
37: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 02:32:12 ID:scSXtFMK0
突然話を振るが猿巨人とライベルの関係はアメリカで言う所のCIA諜報員と陸軍特殊部隊的な間柄みたいなもんなんじゃないかと思ってる
故郷勢力の中では猿及び猿の所属する組織の方が故郷の中では主流派なんだろうなとは思うけどね
故郷勢力の中では猿及び猿の所属する組織の方が故郷の中では主流派なんだろうなとは思うけどね
39: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 02:47:47 ID:hh3wbbV90
>>37
よく分からんが、力関係の話なのか?
よく分からんが、力関係の話なのか?
41: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 02:51:51 ID:PvXbWSNF0
>>37
自分はライナーたちの勢力は
猿の庇護を受けているんじゃないかと思う
だから壁外で巨人の脅威に晒されても存続できる
逆に言えば猿には逆らえない服従せざるえない
一応、共存共栄は出来ているから
猿に敵意を持っているわけではない
自分はライナーたちの勢力は
猿の庇護を受けているんじゃないかと思う
だから壁外で巨人の脅威に晒されても存続できる
逆に言えば猿には逆らえない服従せざるえない
一応、共存共栄は出来ているから
猿に敵意を持っているわけではない
49: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 03:09:35 ID:q2nUGzYqO
>>37
妄想をブチ壊すようですまないが、
猿を出したいがために、無理矢理ベル=超大型にしたんだと思う。
儲けたい連中は引っ張りたくて仕方がないのさ…。
完結した後に「その後」や、ドロップアウト作品とか既に考案されててもおかしくない。
ま、そこまで行けるかどうかは担当の腕次第だけどな。
妄想をブチ壊すようですまないが、
猿を出したいがために、無理矢理ベル=超大型にしたんだと思う。
儲けたい連中は引っ張りたくて仕方がないのさ…。
完結した後に「その後」や、ドロップアウト作品とか既に考案されててもおかしくない。
ま、そこまで行けるかどうかは担当の腕次第だけどな。
61: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 04:41:34 ID:qnDM7DPj0
>>49
ドロップアウト作品w
ドロップアウト作品w
115: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 10:28:10 ID:aQBvlJdV0
>>61
それ言うならスピンアウトだよなw
それ言うならスピンアウトだよなw
38: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 02:47:22 ID:EhrwDiRU0
最終回のラスト1ページまで全てが謎のまま人類滅亡。
ラスト数コマでサルが「実はこうだったんだよ~」とサラッとネタバレして終了。
ラスト数コマでサルが「実はこうだったんだよ~」とサラッとネタバレして終了。
44: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 02:58:25 ID:A1Uqe4xT0
そういや猿ってどうしてウトガルド城を攻撃したんだろうな。
ユミルの言うように高々威力偵察に来た奴がわざわざコニー村の新人巨人(確定じゃないけど)を支援した理由が分からん。
それともライナー達がいるって分かって攻撃したのか。
ユミルの言うように高々威力偵察に来た奴がわざわざコニー村の新人巨人(確定じゃないけど)を支援した理由が分からん。
それともライナー達がいるって分かって攻撃したのか。
45: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 03:01:57 ID:5lxVbhQo0
異国の文字と思われる酒や缶詰などの保存食、しかもつい最近まで使用していた模様。
猿の中身が拠点として活用してて、帰ってきたら人がいるし漁られても良いことないから殲滅じゃないの。
猿の中身が拠点として活用してて、帰ってきたら人がいるし漁られても良いことないから殲滅じゃないの。
47: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 03:05:20 ID:0POGgTZk0
同じ世界から来た別のプレーヤー的なやつで味方ではない(むしろ敵)けど
新しく来たってことは帰る方法持ってるはずだから追いかけてみるとか
新しく来たってことは帰る方法持ってるはずだから追いかけてみるとか
48: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 03:06:19 ID:hh3wbbV90
増援が来たことを考えると、殲滅が目的ってこともあるかな
でも結果を見届けずにどっか行ったな
でも結果を見届けずにどっか行ったな
82: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 08:46:24 ID:QP4BVOmG0
ライベル側の救世主として猿が乱入してきたらカオスだなぁ
101: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 09:40:16 ID:igjtFJzcO
猿がいたと思われる城の缶詰の字はユミルしか読めなかった
城に攻めてきた夜行可能巨人についてユミルがライベルに質問したら
ライナーはお前は知ってんだろ、的な返事した
わからん…猿はユミル側?
城に攻めてきた夜行可能巨人についてユミルがライベルに質問したら
ライナーはお前は知ってんだろ、的な返事した
わからん…猿はユミル側?
104: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 09:53:07 ID:tP91vn2L0
>>101
あの文字を読めたのは「彼らの記憶」の中にその文字を読める人物の記憶があったんじゃない?
あの文字を読めたのは「彼らの記憶」の中にその文字を読める人物の記憶があったんじゃない?
122: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 11:02:11 ID:moEpxmAqP
>>101
あれは夜行性巨人について知ってるんだろ?じゃなくて
通常の無知性巨人は夜動けないのを知ってるだろ?って意味だと思う
60年も無知性巨人やってたユミルに対して
あれは夜行性巨人について知ってるんだろ?じゃなくて
通常の無知性巨人は夜動けないのを知ってるだろ?って意味だと思う
60年も無知性巨人やってたユミルに対して
103: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 09:48:28 ID:asI3Ql/A0
ライナーは読めてて突っ込んだかも
106: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 09:56:43 ID:Nw2LDpTv0
ユミルは60年も壁の外さまよってたんだし、どっかの滅びた民族の生き残りってだけだろ
107: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 09:59:24 ID:tP91vn2L0
>>106
それじゃあ、壁内で人間に戻っても壁内語は話せなくないか
それじゃあ、壁内で人間に戻っても壁内語は話せなくないか
111: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 10:17:25 ID:1VPPyOxh0
>>106
ユミル様
ユミル様
108: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 10:02:53 ID:TtN2IAPa0
壁内語は英語みたいなもんなんかね
112: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 10:22:08 ID:PvXbWSNF0
あの文字は昔使われてた文字なんじゃないかな
過去を隠蔽するため文字そのものを変えてしまったの
過去を隠蔽するため文字そのものを変えてしまったの
114: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 10:25:14 ID:KZYHURfb0
>>112
アルミンの本は文字が違うのか?
その可能性もあるか・・・
アルミンの本は文字が違うのか?
その可能性もあるか・・・
113: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 10:22:52 ID:igjtFJzcO
猿は元々ライナー側陣営だったが
ユミルに盗まれた巨人の力(夜行可能能力含む)を
取り戻すためにユミル陣営に潜入、
取り戻し成功、
取り戻せた力を試す為に、人間がいる壁内に侵入してコニー村巨人化、
…みたいな?
ユミルに盗まれた巨人の力(夜行可能能力含む)を
取り戻すためにユミル陣営に潜入、
取り戻し成功、
取り戻せた力を試す為に、人間がいる壁内に侵入してコニー村巨人化、
…みたいな?
123: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 11:05:10 ID:Hl5H/FpB0
>>113
ユミル陣営なんてものは存在しないだろ
ユミルははぐれ
たまたま持ち逃げしただけだろう
そしてユミルはまだそれを持ってる
ユミル陣営なんてものは存在しないだろ
ユミルははぐれ
たまたま持ち逃げしただけだろう
そしてユミルはまだそれを持ってる
129: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 11:43:49 ID:3TgRBahoO
>>123
持ち逃げは事実なんだろうけどユミル陣営はあるでしょ
ユミルの民がいるはず
持ち逃げは事実なんだろうけどユミル陣営はあるでしょ
ユミルの民がいるはず
131: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 11:50:38 ID:Hl5H/FpB0
>>129
かつてはあったんだろうけど
今は事実上なくなってると思う
かつてはあったんだろうけど
今は事実上なくなってると思う
134: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 11:52:06 ID:A1Uqe4xT0
>>131
巨人化を防ぐために何らかの形でユミルを生け贄に出したけど、結局ユミルの民の巨人化は防げなかったとか。
巨人化を防ぐために何らかの形でユミルを生け贄に出したけど、結局ユミルの民の巨人化は防げなかったとか。
124: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 11:25:38 ID:igjtFJzcO
缶詰の文字がなぁ
百年前の缶詰って食えるの?
今現在、海辺で缶詰作ってる文明があるのかどうか
百年前の缶詰って食えるの?
今現在、海辺で缶詰作ってる文明があるのかどうか
125: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 11:29:27 ID:KZYHURfb0
>>124
缶詰自体は100年たっても大丈夫な場合がある
あれが前文明の遺物なのか猿による持込なのかどっちとは決められないな
缶詰自体は100年たっても大丈夫な場合がある
あれが前文明の遺物なのか猿による持込なのかどっちとは決められないな
126: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 11:31:35 ID:Hl5H/FpB0
>>125
それって実証されてるのか・・・・?
それって実証されてるのか・・・・?
127: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 11:34:25 ID:KZYHURfb0
>>126
19世紀の缶詰食ったニュースあったんだがちょっと出てこないな
19世紀の缶詰食ったニュースあったんだがちょっと出てこないな
128: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 11:43:09 ID:Hl5H/FpB0
244: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 17:08:16 ID:tZ+y7mGE0
猿の巨人は立体起動を知らなかったよな?
→壁の中に住んでいる人類ではない→作中で出ているのではミカサの親が東洋人
→東洋人は巨人になる事ができる→エレンが撃たれたのは東洋の血で巨人化可能
そして全身に東洋の血が流れてないと夜は巨人化できない
ライナーやベトベトンも注射されただけなので夜には巨人化できず
ユミルは東洋人 クリスタとエレンの事はわからんがクリスタは家に巨人化を防ぐ方法を記した本があるとか?
エレンはどちらかと言うとミカサの腕の印目当てで連れ去ってるのかなって思ったり
後猿の巨人が率いた巨人達は地下街から連れてきたとか勝手に妄想してみたり
→壁の中に住んでいる人類ではない→作中で出ているのではミカサの親が東洋人
→東洋人は巨人になる事ができる→エレンが撃たれたのは東洋の血で巨人化可能
そして全身に東洋の血が流れてないと夜は巨人化できない
ライナーやベトベトンも注射されただけなので夜には巨人化できず
ユミルは東洋人 クリスタとエレンの事はわからんがクリスタは家に巨人化を防ぐ方法を記した本があるとか?
エレンはどちらかと言うとミカサの腕の印目当てで連れ去ってるのかなって思ったり
後猿の巨人が率いた巨人達は地下街から連れてきたとか勝手に妄想してみたり
248: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 17:18:33 ID:bqKnRaz60
>>244
夜に移動しようとしてたんだからライベルは夜でも巨人化できると思うよ
夜に移動しようとしてたんだからライベルは夜でも巨人化できると思うよ
250: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 17:23:05 ID:kYddPU0n0
>>244
夜に巨人化できない んじゃなくて 巨人は夜活動できない だと思うよ
何故かというと太陽光をエネルギーにしてると思われるから 太陽電池で発電するイメージ
壁の中の巨人に日光を浴びせてはいけないのもこの為だと
知性巨人は人間状態の時に摂取したエネルギーを消費して知性巨人の能力を使うから
疲弊するんだとおもう 猿巨人が連れてきた無知性巨人達は人間時のエネルギーが
残っていたから動けたのか、猿巨人陣営が作った新型の酵母?を投与されたからか
こんなとこじゃないかな
夜に巨人化できない んじゃなくて 巨人は夜活動できない だと思うよ
何故かというと太陽光をエネルギーにしてると思われるから 太陽電池で発電するイメージ
壁の中の巨人に日光を浴びせてはいけないのもこの為だと
知性巨人は人間状態の時に摂取したエネルギーを消費して知性巨人の能力を使うから
疲弊するんだとおもう 猿巨人が連れてきた無知性巨人達は人間時のエネルギーが
残っていたから動けたのか、猿巨人陣営が作った新型の酵母?を投与されたからか
こんなとこじゃないかな
280: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 19:09:16 ID:15AQgq5S0
猿の正体って既に出てきた人物なのかな。
立体機動を知らない人物っている?
立体機動を知らない人物っている?
282: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 19:13:46 ID:fiZcAfvk0
>>280
新キャラだと思うよ
新キャラだと思うよ
304: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 20:03:57 ID:FQUMICqTP
>>280
軍人でなければ基本知らないんでね?
軍人でなければ基本知らないんでね?
281: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 19:13:15 ID:LLj4EYN40
普通に猿は新キャラだべ
285: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 19:22:36 ID:+MszAgN30
猿って人間を虫けらぐらいにしかみてないし
案外神様みたいな存在かもね
案外神様みたいな存在かもね
287: 作者の都合により名無しです 2013/08/15 19:25:11 ID:8xT4n4LJ0
猿=真・巨人
【オヌヌメ】
進撃の巨人のコミケの名言wwwwww
おまえらだらけの調査兵団にありがちなこと
上司にしたい進撃の巨人キャラランキングが決定wwwwww1位おかしいだろww
進撃の巨人11巻が発売初週で76万4000部売り上げ!!10巻の1.8倍wwwwwww
【進撃の巨人11巻】ハンジがエレンに惚れたwwwwwww
ジャンプのワールドトリガーって進撃の巨人意識しすぎだろ
ジャン「気持ち悪いって思ってたけど」アルミン「降りろ」
【ガンダム】ガンダムで一番成長したなと思うキャラ
進撃の巨人LIVEイベント「Attack on 体感」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
進撃の巨人の絵が下手という風潮
もしもおまえらが進撃の巨人の世界に生きているとしたら
進 撃 の 巨 人 四 大 天 使
【進撃の巨人47話】恋愛要素って絡んでくるの?
進撃の巨人担当者「1話目時点であるキャラが重大な事実を知る予定だった」
コメント一覧
猿はライベルより偉そうな感じがする。
49話はライナーが死ぬか猿乱入かのどちらかだろうな。
>>49
>無理矢理ベルを大型にした
最初っから伏線あったのに何を言っとるんだこの子は
某雑誌の引き伸ばしで名作が駄作になったのが悔しいのか
やたらと進撃を引き伸ばし作品にしたい人達がいるね
ドロップアウトが気になって書くこと忘れた
猿はローゼ出てから半日以上経ったし、立体機動装置持ち帰って調べるとか言ってから、もうマリアの壁外いるんじゃないの?
まあでも今エレン達の近くにいる可能性もないとも言えないけどそんなすぐ再登場するのかな?
疑問に思うんだけどライナーって通常巨人の攻撃効くのか?エレンの攻撃ですら殆ど効いてなかったから平気な気もする。でもベルさん守りながらだとやっぱり負けるのか?
地下室行って巨人が分かって政府を暴いて壁の謎が解け座標の正体が解るって感じかな?
ベルトルトは始めから超大型巨人って伏線はあっただろって突っ込みたくなったけどドロップアウト作品でどうでもよくなった
ドロップアウトで釣りと確信した
東洋人は絡んでるかな?ミカサの印も
そういえば、あんまり黒人的な巨人いないね
あの猿に局部硬化や全身硬化、蒸気噴出とかやられたらバヤイね!
ライナーはクリスタ嫁にするためユミルそそのかしてるお
エレゲにも何か未出の能力ありそだね
猿は、誰かじゃなくて、本当に猿なんじゃないか…
進化論は何か関係ないだろうか…
諫山さんがリヴァイの名前由来として挙げたドキュメンタリー映画「ジーザスキャンプ」
キリスト教原理主義が描かれる映画
この原理主義とは、
人類は神(創造者)が作った、猿から進化などとんでもない、と本気で考えてる人達の事
アメリカには2割もこの原理主義者がいて、自分達(神の教え)を守る為には異物は排除という考えを持ってる
いきすぎた善は悪と隣り合わせがよく分かる、人間の恐ろしさが見える話
戦士という言葉も出てくるし(宗教では戦士が絡む事が多い)
諫山さんがこの映画を見ているという事実からも、少しは発想が浮かんでいる可能性もあるかと…
(あくまで想像)
東洋人は白人から猿と揶揄される事がよくあるが、それを考えても、猿は東洋人のミカサと深い関係があるような気がする…
印の謎もある
ミカサの頭痛も、猿に絡んでいるとか…
(あくまで想像)
謎だらけだが、何となく猿は「猿」のような気がしてコメントした
ちなみに海外のとあるコメントで、エレンが巨人の子?というのを見かけたが、
誰かが今後重大な秘密を知る、という発表で、皆父親を食べたのではという想像をしていたが、
もしかして実の子ではない可能性もあるか…?と思ったりした
グリシャ達は育ての親…
(…あくまで想像)
ライベルの故郷が巨人に襲撃されたのが嘘じゃないとすると
いつ襲撃されたんだ?
それまで巨人を知らなかったんだろか?
スピンアウト?スピンオフじゃないの
似たような意味かもしれんけど
てことを考えてスレの内容がどうでもよくなった
スピンアウトじゃなくてスピンオフだろwww
とりあえず缶詰に関しては、
イギリスで100年以上前に造られた缶詰食べたら普通においしかったわーというギネスレコードもあるので、
かなり昔のものでも適温状態ならいけると思う
9巻の「獣の巨人」のサブタイが雑誌掲載時には「光り輝く少年の瞳」だったし、
最近の話でもユミルがライベル達に「キラキラした目で猿を見てたよな?」みたいに言ってたから、
獣の巨人はライベル勢にとって崇拝対象的なポジションなんじゃないだろうか。
猿勢力が次に襲撃に来た時には壁内の人類をすべて巨人化しながら、雪だるま式に配下巨人群をどんどん増やしながら攻めて来る
そして中央の連中を脅し、巨人の壁化技術を破壊させる
中央が人口管理の為、あえて不完全な状態にしていた巨人対抗手段の秘密が露呈し、同時に猿勢力に破壊される
推測含むが
猿勢力=ビーン(夜の活動可)
ユミルの民?=ソニー(内向的で夜活動鈍る)
壁外で幾つかの勢力があり猿は相当な権力の持ち主
ライベルアニを影で操る親玉?コニーの母さん巨人化させコニーの仇になる可能性あり
※11
面白い。その考察いいな。
アンチ・ダーウィニズムとか進化論否定って、かなりヒステリックな所あるものな。宗教脳の恐ろしさは、ウォール教の存在でも描いてるし。
ちょいズレるが、猿=猿だとほんとに猿の惑星の知性猿(日本人の揶揄)みたいだ。
あとエレンが養子説って無かったかな?俺は結構納得してみてた。
※15
「光り輝く少年の瞳」か。その言葉だけ見ると猿が子供なの?って誘導されるな、なんか。
しっかし諌山は面白いこと考えるなー
もうね、本スレ49が愉快すぎてダメだわ
猿みたいに覚えたての言葉使ってみたいんだよね
猿って読者にすごい嫌われてる印象がある。
うーん。猿だしちゃった時点でもしや失敗だったんじゃ・・・。なんかgdgdの予感がすんだよね。
でも諫さんはちゃんとプロット考え済みらしいし・・。そんなことナイカ。
確かに猿が出てきて何となく悪い意味で謎が増えた気がする。でもこの作者ならうまい具合にまとめるだろうね。
まぁ元からストーリーほとんど出来てるなら変な方向に話がごちゃごちゃになってくってことはないだろうね
猿のしゃべりを初めてマンガで見た時は、何とも違和感が
コレじゃない、というかコレでいいのか?って感じだった
口調がね
あの軽い口調は何か意味があるのだろうか
猿の中に誰かいるなら、やはり子供?
猿、なら…?分からん
口調が現代風?とも思ったんだが
…そういう意味でもなさそうか
意味はないのが正解かもしれん(笑)
猿は謎だ
米2
0続きを教えてくれっ!
進撃のサブタイって大体内容見たら納得できるんだけど※15(単行本では獣の巨人)みたいな内容みてもどうしても
わからないのが19話のまだ目を見れない(エレンが審議にかけられる話)主語がエレンであるとすれば内容にずれがあるように思えるんだけど
これも伏線で後々意味がわかったりするのか?
猿とは関係ないけどずっと引っ掛かってたから解釈求む
本当に巨人たちと戦っているのは(猿と遊んでいるのは)、王都にまします壁を作った『始まりの者』の末裔たち。登場はいつになるか分からんが、おそらくは『天導衆』や『五老星』のような感じ。壁外のことを知り尽くしているがゆえに敢えて壁外の知識の取得を禁止している(自分たちの存在に気付かせないため)。彼らもまた巨人であるが、北欧神話のアース神族のようなものでヴァルキリアや人間たちを駒としてロキ(猿)率いる巨人族と戦っている。黒金竹や氷爆石というどう考えても都合の良すぎるものを人類に与え立体機動装置の発明を促したのも彼ら。非常に残酷だが進撃の巨人のコンセプトはあくまで巨人VS巨人。だから『進撃の人類』ではない。
ユミルがライベル陣営から巨人化の技術を盗んだってのは本当なのかね?
俺にはクリスタを説得するさいに、余計な情報が他のやつらに漏れないように、ライベルから拐われる理由をでっちあげてるだけにおもえるんだよな。
まあ、ライベル側の知性巨人を食ったことで、人間になれた(知性巨人を食うのが巨人化の条件と明言はされてないが)ってのを“盗む”と表現しただけかもしれんが。
あの猿は、リヴァイかな?と、思う自分がいる
特別編リヴァイ兵長で巨人殺した時の 汚ねぇな の潔癖症が似ている
この猿さんってなんか見てると餌付けしたくなるよね
猿=グリシャ説って出てくるたびに
「立体起動装置知らないのおかしいだろjk」って切り捨てられてるけど、
グリシャの父=エレンじいちゃん=猿説って今までにあったっけ
巨人になったときにある程度もとの見た目が影響するってことは、
猿は普通に中に猿がいるのかな?と思ってた。小さいサルじゃなくて、大型類人猿。
ベタだけど、巨人化させる実験に使われたとか。言葉をあやつる知性も、後から
人為的にうえつけられたから、人間に対しても「もしかしたら昔の自分みたいに
話せないのかもしれない」と思ったんじゃないか?と思ったんだけど。
人間のことはよく知らなくて学習中みたいなのと、子どもっぽいところも、何となく。
※28
あの回、目と言えば、今のところエレンがリヴァイにびくっとして目が見れなかった?くらいしか
思いつかない。リヴァイがミカサの目を見ることができないというのも変だし。
エレンは、巨人化したときに自分を制御できなかったことを知ってしまったから、
リヴァイを「自分を殺す役の人」と意識せざるを得ないだろうけど、
「まだ巨人化に自信が持てないからリヴァイの目が見れない」とまで考えていいのかどうかは
よくわからなかったな……。(ちょっとストレートじゃない感じ)
「光輝く少年の瞳」みたいに、後から意味がわかる可能性もあるかも。
猿巨人=グリシャ・イェーガー
みたいな!
エレン達の人類の他にも人類って生き残ってんのかな??
輝く、のタイトルは意味深だね
何で変える必要あったんだ?
まだ目を見れない、は海外訳だと「彼の」っていう英語表記がしてあった
たぶん翻訳家はリヴァイの事だと思って訳したんだろうね
勝手なのか、きちんと日本の関係者と話してるのかは知らんけど
だからまあアレは深い意味はなく、怯えてリヴァイの目が見れなかった、ってそのまま受け取ればいいんかもね
※28だけど※35、38解釈ありがとうございます
エレンがリヴァイにびくっとして目が見れなかったシーンが個人的に印象薄かったこともあってサブタイがしっくりこなかったんだけど海外訳で彼のとされていたならサブタイの主語はエレンってことになる
エレンの心理状態がこの回のキーだと捉えるなら不自然でもないか
1話の2000年後のきみへという最大の謎サブタイもあるからそれ含め今後の展開で意味合いが
どうなるかが見所か
アニメで猿が登場してきたら、色合いとかでまたヒントになるだろうにね
個人的には、アニメエルヴィンのあの不自然な金髪。
同じ属性の奴がでてきたら、親族バレだと思ってる。
改めてじっと見てると、ビックフットみたいだな、こいつ
猿は立体起動の存在を知らなかったわけじゃないっぽくない?
そういうものが在ることは知ってるけど詳しい仕組みは分からんって意味だと思う。
それって、兵士としての訓練を受けてない者なら、誰でもが抱く疑問じゃない?
猿ってアニの父親じゃね?
ライベルアニが壁の外から来たと仮定すれば、立体起動装置の存在を知らなくても納得いくと思うし、
何より顔が似てると思う。(目元とか耳)
11巻以降のネタバレも書いてあるじゃん
ふざけんなよマジで
実話俺 獣の巨人の正体知っているんだ。 これまじ。
兵士以外は、立体機動装置を知らない可能性は多いにあるだろ。
街中での使用は、基本的に禁じられてるし。
(壁外調査後、エレンを王都に運ぶ憲兵団が、今日は街中での立体機動装置利用も可能だ、みたいな描写があった)
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング