
引用元: 【諫山創】進撃の巨人Part265【別冊マガジン】
642: 作者の都合により名無しです 2013/11/04 23:14:31 ID:dgFqiKBY0
作者としてはエレンが自分の好きなエ,,,ゲの男主人公っぽいらしいけどねw
644: 作者の都合により名無しです 2013/11/04 23:17:29 ID:CLdD+29N0
あんなエ■ゲの主人公がおるか!
660: 作者の都合により名無しです 2013/11/04 23:47:05 ID:tIuSXQ610
エレンがエ,,,ゲの主人公なら諌山は感情移入できるはずだろ
662: 作者の都合により名無しです 2013/11/04 23:49:32 ID:1rJb3fXAO
>>660
作者、何でエレンに感情移入できないの?
作者、何でエレンに感情移入できないの?
664: 作者の都合により名無しです 2013/11/04 23:54:04 ID:C1x+sYer0
>>662
まだキャラを掴めていないかららしい
まだキャラを掴めていないかららしい
670: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:00:13 ID:1rJb3fXAO
>>664
そうなのか
何年も共に過ごしてるのに掴めてないなんて
よっぽど変なキャラなんか?エレンはw
そうなのか
何年も共に過ごしてるのに掴めてないなんて
よっぽど変なキャラなんか?エレンはw
678: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:07:02 ID:ICKTCTXV0
>>670
物語の奴隷でかつ自分と共通した部分がないからとか
親近感がないということなんだろうな
掴めない一方で勇敢さなどは理想とも言っている
物語の奴隷でかつ自分と共通した部分がないからとか
親近感がないということなんだろうな
掴めない一方で勇敢さなどは理想とも言っている
679: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:09:06 ID:Jb85qmUPO
>>678
痛いからやだよ、のとこは共通してると思うなw
痛いからやだよ、のとこは共通してると思うなw
680: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:09:39 ID:BS6aKr/B0
>>670
イサヤマンに限らず漫画家というのは
意外と主人公に感情移入しにくいもんじゃないかな
大なり小なり物語の奴隷だし、
いきなり強くなったり弱くなったりというのも主人公にはよくあること
イサヤマンに限らず漫画家というのは
意外と主人公に感情移入しにくいもんじゃないかな
大なり小なり物語の奴隷だし、
いきなり強くなったり弱くなったりというのも主人公にはよくあること
681: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:12:26 ID:Jb85qmUPO
>>680
んなわけないっすw
自分が知ってるなかで諫山先生みたいなことおっしゃってる漫画家さんは知らない。
似たような感じでは主人公が動かしづらいとおっしゃった方が一人。
んなわけないっすw
自分が知ってるなかで諫山先生みたいなことおっしゃってる漫画家さんは知らない。
似たような感じでは主人公が動かしづらいとおっしゃった方が一人。
690: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:20:02 ID:Vx6GRvb70
>>680>>681
俺も結構漫画家さん知ってるけど、とある漫画家さんが言ってた。
「漫画描きには2種類あって、主人公に憧れる人物像を投影する人と
俯瞰的に見て実験的に動かす人」って。
ちなみに年配の古いタイプの漫画家ほど「キャラがどんどん走っちゃって
自分の当初の構想とは違う展開に~」ってのが多いみたい。今ほど編集や
ブレーンと会議やって伏線やら読者の反応やらメディアミックス展開やら
を意識せずに独断で感情まかせにやってた名残りだと。
俺も結構漫画家さん知ってるけど、とある漫画家さんが言ってた。
「漫画描きには2種類あって、主人公に憧れる人物像を投影する人と
俯瞰的に見て実験的に動かす人」って。
ちなみに年配の古いタイプの漫画家ほど「キャラがどんどん走っちゃって
自分の当初の構想とは違う展開に~」ってのが多いみたい。今ほど編集や
ブレーンと会議やって伏線やら読者の反応やらメディアミックス展開やら
を意識せずに独断で感情まかせにやってた名残りだと。
673: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:01:40 ID:0UI94cI9I
作者は絶対厨二をこじらせてる
普段のキャラは少しぎこちないのに、戦闘や展開が乗ってきてる時だけまるで頭がさえてるよう
普段のキャラは少しぎこちないのに、戦闘や展開が乗ってきてる時だけまるで頭がさえてるよう
674: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:02:01 ID:q3Ui4aeV0
>>673
ブログのタイトル見て来いよ
ブログのタイトル見て来いよ
682: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:13:57 ID:WbMlynrw0
諫山センセイもかっこつけマンだなと思う
あれだけ気合入れた処,,,○作の主人公に感情移入できんとかちょっと考えにくい
あれだけ気合入れた処,,,○作の主人公に感情移入できんとかちょっと考えにくい
683: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:14:10 ID:Nphv26nZ0
諌山はベルトルトの方が感情移入できるんじゃねーの
あの情緒不安定と普通人ぽいヘタレぶりと負の感情は妙なリアリティがある
あの情緒不安定と普通人ぽいヘタレぶりと負の感情は妙なリアリティがある
684: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:15:31 ID:WbMlynrw0
インタビューで作者心理の真実を語ってるとは限らんからな
エレンが優等生系主人公だってのは否定しないが
エレンが優等生系主人公だってのは否定しないが
685: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:15:50 ID:PzRhGt7M0
安心するのはジャンだとも言ってたな
688: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:19:01 ID:Jb85qmUPO
もしちゃんと感情移入できてたら
あれだけエレンをめちゃめちゃにして
絶望のズンドコに叩き落とせんわな、と思う
やっぱり苦手キャラなんかね。
あれだけエレンをめちゃめちゃにして
絶望のズンドコに叩き落とせんわな、と思う
やっぱり苦手キャラなんかね。
692: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:22:30 ID:ICKTCTXV0
>>688
絶望に叩き落とすのが好きなタイプもいる
Sっ気のある人間はそうだ
絶望に叩き落とすのが好きなタイプもいる
Sっ気のある人間はそうだ
700: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:29:07 ID:p2VXupv9P
>>688
物語を運用していく中心のキャラとして主人公のエレンがいるわけで
まず物語ありきだから苦手とかそういうことではないと思う
この展開だと感情移入して=自分て視点で考えると辛いだろうから
してなくてよかったんじゃないかな
物語を運用していく中心のキャラとして主人公のエレンがいるわけで
まず物語ありきだから苦手とかそういうことではないと思う
この展開だと感情移入して=自分て視点で考えると辛いだろうから
してなくてよかったんじゃないかな
705: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:37:14 ID:Jb85qmUPO
>>700
そうだね。
感情移入してたら躊躇して与える試練がショボくなったり
かわいそうで描けなくなりそう
俺の理想の強くてかっこいいエレンなら、俺が用意した試練なんて簡単に突破できるよね(ニヤニヤ
ってことで毎月サディスティックに苛めたおして楽しんでることにしとく
そうだね。
感情移入してたら躊躇して与える試練がショボくなったり
かわいそうで描けなくなりそう
俺の理想の強くてかっこいいエレンなら、俺が用意した試練なんて簡単に突破できるよね(ニヤニヤ
ってことで毎月サディスティックに苛めたおして楽しんでることにしとく
695: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:25:32 ID:2qfM30LA0
エレンて優等生系かね
とにかく巨人をぶっ殺したいですってセリフも、その時の表情とかも
怪物的で、ただ母親の仇だからとか人類のためとかを超えてるし
正統派主人公じゃないよ。後敵と戦う理由が愛とか友情とか
まっとうな少年漫画の主人公でもない
とにかく巨人をぶっ殺したいですってセリフも、その時の表情とかも
怪物的で、ただ母親の仇だからとか人類のためとかを超えてるし
正統派主人公じゃないよ。後敵と戦う理由が愛とか友情とか
まっとうな少年漫画の主人公でもない
699: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:28:58 ID:WbMlynrw0
>>695
カーチャンの敵ぶっ殺すとか人類の敵の駆逐とかヒロイン背にして決死の一撃なんて
定番すぎるくらい定番じゃね
カーチャンの敵ぶっ殺すとか人類の敵の駆逐とかヒロイン背にして決死の一撃なんて
定番すぎるくらい定番じゃね
707: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:39:53 ID:2qfM30LA0
>>699
動機だけ見ると定番なんだけど、リヴァイが「こいつは本物の化け物だ、巨人の力とは無関係にな」と言う通り従来のヒーローに納まらないものがあると思う
動機だけ見ると定番なんだけど、リヴァイが「こいつは本物の化け物だ、巨人の力とは無関係にな」と言う通り従来のヒーローに納まらないものがあると思う
696: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:25:58 ID:WbMlynrw0
この作品って、ことエレンとミカサについて
作品読んで受ける印象と作者インタで語ってることの乖離が大きいと思ってるんだよね
あくまで個人的な印象であって明確な根拠はないんだけど
エレンは完全な自己投影キャラではないとは思うけど
インタで言ってるほど作者的にわけわかんねーキャラでもなさそう
ユミルとジャンっていう、エレンの背中を押す系のキャラが楽しいっていうのが傍証
作品読んで受ける印象と作者インタで語ってることの乖離が大きいと思ってるんだよね
あくまで個人的な印象であって明確な根拠はないんだけど
エレンは完全な自己投影キャラではないとは思うけど
インタで言ってるほど作者的にわけわかんねーキャラでもなさそう
ユミルとジャンっていう、エレンの背中を押す系のキャラが楽しいっていうのが傍証
698: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:26:42 ID:mbWIxoV40
むしろミカサの方が作者の願望みたいなのを投影してるように感じるが。
華奢なのに腹筋割れてて凄い能力がある最強クラス、容姿もよく
性格はともかく一目置かれてる、と。
格闘技ファンだけどそんなに運動能力高そうじゃない作者ならいかにも
理想にしそうだけどな
華奢なのに腹筋割れてて凄い能力がある最強クラス、容姿もよく
性格はともかく一目置かれてる、と。
格闘技ファンだけどそんなに運動能力高そうじゃない作者ならいかにも
理想にしそうだけどな
709: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:43:15 ID:hBB6KeA40
>>698
自分もそう思うね
作者の投影というかこうありたいみたいなキャラは
ミカサとかリヴァイとかあの辺にありそう
絵の上では二人とも華奢だけど、紹介文の体重を含めて
見ればあれは大層な筋肉質ですわ
自分もそう思うね
作者の投影というかこうありたいみたいなキャラは
ミカサとかリヴァイとかあの辺にありそう
絵の上では二人とも華奢だけど、紹介文の体重を含めて
見ればあれは大層な筋肉質ですわ
701: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:30:07 ID:BS6aKr/B0
悪者なら人間でも殺しておkをガキの頃に躊躇なく実践できる
…まぁ正当派主人公とはいえない罠
…まぁ正当派主人公とはいえない罠
703: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:34:26 ID:WbMlynrw0
>>701
俺諫山センセーとほぼ同世代なんだけど
子供の頃読んでた漫画で
悪者でも相手が人間だと殺すのに躊躇する主人公の出てくる漫画をいっぱい読んできたんだよ
んで「うだうだ言ってないでヤッちまえよ漫画なんだから」って主人公に対してイライラしてたんだよ
だから6年前の事件のところ読んで
作者も俺と同じような漫画の読み方して育ってきて
そんな主人公群にうんざりしてたんだろうなってピンときたんだよ
根拠はないんだけどさ、多分当たってると思ってる
俺諫山センセーとほぼ同世代なんだけど
子供の頃読んでた漫画で
悪者でも相手が人間だと殺すのに躊躇する主人公の出てくる漫画をいっぱい読んできたんだよ
んで「うだうだ言ってないでヤッちまえよ漫画なんだから」って主人公に対してイライラしてたんだよ
だから6年前の事件のところ読んで
作者も俺と同じような漫画の読み方して育ってきて
そんな主人公群にうんざりしてたんだろうなってピンときたんだよ
根拠はないんだけどさ、多分当たってると思ってる
689: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:19:50 ID:p0203b0o0
最近はユミルとジャンとか描いてて楽しいらしいね
702: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:33:34 ID:p0203b0o0
ユミルとジャンは嘘をつかなくていいキャラで思った事を何でも言えるのが気持ちいいから好き
エレンは初期はあまり好きじゃなかったけど、
アニメなどのおかげでキャラがはっきりしてきたから最近は好き
エレンは初期はあまり好きじゃなかったけど、
アニメなどのおかげでキャラがはっきりしてきたから最近は好き
704: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:36:19 ID:zBsXy9uz0
>>702
ユミルが正直なのってクリスタ関連だけじゃないですか
ユミルが正直なのってクリスタ関連だけじゃないですか
706: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:38:20 ID:R6YlyRcgP
アニメ見てた時、アニ殺せよ!早く!何やってんだよバカ野郎!
てみんな思ったはずだ
てみんな思ったはずだ
708: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:40:35 ID:Jb85qmUPO
>>706
ノシ
そらぁもうw
あのときのアニは憎くて憎くてたまらんかったわ
ペトラさんとリヴァイ班返せバカ
ペトラさん好きだったんだよ
ノシ
そらぁもうw
あのときのアニは憎くて憎くてたまらんかったわ
ペトラさんとリヴァイ班返せバカ
ペトラさん好きだったんだよ
711: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:48:44 ID:gDrnKd0s0
エルヴィンも作者の理想の男って感じだね
お父さんがあんな感じの人だったりして
お父さんがあんな感じの人だったりして
713: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:50:00 ID:ZG74Pz800
ミカサみたいなお母さん……
716: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:51:50 ID:WbMlynrw0
>>713
美人だし命懸けで守ってくれるし普通に家事能力ありそうだし
完璧なカーチャンでないか
美人だし命懸けで守ってくれるし普通に家事能力ありそうだし
完璧なカーチャンでないか
714: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:50:43 ID:p+Jj3JY10
造形テーマふくめて一番好きなのはユミルだな
本人が強く振舞う裏に漂う死臭と悲哀がなんともいえん
直接描かない部分で含みの多いキャラだと思う
本人が強く振舞う裏に漂う死臭と悲哀がなんともいえん
直接描かない部分で含みの多いキャラだと思う
710: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:44:58 ID:ICKTCTXV0
進撃の巨人は諌山先生のオ○ニーだからな
712: 作者の都合により名無しです 2013/11/05 00:49:59 ID:Jb85qmUPO
>>710
自分で言ってたらしいね
公衆の面前で口に出して言う台詞じゃねーw
自分で言ってたらしいね
公衆の面前で口に出して言う台詞じゃねーw
【オヌヌメ】
進撃の巨人作者が少女漫画誌なかよしに降臨wwwww
姉にマジ無理、彼氏と別れた…のやつ書かせてみたらwwww(画像あり)
【驚愕】キャバ嬢が進撃の巨人風メイクをした結果wwwwwwww
【朗報】今日俺は遂に念願の巨人化に成功した
本日11月3日はアルミンの誕生日!!おめでとうwww
【進撃の巨人】新キャラが出るとの噂が!!ソースは「シティ情報おおいた」
モンスター娘の居る日常が進撃の巨人を抑えてNEW YORK TIMESの漫画ランキング1位に君臨wwwww
【#C85】今年の冬コミケの作品別サークル数wwww
腐女子達の過激な争いが怖すぎる件(´;ω;`)
死ぬほど後悔・・・7年付き合った彼に 「そろそろ結婚したい」と言われてたのに
【悲報】大学でアスナ帽子被ってたらバレた・・・(´;ω;`)
コメント一覧
51話どうなんのかね?
バレ遅い
別マガはいつ発売だったっけ?
51話が気になって気になって仕方がない(´Д` )
格闘技ファンってまるで経験者みたいな気分で語る人多いのかね。
そんなに好きならやれば良いのに。
ミカサは格闘技がうんぬんって言うより、強い敵キャラにありがちな能力って感じするけど。
華奢なのに強いとか、繊細な美形だとか自分のコンプレックスを刺激するものは取り敢えず非現実的ってことにする風潮あるからな。
自分のコンプレックスを刺激するものは非現実的って、この記事からそんなこと何も感じなかったけど…
風潮があるっていうか、日ごろからあなた自身がそう思ってるからじゃない?
最初エレンとミカサの性別って逆だったんじゃなかったっけ?
だからミカサに感情移入(超人タイプ)ってのはあってる気がする
ライナーの全裸はなんなんですかね!?(興奮)
鎧巨人といいミカサといい、絶対凄い筋肉に憧れてるよね。
ミカサが萌え要素を詰め込んだ存在なんだろ
自分を投影しているもんが皆の支持を得るとは限らないしなー
自分自身を投影しすぎているからこそヘタレ脇役のままで終わるってなパターンもあるし
憧れの存在を別に創作するなら話の展開とはあんま関係ないんじゃないか
なるほどな
いまいちミカサを好きになれない理由がわかった
言語能力のない自分の代わりに>>714が端的に表してくれてた
まさにそうなんだよ
エレンはどんなに酷い目に遭っても挫けずヘタレず文句も言わず立ち向かっていってストーリーを引っ張っていくから作る立場からしたら優等生なんだよ
その反面自分だったら立ち直れないわ〜こんな目に遭ってなお諦めないとか非現実的だ、と思うところがあるから感情移入しにくい、奴隷、だけど理想のヒーローでもあるなんて矛盾したコメントになるんだろうな
キャラ(性格)はユミルが一番好きかな
どーでも良いけど来年の年賀状は馬ジャンだらけっぽいな…www
そりゃエレンだろ。
ベルベルは煮えきらずくすぶってた昔の作者。
エレンは作者のこうありたい自分。
いつまでもベルベルでいいとは作者は思ってない。
エレンをいじってるように見えるのは愛情表現だから(震え声)
なんか気持ち悪いレスが多いんだな
あと単芝流行ってんのか
進撃の作者の中で感情移入して描いてるキャラクターなんているのか?
エレン厨の書き込みキモ...作者嫌いなキャラでエレンって答えてるやん...嫌いと入ってなくね?っつっても仮にも主人公を嫌いとか言えるわけないやん...エレン推してる茶猿厨キッも...
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング