引用元: ・【諫山創】進撃の巨人Part195【別冊マガジン】
51: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 10:00:42 ID:IFXpYd5s0
ところでジャンってすごくいいよな
見た目からして直情型っぽいのにリアリストっていうか相当冷静だし
見た目からして直情型っぽいのにリアリストっていうか相当冷静だし
52: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 10:01:54 ID:4tdLeDJd0
昨日ジャンの中の人がツイッターで
ジャンってかっこいいなってつぶやいてて
笑った
ジャンってかっこいいなってつぶやいてて
笑った
53: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 10:25:34 ID:vHItPc/p0
ジャンとサシャは安全な気がする
54: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 10:34:55 ID:T48dzB440
ジャンは作者のお気に入りだし、いい奴って言い切られてるからなー
55: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 10:58:01 ID:STugB13wP
ジャンは国家公務員目指す進学校の成績のいい生徒イメージだったから
アニメのちょっと柄の悪い喋り方でカッコよさ3倍増した
アニメのちょっと柄の悪い喋り方でカッコよさ3倍増した
57: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 11:14:39 ID:1t8Z7xHn0
>>55
柄が悪いとカッコいいの意味がわからんww
柄が悪いとカッコいいの意味がわからんww
56: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 11:07:01 ID:/YxCjZVDO
ジャンはミカサと恋愛フラグが立とうものなら手の平返しにぶっ叩かれるだろうが
最後までその心配もなさそう
最後までその心配もなさそう
58: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 12:11:32 ID:lQhsEE+dP
不良に憧れる年頃か
59: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 12:20:58 ID:hddPLpNLP
ジャン人気がよくわからない
実際に居たら無駄に場をかき乱す空気読めない奴でしか無いと思うんだが
2次なら良いのか
実際に居たら無駄に場をかき乱す空気読めない奴でしか無いと思うんだが
2次なら良いのか
62: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 12:34:44 ID:nELXphh50
>>59
公式人気キャラの人気をゴリ押しだと思い込むような厨二が飛び付くキャラなんだろう
公式人気キャラの人気をゴリ押しだと思い込むような厨二が飛び付くキャラなんだろう
63: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 12:37:23 ID:hRS9FYSfQ
>>59
主人公に対して「それはおかしい」と言えるカッコよさ
絶望しながらも好きな女に鼓舞されみんなを先導するカッコよさ
死なせた兵士に対して嘆く優しいカッコよさ
死んだ戦友をがっかりさせたくないとか言えるカッコよさ
アルミンとツーカーやれる頭いいカッコよさ
女型戦での判断力と勇気
ジャンカッコいい
ミカサは絶対に振り向かないけど
主人公に対して「それはおかしい」と言えるカッコよさ
絶望しながらも好きな女に鼓舞されみんなを先導するカッコよさ
死なせた兵士に対して嘆く優しいカッコよさ
死んだ戦友をがっかりさせたくないとか言えるカッコよさ
アルミンとツーカーやれる頭いいカッコよさ
女型戦での判断力と勇気
ジャンカッコいい
ミカサは絶対に振り向かないけど
65: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 12:40:03 ID:nELXphh50
>>63
それ全部アルミンとミカサにも当てはまるじゃないか
それ全部アルミンとミカサにも当てはまるじゃないか
68: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 12:51:36 ID:1t8Z7xHn0
>>59
ダズ「せやな…」
ダズ「せやな…」
64: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 12:37:43 ID:h67Ij9yZP
不憫だし普通にその辺にいそうなところが親近感覚えて人気なんじゃね
エレンとかアルミンとかリヴァイにって共感できないし
エレンとかアルミンとかリヴァイにって共感できないし
66: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 12:44:25 ID:WhohItyzT
共感できるってのが大きい
67: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 12:49:49 ID:MrSIK98cO
女型を足止めするって言い出したけどやられそうになったら思わず「ヒッ」ってビビるとことか人間臭くて好きだ
トロスト区のアニオリは普通に勇ましくてもっとビビれよジャンって思った
カッコ悪いけどカッコ良いのがジャンの魅力だと思う
トロスト区のアニオリは普通に勇ましくてもっとビビれよジャンって思った
カッコ悪いけどカッコ良いのがジャンの魅力だと思う
69: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 12:51:44 ID:Fy3Awf0aO
二次元ならではのヒーローはエレン
常識的な範囲でのヒーローはジャン
だからカッコイイのはエレンだけど親しみやすいのはジャンかな
常識的な範囲でのヒーローはジャン
だからカッコイイのはエレンだけど親しみやすいのはジャンかな
73: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 13:02:58 ID:1t8Z7xHn0
>>69
何をカッコイイと感じるかってのが大きいと思う
リヴァイがカッコイイと思う人には伝わらないというか
俺的にはリヴァイ系は「はぃはぃスーパーマンスーパーマン」って感じで余り引き込まれない
俺は腕っ節が立つ事をカッコイイとは思わないから
やっぱり自分の弱さと向き合ってそれでも乗り越えようと奮起する姿勢に人間のカッコ良さを感じる
結果は別としてもね
何をカッコイイと感じるかってのが大きいと思う
リヴァイがカッコイイと思う人には伝わらないというか
俺的にはリヴァイ系は「はぃはぃスーパーマンスーパーマン」って感じで余り引き込まれない
俺は腕っ節が立つ事をカッコイイとは思わないから
やっぱり自分の弱さと向き合ってそれでも乗り越えようと奮起する姿勢に人間のカッコ良さを感じる
結果は別としてもね
78: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 13:17:50 ID:hRS9FYSfQ
>>73
リヴァイはヒーロー的に描いてるらしいしそこが人気なんだろうが
個人的には導き手みたいな渋いカッコ良さが好きだ
エルヴィンが群衆を導くならリヴァイは個人を諭して導くシーンがカッコいい
一番カッコいいのはライナーだけどな
リヴァイはヒーロー的に描いてるらしいしそこが人気なんだろうが
個人的には導き手みたいな渋いカッコ良さが好きだ
エルヴィンが群衆を導くならリヴァイは個人を諭して導くシーンがカッコいい
一番カッコいいのはライナーだけどな
105: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 14:22:52 ID:nELXphh50
>>73
ジャンは立体機動でトップクラスとか成績6位とか、それなりにスーパーマン設定だろう
下2行はほとんどのキャラが該当するのでジャンに限ったことじゃない
ジャンは立体機動でトップクラスとか成績6位とか、それなりにスーパーマン設定だろう
下2行はほとんどのキャラが該当するのでジャンに限ったことじゃない
110: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 14:33:13 ID:1t8Z7xHn0
>>105
俺の考えてるスーパーマンとお前の考えてるスーパーマンに違いが有り過ぎ
それだけの話
俺の考えてるスーパーマンとお前の考えてるスーパーマンに違いが有り過ぎ
それだけの話
114: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 14:45:29 ID:nELXphh50
>>110
コニーじゃなくジャンが人気になるのはスーパーマン要素が描かれているからだよ
本当に平凡な「いい人」なだけのキャラは人気なんかない
コニーじゃなくジャンが人気になるのはスーパーマン要素が描かれているからだよ
本当に平凡な「いい人」なだけのキャラは人気なんかない
70: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 12:55:27 ID:zmytghXH0
バランス型で優秀なんだけど主人公周りが一点特化チートなせいで器用貧乏になってるのがいい
RPGなら使わないキャラだがw
RPGなら使わないキャラだがw
72: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 12:58:14 ID:prm13QSs0
ジャンはミカサのエレンキチっぷりに突っ込んでくれたのもいい
74: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 13:06:54 ID:c1QrlVtz0
一番かっこいいのはミカサだろうな
エレンは熱いだけで、かっこいいとは何か違う
エレンは熱いだけで、かっこいいとは何か違う
76: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 13:11:47 ID:1t8Z7xHn0
>>74
ミカサは強いだけで現状カッコイイ要素は見当たらない
エレンには同感
但し、エレンはカッコイイでは無いけど、そこ等のお題目の様に綺麗事並べて満足してる主人公と比べて、ドス黒い怨念にブレがない姿が痛快ではある
ミカサは強いだけで現状カッコイイ要素は見当たらない
エレンには同感
但し、エレンはカッコイイでは無いけど、そこ等のお題目の様に綺麗事並べて満足してる主人公と比べて、ドス黒い怨念にブレがない姿が痛快ではある
81: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 13:21:12 ID:c1QrlVtz0
77: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 13:14:32 ID:h67Ij9yZP
母ちゃんの事を知ってコニーがどう壊れるのかが楽しみではある
80: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 13:18:33 ID:1H6E81JQO
コニーはいくらなんでも雑魚すぎ
野球マンガのベンチ要員キャラって感じ
人間らしさはあるけど魅力には繋がらない
野球マンガのベンチ要員キャラって感じ
人間らしさはあるけど魅力には繋がらない
82: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 13:21:37 ID:0QaH4tinO
コニーはマスコットキャラだから癒やされる
そりゃライナーも助けるわ
そりゃライナーも助けるわ
83: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 13:24:19 ID:prm13QSs0
サシャやコニーはお馬鹿な所が良い
強いメンタルを持ってる
強いメンタルを持ってる
87: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 13:36:35 ID:RL9X3iyZO
前に誰かの書き込みで
コニーは馬鹿だけど常識はある
サシャは頭は悪くないけど常識はない
ってピッタリだったわ
コニーは馬鹿だけど常識はある
サシャは頭は悪くないけど常識はない
ってピッタリだったわ
91: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 13:54:23 ID:sA9L5oYA0
この漫画にまともな人間が出てこないと書いてた人がいたけど
ちゃんと普通にまともな人も結構出てるよ。
エレンの母ちゃんのカルラさん、アルミンを育てて色々教えてくれたじいちゃん
ミカサの両親もまともっぽいし、イアンさんやミタビさんなんか超人じゃないけど尊敬できる普通人だし
若くてもマルコとか、常識的で性格も立派で頼れる人物だし…
あれ?
えと、あの、ハンネスさんもまともな人だよな
あと、おバカでもコニーも…
ちゃんと普通にまともな人も結構出てるよ。
エレンの母ちゃんのカルラさん、アルミンを育てて色々教えてくれたじいちゃん
ミカサの両親もまともっぽいし、イアンさんやミタビさんなんか超人じゃないけど尊敬できる普通人だし
若くてもマルコとか、常識的で性格も立派で頼れる人物だし…
あれ?
えと、あの、ハンネスさんもまともな人だよな
あと、おバカでもコニーも…
93: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 14:01:50 ID:XT15gh980
エレンママが本当に一般人なのかかなり疑わしいところ
だって親父と息子がアレだからな
調査兵団に興味を示したエレンに過剰な反応を見せたのも気になる
確かに調査兵団の体たらくを知ってる市民は多かっただろうけど、
エレンママな反応はまるで自分の目で巨人の恐ろしさを見たことがあるかのようだった
ハンネスに対して、戦っては駄目と真っ先に伝えた点も気になる
今後エレンママも実は重大な役割を持っていたという展開来そう
だって親父と息子がアレだからな
調査兵団に興味を示したエレンに過剰な反応を見せたのも気になる
確かに調査兵団の体たらくを知ってる市民は多かっただろうけど、
エレンママな反応はまるで自分の目で巨人の恐ろしさを見たことがあるかのようだった
ハンネスに対して、戦っては駄目と真っ先に伝えた点も気になる
今後エレンママも実は重大な役割を持っていたという展開来そう
95: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 14:06:31 ID:c1QrlVtz0
>>93
調査兵団に入ったら
かなりの確率で死亡するのは有名な話だったんじゃまいか?
我が子が危険な場所に行きたいと言い出したら
拒絶するのも自然な流れかと
エレンママは一般人っすよ
ミカサのズキズキと刺青?がきになるっす
調査兵団に入ったら
かなりの確率で死亡するのは有名な話だったんじゃまいか?
我が子が危険な場所に行きたいと言い出したら
拒絶するのも自然な流れかと
エレンママは一般人っすよ
ミカサのズキズキと刺青?がきになるっす
97: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 14:08:15 ID:pU3ynMq2P
>>95
100人行って20人帰ってこないような所に行かせたくないよな
シガンシナ在住だったらそれを何度も見てきただろうし
100人行って20人帰ってこないような所に行かせたくないよな
シガンシナ在住だったらそれを何度も見てきただろうし
103: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 14:20:10 ID:1t8Z7xHn0
ニックにキレた時のハンジもかっこいい
108: 作者の都合により名無しです 2013/07/29 14:30:33 ID:Jooa4EjfO
最後、
未来の回想シ-ンで終わるとしたら、
その役は唯一の生き残りジャンおじいちゃんになると思う
未来の回想シ-ンで終わるとしたら、
その役は唯一の生き残りジャンおじいちゃんになると思う
【オヌヌメ】
【アニメ16話】最後のエルヴィンの顔wwwwwwwww
進撃の巨人17話の予告で女型の巨人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【アニメ16話】「あのチビは調子に乗りすぎた」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【アニメ16話】エンドカードは『ゆーげん』ミカサが美化され過ぎww
進撃の巨人フィギュア情報が続々キタ━(゚∀゚)━━!!【figma・ねんどろいど】
【懐古】進撃の巨人10巻のクリスタの件は4巻の時点で予想されていたww
【進撃の巨人】今の原作の状況て超絶望的だよな【ネタバレ注意】
諌山創は台詞の言い回しが非常に上手い
進撃の巨人の階級がついに判明wwwwwwwww
超大型巨人さんがついにローソンでバイトを始めるwwwwwwww
15日間断食した結果wwwwwww
ヨーグルトを1日3個食べるようになった結果wwwwwwww
コメント一覧
なんて言うかヘタレカッコいい
実際居たらウザそうだがな
でも一度仲良くなっちゃえば平気そう
クソ、ここの管理人わざとだろ…あんまジャン推し目立たせるとアンチ出ちゃうだろが
個人的に分かりやすい人気はエレンやリヴァイにまかせて
ジャンはひっそりと支持されるキャラでいて欲しい
原作の絶妙な空気感
※2
自分が好きなものに対する他人の評価なんかやたら気にして生きても損するよ
もっと力抜けよ
「こいつは外見が他と被らないし、名前が覚えやすくていいな!」と家族が褒めていたよ…
マルコが言ってたように「強い人ではない」のが魅力だよな
ミカサがちょっとでもジャンになびいたらジャンは叩かれるだろうけど、その200倍くらいミカサが叩かれると思う
ジャンサシャコニーは死なないで欲しいな
幸せになってほしい
ただ特に役割もない普通の人だから死ぬ確率も高いんだよな…
お母さんにババアとか言っちゃう、まともな思春期を過ごしたであろうジャンさん。
104期のなかでは貴重な一般人。
一般人代表な感じが良い。
巨人が怖いし上手に立ち回って生き延びたい、
なのに、人類のために調査兵団に入るとことか。
普通の人が頑張れる限界のようなキャラ。
ジャンは本当にいいキャラだよな。成長するし。
アニメ見返してたら、訓練兵の時、最初にエレンに突っかかっていったのはジャンの方からだったし4話でコニーもジャンのいる憲兵には入りたくないとか言ってたように周りと衝突しやすい性格だったのに、本当に成長したなと思う。
かわいいよね
※4
そうは言っても、自分の好きなものがけなされるとやっぱ悲しいだろ
かっこいい
ミカサにたいしてお前には聞いてねぇはすごくかっこいいと思ったよ。ジャンの一番好きなシーンかも。
好きな子だろうが冷静な対応出来るのはすごく憧れる
あんな15歳はまずいないから余計にかっこよく感じる
ジャンって他のアニメなら主人公だったのに、てキャラに見えるわ
等身大キャラかな、能力ではなく考え方とか台詞とかが
エレン・アルミン・ミカサは怖い。リヴァイもよく分からない
投稿途中になった↑だから一般人なジャンにグッと来てしまう。あとは何かしら秘密あるし・
お前ホントにジャンか・・?
俺が知ってるジャンは自分のことしか考えてない奴だったが・・
※3
原作でジャンが干空気化してるのは
指揮官向きって評価があるキャラなのに、調査兵団においてはまだ経験不足な新兵っていうのもあると思う
たぶんジャンのガチ活躍が見れるのは物語終盤な気がする
ジャンのどこまでも人間くさいくて強くないところが好きだわ
かわいいよね
ジャンは普通の人代表って感じがする。主人公格3人はとにかく信念が強すぎてこいつらどうかしてるってレベル。エレンは母ちゃん食われても仲間が喰われても巨人を駆逐することをあきらめないし、ミカサはエレンを守るためなら何でもできる。アルミンに至っては覚醒後は殺されそうになっても状況を判断して正解を導き、すこしは仲が良かった動機でさえ怪しければ容赦なく疑い、罠にかける。ここまで来るとこいつ一種のサイコパスなんじゃないかと思える。
別に特別魅力感じたことねぇな
アニメ化してから人気出たのか知らんがこいつのファンが図々しくて嫌いだわ
進撃関係の動画見ててもジャンで動画作れってコメよく見るからげんなりする
原作では色々多くのキャラに絶望臭が漂ってきたんだけど
ジャンだけ無事とは思えん
ジャン好きでエレン好きな人って居るのかね?ってレスがあって
(ジャンageする人は同時にエレンsageするって意見があって)
相反するタイプのキャラだから、好きになる層が分かれるのかもって話だったんだけど
実際どうなんだろう?
確かにジャンを語る時に、エレンと比べて~って言ってしまいがちだなぁと思って
ジャンカッコいいよな! かっこ悪いけど
別に特に嫌いなキャラはいないけどな
みんなそれぞれ個性があってよい
異常に嫌うのが理解し難い
ジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャンジャン♡
※24
まあ作中でエレンに真っ向から批判的なキャラがジャンくらいだからな
逆にジャンは色んなキャラから低評価いただいてるw
何でエレンばっかりって気持ちはジャンファンには多かれ少なかれあるんじゃないかね
一般人代表っていうのがしっくりきた
今回の話はグッときたわ
※28
色んなキャラから低評価いただいてるけど
面と向かって言われた「あんたと一緒にしてほしくない」って言葉に対して大笑いしていたり
親友説のあるマルコに「恥を知れ!」と言われても気にしてないジャンさんが大好きです!
私はジャンもエレンもすごく好きだ
一番気に入ってるのはアルミンだけど、ジャンとエレンとコニーは特に友達になりたいタイプ
関係ないけど、ジャンは頭文字Dに出そうなキャラに見えて仕方ないw
運転超上手そうw
※24
進撃の主要キャラで嫌いなキャラいないって意見なら多数見るよ。
つまりエレンもジャンもそれぞれ魅力的で好きだと。
どっちか好きだったらもう一方は受け付けないはずって考え方の方がむしろ
「狭量すぎる一部」の見方なんでないの。気にせんこった
そういやジャンって8巻以降出てないんじゃないか?
単行本しか持ってないからわからんけど。
幽遊白書でいう
桑原がすきか飛影がすきか見たいな感じかな
ジャンってすごく残念なポジションだよな
一般人代表枠⇒コニーの方が一般人代表っぽい
成長枠⇒アルミンの覚醒の方が上
指揮官候補枠⇒同じ指揮官でもジャンは現場指揮、アルミンは団長候補
恋愛枠⇒アニメ公式でキーワードがミカサとなっているのにカプ論で語られる事はあまり無い
(その上、誰かがミカサがジャンを好きになる可能性を語ると⇒即絶対無いとレスがつく)
だけど、めちゃくちゃジャンが好きなんだよ!!!!!!せめて生き残り枠をくれ・・・・・
ジャンは確かに身体面ではミカサには遠く及ばずエレンにさえ劣るレベル
頭脳面では判断力はあるけどアルミン・エルヴィンレベルの発想にはついていけない
優秀だけど一般人っぽい非リアさがオタクの感情移入先にいいんだろうな
ただ最後の1人の語り手になるならジャンじゃなくてアルミンだと思う
>>24
本スレの方だとその後、相反してるからこそ好きって言ってる人もいた気がする
俺もそうだし
ジャン主人公にすればよかったのにとか言ってる層はサブキャラ厨がなりがちなパターンだろうな
エレンとジャンが相反してなくてもジャンの出番量によって少なからず出たと思う
それ以外にジャンageしてる層はそれまでsageられたりネタにされてた反発からじゃないか?
誰だって好きキャラがクズだの駄目だの言われてたら良いところだってあるって主張したくなるよ
違うキャラ好きからそういうの言われたら~だって、~の方が悪いとこあんじゃんって言いたくなる気持ちも分かる
俺がエレンsageする層にジャン好きが多く見える反面、ジャンsageにエレン好きが多く見えたからそう思うだけなのかもしれないが
あ、でも分かるけど今度はじゃあジャンだって悪いところあるとなり、そして今度はエレンだってとなり不快ループが始まるからアンチスレ以外じゃ基本は良いところしか話さないようにできればいいのにとたまに思う
長文スマソ
エレンもアルミンもジャンもライナーもマルコも好きです
でもコニーが一番好きです
ジャン本当にいいよな 原作から大好きだわ
むしろ彼こそがこの物語の主人公だろ
人間味もあるし弱さも葛藤もあるしいいよねー
※9だけど、ジャンもエレンもその他キャラも好きだ。
ジャンの魅力について語れだったからジャンについて語ったけど、
エレンを「強い」と認識してるジャンが好き。
今週のアニメでこのセリフが削られたのは残念だった。
※30
自分の言ってることが他人から評価されるものでは無いと自覚してるんだよな
それでもやっぱり現実を見た上で自分に正直というか
そこへ巨人の襲撃とマルコの死が来ての心境の変化というか成長というか
恐れながらも自分がするべき事のために前に進もうとする姿にグッとくるというか
エレンのまさに好敵手って感じだからだろ。
エレンとジャンが共闘して巨人を倒すシーンを想像したら中二心が擽るわ
※30
初期ジャンのクズい方向の開き直りっぷり好きだわw
エレンとも初対面の時は大人の対応してたしエレンも他の同期とは問題なかったみたいだから
案外ミカサのことがなけりゃ(内心はともかく)上手く付き合ってたかもな
どうでもいいけどそのジャンが他キャラからdisられてるシーンってアニメだと軒並み削られてるよな
やっぱ原作者のお気に入りだからだろうか
※24
ストーリー的にはエレンとジャンの対比が熱いわけだから
そこを楽しむべきであって
エレンとジャンのどっちかの味方に付くとか
子どもかw
ジャンの考え方や行動に共感する分、正直エレンの勇敢さを人に押し付けたりする所が好きじゃなくて
それに賛同する奴に「何だよ、分かってないなあ」と思うこともあるけど
だからといってジャンが主人公とか言ってる奴も「分かってねえなあ」と思う
進撃の巨人の主人公は、エレンみたいに巨人に憎しみを燃やしてガンガン行くキャラでなくちゃ
その対比で脇役としてのジャンだからこそ魅力的というか
ギャップが良いよな。柄悪そうなのに松竹映画に出てきそうな人間臭さ。バカそうに見えて知的なリアリスト。少し過剰評価しすぎかもしれないけど。
作者が一番好きなキャラだと明言してたしな。
エレンと対立したりミカサを黙らせたり、ビビりで凡人だけどかっこいいジャン。マイナス感情もストレートにぶつけられるのは、ある意味尊敬する。
ジャン好きだけど一部の厨が比較して他キャラ(特にエレン)悪く言ってるの見て微妙な気持ちになる
※40
反発してるけど実は認めてるってのが熱いのにな
あれ削ったら仲悪いだけやん
でもエレンて、家畜の安寧な奴らにイライラMAXでありつつも
徹底的に蔑んだりはしてないよな
ジャンの憲兵団行き志向も、ケンカはするが本気の軽蔑には繋がってない
とにかく壁の中いいれば安全、という精神には唾吐きたいけど、
本当にその相手に調査委兵団行きを強要して危険な目に合わせたいわけではない
そのへんはちゃんとバランスがある
だからジャンと本当に嫌い合ってるわけではないと思う
お皿とかチビキャラキーホルダーとか「’」マークより
フィギュアを出してくださいぃぃぃぃぃ
シーツやポスターにならなくても良いのでフィギュアを出してくださいぃぃぃぃ
あのクオリティでジャンが出たら絶対買うわ・・・・
ジャンはやっぱ人間味のあるキャラだから好きだな。
セリフが結構心に残る。
他のキャラのセリフも残るけど、それとはなんか違うような…共感?できる。
まあ嫌いなキャラなんていないけどな。
俺はエレンも好きだけどね。強い目的意識を持ってるのはかっこいいし、努力は怠らない。年上に対しても礼儀ある。ザ体育会系。ジャンとは違った良さがあるよな。
※43
わりと他の同期とは普通に仲いいよなエレンwww
演説はぶっこくけど、しゃれにならん押し付け方はしなかったんだと思う
幼少期はひどいもんだったが
つまりジャンは腕のいい釣り師なんだよ!
エレンは共感型の主人公じゃないし
語り手のアルミンも共感型とは言えない
他に共感型のキャラが必要だった
それがジャン
アニメ最新話のエレンの肩ガシッ。で此奴ら仲良いジャンって思った。なんだかんだ同期は全員仲良いよなww
鉄鍋じゃないのか。
>>57
だからこそ後の展開が悲しい
怒りもあるけどそれ以上に悲しい
ジャンまじ天馬/////
※57
アレがあるまではエレンはわりと本気でジャンのこと見下してた気がするがw
1巻のケンカじゃ結構本気で罵り合ってたというか…
皆が巨人の恐怖を味わって、調査兵団に入ってジャンの思いを聞かされて初めて本当に認めたというか
鉄鍋のジャンww懐かしい あれじゃね?本スレに定期的に「ジャンは屑」とか「極悪人」とかジャンsageする人
がいるだろ だからその反発も含めてじゃね
※61
ジャンに対して能力ある奴が憲兵団に行くしくみについてつっかかってきたから
能力は認めていたんじゃない?
でもそのあとでちゃんと対人訓練している姿を見て、アニにアンタに勝ちたいだけだよと言われながらも
それでも本気で取り組んでる姿を認めているし、見下してる感じには見えなかったなぁ
俺はジャンが一番好きでアニメでオリシーン増えて嬉しいけど
ジャンとは対照的なエレンがいるからこそジャンはかっこいいんだよな
立体機動もカッコいいし、女型戦での立体機動やアルミンとの会話やエレンのコスプレも楽しみ
4巻の104期回想シーンはどれも好きすぎて、どこもアニメでは削って欲しくなかったw
「つまんねえ喧嘩で憲兵団逃すとこだったな」の台詞も好きだったんだけどなー
ミカサが手を上げる時、エレンも手を上げようとしていたから
もしかしたらジャンの事かばうつもりだったのか、エレンもたいがい正直者だから正直に言っちゃっていたかw
ジャンの魅力を言うなら不憫屬性持ちでギャグはもちろん戦闘シーンもそれなりにこなせるところだと思う
※63
だから闘える能力はあるのに闘おうとしないからクズだと蔑んでるように見える
対人格闘も「理由はともあれ真面目に訓練してるな、よしよし」ってなだけのようなw
ジャンかっこいいよな・・・16話で一番好きになったわ
決意シーンは見てて「うおおおおかっけえええ」って感じだった
地に足つけた考え方ができるとこ。
マルコの評価は正しいね
※67
そんなふうには見えんがなー
そう見える奴もいるのか
漫画読むまで語尾がジャンなんだなって思ってた
ジャンは自分の性格や考えが他人に評価されるものではないことは自覚してるみたいだけど
教官の前で「内地で快適に暮らしたい」なんてバカ正直に言っちゃう奴が
内地で安全に快適に暮らすのは多分難しいよなw
絶対憲兵団の上官とかにいびられたりマルロみたいな同僚とエレンみたいに衝突するw
調査兵団でやっぱある意味正解だようん
短所というかアクがあるけど良いところもたくさんあるのがいい
アルミンの次に死ななそうなオーラがあるかも
共感というか主人公のエレンはあまりブレないのに対して、
ジャンは思春期のガキから急激に一人の兵士に成長したのが見てて気持ち良いのである
監督のインタ?かなんかでも彼はなにかになっていく過程が面白い的な事言ってたし
補給所でも巨人化能力や脳のリミッターが外れるわけでもないのに
唯一巨人を倒せているし、突然の自体でもワイヤー一本で立体起動をしたり
巨人に足を捕まれても脱出するっていうここぞって時に生身の人間の強さを
見せてくれる
後は作者も言ってるけど、妙な生い立ちや隠し事、世界の秘密が多くある中で
ジャンには「嘘が無い」ってのがいいし存在が身近に感じる
※71 カンクロウかよww 俺もジャンが一番好き
ジャン好きだけど
エレン…お前…頼むぞ?
のシーンはちょっとムカつく
ミカサじゃないけどエレンの気持ちも少しは考えろよ
気合入れろよ!って遠回しな愛情表現なのはわかってるけどそんなことエレンは百も承知なわけだし
あとミカサに惚れる設定は完璧いらなかった
絶対にかなわない恋の癖に万が一叶ったとしても確実に叩かれる、てか俺が叩く
※77 あのシーンは必要じゃね?
※75
ジャンには壮絶な過去があるのを知らんのか?
トロスト区出身なのに家族の心配をしないほどの家族との軋轢があるんだぞ?
親を捨てるような凄まじい過去があったというのに
※77
多分少数派だぞwいいシーンじゃないか
リコと言ってる内容は同じだったが
リコのそれが上官の立場からの発破かけだったのに対して
ジャンのは同期の仲間としての言葉だったのが良かった
ジャンは持ち上げられすぎててなんか嫌だ
アニメ監督から原作者までみんなジャンが好き
エレンは物語の奴隷でつまんないってさ
俺はエレンがかわいそうで仕方がない
>そんなことエレンは百も承知なわけだし
これでリコも叩いてたけど、リコにしてもジャンにしてもいずれ犠牲になろう無数の仲間のためにエレンに言葉をかけた
ただそれだけでむかつくって器が小さいわ
※77
惚れてるわ惚れてるが、惚気話が基本無いだけにすごい惚れてるみたいに
イメージ付けされてるけど現時点で実際はそこまで惚れてないんだよな
当初ジャン視点で綺麗だったから気に入っただけで
どっちかっていうとジャンはミカサの考えにはついていけていない描写のほうが多い
アルミンキモいと思ってたって言ってたけどちゃんと中身を知って共に死線をくぐり抜けたら仲良くなってた。頭ワシャワシャしてたの微笑ましい。
ジャン個人の成長もよければ周りとの関係もいい!進撃を何度も読み返したくなるのはジャンがいるからだな~
※83
でも12歳で一目惚れして
15歳の解散式時点でまだ惚れてるんだぞ
相当惚れてると思うが
※81
つまんないっつーか共感できない的なこと言ってなかったか?
俺は原作のエレン良い主人公だと思ってたから結構複雑だわ
まぁ作者があんまり主人公に入れ込むと大概ろくなことにならないから良いっちゃ良いんだが
調査兵団に入るってことは命を懸けてるってことで今の調査兵団の希望はエレンなわけだ
なのにエレンは巨人化コントロールできないわ、味方のミカサに攻撃する疑惑があった
さらにトーマスやミーナが死んでるのにマルコは生きて憲兵団に行ったと当たり前のように思ってた
そこでエレン可哀想エレンの気持ちを考えろということだけのミカサを
ミカサに惚れてるジャンが指摘してエレンに俺たちはお前に命懸けて死ぬかもしれないと自覚させただけだろ
エレンはちゃんと自覚できると思ったからこその頼むぞで、ジャンはエレンを認めてるって良いシーンじゃないの?
ジャンの身近さってアレだ
頭はいいんだけど、率先してやんちゃもする。でも頼れるクラスのリーダー格
そんな雰囲気が出てんだよ
※87
でもアニメのジャンてエレンを認めてるってわかりにくいよな
ぶっちゃけお互い悪口しか言ってないし
いや俺も良いシーンだと思ってるけどな
>さらにトーマスやミーナが死んでるのにマルコは生きて憲兵団に行ったと当たり前のように思ってた
そう思うのは当たり前だろ…逆にあの惨状をみて調査兵団に入る方が凄いわ
まぁジャンの言ってることもわかる
だけど…お前のためにマルコ含む沢山の人が死んだんだぞ?お前もっと頑張れよ期待してるから、みたいな言い方は不謹慎だと思う
もう既に頑張ってる人に対して頑張れとは言ってはいけないの法則
原作の方が「ケンカ仲間」って感じが出てる
アニメだとちょっと仲悪く見えるw
※90
エレンはひとかけらも「もう頑張りたくないでござる」とは思ってないのに
視聴者がたまにこういう反応示すなw
ミカサが無条件で息子を守ろうとする母親のようにエレンを擁護するから
周りがキツイぐらいで丁度いいよ
エレンにとってはミカサの擁護も的外れだからダブルパンチだけど
別にエレンはへこたれてないし
まあジャンはニコで人気出た感もあるからな・・・
ミカサがジャンとくっついたとしたら叩かれるって流れが理解できないんだよなぁ・・・
エレンに自己投影している人なのか?
ジャンが非リア充だから好きなのに裏切られた気持ちになる人なのか?
ヒロインは主人公とくっつくべきって人なのか?
ミカサが心代わりするのは許せない派なのか?
ジャンが嫌いなだけなのか?
思いつくのはこれくらいなんだけど、これ以外にもあるのかな?
※94
ジャンが嫌い以外全部じゃね
一途キャラの心変わりってそれだけで叩かれるしジャンは恋愛面で不憫だから人気出てる面もあるし
そもそも少年漫画のヒロインは主人公のものって感覚は一般的に普通
※94
ミカサがジャンに惚れる要素が皆無だから
てかエレン以外になびくミカサなんて見たくないし想像できない
エレンに執着するミカサが好きな人も結構多いと思う
ジャンの露悪的なとこが好きだ
青臭くて憎めない
※95
おお!そうゆうもんなのか!
最近の漫画やアニメは必ずしもヒロインと主人公がくっつくって流れでは無くなってるよな~って思っていたから
不思議に思ってしまったが、少年漫画の主人公が他のヒロイン候補とくっついたとしても
メインヒロインが他の男とって流れは確かに無いなwありがとう!
まあただでさえ作者はジャン好きだと公言してエレンsage気味だし
ミカサへの片思いまで叶ったら確かにエレン好きの読者からしたら発狂もんだわ
というか基本的にメインヒロインも主人公もその二人でくっついて欲しい
くっつく安心感みたいなのってあるよね
別にくっつかなくても作者が決めたことなら文句は言わないけど
ジャンとミカサの場合は男から見ても女から見てもミカサはエレン一筋のままで心変わりしないでほしい&ジャンは片思いしてる方が一途不憫でいいって意見が結構多い気がする
この漫画の中じゃジャンが一番好きだけどエレンも嫌いじゃないよ
エレン好きな人とジャン好きな人の間に対立があるなら、それには少なからず原作者の発言が関係してるとは思うw
エレンが物語の奴隷っていうのはあの異常なメンタルの強さについてじゃないのかな
普通なら心折れるような展開でも巨人駆逐の目的を失わない
でもそれは普通じゃありえないから物語の奴隷(物語にとって都合がいいメンタル持ち)なんじゃないかな
まさにこの物語のためのキャラというかなんというか
だからこそ主人公はエレン以外あり得ないわけなんだけれども
※99
むしろ作者はエレン大好きなんじゃね?
絶対に別の男になびかない専属のヒロインがいて、常に物語の中心だし
悲劇の主人公っていいじゃん、オレは好きだよ、ドラクエ5みたいで
※102
ヒロインは他の男が好きであまり物語の中心にならない主人公って悲惨すぎだろw
原作者はあまり好きではないキャラという質問でエレンを挙げてたよ。梶のお陰で好きになってきたらしいけど
米103
ところがどっこい最近の主人公は物語の中心にいない場合が結構あるんですよ…
てか作者エレン好きじゃないってガチ?
てっきり好きゆえに虐めたくなる感じかと思ってた
好きじゃないというか共感できないみたいな事言ってたけど
主人公に対しての思い入れはあるだろう
※79
心配ない、俺は知ってて言ってる
その上で作者の「ジャンには嘘が無い」って言葉も共感している
壮絶な過去が嘘や妙な生い立ちや秘密になるかって言うとそれはあくまで人間ドラマであって
超常的な話の確信かというとそう思わないだけ
でも言われてみるとその過去が無かったら逆に俺は好きになっていないかもしれないし
嘘予告のババァ、ノックしろよ!」をただ笑っただけかもしれんな、再認識させてくれてありがとう
※104
「好きじゃない」でなくて、
「理解・共感しづらい」「キャラが掴みにくい」ってニュアンスだったと思う。
主人公としてストーリーを進める上での「物語の奴隷」だからって感じで。
原作では人間の良い部分(ゆるぎない意志とかそのへん?)だけしか描けておらず、
アニメでは少し改善してヘタレ部分も入れたから、人間味を感じるようになったっぽい。
※90
あの時のジャンはお前のためにマルコ他が死んだんだぞって言ったんじゃないだろ…
トロスト区奪還作戦で死んだ兵士はエレンのせいで死んだと
ジャンが責めていると本気で思ってんのか?ちょっと読み直せ
※90 お前は多分わかってないわ あそこはそう言う意味じゃないだろ
ミカサがエレン離れしてジャンとくっつく、ってストーリーはかなり王道だと思うし、SSなら全然ありだと思う
原作のミカサ見る限りでは想像もつかんがw
ジャンのかっこいいところを
>それ全部アルミンとミカサにも当てはまるじゃないか
と言っている※があったが、ジャンは弱い人間だから、強い人間なら普通にしてしまうような決断を葛藤して葛藤して決めるのがかっこいいのだ
ミカサは超人だし、アルミンは公私の切り替えが恐ろしいほどはっきりしてるやはり超人だから
※98
ヨーロッパの一部には昔から巨人討伐を誓った主人公の物語が地方によっていくつもあるんだけど
一貫した特徴の一つに「将来妻となる女」を中心とした仲間たちの助力によってそれを為すってのが
あるから俺は結ばれるって勝手に思ってる、あとそういう民話には体の一部に弱点がある巨人が大半だけど弱点が無い
硬い戦士って呼ばれる固有の巨人も出てくる、興味があれば調べて読んで見るといいぜ
諫山のジャンの扱い方を見る限りミカサとくっつくとかの心配なんていらないと思うんだがw
好きな女だからと言って媚びない、言うべきことは言うジャンはやっぱりかっけーわ
あくまで人間対巨人の物語が見たかったって意見も多いし案外ジャン的キャラが主人公でもそれはそれで面白かったと思うわ
ただ進撃の世界観だとねらーはともかく一般人受けは確実にエレン主人公のがいいだろうな
鬱展開続きでただでさえ勝てないのに絶望→長々と内面的葛藤→恐怖に打ち勝つ→希望が?→また絶望→長々と内面的葛藤・・・とか主人公に繰り返された日には自分はストレスで胃がマッハだw
エレンとミカサがくっつくってのは、現実だとありそうだけど漫画だと無いかも。
なぜなら二人は離れないと成長できないから。
くっつくとしたら一度離れる過程が必要で、そこに当て馬としてくるのがアニとジャンだと思ってた。…アニはあぁなったけど。
逆にジャンとミカサがくっとつとしたら、三人ともかなり成長しないといけない。これはこれでハードル高い。
某漫画家さんが言ってた。
女は選ぶ恋で、男は一目惚れ、これは生物としての本能。
だから少年漫画では、男は努力してヒロインを射止める。基本的に男はひよこの刷り込みと同じで、最初に惚れた相手をずっと引きずるらしいわ。
(女主人公の少女漫画にはこの法則が成り立たないので、もう一捻り入るとのこと)
ジャン持ち上げ過ぎ!CDの特典ジャケットのジャンには不自然過ぎてウケた!
ジャン好きな人ってエレンの悪口いう人いるよな
まぁ俺ジャン好き
エレンも好きだけど
ジャンそんな人気あるか❔
某イラストサイトの回覧数低い方だが!104期生の中で
作者気に入ってるのか❓原作でジャンの出番とある巻以降あまりにもないんだが
ただ共感できるだけじゃない❓
1番エレンが不憫だ
もともと進撃の巨人に恋愛要素いらないよ
恋愛的などんでん返しとかひねりが入るのは
女向けの漫画って感じ
少女漫画なら
ミカサがジャンやリヴァイみたいなキャラとくっつくってのは十分ありえるなw
二次創作見てても女はミカサでいろんなカプ作るのが好きだなと思う
男でそういうことをやる奴は滅多に居ない
「わたし女だけど」女が湧くのうざいから釘さしとくと、あくまで傾向な
バランスよく優秀なキャラだよな、立体起動上手くて判断力があって頭もいい、
ビビりながらもやるべきだと判断したら実行する意志力もある。
性格に難ありでエレンと対立してた頃が一番キャラ立ってたと思うけど、
調査入り決意後はそれが解消されてあまり目立たなくなったのが残念
ジャンは頭良いからなあ
現実にいる、ガリ勉タイプじゃないけど勉強できて要領良いタイプって感じ
女型戦で団長の意図を察する頭脳を持ちながら
アルミンほど割り切れてない
身代わり作戦に選ばれたのもちょっとその辺あると思う
あの作戦、身代わりがバカだったら失敗するし
エレンが死ぬか2000年の眠りにつく前にミカサに自分の分まで普通の幸せを掴めろ的な言葉をかける
ジャンは何十年かけてもエレンとの思いでを頼りに生きるミカサに尽くす
ジャン×ミカサが成立するにはまずここまでやらないと可能性皆無だと思う…
ジャン自体告白して死ぬ可能性のが高い
ジャンがいるからエレンがより魅力的になるし、
そのエレンに対する言葉がジャンの魅力だと思ってるが。
エレンは不屈の精神の持ち主だから、
頑張れって言われたら言われただけ頑張ると思うぞ。
「頑張ってる奴に頑張れ」って言っちゃいけないのは
部下を鬱にさせない方法。
エレンはそこんトコ超人だからおk
むしろ、みんなが自分にかけてる事を自覚し、
死に急ぎを自重しなくてはいかんのだが…
まぁ、ミカサとの絡みもあってジャンのかっこよさが余計に出るんだよw
周りがみんな何かしら異常な部分があるなかで、唯一普通の人間だから親近感が湧くのだと思った
コニーやサシャも、能天気なのかバカなのか知らないが深く思い悩むという描写がない
あの世界であんまり悩まないって、それなりに異常だと思う
サシャは最近まで狩猟を生業にしてた辺鄙な村の出身だし、考え方が普通と違うのは自然かも。父親は普通そうだったけどw
コニーは「自分は馬鹿だから」という自覚の上でもうどうでもいいや…と考えを放棄するタイプだな
あんな世界じゃ、悩んでも苦しい思いをするだけ、って刹那主義者も多そう
やっぱこういう意見見てるとアニメの「お前みたいに強くない」を削ったりとか
「なんで俺がエレンより下なんだよ」ってオリジナルセリフ付け足したりとか
ただエレンとジャンが仲悪いだけにしか見えない構成がいけなかった気がするなあ
原作見てれば普通はジャンがエレンを認めてるってわかるのに
まあ原作見ててもわかんない人いるみたいだけどさ
ジャンが大好きじゃん
※128
認めてるっつーか、ジャンは人がどう生きるのかはその人の勝手、って考え方だからな
そういう人からみたら、自分に大した力もないのにこのままでいいのかよ!とか言って友達をたきつけて、死地へと導こうとするエレンは無責任にみえるから釘さしてたんだろうなって気がする
アニメ見る層には受けるだろうなっていうキャラだね
>>93見て実は母ちゃん元調査兵じゃないのかと思った
父ちゃんがキースと知り合いなのも気になるし
エレンを越えられない可哀想なところがいい
※130
無責任に焚き付けて死地へ赴かせるなんて、
とまでは考えてないと思う
そういうなんか妙にいい人な思考回路ではなくて
人類の未来だの死者の意思を継ぐだの
おきれいな正論並べ立てやがって勇ましいこって、
って感じじゃないのかな?
エレンの考え方って革命家みたいなもんで
ある意味人生の全てを個人ではなく人類の未来という
巨大なもののに賭けるという思想だからな
ちょっと例え悪いが憎い敵を倒し国を守るという
精神的な大義が最も大切だから国のために命を躊躇なくなげうてる兵士と、
身の回りの人や自分が大切だから徴兵逃れに腐心する兵士みたいな
生存を第一に考えるならともかくジャンがリーダーに向いてるってのはないわ
アルミンのがジャンより指揮官っていうか団長枠っていう人たまにいるけど、アルミンはどちらかといえば参謀だろと思うんだけどな。まあ指揮官の才能が無いとは思わないが
実際作戦の立案については間違いなく非凡で本編においても大活躍してるけど、あくまでそれを採用して実行に移し指揮とってるのは別の人たちで、アルミン本人は作戦に参加はしても指揮とってりしてるシーンはほとんど無い
エルヴィンとアルミンの考え方とか性質は似てるけど、そういった能力まで同じかって言われたら違うと思うし
というか個人的にジャンにはこの2人とまた違った指揮官像見せてほしいとちょっと思ってる
ジャンが「人間性」を捨てるところは想像しにくいしあまり見たくない
まあもし104期たちがなにかしろ兵団内でそれなりの階級を得るなら、まず将来的に生き残るがどうかという話から始めないといけないけどな!
なんかここのコメみてても他キャラ(特にエレン)と比べるコメがあるのがな
好きなのは良い、というか俺も好きだけどさぁ
※124とか※130とか...言ってることが間違ってるとは思わないんだけど無意識にジャンを持ち上げ過ぎてる気がする
なんでだろ、言い方?雰囲気?
ジャンは判断力があるから身近な人達を指揮する班長?とかが向いてそうだと思った
兵団全体を指揮するにはちょっとカリスマ性が足りない気がする
巨大樹の森の会話とか見てても団長はアルミンじゃないかな、全ての人がひれ伏すかもしれない存在になるらしいしw
ジャンは小隊統率が限界じゃん
頭使う作戦立案とかはできそうにないじゃん
サッカーでいったらジャンは司令塔にはなれるけどキャプテンや監督やマネージャーにはなれないじゃん
ムラムラする
そうか
※139
アルミンは調査兵団の団長ごときで納まるのはおかしい気がする。
人類最高レベルの頭脳で将来全ての人がひれ伏す存在なんだからもっと上の地位じゃないの。
※137だけど、書き方のせいで誤解与えたみたいだが別に自分は別にジャンが団長になるっていいたかった訳ではなかったんだけどなw
言われてる通り班長とか小隊長とか現場指揮の方が向いてるって考えてるし
もし団長になるとしても相当先の未来の可能性の一つだとおもってる
でもだからってアルミンが団長になるっぽいかって言われたらあまりピンとこなかったんだよな、あくまで個人的に
自分が言いたかったのは指揮官として成長するならエルヴィンとかアルミンとは違った方向性がいいなっていう
・・・うん、普段無口なやつがしゃべるとまとまらなくていけませんな
…ごめん、ジャンが成長して幹部になるところ想像したら、ピクシス指令がでてきた
別に変人とかいってるわけじゃないからw;!兵士の気持ちがわかる上官になりそう、て言いたいだけだからっっ(^_^;)
※138
キャラを語る上で他のキャラとここが違う、だから好きって比べるのは別におかしなことじゃくねーか
実際記事に上げられてるレスで、その点が好きなら他キャラだって同じだからあえてジャンを好きになる理由が分からないって意見があるから具体的に違いを比べて挙げてるんだし
とはいえ比べた際に自分はこっちのが好み、ならいいけど、片方を悪く言うのはないな
ジャンに限らずどのキャラにもそういう盲目的ファンというか厨はいるけど、まとめて自重しろっつーの
※146
脱字した
じゃくねーか→じゃなくねーか
関係ないけど
アニメのアニはやけに身長伸びてるよな…
対比させつつキャラの魅力を語るのはべつにいいけど
いちいち一方を叩いたりsageたりしつつ持ち上げてるのは見てて不快になるな
進撃は主役から脇役・敵役まで上手くキャラ作りしてるなと原作読んだ時思ったから
確かジャンって進撃でホ/モに好かれるキャラ1位になってた気がする。ソースは知らん
原作であんまりジャン出番ないけど
アニメでジャンがジャンジャンでてて嬉しいじゃん\(^^)/
ジャンは性格がアレすぎて共感できない
ベタかも知れんが、喧嘩相手のエレンとの友情、信頼関係構築のストーリーを見てみたい。
ジャンがエレンをそれなりに認めてる描写はあるが、逆があまり無いんだよなー。
それこそ書いてる人は、一方をsageたつもりは無くても、読み手によっては「はぁ?」って思うことは多々あるだろうし
対比した時点で誰かは不快に思うかもしれないって覚悟はいるかもなぁ
ちなみにジャン好きな人ってワンピだとウソップ、ダイの大冒険だとポップが好きって人は多いのかな?
本スレでそんな人が居たから、あ!自分もだwwwって思ったw
というか本スレで異常なほどにジャンsageに執着する奴がいるんだよ エレンはジャンと対照的だから比べられてしまう
というかジャンsageにエレンが使われてしまう
それで本スレではジャン好きな奴とエレン好きな奴の空気が微妙にピリピリしてる
エレン好きなやつもジャン好きな奴も悪くない
俺はどっちも好き 俺の中のツートップです あと俺もポップ大好きです
※154
凄く納得できる
「俺は調査兵団になる」って言った時の顔で冷めたが後で復活した。
自分はジャン好きはスラダンだと三井が好きってのに納得した。
※150
某動画サイトにあった ホ/モに好かれるキャラランキングでは進撃キャラではライナーが圧倒的だった
コニーとジャンも1、2票入ってたかな
どれもなんかわかるわw
ジャンのポディションは物語のカギを握るわけでもないし、覚醒するわけでもない。
でも既に出てるけどエレンと別れる時にミカサは俺が支えるからな的なこと唯一言える貴重なキャラ。
てか言ってくれるのを期待してるwww
ジャンはエレン視点で話進んでるから、アレに見えてただろうけど、
実際はエレンのほうが精神が強すぎる異常者で、ジャンは極めて真っ当な人間
4月頃、周りが進撃面白いって騒いでいて、とにかく兵長がカッコイイからって言われまくって
アニメ3話⇒原作1~10巻まで一気読みしたんだけど
最初は主人公目線で読み始めるから、ジャンの印象は悪かった。
4巻ラストで一気に気になる存在になって10巻見終わった時にはジャンに夢中になってしまったわw
(次点でライナーが好きだった)
そのあと周りにジャンが好きだわwって言ったら「えええええ」って感じで言われてしまったけど・・・・
こんなにジャンを好きだって言う人が居て嬉しいな~
アニメ16話終わった後、ジャンって今まで気付かなかったけどカッコイイんだねって
周りで言ってもらえてまた嬉しくなった
ごめん
ジャン持ち上げ過ぎで軽く気持ち悪い!女型の巨人編以降
かなりどうでも良いキャラになったと思う!コニーとクリスタとユミルの方が!かなり重要になってきた
アニメやるまでジャンの存在忘れてた!
自分は最初からこいつの言うことも一理あると思ってたな
でも、大嫌いから大好きになった。の意見が多いのはいいキャラの証明だよな
>>163
聴力と勘で調査兵団最高の巨人探知能力の鼻を持ったミケさんよりも、
早く巨人を探知出来たサシャを忘れないであげて
ジャンの中身が好きって人が多いと思うが
自分は見た目が好きなんだよなー
またゲスい顔してくれないだろうか
※167 心配しなくてもジャンさんはヨダレネッチョオオオオオになったりエレンのコスプレしたりするから大丈夫っすよ
私もゲス顔で好きになったからまた見たい。
エレンに物申したからという理由でリコとジャンが同じ扱いにされて不愉快
あんなん全然違うわ
リコはただの八つ当たりだろうが
エレンかミカサに自己投影してる人か知らんがどれだけリコのこと根に持ってんだろう
あの発言エレン自身もむしろ共感してる風じゃなかった?
自分にとってはキャラってあくまでも物語の構成員だしageとかsageとかの感覚がなかったから、そういう考え方する人もいるのかと興味深く思ったわ
手前勝手なこじつけだが、ジャンはエレンが持つヒロイックな「光」の役割に対応する「陰」の部分を読者に提示するためのキャラだと思うので、エレンとはどうしてもセットになってしまう
エレンの勇ましさを揶揄してジャンがつけた「死に急ぎ野郎」のあだ名どおりにエレンは一度は死んでいるし、彼が班長を勤めた班の末路をジャンに予言的に言及させてる(死に急ぎ野郎の班に入れられたら10秒も生きてられないとかどうとか)。
エレンはトーマス以外の班員がどうなったかも、穴ふさぎで犠牲になった兵は誰なのかも知らずに囚われてしまうが、ジャン達は多くの兵士や友人のマルコの死体を片付けて火葬する仕事をしなければならなかった
そして一番象徴的なのは、女型捕獲の際にジャンはエレンの影武者を務めているということ
彼らがキャラクター上で認め合おうがどうだろうが、物語的では切り離せない絆を持っている関係だと言うのは確かなんじゃないかと思う
>>172
面白い考察と思うと同時になんで二人が好きか疑問が解けたわ
昔から裏表や光陰の対比が好きだった
そんな正反対なやつらが共闘したりする展開が好きなんでエレンとジャンで共闘シーンこないかななんて淡い期待を抱いてる
原作で「抜き身すぎる」と言われていたように、自分に対しても他人に対しても正直なところが好きだなぁ
普通の人みたいに言われるけど、性格的にはジャンみたいな人はなかなかいないと思う
ちゃんと自分を持ってるというか
憲兵団志望を公言したり、周りに関係なく自分の意見を嫌いなものは嫌いとハッキリ言うところに好感が持てる
「これ以上自分を嫌いにさせないでくれよ」と心の中で独白するシーンがお気に入り
要するに正直な人が好きなんだけどね
同じような理由でエレンも好きだし
ジャンはアニメの押しで好感度下がったな。
さすがに嫌いにまではならんが。
アニメはアニ、ハンジ、エルヴィン、マルコ辺りも同じくらい押してただろ
公式に押されたら好感度下がったとかそういう発言は妬みがすごいか頭悪い奴にしか見えないぞ
外国人が放送見ながら反応する動画ってのを見たけど、やはりジャンに感情移入してるね。キャラクターも好きみたいだし。
万国共通の感覚なのかな。
ジャンが過剰に持ち上げられすぎて気持ちわりぃんだよ
何かネットで16話の感想見に行ったら ジャンがかなり叩かれててびっくりしたわ
ジャンそんな重要なキャラじゃないよな?普通にサブキャラ アニメ始まってから持ち上げ半端ないな
持ち上げ持ち上げって何いってんだ?こいつらw
アニオリあっただけで持ち上げなの?
ジャン好きとしては、欲しかった原作シーンカットされた揚句、台詞も改変&カットされて
コニーに面倒かけんなよ!ってシーン追加されて落とされまくってるだけなんだけど
※179
本スレもアニメスレも見てるけど、叩かれてるのはアニメの演出だろ
こっちでもエレン腐わいてるのか・・・・・迷惑なやつらだな
※182 いや 海外の反応ってところ
卒業式のケンカ無くしたのは!ジャンの印象良くする為だろうな!
ジャンが嫌う人はいちゃいけないのか?別に、ジャンは嫌いじゃないが!
人それぞれだと思うけど、
※186 俺はジャンが一番好きだけどそんなの個人の勝手なんだから別にいたっていいだろ
というかそれが当たり前 全員に好かれるキャラなんていない
というかそんなこと言う奴本スレにもアニメスレにもこのコメ欄にもいないぞ
※176
※175程度のコメントで妬みとか、頭悪いとか。なんなのコイツ
※188 俺※175じゃないしわかんないけど なんでアニメでオリジナルもらったら好感度下がるの?
こいつより俺の好きなキャラ贔屓しろ=好感度下がったってとこじゃないの
エンドカードにリヴァイ率高い事が気に喰わなくてしょうがない連中と同じようなもん
※184
海外の反応では叩かれていたのかwwww
BGMが英語の曲だから外人さんには不評だったという話はどっかで見たけどw
海外の反応まではチェックしてなかったな~
自分が見た海外の反応ってとこだと叩いてる人もいたけど、好意的な意見も多かったよ
叩かれている内容の殆どが、ジャンがエレンに対して友人達の命を守れと強要しているのが嫌だった。とか、エレンに対して全責任を押しつけて嫌な奴だと思った。
等でビックリしたw
日本人でも上手く飲み込めて無い人もいるくらいだから、海外の人には分かりにくい表現だったのか・・・w
英訳だとどうしても表現がキツくなったり誤訳もあって、確かに英訳見てるとエレンに全責任押し付けてる感じには取れるかもなぁ・・・
ちなみにその下のコメ欄もえらいことになっとったww
※192
実際後の展開はエレンに守られるよりもみんなが必死にエレンを助けようとするばっかだからどうでもいいわ
どっちかていうとその意見は少数派でしょ
※194 4ちゃん(海外の反応)を翻訳して見てるとジャンはエレンに責任を全部擦り付けている自分のことしか考えない屑と書かれたり火葬のシーンでやっと根性無しで弱虫なジャンが強いエレンを認めた、やれやれ みたいな感じの書き込みがいくつかあった こうも捉え方が違うのかは感性の違いなのか、それともアニメは翻訳が難しいのかね
海外はやっぱりリヴァイみたいな絶対的に強いキャラが人気なんかね
日本でもそういう人いそうだし、翻訳の問題じゃないんじゃない
ただ単に想像力のない馬鹿なのか、中2病真っ盛りなのか、本物のナチュラルボーンキラーなのかのどれかでしょう
キャラクターが好き、嫌い、っていうのをそこまで真剣に語れるほど物語に入り込めるのは、ある意味うらやましいけど
好きとか嫌いとか関係なく、ジャンは物語上必要不可欠なキャラだと思うよ
なぜならエレンやアルミンが「何かを捨てて(犠牲にして)目的のものをつかむ者」の代表だとしたら、ジャンは「捨てられる側(犠牲になる者)」を象徴する存在だから。
また、エレンが希望を夢見て語り、体言する存在だとしたら、ジャンはその希望の陰にある犠牲を見つめてしまう存在だから。
諌山さん曰く、ジャンはかっこいいと思って描いてるって言ってたもんな。
あと、自分がもし進撃の世界の兵士みたいな立場になったら逃げる。だからエレンは理解できないとも言ってたと思う。インタでも共感できない、理解しにくいって言ってたし。
しかし、諌山さんのブログの今から最高にみっともないことをする、だっけ?あれ読んだら諌山さん自身はジャンってよりエレンだなって感じたんだよな。2011年のインタでも「やって運がよければ、うまくいくだろうし、悪ければダメですし。でも、やんなければ何もない。それだけだと思うんです。」的な事言ってたし、本人が意識していないところでエレンは分身なんじゃ?と思った。
こんなでけえ奴には敵わないって解ってながらも武器とって戦おうとする姿勢が好きだ。
エレンとはまた違うかっこよさがあっていい
※186 魅力を語れってスレでわざわざ批判する意味。俺は嫌いとか一種の自分語りでしかないわwww
ちなみに嫌いな奴はいても良いと思うが
リヴァイは素直にカッコイイと思う。好きなキャラだわ。
だけどジャンは違う意味でカッコイイんだよな。
活躍したり、成長すると嬉しくなる。進撃で一番好きなキャラだわ。
でも反対にエレンは良くも悪くも主人公らしい熱血で
正義感がたっぷりの良い子ちゃんって感じであんまり惹かれないわ
エレンが正義漢たっぷりの良い子ちゃんに見えるのか
あれって基地GUY描写だと思いますが。妄執と言うか
覚悟きめて調査兵団に入ったなら、黙ってエレンに投資しろよ!って意見もありだと思う。
ただ、黙って投資して死んでいく兵士たちは②巻のマルコのように「死を覚悟していなかった訳では無いが、一体なんの為に死んでいくんだろう」と思いながら死んで行くだろう。
直前になって逃げ出す者、自害を選ぶ者も出てくるだろう。
ジャンは自らヒール役になってでも、そういった先の状況を無くそうとしている。そして現状を認識した上での頼むぞ!は鳥肌ものだった・・・
そして、ジャンの意見がエレンをただ追い込んでいるだけだとしたら、周りの同期が黙って見ている訳は無い。アルミンはじめ、周りの同期達はジャンが怖くて何も言えません!な人間はひとりとして居ない。
アニメでは背後の104期が訳ありばかりでとてもシュールだったけどw
こういう話し合いにあんまりでてこないベルなんとかさん・・・
ベルなんとかさんって、外国のファンにもベルなんとか…て言われてるよね…
前半はエレンのただただ熱い感じが好きだったけど最近はジャンの冷静な熱さが好きだなー
原作読んでないから先の展開知らんけどアニメのここ数話のエレンはなんか飼い犬みたいになった印象で残念なんだ
ジャンは女型との戦いもかっこよかったわ
前OPのジャンプ
ミカサとくっつけとか、ミカサのキャラクターが壊れる発言やめてくれ。
作者や、最終話までのあらすじ知ってる担当が、ミカサは主人公に一途だって言い切ってんだから、ジャンだけじゃなく他の奴とくっつくなんてまずありえない。一途なのがミカサの魅力なんだし。エレンが死んだとしても、エレンのこと思い出を便りに兵士として生きていくだけだろ。そもそもこの2人の関係を正常じゃないっていうんだったら、一緒に住まわせたグリシャカルラはなんだって話になるわけで。ミカサはエレンのダメなとこは叱れるし、エレンもミカサを守ろうとしてるいい関係だと思うけどな。でも、1話冒頭の子供部屋や、ザクロの演出や、子供の話したあとにエレンと出会って助けられた流れから、エレンと結婚して子供も作りそうだ。
リスアニ!のRevoさんのインタビューでの一文
―僕の中では、諌山さんとエレンって被るんですよ。彼にもそう言ったことがあるけど、それに対して嫌だと感じてる雰囲気はなかったですね。
内心は、エレンに感情移入しまくりだったりして。だから納得できないとかw
群青劇みたいなことやってんでしょ、アニメでジャンがやたら目立つのは成長書く時期が早かっただけ。
その証拠に、原作では出番おもいっくそ減らされてるしw
こっからは、ユミルクリスタ故郷3人組エレンミカサで絡ませてくる感じか。
>>85
なんていうのかな・・・ジャン→ミカサのガキンチョの一目ぼれと、ミカサ→エレンの恋慕を一緒にするなって感じなのかも。重さが違いすぎるだろうと
※160
エレンと別離するミカサっていまいち想像できないな。
カルラの、「困ったら2人で助け合え」この台詞だけで、離れ離れになるような展開はそうそうない気がする。
あるとするなら、エレンが壁になるって展開だが、新ED見る限り一緒に壁になりそうな気する。
>でも既に出てるけどエレンと別れる時にミカサは俺が支えるからな的なこと唯一言える貴重なキャラ
上のほうの画像見てこい。ジャンなんぞがミカサみたいな筋肉一途キャラを支えられるわけねぇだろ。
エレンがどこ行こうが、腹カッさばいてでもついていくのがミカサ。一途じゃなくなったらそれはミカサじゃなくなるわけで、作者もお前らみたいなやつのために「彼女がエレン以外に媚びることはない」とか釘さして言ってんだろ。
ジャンを美化しすぎっつーか、こいつそこまでミカサのこと好きじゃないし、作者もガキの恋愛程度にしか描写してねぇだろ。
エレミカヲタがわざわざあまり支障にならないジャンを語る記事のコメント欄覗いてにわかの発言に長文でケチ付くと考えると非常に微妙な気持ちになる
ジャン好きな人はカプ厨以外は一途な思いが叶わないところも含めて好きな人がほとんどだろ
長文ちょっと怖いし引くわ
ジャンは恋愛に対してもリアリストだから好き
でもちょっとくらい報われてもいいじゃない?ってチラっと言でも言うと凄くケチつけられるから怖い
とりあえずみんなジャンが好きなんだろ?
それでいいジャン世界平和ジャン
ジャンは、心が弱い奴だけど
頑張れる奴!!
48話で、ベルベルトに迫る。
ジャン良かったぁ!
それまで、存在忘れてたが……
アニメ版は、なんか違う。
対外ジャンも死に急ぎだろ!
追加シーンで、無理な特攻で仲間殺したしな
エレンにムカつくこと言われたらガチでムカつくけど、
ジャンやったら許せる。
ジャンは人とのきたない部分の塊
上でも言ってるがアニメ改編でシーンの雰囲気が変わってしまった印象
自分は単行本のいい意味でも悪い意味でも人間臭いジャンを好きになったから、アニメジャン見てジャン嫌いって言ってる人は単行本読んでみてくれ!って言いたくなる
アニメ版のジャン…死に急ぎ
ジャン美化されすぎ
ジャンは、辛いことも歯を食いしばって、頑張るところが、かっこぃぃんだろ!!そして、流されやすく
ミカサに一目惚れしたが、クリスタにもときめいた。そこもぃぃ
人間味がある。
アニメのジャンは、
指揮官能力が高く。結構死に急ぎで、エレンに卒業式で、喧嘩を吹っかけない。あと、最初から、ある程度なんでもできる。マルコ死ぬ前から、勇気がある。
エレンの病室室で、ミカサにシカトされるジャンのシーンカットされそう
エレミカ厨はどうぞお帰りになってください
エレミカ厨って、言ってて恥ずかしくならない?
ジャンは人間くさいから好きだ
原作のジャンが好き。
一巻のジャンなんて本当に利己的で皆の士気下げまくり。マルコにも恥を知れと言われる。でもそこからの成長がすんごい良い。
アニメではエレンを弱く描きたいらしいから子供っぽい場面を増やし、対比でジャンを格好良く描いてるんだろうけど失敗してる気がする。
エレンは弱いんじゃなくて只の子供。
ジャンは一般人だけど成長するキャラではなく元から優秀な奴。
になってしまってなんかつまらん。
アニメでトーマスが代弁した原作ジャンのセリフは現実をしっかり見ているから
ジャンの内地思考に説得力があってキャラが立っていたのにアニメで無くなって残念だった
アニメのジャンのほうがかっこいいか?追加されたシーンは殆どジャンが失敗するシーンばかりだ
エレンに柱ドンされ、言葉でも言い負かされ、仲間を犠牲にするシーンは切り替え遅いし、初討伐シーンはジャンのみ絵が無く、コニーを助けるシーンでおお!と思わせたと思ったら、仲間を危険に巻き込んで・・・
ただ、その失敗を含め、好きなジャンがたくさんアニメで見れてすげえ嬉しいけどね
うろ覚えだが
何人たどり着いた…?俺の指揮で何人が死んだ…?
この台詞すごく印象的。自分も同じ立場ならまったく同じこと考えるなぁ。こういう人間らしい心理描写がジャンの魅力。
同じく原作のジャンがかっこいいと思うキャラデザ含めて、アニメでかっこよくなったとかよく言われるが
アニメはむしろ青っぽさが増えた感じ、それも悪くないけどね
私はジャン好きだな。
そりゃ兵長やミカサよりも格段に弱いけれども、それでも強い人だと思うから。
ジャンは強くない。けど、危険な時でも他人を思いやれるし、綺麗事に逃げてしまわないから。
きっと、ジャンは力は弱いけど、心が強い人なんだと思うな。
私はあまり心が強い方ではないからそんなジャンがカッコいいと思うのかもしれない。
でも、自分にないところを持ってる人に惹かれる?尊敬するのは当たり前なんじゃないかな?
それに進撃の中でも人間臭い人のトップクラスだと思うし…
104期とかリヴァイ班のほのぼのしてた時もなんか温かい感じがして好きだったな。
あんな日がハンネスさんじゃないけど取り戻せたらいいなって思ってます。
ジャンのエレンを迫るシーンって、責任のがれにしかみえないんだが…
アニメのジャンあざといシーン多いな…
公式ガイドブックっだけ
エレアニ否定されたやつ
あれでジャン凄く優秀
エレンは馬鹿口だけみたいな風潮になってキャラの解釈が変わった気がする
一般代表、でも頑張るジャンのイメージではなく、できるけど本気出してないみたいな。
中途半端なもの作るんだったらキャラ成績表なんて出して欲しくなかった
クリスタは頭脳優秀って紹介されてるのに馬鹿になってるし
書き忘れたけどヤレヤレ系ではなく、頑張るジャンが大好きですって事で。
最後まで生き残ってほしい。
何らかの形で報われてほしい
まあ作中で唯一はっきりした恋愛表現があって
なおかつリアリストで
自分のことしか考えてなかった奴が一歩成長して大人になるっていう半ジャンプ展開に
みんな共感できて愛されるんじゃない?
ミカサとシカトしかされてないじゃん!
一番普通だから好き
ってか顔が好き
人間くさくて好きだわ 誰も好き好んで巨人に食われたくない
憲兵団に入りたいのは至極当然のこと
進撃はジャンの成長を見るためにあるんだよ
きもい
※233
あれは責任逃れって意味じゃないぞ
ジャンって一番人間臭いか?
そういうのはコニーやサシャ担当だと思ってたんだが
特にアニメはあからさまにジャンかっけー描写増えて余計にそう思った
ジャンは好きだー。普通にカッコイイし。
自分は確かにジャン好きすぎて病気なんじゃないかって言われたけどさ。
まぁアレだ。好きなもんを好きって言っちゃいけないなんておかしいよな。
俺も進撃の巨人はジャンや皆が成長していく物語だと思う。ジャンだけじゃなくって皆みーんな。
俺の家族はグロイグロイ言う糞みたいなアンチしかいからさ。そういう外面だけじゃなくて他の部分も見てから判断してほしいって思うようん。
ジャンの何がかっこいいかなんてそんなんきまってるやん
全てやろ全て
もうジャン好きすぎて何がかっこいいかって論理的に語るのが難しくなってきた
ジャンに完全におちてしまった私はどうすればいいのか
とにかくミカサの事好きやのに、エレン守れるとことかまじかっこいいバルス死ぬうひゃああ
ジャンの死に方が気になる…
作者お気に入りのキャラだからって
死なないなんてありえない気がするよ。
お気に入りだからこそ読者の記憶に残るような
とんでもなく惨い死に方するんじゃ…。
だって気付くと目で追っちゃってるんだもん気になるよ……
この話って、子供達が主人公なのに理不尽なのが多いけど、その中で努力系=頑張ったら報われるってのを必死にやってるのがエレンとジャンに見えるよ。そして視聴者目線で心の声を話せるのがジャンとアルミン。だから投影できる人が多いんじゃないかな?あんまり秘密とか、影ないし。
あとのキャラはスーパー過ぎて「カッコいい」以上の感情が出ないか、愛でるだけの癒しキャラで、どちらも成長無し。ユミルは本誌で話が進むと、ジャンに似てるように思うけど。
馬面なとこと現実的な性格が好き。
ジャンは、一番人間性がある。
マルコの言うとおり、ジャンは強い人ではない。だから、弱い人の気持ちがよく分かるってのはあってると思う。
それに、自分の目標のために努力してる。頑張ってる。それに仲間思い出しなW
(ちなみにあたいは、ジャンに惚れている)
ジャンは人間味のある人間だからこそ、もし最後殺されたとしてもかっこいい死に方して欲しい
ジャンはかっこいいっていうか、どうにもな間抜けっぷりがかわいい
特に対ミカサ
イケてない凡人臭がなんともいない
ジャンをしっかり認識したのは二期の11話見てからだ笑
そんなに人気があったキャラなんだ
エレンが暴れてベルトルトがなだめてるときにジャンはじめ、仲間が声かける場面
あそこが進撃の巨人の中でめちゃくちゃ好き
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング