意思がないと自覚し、暇さえあれば汗をかき、壊れたライナーに判断を任せ、ミカサに切られてべそかくのが素のベルトルさん
良心の呵責から少しでも逃れられるように努めて現実を見ないようにしてる
ある意味一番人間らしい反応
良心の呵責から少しでも逃れられるように努めて現実を見ないようにしてる
ある意味一番人間らしい反応
8: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:26:16 ID:gWB5OffE0
巾着がエレンに同情的な感情が少しでもあるような描写なんてあったか?
冷や汗タラだけで気の毒だと思ったのは本心じゃなくて本当はもっと
エレンのことを可哀相だと思ってるよとでも言いたいのか?
ここ2ヶ月間で巾着は自分達戦士の都合でしか物事語ってねーぞ
冷や汗タラだけで気の毒だと思ったのは本心じゃなくて本当はもっと
エレンのことを可哀相だと思ってるよとでも言いたいのか?
ここ2ヶ月間で巾着は自分達戦士の都合でしか物事語ってねーぞ
13: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:29:53 ID:XLsulZI+0
>>8
そうでもしないとまともな人間なら壊れるからだろ
実際ライナーが壊れた
てかエレンに感情移入しすぎてないか?
そうでもしないとまともな人間なら壊れるからだろ
実際ライナーが壊れた
てかエレンに感情移入しすぎてないか?
15: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:31:02 ID:0/2vSuK0I
>>8
本心は語ってない・読み取れない
今言ってることが本心ではないんだろうなという描写は多々ある
前スレのお前の解釈は悪意に満ちすぎだろ
本心は語ってない・読み取れない
今言ってることが本心ではないんだろうなという描写は多々ある
前スレのお前の解釈は悪意に満ちすぎだろ
21: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:38:26 ID:SDOkyjB/0
>>8
本当は「命令でやってるだけの俺にそんなこと言われても」って言いたかったんだろうが
さすがにそれは相手の神経逆撫ですること位は分かったんだろうな
当たり障りのない「気の毒だと思った」くらいの言葉しか出なかったってトコだろう
まあ今後、大切な人を失って、自分のしでかしたことを心の底から理解する展開が来ると良いな
本当は「命令でやってるだけの俺にそんなこと言われても」って言いたかったんだろうが
さすがにそれは相手の神経逆撫ですること位は分かったんだろうな
当たり障りのない「気の毒だと思った」くらいの言葉しか出なかったってトコだろう
まあ今後、大切な人を失って、自分のしでかしたことを心の底から理解する展開が来ると良いな
9: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:28:12 ID:SDOkyjB/0
まあ、現状で腰巾着は、まだ自分のしでかした事が
どれほど残酷な事か、まるで理解出来てないからな
今後腰巾着の目の前で、アニが惨殺されるくらいの展開が無いと
このまま理解できないまま終わりそうだが
どれほど残酷な事か、まるで理解出来てないからな
今後腰巾着の目の前で、アニが惨殺されるくらいの展開が無いと
このまま理解できないまま終わりそうだが
10: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:28:48 ID:B8ON4xgu0
同情してしまったら最後精神崩壊まっしぐら
だから他人事のように振る舞うのが精一杯
なんだろ
だから他人事のように振る舞うのが精一杯
なんだろ
11: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:29:28 ID:2cHfWvnt0
自分のしでかしたことがどれほど残酷か理解できているからこそ
「気の毒だと思った」って当たり障りない返しになったんだと思った
「気の毒だと思った」って当たり障りない返しになったんだと思った
12: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:29:38 ID:NarYq3QMT
なのでこの世界の残酷さを教えてあげましょうねー
16: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:31:11 ID:B8ON4xgu0
汗もかかない、泣きもしないなら冷徹人間でもいいけどさ
実際はめっちゃ弱い人間だからな
普通に読めば現実逃避してるだけだとわかるでしょ
実際はめっちゃ弱い人間だからな
普通に読めば現実逃避してるだけだとわかるでしょ
19: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:35:52 ID:gWB5OffE0
>>16
じゃあ結局ライナーとはまた違った形で自己防衛してるだけの糞野郎か
戦士としては忠実で立派だなwアニを見すぎるくらい下半身にも忠実だしな
じゃあ結局ライナーとはまた違った形で自己防衛してるだけの糞野郎か
戦士としては忠実で立派だなwアニを見すぎるくらい下半身にも忠実だしな
26: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:43:43 ID:hkksFJEoP
>>19
四六時中エレンを見すぎてるミカサの悪口はそこまでだ!
四六時中エレンを見すぎてるミカサの悪口はそこまでだ!
37: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:49:39 ID:ckk3oEji0
>>26
ミカサのは恋愛脳じゃないから
ライフワークだから
ミカサのは恋愛脳じゃないから
ライフワークだから
40: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:52:38 ID:o9PqyOHPP
>>19
訓練生の初日?にエレンの母親が死んだ話を聞いてしまい
そこで初めて自分達のしでかした事の大きさを実感したんだろうね
だから、それ以降周りの皆とはあまり関わらないようにしたんだと思う
言いようにいっては、弱虫で現実逃避の自己防衛だけどさ、
糞野郎というより彼らも年相応のガキだったんだよ
訓練生の初日?にエレンの母親が死んだ話を聞いてしまい
そこで初めて自分達のしでかした事の大きさを実感したんだろうね
だから、それ以降周りの皆とはあまり関わらないようにしたんだと思う
言いようにいっては、弱虫で現実逃避の自己防衛だけどさ、
糞野郎というより彼らも年相応のガキだったんだよ
46: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 03:00:56 ID:gWB5OffE0
>>40
んで壊れていく相棒は放っておいて自分はアニばかりを目線で追ってたと
大した糞野郎だと思うよ
んで壊れていく相棒は放っておいて自分はアニばかりを目線で追ってたと
大した糞野郎だと思うよ
22: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:40:52 ID:B8ON4xgu0
間接的にでも五桁六桁殺してるんだからまあ糞野郎だろうな
でも別に問題はそこじゃない
でも別に問題はそこじゃない
31: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:45:25 ID:gWB5OffE0
>>22
俺も問題はそこじゃないと思うぜ
エレン(や他の同期)には鉄面皮を保って自己崩壊しないよう他人事のように
接することができる他人の感情なんて無視、ここまでは分かるスパイとしても優秀だろう
でも訓練兵時代からライナーでも気付くくらいアニのこと見すぎてたってのは
私情を殺せてないじゃん、自分の恋愛感情だけは優先せざるをえないってか
俺も問題はそこじゃないと思うぜ
エレン(や他の同期)には鉄面皮を保って自己崩壊しないよう他人事のように
接することができる他人の感情なんて無視、ここまでは分かるスパイとしても優秀だろう
でも訓練兵時代からライナーでも気付くくらいアニのこと見すぎてたってのは
私情を殺せてないじゃん、自分の恋愛感情だけは優先せざるをえないってか
27: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:44:38 ID:ckk3oEji0
ベルトさんは今のところ何考えてるのかイマイチ分からんから
冷徹人間ってのも罪悪感に押し潰されそうになってるってのも各々の解釈っつー感じだな
個人的にはどっちもピンとこない
ただとにかく自分の命が大事なヘタレなのだろうということだけは分かるw
冷徹人間ってのも罪悪感に押し潰されそうになってるってのも各々の解釈っつー感じだな
個人的にはどっちもピンとこない
ただとにかく自分の命が大事なヘタレなのだろうということだけは分かるw
29: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:45:14 ID:SDOkyjB/0
自分が殺した人を思って、後悔の涙を流すことは無くても
自分が切られた痛みでは涙を流す
やっぱり兵士でも戦士でも無くただの人殺しだわな
自分が切られた痛みでは涙を流す
やっぱり兵士でも戦士でも無くただの人殺しだわな
35: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:48:34 ID:gWB5OffE0
>>29
俺もそう思うね
巾着はもっとも自己中心的な殺人鬼だよ
他人の都合ではなく常に自分の都合の為だけに動いてる
巨人ユミルに襲われた時もこけたライナー見捨てて
1人逃げようとしてたのが巾着だよ
俺もそう思うね
巾着はもっとも自己中心的な殺人鬼だよ
他人の都合ではなく常に自分の都合の為だけに動いてる
巨人ユミルに襲われた時もこけたライナー見捨てて
1人逃げようとしてたのが巾着だよ
30: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:45:20 ID:B8ON4xgu0
ベルトルさんってお前らに一番近い存在じゃん
弱虫で他人任せで感情表現に乏しくて現実逃避しててさ
そんなお前らでも良心はあるだろ?
弱虫で他人任せで感情表現に乏しくて現実逃避しててさ
そんなお前らでも良心はあるだろ?
41: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:53:58 ID:B8ON4xgu0
ライナーやベルトルさんの目的は、一億人救うために一万人殺すみたいな話だとは思うんだよね
もちろん細部はいろいろあるだろうけど
もちろん細部はいろいろあるだろうけど
45: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:59:56 ID:/rW4N70k0
>>41
そうそう、そもそも背負ってる使命みたいなもんが違いすぎる。
刺客として優秀かどうかそんなレベルではなく自分たちがやるしかないって状況なんだと思う。
ただ、故郷で聞いていた話とは少し違う…という戸惑いみたいなもんもある感じ。
そうそう、そもそも背負ってる使命みたいなもんが違いすぎる。
刺客として優秀かどうかそんなレベルではなく自分たちがやるしかないって状況なんだと思う。
ただ、故郷で聞いていた話とは少し違う…という戸惑いみたいなもんもある感じ。
44: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:59:40 ID:xkzhLO5N0
ベルベルさんのヘタレ列伝
・巨人に襲われるライナーとべリックを尻目に全力逃亡ダッシュ
・ウドガルド城で身の危険から同期のいる横で巨人化しようとする
・ミカサに斬られてマジ泣き
・エレンの糾弾はスルーするがエレンが暴れようとすると焦って動揺する
まあ自分の身が1番可愛いんだろうな
ある意味普通の人だな
・巨人に襲われるライナーとべリックを尻目に全力逃亡ダッシュ
・ウドガルド城で身の危険から同期のいる横で巨人化しようとする
・ミカサに斬られてマジ泣き
・エレンの糾弾はスルーするがエレンが暴れようとすると焦って動揺する
まあ自分の身が1番可愛いんだろうな
ある意味普通の人だな
50: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 03:12:00 ID:YRhlwfuk0
主人公が絶対的な正義で
読者は主人公に感情移入して読むものだと思ってるんだろう
エレンに入れ込んだって、
お前の周りには倒すべき巨人も支えてくれるアルミンやミカサもいないんだから
人に喧嘩売って迷惑かけるだけの存在にしかならないぞ
読者は主人公に感情移入して読むものだと思ってるんだろう
エレンに入れ込んだって、
お前の周りには倒すべき巨人も支えてくれるアルミンやミカサもいないんだから
人に喧嘩売って迷惑かけるだけの存在にしかならないぞ
51: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 03:14:47 ID:SDOkyjB/0
他人を殺しておいて、その遺族に対し「お気の毒」くらいしか感想のないキャラに
入れ込める奴のほうがどうかしてると思うわ
入れ込める奴のほうがどうかしてると思うわ
53: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 03:16:54 ID:B8ON4xgu0
エレン側はメンタル超人なのに、ライナー側はメンタル凡人なのが面白い
手足なくして食われても諦めないエレン君、生き甲斐を亡くしてもすぐに立ち直るミカサ、どんな状況でも最適解を導き出すアルミン
三人とも化け物じみてる
手足なくして食われても諦めないエレン君、生き甲斐を亡くしてもすぐに立ち直るミカサ、どんな状況でも最適解を導き出すアルミン
三人とも化け物じみてる
56: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 03:21:11 ID:B8ON4xgu0
本当に自分本位ならとっくに任務投げ出してるわな
間違いなく
間違いなく
60: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 03:28:38 ID:/rW4N70k0
エレンみたいな遺族の怒りを買うのを百も承知でやった訳だから
『お気の毒』としか言いようのないとんでもない事情があるんだと普通は思うけどな。
『お気の毒』としか言いようのないとんでもない事情があるんだと普通は思うけどな。
17: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:33:12 ID:AkYbTN1Y0
腰は読み手に寄ってキャラが全然違うよね
まあこれから明かされて行くんだろうってことで
まあこれから明かされて行くんだろうってことで
18: 作者の都合により名無しです 2013/07/18 02:34:40 ID:XLsulZI+0
>>17
まぁ、それでいいさね
この話題は終了ってことで
まぁ、それでいいさね
この話題は終了ってことで
【オヌヌメ】
エレン父=敵組織の幹部説
諌山創「エレンはストーリーの奴隷なんです」
リヴァイやミカサ、アニ、クリスタ厨はにわか。真の進撃ファンは
【懐古】進撃の巨人3巻連載当時の2chの反応
外人が作ったミカサドールwwww
【ネタバレ注意】猿はこれから突然乱入しそうで怖い 巨人用立体機動装置wwww
コメント一覧
いちげと
ベルトルトは他人から逃げて
ライナーは自分から逃げて
考えたら真逆の二人だな
最近急に影濃くなったベルさん。
事情わかんないうちはただ謎としか言えないけど
巨人側にとってみれば人間は家畜なんでしょ
授業でよくあるネズミの解剖にしたって人間から見れば気の毒としか言いようがないしな
ベルトルトは結局決断してくれるライナーが居ないと行動できないし。
ことあるごとに汗をぬぐうハンカチは手放さず、みなより背が高いために常時平身低頭のサラリーマン風ベルトルトさん、
口癖は「いぢめる?」
ライナー!もう故郷にもう帰れるじゃん→な、何を言ってるんだライナー!→ライナーやるんだな!
自分で決められない精神
そんなベルトルさんが"自分"を持つ日が来ることを待ってるよ
ID:gWB5OffE0はどんだけベルトルト嫌いなんだよwwww
個人的には恋愛感情がどう転ぼうが「自分の命が一番大事」なキャラでいてほしいけど
>腰は読み手に寄ってキャラが全然違う
ほんとにそう思うわ
アニの言う「流される悪いヤツ」なんだよベルさんは
その役割になれば扉も蹴れる
言われたらなんでもやるある意味一番怖いやつ
シガンシナ区出身者が多いスレだな
ベルは一応作戦を遂行しようとしてるし、変に脱線する奴よりはマシかもな
戦争、抹殺するために来てるだろうから余計な感情は無用
むしろライナーっていう予防線が前にあるからこの性格なのかもな。長男と次男みたいな感じの。
※11
でも「それも普通の人間なんじゃないの?」ともアニは言ってる
実際に多数の命を犠牲にするとすれば迷うだろうけど
自分の命や未来より他人を選べる人間なんてそんなにいないんじゃない?
※15
そうだから切って捨てていいような絶対悪ではないんだろうな
ベルさんにしても自分たちに必要だからやったことだろうし
ただどうしてもあれをいいことと言うわけにはいかない
ライベルアニって準滅作戦を言い渡された軍人みたいだ
こんな嫌な仕事早く終わらせて故郷に帰りたい、家族の元に帰りたいと思うのも
唯一の異性の仲間に恋慕を抱くのも生々しい
準滅される側からすればふざけんなクズとなるけど
※16
よくも悪くも凡人なのがベルさんとアニなのだろうね
ライナーはよくわからん
ライナーは皆のアニキで居たつもりだったのがエレンの発言でそ、そっか俺ら敵だもんな…みたいに全部崩れたんじゃね。
エレン、ミカサ、アルミンの三人が強靭メンタルの持ち主で
ライナー、アニ、ベルトルトが豆腐メンタルって面白い対比だね
幼馴染は支え合ってるけど巨人3人はボロボロだね
もしかしたらユミルにもぐもぐされた奴が居たらバランスのとれた3人になったかも
巨人3人はメンタルが弱いって言うより自分がしてることに負い目があるからくよくよ迷うのも当たり前なんだよな
主人公3人組は完全な被害者だから負い目なんてものはなく迷うこともない
全員あの年齢にしてはしっかりした考えしてると思うよ
別に本人の人格が悪ってわけじゃないんだよな
本当に人間らしい自分本位さがでてるキャラだと思う
なんか、WWIIで毒ガスのスイッチを押してただかなんだかの人の裁判の話を思い出した。本人は命令されたからやってたってだけっていうやつ
ベベンベンさんも大変やな
訓練兵時代にエレンが例の頭痛で倒れて、マルコと一緒に心配している描写がなかったっけ?
2度目の壁ドンの時にジャンの後ろで申し訳なさそうというか、焦っているベルがいたりして・・
アニとマルロの会話で「あんたはそれで身内や家族が酷い目にあったりしたの?」というセリフから、同郷組はエレン並かそれ以上の仕打ちを受けたのかもしれないし。
個人的にはなるべくエレン達人類側に情が移らないように務めてるのかなと思う
正体発覚以降ライベル大嫌いって人増えたけど、そこまで物語に感情移入出来るのはいいことだと思うよ
まあ今までの悲劇はライベルアニのしでかしたやつだから嫌いな奴が出てきてもおかしくない
しかもライベルアニがどこから何の為に来たのか根元のちゃんとした所は分かってないし。
※27
全くだね。これだけ、ライベルアニが憎まれるって事は、
エレンが主人公として魅力的っていう…まぁ、作者的には思う壺感。
今後の展開が末恐ろしいぜ…
エレンの死に急ぎと対局で、いちばん人間らしいのかもしんないと思ってる。
もう、三角座りも彼のアイデンティティの一つでいいよね?
自己防衛の極端な表れだよなぁ…
シガンシナ区トリオがお互いがっちり信頼で結ばれてるのに対し、
ボロボロな巨人トリオ…切ないな…
死にたくないというのも、ある意味原初的欲求だよな。
目的の為に人間性を犠牲にしちゃう兵団と
ひょっとしたら意にそわず巨人化させられ、
もっとも人間的な生きたいという欲求にとらわれるベルさん…
とか考えると複雑な気分だなぁ…
作者的に勧善懲悪な展開にはしないだろうし、というか進撃の世界観が勧善懲悪ではないし・・・
これからのベルトルさんの動向に注目しよう
むしろこんなガキ3人に任務を任せる連中がどうかしてるんだよなあ。3人組は帰ってきたらちゃんと英雄扱いされるんだろうか。
アニメ見てるとライナーのが表情怖いんだよな
相手の目を見て話してないし、笑ってるけどどこか小馬鹿したような感じだし。
きっとこの後価値観がひっくり返るような展開がくるから、今はエレンに入れ込んで読んだ方が楽しそう。
戦争のことでアメリカが日本に対して謝罪した事があるか?
無いだろ?
ベルベルさん達がした事はそれと同じ。ベルベルさん側からしたら故郷のために仕方がなかったことなんだから
※21
いや、普通に支えあってるだろ
じゃなきゃ成績がライベルアニで次席3位4位なんて順位にならないよ
※35
同意
風立ちぬがアメリカで批判されてるのと同じ。まあ零戦で何人も死んだんだから当たり前なんだけどね。
※32 道具としか見られてなさそう。帰郷して排除されたらって考えると悲しすぎる。
ライベルアニにとっては故郷に帰るためにやらなくてはいけない事でエレン達からすれば生きる為に抵抗しなくちゃいけない相手なんだよな
※20
エレン、ミカサ、アルミンの三人はもう後が無い状態だからな。自分達が怖じ気づいて退いたらもう自陣営は終わりだから、嫌でも残酷な現実と対峙しなければならない。
漫画・アニメだから忘れがちだが、あの104期生は全員子供だって考えると、色々と悲しいものがある。
特に、ライベルアニな。32のおっさんだから余計にそう思う。
気の毒な子たちだよ。子どもたちに対する怒りより、子どもたちにこんな残酷な使命を背負わせる大人たちに怒りを感じる。
エレミカアルは基本エレンが二人を引っ張るけど
対女型の時はミカサとアルミンがエレンを引っ張ってたな
エレン達からしてみれば3人の帰りたいっていう思いが自分らを破滅に追い詰めるてんだよな…けどライベルアニは行動しなきゃ帰りたい行動に帰れないっていう。色んな視点から読めば良いよ。
誤字った行動じゃなくて故郷
腰巾着さんなんだかんだ好きだったんだけど、アニが好きだったってとこで一気に気持ち悪くなった
精神崩壊してるライナーさんと、良心の呵責に押し潰されそうなアニの間で、よく呑気に恋愛モード入れたな
まあ現実逃避+吊り橋効果的なもんかもしれないけど…
日本にも特攻隊なんてもんがあったのさー
徴兵制も無いこんな世の中じゃ・・・
ベルさんが自分からした言動って最初にエレンたちと故郷について話したときだけだよね。あのとき、ライナーはゆずれないものがあるっていう点である意味エレンに仲間意識みたいのをもって、逆にベルさんは一線引かなきゃならないと決めたように感じる。あの夜が二人の別れ道だったんだろうね。
>巾着はもっとも自己中心的な殺人鬼だよ
>他人の都合ではなく常に自分の都合の為だけに動いてる
いやいやwライナーの為に何度命かけてんだよ
憲兵団に入れなかったら全て投げ出すつもりとエレンに語った奴だぞ
ライベルたちがしてるのが必ずしも悪
腰巾着さんってどう考えてもアニよりライナーガン見してたよな常に
それってエレン巨人っていう存在が出てきて、色々と状況が変わったのと、エレンを捕獲すりゃ直ぐ帰れるからじゃね?真相は分からんが…。もしかしたら初めはライベルアニ3人共憲兵弾に入って次の作戦に移る筈だったんかもしれねえ。わかんねえけど。
※45
ベルトルトだけが正常な精神で二人を支えていく超人であるべきってことだとすると酷な話だな
ここで言われてる「糞野郎」成分こそが「人間らしさ」だからなー
※45
いっさいアプローチできずに密かに(?)見つめてただけなのに、そこまで言われるとはw
ライナーほんと空気よまねーなって感じしかしないw
ライベルアニたちが必ずしも悪ってわけではなくて
ライベルたちにはライベルたちなりの理由があるんだろうな…
あとベルトルがアニのことが好きってまだ確定したわけじゃないだろ
あれは戦ってるエレンたちがまだ子供だっていいたかっただけだと思う
だからライベルのことを嫌いにならないでください
ライベルアニの三人からしたら、
「悪を為して善を成す!」
の考えかも知れない。
彼らが故郷でどんな教育を受けて来たのかは知れないが、ライベルアニが所属している陣営ではエレン達ウォールの方が悪の扱いを受けていたのは察し出来る。
ただ、自分達が教えられて来た事と、自分達の目の当たりにした現実のギャップにずっと戸惑っていたのであろう。その戸惑いが、迷いを生みか五年間の空白を生んだ。
多分当初は
シガンシナ破壊⇨ウォールマリア破壊⇨訓練兵⇨トロスト破壊⇨ウォールローゼ破壊⇨憲兵団⇨最後の壁破壊
って感じだったんじゃないかな?
どういう感情を持って見るかでこんなにも表現が違うものなんだなと驚くばかりだ
gWB5OffE0の文章全体からベルトルを嫌いなのが感じられてクソワロタ
ベルトルが息してるだけでも文句が出てきそうw
例のアニの件はライナーの自分が何しでかすか分からないから見ていて欲しいという嫉妬も幾分かあるんじゃないのか。俺じゃなくても分かるって、分からねーよ
腰さんライナーより背が高いからライナーが腰さんにいつも見られてることに気づいてない可能性も微レ存だけど
または自分がもう壊れてきてて駄目だと思ってるから腰の身を案じたのでは?
少なくとも腰は恋愛脳ではないと思うんだが。恋愛脳だったら何故アニの方へ行かなかったんだってなるだろ。
ずっと隠し通そうとしてた恋心をメンへライナーにバラされた挙句多くの読者に恋愛脳だって叩かれるベルさんェ…
これはそもそも戦争なんだから
口先だけでもお気の毒と言えるのはまだまともっぽいけどな
>>45もしかしてライナーはクリスタが人殺しの自分を受け入れてくれるんじゃねーかとか心のどこかで思ってんのか?
でもクリスタの優先度が高くないのも実はそうだと思ってないのか
ベルさんは叩くやつも擁護する奴も先走りすぎ
ライナーはクリスタが自分に気があるんじゃないかと思ってる
※50
そうなんだよなあ
ライナーが指摘するまでアニの方見てたなんて調査兵団入りエピソード以外では全然気づかなかった
誰が見てもわかるほどにはアニの方見てたわけじゃないような印象
ライナーと同じく仲間として心配してただけってのもありえる気がする
コミュ障のDTが「お前あの娘のこと好きなんだろ」とカマかけられれば相手関係なく動揺しそうだし
でもベルさんのアニへの思いが本当だったら自分の中では株が上がるな
好きな子の傍に居たい気持ちを抑えて病んだ親友の傍に居ることを選択したわけだろ
アニに惚れてたなら尚更ゴリの飼育業務を放棄しなかったプロ意識は評価できるわ
腰ベルトさんが兄を好きかもって話が出ただけで気持ち悪いとか嫌悪感バリバリの人たちが怖い
今までのベルトさん見ててどこが浮かれた恋愛モードに見えるのかと
※63
あれはツッコミ待ちのジョークだと思ったけど
好きな子にマジで脈がありそうだと思ってるなら、あんなふうに軽い調子で言うかね?
憶測でよくも、まあここまで語れるもんだな(笑)
感心したわ
ベルトルさんは「羨ましいよ…自分の命より大事なものがあって…」って言ってるからいざとなったらライナーやアニ、もしかしたら故郷すらも捨てるかもな(笑)
だけど「意志薄弱で付和雷同だが自分の命は最優先」ってのはある一つの人間臭さだろうし、ベルトルトの魅力であり、汚点であると思う
ベルトルトがエレンの母親のこと聞いたのって訓練初日じゃないだろ
エレンはその時頭に包帯してたけど46話の回想では描かれてない
あの時のベルトルトは饒舌でむしろ話してるベルトルトをライナーが止めてるシーンもある
たぶんあれがベルトルトの本来の性格みたいなのじゃない?
それから10巻最後に笑顔で4人で語り合ってるのを経てからエレンが真実を話したと思うよ
初日の段階ではアルミンが王政に思うところがあるから兵士になったっていうのにエレンは同調してるし
仲良くない同期に悲惨な過去を話すことをエレン自身がためらったんだろう
仲良くなってからベルトルトは真実を聞かされたんで心を閉ざしたしエレンに同情もしてしまったと思ってる
勝手だけど心情としては理解できるし
そもそも恋愛感情が確定事項かも分からないし、
たとえアニのことが好きなのが本当だとしても、今まで読者側には解らないようにしていた(はず)なのに、
急にベルトルトのこと恋愛脳扱いする人ってなんなんだ。
ミカサのヤンデレとかもだけど、キャラを極端に捉え過ぎ。
メンヘライナーさんの言う事真に受けすぎじゃね?「クリスタは俺に気がある」とか言っちゃう人だよ?
善悪とか正義とかは立場が違うと変わってくるもんでしょ
エレン達はまだまだ狭い世界しか知らない分、自分の信じてる物に盲信的に突っ走ってるけど、巨人組は人類側の状況も分かってきて「あれ?こんなはずじゃ…」って動揺して迷いが出てきたんだと思う。
結局シガンシナ組も山奥組もまだまだ子供で未熟なんだよ。(壁ドンした時は11歳~12歳だろ?やらせた側にしたら失敗したら使い捨てるくらいの存在だったんんじゃないのかな)
とりあえずまだ中盤なんだから、皆決めつけ過ぎだろwwもっとこれからを見守りたい。
※69
あの談笑の回想と立体機動のコツ聞きに行って故郷の話になったのって違うときなんだ!
気づかなかった。てっきり同じシーンかと…。よく読んでるな。
>>ベルトルトの本来の性格みたいなのじゃない?
同意。本来そんなに無口な方ではなかった気がする。
描かれてないけど、回想みたいな交流がけっこうあったのかもね。
それでどこかの時点でハっとして馴れ合いをやめるようにしたのかも。
ほんとにライナーとは対照的。
メンへライナーさんのおかげでベルトルト散々やなw
同志として心配してる女の子より、おかしくなってる男仲間を優先したり命掛けで助けたりしてるむしろ仲間思いのいいヤツなのにw
先月が冷徹な戦士に見えたヤツが勝手に失望してぶっ叩いてるように見える
作者なんかのインタビューで言ってたみたいだが、今の巨人組の話が1番書きたかったことらしいからもっと視野を広げてじっくり展開を待つしかないんじゃないだろうか
47話以降のベルトルト叩きはアニを好きな人が特に叩きだした印象
アニを取られたような気持ちになっちゃうのかな
ライナー発言が真実でもそうでなくても、あの程度の描写でストーカー呼ばわりとか可哀想
そういえばアニメでベルトルトの憲兵団に入るつもりなんだってとこやったか?
アニが後ろむいててあんたと一緒だと思われると~って言ってたけど
※欄は意外と冷静だな、アニ関連はまだ何とも言えんわ、思うところはあるんだろうなくらい
冗談とはいえクリスタは俺に気があるとかいっちゃえるライナーとは明らかに違うし
というかベルトルトはライナーのことも(あのザマだけど)気にし過ぎってくらいだしユミルが言ってたのもベルトルト
エレンにも腰巾着呼ばわりされて平常心のときは仲間が心配で仕方ない感じをうける、それも非常時の自分への罪悪感かもしれんが……
まあエレンは超大型巨人さんが仲間思いでも自分本位なだけのクソ野郎でも容赦なく痛めつけて殺せばいいと思うよ
※68
まあ実際に五年以上もライベルアニらは故郷から放り出され放しだったし、上手く行けば御の字扱いでしょう。故郷に帰ったら、あっさりと処刑されて終わりかも?
ベルに人間臭さを持たせる意味がわからん。
敵も迷っていると書きたいとしても、アニとライナーだけで足りている。
三人いて皆豆腐メンタルなのか?どこの雇われ兵か知らんが質が低すぎるぞ。
ベルは最後まで大義を押し通して死に、ぶれぶれのライナーもアニを庇って死に、アニは秘密をゲロした後で雇い主に粛清されエレンの怒りの糧になればいいんだよ。
あの三人は死んでこそ価値がある。
そもそもベルは巨人側なんだから謝罪の気持ちとか持たなくて当然
なんで一部は人間目線でこいつはクズみたいな言い方してんの?
いやー、ベルトルトの立ち位置的に良くも悪くも人間臭さがあった方が絶対面白いでしょ
作品の顔とも言える最大の敵(現状人類が認識してる中では…だけど)が仲間想いだったり好きな子(?)がいたりする。
敵でなければ……と思わせるくらいの奴が心身共に追い詰められながら対峙するからこそ世界の残酷さが際立つんだよ
作品の世界観的にベルトルトの人間臭さは良いスパイスだと思う。
それをエレンがどう打破するのかとか考えるだけで楽しい
ベル嫌いの理由はその中途半端さかな。
アニに思いを寄せてるのはわかったが、自分からは何のアクションも起こしてない。壁キックもだが、人にヤらせて自分は高みの見物というやり方は卑怯だろ。
コミュ障の疑いあり。
個性もなく、キャラとしての魅力が欠けるため、それほど重要な役割をベルに与える必要はあるまい。アニとライナーがいれば足りる。
つか何故作品の看板である超大型巨人をあんなヘタレに?がっかりだよ。もうちょっとカッコいい悪役を描いてよ。
いままで常に冷や汗かきまくってた人が、実は人間臭くない冷徹な殺人鬼でしたーという方が無理あるよw
ライナーの言う通りアニが好きだったとしてもアニ追って憲兵団いかないで
エレン監視とヤバ目になったライナー頬っておけないからにライナーについていく判断はできたんだな
あんな状態になったライナー見捨てられないから仲間思いの面が強いかもしれないな
ベさんも立ち位置的にあるいみかわいそうだな
エレンや人類に同情しないで戦士として全うする→こいつはクズだ殺人鬼だ救いなどない
人類に同情して人間らしい面見せる→メンタル弱いのはアニライナーで十分恋愛脳ふざけるなブレてるんじゃねーよ
同情しつつも感情とざして一応任務は全うする→現実逃避している逃げてる
どうしろと?
メンタルの強弱言ってる人多いけど巨人三人も十分強いだろw普通の人ならどちらか決めれず自殺してもおかしくないと思う
それにエレンなんか最初の訓練で放心状態だったし、アルミンやミカサもエレンが死んだと思われたとき結構崩壊してたしな
ベルト叩いてるのはエレアニ厨って本当?
作者凸してエレンはアニに恋なんかしてないって確定しただけじゃまだ足りないのか
※80
そりゃまだ人間側の事情しか分からないからだろ
巨人側にも何か事情があるのは分かるけど現状はそれがどんなものかも知らないし巨人側が嫌いっていうか早く事情話せやってイラついてる人もいるんじゃね?
あとアンチがウザいのも分かるけど先走って庇いすぎてる感じは俺はしたな
※87
エレンアルミンベルトファンがそれぞれ
自分のとこにアニとのカプ押し付けけてくるなと言い合ってるのなら見たことあるが
カプはどのファンにも結構迷惑な存在なのかね
レッテル貼りたがる奴が一番迷惑だわ
妄想が激しい人は無視しとけよ
作者が勧善懲悪にはしないって言ってるんだから
巨人側がただの屑って展開にはならないでしょ
今の段階で被害者であるエレンが巨人側を許してないってだけで
加害者側に同情してなあなあになる作品よりかはこの作品は良心的だと思うけどね
本人は任務にも参加したくなかったんじゃないの。
たまたま超大型になれちゃうから抜擢されただけで。
>>82
かっこいい悪人なんているわけないじゃん
ましてや善悪を明確に決めないって作者が言ってるこの漫画に
ベルトルトは悪のつもりで書いてないだろ
かっこいい悪役なんて進撃に求めてるヤツがいるなんてビックリだわ
だいたいラスボスは他にあるって46話で発覚してるのに
ライベルアニは敵ではなくてミカエレアルが表の主人公ならこいつらは裏の主人公だろ
敵味方、善悪でしか物語見れない人多すぎるしかっこいい悪役を求めてるならジャンプへお帰り下さい
ベルトルトは自分の命が1番大事って言ってるし自分の命より大事なものがあるエレンが羨ましいって言ってるから
精神が強い人間に憧れてる節はある
アニに対しての感情も憧れから来てるのかもしれない
多分物語進むにつれて弱い精神のベルトルトがあるきっかけで巨人の力に見合った強い精神を得る成長物語があるかもしれないと予想
エレンとベルトルトはそれぞれ違う方面で未熟だから少しずつ変わっていくんじゃないかな
憧れるのは簡単だよ
セルライト
たった15歳の一漫画キャラにこんなボロクソ言えるなんて釣りだとしても頭イカれてるんじゃないのw
しかし漫画=基本主人公に感情移入して読むものだと思ってたけど
けっこうエレンもいち登場人物として読んでる人が多いのかね
10巻ラストなんてエレンと同じくこの裏切りもんがあああって気分になったし
なんであれだけ味方側を殺したライベルアニが山奥組っつって人気があるのか不思議だったけどみんな冷静に読んでるんだなあ
メタな事を言うと「冷徹で確信犯的な悪役」はウッキーが担当する事になってるんでそ。
ライナーがやばいって分かってから10巻読んだらライナーの「生きて故郷に帰るお!」って所でベルちゃんめちゃくちゃ嬉しそうな顔してるんだよなwwwwしかもそのすぐ後にまたライナーが兵士に戻ってて更にひでえ。
「気の毒だと思った」ってすごいよな
ゾクゾクするわ
ライナーを切り捨てる冷静冷徹なベルガーさんを期待してるよ
ライナーと長年一緒にいたベルトルトはライナーを切り捨てられるのか
ライナーってどこ辺りでおかしくなってベルトルトは何処でそれに気づいたんだ?
エレン・ユミルの前で兵士化した時の反応と、今月の「君は何だ?」って問いかけ方を見るとかなり慣れてるよな
よほど前から壊れてたんだろう
遅くともトロスト区防衛~調査兵団に入った1カ月ちょい前から、早いと訓練生半ば(エレンとの対人戦あたり)くらいには壊れてた
もし「みんなで一緒に」故郷に帰ろう!っていうのが願いだとしたら、2人を切り捨てて故郷に帰っても意味ないよな
※104
4巻でエレンに説教しだしたあたりはどうなんだろう?まあ巨人側の理屈に置き換えられる可能性もあるから、なんとも言えんか。
描かれてはいないけど、ベルトルトに訓練兵仲間でしたやり取りを楽しそうに報告とかしだして、「あ、こいつやべぇ…」って気付かれたんじゃないかと想像してる
かっこいい悪役はすでにエルヴィン団長がいるじゃん
コニーが襲われた時ライナーが戦士からすぐに兵士に変わった所を見ると、もう兵士が大部分を占めてるのかもな
いかに戦士が冷酷でもライナーが104期生を殺すことはほぼ不可能だろうな
潜伏中に仲良くするのは壊れている事につながるのか…?
切り捨てられるんならとっくに切り捨ててるんじゃね?
訓練兵時代は別にそこの兵として過ごしてても構わなかったんだけど、トロスト区壊した時エレンっていう自分達が探していたかもしれない存在が出てきただろ?多分そこで憲兵団に入って次の壁を壊す機会を伺う必要が無くなったんだと思う。そこでエレンをゲットする為に調査兵団に入ったライナーは戦う兵士として成長したジャンやコニー達を間近で見る事になるじゃん。馬鹿なライナーニキは「人類に心臓を捧げると誓った兵士ー!」に、兵士と戦士の両面完成。
3年間皆のアニキとして過ごしたライナーはエレンのついて行くわけないだろ?で自分がおかしい事を自覚してメンヘライナーになったんじゃね。妄想だけど。
良心の叱責に悩む巨人組みは個人的に主人公組より人間くさくて同情できるわ
主人公はメンタル化け物すぎて
一応エレンは仲間外れにされるとメンタルが一気に普通になるよ
よく言われるけどエレンってそんなメンタル強いか?
アニの時はめちゃくちゃ動揺してたし、ライベルに対しても激昂することで何とか自分を保ってるように見える
(冷静に探ろうという意思を貫徹できてない時点でメンタルぐちゃぐちゃだと思う)
今後少しでも冷静に事態を見つめられるような状況になったら一気に壊れそうで怖いんだが
巨人組が悪くないかもしれないフラグと父親殺しフラグが両方立ちつつあるのがまた怖い
エレン側の人類沢山死なせた時点で悪くないとはいえないなぁ
戦争となるとどっちが悪とは単純にはいえないからなどっちにも事情があるんだし
まあベルトルトとライナー好きだしエレンも好きだけど敵対しかないんだろう
それでも最終段階まで両者生き残って壮絶なバトル繰り広げて欲しいなとは思う
ベルトルトとライナーは最終的に死は逃れられないだろうが
三人の間で戦いの中で憎むとか敵とかそういうのとは違った敵だけど嫌いじゃなかったみたいな感情が生まれること願う
超大型巨人は作品の顔だし最近宣伝すごいしまだ死なないと思うんだ
ベルトルト覚醒に期待
エレンは死に対する恐怖に関して、異常に強メンタルだと思う
2度も巨人に食われたのにその後普通にしてるし
ミケさんですら死の間際はいやああってなってたのに
おい10巻までネタバレじゃなくてガッツリ最新話までじゃねーか11巻出るの心待ちにしてる俺涙目だよ!!
ベルライは回想や話に親が一度も出てこないよね
ユミルに襲われた当時12、11歳くらい
巨人化獲得もそれくらいの年齢
雑誌最新の情報いれるとそのくらいの年齢でエレンがまだ思い出していないあることをしたということ
(エレンはメンタルが強いというか、彼らほど現実を知らないから自分を妄信できる)
もしかしたら親かもしれないし、親じゃなくてもその年齢でやったとして自覚あれば絶望しかない
まだ子供なのに追いつめられて人類大量虐殺
でも良心の呵責はある(ライナー、アニ)
今までの情報つなぎあわせると、豆腐メンタルというより、3人組が生きてきた現実ってエレンなみかそれ以上に残酷なのでは?って思うけど
ベルトルさんをなんであんな中途半端なキャラクターにしたのか謎なんだが
何度読み返しても10巻の泣き顔がヘタレ過ぎて違和感があったので
「なんか理由があるんだろう」と思っていたんだが、
48話でもう違和感を持つのを諦めたw この人はこういう人なんだと。
ヘタレなりにどう生きていくのか楽しみになってきた。
壁の中で生活して友達とかできちゃってこいつらが苦しんでるのは俺達が原因なんだってわかってるからライナーは頭おかしくなったわけで、現実を知らなかったというか想像力が欠けてたのはライアニベルの方だろ。
だいたいアニをぶちのめすのを躊躇ってミカサにどやされたエレンが自分を妄信とかちゃんちゃらおかしいわ。
っていうかお袋ぶっころした加害者二人が目の前にいるのに、こいつらにも何か理由があったに違いないみたいな事考えだしたら逆に意味わかんないだろ。
スレのやつら何言ってんだ
理解とかそういうレベルの話じゃねえだろ
アニ見てるのはライナーやばいよ助けて的な感じで見てんのかと思ってた
例えば日本が戦争でアメリカの軍人殺しても、戦争に勝つためには仕方のないことなんだから、「気の毒」って言うだろ。
ベルトルトとライナー、アニは当時11歳と12歳だったんだし、一概にクズだとは思えない、
ブランドコピーブランドを取り扱う販売専門店,
ロレックス、オメガ、パネライ、カルティエ、
ウブロなど世界中のブランドコピー時計
アイテムをお値打ち価格と安心のサービスでお届けします。
スーパーコピーブランド専門店 https://www.kopii.net/products/p2/2/index.htm
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング