1: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:13:37 ID:GzQ5GurD
あと一つは?
引用元: 5大設定が練ってある漫画 寄生獣、ジョジョ、ハガレン、進撃
2: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:14:05 ID:GS77xMHE
ワンピ(ミーハー)
4: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:14:27 ID:xRDvBk6t
進撃?
5: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:14:52 ID:CI0c7MPg
ベルセルク
7: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:15:12 ID:vCPBiaU1
狂四郎
12: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:16:09 ID:7G3ENJ+X
>>7
狂四郎好きやけど未回収の伏線がいくつかあるやろ
狂四郎好きやけど未回収の伏線がいくつかあるやろ
8: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:15:15 ID:Rgi6PETT
魔獣戦線がないぞ
10: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:15:52 ID:f2LFRQJ7
これは稀代の大作鋼殻のレギオス
120: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:29:25 ID:1G4r1dG2
>>10
漫画じゃないだろ
漫画じゃないだろ
13: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:16:18 ID:9CDUV95k
ベルセルク
16: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:16:42 ID:3cWbmLbJ
ハガレン 進撃はええねぇ
14: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:16:28 ID:rhwdrup7
ドラえもん
6: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:14:59 ID:v39BThOn
ジョジョは後付だろアホ
39: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:19:26 ID:rHYnte/U
SBRだけ読んでも後付けとわかる
サンドマンwwwww

サンドマンwwwww

11: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:15:57 ID:sBKiwvsE
ジョジョが設定練ってあるってマジでいってんのンゴ?
119: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:29:19 ID:iZmzua+k
ジョジョはむしろ行き当たりばったりであそこまで話を作れるのが凄い
15: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:16:42 ID:ensHWehi
ジョジョとか勢いだけやん
50: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:20:27 ID:W9GEKKQE
ジョジョは気になるネタふりとかの放置が多いからそう思えないのが難だな


34: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:18:59 ID:Fb1QICps
ジョジョって勢いだものな
ツェペリ一族の矛盾とかDIOのスタンドの矛盾とかポロポロ
嫌いやないけどな
ツェペリ一族の矛盾とかDIOのスタンドの矛盾とかポロポロ
嫌いやないけどな
29: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:18:43 ID:qeii0hXO
でもこの中で一番面白いと思うのはJOJO
60: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:21:39 ID:cHMwZLfU
ジョジョはその場のノリで設定後付けしても面白ければいいって開き直ってるだろ
71: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:23:23 ID:8h03qy42
>>60
たぶん荒木先生は後付けだとすら思っていないんや・・・
たぶん荒木先生は後付けだとすら思っていないんや・・・
21: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:17:11 ID:+0MF2dnx
レ、RAVE…(小声)
22: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:17:31 ID:BH3HGweU
レ、RED…(小声)
23: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:17:45 ID:JjbVtLYk
24: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:17:46 ID:f/Eg4lze
実際ワンピースは結構練られてるよな
あくまで少年漫画の範囲内の話だけど
あくまで少年漫画の範囲内の話だけど
31: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:18:48 ID:9CDUV95k
進撃は練ってるだろ
33: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:18:56 ID:t0XmdH01
ハガレン 進撃いいよね
進撃は若いなりに頑張ってる
進撃は若いなりに頑張ってる
35: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:19:00 ID:TeZHEBIr
漂流教室は入れるべき


36: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:19:18 ID:JIelR5nT
AKIRA
41: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:20:01 ID:X46LCAGr
進撃はまだまだこれからやろ
43: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:20:06 ID:ixRWSuCm
20世紀少年
進撃の巨人
未来日記
ここら辺やと思う
ワイは未来日記あんま好きじゃないけど
進撃の巨人
未来日記
ここら辺やと思う
ワイは未来日記あんま好きじゃないけど
48: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:20:18 ID:sWhCIia2
進撃はマヴラヴの影響が強いし練ってるとは言えない
オリジナリティに欠ける
オリジナリティに欠ける
67: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:22:40 ID:9CDUV95k
>>48
あんまマブラブに似てないって聞いたんだが
あんまマブラブに似てないって聞いたんだが
75: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:24:04 ID:DiYu3Do7
>>67
作者がマヴラヴ参考にしたって言ってるんやから ワイもアニメ1話見た時この圧迫感はあのトータルイクリプスに似とるなとおもった
作者がマヴラヴ参考にしたって言ってるんやから ワイもアニメ1話見た時この圧迫感はあのトータルイクリプスに似とるなとおもった
76: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:24:07 ID:sWhCIia2
>>67
巨人の絶望感とかは参考にしてるって作者も認めてるから
巨人の絶望感とかは参考にしてるって作者も認めてるから
49: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:20:24 ID:lkJ8VUtD
ハンタ
55: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:21:14 ID:UQfl+glV
ポケスペ
56: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:21:28 ID:/HFNgQ6Z
ドラえもん
57: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:21:30 ID:B+zYcBpX
ガイバーやろ
58: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:21:38 ID:44QiGkZZ
それなりに長く連載したものに限らなければ
暗黒神話(大声)
暗黒神話(大声)
61: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:21:46 ID:uE9HEMMo
RAVE(小声)
11巻で出てきた伏線が31巻くらいで見事に回収されて凄いなぁと思った
11巻で出てきた伏線が31巻くらいで見事に回収されて凄いなぁと思った
68: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:22:57 ID:Rgi6PETT
>>61
たしかにフェアリーテイルとかでもそういうの回収は上手い思うわ
たしかにフェアリーテイルとかでもそういうの回収は上手い思うわ
78: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:24:23 ID:RIQudEZP
>>61
ジーク?未だに覚えてるわ
ジーク?未だに覚えてるわ
116: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:28:58 ID:uE9HEMMo
>>78
ジークもそうなんだけどこまごまとした伏線をほとんど回収しているのは凄いと思った(コナミ感)
ジークもそうなんだけどこまごまとした伏線をほとんど回収しているのは凄いと思った(コナミ感)
65: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:22:35 ID:0QI6ZX3o
寄生獣は過大評価されすぎ
俺はビリーバットお勧めする
俺はビリーバットお勧めする
66: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:22:40 ID:p7Vtvpvf
ファイブスター物語は?
171: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:35:43 ID:HmUZhjyG
>>66
俺は好きやけど風呂敷デカくなり過ぎィ!!
俺は好きやけど風呂敷デカくなり過ぎィ!!
74: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:23:53 ID:S02upwOF
エヴァンゲリオンが挙がらない辺りに照れを感じる
77: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:24:07 ID:sBKiwvsE
わりとマジでワンピースはかなり練られてる方だよな
尾田一人でプロット考えるとすればすごい
尾田一人でプロット考えるとすればすごい
80: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:24:29 ID:JjrBn+PK
進撃
巨人出現→キャラ死亡→巨人出現→キャラ死亡→巨人出現→キャラ死亡
巨人出現→キャラ死亡→巨人出現→キャラ死亡→巨人出現→キャラ死亡
107: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:27:35 ID:iWAZFbbj
>>80
いうほどキャラ死んでないやろ
むしろ同期は不自然なくらい死んでないし
いうほどキャラ死んでないやろ
むしろ同期は不自然なくらい死んでないし
134: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:31:24 ID:9CDUV95k
>>107
適当に言ったら漫画なんてみんなこんなもん
適当に言ったら漫画なんてみんなこんなもん
85: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:25:01 ID:Hc53Yw7r
福本伸行とかいう設定だけで生き残ってる漫画家
102: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:26:50 ID:Fb1QICps
>>85
そろそろ枯れた感が漂う
そろそろ枯れた感が漂う
86: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:25:03 ID:JjbVtLYk
彼岸島(小声)
97: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:26:25 ID:rzCqzpSP
>>86
小島の設定があれもう四国ぐらいの大きさあるやろ
小島の設定があれもう四国ぐらいの大きさあるやろ
90: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:25:46 ID:hN/jfYFN
2大風呂敷のたたみ方下手な漫画家
浦沢直樹とかわぐちかいじ
浦沢直樹とかわぐちかいじ
101: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:26:37 ID:JOnu7aes
>>90
冨樫と浦沢だろ
冨樫と浦沢だろ
104: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:27:25 ID:Hc53Yw7r
>>90
浦沢は賛否あれどちゃんとたたむだけ偉いわ
ジャンプ漫画見てみろ
浦沢は賛否あれどちゃんとたたむだけ偉いわ
ジャンプ漫画見てみろ
149: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:32:51 ID:8h03qy42
>>104
ジャンプ漫画の9割はたたまないんじゃなくて畳む前に打ち切りなんだよなぁ・・・・
ジャンプ漫画の9割はたたまないんじゃなくて畳む前に打ち切りなんだよなぁ・・・・
156: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:33:44 ID:B/kDecnP
>>149
シャーマンキングってあれ打ち切りなん?
昔見てファッ!?となった記憶あるけど
シャーマンキングってあれ打ち切りなん?
昔見てファッ!?となった記憶あるけど
118: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:29:13 ID:UHJJRabb
うえきの法則やろ
159: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:34:44 ID:3cWbmLbJ
>>118
うえき好きだけど設定追加多すぎやろ
逆に練られてない漫画に上げた方がいい
うえき好きだけど設定追加多すぎやろ
逆に練られてない漫画に上げた方がいい
122: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:29:33 ID:tApVytWQ
ガッシュ
132: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:31:13 ID:mi97NVpk
>>122
バトルの設定は良かったね
限られたMPの中で相手にどう大技をぶつけるかとか
バトルの設定は良かったね
限られたMPの中で相手にどう大技をぶつけるかとか
125: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:29:50 ID:9CDUV95k
ガンツは一気読みすれば面白いよ
ラストも勢いでなんとかしちゃった感じ
ラストも勢いでなんとかしちゃった感じ
147: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:32:40 ID:WH/zZK7O
進撃はいい感じやな
ネット情報なしじゃ展開が予想できないのがいい
ネット情報なしじゃ展開が予想できないのがいい
150: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:32:56 ID:tp60Hilf
武装錬金
なお
なお
169: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:35:33 ID:mi97NVpk
>>150
処刑鎌の武装錬金→凝っててええな
突撃槍の武装錬金→主人公やし王道な感じでええやん
↓
巨大ロボの武装錬金→ファッ!?
ミサイルランチャーの武装錬金→ファッ!?
処刑鎌の武装錬金→凝っててええな
突撃槍の武装錬金→主人公やし王道な感じでええやん
↓
巨大ロボの武装錬金→ファッ!?
ミサイルランチャーの武装錬金→ファッ!?
157: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:33:55 ID:Hc53Yw7r
あだち、岩明、浦沢、福本、藤田なんかが設定派の大御所やろ
行き当たりばったり派の大御所が高橋留美子、鳥山←こいつらは天才
行き当たりばったり派の大御所が高橋留美子、鳥山←こいつらは天才
172: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:36:34 ID:FujKN/eM
絶チルとか相当練られてると思うんだが
週刊誌の現役勢ではトップクラスだろ
週刊誌の現役勢ではトップクラスだろ
175: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:37:36 ID:8h03qy42
>>172
椎名貴志はガチのSFオタやしそういうの大好きやろなぁ
椎名貴志はガチのSFオタやしそういうの大好きやろなぁ
184: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:38:08 ID:Hc53Yw7r
>>172
あれは導入部分が完璧やったな
読み切りで読んだ時に鳥肌たったわ
あれは導入部分が完璧やったな
読み切りで読んだ時に鳥肌たったわ
187: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:38:53 ID:H4yqV46V
遊戯王の古代編はなかなか
188: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:39:06 ID:I3IcYCd5
ここまでフルメタルパニックなし?
192: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:39:30 ID:iOrGI8Pz
デスノートのLが死ぬまでやな
136: 風吹けば名無し 2013/09/11 21:31:30 ID:tYR9Dpzc
盛大に風呂敷広げて畳みきった漫画はからくりサーカスしか知らない
【オヌヌメ】
東京五輪の最終プレゼン動画が進撃の巨人のあのポーズと完全に一致wwwwwwww
進撃の巨人を◎◎風に書いた結果wwwwwww
進撃の巨人アニメ25話(最終話)のタイトルは「壁」の模様
進撃の巨人アニメ22話の例のシーンに対し諌山創先生がコメント
女型の巨人は何故泣いていたの?
アニメ22話のオリジナルシーンどう思った??
1話冒頭の巨人ってエレンなんじゃね?
進撃の巨人49話 修正前のゲスミンこんなやばかったのかよwwwwww
【悲報】ハンジさんの衝撃の事実wwwガイドブックにて判明wwww
進撃の巨人アニメ22話「敗者達」感想 関西実況板まとめ 世界は残酷なんだ
女型巨人は何故泣いていたのか?
進撃の巨人50話以降の展開予想
コメント一覧
ベルセルクは練りすぎて収集つかなくなった
寄生獣は結構無駄なくまとまったな
ヘルシングはあれだけ大風呂敷広げてたった10巻で綺麗にまとめあげたのは凄い
願わくば進撃も綺麗に無駄無く集結させて欲しい
からくりみたくなった
スレタイ少年漫画限定ってのが抜けてるぞ
デスノート
からくりだけは残してるわ
たまに読みたくなる
諫山さんは既に完結まで考えてるから大丈夫だと思う
雑誌側に引き延ばしを要求されない限りは…
進撃の場違い感すごい
からくりは失速したのが…
あとあだち充もアラーキーと同じで行き当たりばったりタイプだろ
何度作中で謝罪すれば設定忘れが治るんだ?w
封神演技絶チルホライゾン
フルメタはラノベじゃん
あれ?設定顕示欲のかたまりのような
士郎正宗の作品があげられてない・・・。
ワンピはまず出てこないねwこういう話題にはwww
だって練ってるのは売り方だけだもんwwww
編集が考えたストーリーに尾田が絵を付けてるだけw
進撃も伏線回収なんかできてないしなぁw
ゆとりが喜んでる時点でお察しw
これはレイヴやなぁ
まず完結してない作品入れるなよ
封神演技はもともと三國志みたいなもんだしベースがあるからまたちょっと違う気もするぞ?オリジナル要素はけっこう加えてはいるけど
進撃(笑)
ドロヘドロ
※12
ゆとりじゃないって事はお前、おっさんかw
※12
尾田は作品の責任は自分が負いたいから、編集に「自分にアドバイスするな」って忠告するって前に言ってたよ
進撃はまだ未完なんだから…伏線回収出来てないっていうのは作品が終わらないと分からなくない?
※19
まあ基本こういうのは完結作品で語るべきだよね
ハガレン大好きです
鳥山明は確かに行き当たりばったりではあるんだけど
短編だと結構最後まで考えて話作ってるんだよね
どっちかってと、無理はしないって印象
無理をせず話を作った結果長編だとああいう感じになるのかなと
ジョジョとかみたいに露骨に勢いでぶっちぎるのとは少し違う気がするな
なうしか・・・
本スレも見てたけどネウロが出ないのが不思議でしょうがなかった
からくりサーカスは最初勢いで書いたものをあとでつじつまが合うようにしたと聞いたような。
進撃は作者がすげぇよ・・・初の作品でこれほどにできてよ、完結してない作品だから対象にはならないと思うが・・
ジョジョも完全に完結してないといっても6部でいったん完結してるからいいのかな
ザワールドイズマイン
※27
ザ・ワールドイズマインはマリア死亡までは神だったんだけどな…
キーチVSも最終回直前までは素晴らしかった…
新井英樹ェ…
バジリスク
もとはといえば小説だけど
ブリーチは?
後付け多いけど斬月の正体については「おおっ」てなったぞ
後付け多いけど
進撃は先に大部分が練ってあるというよりは後出しで納得できるようにしてるというか物語進行に合わせて徐々に練ってるって感じだな
スターウォーズじゃなくてスタートレックタイプというか
※30進撃が入るなら十分おkやろ
※31
まあスターウォーズも後付けの塊みたいなところはあるけど・・・頭をぶつける遺伝子とか
ベルセル苦は三浦某が一生かけて完結させるんだから、まだ話半分逝ってないだろ。
尾田はむしろ編集の意見に耳をかさなくなってから物語が一本調子でつまらなくなった
まさに裸の王様状態
誰も文句も言えない状況を作り出して作品のクオリティを下げ続けてる
ワンピースはある程度必ず通る入り口と出口と通過地点を設置して
それ以外の場所は作者が思う個性的で面白いってのを肉付けしてる感じっしょ
進撃ほどレールの上を走ってる感がないのもそのせい
ジョジョは進む方角だけ決めて後は山吹色の波紋疾走って感じ
ハガレンはルートをたくさん作ってあみだくじした感じ
進撃は伏線の回収上手いと思う
唯一納得いかなかったのがベルトルト→アニの描写ぐらい
ワンピは見切った。尾田調子こきすぎてキモイマンガになってる
※1
ヘルシングは外伝が未完だから惜しいが畳みきったとは言えない
畳んでほしいけど今はドリフで手一杯だろうからなぁ
※あくまで個人の感想です
テラフォーマーズ…って言おうと思ったらけっこう穴や矛盾が多いことに気付いた
設定が多いかどうかってことだろ?
それだったら進撃は多いだろう
読み返せば、壁巨人、猿、巨人、立体起動と設定かなり多いぞ
ぼくらの
進撃は八巻から安心して読めようになったなあ
あそこの伏線回収と謎明かしで勢いだけの一発屋じゃない、実力ある作家さんだと気づいた
絶チルの人は自身の嗜好みたいのが前面に出ていなければ単行本も集めてたと思うわ
さすがに成人男性が集めてるのはキツすぎる
進撃は実力あるだろ
マイナーでここまできたのは進撃がおそらく初
進撃でこの扱いならもっといっぱいあるだろ
10巻そこらで伏せん扱いされても
ただの「設定」なら進撃は頑張ってると思う。現在公開可能な情報とかで兵器とか世界観が分かりやすくなってるし。
アニメだけどボンバーマンジェッターズ
ベルセルクは本当に頑張ってくれ
※46
10巻足らずでも伏線の量は多いと思うけどね
35
尾田はむしろバリバリ編集に口出し推奨してしてるぞ
これどうですかね?って毎回何時間もやってる
ただしこれはいらないとかインパクトが薄いとかって口出しで
こういうキャラ出せとかこういう展開にしろとかって口出しは一切させてない
※30
それもかなり矛盾してる
進撃は近年でもトップクラスの伏線量だと思うよ 推理漫画かってくらいに
ただ回収してこその伏線だし今の時点でアレコレ言うのは早い気が
今のところは順調に回収してると思うけどね
からくりサーカスは終盤に力技で伏線だったっぽくまとめ上げたけど、
細かく見ていくと矛盾や後付けがポロポロあるよ。
エレオノールが笑わなかったのも最初は単純な作者の「クールな女の子萌え」だったそうだし、
主人公として登場した鳴海を3巻で一時退場させて より年齢層の低い勝へ主人公交替する時には
「自分で出したキャラなのに早々にこんな無様な対処になって、情けなくて断腸の思い」みたいにコメントしてたし。
「彼の作品は、僕のにおいと、とても近い――」
漫画家 寺沢武一
荒木さんの作品とのファースト・コンタクト(はじめてのふれあい)は、彼が出した手塚賞の応募原稿を読んだときだったと思う。驚きそして喜んだ。なぜなら、彼は僕と同じ においがしたからだ。
彼は何よりもまず、ストーリー展開を何度も緻密に練りあげてから構成していく。人間関係はもちろん、それを取り巻く状況、センス・オブ・ワンダーをどこに置くかなど、すべてを完璧に把握した上でなければ語り出さないタイプだ。とはいっても、これは小説や脚本を書くのと同じ手法であって、連載マンが家としては非常に不利な一面を持っている。
多くの読者は毎週の直接的な刺激を期待し、主人公の行動結果のみを求めるあまり、画面の中にちりばめられたSF的感性や主人公のなかにある計算されたワンダーに、すべては大気のように気づかれず読み落とされる場合が多い。
しかし、SF作家はそこにこそ自らの資質をつぎ込み、自分の白昼夢を映像化しようとこころみる。
先に、彼と僕は同じにおいがしたといったが、それは彼の求める作品の方向が、僕のそれと非常に近しいと感じたからだ。
SF漫画において、作品の質を低下させずになおかつ、エンターテインメントであろうとする作家は数少ない。彼はもちろんその中のひとりであり、今後、今の においを持ったまま成熟してゆくと思う。
SF漫画はSF小説でもSF映画でもない。あたりまえのことのように思えるが、SF漫画を描く上ではこの認識が最も重要であり、難しいものだと思う。
お互いそれを意識し、SF漫画というものが何者であるかを知るまで描き続けていきたいものだ。
※44
8巻は良かったよな。
寄生獣って明らかに過大評価だろ。ネットで絶賛されてるから読んでみたら、凄く面白いと訳じゃないな。
こういう無理のあるジョジョ推しはアニオタ崩れしかやらんだろ
ハガレン大すきで全巻持ってるしきちんと練られた漫画だと思ってる
ただ、終わった時はちょっと物足りなかった
多分、理想通りと言うか想像通りと言うか…綺麗に終わりすぎたのかなと
印象を残すには裏切りも必要なんだろうけど
まぁそのさじ加減はものすごく難しいんだろうな
※30
伏線ではないな。後から似てるデザインのキャラつくっただけ
からくりサーカスは藤田御大の剛腕で無理やり伏線回収して納めた感がすごかったけどな。
あの人の伏線広げて回収する能力は異常だが、からくりはさすがに色々力技すぎたわ。
ネウロは結構凝ってると思う
ワンピも進撃も、両方が初連載でここまで練ってるのはすごいよな
進撃は世界観が結構練ってある
ワンピは、空島の伏線回収がすさまじかった
ワンピは空島とか凄いよ、アラバスタとかも伏線回収
新世界に入ってからキャラも変わったし糞だが昔は最高だった
せ…精霊の守人…原作者は勢いで書いてるらしいが、
上手くまとまってるよ…
デスノはジャンプにしては珍しく引き伸ばしなしで
綺麗に終わった感。
まどマギは・・・なし?
※65
デスノートは、Lの死後はちょっと引き伸ばし感がある。
大学時代のチョイ役で登場したミス東大の高田清美とか
普通の名前だから本編に深く絡める予定ではなかったと思われるし、
原作者は月の父親を死なせたくなくて
最後までプロットの持って行き方に悩んだっぽいいし。
おそらく、Lと月の対決で結着する映画版の落ちの付け方のほうが
作者が本来やりたかったシナリオではないかと思ったり。
お前らほんと「伏線回収」が大好きなんだな
とりあえず伏線ぽいものを作ってあとで回収すれば偉いんだな
物語終盤で大回収されたら神扱いか
安いね
※67
そりゃ伏線らしきものをばらまくこととか
それを回収できない作品のほうが圧倒的に多いから
※68
GANTZのことかぁぁぁーッッ!!
からくりは連載中ずっと読んでたけど伏線とか忘れてる頃出てくるから忘れたままだなw
単行本読み返すとオオーってなるけど
※24
ネウロは何処で打ち切られてもいいように要所要所で最終話考えながら作るほど練られてるからな
お前ら伏線と前振りの違い分かってる?ワンピにわかのせいで伏線が間違った意味で捉えられてそれを見てさらに間違った使い方をしてる糞低脳が多すぎやしないかい?
大衆に受けたってだけで進撃嫌うオタ多すぎだろ…最新刊読んだあと一巻から読み直してみろよ…
ぼくらのとなるたるは本気で凄い作品。
ガッシュも中々良い
鋼錬も良
ただし、GANTZ・・・俺はお前を許さねぇ
けっきょくGANTZのヴァンパイアってなんだったのさw
ジョジョはいい作品だが、途中で行方不明になった設定結構あるぞ
それでも面白いんだけどさ
設定を練って話を進めるのが普通
行き当たりばったりで面白くできてしまう荒木みたいなタイプは天才や
からくりはフェイスレスの嘘過去話が無ければなぁ
登場時から怪しさ満載でラスボス臭プンプンさせてたんだから
もうちょい設定作っとけよと思った
ジョジョ好きだけどないわ。作者自身が設定忘れてるっぽい所結構あるし
話の都合で次に登場する時、スタンドの成長とか言っていきなり仕様が変わるし
マップスに決まってるだろ
スレタイの中で設定練ってあるなと思うのはハガレンくらいだわ。面白さはかなり上の作品達だけど。
か、風の谷のナウシカ(小声
ワンピは子供向け漫画だろ? 少年ジャンプらしい漫画。
進撃みたいに、壮大な世界の設定を作って
謎の部分を説明しながら話が進んでいくようなものって
まず主人公が誰でどこから始める、このキャラはどのくらい知ってるって
切り口すら連想できない
よく順番に書いていけるものだな、と思う
※83
例えば書き下ろし小説なら、全部書き終わってからでも途中を手直しできる
だから伏線も入れやすいし、破綻しないようにも調整できる
連載のマンガで、こうも上手く謎を散りばめ、回収し、話を展開していくのってすごいよね
伏線からの大オチていう、ずっこけ具合いやなるほど~ていうのが楽しさのツボ
1話毎にエピを纏めなきゃあかん漫画家さんにとっては、この話法は不可欠で死活問題なのでしょうね
オチに謎を持って来たり、いろいろ工夫してる漫画家さんをみてると
凄、と思う反面、辛い仕事なのかなーて思う
なんというか、テクニックとか話法に追われて辛そうにみえる
のびのび描き殴って、更に読者大喜びとか稀なんだろな
五大…っていうならココのはどれも違う気がする
別に設定練られてるほど面白いってわけでも無いし、
挙がってる作品で読んだ事あるのはドレも好きだけどね
ネウロはシックスなんて出さずにXの変身能力の秘密を暴くとかしてほしかった
人外が出てくる作品で成功してるのは、かなり設定が凝ってると思う
そうしないと人外の意味が無いし、「人間でよくね?」っていわれるから
逆に下手な人がやると悲惨なことになるけど
SAO、アクセルワールド
正直にいうと、寄生獣以外は設定練ってないだろう。
ジョジョはハンタと一緒で設定っていうか相性の問題。能力の奇抜さも相まって面白い。
進撃はまあノー米で。鋼錬は世界観が良かった作品。ただ、布石はあまり強くない。面白いけどね。
漫画じゃないが仮面ライダークウガの設定は凝ってた。言語をつくるとことか、既に石版にクウガの末路が描かれていたこととか。
あとは、ワールドエンブリオとか絶縁のテンペストとかは設定が凝ってると思った。
寄生獣って設定凝ってるかあ?
第一話はよくある人類天敵かつ黒幕人間SFの読み切りぽっかったけどなあ。
それからしばらくして連載が決まったって感じだと記憶しているが
そうそれで寄生獣の正体は謎のままだという。
ヒューマンドラマとしては秀逸だけどね
いつも「〜は〜だけ、それとったら価値ない」とか言う頭悪い奴がいるけどさ、長所とったらなんでもつまんなくて無価値だろ。そいつらが信者になって崇めてる作品も長所とったら無価値で見向きもされなくなるんだよ。その長所自体が作品そのものの良さだろうが。なんで気づけないの?劣等感拭いきれないんですか?
まさかポケスペの名をここで聞くとは
ジョジョが設定練ってあるって皮肉で言ってんのか?愛読してるけどあれは行き当たりばったりもいいとこだと思うぞ
藤田は伏線回収能力がすごいな、前半で適当にそれっぽく書いたのを後半でつじつまが合うように拾っているらしい
ハンタのカード説明のシーンは中々凝ってると思った
進撃が設定練っているかと言ったらちょっと微妙だな。
ハガレンあって安心した
進撃はあんな現実じゃありえない世界設定だからな何から何まで設定練らないとあんな物語はかけない
ハヤテのごとくは面白いかは別としてすごい凝ってる
キャラ全部の過去を緻密に決めてるよアレ
設定凝ってるっていったらマトリックスやエヴァンゲリオンだろう。漫画じゃないかwしかも前者は設定倒れwww
寄生獣は設定というより展開、キャラが練られていると思う。
田村死亡シーンとか他の漫画家には描けない。
火の鳥といいたいけど、あれ完結してないしなー、、、、
まだ完結もしていない漫画をあげるやつなんなの?未来からきたの?
>ジョジョ、ハガレン、進撃
これはない
ビリーバットええで!!!!
風の谷のナウシカも結構練ってあるだろ
>2大風呂敷のたたみ方下手な漫画家
>浦沢直樹とかわぐちかいじ
ジパング作中でサザンのCD置いてったけど結局オーパーツと化したんですかねぇ・・・
待て待て待て待てwww
寄生獣が設定練ってるってwwww
突っ込みどころ満載だろwwwwwwww
まどマギがなくて安心した
マヴラブもアニメBLUE GENDERを参考にしてそうだね。まあこのアニメ自体もスターシップトゥルーパーズ参考にしてますがね。
サウンドマンは異次元から連れてこられてるから……(小声)
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング