
345: 作者の都合により名無しです 2013/09/13 03:13:52 ID:U07qzWZW0
タイムリープ説について妄想してみた
基本的にターミネーター2と同じ。
本来の歴史では、今後人類は巨人に負け、ほぼ殲滅させられる。その歴史を変えるために、人類の生き残りである未来人のグリシャは過去に行き、巨人への対抗手段として、巨人化能力をエレンに授ける。
一方の未来の巨人勢はグリシャの策略を防ぐために、ライベル達を過去に送ってエレンを妨害しようとする。しかしエレンがどこにいるか分からない場合には、そのままではグリシャの策略通りに巨人勢が負けてしまうので、誰彼構わず人類を全滅させる必要がある。
エレンを殺さない理由は、エレンが時間軸の座標となっており、エレンを殺すとライベル達は未来=故郷に帰れなくなるから。だから優先順位はエレンの捕縛>エレン含めた人類絶滅。
猿はタイムリープの力を持っており、ライベル達の同行者。
知性巨人になる条件は未来人を食うこと。ユミルはべリックを、エレンはグリシャを、ライベル達は既に未来で食ってきた。
グリシャが流行りの病を治せたのは未来の医療知識を持っていたから。
基本的にターミネーター2と同じ。
本来の歴史では、今後人類は巨人に負け、ほぼ殲滅させられる。その歴史を変えるために、人類の生き残りである未来人のグリシャは過去に行き、巨人への対抗手段として、巨人化能力をエレンに授ける。
一方の未来の巨人勢はグリシャの策略を防ぐために、ライベル達を過去に送ってエレンを妨害しようとする。しかしエレンがどこにいるか分からない場合には、そのままではグリシャの策略通りに巨人勢が負けてしまうので、誰彼構わず人類を全滅させる必要がある。
エレンを殺さない理由は、エレンが時間軸の座標となっており、エレンを殺すとライベル達は未来=故郷に帰れなくなるから。だから優先順位はエレンの捕縛>エレン含めた人類絶滅。
猿はタイムリープの力を持っており、ライベル達の同行者。
知性巨人になる条件は未来人を食うこと。ユミルはべリックを、エレンはグリシャを、ライベル達は既に未来で食ってきた。
グリシャが流行りの病を治せたのは未来の医療知識を持っていたから。
350: 作者の都合により名無しです 2013/09/13 03:17:20 ID:MTjkPTKB0
>>345
その説の場合、ユミルの民はなんですか?
その説の場合、ユミルの民はなんですか?
356: 作者の都合により名無しです 2013/09/13 03:22:01 ID:QNTSo43i0
>>350
単純にユミルの民=巨人族の呼称
ユミルが巨人族の始祖かな
単純にユミルの民=巨人族の呼称
ユミルが巨人族の始祖かな
363: 作者の都合により名無しです 2013/09/13 03:29:04 ID:MTjkPTKB0
>>356
それじゃつまんないな
ユミルが未来の巨人のライナー達を恐れる意味がわからん
それじゃつまんないな
ユミルが未来の巨人のライナー達を恐れる意味がわからん
369: 作者の都合により名無しです 2013/09/13 03:32:55 ID:TaTEKCG/0
>>363
未来人で知識とか段違いだし巨人としての能力も上下関係にある。
べリック食ったから恨まれるのも当然
未来人で知識とか段違いだし巨人としての能力も上下関係にある。
べリック食ったから恨まれるのも当然
371: 作者の都合により名無しです 2013/09/13 03:36:26 ID:MTjkPTKB0
>>369
いやもう破綻してるからもう1回練り直してきて
ユミルは巨人のことはよくわからない・「巨人の力」は盗んだ
いやもう破綻してるからもう1回練り直してきて
ユミルは巨人のことはよくわからない・「巨人の力」は盗んだ
384: 作者の都合により名無しです 2013/09/13 03:53:40 ID:NAPf+WYX0
マルロの発言って
何気にこの漫画の核心をついている発言だよな
「変わるべきなのは人ではなくて、変えるべきは仕組みの方か?」
何気にこの漫画の核心をついている発言だよな
「変わるべきなのは人ではなくて、変えるべきは仕組みの方か?」
400: 作者の都合により名無しです 2013/09/13 04:25:07 ID:gSIstHoI0
>>384
憲兵団=普通の人、弱い人って解釈なら理解者としてジャンが絡みそうなんだけどなぁ
メタ的に言うと顔見せ程度しかしてないマルロヒッチが単独で話転がせそうに無いってのもあるが
憲兵団=普通の人、弱い人って解釈なら理解者としてジャンが絡みそうなんだけどなぁ
メタ的に言うと顔見せ程度しかしてないマルロヒッチが単独で話転がせそうに無いってのもあるが
388: 作者の都合により名無しです 2013/09/13 03:57:33 ID:Y6VxukY20
王都の連中は定期的に壁の中の人類を滅ぼしてリセットさせていて
毎回100年伝説で起源が説明される
滅びて復興する度に違う文明の発達の仕方するから
「まだ剣とか使ってるのか」「飛び回る腰のそれ何?」と猿は驚いてる
毎回100年伝説で起源が説明される
滅びて復興する度に違う文明の発達の仕方するから
「まだ剣とか使ってるのか」「飛び回る腰のそれ何?」と猿は驚いてる
389: 作者の都合により名無しです 2013/09/13 03:59:24 ID:9MG1XIddO
と、すると壁の中は試験場か?実験場か?
391: 作者の都合により名無しです 2013/09/13 04:02:11 ID:NAPf+WYX0
しかしそれだとベルトルトの悪魔の末裔というセリフが通らんな。
395: 作者の都合により名無しです 2013/09/13 04:07:20 ID:Y6VxukY20
壁内の文明の歴史は100年くらいだけど
中央王都は2000年くらいの歴史があるんじゃないのかな
中央王都は2000年くらいの歴史があるんじゃないのかな
427: 作者の都合により名無しです 2013/09/13 07:56:23 ID:vSEijEHs0
なんで二回目の壁攻撃が所属兵団決める直前だったんだろう
エレンゲリオンが出てこなければ、あの段階で人類に王手かかっちゃって、アニとかが憲兵団行くどころでなくなりそうだし
憲兵団や調査兵団にスパイ潜り込ませる必要がなくなったのか、それとも元々兵団にスパイ潜り込ませる必要なんてなかったのか
エレンゲリオンが出てこなければ、あの段階で人類に王手かかっちゃって、アニとかが憲兵団行くどころでなくなりそうだし
憲兵団や調査兵団にスパイ潜り込ませる必要がなくなったのか、それとも元々兵団にスパイ潜り込ませる必要なんてなかったのか
432: 作者の都合により名無しです 2013/09/13 08:06:30 ID:bhwuY9J7O
>>427
次が控えてたかミカサ達上位組を少しでも減らそうと思ったか
減らそうと思ったのなら補給所でアニを心配してる場面に更に意味が出るかな
次が控えてたかミカサ達上位組を少しでも減らそうと思ったか
減らそうと思ったのなら補給所でアニを心配してる場面に更に意味が出るかな
435: 作者の都合により名無しです 2013/09/13 08:10:58 ID:U07qzWZW0
>>432
敵の戦力減らすなら訓練兵として内部に潜り込んだ上でいくらでも暗殺できそうなもんだが
敵の戦力減らすなら訓練兵として内部に潜り込んだ上でいくらでも暗殺できそうなもんだが
【オヌヌメ】
進撃の巨人「悪魔の末裔が!」は海外版ではどうなっているか?
【アニメ23話】影武者のジャンwwwwwwwwww
大学デビュー女の特徴wwwww
「人類が壁の内側に住んで100年」って王政の捏造なんじゃね?
猿は2体以上いるんじゃね?
猿の正体を予想しようぜww
【進撃の巨人46話】何故エレンは「さる」を認識出来なかったのか?
エレン「最後の晩餐」
もしグリシャ=獣の巨人が正しいなら
コメント一覧
兵長はコナ―か…
マブラヴをパクったって公言してるんだから、オチのタイムリープまで同じってのは勘弁…
でもアニメ序盤の改変見る限りそうとしか思えないよな…
マルロやアニの発言は何気にこの話で重要そうな気がする
タイムリープとループはまた違うってトコから出直すべき。
1話のサブタイが二千年後の君へだし納得しかけた
この作品って探すとめっちゃ伏線多いけどそれをすべてつなぎ合わせるとなるとめっちゃむずい
前あった巨人の繁殖を防ぐ説がいい
なんかタイムスリップはこの作品に合わない
7です
リープだ間違えました
2度目の襲撃に関しては単に、自分達がある程度人目を掻い潜れる状況で
さらに調査兵団が出払った時を狙ったという解釈でいいのでは
巨人勢なのに巨人に襲われるっていうのはおかしな話だな
まだループ説の方がいい
北欧神話でらラグナロクがあってもループはしてないよね
ったことでこの世界観にも合わないしループはないと考える
巨人体が何もないところから生まれるってとこもなにか関係ありそう
何もないところから生まれるって、すでに人間が巨人になる(される)描写あるし
穴だらけ、はい、やり直し。
座標って言葉が出てきた以上、何らかのSF要素が絡んでくるのが濃厚だね。
個人的にはループやタイムスリップやパラレルの要素を入れるのなら
中盤までには明示してくれないと嫌、最後の種明かしで出すのは夢オチに等しい。
暗殺だと兵士の中にスパイが居るってバレるだろ
謎引きずっておいてタイムリーな話だったら一気に萎える。
第一この漫画に未来人とか似合わない気がするし。
面白ければそれでいい
問題は見せ方
おやおや、普通に11巻以降のネタバレもあるのでは??
20巻までに1週目おわりで20感以降は2週目なんじゃない?
いや月刊でそれとか無理だわ
中世×SFって難しいよな
肝心の第1章があれだとどうしても説明に予知とかループが出てきてしまう
中央王都のみ歴史が違うっての面白いな。
中央には地下都市や工業都市もあるみたいだし、ブレードや立体起動装置、食料を長持ちさせる謎の酵母なんかも全部「王都でしか生産できない」だもんな。
まず最初のシガンシナ襲撃で下手したらエレン死んでたよね
未来に帰れなくなるほど重要なら先に拉致って壁壊した方が良いような・・・・
あれだけ劇中で選択選択言ってるんだから世界線なりタイムリープなりはあると思う
ループの契機は刺青してるもんの死とかじゃねーの?
で、ミカサは記憶を完全に引き継いでる訳じゃないんだがうっすらと予感みたいなものを感じてる。
だからエレンは私が傍にいないと早死にするって言ったり調査兵団入るのやめさせよーとしてんじゃね?
ミカサの頭痛は一度ループの起点になった時に発生するんじゃね?
いずれもミカサが死んでてもおかしくない状況だったっしょ?
グリシャがミカサん家に行ったのはミカサのお母さんの刺青を消すためじゃね?
ミカサに刺青入れる前はお母さんがループの契機だったんじゃね?
グリシャが伝染病の抗体を作るまではお母さんが伝染病で死んでずーっとそこでループしてたんじゃね?
抗体作れて初めてループを抜けれるからグリシャが抗体持ってきたのは当たり前なんじゃね?
抗体が無かったらそもそも行き着かない未来だったんだから
なんつってw
ループ説に根拠とか証拠が伴った事って一回もないよね
ループ推しは全員子供なイメージ
でも初めの予想通り、巨人が増えまくり状態になり、仲間から巨人になれる奴ばかりってのは当たってるよな。
わかるのは、巨人対人間でなく、人間対人間で巨人はただの兵器。って事は分かった。
むしろここまで伏線用意されて、タイムループものと気づかない方がおかしい。
作者がマブラヴのパクリを公言したのも、黙ってタイムループさせたら批判が殺到するからだろう。
「マブラヴ」と「クロスチャンネル」のタイムループ原理を真似しているのでは、という指摘もある。
クロスチャンネルにおける「祠」が進撃の「地下室」に相当する。
「祠」に到達した主人公は「ある物」を発見して、世界がタイムループしていることに気づく。
とりあえず、地下室に到達した時点で、この作品がタイムループするかしないかははっきりする。
逆に安易にループ系で考察する方が稚拙な気もする
マブラヴでもヒロインが記憶を取り戻す(正確には平行世界の記憶を受け継ぐ)と頭痛が起きてたな。
平和な世界でヒロインが主人公を強く意識すると主人公絡みの記憶が奪われるという描写もあった。
進撃でもエレンが記憶障害起こしてたね。
※31
諌山先生によるミスリードの可能性もなきにしもあらずだよな。
タイムリープ説に便乗してちょっと思いついた自説を上げさせてもらうと、
アニの親父の顔を伏せてるところ、アニの親父との回想には必ずエレンがリンクしてるところ、アニを結晶化させたのはおそらくエレンゲリオンだとして、その際のアニの回想にエレンゲリオンがシンクロしてるように思えた事。
ってところから実はアニは未来から来たエレンの娘という言う説をあげて見る。
実はエレン自身からアニは格闘術を習っていたっていうのはどうだろう。
この二人って目は似てない?
まあそうなると自ずとミカサさん大発狂な事実な訳だけどw
娘説良いね。そーいうの好きよ。
エレンが救世主的な存在になるならエレン殺せばいいじゃん。
なのにエレンを連れさる意味がわからん。
エレンを殺したら未来に戻れなくなるなら、最初壁を破壊した時エレンが死んだらどうするつもりだったの?
破綻してるよ
表紙とストーリーの相違があるからループ物でも良いと思うけど、現ストーリーから突然未来に行ったり過去に行けたりしたら萎えるわ。
破綻してる部分はあるけど、人類の殲滅とエレン連行の目的が一緒である事を初めて説明した説とも言える
明らかにエレンは断片的な未来の記憶があるから
時間を移動してるのは確かなんだろうなあ
逆に未来を視るってのがエレン巨人が持ってる単なる能力の1つだったりしてな
夢だ、全部夢。
まずは、タイムリープとタイムトラベルの違いを調べてこい。
話はそれからだ。
33 それいいな、それなら作者がアニとエレンは恋人関係ではないっていいはる意味がわかるは
タイムリープとタイムトラベルを勉強するならアニメ、ゲームのシュタインズゲートがおすすめ詳しく説明してらっしゃいますぜ
何となくそれっぽいけど肝心のタイムトラベルの方法が全く作中から推測出来ないから妄想でしかないな
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング