引用元: 進撃の巨人ネタバレスレ part70
54: マロン名無しさん 2013/10/05 19:36:27
座標=巨人に命令出来る者として確認出来る座標は四人いる(いた)んだっけ
・壁巨人が命令により壁になったと仮定→彼らに命令をした座標A
・巨人たちが人間を食えと命令されていると仮定→彼らに命令した座標B
・コニーの村とウトガルドを襲った猿(座標?)
・エレン
気になるのは
ユミル族と夜間に動ける猿族は命令者が違う?
AとBは戦争時代の人間である可能性が高い?
一度命じた行動解除の鍵を握るのは日光?
64: マロン名無しさん 2013/10/05 19:37:56
今回の締めでエレンライベルクリスタ含めて、はっきり戦う目的が出来たのが良かったな。
エレン→裏切り二人殺す。
ライベル→エレンから座標の力を奪う。
クリスタ→ユミルを連れ帰る。
ライベルは壁破壊か座標探しか迷ってたけど、エレン確定で今回は完全に殺す勢いで来てたし
対立軸がはっきりした分今後のバトル展開にwktk出来そう。
74: マロン名無しさん 2013/10/05 19:38:30
座標ってのはダヴィンチコードみたく聖杯の隠されてる場所のことで
エレンは今まで聖杯を持っているけど認識してない状態だったのが
今は聖杯そのものの力を操る様になってるんじゃまいか?
知性巨人や猿達は杯の中身を飲んでいるから知性が保てる
ユミルは捕食で奪った
28: マロン名無しさん 2013/10/05 19:32:56
ライナーとベルトルがエレンをさらった理由は
エレン自身に巨人の秘密が隠されてるってことだと思ってたんだが
想定外に座標でしたってことか?
エレン自身に巨人の秘密が隠されてるってことだと思ってたんだが
想定外に座標でしたってことか?
53: マロン名無しさん 2013/10/05 19:36:27
>>28
ライナーの認識でみると
「座標持ってるかも知れない、でも本人何も知らなそう」が
「やっぱり座標持ってた、しかも何か気付いたっぽい」
になったんじゃないかなと思った
ライナーの認識でみると
「座標持ってるかも知れない、でも本人何も知らなそう」が
「やっぱり座標持ってた、しかも何か気付いたっぽい」
になったんじゃないかなと思った
29: マロン名無しさん 2013/10/05 19:32:57
なぜ壁が3層構造なんだろうな
改めて気になってきた
改めて気になってきた
40: マロン名無しさん 2013/10/05 19:34:31
>>29
座標が3つあるからと思ってる
座標が3つあるからと思ってる
48: マロン名無しさん 2013/10/05 19:35:55
>>40
エレンと猿とあと誰だ?
エレンと猿とあと誰だ?
59: マロン名無しさん 2013/10/05 19:37:02
>>48
わからん
お散歩巨人の中にいるかもなw
わからん
お散歩巨人の中にいるかもなw
63: マロン名無しさん 2013/10/05 19:37:28
>>48
マルコ
マルコ
58: マロン名無しさん 2013/10/05 19:36:55
>>40
座標が3つって作中に出てきてなくない?
壁が3層だから座標も3つじゃないかっていう推測でしょ?
座標が3つって作中に出てきてなくない?
壁が3層だから座標も3つじゃないかっていう推測でしょ?
70: マロン名無しさん 2013/10/05 19:38:15
>>58
出てきてねーかた「と思ってる」って最後につけてるだろうがカス
出てきてねーかた「と思ってる」って最後につけてるだろうがカス
60: マロン名無しさん 2013/10/05 19:37:05
>>29
北欧神話の世界を参考にしてるからじゃね?
あんな感じで3層に分かれてた気が
北欧神話の世界を参考にしてるからじゃね?
あんな感じで3層に分かれてた気が
30: マロン名無しさん 2013/10/05 19:33:04
51: マロン名無しさん 2013/10/05 19:36:17
ピンチのエレンを救出しようとするアルミンを鎧が妨害、
→ア「なぜだ!?エレンが食われてもいいっていうのか!? 」
結局これは何だったんだ?
錯乱でもしたのかライナー
→ア「なぜだ!?エレンが食われてもいいっていうのか!? 」
結局これは何だったんだ?
錯乱でもしたのかライナー
79: マロン名無しさん 2013/10/05 19:39:11
ミカサは「エレンがまた私を救ってくれた…マジ…王子…」
と心ときめかせていることだろう
めでたしめでたし
>>51
今月見るに、座標は巨人に食われても回収できるのかもしれない
先月のラスト前までは104期に情けをかけてたんじゃね
と心ときめかせていることだろう
めでたしめでたし
>>51
今月見るに、座標は巨人に食われても回収できるのかもしれない
先月のラスト前までは104期に情けをかけてたんじゃね
106: マロン名無しさん 2013/10/05 19:43:14
>>79
その台詞ジャンに置き換えれるのが笑えるなw腐女子歓喜www
馬面のくせに何故か馬運が無いのは何かの伏線ですか?
サシャは死なん気がするわ
その台詞ジャンに置き換えれるのが笑えるなw腐女子歓喜www
馬面のくせに何故か馬運が無いのは何かの伏線ですか?
サシャは死なん気がするわ
444: マロン名無しさん 2013/10/05 20:21:32
>>51
すげー遅レスなんだけど
アニが地下道踏み抜いた時もミカサだかが「あいつエレンが死んでもいいっての?」みたいなこと言ってなかったっけ

ライベルアニはエレンが死ぬとか思ってないんかな
そもそも座標を探して連れ帰るまで任務終わんないけど最初の目的は人類に消えてもらう事でそのために壁壊して巨人入れてたし
それって座標はそんな事で死なないって保障でもあるんかって感じだ
すげー遅レスなんだけど
アニが地下道踏み抜いた時もミカサだかが「あいつエレンが死んでもいいっての?」みたいなこと言ってなかったっけ

ライベルアニはエレンが死ぬとか思ってないんかな
そもそも座標を探して連れ帰るまで任務終わんないけど最初の目的は人類に消えてもらう事でそのために壁壊して巨人入れてたし
それって座標はそんな事で死なないって保障でもあるんかって感じだ
68: マロン名無しさん 2013/10/05 19:38:05
いまだに座標がよくわからんのだが
101: マロン名無しさん 2013/10/05 19:42:42
>>68
座標→coordinate→コーディネート→各部を調整し、全体を まとめること
座標→coordinate→コーディネート→各部を調整し、全体を まとめること
186: マロン名無しさん 2013/10/05 19:51:36
クリスタがいると座標が見つけやすくなる理由は結局何だったんだろうか
194: マロン名無しさん 2013/10/05 19:52:21
>>186
レイス家が呼びかけると座標が光るんじゃね?
レイス家が呼びかけると座標が光るんじゃね?
221: マロン名無しさん 2013/10/05 19:55:25
>>194
ああシータが呪文を唱えるとラピュタがどこだかわかる的な・・・
ああシータが呪文を唱えるとラピュタがどこだかわかる的な・・・
369: マロン名無しさん 2013/10/05 20:13:51
おまえらエレンがいきなり巨人を操作しはじめて満足してるか?
俺は正直ちょっとキツイわ
この辺りから進撃が下降線辿るかもと覚悟してる
まぁとりあえず最終話までコミックは買い続けるだろうけど
俺は正直ちょっとキツイわ
この辺りから進撃が下降線辿るかもと覚悟してる
まぁとりあえず最終話までコミックは買い続けるだろうけど
376: マロン名無しさん 2013/10/05 20:14:38
>>369
最初はぽかーんだったがぶっちゃけもうこれ以外に展開進める話はないと思った
最初はぽかーんだったがぶっちゃけもうこれ以外に展開進める話はないと思った
383: マロン名無しさん 2013/10/05 20:15:20
>>369
満足というか更に謎が増えて考察にワクワクしてるわ
上の方でも出てた3つの壁を作ったのが3人の座標持ちとか
王が座標持ちで人類支配するために巨人に命令してるとか
考察が滾る滾る
満足というか更に謎が増えて考察にワクワクしてるわ
上の方でも出てた3つの壁を作ったのが3人の座標持ちとか
王が座標持ちで人類支配するために巨人に命令してるとか
考察が滾る滾る
419: マロン名無しさん 2013/10/05 20:19:23
>>383
>王が座標持ちで人類支配するために巨人に命令してる
うわーwありそうだけども…
>王が座標持ちで人類支配するために巨人に命令してる
うわーwありそうだけども…
391: マロン名無しさん 2013/10/05 20:16:22
>>369
エレンがいきなり巨人化した時もお前みたいに嘆いてる奴いたけど
その後も普通に面白かったからなあ・・・
エレンがいきなり巨人化した時もお前みたいに嘆いてる奴いたけど
その後も普通に面白かったからなあ・・・
403: マロン名無しさん 2013/10/05 20:17:14
>>369
う、うん…って感じだわ、こことミカサ作画が気になって
嘘バレなんじゃね?って疑うレベル
でもここまでしないと反撃の巨人にはならなそうだから
まだまだ今後の展開次第なのかな、とは思う
う、うん…って感じだわ、こことミカサ作画が気になって
嘘バレなんじゃね?って疑うレベル
でもここまでしないと反撃の巨人にはならなそうだから
まだまだ今後の展開次第なのかな、とは思う
411: マロン名無しさん 2013/10/05 20:18:10
確かによく考えたら、巨人の特殊能力じゃなくて、座標の能力だな。
エレンゲにはまだ別にあるんかも。
エレンゲにはまだ別にあるんかも。
441: マロン名無しさん 2013/10/05 20:21:03
>>411
とりあえずアニメで改めて硬化はチートって事が分かったから早く覚えて欲しい
とりあえずアニメで改めて硬化はチートって事が分かったから早く覚えて欲しい
462: マロン名無しさん 2013/10/05 20:23:29 ID:TfVdqMuj
シガンシナ前までは座標がカルラだったが、食われた事によりイーターが座標になった。
ライベル勢力は無知性の中に紛れた座標を見つける事ができない。
トロストでエレンが巨人化したのでエレン座標候補に。
知性巨人であるエレンがイーターに触れた瞬間に座標がエレンに移った。
で合ってる?
ライベル勢力は無知性の中に紛れた座標を見つける事ができない。
トロストでエレンが巨人化したのでエレン座標候補に。
知性巨人であるエレンがイーターに触れた瞬間に座標がエレンに移った。
で合ってる?
464: マロン名無しさん 2013/10/05 20:24:12
>>462
諫山に聞け
諫山に聞け
471: マロン名無しさん 2013/10/05 20:24:46
>>462
グリシャの注射時点で座標はエレンだろ
グリシャの注射時点で座標はエレンだろ
477: マロン名無しさん 2013/10/05 20:25:16
492: マロン名無しさん 2013/10/05 20:26:57
>>477
あれは個人的には知性巨人ここにいるよー!的なものだけかと思ってた
あれは個人的には知性巨人ここにいるよー!的なものだけかと思ってた
478: マロン名無しさん 2013/10/05 20:25:25
事前の予想通りやはりエレンさんに新しい能力が発現したな。
まぁ満足
でも巨人を操る能力って猿と一緒か。
猿も座標なのか
まぁ満足
でも巨人を操る能力って猿と一緒か。
猿も座標なのか
481: マロン名無しさん 2013/10/05 20:25:47
ライベルは死を覚悟してたし
ユミルってそんなに強い方じゃないし。
ユミルは、どうせ壁内に戻っても…と考えてたし。
エレンが座標を手にしたから、まだ未来がある!と確信して
クリスタを壁内人類に託したんだろうと思う。
ユミルってそんなに強い方じゃないし。
ユミルは、どうせ壁内に戻っても…と考えてたし。
エレンが座標を手にしたから、まだ未来がある!と確信して
クリスタを壁内人類に託したんだろうと思う。
498: マロン名無しさん 2013/10/05 20:27:43
>>481
壁内に戻れないのと同情以外に
ライベル達に付くなんらかの理由があると思うんだよ
壁内に戻れないのと同情以外に
ライベル達に付くなんらかの理由があると思うんだよ
513: マロン名無しさん 2013/10/05 20:29:23
>>498
過去になんかあったんじゃね。
ともかく彼ら3人はもう絶望だよ。セリフ読んだ限り。
過去になんかあったんじゃね。
ともかく彼ら3人はもう絶望だよ。セリフ読んだ限り。
760: マロン名無しさん 2013/10/05 20:58:13
ユミルが巨人側についたのって
エレンに座標能力の使い方とか核心教えないためのメタ的理由なんじゃ…
エレンに座標能力の使い方とか核心教えないためのメタ的理由なんじゃ…
773: マロン名無しさん 2013/10/05 20:59:37
>>760
そりゃメタ的理由も多分にあるだろうよ
でもそれだけじゃ弱いから物語上の理由もあるはず
そりゃメタ的理由も多分にあるだろうよ
でもそれだけじゃ弱いから物語上の理由もあるはず
776: マロン名無しさん 2013/10/05 21:00:02
>>760
座標以前に、安全な状況でみんなとしゃべらせたらいろいろ秘密が明らかになるキャラだからメタ的な理由は大いにあるだろうな
せ―ってなんだよユミっさん!
座標以前に、安全な状況でみんなとしゃべらせたらいろいろ秘密が明らかになるキャラだからメタ的な理由は大いにあるだろうな
せ―ってなんだよユミっさん!
822: マロン名無しさん 2013/10/05 21:05:55
そもそも座標が渡るとか渡らないとか
知性巨人食ったら知性巨人になれるとか
どういう原理なんや
壁内の科学レベル見てると次元が違いすぎてわけがわからないよ
知性巨人食ったら知性巨人になれるとか
どういう原理なんや
壁内の科学レベル見てると次元が違いすぎてわけがわからないよ
862: マロン名無しさん 2013/10/05 21:09:35
>>822
ライナーって46?47?その辺で腰に「エレン自身が座標でなければ」って言ってなかったっけ?
「自身」って言ってんのに「座標がエレンに渡った」ってどういうことだよゴリラ
ライナーって46?47?その辺で腰に「エレン自身が座標でなければ」って言ってなかったっけ?
「自身」って言ってんのに「座標がエレンに渡った」ってどういうことだよゴリラ
824: マロン名無しさん 2013/10/05 21:06:14
これライナー達がエレンに対抗するにはアニの力必須だろ
アニが近くの巨人引き連れてエレンから離してくれないとどうにもならん
アニが近くの巨人引き連れてエレンから離してくれないとどうにもならん
830: マロン名無しさん 2013/10/05 21:06:55
>>824
そこで猿ですよ
そこで猿ですよ
834: マロン名無しさん 2013/10/05 21:07:25
今回ライナーが焦ってるのは
巨人アンチのエレンに座標が渡ったことで巨人側が劣勢になるってことか?
巨人アンチのエレンに座標が渡ったことで巨人側が劣勢になるってことか?
873: マロン名無しさん 2013/10/05 21:10:25
>>834
だろうね。せっかく開けた穴も塞がれる可能性大だし、壁外じゃ無敵っぽいし。
だろうね。せっかく開けた穴も塞がれる可能性大だし、壁外じゃ無敵っぽいし。
23: マロン名無しさん 2013/10/05 19:32:03
座標持ちが他にも居るのかは分からんがこれでエレンと猿の衝突は避けられなくなったな
コメント一覧
エレン主人公っぽくないなーと思ってたら主人公通り越してラスボスみたいになったでござる。
エレンvs猿の巨人軍団バトルがこれからの見所か
しかしあまりにもチートすぎるから展開には気をつけて欲しいところ
漫画序盤「主人公死んだw」
↓
漫画4~6「巨人化とか流石主人公w」
↓
漫画7~11「主人公よええええwww」
↓
最新話「チートやん…」
こんだけ評価の変わる主人公はそういない
巨人化能力は分かりやすいデメリットがあってちょうど良かったんだけどな
座標能力はどうなることか…
>シガンシナ前までは座標がカルラだったが、食われた事によりイーターが座標になった。
カルラとエレンはクローン
座標はアニからエレンへ
「座標がわたっちまった」がエレンが能力に覚醒したととらえた場合
ライナー「絶対に取り戻さなければ」
はおかしくなるよな?
それとも無知性巨人操るエレンをどうにかして喰えば座標取り返せるもんなのか?
だとしたらエレンはグリシャに注射打たれて巨人化して記憶混濁したまま座標を持ってたグリシャ喰って座標の能力が眠ってたのかな?
>7
>ライナー「絶対に取り戻さなければ」
>はおかしくなるよな?
なんで?
座標=巨人を操る力として、エレンが能力に目覚めたって事が「手に渡った」って事でしょ?
それが巨人化以前から巨人駆逐厨だったエレンが手にしてるって事が
「一番危険な奴の手にわたっちまった」「この世でもっとも御しがたい」のセリフに
代表されるライナーの悩みどころなんだよね?
知性巨人化の条件が「無知性巨人化した人間が知性巨人を食うこと」で合ってるなら、それは
「捕食する事で知性化巨人能力を取り込む」って事な訳だから、座標=巨人操作の能力も
捕食することで奪えるんじゃないの?
ライナーとしては、扱いにくいエレン以外の誰かに座標が渡れば、つまりエレンが他のモブ巨人に
食われればそいつなら易々と連れ帰れると考えても不思議ではないけどな
※8
「一番危険な奴の手の中にあったのか」じゃなくて「一番危険な奴の手に渡っちまった」って言い方が引っかかるってことだろう
考察って的外ればかりだよなぁw
誰だよ、カルライーターはただの巨人じゃないと言ったのは
誰だよ、カルライーターの中身は謎があると言ったのは
誰だよ、カルライーターはアルミンだと言ったのは
オマエラは顔真っ赤にしてムキになって考察してるけど意味ないよなぁ(失笑
煽りでもなくバカだなぁと心底思う
ただこの作者が読者の思い描くチート像をなぞるとは思えないからなあ
今後主人公側がマジョリティになることは想像しにくいし、なるとしたら壁外側に感情移入させる形でなるんじゃないかと思う
別に考察はハズレても恥ずかしくないやろ?
今まで通り書きたいこと書けばいいで
巨人を操る力はエレンが無自覚だっただけで、元から持っていたものだと思う。
そもそもグリシャの注射でエレンが巨人化の能力を得たという描写も無いので、エレンは元から巨人だった可能性もあるしね。
そしてライナーはエレン自身が座標とは一言も言ってない。
座標はミカサかクリスタかな~と。
エレン今度は王都の人間に命ねらわれそう・・・
俺らは当分進撃の巨人で楽しめるな。
エレン巨人化で読むのやめた安易な連中ときたら…。
この祭りは当分続くは。
101が英語出来ないかわいそうな子なのが瞭然なので草不可避
coordinateからの矢印がパない
読み返すとグリシャがミカサ家にエレン連れて行ったのもなんか理由があるんだろうな
単なる友達作りじゃなくて
※3
今思うとアニメではエレンを頼りなくしてくれっていうのは最新話を盛り上げるためでもあったんだろうな
エレンがチート能力手にしたことを叩く人が結構いるが
物語の謎が解明されるために必要な展開ならそれでいいんじゃね?
アクションメインの漫画でもないし
巨人を操る力は悪魔の実みたいに使える人が死ぬと転生するとして座標ってのはその転生先みたいな感じ?ライベルたちは転生先からその力を奪える方法を知っているみたいな
猿巨人って、いま・・壁を乗り越えて壁内に進入しているよな・・・? どうなったんだその後。
※21
ひとしきり投石して飽きて帰らんかったっけ
目的は「威力偵察」らしいからまたなんか仕掛けてきそうだが…
今回ばかりは読んでてドキドキが止まらなかったよ
この作者にしてこの状況なら主要キャラ大虐殺もありえるだけに
ちゃんとミカサの声でエレンが覚醒して本当によかった
でもまたコントロールに時間かかるんだろうなあ
エレンに統制された巨人の群れを見て
「進撃の巨人」の意味を理解できた気がした
座標ってミカサなのかな…とか思っている。
強すぎるミカサが自分たちについてくる状況を狙って、巨人3人衆はさほど強くないエレンを攫うことに集中してたのではないかな。
途中ライベルが森で休憩を挟んだのはミカサを待つ狙いが含まれていたのかも。
東洋人っていう要素はどんなふうに絡むのかわからないけど、何となくレイスor宗教が関係していそう。
そして何よりも、受け継がれるべき入れ墨(刺繍)がどんな意味を果たしているのかとても気になる。
今回エレンがミカサを庇う目的意識を持って「うおおおおペチン」したけど、入れ墨所有者の特殊能力みたいなのと巨人能力が呼応した結果が巨人コントロールに繋がってたりしないかな。
米23
エレンが座標云々はライナーのカモフラージュってこと?
それだとトロスト区で初めてエレン巨人を見た時のリアクションが解せないんだよな
座標は元々、ライ腰アニ一族のもの
それを、壁内人類の先祖が、なんらかの手段で強奪
ライ腰アニは、座標を取り戻すべく、壁内に送り込まれる
当然、どこにあるか、誰が持っているかは分からず
ウォールローゼ内には無さそうだ、と判断した時点でトロスト区攻撃
しかし、エレン巨人化を目撃して、「座標持ってるの、ひょっとしてアイツじゃね?」と疑う
エレン拉致
エレンが座標を持ってなかったら、クリスタを利用してもう一回探し直し
エレンvsカルラ巨人の戦い見て
「やっぱ、エレンが持ってたのか」
「よりによって、一番危険なヤツの手中に・・・・」
「絶対取り戻す!」
前どっかの考察でエレンの能力は声、てのがあったけど当たったってことかな?
あと耳の形がエレン猿ユミルが同じでもしかしたらユミルも一度死ぬ前は巨人に命令できたんじゃないかって考察も興味深い。
座標の力ってのは何かの拍子に移動するもんなのか?
ライナーは変な言い回しが多くてもにょるわ
「この」人類に「消えて」もらうとか
ナナバさんが「巨人が作戦行動でも取ってるみたい」って言ってたのは布石で
今後は巨人の軍隊と巨人の軍隊で戦闘する展開もありうるよな
エレンチート化で何も悲観することはない
猿が同じ力持ってんだし
考察し過ぎて自己暗示かけてる感じの奴がいそうで怖い。このてのスレは
諌山さんは、巨人になれる能力や、巨人に命令できる能力など、そういう能力ありきだからこそ、
直前の絶望の演出がすごく光る上手いやり方だ
読者にもうだめだと思わせる瞬間を作るのが、すごい上手い
今回の、アルミン、ジャンの必死の巨人からの抵抗の大コマみて思った
1巻のエレンが食われるのだってまさしくその第一回目のピークだしね
こういうのが進撃の魅力だわ
※27
それはいつも思う
ベルトルトとユミルもだけど
エレンは巨人化しても全然対抗できないじゃん…って思ってたけど今回の力で一気に兵器としての力がUPしたな。
エルヴィンがあれだけ犠牲を出してもエレンを守ろうとしたのはこの事を知ってたんじゃないのかな。
あと、力を得た変わりに巨人化できなくなったとか…でなきゃチートすぎな気もする。
今後は猿勢力vsエレンになるのか…兵団がエレンをどう扱うのか次第だけど。
ミカサ座標とかまーたトンデモ説連投しまくってるやついるな
同じやつだろコイツ
今までも馬鹿げだ説を唱えまくってきたんだろうけど懲りないな
エレン巨人化した時もそうだったけど、エレンの能力って猿巨人も使えるからチートじゃないような。中央とか巨人組とか猿巨人とか壁巨人とかあっち側とか、敵が多く巨大になってるよね。
なぜエレンに目星をつけたのか?
それともユミルも連れ去ったからユミルにも座標の可能性があったのか?
は?じゃあユミルはこの漫画のご都合主義のために死ぬのかよ…
最悪…
漫画のご都合主義は仕方なくないか?
今回のエレン覚醒のためにハンネスは死んだ
そのシーンを作り出すだめにミカサとジャンは怪我したワケだしな
座標はエレンで決定じゃないの
ライナーが誰に向かって言ってるわけでもないし独白だろあれ
なんか前々回?ぐらいにエレンにアンカー刺そうとしてるような奴もいたし
次からは壁内で座標を巡っての人間同士の争いでも描くんじゃないのか
結局エレンはグリ者にこの能力与えられたんだよね
巨人化能力はもとからあったでおけ?
※39
巨人化能力も座標もセットだろ
ライベルユミルも同じように記憶障害ありだし
硬化に特化した鎧とかデカい超大型とか特性があるって事じゃねーの
壁内の人々から見て壁外に敵対勢力が存在してるのが判明、実際に攻撃を受けた事で壁内部で争ってる場合じゃないだろ
王政や壁教の真意はわからんが、大多数の人間はそんな事知らないんで不安はあっても纏まる方向にいくだろ
今後はまずクリスタのお話で、んで地下室に向かうか敵の攻撃が始まるかどっちかってとこじゃね
今回の話以前に、ユミルはライベルの勢力が強大、壁内人類は必ず滅ぶと考えてた訳だから、それ相当の攻撃だって事だろ
地獄ってのはさ
何で内部分裂で地獄になるなんて話になるのかね
時系列めちゃめちゃだろw
それはエレンが座標だと判明してからの想定であって、ユミルは今回始めてその力をエレンが持つと知ったんだからな
やっぱ少年誌向きじゃないわ
色々読み取れない読者が多すぎる
まだ座標がミカサって言ってる奴はなんなんだよ
今月号のライナーのモノローグで
「最悪だ…よりによって座標が…最悪の奴の手に渡っちまった…
絶対に取り返さねぇと!間違いねぇ…断言出来る
この世で一番それを持っちゃいけねぇのは、エレン…お前だ」
って言ってるじゃないか
前は誰の手にあったのか知らないが、今座標なのはエレンだろ
※43
その台詞が勘違いさせてるらしい
説とか考察、妄想どころか単なるバカの勘違いレベル
読解力と判断能力が皆無
こういうやつって読んでて理解できて楽しめるのか?と甚だ疑問
段階が必要なんだろうけど自分喰われて巨人化して巨人バトルして
普通の状態で巨人操作とか今後どうなるんだ?
無知性巨人の頭に乗って行けとか言うのかね?
カオス過ぎて先が見えない。
エレンのあの力ってアニ起こせないのかな
座標をエレンに渡したのは
グリシャか?
グリシャが 壁に巨人閉じ込めた?
エレンを座標にするために
グリシャは自分を喰わせた?
グリシャが巨人の大元?
ウォールマリアの外に他にも何ヶ所か壁に囲まれた地域があるんじゃね?
だから座標の力で壁巨人をとっぱらわれるのがどこの壁内勢力にとってもヤバいわけだな
座標の力が壁巨人を動かせるならアニにもできるやろ日光も当てて
もともとの座標はグリシャかカルラが持ってたんだろうな
進撃読んでると獣の奏者を思い出す
※51
原作も読んだことないしアニメも何回かしか観たことけどあれも割と人類側があれな設定なんだっけ?
あの作者守り人シリーズもそうだけどけっこう絶望的な話書くよな…
※52
守り人シリーズは読んだことねえんだわ…
聖なるもので、人間の手に負えないものである王獣ってのがいる
特殊な一族の末裔の主人公がその王獣を操って終いには戦争に使っちゃうんだよね
書き忘れすまん
母が主人公の目の前で闘蛇(これも人間の手に負えないとされていたが、主人公が操れるもの)に食い殺される
うるせえなお前ら
無駄な考察に時間と労力使わずに進撃最新話を毎月楽しみにしながら働けよカス
※27
イルゼもな
「私は巨人との意思の疎通に成功した」って疎通してないじゃん
※51
あれは主人公が探究心ゆえにパンドラの箱を開けてしまう話なのでちと違う
巨人を動かす力が座標ならエレンがミカサを、戦え!で動かしたときから座標だな。あんときにどうにかしとけよ、対抗勢力。
座標って取り返したり譲渡したりできるものなのか
エレンを食べれば食べた人のものになるとか?
殺してしまった場合座標は失われたりしないのか?
まだ全然わからんね
今後、巨人組はどうするのかね?
三人だけでユトピア攻撃はいくらなんでも捨て身すぎるし、助けたとはいえユミルはそこまでつき合うとは思えないし。
ユミル連れて故郷に帰ったにせよ任務失敗であることには変わりないし。
エレンの座標としての能力が発動したきっかけって何?
※10
そもそも「考察」なんですが・・・「正解」だけしりたきゃ本誌でるまで思考停止してまってろよ馬鹿^^
>エレンの座標としての能力が発動したきっかけって何?
ミカサの愛に応えた瞬間にミカサからエレンに座標が移った
考察が当たるのは制作者と性格や趣味や知的レベルが似てる時だけ。宮崎駿や押井守が考察やったら外しそうだし、楳図かずおや三浦健太郎がやると当てそうW
考察と話の内容を読み取れなくて勘違いは違うからな
読み取れなくて勘違いした事を根拠に、ハンジ団長黒幕説なんてのは考察でもなんでもねえ
ミカサ座標とかも同じレベル
ハンジはミサトさんだろ。いいとこまで知ってるけど、残念、全部は知らないの、って感じだな。悪い奴はもそっと上にいる。
※63
ミカサが座標を持ってた、ということはないと思う
エレンがもともと持ってて(グリシャの注射?)、今回なんらかの条件で発動した
それがミカサとエレンの応答の中にヒントがあると思っていたのだが
もう一度読み返したらやはり違うかも、と思った
ミカサとエレンの美しいシーンとその間にはさまれる残酷なシーン
諫山さんはこれをやりたかったんだなあと感じた(個人的な感想ね)
いやあくっそおもしろいわ
だいたい、エレンに座標が移ったとかいってるバカの根拠はライナーの発言を曲解してるんだよな
んでさあ、ライナーからそのやり取りがはっきり見えたかってーの
馬鹿くさい
何でライナーが読者と同じ視点なんだよw
ミカサとエレンのシーン、あの残酷なシーンを背景に
Vogel im Käfig のサビかeyewaterをBGMにしながらみたい
グリシャはエレンに鍵を渡す時に「お前はこの力を支配しなくてはならない」って言ってるから、巨人を操る能力は元から持っていたのでは?下手したら人類滅亡してしまう。
それからバカとかアホとか止めようよ。人それぞれなんだから。
>>70
心に余裕が無いヤツなんだよ
そっとしておいてやろうぜ
別マガ予約してたけど待ちきれずにネタバレみちまったー!
早く本誌こい
巨人化能力は座標能力の一部であるという見方もできるんじゃないか?
巨人の肉体を生み出して自在に操るってのも十分神通力と言えるものだし
その適用範囲を他人の巨人にまで広げたものが座標能力なのかもしれない
※73
お前の言ってるのは「制御」って言葉を使った言葉遊びだな
くだらない
自分を制御できれば他人も制御できんのか
まったく別で全然違う
自分の意思で体を動かすのと、他人に強制力のある命令をできる能力はまったく別
もし自分と他者を完全に別な存在と考えるなら別の能力になるな。でも、根っこの部分で繋がった存在なら同じ能力の延長とも考えられる。作り手の側はガイヤ理論とか集合的無意識とかも当然知ってるだろうし。ただ、それを子供の読む漫画雑誌でやるかっていえば、どうかなと思うけどな。
※74
わざわざ見方もできると書いてあんのになんで噛み付いてんの
つーか巨人体は自分の体であると言えるか?まあ巨人体は謎肉で本体と繋がってるから分かるが、アニの結晶体なんかアニの体の一部だとは言えないと思うぞ
読者はエレンが新しい能力を発現したのを見たけど、登場人物、特に人類陣営はエレンが何やったか把握できてないんじゃないか?
そういう、読者と登場人物とのミスマッチを使った展開になると思う。
このまま壁内に帰って、『そして五年後』って、51話を予想している。
104期が幹部になってたり
エレンがライベルを操れるのなら、アニに硬化を解いて水晶から出て来いと命令すれば。。。
んで、拷問しなくても自白しろといえば。。。
猿と同じということは
座標に周囲の人間を無知性巨人化させる能力も含まれてたり?
そこまでいくと面倒なことになりそうだなあ
もし話が数年飛んだらアニだけ年齢変わんないのかな
エレン「壁巨人!出てらっしゃい!
※76
アニの水晶体はエレンも制御できるって理屈だよなそれ
エレンが命令すれば水晶体からアニを取り出せるわけだすごいね
知性がある巨人は操縦できんのじゃね
自分で操縦すんのと他人に命令して行動させられんのは別だろ
知性巨人にも少し効いてるやん
水晶体と巨人体は※76によると同じもんらしいよ?
ですよね※76さん
壁も壊れろと言えば壊れるなw
巨人を操縦って点でも考えたけど、全然違う能力だな
自分で車を動かす能力、他人が車を動動かす意思をどうにかできる能力
自分が他人の体を動かすんじゃなくて、他人の意思を統制できる能力やんけ
延長線上でもなんでもないやん
ライベル達って、猿巨人が巨人を操ってるのを確か見てたよね?
もしそうなら、座標が巨人を操る能力だとして、何故確実な猿巨人にいかず、座標かもわからないエレン拉致に向かったのかがわからなくならないかな。
ただ簡単そうだったから?
でもエレン拉致ったらエルヴィン達が動くことは想像できるよね。
グリシャが言ってる「使い方は彼等の記憶が教えてくれる」って巨人を支配する座標の力は複数いるって事なんだろうね。猿巨人とか。夢枕漠の小説「荒野に獣が慟哭す」で食人の風習がある原住民だと代々の酋長が前酋長の脳を食べて能力を引き継ぐ(ウイルスで)みたいのがあったなぁ。
2巻読み返して思ったんだが、誘拐犯に首絞められてるシーンのガクで死んでる筈のエレンが生きてる844年の時点で、既にエレンは人喰って知性巨人になってたんじゃないか
昔、エレンが喰った人間が座標能力を持っていたとか
今までにエレンがライベルアニの前で座標っぽいことしたことあったっけ?
根拠はないけど一応候補として連れていこう!だけで調査兵団敵にまわすのは危険すぎる上に失敗したら次がない訳だし、拉致する以上は何かしらの根拠はありそうなんだけども
心に余裕のない煽りたがりの暇人がうろついているので注意
※81
使い方を誤ればそれも在り得るね。コワい。
おそらくエレンは無自覚だろうから更にコワい。
エレンの能力で弱肉強食逆転だな 飼いならすほうに一気に回った
ただ作者の性格から行けば上には上がいる その存在がでてくるはず
世の中は残酷って所を最後まで通して欲しい
座標は複数存在してると思う
人間を見つけたら食えって命令した奴がどこかにいるはず
※86
えっ・・・・・あの猿のとこ行くと故郷に帰れると言ってるのにわざわざそんなことするか?
まだこの二組が敵同士なのか仲間なのかわからんのに
エレンの上が出てくるというよりはエレンが上に立ったことで逆に状況が悪化するとかになりそう
※94
猿を目指せば故郷に帰れるんだろ?と聞いたのはユミルで、ライベルは肯定も否定もしてないよ。
どれぐらい複雑な命令ができるんだろう?ムチ性巨人だし
わりと単純な命令しかしてないよな。エレンの「くんなっ!!」は喧嘩した小さい子供みたいだ。
練度が上がれば
パンを尻にはさんで右手の指を鼻の穴に入れて左手でボクシングをしながら「いのちをだいじに」と叫ぶ
ぐらい複雑なこともさせられるのか?
別にチートでも何でもない。人類と巨人の圧倒的戦力差を考えれば、この程度のハンデはあって然るべき。
今のただただ守り、仲間をじわじわ失っていくだけの展開では世界の秘密も何も望めないからな。
物語の起承転結のために必要。
メタ的な理由(キリッ)とか言っちゃってる人はギャグで言ってんのか?www
まあ能力行使に付随するデメリット次第だよね
デメリットが無いとエレンがメンヘラ知性巨人を一方的に虐殺する話になる
それはそれでスカッとしそうだけど誰もそんな展開にはしないだろうし
50話をみて、てっきりミカサが座標なのかと思った…(;´д`)
私もミカサだと思ってるよ!
主人公だからこれぐらいの能力ないとな
人類と巨人の圧倒的戦力差を埋めるにしても、いきなりすぎて納得できない
エレン巨人化で賛否両論あった時以降のように、上手くこの力のバランスをとってほしい。
いきなり過ぎるといっても、もともと巨人の行動原理が人を喰うことだけなんだとしたら、ひとつの原理で支配できるわけだよね。鉄人28号みたいにリモコンを持った方が勝ちって話になる。だから奇行種ってのを用意したんじゃないかな。それでバランスを取るつもりなのかも。それとも奇行種までコントロールできるのかな?
※96
それを言うなら敵か味方という点も肯定も否定もしてないね
※44は読解力がない馬鹿だったけど生きてるかな?
※106
そうなんだよね。個人的には敵同士だと思ってる。猿は壁の中に巨人がいることを知ってるけど、ライベルアニは知らないと思うし、何より猿を見て喜んでないから。
アニって座標の一人なんじゃねーの?
俺もミカサかと思った
座標って受け渡しができるものなんだろ?
それは別として、何故エレンが座標を手にしてはいけないのか
巨人が本当に駆逐されかねないからか?
やはり巨人には食人以上の存在価値があるのか?
ミカサに呼びかけられてエレンが顔を上げるシーン
エレンは何に驚いたんだ?
まだミカサが座標とかいうタコス野郎がいるのか。
全然関係ないかもですけど
単行本のカバーはずして
マンガを逆さにしたら
カタカナで文字、書かれてました。
人間が巨人によって住処を奪われた
みたいなこととか
航海してみつけた新大陸にはもともと壁があった
とか
人類は人類によって一度絶滅の危機をむかえた
みたいなこととか…
また読んでみてわかったら書きます。
みなさんも見てみてください!
ライベルが座標さがしてんのにアニが座標なわけねーだろks
座標も気になったが、ミカサの笑顔が別の漫画のキャラみたいでビックリしてしまって
意識が全部そっちに持っていかれたww
なんで最近ここジャン叩き誘導するようなコメまとめてんの
これに限ったことではないが一つの作品をメインに扱ったまとめサイトなのに
対立が湧きそうなやり方するのはどうなのか
不快だろ
ミカサ死んじゃうかとおもった
ページめくるの怖かったよ
ミカサが座標だったら取り戻すっておかしくない?もし座標ならわざわざエレンでおびき出さなくても気絶してた時に捕まえればよかったし。
おとんはもともと壁外の人間でライナーたちの集団から座標を奪って壁内に逃げて
エレンに座標を渡して、でももともとライナー達のだから取り戻すみたいな。
ミカサはむしろ座標を守る人間なんじゃないかと思った。
座標ミカサじゃなかった。
ぶっちゃけリヴァイも役目終わったわけだし
こいつも後半死亡確定だな
元凶とされるサルが巨人を製造してもエレンの命令によって
自分で作った巨人に食い殺される可能性もあるわけだ
人間に戻せる能力があるならまた別だけど
当分謎解きな展開になりそうだな
〉三人衆が量産型巨人化能力者なら、彼らの上官からすれば全く愛着は無い。
戦意も戦力も低下し、投降と秘密漏洩のリスクも高くなっている。
敵の手に渡る前に「処刑」だよ。
討ち損じたアニが味方になる展開はあり得る。
ライナーには壮絶な戦死をして欲しいし、ベルベルは味方にしてもつまんねーしな。
自分は、ミカサが元々座標持ってて
エレンに今回移動したんかな思った。
7話の、巨人化エレン初登場の時にミカサの叫び声のあと巨人化エレンがパンチ繰り出すシーンと
今回、エレンの叫び声のあと巨人がカルライーターをイートしにいったシーンとイメージかぶってるな思って。
で、ミカサが時々頭痛起こしてたのは、今回ライベルユミが頭ビリってなってたやつと同じで、なんか他の座標からのメッセージ(?)を受信してたんじゃないかと……
トロスト区の壁が破られたときに、巨人を誘導させた座標もいるんじゃないのか?
エルヴィンの「巨人が一斉に北上し始めた」って台詞から、誰かが誘導しているようにもとれる。
ミカサも無関係ではないだろうなぁ…
本人が持ってなかったとしても座標のスイッチ的な役割とか。
ミカサは刺青あるから何かしら関係はあると思う。
※123
それは間違いなくアニだね、ただし座標とは別の無知性巨人を
呼び寄せる遠吠えか何かの別の能力で行ったんだろう
その後ソニーとビーンが何者かに殺されアルミンの推測により
アニがスパイの目星をつけられたのをうけ女型の巨人を捕らえる
準備をバッチリした上でエレンをおとりエサにした壁外調査に出た
問題はライベルがエレンの何を見て座標であると仮定したか?なんだよな
やっぱりあれかエレンが巨人の力を制御できたからか
座標が他にもたっくさん!って考えは目から鱗だったわ
特に現在の巨人が人間を食うように命令されてるってとこ
本当なら知性巨人を優先的に襲うように命令されてんだろうな
としたら命令者はライベル陣営に敵対かつ壁の人類を壁の中に閉じ込めたい誰かだが、
そんな奴は今んとこ猿か親父以外にいねーな
まさかの猿=親父とかね
とりあえず管理人はコメ欄放置するのは仕方ないとしても
まとめ記事のの本スレでカスとか書いてあるレスを抽出するべきじゃないと思う
正直、読んでてちょっと気分悪くなった
ないな、座標が複数あるなら座標だと思しきエレンだけ
ライ腰アニの故郷に連れて帰れば人類を殲滅せずに
済むとかいうライナーの科白が意味わからん
座標がライ腰アニのいう゛こっち側゛にとって脅威なのは
もう確定、これがなければ壁内人類は恐るに足らないので
永久に壁内で外の世界に一切の関心を持たず18世紀初頭
までの文明レベルに甘んじててくらはいというならわかる
「座標=コーディネイト」が見抜けなかった奴らの今後の考察などに誰が耳を傾けるってんだ
座標がグリシャのが地下室で作ったものなら複数ある可能性はある
それもエレンが生まれる以前から完成していたと思われる
父さんは母さんが死んでから頭がおかしくなったんだ!!と言うセリフが1巻にある アニメではep2
壁が壊された後に注射を打たれている 訓練兵になる前
すなわち危機管理から常に持ち歩いて壁内の色々な所に診断に行っていたグリシャなら
数本は存在していて数人に打った可能性も十分ある
ハンネスさん妻の時みたいにグリシャに貸しがある壁教関係からアルミンがもていたような古書をもらい
いざという時に使うために地下で作り上げた
グリシャはエレン並に正義感が強い
アニライベルの村も診断に来たグリシャに話を持ちかけられ親の同意を得て子供に打った
ただ村の連中は悪用した 王族に対しての反逆行為で自分たちが強食側に立とうとした
グリシャは壁になる巨人も作れる(ベルトルト)が座標(無知巨人を操れる)なる巨人の注射も作れた
座標注射は壁が壊されてない時だったので悪用されるのを恐れ使わなかったが
壁が壊され息子が化け物になってしまうが使った
ライベルの村連中はこの座標になれる注射を探すためアニライベルを潜入させていた
だから104兵団に集中している
ユミルや壁巨人は一世代前のものだね
てか訓練兵団入団時のライベルアニの出身村は虚偽で
ほんとうの故郷とやらは壁外にあるんじゃなかったか?
座標が複数作れるものであることをライベルアニが知らない
可能性はあるがそれだとグリシャが座標を作っていたことを
壁外にいたライベルアニとその上役が知るには五年前以前から
巨人側の内通者が壁内にもぐりこんでいないと無理そうだ
座標の謎が頭から離れないが、ところでなんでベルの兄ちゃんは巨人化して戦わないんだ?
のろくて使えないから それどころか目立って巨人が寄ってくる
「座標」を辞典で調べたらいいと思う
座標だから複数あるとして壁内人類の手に渡ったのは
そのうちの一つなのかもしれないし複数の座標がセットで
すべてエレン一人に渡っているのかもしれないし
いずれにせよ今の展開エレンユミル拉致事件でエレンが
ライベルに同行すれば人類の滅亡までは避けられるというこの
点だけで壁内にまだ座標がある可能性は低いといわざるをえん
英語が好きな人がいるみたいだけど、そんな回りくどいことしないだろうな。一回英語に直して、しかも普通は複数形でしか使わないような名詞を単数形にした上でさらに動詞として読む。種明かしをしても中学年たちは、は?てなもんだろう。ユミルが見つけたのがニシンの缶詰でレッドへリングよりさらに臭いくらいが限界だと思うがね。
東北楽天ゴールデンイーグルスの反撃の翼が
進撃の原巨人軍を駆逐した!
作者の提示している座標(cordinate)=エレンが今はそれだが
とはすなわち座標系(座標システム)を自在にコントロールできる者のこと。
座標系(cordinate system)とは、例えば二次元のx-y座標系や、半径と角度+0度方向で決まる円形座標系など。数学でいう座標(cordinate)。
座標系が存在することで、任意・無数の点(x1,y1)や点(r1,α1)を座標系の上に配置(置く)ことができる。
進撃の巨人での「座標」とは、座標系を統(す)べるものくらいの意味。
位置だけでなく点の意識や動作などもろもろ支配できるのが、進撃の巨人でいうところの「座標=エレン」。
座標系における点とは、いうなれば巨人(化した被支配民たち)を3重壁に配置した座標系上の配置。
「座標」は最終配置の為の位置だけでなく、間隔、意識支配、硬化能力の制御なども支配可能。
もちろん壁解除や集団移動も自在に制御したり命令することができる、と思うおそらく。
ハンネス死ぬのいがいやったわ。wwww
はッはッは エレンと猿は家族 猿=グリシャ
お前らカスwwいくら勝手に解釈したってなぁ たかがマンガだww
すべて作者(諌山)が設定してんだよ。今後の展開に期待しろw
わたくし、エレンどのと結婚しました、ライナー・イェーガーと申します
旧姓 ライナー・ブラウン
クリスタもいいけど12巻50話のミカサ最高!
リヴァイの子供=タラちゃん
猿って言えばさ
ミケが死んだとき、ミケに最初にかじりついたギョロ目の巨人を制止して潰して
うあぁ…って汚れた手見て不快感あらわにしてたろ?
あのリアクションはリヴァイと似てるよな
リヴァイが猿ってことはないが、なんでわざわざ似たリアクション入れたんだろう
このスレってさ
発売日の3日くらい前のスレだよな?
だからか
ネタバレスレ読んでからの考察スレとかいつも荒れるからねしからないね
しからないね
しかたらいね
あの場面はエレンがめっちゃくちゃかっこよかった。よね?ユミル再登場に期待。
今思ったけど、強さで言うとライベルなんかよりアニの方がよっぽど優れてるよな
ライナーはともかく腰さんなんか完全に足手まといだったし
この回は本当に別マガで読んで良かったな。
迫力とか絶望とかミカサの笑顔とか座標発動の驚きが凄かった。
タイムリーに別マガで読みたかったな
個人的にあのライナーの結婚しよう発言やめてほしい…。身長差スゲぇな。
リヴァイが猿だったら∑(゚Д゚)‼︎‼︎だよね。いや、マジやめて。
ヒストリアはまたユミルと再会できるといいな。
またも珍説でたか
リヴァイ=猿説
正気の沙汰じゃない
時系列めちゃめちゃだろ
精神鑑定お勧めする
めちゃめちゃでも無いよ。作者のアリバイ作りに踊らされてるな。
マジ基地だったw
現実と妄想の区別がつかなくなるのなんだっけ?
統合失調症だっけ?精神分裂病だっけ?
基地外にネットやらせないで欲しい
より区別がつかなくって病状進行するぞ
o(`ω´ )o
あの回は本当別マガで見れてよかった。
映画で言うと、劇場の大画面の迫力?かな
単行本では味わえない。
腕喰われたエルヴィンの、進めー!!に震えたw
あと、腕かじった四つん這い巨人が何コマも前から木の影からエルヴィン達見てたりとかがわかるw
ちょ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング