
2013年12月に販売された進撃の巨人12巻限定版のオリジナルアニメDVD「イルゼの手帳」。
原作とは大分構成が異なる物語だったので新たな伏線の検証材料が発生。
アニメ版「イルゼの手帳」での追加シーンにより新たな疑問が浮上
アニメ版のイルゼの手帳には原作とは大幅に異なる追加シーンがあった。イルゼを過去に補食した巨人がイルゼの首無し死体を樹木の中に保管すると言う謎のシーンが追加されていた。

※イルゼイーター⇒イルゼを補食した巨人
【新たな疑問点まとめ】
- 何故イルゼの首だけを補食し、首以下は補食しなかったのか?
- 何故イルゼの死体を木の中へ保存していたのか?イルゼイーターは、まるで祭壇を作ったかの様にイルゼの死体を保管していた。
- 何故イルゼイーターはハンジ達と遭遇した時、我に帰ったように途中でイルゼ死体の元へ戻ったのか?
- 何故イルゼイーターはイルゼの木に対し頭突きをしていたのか

原作5巻の掲載時にもあった疑問点
・何故イルゼに「ユミルの民、よくぞ」という言葉を発し、その後ひれ伏したのか?

・何故イルゼの話を聞いている途中で目の下を引っ掻く様な仕草をとったのか?

・何故イルゼイーターは途中で急変しイルゼを補食したのか?イルゼに服従していたのではないのか?

これまで出た仮説
・イルゼイーターは「そばかす」により「ユミルの民」を認識しているかもしれない。イルゼ・ラングナーの頬にもユミル同様そばかすがあるので、「ユミルの民」と発言したのではないだろうか。
・「ユミルの民」という言葉から、ユミルの民は複数いると考えられる。未だ死因が謎のマルコにもそばかすがあるため、「ユミルの民」と関連しているのでは?
・ユミルの民により操られている巨人が存在しているのではないか?
・進撃の巨人のユミルの元ネタは北欧神話に出てくる同一名称の「ユミルという巨人」だと推察されている。北欧神話のユミルは「原初の巨人」と呼ばれていて、「巨人の王」として神話に登場する。作者が北欧神話が元ネタと名言しているので、進撃の巨人のユミルも巨人の上位存在として本来は君臨する立場
であるのではないのか?と仮定することができる。
【アニメの追加シーンによる新たな疑問、仮説】
・もし「そばかすがユミルの民を識別する要因」という仮説が正しいのなら、今回何故イルゼイーターはイルゼの頭部を補食したのだろうか?そばかすが判別要因なのであれば他の身体も全て補食しても良いはず。イルゼという人間に対して「ユミルの民」と判別する要素があったのか?
・アニメの方はイルゼの死体を木の中に運ぶシーンが描写されていたが、この様な扱いは「ユミルの民」への敬意からか?
・途中で豹変してイルゼを襲ったのは第三者からの命令か?もし座標の能力が「巨人に命令する」で確定なのであれば、イルゼイーターには2つの命令がされていたのかもしれない。1つは「人類を殺害する目的の捕食」、2つは「ユミルの民を補食しない」という命令がされていたのかも。
・
引用元: 【諫山創】進撃の巨人Part277【別冊マガジン】
923: 作者の都合により名無しです 2013/12/09 23:28:03 ID:EmkwueGT0
DVD観終わた
イルゼ殺した巨人が木の中に簡素な祭壇みたいなの作ってて
そこに首のないイルゼを座らしてたわ
イルゼ殺した巨人が木の中に簡素な祭壇みたいなの作ってて
そこに首のないイルゼを座らしてたわ
42: 作者の都合により名無しです 2013/12/10 00:29:47 ID:0CnIlg940
イルゼの日記見た
なかなかいい改変だったが
日記は親に返してよかったのか?
なかなかいい改変だったが
日記は親に返してよかったのか?
159: 作者の都合により名無しです 2013/12/10 02:43:16 ID:LPQVNgjp0
イルゼのDVDはイルゼ部分は良かったが
なんでアニメのハンジはあんなバカにされるんだ
命令違反を強行するようなキャラじゃないと思うんだが
なんでアニメのハンジはあんなバカにされるんだ
命令違反を強行するようなキャラじゃないと思うんだが
165: 作者の都合により名無しです 2013/12/10 02:53:46 ID:tOeaalM90
>>159
ぶっちゃけアニメのオリ部分は大小あれど全員キャラおかしいし
その中でもハンジが際立ってアレだってだけだ
ぶっちゃけアニメのオリ部分は大小あれど全員キャラおかしいし
その中でもハンジが際立ってアレだってだけだ
173: 作者の都合により名無しです 2013/12/10 03:15:50 ID:oaodB/5Bi
>>159
同じく最初はハンジはこんな規律乱すキャラじゃだろって思ってイラだったけど
最後ハンジが、エルヴィンにきちんとまじめに書類にまとめて提出してたのを見て、
きっと、イルゼの手帳を読んで、無鉄砲にやるやり方が正しいんじゃなくて
きちんと書くやり方で伝えることも大切なんだって、思考を巡らせたんじゃないかな
当然、巨人の生態を知らなすぎる事実をどうにかしなければという気持ちもさらに強まっただろうしイルゼの手帳を機に、少なからず成長したんだなって思ったよ
同じく最初はハンジはこんな規律乱すキャラじゃだろって思ってイラだったけど
最後ハンジが、エルヴィンにきちんとまじめに書類にまとめて提出してたのを見て、
きっと、イルゼの手帳を読んで、無鉄砲にやるやり方が正しいんじゃなくて
きちんと書くやり方で伝えることも大切なんだって、思考を巡らせたんじゃないかな
当然、巨人の生態を知らなすぎる事実をどうにかしなければという気持ちもさらに強まっただろうしイルゼの手帳を機に、少なからず成長したんだなって思ったよ
231: 作者の都合により名無しです 2013/12/10 07:19:59 ID:O7TdNdAjO
イルゼイーターは、イルゼの墓になんで頭突きをしてたんだろ
祈り奉ってるつもりがうまくできないのかな
木をへし折りそうな勢いだったが
祈り奉ってるつもりがうまくできないのかな
木をへし折りそうな勢いだったが
368: 作者の都合により名無しです 2013/12/10 13:03:32 ID:EC1b5eaT0
12巻の最後を見て思ったんだけどさ、
ユミルの台詞の
お前らが壁を壊しに来なければ~、
って、知性巨人の人間体を食うことによって、
知性巨人になることを示しているんじゃないかな。
今まで、ライナーとユミルの初対面の時期がわからなかったけど、
5年前、ってでてきたところからして、
ライナー達のツレは恐らく作戦に参加していた知性巨人の戦士だろうし。
どんな理由かはわからんが、戦えなくなった時点で、
次の候補者に食われて終わるから、
彼らの人生は先が短いんじゃなかろうか。
ユミルは60年前の情報と知識で現況を判断しているわけだけど、
60年、彼女の死によって生まれたハズの大勢の人の幸せは
まだそこにあるのかな。
なんか、イルゼのDVDを見た後だと、
ユミルの女神様~の台詞がすごい苦いものに感じるんだが。
ユミルの台詞の
お前らが壁を壊しに来なければ~、
って、知性巨人の人間体を食うことによって、
知性巨人になることを示しているんじゃないかな。
今まで、ライナーとユミルの初対面の時期がわからなかったけど、
5年前、ってでてきたところからして、
ライナー達のツレは恐らく作戦に参加していた知性巨人の戦士だろうし。
どんな理由かはわからんが、戦えなくなった時点で、
次の候補者に食われて終わるから、
彼らの人生は先が短いんじゃなかろうか。
ユミルは60年前の情報と知識で現況を判断しているわけだけど、
60年、彼女の死によって生まれたハズの大勢の人の幸せは
まだそこにあるのかな。
なんか、イルゼのDVDを見た後だと、
ユミルの女神様~の台詞がすごい苦いものに感じるんだが。
▶︎ 女性誌のViViと「進撃の巨人」が衝撃コラボ!BEAMS作の「リヴァイ様トートバッグ」が付録にww
▶︎ ニコニコ動画劣化の三大戦犯がこれですwwwwwwwwwwwwww
▶︎ 【朗報】リヴァイ兵長が講談社漫画の「抱かれたい男キャラ1位」に決定wwwwwww
▶︎ 【画像】新作スマブラに「真っ白なリザードン」が登場!神々しすぎるwwwww
▶︎ コミケに超絶美少女が現た結果、、、、、とんでもないことに、、、、、
▶︎ あと6話以内で「進撃の巨人」史上最大の超展開が来るようだが
▶︎ 【衝撃】カービィの正体が公式説明でついに判明wwwwwwwww
▶︎ 【元AKB48】光宗薫「彼氏が今までの人生でいたことない」
▶︎ 【C86】進撃の巨人ちゃんねる管理人 劇場版アニメの『コミケ限定版前売り券』を買ってきた
▶︎ 【C86】コミケに小保方コスがいたwwwwwwww
▶︎ 【悲報】ドラクエのゲーム、48万円使ってガチャ回しても目的の物が出ないことが判明
▶︎ 【閲覧注意】後味の悪い話『王の食肉』
▶︎ ほむら「まどかの精●飲みたい」
▶︎ 【凄すぎ】出版社でボツになった漫画をネットで公開 → 単行本化へ
▶︎ 【絶望】JKの妹に俺が進撃の巨人ごっこをしていたの見られた、、、、、、、、
コメント一覧
オルオ良かったよ~
ペトラ「・・・あのさ。調査兵団の一員なんだから、その芋くさい喋り方やめてくれない?」
↓
ペトラ「・・・あのさ。昔はそんな喋り方じゃなかったよね。
リヴァイ兵長の真似してるつもりなら、本っ当やめてくれない?」
オルオwww
イルゼイーターは中途半端に知性巨人なのかな。
普段は無知性巨人、もしくは奇行種と同じ行動を取るけど
何かの拍子に知性巨人になって、それは長時間もたず
人間にも戻れないとか。
自分の顔をむしってたのはおそらく知性巨人状態を
保とうとしてたんだろうね。
もう外国語喋るしかないなオルオ
頬を引き裂く動作によってできる傷、知性巨人の中身にできる跡と同じなんだよなあ
女神さまっていうのは、美味しいごちそうもしくは生贄って意味の可能性もあるね
※2
オルオ可哀想すぎワロタwwwwwww・・・ワロタ・・・・
イルゼイーターが顔を傷付けた理由だけど、「ひどい言葉で罵られたから」なんじゃないかな。
例として、ベルトルさんなんか自責で凄く苦しそうだったし。
あれが知性巨人で人語を理解するなら、本体は望まず巨人になってしまったのに、一方的に化け物扱いされたとしたら、自傷の一つもしたくなると思う。
>なんでアニメのハンジはあんなバカにされるんだ
>命令違反を強行するようなキャラじゃないと思うんだが
作り手にとって、ハンジは話を進めるのに都合のいいキャラだから。
失敗したり、独断専行したり、ボケることのできるキャラがいると話を展開させやすいので、とても便利。
原作の最新話→イルゼのDVDを見たからよけいにハンジさんのキャラが変な印象を受けた。
DVDを出すタイミングも悪かったのかもしれない。
リヴァイが最新話で「普段のお前は頭のキレる~」みたいなこと言ってたからよけいにそう思った。
※2 もうオルオはしゃべんなって事だろうなwww
イルゼイーターが顔を引き裂くようなしぐさをしたのは
「消えうせろ」と言われたから命令に従おうとしたってのが一番しっくりきたけど
ハンジのキャラがおかしいって、そりゃ手帳の時と最新話じゃ歳も違うし思考も違うだろ
馬鹿かよ
イルゼイーターはユミルを慕う心が残っていたが、人間を捕食すると言う本能(??)に抗えなくて喰っちまったのでは? それは罵倒された事が引き金だったからかも知れないが。
目の前に人間さえいなければ、祭壇に祀るくらいの平静さはあるようだ。
アニメ24話でもおかしかったねハンジさん。アニメハンジもアニメエレンもそうだけど暴走するキャラやくよくよするキャラがいないと話のメリハリがつかずに単調になる(と脚本は思っている)から仕方ないね。
それはともかくアニメ独自の演出は考察から外した方がいいと思う。
結局諌山が全部提案したものでもなく納得いってないところも多々ありそうな事もブログやインタでちょこっと言ってるしね
米12
信じられないかもしれないけどアニメだとイルゼ850年(原作だよ849年)
最新話も850年なんだぜ
馬鹿かよ
原作だよ→原作だと 一応訂正しとく
全てはリヴァイの部下想いシーンを作るためだろ
ハンジは犠牲になったんだよ
>13
同意
祭壇に祭るほど位の高いやつだったんかユミルは
ユミルの民の長みたいなもんかね?それともそれ以上の神聖な人扱い?
ユミルの過去が気になる
ユミルがでてきても中身が違うとかかな?
別人のユミルとか
>2
オルオの喋り方の謎判明わろたw
あと初々しいペトラ可愛過ぎた。
特別作戦班(=リヴァイ班)って巨人エレン加入時に監視目的で結成されたんかと思ってたら違ったんや?
ペトラ父の台詞的にもそうかと思ってたけど。
原作だとリヴァイ班はエレンのために作られてるけど
アニメだとリヴァイ班は前からあった風にしてるんじゃないかと思う
班員紹介もリヴァイじゃなくて、討伐数とか交えて精鋭だとエレンが評しただけになってたし
※22
それだとペトラさんはいつ手紙書いたんだってことになるな…
進撃の世界の葬式ってどうなってんだろ
ユミルって個人の名前じゃないだろ。古すぎるけどカムイみたいに神とかそんな感じの言葉じゃないの。
60年間巨人として彷徨っていたユミルの人間時の顔を知っているってことは、ユミルがなんらかの理由で巨人化したときに一緒に巨人化された人間か?相変わらず何もわからんなw
自分は顔引っ張ってた所は罵られたのがきっかけかどうかはわからんが、食人本能出て来てたが頑張って口を開かないように押さえようとしてたのかと思ってた。
>>14
アニメエレンの性格は諌山が望んだことだってさんざんいわれてるじゃん
いくら自分が気に入らないからってアニメ脚本の人にすべてなすりつけるのはどうなんだろうなあ
原作のイルゼの手帳だと穏やかに「これ以上ここに留まるのは危険だし」って言ってたハンジとじゃ差がありすぎる
改変はしょうがないけどさ
※23
進撃の世界の葬式は火葬だろ。無知性巨人は死人のなれの果てなんじゃないかと思ってる。生き物の条件から外れた設定だからな。ちなみにエレンも死人だと思ってるんだがな。
あ、死人のなれの果てっていうのは火葬されなかった死人ってことな。
もともと巨人はユミルの民側の存在なのかな。様とかつけてるし。
“ユミルの民”or“(壁の中の)人類”に敵対する何者かが、
「“ユミルの民”or“(壁の中の)人類”を殺せ」と巨人に命令して、巨人は何らかの理由で命令に逆らえず、嫌々殺している。
でも大体は知性がないから嫌な命令にも背かないし背けない。
イルゼイーターは多少の知性があった分、自傷行為をして命令に背こうとした…とか思った。
よくもまあベルセルクみたいな世界観で人気が出たものだ
イルゼの手帳アニメは本編の考察と混ぜるべきか悩むトコだな…
これを考察に入れると、
イルゼイーターは明らかに知性を維持してる。
しかし、イルゼを食っても人間には戻れなかった。
つまり、巨人化コントロール能力を手に入れる為には、
本編で知性巨人と言われる半巨人(完全に体が一体化してない)
を食う必要がある。
ユミルはマルセルを食ったから半巨人になれた。
もしもエレンが親父を食ってるなら、グリシャも半巨人だった
(ただし、巨人化能力はうしなわれていた)
…12巻だけの情報でも、
半巨人になるには半巨人を捕食する必要があるってのはほぼ確定か?
イルゼイーターは明らかに食人本能と戦ってるんだと思う。
食人の記憶がイルゼイーターも曖昧なら、
気が付いたら人間の死体があった、死んでるので食人本能は働かない、
しかし、周囲の状況から考えて自分が食ったかもしれない、
一応人としての知性や感情がある→埋葬または、ユミル様だと考えてまつった。
頭突きに関しては、何かのストレスを頭突きで紛らわす行動はよく知られてる。
ユミルを食った事を反省し、近くに人間がいる為湧く食人本能を
頭突きにより紛らわす事と、自分が食ったユミル様の現実と向き合う事で
正気を保とうとしていたんではないだろうか。
ユミルも60年間近くこんな生活してたかと思うと…
しっかし、このイルゼイーターかわいそうだな…
ユミルを食ったと勘違いしたままなのか…しかし、ユミルの民というからに、
それなりの誇りをもってユミルと共に巨人化したのか…
368
じゃないが、ユミルの死によって救われた大勢の人々は今…
どうなってるんだろうな…(鬱
イルゼイーターが顔を自分の手で傷つけたのは、捕食しようとする自分の顔を、下げてひれ伏そうとする手との葛藤ではなかったのかな?
※32
ベルセルクとの違い:エ・ロ要素皆無
※29 欧州は土葬、トロスト区で殉職者を
火葬にしたのは疫病の発生をふせぐため
※37
しかし、壁内という限られた土地の中では墓地問題は結構重要だよな。
マリアやローゼなら土葬もありかも知れないが、
シーナとなると火葬かもしれないなぁ・・・
火葬でなければ、ハンジが友人という理由でニックの亡骸を引き取り、
中央憲兵を追求する事もできるな…お??
急変、というか勝手に暴れて捕食しようとする顔をちぎってまで抑えこもうとしてた感じだな
エレンが同じように巨人化後理性を保つ事は可能ではあっても完全に抑えこむのは難しいからじゃないのか
それならハンジの追跡をやめた事に説明がつく
※37
進撃の世界はヨーロッパなのか?他の星だろ?
※10
本来は11巻の特典だったからね。4か月ずれたから仕方ない。
(あなたは)ユミルさま(ですね)
(私は)ユミルの民
(です)
だったりして
ユミルの民ってのはイルゼイーター含む
ユミル様に従う民たちという意味でユミル自身とは別の存在だとか
※37
ヨーロッパでは庶民の共同墓地は10~20年毎に掘り返して更地にしてまた再利用していた
※40
「東洋人」って言葉があったり、ソニーとビーンの由来が(アニメのみだけど)語られたり、
この地球が舞台と考える方が矛盾が少ない気がするけどな。
ローゼはおろかシーナの中だけでも墓地用地くらいいくらでもあるぞ
本州丸まるから関東一円くらいの土地に100万人しか住んでないし
※45
壁壊される危険がある今ならともかく
それ以前じゃ広すぎて外に出る必要性が感じられんな
そりゃ外出たいとか言ってるの変なやつだわ
問題は謎がいつ暴かれるかにもよるか
巨人やあちらの人間の何某を暴いた後か、その前か
※40
まぁ、確かに他の星とか、完全な異世界の話って線も捨てられないけどね…
…歴史の数字見るとパラレル→2000年後の君へとかいう不吉なフラグ回収方もあるな…
※45
なるほど、数字弱いからわからんかったわ。人口密度ひくいんだなw
じゃ、ニックさんの死体が審議場に物証として出るとか言うエグイ展開もありか!
ニック司祭の遺体争奪戦、墓暴き大作戦か?
…酵母で死体の腐敗も抑えられるんだろうか…?
さんざん既出かもしれんが地球とは自転方向が逆。単行本だから作画ミスではないと信じたい。だとしたら地球以外の場所に創られた地球そっくりな環境ってことになる。巨人がいることを除いては。
えっ日が西から昇るのか?そんな描写あったかなあ
※50
8巻のストヘス区の攻防戦後、ハンジがニックを締め上げたあと「怖いなぁ・・・」といっているあたりで
日没の描写がある。ユトピア区が北、シガンシナ、トロスト区が南、ストヘス区が東にある。
それを考慮して日が東に沈んでいる描写になっている。
つまり、天才バカボンのすむ世界というわけか。
オルオのほうれい線が薄くて若々しかった
オルオが巨人倒そうとした時にハンジの待てに対して『はいっ?!』って返事したときのオルオが可愛かった
ラングナーなのかラングラーなのか
オルオの扱いがひどすぎる。
多分、あの時ションベン漏らしたんだな。
巨人は頭が上に上がるのを必死に抑えてるみたいだったな。
やっぱり意識がユミルを殺したくない意識があるってことかな。
だけど座標だか何だかわからない能力には逆らえず、結局殺しちゃうってことかね。
やっとDVD見たよ
謎が謎を呼ぶ展開だったな…。
しかしハンジの扱い方が酷いなー!
あれじゃぁただの馬鹿じゃん。
あんなのが分隊長じゃ隊がまとまらんよ
ちなみにDVDじゃ第2分隊だったのが、本誌では第四分隊になってたよな?
イルゼが食われながらxxxxxし続けるのが笑えるような怖いような
俺も「私はユミルの民です」って言いたかったんだと思う
イルゼイーターを罵らなければもう少し話が出来たかもね
まあ、丸腰で巨人に平常心でいろとか無理なんだろうけどさ
何かもうすごく原作と変えまくってて、逆に笑える。
あと少し設定崩壊してた気がする。
漫画の方が好きかも。
そしてきっと兵長好きには、漫画には無い戦闘シーンや馬に乗ってハンジを追うシーンはたまんねえんだろうな。
ユミルが人の名前じゃないんだろってのから
昔シェルパが職業の名前だって勘違いしてたこと思い出した
リヴァイの戦闘シーンが見応えあった
対女型の時は回転MAXだっただろうから光る独楽みたいな極限の表現になってたけど
今回は目視できる回転速度だったのでおぉっと思った
イルゼの声優さんいい演技されていたと思う
巨人と対面した今までの原作及びアニメのどのシーンよりもグロ怖でした
映像化されて良かった!
イルゼイーター→私はユミルの民。(ユミルが前の人生に置いて一国の王となり、巨人をつくった。)ユミル様ーみたいな。(そばかすで間違えた)
で、そしたら暴言とか吐かれて、顔をつかんで自制をしようとするけど最後の言葉でブチ切れて顔だけ食べて、我に返ったときに木のくぼみに奉って、頭を打って自傷行為で償おうとしていた
ユミルは前の大陸の王だった。そして戦争の兵器として自分で巨人化の薬をつくった。しかしその薬をのむと知性がなくなって人を捕食することが発覚し、国民から恨まれる。大陸を渡ることになる→私はみんなのために死んで上げた→自分で巨人の薬を飲んで無知性で60年平原をさまよう→ライナー達の村に突撃→知性を持つ技術を盗む→ライナー達の故郷に恨まれる。
「すまんな覚えて無くて」、「エレンも覚えてないみたいだし」ってところから、
巨人状態から人間に戻るのにはすぐ人を食わなきゃいけないのかな?
そしたら注射した瞬間に巨人化して、グリシャを食べちゃった?
オルオとペトラのやり取りが微笑ましくてよかった。
原作で個性的なキャラは、アニメではその個性を凄く前面に押し出したキャラにされる傾向があってやだ
ちょっと大食い設定があるとつねに食べ物のこと考えてるキャラにされたり、etc
原作にぴったりはまんないんだよねww
※71
わかるな
テンプレ的な型にはめられたり過剰に演出されたりしてキャラがわかりやすく強調されすぎてるんだよね
原作の一言で捉えづらいような複雑なキャラ造形が好きな人は違和感感じるよね
北欧神話の巨人族の始祖の名前を冠しているし
存在するだけで憎まれるってことだから、
血筋か体質的に巨人に関する何かを備えていて
それが人に利用されて世界に巨人が溢れることになった元凶がユミル家、みたいなのじゃないのかね。
ユミルに連なる者を殺そうとする者、守ろうとする者やらで、人類滅亡の危機でもまだ争い続けていたから
もういいわかった死んでやる、とかね。
リヴァイの戦闘シーン
オルオとペトラ
イルゼの声優、が良かった!
特に巨人の捕食シーンは不気味で怖くて最高
ハンジは言わずもがな
もうアニメハンジには諦めた
ライナーに似てるような
イルゼの手帳見た感じでは、外に出ても案外巨人に出くわさないでいられるよな。
あと、原作ありでもアニメ・映画化されたものは別の人が創ってるんだから原作を元に再構成された別の話って考えるべき、マジで。本当に原作に忠実なら別だけどさ。
・・・進撃の巨人は原作に忠実に作って欲しかったな。
DVDでイルゼの手帳に書いてある文字を読み取ろうとしましたが、読めませんでした
最後に暴言を吐いたりしなければ、生きていられたのではないでしょうか
なぜ、イルゼが何を聞いても答えなかったのでしょうか
巨人の秘密はたとえユミルの民が聞いても言ってはいけないのであれば、それをイルゼに説明すればいいのに
言葉がかたことで説明できなかったのかな・・・・
ユミルやユミルの民とやらは人工的な物ではなく天然の巨人
の方が面白いと思う
天然の巨人は耳が尖ってるんだっけ?
51
とりあえず頭使え
東にも西は有るぞ笑
北にも南はあるんだ
東にある地区だからって東に沈むわけじゃねーぞ
「死んであげた」とか「ユミルであることを否定したら負け」「女神さまもそんなに悪くないね」とか
ユミルは昔何かしらの生贄になったのか
死んだと思ったら巨人にさせられたって解釈してた
イルゼイーターは無知性じゃね
コニーの母ちゃんと同じように強い思い入れがある人物の前のみ記憶が混在してる状態なんじゃ
つまり一般的に奇行種
進撃の巨人の知性巨人の知性って=理性だよな
これ食っていい、これ食っちゃだめ、分別がある、判断意識がある
>42
舌足らずか!だとしたらそれなら意味は通じるなあ
※81
51とは別人だけど察した つ8巻34話戦士は踊る
城壁都市は区の全景が描かれれば方角が分かるんだよ
上を北とすればストヘス区は ⊃ という形でシーナ東にくっついている町
そのストヘス区から見て「北東方向に沈む夕日」が描かれてる
修正されなかったのが狙ってのことなのか、気づきもしなかったのかは不明
地球とは自転方向が逆の惑星で、壁は南半球にあるんだとしても
「北部は寒い」という話もある
この矛盾が狙ってのことなのか、気づきもしなかったのかは不明
分かるのは、ストーリー的に関係ないってことくらいだな
イルゼイーターは奇行種なのかな
巨人化能力者が巨人化して、時間が経つと徐々に理性を失ってゆく(エレンが3回巨人化した実験にて)ことが分かってるから、奇行種や通常種も元は巨人化能力者だろう。
知性が有る状態(巨人化したばかり)→理性を失くし始める→本体が巨人体に同化(この辺りが奇行種)→同化したのち、完全に融合(通常種:項を開いても本体が存在しない)
みたいな?
「ユミルの民」は原作ではイルゼイーターたち巨人のことだと思っていたけれど
(ユミル(個人でも団体でも)に仕える民)
DVD版では「ユミルの民」はイルゼ(とユミル)っぽく見えるというか聞こえる。
英語版では「Ymir people」みたいな感じだったと思うけど結局どっち?
「ニシン」を実はライナーが読めていたのかとかも、明らかになるのは
数年後のような気がする。
祭壇はアニメ制作側のセンス皆無の悪ノリだろ?
何の意味もないよ
原作とアニメで最も違う重要点は、イルゼイーターの生死
原作だと手帳を拾うだけだから、イルゼイーターを探す希望の可能性があった
しかし、アニメで討伐してしまったせいで、それ自体が失われたということ
>>※89
イルゼイーターは今後の展開に関わらないってことなんじゃないのかな
イルゼイーター探すよりユミル探した方が早くね?
追加シーンがあったのか…
今までの特典DVD3本まとめてBD化するんだろうな
出来ればBD化はイルゼと悔いなき2本でやって欲しい
火葬って中々の火力が必要なんだよ
疫病防止に公共的にまとめてやるのはともかく個人でやるのはコスパが悪い
だから基本は土葬、日本も開国後人口爆発するまでは土葬だった
あと宗教的に魂が復活する時の受け皿として遺体を保存する意味があったり
トロスト区戦後に火葬してるシーンあったけど
あんなキャンプファイヤーみたいな火力で骨まで燃えるのか?
※49、51さん
それ詳しく!! 自転が逆って説は既出なの? どこで詳しく読めますか?
実は「アニメ」でそれがすごく気になったシーンがあるんです・・・!
8巻読み直してフアーってなりました。ほんとに東に沈んでる・・・!
イルゼイーターとユミルは昔、同じ村の住民で、
ユミルは何らかの出来事によって神の化身のような存在として村人から崇められてたんじゃないかな
それが巨人病というのが蔓延して、それを収めるためユミルが生贄になったとか(ユミルのいう、「死んであげた」)
でも巨人病にすでにかかってたユミルは死なずそれがトリガーとなり無知性巨人化して放浪
村の巨人病も収まらず村人も全員無知性巨人化とか
イルゼイーターが自分の顔をむしってたのは、巨人としての本能と昔の人間の時の記憶との葛藤?
とこんな感じに思った
原作のイルゼの手帳の辺りはハンジ若いけど、あんなヘンテコじゃない。原作では頭良くてちょっとズレてる世間離れした感じなのに。アニメハンジはどこか中二病炸裂した感じで好きじゃない。
リヴァイも原作の方が僅かに表情があったりして良い。アニメは何か違う。
夕陽が見えるかどうかは、単純に壁の外側を向いてるか内側を向いてるかだけでも変わるしな。
壁巨人が内側を向いてることを考えれば、巨人の向いている方向を見て「怖いなぁ」と言うのも判る。
逆に他の壁も巨人なんだろうか と思えば外側を見もするだろう。
夕日の方角がおかしいのは8巻「戦士は踊る」で
一つはマルロ・ヒッチ・ゴーグルの会話後、数コマの時間経過を描写した後のページ。
もう一つはハンジが「壁って全部巨人でできてるの?」と聞くシーン。
明らかに突出した壁の方角に日が沈んでる。
ハンジ達が壁中巨人を隠したのは女型戦が行われたストヘス区で確定。
ということは突出してる方向は東でしょ?
多少誤差があったとしても日が沈む方角はあり得ない。
やっぱり日は東に沈む世界なんだと思う。
ストーリーに関係ないことかなあ。
もしかして逆さ文字と関係あるとか?
夕日が北西に沈むコマ、えっ?と思ったけど、どうせ諫山さんが間違えてるんだろってスルーしてたわ
自転が逆かあ
すごい色々考えて読んでる人がいるんだね
この世界は逆さま世界だってことを表したいんだろ。人と巨人の関係とかも含めてどんでん返しを用意してるんだと思うよ。ま、地球でないことは間違いないでしょ。テラフォーミングを扱ったSFとかっていっぱいあるし。
アニメ版イルゼの手帳でも太陽は東に沈んでいるね。北に向かって走るイルゼの右手に夕日が沈む描写がある。
ユミルとイルゼ間違えたんじゃね?
イルゼイーター「ユミル様…」
↓
イルゼイーター「あ、こいつユミル様じゃねーわ。食っちまえ」
↓
イルゼイーター「あり?今食ったのって、ユミル様だったんか?」
↓
イルゼイーター「まぁ、取り敢えず祀っとこー」シマイ
みたいな?
アニメで女型捕獲作戦のときも、日の出の方角おかしかった。壁外出発時と帰還時の太陽の方位、変だよ。自分夕方に出発したんだとばっかり思ってたもん。
だいたい女型は右翼側から現れたのに、なんで朝日を背負って走ってくるんだろうって、ずっと不思議だった。右翼側からってことは西から現れないとおかしい。
まあ、これはあくまで目的地が南である場合だけど。
地球で大規模な世界大戦が勃発。地球環境が著しく損なわれた。
そこで他の惑星への移住を計画。惑星の環境調査と安全な居住地区確保のための先遣隊が送り込まれた。
彼らは再生医療から派生した巨人化技術を用いてウォールシーナを建設。移住の拠点を築いた。しかし、巨人化の時間的あるいは回数的制約のために、さらなる居住地域の拡大は後続の移民団に委ねることとなる。
第二次移民団はウォールローゼを築き、第三次移民団はウォールマリアを築いた。
しかし、第四次移民団が到着後に原因不明の伝染病が蔓延。巨人化能力を使い果たした者がこの病に罹患すると高い確率で死に至り、巨人化能力者が罹患すると無知性化することが判明。
そこで医師たちは急ぎワクチンを開発。人類は窮地を脱するとともに無知性化した同胞の治療を始めようとするが、無知性巨人の不老不死とも思える能力に関心を持った一部の者が治療を妨害。さらに壁内人類の記憶を奪って知識の独占を図った。
*104
自分も最初夕方だと思ってた
そしたらだんだん昼になってあれ???って
ストへス区のは気づいてなかった
面白いね
ああそう言や、ニコ生でアニメ見てた時にコメントで夕日だって言ってた連中がいたな
そういう理由だったのか
原作9巻でウトガルト城が月明かりで見えた時に、そっちだと月が北(北東?)だぞwwとかウケたんだけど
ミスじゃなかったって事だろか
イルゼイーターはそばかすでイルゼをユミルと人違い
↓
ユミルは何らかの王族でイルゼイーターはその民
↓
イルゼをユミル(王が帰還した)と思い、敬意を表す
↓
イルゼ(ユミルと思い込む)から消えろ!と言われたので自分の存在を消そうと顔をかきむしる
↓
イルゼが逃げる
↓
その瞬間に巨人の捕食本能が勝る
↓
頭部だけ食べたところで理性が戻る
↓
イルゼを王族として祭る形で保管
こんな流れじゃないか?
原作では遺体なかったぜよ
森に戻ってからの頭突きは、食べないと決めたのに、また人を食べようと追ってしまったことを悔いているようで、見ていてつらかった。
あの遺体は自分への戒めかな、と。
イルゼハンジさんは、コニー母でも実験しそうな勢いだと思う。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング