引用元: 【諫山創】進撃の巨人Part251【別冊マガジン】
164: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 11:03:16 ID:RppFdttE0
座標って結局なんなんだろうな
あのままライベル退場でしばらく出てこなかったらまた明かされない謎が増えるのか
あのままライベル退場でしばらく出てこなかったらまた明かされない謎が増えるのか
精神とシンクロ
177: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 11:12:19 ID:h2yodX9bP
エレンが命令してるというより無知性巨人が同調してるから
座標=意思の基準となる存在だとすると
エレンの前の座標は人間を滅ぼそうっていう考えの奴だったのかね
座標=意思の基準となる存在だとすると
エレンの前の座標は人間を滅ぼそうっていう考えの奴だったのかね
単純な攻撃能力説
192: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 11:28:22 ID:I6hMfqSfP
今月のエレンの座標の能力を見て
「座標」っていうのは、よく戦争映画でも使われてる座標の意味なのかもしれないと思った
敵の位置を地図上で確認し、その位置を6~8桁の数字の座標で見方に伝える
砲撃部隊がその伝えられた座標から位置を特定し、正確に攻撃が行われる
この場合「座標」とは目標の位置という意味になってしまうが
座標の標準を自由自在に操れる能力のことを略して「座標」と呼んでいるだけってのもあるかも
エレンが敵(座標)とみなしたものに対して巨人(砲撃部隊)が正確に攻撃を行うようになるって感じで
ハンジの「昔の戦争でー」とい台詞より以前あの世界で戦争があったのは確かだ
巨人はその時の人間兵器として生み出されたものだろうし、今もなお戦争の真っ最中なのかもしれない
そうなると、ユミルの言っていた「本当の敵はせー」とは「戦争」のことを言ってるのかな
「座標」っていうのは、よく戦争映画でも使われてる座標の意味なのかもしれないと思った
敵の位置を地図上で確認し、その位置を6~8桁の数字の座標で見方に伝える
砲撃部隊がその伝えられた座標から位置を特定し、正確に攻撃が行われる
この場合「座標」とは目標の位置という意味になってしまうが
座標の標準を自由自在に操れる能力のことを略して「座標」と呼んでいるだけってのもあるかも
エレンが敵(座標)とみなしたものに対して巨人(砲撃部隊)が正確に攻撃を行うようになるって感じで
ハンジの「昔の戦争でー」とい台詞より以前あの世界で戦争があったのは確かだ
巨人はその時の人間兵器として生み出されたものだろうし、今もなお戦争の真っ最中なのかもしれない
そうなると、ユミルの言っていた「本当の敵はせー」とは「戦争」のことを言ってるのかな
199: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 11:30:40 ID:xJQy+AuW0
>>192
つまり間接照準の座標だと
無知性巨人は砲弾か
つまり間接照準の座標だと
無知性巨人は砲弾か
241: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 12:03:34 ID:NhhU2Msi0
>>192
>>座標の標準を自由自在に操れる能力
それって単純に「照準」と呼べばいいだけの話
バレスレでも長々とこだわる奴いたけど、座標という単語には「座標を指定する」という意味はない
そんな意味でエレンが座標だというならエレンが砲撃される側になっちまう
まあ照準を標準なんて言ってる時点でその書き込み自体アレだが
>>座標の標準を自由自在に操れる能力
それって単純に「照準」と呼べばいいだけの話
バレスレでも長々とこだわる奴いたけど、座標という単語には「座標を指定する」という意味はない
そんな意味でエレンが座標だというならエレンが砲撃される側になっちまう
まあ照準を標準なんて言ってる時点でその書き込み自体アレだが
247: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 12:06:10 ID:DD2p5Ww9O
座標=攻撃目標点ってことなのか?
258: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 12:09:28 ID:NhhU2Msi0
>>247
一般的な座標という意味ならそうだよ
だからこの漫画の座標ってのはそういう意味じゃなく、マブラヴの座標と似たようなものなんだろ
一般的な座標という意味ならそうだよ
だからこの漫画の座標ってのはそういう意味じゃなく、マブラヴの座標と似たようなものなんだろ
250: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 12:07:15 ID:LeSylacd0
座標が渡った回想があって
巨人相手にハンネスさんがいかに頑張ったかが
今後、書かれるよな?
巨人相手にハンネスさんがいかに頑張ったかが
今後、書かれるよな?
264: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 12:12:44 ID:Z2ZEu0Me0
>>250
ないだろ、今回で思い知らされた
というか座標が渡ったのって「何度でも巻いてやる」っていう
エレンのセリフがトリガーに見えたんだけど
ないだろ、今回で思い知らされた
というか座標が渡ったのって「何度でも巻いてやる」っていう
エレンのセリフがトリガーに見えたんだけど
491: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 14:11:07 ID:AGcmHPj40
目標を指定する能力だとするなら座標も照準も大して意味は変わらんだろ
最初に言い出した時、「エレン自身が座標」って言い方してたんだから
言葉の使い方を言い出したら座標でも照準でも、エレンを目標にするって意味になっちゃう
最初に言い出した時、「エレン自身が座標」って言い方してたんだから
言葉の使い方を言い出したら座標でも照準でも、エレンを目標にするって意味になっちゃう
503: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 14:21:30 ID:NhhU2Msi0
>>491
しょう‐じゅん 〔セウ‐〕 【照準】
[名](スル)
1 射撃で、弾丸が目標に命中するようにねらいを定めること。また、一般にねらいを定めること。「―を定める」「
しょう‐じゅん 〔セウ‐〕 【照準】
[名](スル)
1 射撃で、弾丸が目標に命中するようにねらいを定めること。また、一般にねらいを定めること。「―を定める」「
発動条件がありそうだよな
508: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 14:23:19 ID:RoNi8q580
座標能力の発動条件って、どうなんだろう?
ハンネスさん死亡の絶望から、ミカサの感謝で生きる意志
までの感情の振り切れ具合とかだったら、発動させるのはなかなかに難しそうだ
けど、エレンは人間のままでも発動できるのと
使った後に馬乗るぐらい体力の消耗が少なそうなのは利点だね
ハンネスさん死亡の絶望から、ミカサの感謝で生きる意志
までの感情の振り切れ具合とかだったら、発動させるのはなかなかに難しそうだ
けど、エレンは人間のままでも発動できるのと
使った後に馬乗るぐらい体力の消耗が少なそうなのは利点だね
526: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 14:30:20 ID:g4msbt+G0
始まりました座標解釈論争
憲法9条みたいだw
座標とは何か分かるまで延々繰り返されるんだろうな
憲法9条みたいだw
座標とは何か分かるまで延々繰り返されるんだろうな
528: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 14:30:49 ID:TUytmXl80
万華鏡車輪眼みたいに大切な人を失ったときに覚醒
906: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 17:59:06 ID:GY7gC0BT0
座標力はチートすぎるから
仲間が一人死なないと座標力は発動できないぐらいの制約は必要
仲間が一人死なないと座標力は発動できないぐらいの制約は必要
真の座標はクリスタ
548: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 14:36:20 ID:q4i1Lgmd0
現在有力な座標推理
真の座興はクリスタ。融合+水晶化+上位命令などを使える+αな兵器で壁の中の巨人もあやつれそう
ユミルの目的はそれを知っている。クリスタの正体を分かっているので護衛
アニたちが勘違いしているのを利用してエレンをクリスタの身代わりにするという計画
アニ、ライナー、ベルトルトは正確な座標を知らない。だから3年も潜伏する必要があった
エレンが巨人化したせいでエレンを座興だと思ってしまう
真の座興はクリスタ。融合+水晶化+上位命令などを使える+αな兵器で壁の中の巨人もあやつれそう
ユミルの目的はそれを知っている。クリスタの正体を分かっているので護衛
アニたちが勘違いしているのを利用してエレンをクリスタの身代わりにするという計画
アニ、ライナー、ベルトルトは正確な座標を知らない。だから3年も潜伏する必要があった
エレンが巨人化したせいでエレンを座興だと思ってしまう
584: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 14:54:27 ID:B/rpNHaZP
座標ってのはリレーのバトンと同じと考えれば良いんでないの?
587: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 14:56:41 ID:TYfQY75UP
>>584
それなら目標、標的という単語になる。
座標というのは元々動かない標的を指す
それなら目標、標的という単語になる。
座標というのは元々動かない標的を指す
81: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 10:02:23 ID:iREUvKN80
「座標が渡っちまった」ってことはミカサが座標を持ってたのかな
東洋人の血
受け継がなきゃいけない印
山奥で暮らしてたのも気になる
東洋人が高く売れるっていうのはそういうことじゃなくて座標を持ってるから?
東洋人の血
受け継がなきゃいけない印
山奥で暮らしてたのも気になる
東洋人が高く売れるっていうのはそういうことじゃなくて座標を持ってるから?
86: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 10:05:11 ID:xJQy+AuW0
>>81
だったら最初からミカサを狙うと思う
その場合のライベルの苦労を思うとなんとも言えん気持ちになるが
だったら最初からミカサを狙うと思う
その場合のライベルの苦労を思うとなんとも言えん気持ちになるが
98: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 10:10:39 ID:iREUvKN80
>>86
でも47話でライナーは「座標がエレン自身でなければ任務はまだ終わらない」って言ってるんだよ
座標が100%エレンだと信じてるセリフじゃないと思った
でも47話でライナーは「座標がエレン自身でなければ任務はまだ終わらない」って言ってるんだよ
座標が100%エレンだと信じてるセリフじゃないと思った
103: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 10:15:12 ID:xJQy+AuW0
>>98
そうだね
クリスタと壁教使ってまた探すとか
今回で初めて完全にエレンがそれだと確信したわけだ
「渡った」という表現をしていたが…
エレンとミカサは二人でひとつの座標…?
そうだね
クリスタと壁教使ってまた探すとか
今回で初めて完全にエレンがそれだと確信したわけだ
「渡った」という表現をしていたが…
エレンとミカサは二人でひとつの座標…?
108: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 10:22:28 ID:ry9Gbbvf0
>>81
どこをどう見たらそうなる…
東洋人なんてワンピの人魚オークションみたいなもんだろ
人魚より更に希少だし
どこをどう見たらそうなる…
東洋人なんてワンピの人魚オークションみたいなもんだろ
人魚より更に希少だし
639: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 15:30:29 ID:EBMyvFZp0
「座標」の意味合いはやっぱり文字通りの座標で
今回エレンが使った力はその副産物的なものとか
その副産物の力が重視・有用視されるようになって慣用的に「座標」と呼ばれるようになった
今回エレンが使った力はその副産物的なものとか
その副産物の力が重視・有用視されるようになって慣用的に「座標」と呼ばれるようになった
何故エレンに渡ると最悪なのか
7: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 08:46:47 ID:gtzQPNISP
座標がエレンに渡った時の
ライナーの「最悪」ってどういう意味の最悪なんだろうな。
自分にとってか、世界にとってか。
ライナーの「最悪」ってどういう意味の最悪なんだろうな。
自分にとってか、世界にとってか。
11: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 08:50:47 ID:hLt6t9E70
>>7
両方じゃねーの?
巨人を操る力が巨人駆逐厨の手にあるとか
もうどういう風に使うがだいたい検討つくし
巨人が世界に必要とされてる力ならオワタすぎる
両方じゃねーの?
巨人を操る力が巨人駆逐厨の手にあるとか
もうどういう風に使うがだいたい検討つくし
巨人が世界に必要とされてる力ならオワタすぎる
19: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 09:05:52 ID:ry9Gbbvf0
>>11
進撃の巨人軍
エレンの巨人軍お猿さんの巨人軍の戦争か?
つか、エレンは「操る」というより駆逐対象を指定出来るって感じだな
進撃の巨人軍
エレンの巨人軍お猿さんの巨人軍の戦争か?
つか、エレンは「操る」というより駆逐対象を指定出来るって感じだな
39: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 09:30:17 ID:gtzQPNISP
>>19も書いてるが、
座標は巨人に駆逐対象を指定するだけで
無知性の場合指定された瞬間動きだす。
動きを操られてる訳ではなく無知性だから。
知性巨人(ライベルアニユミル)の場合は駆逐対象が誰なのか伝わるだけで動きは自由って感じかなと。
座標は巨人に駆逐対象を指定するだけで
無知性の場合指定された瞬間動きだす。
動きを操られてる訳ではなく無知性だから。
知性巨人(ライベルアニユミル)の場合は駆逐対象が誰なのか伝わるだけで動きは自由って感じかなと。
20: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 09:06:01 ID:gtzQPNISP
>>11
そう考えると
やっぱ壁内人類が世界に悪影響をもたらしてるのか…
壁内人類じゃないライベルアニが座標で操られてる巨人に襲われてたのも謎だ
そう考えると
やっぱ壁内人類が世界に悪影響をもたらしてるのか…
壁内人類じゃないライベルアニが座標で操られてる巨人に襲われてたのも謎だ
80: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 10:01:48 ID:cL0Kz3gs0
ユミルも昔は座標だったって可能性はあるのかね
もうめんどくさいからユミルスピンオフも同時掲載してくれよ
もうめんどくさいからユミルスピンオフも同時掲載してくれよ
84: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 10:03:50 ID:xG2j3zet0
エレンが巨人操れるなら
アルミンが指揮取ってエレンが命令だす方式にすれば最強じゃね
アルミンが指揮取ってエレンが命令だす方式にすれば最強じゃね
88: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 10:05:39 ID:zOtdtP070
壁内でエレンが「こいつムカつく」って言うと
壁から巨人が大量出現して地獄絵。
壁から巨人が大量出現して地獄絵。
104: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 10:17:07 ID:Q/5eoJkR0
従属させる能力で言えばクリスタにもあるな
クリスタは自然と生き物を寄せ付け今もユミルやライナーを惹きつけている
ユミルにとってはクリスタを中心に世界が動いている
エレンは憎悪なのでどっちかというと自己中心的
周囲を巻き込む「中心」=座標かも
連れてくなら訳も聞かず壊滅させる座標(エレン)より平和にしてくれそうな座標(クリスタ)がいいよな
クリスタは自然と生き物を寄せ付け今もユミルやライナーを惹きつけている
ユミルにとってはクリスタを中心に世界が動いている
エレンは憎悪なのでどっちかというと自己中心的
周囲を巻き込む「中心」=座標かも
連れてくなら訳も聞かず壊滅させる座標(エレン)より平和にしてくれそうな座標(クリスタ)がいいよな
105: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 10:18:32 ID:xJQy+AuW0
巨人の力と座標としての力は別なのか?
118: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 10:28:09 ID:Q/5eoJkR0
>>105
別だと思った
強い意志が巨人化を促進出来るがそれで座標になれるとは限らないかも
エレン巨人化前ならライベルが座標になってもおかしくなかったのに探してたみたいだし
もしかして自分達が座標になれる可能性があるから鍛錬するのに調査兵団行ったのかね
別だと思った
強い意志が巨人化を促進出来るがそれで座標になれるとは限らないかも
エレン巨人化前ならライベルが座標になってもおかしくなかったのに探してたみたいだし
もしかして自分達が座標になれる可能性があるから鍛錬するのに調査兵団行ったのかね
142: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 10:42:48 ID:pXZEF9mi0
「座標がエレン自身でないなら」「座標が渡っちまった」
座標という言葉の使い方に違和感ありまくりなんだが
座標という言葉の使い方に違和感ありまくりなんだが
146: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 10:46:18 ID:g4msbt+G0
>>142
座標は一般名詞ではなく進撃世界の固有名詞と思っておいた方がいいと思う
座標は一般名詞ではなく進撃世界の固有名詞と思っておいた方がいいと思う
151: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 10:48:30 ID:zOtdtP070
coordinateを座標と訳してきたわけだが
どちらかというと調整(指示)する人って感じだな
どちらかというと調整(指示)する人って感じだな
159: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 10:56:32 ID:pXZEF9mi0
うーん座標は器と中身の2種類で構成されるとか?
「座標(の器)がエレン自身でなければ」「座標(の中身/力)が渡っちまった」
自分で言っといてあんましっくりこねえな
「座標(の器)がエレン自身でなければ」「座標(の中身/力)が渡っちまった」
自分で言っといてあんましっくりこねえな
252: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 12:07:40 ID:g4msbt+G0
バレスレで既に何度も繰り返されてきた展開だが
次の一ヶ月まで座標の意味とペチンの解釈で戦争が起こりそうだ
次の一ヶ月まで座標の意味とペチンの解釈で戦争が起こりそうだ
864: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 17:36:54 ID:yj0Xc+iO0
まとめると
・座標は巨人を操る能力
・猿巨人も同じ能力を有する
って事でおKなの?
・座標は巨人を操る能力
・猿巨人も同じ能力を有する
って事でおKなの?
901: 作者の都合により名無しです 2013/10/09 17:56:24 ID:GY7gC0BT0
エレンの座標力使えば壁の中の巨人も動かせるだろ
壁の中の巨人を動かして猿巨人と対決だな
壁の中の巨人を動かして猿巨人と対決だな
進撃の巨人アニメ2期はどうなるか?
【進撃の巨人50話】エルヴィンの自宅警備団のイラストってフラグ?
進撃の巨人50話 猿は未来から来たエレン?
【進撃の巨人】最新話のエレンの能力って、別冊マガジンの過去表紙がフラグだったな
進撃の巨人イベント「attack 音 体感」公演間近!!限定グッズの情報が続々公開!!準備はできたか??
【進撃の巨人】サシャが死亡する事が確定したみたいです‥
尾田栄一郎が描く進撃の巨人にありがちなこと
【進撃の巨人】「私の学校の黒板にこんな落書きが」 これはすげえwwwwwwwww
『進撃の巨人』作者の顔がwwwwwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
コメント一覧
1げと
2getならサシャは死んでいる
諫山さんがループ厨に拍車かけてやろうとあえて座標って言葉選んだ気も
そういやハンジが言ってたな
「人を食べる」存在でしかない彼ら巨人は何にとって都合がいい存在なんだって
やっぱ人類を滅ぼすように巨人達に命令してる奴がいるってことかな
だとしたら誰なのか
まぁまぁ落ち着けよお前ら
「座標=coordinate=調整」なら、巨人を操るってよりは精神同調のほうがしっくりくる気がする
同調じゃねえじゃん
エレンは逃げて巨人に襲わせてんじゃん
ライナー止まらせてんのも同調じゃねえじゃん
思い付きで書き込むなよ面倒だから
よく考えてから書き込め
※4
怪しいのはやっぱり王政じゃないか?
壁や外の世界について隠してるし
どっちにしろエレンは本当に人類の希望になったな
※2
悪魔の末裔が!!!!!
ナルトのペイン長門みたいな能力なのかな~座標って
カルライーターに殺意をぶつける→無知性が群がる→その間にミカサをおぶって離脱
ライベルに殺意をぶつける→無知性が群がる→その間に馬で離脱
だから、エレンの「てめえぶっ殺してやる!」って意思に同調してるようには見える
来るなでライナー止めてるやん
はい終了
※12
あれは能力を発動させたらヤバイ奴(エレン)にびびって躊躇しただけなんじゃないの
座標の詳細がまだわかっていないが
壁を作った三人の女神も『座標』持ちか?
壁を作ったということは大型巨人を操って硬化させたのだろうし(大型巨人勢が無知性なのかは知らんが)
そして三人の女神がレイス家の祖先だったならライベルはその血を引くクリスタにも座標能力が出そうだから『故郷』に連れて帰ろうとしたのかもな
座標が遺伝的に伝わるものだとしたらエレンも三人の女神、もしくはそのどれかかの血を引いている可能性も微レ存か
『great escape』で考察されていた北欧神話の『巨人によりクルミにされて神々の世界から連れ去られた女神』から、過去に座標能力者(=三人の女神?)の女性がライベル陣営から壁内人類に連れ去られ、ライベル陣営滅亡の危機に
壁内人類が「悪魔の末裔」として語り継がれることになった、とかそんな感じなんだろうか
自分も
世界の中心になる場所=座標
だと思うな
中華や天下も世界を表現する言葉だけど
巨人世界の「世界」は壁内地域のことで
エレン中心で世界が作れるんだと思う
巨人を操って長大な城壁都市を新しく作れるんだろうな
もちろん世界を壊すことも出来る(一斉散歩とか)
壁内巨人の座標探しがライベルの目的かも知れないのか
グリシャが持ち出したのを取り戻したいのか
或いは両方
グリシャがどっから薬を手に入れたのかがネック
どこから座標を手に入れたのか
内地、ライベルの故郷、壁内座標巨人、グリシャ自身が座標、あたりが候補
目的を前提に成立する巨人は道具みたいなもの
なので、サル巨人は、巨人を作れる以上、その巨人の用途(目的)も決めることができる
でも、自分自身の目的のある者は、巨人になっても、サル巨人の決めた用途(目的)に抵抗でき、主体性(知性)を残すができる
※17
んなら知性巨人化するのに人を食う必要はないだろ
例ライベルユミル
なので※17の説は無い
壁内の人間は、サル巨人のペットみたいなもので、実はみんな巨人になる余地がある
なので、サル巨人が命令すれば、家の中にいても、いきなり巨人にして使うことができる
ライナーとかのグループは、サル巨人のペットのままでいるのが、壁内から逃げた
※19
ウトガルト城で調査兵団の兵士を巨人化してもよかったんだが
ミケもとどめを刺さず巨人化してもよかった
思い付きで珍説出すなよ
自分で検証してから書け
面倒なんだよ
グリシャが大型とかカルラ喰ったのアルミンだったとか知性持ちとか
考えすぎて違う方向に向かってる気がする。
この作者期待を裏切るけど別にぶっ飛んでるわけでも賢いわけでもなしな。
※21
考えすぎじゃなくて考えてなさすぎなんだよ
否定要素がいくらあっても思いつかない、思考停止して考えない
浅いアイディアにしがみついてそっから先は何も考えて無い
最初はアニが座標持ってて、エレンに移動したとか
渡っちまった
ってのはあの瞬間に渡ったという意味ではないと思うがね。
例えばサッカー日本代表がW杯予選で負けたというニュースを試合後に聞いて
日本負けちまった
と言うような感じじゃないか?
※24
それ違うと思うよ
アニが座標持ってたならエレンがビリビリくるわな
バカの考え休むに似たり
じゃああの瞬間にわたったの?
セリフだけで考えたらあの瞬間にわたったように見えるけど、それじゃ物語の構成としておかしいと思うなぁ。
グリシャが意味深にエレンに何かの力を託している描写など、散々エレンが特別な存在だという描写があるのに、実は今まではエレンはただの巨人化能力者だった
というような、今までの布石を無意味なものにする展開は、ミスリードではなく、ただのとんでも展開であって、お粗末なストーリー構成だと思うなー。
座標を受け継ぐ素質があったけど、まだ受け継いでいなかったということなら納得できるけど。
カルライーター殴った時エレンが巨人化した直後に出る目の下の線が出てるよな。ミカサと話してる時は無いのに。あれ何か関係あるのかな?
本スレでもあるけど、座標ってのはメンタル的なものなんだろうな。
巨人化と意思が密接な関係があることは今までの描写でも明らかなので、座標というのも意思に関わるものなのではないかと思うな。
やっぱり巨人たちの思考の基準位置みたいな意味かなー
アニが座標持ちなら3人組は壁内に何しに来たんだよ…
※27
普通に最初からエレンが持ってたんだろ
厳密に言えばグリシャの注射
今になって覚醒した
巨人の力は意識しないと使えないのは明らか、何らかのきっかけで発現した
ライナー発言から勘違いしてるようだが、渡っちまったは、エレンに座標があるのが確定した事が主な意味だろう
ライナーからはやり取りは見えない
渡ったように見えるのは勘違いしてる読者
簡単に意思とは無関係に座標の力が行ったり来たりする方がアホ設定だろうw
そんな簡単にやり取りできるならライベルがエレンから奪っとけばいい
時間はいくらでもあったわな
俺はループ説推奨している。座標てのはループするための扉のことで、それを開くには特殊な力とたくさんの巨人が必要。ウォール教の腕組み円陣はその扉を開く儀式を模したもの。んで、その特殊な力のことを名目上座標と呼んでいる。たくさんの巨人をまとめ上げるために副産物として巨人を操る力も得られる。ループする意味は、猿が世界の破壊者か侵略者か何かで、前の世界の覚醒エレンの力を持ってしても勝てない、このままだと世界が滅ぶので過去に戻り猿を倒せる世界を作りにきた。みたいな。
31
だよね。
おれもそうだとおもうよ。
エレンが座標の力に目覚めていない可能性があったからライベルはエレンを攫ったんだろに
最初から発現してて当たり前ならエレンを座標なんて考えないわな
ライナーの口ぶりでは受け継ぐ資質があったと考えたものではない
だいたい受け継ぐって偶然すぎだろ
アニが持ってたなら奪われないように殺しとけばいい
余計にめんどくさい事してんじゃねえかw
普通に読んでれば覚醒したと素直にわかる
読解力無さすぎ
※33
具体的な根拠が一切無い妄想だね
素晴らしい
※33
それはあまりにも今までの展開とかけ離れた話だ。それなら壁に囲まれた世界っていう設定もあまり必要ないじゃん。壁ってなんだったの? 調査兵団の生き様はなんだったの? って感じ。
座標ってまず間違いなく壁に関するものだろ。
それに猿がそこまで大物とは思えないなぁ。今のところ一番の大物かもしれないが、黒幕というわけではないように感じる。感じるだけだけど、猿が黒幕だったらあんまり納得できないなぁ
まあそれは俺だけか。
だからエレンの力はあの時に移ったんじゃなくて、最初から持ってたけど使えていなかったってことでいいんだろ? おれもそう思ってるよ。
グリシャ:この力を支配せねばならない
↓
簡単に使えるものではない
ライベル:エレンが座標の力を見せて無くてもエレンを座標かもしれないと考えていた
↓
エレンがまだ座標の力に目覚めていない可能性
んでエレンがいきなり覚醒したらおかしいってどんなバカ論理なんだよ
布石があったのに記憶力も読解力も無さすぎだろう
※39
覚醒がおかしいと言ってる奴は本スレにも※欄にもいないけど?
※40
散々座標が移ったといってたのに恥ずかしがって出てこないおバカさん
ひょっとしてお前?
※41
だからそれはどこに書いてあるんだよ
この記事の※欄じゃないのか?
アニが座標はない
なら、壁内こなくても最初からクソゲー並みに簡単に人類全滅できただろ
貴族のクリスタや東洋人で刺青のあるミカサの方がまだ可能性がある
座標が移ったとしたらクリスタ→エレンは接点ないだろう
巨人をある程度操れるって描写(自分を喰わせる)はアニが初めてだったしアニ座標持ちでライベルと一緒に
壁内の悪魔の末裔である人類を根絶やしにする・内部を探るで乗り込んできてて、壁突破がライベル・他巨人
誘導がアニの役目。
それがクリスタル化するときにエレンに移ったかもしれない
→もしそうだとしたらライベル側巨人を敵視しているエレンが座標持ちだとヤバイから自分たち側に連れてこようとするライベル
→違ってたら「アニとそれ(アニ座標)をもって帰ろう」発言
→やっぱり移ってました、最悪 ★今ココ
なんじゃないかと仮定してみた
女型はどうやって巨人たちに自分を食わせたの?
ユミルのせーが戦争ってのは面白いと思った
お前らもっと発想を飛躍させろ
結局座標が渡ってしまったって表現は誰からエレンに譲渡されたって意味なのかな…
①グリシャ→エレン(注射により会得して今回の覚醒で座標能力に目覚める)
②ミカサ→エレン(代々伝わる家紋関連の能力を与える)
③カルライーター→エレン(元々カルラが座標でカルライーターに移って今回のペチンでエレンに渡る)
あたりが候補だと思うけど良くわからなかった
ライナーが取り返すって言ってるからおそらくは
ライベル側(獣の巨人側)の能力だったってことは想像できるけど…
鎧には「来るな!ブッコロ~」って言葉があったけど、カルラ喰いにはぺチンだけやった?
言葉で発動するのか念じただけで発動なのか…立ち読みだから忘れたよ
エレンの能力が時間的や範囲的にどの位効力あるのかで話が違ってくる。
クリスタも重要だけど、レイス家の正当な後継者とか出てこないんかな。
要するに壁マリア壁シーナ壁ローゼは座標だったマリア、シーナ、ローゼが巨人を操り壁化させたって見て良さげだよね。
座標の話が出る前から予想はされていたが操る、って事が可能な能力が出てきた以上ほぼ確定?そしてそれらの座標だった女の名を冠した壁で呼ばれている。
壁教と座標には関連あるはずだし壁も壁教が造った?造らせたと見るべきだしクリスタは第4の壁女神の可能性がある?しかしなぜかエレンが発動、エレンもか?して目的は一貫して巨人駆逐。
巨人からしたらたまらん
エレンが壁内でなんかあってキレて壁巨人暴走
あるんじゃないか
※欄の中に女神(イドゥン)がクルミに変えられて連れ去られたとか書いてる人がいるけど
これは巨人の元から助け出される時にクルミに変えられたの間違いだからね。
それから北欧神話のエピソードの中に、神々が通りすがりの建築家(正体は巨人)に巨人避けの
高くて頑丈な壁を建設させるけど報酬を払うのが嫌になったので殺してしまうという
元ネタがあるよ。
この時巨人の建築家が要求した3つの報酬が何だったのか解かれば「座標」が何なのか検討はつく。
漫画ばっかりじゃなくて活字の本も読んだら?
アニは大声出して自分の場所をばらしただけ
それで拘束されてるから抵抗も出来ないだけ
知性巨人はエレンもユミルもライナーもみんな周りの巨人に狙われるよ
抵抗しなきゃ食われる
巨人の誘導も特別な能力無しでも岩でふさぐときとかふさいだ後の砲弾で倒すときとか
最近のエルヴィンがライナーに巨人軍をぶつけたときとか
知性巨人や人間のように巨人に狙われる人なら簡単に誘導できる
※4
>「人を食べる」存在でしかない彼ら巨人
やっぱここが引っかかるな
もし戦争で巨人が利用されていて座標の命令の名残だとしたら
なぜ「殺せ」ではなく「喰え」なのか
見当と検討を間違えるやつに「活字読め」とご高説垂れられてもな
俺にも分かりやすく説明してくれ
エレンが驚いたように顔をあげたのが気になる。
普通だったらただミカサの方に顔をあげると思う。
あの時何かしらの形で座標がミカサからエレンに渡ったんじゃないかなあ。
座標はなんでエレンについたのか?
ターゲット(目標、標的)ではなく「座標」(coordinate; 対等,調整,座標)なんだよな。
座標が動く,移るとはどういう状況なのか?
※57
それはあの一瞬の描写から判断してるだけであって
今までいろんな意味深なヒントをちりばめてエレンが特殊な存在であることをほのめかしてきたのに、それらを無視して何の脈絡もなく、実はミカサでしたなんて展開はただの手抜きストーリーでしかないと思うけどな。
座標は最初からエレンだった。あのとき能力が覚醒した。
これが一番妥当だと思うね。
ミカサと巨人の関係については今まで何も言及されてないのに、ノーヒントで実はミカサが座標を持ってたなんて展開は物語として反則だろ。
座標を中心にして巨人で壁を作れるんじゃないのか(´・ω・`)
座標は攻撃目標だろ
シガンシナが狙われたのもエレンが居たからで辻褄が合うし、岩で穴を塞ぐときに人間には無関心でエレンを狙っていたことにも説明がつく
何らかの方法かはわからないがエレンは座標を設定する能力を得たのではないか
カルライーターを攻撃対象とした→巨人がカルライーターを襲う
ライベルを攻撃対象とした→巨人が襲う
座標はただの場所。座標が能力であるわけがない。もしそんな意味で使ってるなら作者はすでにライナー状態。エレンの能力を使えばその場所にたどり着けてしまうという意味だろ。
巨人を操る能力か。
猿が使っていたのと同じかねぇ。
座標は壁の中の巨人を意味するんでしょ?
ライベル達は壁の中の人類潰して
そこに移り住むのか座標を見つけて
新しい壁を作るかのどちらかを
達成させるために壁内人類に紛れんたんだろ
長文だが自分なりの考察を書いてみる。
座標=巨人勢にとっての脅威=巨人勢の攻撃目標だから、ライベルたちはエレンを連れ去ろうとしてるんじゃないかと思う。「座標が渡る」という言葉の意味は「攻撃目標になる」ってことで、この世で1番座標が渡ってはいけない人物がエレンって言ってたし(人類の中で1番巨人に対抗出来るのは現時点でエレンだと思うので)エレンが巨人を操れることになれば、尚更エレンが人類を勝利に導く可能性が出てくる。
人類の世界には常にどこかに1人だけ座標がいて、座標持ちの信念とか何かしらの事象が影響して他の人が覚醒?して座標が渡る場合があるので(これは推測)、連れ去る必要があるのでは?
座標は巨人勢にとっての脅威=人類の希望だから、それを連れ去ってしまえばいずれ人類は巨人達によって滅びるので、座標がエレンだと確信を持ったときに「もう人類を滅ぼす必要が無くなった」と言ったのだと思う。
壁の中の巨人を従えて決戦とかデビルマン軍団みたいだな
連れ去るよりもとっとと殺っちまえ。
何度もチャンスがあったろうが。
↓思い付いたんだけど、どう思いますす??
世界はループしてる。
アニ、ライナー、ベルトルトは前回の記憶あり。
ミカサも、エレンに助けられて覚醒したときに思い出す。完全にではないけど。
ミカサの記憶では、前回は訓練兵団卒業時の超大型襲撃時に、エレンと離れていたさいに、エレンが死んでしまった。
だから、「離れると早死にする。」と言って過保護にしたり、適正診断の時に、壊れるはずのない立体起動装置を壊したりして、防ごうとした。
しかし、ミカサの行動は意味がなく、結局エレンは訓練兵となり、(巨人化能力で助かったけれども)襲撃時に巨人に食べられてしまった。
それは、ミカサが座標の力を持っていなかったから。
座標の力とは、ループする世界の中で、歴史の復元力を無視して、結果を変える力。
おそらくその力を持っていたのはエレン父。巨人化能力と一緒にエレンに渡した。
アニ、ライナー、ベルトルトは、訓練兵団卒業時に、前回の歴史では起こらなかったエレン巨人化を目にし、
「エレンが座標の力を持っている」もしくは、「座標の力を持つものが、エレンに力を与えた」と、考えた。
アニ、ライナー、ベルトルトの目的は分からないけれど、大いなる力である座標の力を彼らは求めていて、エレンの近くにいれば、座標の手がかりを得られると考えた。
また、彼らの前回の記憶では、壁内は滅びている。「壁の中に未来があると思うのか」は、その意味。
長すぎる!!
どうでしょ?
なんでループすんの?
滅びたらそれで終わりだろ?ゲームなのかい?
作者の提示している座標(cordinate)=エレンが今はそれだが
とはすなわち座標系(座標システム)を自在にコントロールできる者のこと。
座標系(cordinate system)とは、例えば二次元のx-y座標系や、半径と角度+0度方向で決まる円形座標系など。数学でいう座標(cordinate)。
座標系が存在することで、任意・無数の点(x1,y1)や点(r1,α1)を座標系の上に配置(置く)ことができる。
進撃の巨人での「座標」とは、座標系を統(す)べるものくらいの意味。
位置だけでなく点の意識や動作などもろもろ支配できるのが、進撃の巨人でいうところの「座標=エレン」。
座標系における点とは、いうなれば巨人(化した被支配民たち)を3重壁に配置した座標系上の配置。
「座標」は最終配置の為の位置だけでなく、間隔、意識支配、硬化能力の制御なども支配可能。
もちろん壁解除や集団移動も自在に制御したり命令することができる、と思うおそらく。
てか、獣巨人と。今後会話するのか。が大切じゃないる
おふくろの状況と104期生に答えがあるじゃないか?
てか104期生重要人物多すぎワロタ
6巻のアニは違うんですか?
エレン奪還作戦で絶対にユミルかクリスタは死んでまた謎が増えると思ってた
座標っていうのは巨人の攻撃目標だとおもいます
っていうか無知性巨人が集まる場所?
南側に巨人が現れるのは明らかにそれを示唆してるよな
俺はエレン母ちゃん食ったやつにパンチした時座標が渡ったと思ってるんだけどな
渡ったってくらいだから誰かが持ってた物だと思うしあのパンチはギャグなようで重要な場面だったと推測する
座標とやらが攻撃目標を指定できる能力も持っているのは間違いないと思う。あの時のエレンがしたことは、カルラを食った巨人にパンチしたことと、ライナーに対して殺意を向けた台詞を発したこと。巨人は明らかにそれに反応してる。
ライベルの二人も殺意を向けられた時びくってしてるけど、これはわずかでも巨人なら反応して命令を聞きそうになっちゃうってことだと思う。
たぶんエレンが馬から落ちた時からカルラを食べた巨人にパンチするまでのどこかで座標を動かせるよう
になり、それまではエレンに巨人が寄ってきたことから座標はエレンから動かせなかったてことだと思う
なんかもうよくわかんねー
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング