
引用元: ・進撃の巨人ネタバレスレ Part36
「誰か僕らを見つけてくれ」って言うのは、
『誰かこの世界の真実を突き止め、僕達の行動の真意に気付いてくれ!』
って意味だと俺は思ったな
『誰かこの世界の真実を突き止め、僕達の行動の真意に気付いてくれ!』
って意味だと俺は思ったな
177: マロン名無しさん 2013/08/08 02:38:44
>>167
むしろそれ以外の意味合いってなくないか
むしろそれ以外の意味合いってなくないか
168: マロン名無しさん 2013/08/08 02:33:52
状況は複雑でも104期での共闘になるなら熱い
進撃らしからぬ少年漫画王道展開
進撃らしからぬ少年漫画王道展開
169: マロン名無しさん 2013/08/08 02:34:03
そこはギャグシーンだろw
172: マロン名無しさん 2013/08/08 02:36:08
>>169
俺的にギャグシーンはそのあとの
クリスタ べルトルトとライナーにおどされてるのね?
ベルトル 逆…だ…
だと思った
俺的にギャグシーンはそのあとの
クリスタ べルトルトとライナーにおどされてるのね?
ベルトル 逆…だ…
だと思った
178: マロン名無しさん 2013/08/08 02:38:45
>>172
そこも含めてギャグだろうw
クリスタは巨人側についたというよりユミルについただけだよな
ライベルはユミル脅してる悪者扱い
そこも含めてギャグだろうw
クリスタは巨人側についたというよりユミルについただけだよな
ライベルはユミル脅してる悪者扱い
271: マロン名無しさん 2013/08/08 07:59:56
でも、誰か僕らを見つけてくれってのは、俺らの本心をわかってくれって意味でいいのかな
ベルベルべさんリリカルだなあ
ベルベルべさんリリカルだなあ
279: マロン名無しさん 2013/08/08 08:07:31
>>271
この作者そんなリリカルな言い回しするかな
それなら本当の僕らを見てくれ的な言い方でもいいような気がする
見つけてくれ って言い方だと分かってくれとか見抜いてくれってよりも探してくれって感じに取れる
この作者そんなリリカルな言い回しするかな
それなら本当の僕らを見てくれ的な言い方でもいいような気がする
見つけてくれ って言い方だと分かってくれとか見抜いてくれってよりも探してくれって感じに取れる
282: マロン名無しさん 2013/08/08 08:11:55
>>279
ライベルの本体がどっかに隠されてて今は仮の姿とか?
それをみつけるのに座標が必要とか
ライベルの本体がどっかに隠されてて今は仮の姿とか?
それをみつけるのに座標が必要とか
295: マロン名無しさん 2013/08/08 08:22:46
>>282
999の冥王星思い出した
座標が何するためのものなのか分からないからライベルのセリフの意味もはっきりしないんだよな
例えばそれが先の無い世界を救う為のものならエレンに話せば
協力的な態度とまで行かなくてもあそこまで手を焼く態度に出られなかったかもしれないのに
エレン自身には何も話さないところを見るとそういうものでも無さそうなんだよなあ
それともエレンが座標だと確実になった段階で連れて行く理由を話すつもりなんだろうか
999の冥王星思い出した
座標が何するためのものなのか分からないからライベルのセリフの意味もはっきりしないんだよな
例えばそれが先の無い世界を救う為のものならエレンに話せば
協力的な態度とまで行かなくてもあそこまで手を焼く態度に出られなかったかもしれないのに
エレン自身には何も話さないところを見るとそういうものでも無さそうなんだよなあ
それともエレンが座標だと確実になった段階で連れて行く理由を話すつもりなんだろうか
307: マロン名無しさん 2013/08/08 08:31:20 ID:bAI/4jDN
見つけてくれ発言は増援来るフラグだろうな
308: マロン名無しさん 2013/08/08 08:32:07
>>307
みーつけた!って猿が来たら怖いな
みーつけた!って猿が来たら怖いな
388: マロン名無しさん 2013/08/08 09:31:54
ベルトのワシを探してくれって
マトリックスみたいに本体が別のところにいて眠ってるってこと?
巨人化できる人間は別の世界に本体がいるってこと?
マトリックスみたいに本体が別のところにいて眠ってるってこと?
巨人化できる人間は別の世界に本体がいるってこと?
392: マロン名無しさん 2013/08/08 09:36:37
>>388
そういえば巨人化する条件の考察で一回死ぬことみたいなのがあったけど
死後の世界ってか死んで別の並行世界みたいなのに行くならそれもありかなと思うけど
じゃあ見つけてどうしろと言うのか
見つけてくれ だけで見つけてどうしてくれとは言ってないんだよな
そういえば巨人化する条件の考察で一回死ぬことみたいなのがあったけど
死後の世界ってか死んで別の並行世界みたいなのに行くならそれもありかなと思うけど
じゃあ見つけてどうしろと言うのか
見つけてくれ だけで見つけてどうしてくれとは言ってないんだよな
394: マロン名無しさん 2013/08/08 09:38:52
>>388
単に精神的にもうどうしようもないです誰か助けて下さいって意味なんじゃないの
この場に来そうにない故郷かどっかの仲間に向けて言ってんのかなとは思ったが
単に精神的にもうどうしようもないです誰か助けて下さいって意味なんじゃないの
この場に来そうにない故郷かどっかの仲間に向けて言ってんのかなとは思ったが
398: マロン名無しさん 2013/08/08 09:42:01
>>388
そういう物理的なことじゃなくて
もっと心情的な抽象さを感じたけどな
そういう物理的なことじゃなくて
もっと心情的な抽象さを感じたけどな
389: マロン名無しさん 2013/08/08 09:32:12
エレン自身が鍵なんだろうって結構言われてたよな
座標はミカサの刺青っぽいけどさ
座標はミカサの刺青っぽいけどさ
390: マロン名無しさん 2013/08/08 09:34:58
ライベルが説明したがらない所をみると、
何らかの過程でエレンは殺す必要があるんだろうが……
何らかの過程でエレンは殺す必要があるんだろうが……
393: マロン名無しさん 2013/08/08 09:38:12
>>390
なるほどね
なるほどね
396: マロン名無しさん 2013/08/08 09:40:00
>>390
説明しても理解されることのない理由だから
余計な情報与えて逃げる隙与えたり人類側に情報漏らされたりしたくないから
ライベル達も実は詳しい事は知らないから
今の時点ではどうとでも取れるな
説明しても理解されることのない理由だから
余計な情報与えて逃げる隙与えたり人類側に情報漏らされたりしたくないから
ライベル達も実は詳しい事は知らないから
今の時点ではどうとでも取れるな
419: マロン名無しさん 2013/08/08 10:01:46
僕を見つけてくれって
巨人達にバラバラにされるから
その中から見つけてくれっていう意味だったり
巨人達にバラバラにされるから
その中から見つけてくれっていう意味だったり
423: マロン名無しさん 2013/08/08 10:06:58
>>419
過去スレのarmsの戦士の固まり
彼らの記憶
アニメEDの砂の器~
あたりが気になるな
過去スレのarmsの戦士の固まり
彼らの記憶
アニメEDの砂の器~
あたりが気になるな
421: マロン名無しさん 2013/08/08 10:03:42
「僕らを見つけてくれ」ってアニと一緒でライベル結晶化フラグじゃない?
ただあんな僻地で結晶化しちゃうと野ざらし確定だから、
いつか調査団を派遣して見つけてくれ的な。
ただあんな僻地で結晶化しちゃうと野ざらし確定だから、
いつか調査団を派遣して見つけてくれ的な。
422: マロン名無しさん 2013/08/08 10:06:21
ライナーが無言なのが気になるなー
守ってくれで兵士モード発動しかけてるとかあれば展開的には面白いかもしれない
守ってくれで兵士モード発動しかけてるとかあれば展開的には面白いかもしれない
430: マロン名無しさん 2013/08/08 10:20:52
見つけてくれーは座標関連だろ
座標がアレば、そのおかげで何かが自分たちを見つけてくれるんだろう
漂流した宇宙人とか七英雄的な
座標がアレば、そのおかげで何かが自分たちを見つけてくれるんだろう
漂流した宇宙人とか七英雄的な
431: マロン名無しさん 2013/08/08 10:22:34
腰「誰か僕らを見つけてくれ」
猿「呼んだ?」
猿「呼んだ?」
436: マロン名無しさん 2013/08/08 10:27:22
>>431
腰さんの涙の叫びに奇跡的に駆けつける猿か
場面だけ見れば超熱いけど本来の主人公側である人類にしちゃたまったもんじゃねえなw
腰さんの涙の叫びに奇跡的に駆けつける猿か
場面だけ見れば超熱いけど本来の主人公側である人類にしちゃたまったもんじゃねえなw
437: マロン名無しさん 2013/08/08 10:29:13
考察してみた
コミックスの壁は元々あった+巨人は南側から来る+ユミル「壁の中にも外にも逃げ場はない」を考えるとライベルの故郷
=壁を作った一族(北側と言うのも納得できる)
何らかの敵or危険の為には人間の犠牲もいとわない思想(ユミル「この壁の中に未来はねえんだよ」て事は危険のほうが濃厚?)
猿の巨人が立体起動装置を知らない
=ライベル故郷(壁内の人類)と対峙する存在の可能性が強い
ライベルの状況→上記の何らかの敵or危険
と戦う思想の為には悪役が必要という使命(戦士)で潜り込んだが兵士でいる内に使命つれぇ~+罪悪感やべー
=人類側に寝返る伏線として必要なエピソード
予測
ライベル達絶体絶命→ミカサorエルビンに殺されかける!→アルミン先生閃く!そして味方に着くよう説得→コニー、ジャン説得に活躍→一団で地下室へ?
コミックスの壁は元々あった+巨人は南側から来る+ユミル「壁の中にも外にも逃げ場はない」を考えるとライベルの故郷
=壁を作った一族(北側と言うのも納得できる)
何らかの敵or危険の為には人間の犠牲もいとわない思想(ユミル「この壁の中に未来はねえんだよ」て事は危険のほうが濃厚?)
猿の巨人が立体起動装置を知らない
=ライベル故郷(壁内の人類)と対峙する存在の可能性が強い
ライベルの状況→上記の何らかの敵or危険
と戦う思想の為には悪役が必要という使命(戦士)で潜り込んだが兵士でいる内に使命つれぇ~+罪悪感やべー
=人類側に寝返る伏線として必要なエピソード
予測
ライベル達絶体絶命→ミカサorエルビンに殺されかける!→アルミン先生閃く!そして味方に着くよう説得→コニー、ジャン説得に活躍→一団で地下室へ?
438: マロン名無しさん 2013/08/08 10:29:34
誰か、僕らを見つけてくれ、が仲間に見つけてもらって帰ろうとしてるって意見があるけど、まだウォールマリア内でそんなこと可能なのかね?
ライベルは壁の外から来たはずなのに
ライベルは壁の外から来たはずなのに
439: マロン名無しさん 2013/08/08 10:29:47
あの話の流れで猿や壁外組織に見つけてくれって言ってるようには見えない
441: マロン名無しさん 2013/08/08 10:30:37
直前のセリフが104期に対するもので
騙したつもりはなかった 謝る資格すらないけど 誰か 頼む 僕らを見つけてくれ
普通ならここは 謝る資格すらないけど 誰か 頼む 僕らを助けてくれ になるよな
騙したつもりはなかった 謝る資格すらないけど 誰か 頼む 僕らを見つけてくれ
普通ならここは 謝る資格すらないけど 誰か 頼む 僕らを助けてくれ になるよな
596: マロン名無しさん 2013/08/08 11:59:46
ライナーは無知性巨人に狙われない可能性はあるが、
ユミルが巨人に襲われてたのを目撃してるし、ライナーの肩に人間が乗ってるのも確認してる。
だから巨人ぶつけたら確実に食いに行くだろうと判断したんじゃね、エルヴィンは。
で、漫画的にこういうことするって事はこの作戦は成功するんだろうな
腰に「僕らを見つけてくれ」なんて台詞言わせてるし(これから助かる展開ならわざわざ言わせない)
エルヴィン側が勝つのは確定だな
ユミルが巨人に襲われてたのを目撃してるし、ライナーの肩に人間が乗ってるのも確認してる。
だから巨人ぶつけたら確実に食いに行くだろうと判断したんじゃね、エルヴィンは。
で、漫画的にこういうことするって事はこの作戦は成功するんだろうな
腰に「僕らを見つけてくれ」なんて台詞言わせてるし(これから助かる展開ならわざわざ言わせない)
エルヴィン側が勝つのは確定だな
603: マロン名無しさん 2013/08/08 12:04:00
>>596
団長の作戦って最後はいつも失敗するからなぁ・・・・・・
ライナーはお口の中に避難させれば巨人とも戦えるし振りきれるけど
全員ははいらないだろうな
団長の作戦って最後はいつも失敗するからなぁ・・・・・・
ライナーはお口の中に避難させれば巨人とも戦えるし振りきれるけど
全員ははいらないだろうな
607: マロン名無しさん 2013/08/08 12:06:10
>>603
審議所では成功してるよ・・・
審議所では成功してるよ・・・
134: マロン名無しさん 2013/08/08 02:11:03
僕らに…謝る資格なんてあるわけ無い…「けど」…誰か…頼む…誰か…お願いだ…誰か僕らを見つけてくれ…
ここに「けど」が入るってことは、やっぱり104期に言ってるよね?
お前らの何を見つけてほしいと言うのだろう
ここに「けど」が入るってことは、やっぱり104期に言ってるよね?
お前らの何を見つけてほしいと言うのだろう
370: マロン名無しさん 2013/08/08 09:20:42
猿乱入あるで
376: マロン名無しさん 2013/08/08 09:24:04
>>370
コニーが…
そろそろ猿が出そうなんだよな
一番死亡フラグ立ってるのがユミルで猿が出たら危険なのがコニーだな…
コニーが…
そろそろ猿が出そうなんだよな
一番死亡フラグ立ってるのがユミルで猿が出たら危険なのがコニーだな…
380: マロン名無しさん 2013/08/08 09:28:23 ID:bAI/4jDN
>>376
コニーはライナーと関わりが深い
ライナーを説得しようとして戦闘に巻き込まれて、ライナーが兵士スイッチ入っちゃって戦闘不能…みたいな可能性もある
コニーはライナーと関わりが深い
ライナーを説得しようとして戦闘に巻き込まれて、ライナーが兵士スイッチ入っちゃって戦闘不能…みたいな可能性もある
【オヌヌメ】
ペトラかわいい!ペトラかわいい!!
【懐古】進撃の巨人10巻のクリスタの件は4巻の時点で予想されていたww
進撃の巨人の階級の序列が判明www
【進撃の巨人】『ミカサがグリシャを殺害した』という説
【進撃の巨人】何で女兵士の制服のスカートは短くないんだよ!!!(´;ω;`)
進撃の巨人の調査兵団って給料格段に高くないと割りにあわないだろ
進撃の巨人の世界って飛行機作れば活動領域広がるよな??
ユミル⇒北欧神話に出てくる巨人の名前
【懐古】進撃の巨人4巻 連載当時の2chの反応wwwww
【進撃の巨人】もしもアルミン巨人説がガチだったら
【ネタバレ注意】進撃の巨人ニュース一覧
進撃の巨人が3DSでついにゲーム化 2013年発売予定!!
進撃の巨人48話】ネタバレ 最新話画像バレきたあああああ!!
【進撃の巨人48話】ベルトルトのアダ名大量にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【進撃の巨人48話】文字バレ 考察感想まとめ!!!!!!!
【コミケ84 】進撃の巨人「紅蓮の弓矢」解体新書が発売wwwww #c84
コメント一覧
ユミル死んだら俺泣く
普通にマルコやミーナみたいになることだと受け取ったよ
漫画の裏表紙のサシャの足の片方のつま先上げてる。一巻から。
なんか関係あるか?
サシャは何か需要人物のような気がする。
>>3
気づかんかったけど何の意味もなさそうな気がする
ベツマガ買っちまった〜。
おもろいで、進み悪いけどじっくり丁寧に広げて畳んでくれればええんや!
今回は104期は分裂でよくない?死ぬにはまだ早いっす。ハンネスがフラグ回避出来ないでいいよ。猿くるな来月あたり。
ライナーの肩で104期が乱闘してるけど
振り払わないあたりやっぱり殺せないのかな。クリスタ可愛いならクリスタユミルだけでも口の中入れればいいのに。
相変わらず甘ちゃんだなライナーロボはw
ライナーの腹の中に104期入れて、鎧の巨人無双だったら熱い
むしろライベルの故郷自体が封じ込められてるんじゃないかなぁ
僕らを(=故郷を)見つけてくれ
ライナーがクリスタ可愛いとか気があるとかベルなんとかの前で言ってるのは、ベルトルトに気があるから
ライナーの兵士スイッチ押すのはコニーだと思うんだ
最後のコマの鎧の巨人見るにライナー死亡フラグ臭しかしない
※3
おまえ何回同じ文章あちこちで貼ってるんだよ…
この作者の場合、一つの台詞に意味を複数引っ掛けてくるからな
「見つけてくれ」も物理的な意味と精神的な意味が重なってても不思議じゃないと思う
ライベル守ってユミルに喰われた人の詳細って何か出てたっけ?
猿巨人絶対強いだろ。
乱入すれば、鎧の巨人ライナーがバラされそう。
猿は戦闘能力高いか?
まだ描写ないから未知数だけど、なんとなく低そう
ウルガド城の時のように自分は安全圏で観察しながら戦う頭脳派イメージ
というか猿は岩と馬を投げること以外なんもやってないから強さ議論のしようすらないからな~
ライベルアニは誰かが見つけてくれないと存在が確定(=顕在化)できない
→誰かに認識されるまではどこにでもいてどこにもいない、生きてるか死んでるかさえ確かでない
シュレディンガーの猫みたいな存在なのかなーと
諸々の考察ガン無視してセリフひとつから考えたけど絶対違うな。
熊とか狼とかならまだしも猿だからな…すばしっこいイメージしかないし、巨人だしでわかりにくい
※18 面白い発想だな 割と好きだそういうの
ライベルや猿はそれぞれ並行世界の人類、座標は時空間の基準点で
人類滅ぼす=波動関数が収束してライベル世界の勝ちになる
「みつけてくれ」は違う時間軸もしくは並行世界に救出される
みたいな話が浮かんだがここまでSFに行くと違和感バリバリだなw
※20
※18はまんまヘルシングだからw
「見つけてくれ」という台詞からは、子供の遊びを連想したな。
ケイドロで捕まってるドロボウが、早く味方が来て助け出してくれるのを今か今かと焦りながら待ってる感じ。
もしくはケイドロという遊びを中止してくれる母親的な、超法規的な存在の訪れを期待してる気がした。
てかまあ、実際ベルライユミルは現在進行形でエレンとクリスタ盗んでるドロボウさんなわけであり、
ユミルは巨人の力を盗んだ泥棒な訳だが。
アニがマルロに言ったように、周りに流されて従わさせられてる僕ら見たいな連中もいる事をわかって欲しいって事かと思ったな
しかし断固としてエレンは返さないんだよな
座標って一体なんなんだ
ベルトルさんにとっては希望なんかね
あ、ループ説とか異世界説とかいらね
猿が乱入して通常巨人に命令、ズラの作戦破綻まで見える
※23
ループっぽいとこはそもそも他の要素でいくらでも説明もつく程度のもんだったしね。ネタや可能性の一部ってだけで本気で信じてた人って本当はそれほどはおらんやろ。
てかループ説自体ついに否定されたよね
とりあえず純粋に敵じゃないどころか、下手したら共通の敵に立ち向かって解決する展開が見える、というかそうなってくれ。
※28
共通の敵がいるなら話は簡単なんだよな
ライベルはエレンに理由話せばいいし、グリシャも隠してた必要もないし
かなりややこしいとか、解決の見込めないような理屈になってると思ふ
>>279
ライベルの本体がどっかに隠されてて今は仮の姿とか?
それをみつけるのに座標が必要とか
ハンジさんのセリフ思い出した
「私は思うんだ 本当は…私たちに見えている物と実在する物の本質は・・・全然違うんじゃないかってね」
※22
ヘルシング読んだことないや
「人類に危害を及ぼす」以外は全く正体不明の敵が出て来る点で
戦闘妖精雪風をイメージしてた
猿がいつ進撃してくるか不安で仕方ない
今世界情勢一番分かってるのライベルユミなんだよね
そのユミルが壁の中に未来はないって言ったならヤバイんじゃない?
「誰か」っていうのは故郷の仲間じゃなく誰でもいいからって感じがした
いいことじゃないのはわかってるけど他にどうしたらいいかわからないからやるしかない的な
11巻買ってきた
帯に続きは8月9日発売の別冊少年マガジン9月号で読めるって書いてあったけど、
9月号って48話じゃね?11巻は46話までしかないんだけど…
※35
かわいいな
11巻に48話まであったらマガジン売れないじゃんw
マジレスすると9月号には先月分の47話と今月分の48話の計2話掲載されてんだよ
コミックス派にも別マガ購入して貰うための恒例キャンペーン
お得だし先が気になるなら買ってみれば
結局猿が黒幕なのかなー
※36
いや、48話載せろってわけじゃねーよ、帯を信じたら47話を飛ばしてるじゃんって話
今まで続きが別冊少年マガジンですぐ読めるよ!ってのは前からあったのは知ってるし
そもそも、ここって地球なん?
人類が、巨人の星に進出→巨人「うわヘンなのきた」→巨人「巨人化させて共食いさせようず」
べる「故郷(地球に)帰りたい」「だれか僕ら(この星にいる人類)見つけて」
って意味だったりして
※39
そうか ごめんよ
マガジンも買ってこいw
※30
>>279
ハンジさんのその台詞、たしかにそれ(本体)連想したわ。
んー
俺は原子本体の小ささを連想した
原子核のサイズで考えると今ある物質はみんなスッカスッカ
あと実在している物は実は投影だというホログラフィー理論
深い意味は無いように思える。ただ単に精神的に追い詰められて、本心剥き出しで命乞いを求めたに過ぎないよ。
※44
どう見てもただの命乞いじゃないんですが
タイトルが「誰か」なんだっけ?明らかにキーワードなんだろうな
SF好きとしての一読印象は故郷に帰るためには
自分たちの座標を移動させてくれる相手に把握してもらう必要があるんだろうなと感じた
移動ってのはテレポート的なアレで
故郷がが別次元なのか未来なのか壁外でものっそ離れた場所にあるのかそういうのはまだ分からんけど・・・
こっちに来ることはできても帰るためには座標が必要なんじゃないかね
ライベルの言う座標が手に入らないと故郷にに自分たちのいる場所を伝えるすべがないとかさ
故郷にいるやつ誰でもいいから自分たちのいる場所を見つけて転移させてくれという意味じゃないのかな
「クソ…少し様子を見るんだ」っていうコマでライナーが普通に走っちゃってるね
腰守ってるはずなのに
「誰か僕らを見つけてくれ・・・」発言の後のユミルのコマが気にならない?
1Pに3コマほぼ連続描写されてるけど、ベルトルトの発言から何かに気づいたように見えるよね。
「誰か」に思い当たるフシがあるのか、自分もみんなの為に死んであげた時のことを思い出したのかな。
米26
ループ説の根拠は本編中の描写ではなく作者の発言からの推測なので
考察からの信じる信じないとは別の話だよ
鎧のケツの中にみんなで隠れれば解決
※50
おいやめろwwww
※48 うちも思ったよ。
ユミルは辛かった過去のことを思い出したんじゃないかなと思った。
※30 そのセリフ気になった。
どっかに本体あるなら壁の中の大型巨人がライベル達の本体なのかなとも思った。
座標は各人の立ってる場所を指してるとか。
なんか、泣ける場面なんてなかったのに号泣したんだけど…w
別マガ読んでもう本当に104期はバラバラになっちゃったんだ、もう戻れないし、これからどんどん104期が死んでいくのかなーと思うと泣けてきて……。
104期大好きだから余計に悲しくて…
あぁー、誰かにわかってもらいたいw
長文ごめんなさい。
これまで人類vs巨人の構図だったけど
巨人vs猿巨人の構図が見えてくるような…
※54
よーくわかるぞ!
俺も104期大好きだから、今回のやり取りは泣いたわ…
11巻の裏見るとライベルが消えてるんだよね。最初アニが消えたのは水晶体に入ってもう死んだからだと思ってたけどそれは違くてエレンの中であれだけ信用して仲間だと思ってたのに裏切られてもう仲間じゃねぇ→もう人間じゃねぇ→もう死んでいる存在(物理的な死ではなく気持ち的な意味での死)って意味なんだね。それを踏まえるとまた悲しくなってくるね。
案1
故郷に帰れない迷子だから「見つけてくれ」か?
案2
ベルトルトは「謝る資格がない」って言ってるし、「許してくれ」と言うのは違う。
ベルトルトは「殺されても…当然のことをした」って言ってるし、「助けてくれ」と言うのも違う。
事情は説明してないから憶測だけど、本当の気持ちは伝えたいけど伝えられないっぽい。
でも、本当に104期を仲間だとベルトルトは思ってる。
信頼できる本当の仲間である俺"達"を信じて、許しも助けも要らないから
嘘ではない部分を「見つけてくれ」か?
※58 ふかいな…
※30、53
あぁ、その本体もありだな
超大型が突然壁際に現れて忽然と消えるってのも、それで説明つくし。
ずっと不思議だったのよ、巨人化を解いたとして人間ベルはどこに隠れられるのよ?って。
あと巨人化能力のある者がほぼ同年代に集中してるのも、人為的な気もするしね。
エレンがやたら夢を見る描写が多いのとかも。
「誰が好きでこんなこと!!」以降のベルさんの発言にエレンはかなり驚いてる。
かつてエレンは女型戦で「どんな大義で人を殺せた?」と心の中でアニを責めていたけど、あの時は反面「どうせ大義なんかないんだろ?」っていう意味を込めてのあの台詞だったように思う。
けれど、今回はベルさんの人類への罪の意識や「誰かがやらなくちゃいけないんだよ・・・。誰かが・・・。自分の手を血で染めないと・・・」のような一連の発言から、巨人側にも大義はやはりあって、仕方なくそうするしか方法がなかったんだ(少なくとも巨人3人組はそう考えてる)ということにエレンは気づいたように思える。
とすると、今回の逃亡劇が成功するにしろ、失敗するにしろ、これまでのエレンの巨人に対する憎悪100%という認識には大きな影響がありそう。
そして、エレンに変化があるとすると、連動してミカサの立ち位置にも大きな影響があるはずだし、ベルさんの発言を直に聞いた他の104期メンバーにとっても巨人への認識、ひいてはこの世界全体に対する人類への認識にも個人差ありつつも影響しそう。
「巨人は人類を食うから、巨人を駆逐するのが人類にとっての正義だし、壁外に関心を持つのは異端」という単純な認識が、「知性巨人はなぜそこまでして人類を全滅させようとしたのか」「壁外にも文明があり、人類同様の日々の営みがあるのでは」「人類の存在はこの世界にとって正しいのか」「自分にとっての正義がなんなのか」という、より根源的な問題に行き着きそう。
そして、その答えも104期各人で異なっていき、その結果、倒すべき本当の敵が各々に見えてきそうな気がする。
結果として、人類vs巨人という対立軸から、互いにとっての正義の違いによる対立軸が引き直されてストーリーは佳境を迎えるように思う。
そういう意味でもベルさんの今回の発言は物語を本題(作者が描きたいテーマ)に向かわせるものだったのかなと感じた。
※30
ベルトルトやライナーの本体は余所にあるかもってやつ
それでいうなら壁外にある国とか、壁に埋まってるとかでなく
シーナの内側、中央のどっかに捕まってるとかじゃね?政府の奴らとかに
…と思ったけどw それだとマリアを壊した意味がわかんないか…スマん
※54
わかるよ。コニーとジャンのやり取りで俺も泣きそうになった。ただそのあとエレンやり取りを思い返すとやっぱりエレンてやべぇなって思った。苦しんで死ぬように努力って。すげぇこというな。
しかしまぁ ここまで追い詰められてもエレンを返そうとはしないんだよな
「命と引き換えに役目を果たす」ていう表現あるけど、それって極限の恐怖を味わってもまだやり続けないといけないことって意味よな。
そこまで持続する目的意識って、(↑の極限よりも深い)本能的な恐怖をもたらすモノが起因していると考える。
確かに故郷に帰るってのもあるけど何かを恐れてるってのもありそうだな。
自分の意志がないとか言ってたが目的意識はライナーアニより強い気がするなーベルトルトは
気が弱いだけに今回の描写はヘタレに見えるが気の弱さから来る何かに対しての執着をすごい感じたな
猿の正体はエルビィンだったりして?
やっぱり本体が別にあってそれ見つけたら何かなるって気がするな。
前にエレンが来てくれるなら壁を壊したりしなくてもいいって言ってたけど、本体が壁の中のどっかにあると思って探してたけどエレンが座標になるならその必要がないって事だったりして。
ミカサの頭痛は何か重要な気が?案外の巨人覚醒したりして?
※30っす
色々な考察があって面白かった!全然思いつかないようなことばっかでさ
何の意味もないセリフをぶっ込んでくるような物語じゃないからずっと気になってたんだよね
物理や化学は苦手なんでみんなとハンジさんに任せることにしたwww
※61
まあそうだろうね12巻でかなり話の流れ変わりそうだね。
なんせ12巻は衝撃の内容らしいから
残りの収録分2話が楽しみだ。
>>53
私もそう思った。ベルライアニの本体って壁の中にあるから「みつけてくれ」なのかな・・・と・・・
72追記。
↑あ、ごめん。壁の中って、壁の中にぎっしりつまってる巨人のことね。
兵士のベルさんか戦士のベルさんのどっちが本当の自分なのかを見つけてほしいのかとおもってたわー
※67
それはないでしょ猿出てきたときエルヴィンはシーナで会議してたんじゃなかったっけ?
題名が「誰か」っことだから
ベルトルトのセリフにあった「誰か」とは一体誰なのかってことに焦点合わせて考えるべきだよな
自分たちの仲間に助けを求めてるのかな?ユミルなにか心当たりがありそうだけど。
それとも104期生に助けを求めているのか…
>>74
わからんけど、仲間に助け求めてるんじゃなくて、104期生にそうやって呼びかけてるんじゃないかって考えたら、まだ救われるわ
ユミルの巨人に対する印象が気になるなぁ
「きっと繊細なんだな」とか、「割といいやつら」
ユミルの民の話からして、ユミルは神話のように巨人の仲間を増やしたり作りだしたりする事が出来たのか・・・
それは猿巨人と同じ能力なのか・・・
ベルさんの回想で出てきた窓の外に居た巨人が猿ならば、ライベルは猿の命令には絶対なんだろうか
エルヴィンが引き連れてきた巨人は森に居た巨人だろうから、もしかしたらユミルの民の可能性もある?
さっぱりまとまらんw
誰か僕らを見つけてくれ、座標、か。
ループ説のループじゃなく、鈴木光司のループだったりしないよな。
この世界はただのプログラムで、ライベルは現実世界の人間で、、
って、んなわきゃない。
どうでもいいけど、ライナーベルトルトは許せない。何人食べられ死んでると思うの。エレンは危ない奴だとばかり思っていたが、今回ばかりはエレンの意見に同調してしまうわ。
ユミルの「巨人の力を分けてもらった」(巨人族を食ったから)
「奴ら巨人の力は絶対だ」
発言も気になる
ライナーの「壁の中には未来はない」でわざわざ壁を壊しに来た戦士、ということは
壁から出て巨人に食われるか、さっさと巨人化しろといことなのか
ユミルと巨人族(ライナー達)は相容れない存在だとは分かったが
壁に埋まっている巨人たちはいったい何なのか
※58の案2が正解だろ、「見つけてくれ」って表現の真意については。
壁外の仲間に対してとか、文脈をシカトし過ぎだって。
大量殺人やっちまった自分が「助けてくれ」なんて、思ってもとても言えないじゃん。
単なる詩的表現だよ。味があるし、悲痛でいいじゃん。
的外れな深読みしてる人が多い。
アメコミのマイティソーみたいにユミル(ロキ)探しに神界からオーディンがやってくると思う。
何でみんなそんなに考察できるのか分からんw
最強ずっとコニー状態だ
※63
確かにエレンのあの発言はなかなかやばいものがあるけど、そもそも挑発的なこと言ったり逆ギレしたのはライベルだからね
ジャンもコニーも大切な人失ってるけど、エレンにとっては超大型はお母さんを殺したほぼ張本人だし、その正体が信頼してた仲間で、しかも「気の毒」で片付けられたら、大義うんぬんより先にその発言だけでもう信じたくなくなるわ
しかもその上「じゃあどうしたらいいんだよ、謝ればいいのか」とか逆ギレされたら、は?ってなるよね
「苦しんで死ぬように努力」はなかなかキチってるけど、そう思わなきゃやってけないんでしょうよ
「誰か」二千年後の君…?
本体がどっかに埋まってるなら、今動いてる本体はなんなんだ…
本体は今人型してるのがそうなんだろ。殺せるみたいだし。
「僕らの故郷を見つけてくれ」てのはどうだ?
彼らの故郷はやはり壁内にあるか、マリア外の同じような壁内都市で
すでに、壁内で閉じこもる事で末路を迎えた。か、
グリシャが政府の関係者で、政府の命で外から壁を破壊した。
しかし、アレだな…壁を作る技術を壁教は持ってんだよなぁ…?
猿くらいにそこそこ巨人を操れないとあの壁作れないし。
ユミルの発言から、ライベルが壁を壊そうが壊さまいが
壁内・壁外の世界には先がないように感じた。
ベルトルトは自分の命が一番大事で
自分が殺されて当然のことをしているとわかってるのに
自分の手を血で染めないといけない任務をやり通そうとしている。
そこまで大事なライベル達の目的が何なのか早く知りたいわ…
あの世界は北欧神話でいう 二階層目だって どこかで読んだ
詳しい人説明たのむ
※66
なまじヘタレだから余計に何かに縋るってこともあるしな
恐怖以上に人を突き動かせるものってない気がするわ 生き物が一番最初に覚える感覚らしいな
米86
「誰か」助けてってことかね?ベル心の声
とにかく壁を壊す必要があった しかしそのせいで大勢が死んだ→罪を受け入れ切れなかった
104期生と共に兵士として過ごす中で戦士とは関係ないこと(コニーを助ける等)をした→すべてが嘘じゃない
僕らを見つけてくれ→自分が今どこにいるのか分からない(善か悪か)
誰か僕らは正しいと言ってくれ または僕らはどうすればいいのか 的な意味じゃないかなぁ。。。と妄想
「誰か助けてくれ」って意味なら、ストレートにそういってるだろ。
「猿」と「座標」というキーワードもあるし、
どちらかが関係してるのは確実でしょ。
ただ、104期に心情を吐露してる事から
誰かは猿ではない気がする。座標の方かな?
現時点では情報が足りなすぎてこれ以上は考えようがないな…
ベルトルトが引かないのは…っていうか、引いたら確実に
人類の敵として殺されるんだから、
命が大事なベルトルトとしては任務を遂行するしかないんじゃね?
タイトル「誰か・・・」だったらしっくりきたのかも
猿登場→兵団に襲いかかる→同期のピンチにライナーさん兵士モードオン→兵団を逃がしてライナーさん死亡
とかどうかしら
※95
どうかな?
この作者は良い意味で読者を裏切ってくれるから
104期がライナーに乗っかって怖いヅラのオッサンと巨人に追われながら同窓会をする展開がくるとは誰も予想できなかったはず
※62
地下室にあるっていうのはどう?ここでいう、「本体」っていうのが、生命活動の中心になってる物
だとしたら、
マリア潰したら不死身だぜイェーイってことでいけそうじゃん。
ただそれだと、「見つけてくれ」が成
り立たない。メリットないし。
※30
昔「黒髪のキャプチュード」て漫画にさ
傷の付かない体を持ってる敵キャラがいて、そいつの正体が離れた所にあったサボテン、てネタがあった
もう一つは「DRAGONAGE」というゲーム
魔術師が恐れられて隔離されてる世界観なんだが、魔術師ギルドに入ると、血の入った小瓶をギルドに管理される この血によって有事には他人にコントロールされてしまうってネタ
なんとなく思い出したので書いてみた
※97
いや、地下室さえ無事なら「見つけてくれ」も成り立たないか?
解放してくれ、て意味かも知れないし
ライベルの本当の目的を見つけてくれ…とか。
誰かがやらないとダメなんだよ、自分の手を汚さないと…
って所からすると、その目的は、調査兵団のに入る連中なら
理解できるか、受け止めて打開策を見いだせると踏んでの呼びかけかと…
多分、彼らが話せない事と、ニック司祭が話せない事は
どっかでリンクしてるんだと思う。
どっちも、
「人類の存亡にかかわる事なんだけど言えない。
人類の存亡より大切な事
一人の人間に任せるには重大すぎる真実」
て、点で共通してるし。
・「僕ら」を見つけてくれ→見つけて欲しい人は複数
・ベルトルトたちが探しているもの→座標
・エレンは座標かもしれない→座標は人間(or知性巨人)
よって「僕ら=座標」の可能性が微レ存
地下室に眠ってる「本体のエレン」がいたらどうする
今の巨人化できるエレンは偽物
こんなに深くまで期待したら作者が心労で倒れるわwww
※96
ん~…とりあえず、
森に入らないでいたエルヴィンがプランBを持ってる、
ライナー足おそいから、48話で追いつけるまでは、
予測してた奴がいたよ。
一番多かった予測は、ハンネスが追い付いて死亡ってのは
外れたけどなwかわりに同窓会だw
※103
期待っつーか、誰かに先の展開読まれそうで冷や冷やはしてるだろうな。
※98
30だけども
それ面白そうだね サボテンってとこがまたw
自分は「クロノトリガー」ってゲームを思い出した
壁の中の巨人のうなじにモノホンのベルトルライナーが入ってる
猿=父
巨人の動力源が日光だけとか、何も無い所から体が出来たりとか、質量が見合ってないとか、見えている物と実在する物の本質は…の台詞とか諸々からすると科学的な何かが関係してるか世界が別にあるとしか思えないのだが…
壁を構成している巨人たちはライベル側の人たち→だから壁ではなく扉を破壊
そこに本当のライベルもいる→「僕らを見つけて」
見つけるのに必要なのが「座標」
中の巨人の寿命か何かでもうすぐ壁が崩壊する→壁の中に未来はない 無知性巨人に食べられるから
「誰か…」ってのは、明らかに104期の誰かって意味だろwww
104期に向かって言ってるわけだし
許されないとかなんとかは「俺たちは好きでやってるわけじゃない」って意味だとしたら、これは誰かに命令されてやらされているような感じがする
つまりただの捨て駒
ゲームのニーア レプリカント/ゲシュタルトを最近クリアしたんだが。
結構似てる、と思ったのは俺だけか?
巨人=マモノ 洋館風実権施設=エレンの生家
とか考えてみるとベルトルさんたちの目的とか座標が・・・分かるわけないか
見つけてくれ って別に探せとか物理的なことじゃないと思うんだが
「兵士を演じてる時は少しだけ楽だった」って言ってるし
ライベルは仲間と兵士として生きてる自分達が何だかんだで好きだったんだろ
それで本当に自分が望む道が(兵士か、戦士か)どっちなのかわからなくなってるから
本当の僕たちを見つけてくれって言ってるんじゃないのかな
ばかじゃねーの?
ベルトの「見つけてくれ」発言をやたら深読みしてる奴。
文章読解力なさすぎて笑える。
らぶ
ところで48話の280pておかしくないか
二人を抱いてたはずなのに一コマ目で両腕降りてるやん
ライナーと結局一緒の精神状態でしたってことだろ
「見つけてくれ」は本体的なものがどこかにあり,人質のように命を握られていて,座標を探すことでそれを見つけられる,もしくは返してもらえるってことだろ。
意味とかよくわかんないけどベルトルトの心からの台詞に泣いた
たしかに.........
この「見つけてくれ」は結果的に「俺達を理解してくれ」の意味になると思う。大人たちの勝手な役割の押し付けの間を、自分自身の進む方向を持つ事もできず、ふわふわと漂っているイメージなんだろう。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング