
引用元: 【諫山創】進撃の巨人Part293【別冊マガジン】
50: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 15:39:30 ID:dUP4MMg3P
座標が移動したということは?
どこの情報だよ
どこの情報だよ
52: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 15:43:01 ID:8zDScjVr0
>>50
妄想
カルライーターはハンネスの死とエレンの覚醒のためだけに出てきたんだと思う
なんで一通常巨人を介して座標なんて重要なものが移動するのさ
妄想
カルライーターはハンネスの死とエレンの覚醒のためだけに出てきたんだと思う
なんで一通常巨人を介して座標なんて重要なものが移動するのさ
51: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 15:40:50 ID:osHyNmMxP
>エレンがカルライーターに怒りをぶつけた瞬間に座標が移動した
これは只の推測だよね
原作に描かれてるのは座標の力があの時発動したって事だけ
これは只の推測だよね
原作に描かれてるのは座標の力があの時発動したって事だけ
53: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 15:50:53 ID:5i1pdIlh0
ペチン前からエレンに筋でてて座標発動してるって何度…
54: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 15:51:38 ID:APPnvM510
俺の好きなカルラが再注目されて嬉しいわ
56: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 16:11:48 ID:iu1rVetE0
ペチンで移ったのかどうかは定かではないが
たまたま偶然母親の仇の巨人が目の前に現れるなんてまさに出来すぎであまりに不自然すぎる状況じゃないか
何らかの必然性があったと考える方がむしろ自然に思える
偶然現れたのではなく理由があってエレンに引き寄せられてきたとでも考える方が
たまたま偶然母親の仇の巨人が目の前に現れるなんてまさに出来すぎであまりに不自然すぎる状況じゃないか
何らかの必然性があったと考える方がむしろ自然に思える
偶然現れたのではなく理由があってエレンに引き寄せられてきたとでも考える方が
60: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 16:20:57 ID:dUP4MMg3P
>>56
エレンに引き寄せられてきたなら、やっぱり元々エレンが座標じゃんって思ってしまうが
エレンに引き寄せられてきたなら、やっぱり元々エレンが座標じゃんって思ってしまうが
63: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 16:30:52 ID:iu1rVetE0
>>60
あの時点で座標を持ってるのはエレンってのはほぼ確定だと思う
その上でカルラを食ったあの巨人と対峙したことにより発動が促されたってのが個人的な推測
ライナーはクリスタを座標候補と見なしてはいないが座標に関わる重要人物だという言い方をしている
つまりレイス家とは座標の行使に必要な何らかの条件の1つを満たす存在なのではないかという妄想
ここからはさらに仮定に仮定を重ねた妄想だが
ライナーとしてはエレンを確保した後また機会を伺ってクリスタを攫いにくるつもりだったようだから
故郷に戻って味方の陣地内でゆっくり座標の発動条件を満たすつもりだったのが
カルライーターの出現により全く予期せぬところで覚醒してしまった=あの焦りよう なのかもしれない
あの時点で座標を持ってるのはエレンってのはほぼ確定だと思う
その上でカルラを食ったあの巨人と対峙したことにより発動が促されたってのが個人的な推測
ライナーはクリスタを座標候補と見なしてはいないが座標に関わる重要人物だという言い方をしている
つまりレイス家とは座標の行使に必要な何らかの条件の1つを満たす存在なのではないかという妄想
ここからはさらに仮定に仮定を重ねた妄想だが
ライナーとしてはエレンを確保した後また機会を伺ってクリスタを攫いにくるつもりだったようだから
故郷に戻って味方の陣地内でゆっくり座標の発動条件を満たすつもりだったのが
カルライーターの出現により全く予期せぬところで覚醒してしまった=あの焦りよう なのかもしれない
67: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 16:51:42 ID:8zDScjVr0
>>63
ほぼ同意なんだけど、ライナーは座標がよりによってエレンに渡ったやべぇ
的な焦り方してるんだよなー
この世で一番それを持っちゃいけないのはエレンだ と断言もしてる
これって
1 エレンに座標を持つ資格があるのは知ってたけどまだ持ってないと思ってた
持たせたくなかったから攫った
2 エレンはおそらく座標持ちだと推測してた だから利用するために攫おうとしてたけど
自分達への敵意を目の当たりにして、エレンが座標を持つこと自体に危険を感じた
どっちなんだろう
ほぼ同意なんだけど、ライナーは座標がよりによってエレンに渡ったやべぇ
的な焦り方してるんだよなー
この世で一番それを持っちゃいけないのはエレンだ と断言もしてる
これって
1 エレンに座標を持つ資格があるのは知ってたけどまだ持ってないと思ってた
持たせたくなかったから攫った
2 エレンはおそらく座標持ちだと推測してた だから利用するために攫おうとしてたけど
自分達への敵意を目の当たりにして、エレンが座標を持つこと自体に危険を感じた
どっちなんだろう
73: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 16:59:06 ID:TZZQJQhE0
>>63
クリスタがいれば座標が探しやすくする、と言ってるだけであって座標行使の条件とは関係ないと思われる
エレンがカルラ食いを殺した時も特にクリスタの影響が感じられる描写は無かった
>>67
1は無い、どちらにせよ座標を攫えば済む話だし
エレンが座標じゃなかったら任務が終わらないと言ってた事からエレンが座標であることを期待していたのは明らか
クリスタがいれば座標が探しやすくする、と言ってるだけであって座標行使の条件とは関係ないと思われる
エレンがカルラ食いを殺した時も特にクリスタの影響が感じられる描写は無かった
>>67
1は無い、どちらにせよ座標を攫えば済む話だし
エレンが座標じゃなかったら任務が終わらないと言ってた事からエレンが座標であることを期待していたのは明らか
75: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 17:03:53 ID:fZvx1f3o0
>>73
1はないってことには賛成だが、どちらにせよ座標を攫えば済む話だしっていうのは座標がわかってないといえないだろ
1はないってことには賛成だが、どちらにせよ座標を攫えば済む話だしっていうのは座標がわかってないといえないだろ
87: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 17:25:30 ID:qFRmxQ7V0
>>73
「座標」ってのは攻撃目標って意味なんじゃないか。「座標を持つ者」ってのは目標の決定権を持つ人で
「座標そのもの」なら目標そのものって感じで。
ライベルは「座標そのもの」がエレンと予測してて「座標を持つ者」は知らなかった。
ライベルの探してたのは「座標そのもの」の方でエレンを攫ったけどもし予測が外れてたら任務は終わらない。
その時にクリスタがいれば「座標そのもの」と「座標を持つ者」のどれかを探しやすくなる。だからクリスタも必要だった。
でライベルの予測が外れてエレンが「座標を持つ者」だった。それだと問題があるから焦ったんじゃないかな。
「座標」ってのは攻撃目標って意味なんじゃないか。「座標を持つ者」ってのは目標の決定権を持つ人で
「座標そのもの」なら目標そのものって感じで。
ライベルは「座標そのもの」がエレンと予測してて「座標を持つ者」は知らなかった。
ライベルの探してたのは「座標そのもの」の方でエレンを攫ったけどもし予測が外れてたら任務は終わらない。
その時にクリスタがいれば「座標そのもの」と「座標を持つ者」のどれかを探しやすくなる。だからクリスタも必要だった。
でライベルの予測が外れてエレンが「座標を持つ者」だった。それだと問題があるから焦ったんじゃないかな。
90: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 17:28:02 ID:qFRmxQ7V0
>>87
73は67ね
73は67ね
93: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 17:40:59 ID:TZZQJQhE0
>>87
特にライナーらが「攻撃目標」と「座標を持つもの」を区別している所は無かった気が
その説によれば「攻撃目標」の移動条件とかも考えねばならんな
特にライナーらが「攻撃目標」と「座標を持つもの」を区別している所は無かった気が
その説によれば「攻撃目標」の移動条件とかも考えねばならんな
97: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 17:46:55 ID:8zDScjVr0
>>87
うーんそれだといろいろ辻褄は合いそうだけどやっぱりライナーのモノローグと矛盾するような
まあライナーが座標について熟知してるかどうかもわからないもんな
うーんそれだといろいろ辻褄は合いそうだけどやっぱりライナーのモノローグと矛盾するような
まあライナーが座標について熟知してるかどうかもわからないもんな
59: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 16:20:43 ID:YgtQ6dMS0
そっかあ、妄想なんですね
ぺチン・・・ビリ!ビリ!ビリ!
最悪だ。よりによって「座標」が・・・
最悪の奴の手に渡っちまった
絶対に取り返さねぇと・・・!
これは、今、渡っちまったじゃなくて、今、「わかった」なんだね
ぺチン・・・ビリ!ビリ!ビリ!
最悪だ。よりによって「座標」が・・・
最悪の奴の手に渡っちまった
絶対に取り返さねぇと・・・!
これは、今、渡っちまったじゃなくて、今、「わかった」なんだね
64: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 16:32:15 ID:fZvx1f3o0
エレンに座標が移ったのがいつだったとしても、
少なくともカルライーターはただの巨人だと思う
なんとなくだけど
少なくともカルライーターはただの巨人だと思う
なんとなくだけど
65: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 16:46:43 ID:Tsyj8wR1P
座標がカルライーターだったって言ってる人は
ライナー達がエレンを座標だと推測した理由とか考えないの?
そもそも触れただけで移動するなら座標は移動し放題だし、エレンを浚う必要ないじゃん
ライナー達がエレンを座標だと推測した理由とか考えないの?
そもそも触れただけで移動するなら座標は移動し放題だし、エレンを浚う必要ないじゃん
66: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 16:49:24 ID:fZvx1f3o0
>>65
剣と剣士説とかもあるからそこはいくらでもつじつま合わせは聞く気がする
むしろカルライーターにそこまで注目すること自体がよくわからん
剣と剣士説とかもあるからそこはいくらでもつじつま合わせは聞く気がする
むしろカルライーターにそこまで注目すること自体がよくわからん
98: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 17:47:04 ID:LTX2thhH0
>>66
亀レスだけど
巨人は人の多い所に集まる。エレンの家はエレン、ミカサ、カルラの三人。
巨人は奥からやってきた。奥は逃げる人でいっぱいのはず。
意図的に現れたとしか思えない。
亀レスだけど
巨人は人の多い所に集まる。エレンの家はエレン、ミカサ、カルラの三人。
巨人は奥からやってきた。奥は逃げる人でいっぱいのはず。
意図的に現れたとしか思えない。
74: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 17:01:17 ID:6jGoNUeN0
最初はエレンそのものが座標だと考えていた
でもどうやら違うぞって感じだった
ハンジは中央がライベル壁外勢力と繋がってるみたいなこと言ってたけど根拠薄くない?
でもどうやら違うぞって感じだった
ハンジは中央がライベル壁外勢力と繋がってるみたいなこと言ってたけど根拠薄くない?
85: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 17:22:48 ID:TZZQJQhE0
>>74
俺も微妙に根拠薄いと思うけど
一つ訂正入れるならライナー達のような的な壁外勢力って話であってライナーらと同一の勢力では無いはず
王政とライナー達の勢力が同じであったならライナー達はもっと効率良く動けたはずだし
>>80
一瞬なるほどと思ったけど人間態の時に無知性巨人に食われてたよな
俺も微妙に根拠薄いと思うけど
一つ訂正入れるならライナー達のような的な壁外勢力って話であってライナーらと同一の勢力では無いはず
王政とライナー達の勢力が同じであったならライナー達はもっと効率良く動けたはずだし
>>80
一瞬なるほどと思ったけど人間態の時に無知性巨人に食われてたよな
88: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 17:26:30 ID:osHyNmMxP
>>85
そこらへんの矛盾考えると条件は
巨人化修得後強い意思を持って人間体で巨人に触れるとかかな
そこらへんの矛盾考えると条件は
巨人化修得後強い意思を持って人間体で巨人に触れるとかかな
89: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 17:26:51 ID:Tsyj8wR1P
>>85
死なないと駄目なんだろ
無知性巨人が知性巨人(座標)を食って知性巨人(座標)になると考えれば
座標は知性巨人であることが絶対条件
だからトロストでエレンゲを見て座標だと目をつけたんだろうし
死なないと駄目なんだろ
無知性巨人が知性巨人(座標)を食って知性巨人(座標)になると考えれば
座標は知性巨人であることが絶対条件
だからトロストでエレンゲを見て座標だと目をつけたんだろうし
80: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 17:08:33 ID:osHyNmMxP
ぺチンは発動条件が無知性巨人に素手で触る事って説がいちばんしっくりくる
ソニービーン殺しの理由にもなるってここかバレスレで読んだ説だけどね
移動はグリシャ食いだと思うそれでエレン連れ去るのが無理と判断したライナーが
他の巨人投げて来てアルミンの「エレンが食われてもいいというのか」
ソニービーン殺しの理由にもなるってここかバレスレで読んだ説だけどね
移動はグリシャ食いだと思うそれでエレン連れ去るのが無理と判断したライナーが
他の巨人投げて来てアルミンの「エレンが食われてもいいというのか」
81: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 17:12:45 ID:NSFlLrnk0
>>80
その説が正しいとしたらライナーは座標の発動条件を知らなかったってことになるな
その説が正しいとしたらライナーは座標の発動条件を知らなかったってことになるな
82: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 17:16:10 ID:6jGoNUeN0
>>80
だから中央はエレンを手中に収めようとしたとか
しかしまあ触るだけで座標発動とか、バレちゃうの時間の問題感がハンパないな
だから中央はエレンを手中に収めようとしたとか
しかしまあ触るだけで座標発動とか、バレちゃうの時間の問題感がハンパないな
83: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 17:17:43 ID:BmYE3VKB0
>>80
自分もコレと同じ意見だわ
ソニビンをわざわざ殺した理由がなくなっちゃうんじゃね?
もしカルライーターが座標に関連してるなら
自分もコレと同じ意見だわ
ソニビンをわざわざ殺した理由がなくなっちゃうんじゃね?
もしカルライーターが座標に関連してるなら
99: 作者の都合により名無しです 2014/01/15 17:47:37 ID:6jGoNUeN0
アカンわ。座標のこと考察すると頭がフットーしそうになる
【進撃の巨人】諫山先生の2007年から集めた爪が話題にwww【吉良良影】
【画像】ドラえもんの一日の過ごし方が完全にお前らwwwwwwwwwwww
咲に襲われても文句言えない服装の子が1人いるwww
台湾の「進撃の巨人」諌山創サイン会に定員85人に対し6000人の応募が殺到wwwwwwww
諫山先生のフード理論は原作にも関係してそう
【進撃の巨人】エレンとクリスタの血縁が繋がっている可能性が浮上
【進撃の巨人53話】新キャラの正体は何者なのか?
【進撃の巨人】夏目と右腕 あらすじ感想 編集担当の川窪慎太郎さんと諫山先生登場!
結局進撃の巨人は作者が優秀なのそれとも編集が優秀なの?
【進撃の巨人】figmaアルミンの情報がついに!!!!!
てじなーにゃの山上兄弟が『進撃の巨人』コスプレをした結果wwwwww
【C85】コミケスタッフ名言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
進撃の巨人キャラって絶対くさいだろ
Linked Horizon紅白出演時の調査兵団マントが販売wwwwww
進撃の巨人サシャ声優の書いた年賀状がマジキチwwwwwwwwww
講談社が9カ国語対応の進撃の巨人元旦挨拶ページを公開!これは世界戦略の布石か?
【ネタバレ注意】進撃の巨人最新話でアルミンがとんでもない目にwwww
【艦これ】お前らが絶対に許さなさそうな事!『改造で艦娘の雰囲気が変わる』『AKBで実写化』『サザエさんとコラボ』
2014年春アニメ一覧!!どれ見る??
【オヌヌメサイト】
サブカルネタたっぷりの朝目新聞
コメント一覧
座標ってまじでなんなんだろうな
ライナーの渡った発言が一番気になるとこ
座標はなぜ エレンに渡ったの
あの能力はなぜ 発動したのを
おしえて おじいさん
おしえて おじいさん
※2 モミの木に聞くんじゃ・・・
The費用!by モミの木
座標はライナーが、壁をよじ登る時に、エレンが手助けして手が触れた瞬間にライナーから、渡ったんじゃないの?
座標の発動条件は、現時点では無知性を素手で触るが有力だろうね
しっかし諌山は面白いこと考えるなー
でもぺちんする前に巨人痕(巨人化したあとに目の下に残る痕)が出てたから接触が条件かは微妙だよな。
意外に諌山さんは純粋な心の持ち主だ
進撃の0巻見ると純粋な心の持ち主は巨人の力を操れるとか考えちゃうくらい
だから座標の発動条件は人を守りたいと思う強い気持ちだ、とかそういう可能性もあるような…
少年漫画としてはおkだと思うが考察好きはなんじゃそりゃと怒りそうな展開あるかも
つっても類似能力持ちの猿が巨人に指示する時って
特に触ってる描写無いんだよな
進撃って今まで名前のある仲間食った巨人は後で出てきて殺されてるからカルライーターも殺されるためにまた出てくるだろうと見当違いの考察をしてたわ。
座標がなんなのかとか、
むちゃくちゃな設定だとそりゃわからないだろうさ
進撃は設定がむちゃくちゃ
それが謎を呼び人気になったが、回収は冷めるぞー
だってむちゃくちゃ設定だもの
設定がむちゃくちゃとまでは思わないが、確かに回収されるとき冷めるんじゃないかと思ってしまう。
カルラが前の座標で
カルライーターが座標になって
エレンに移った可能性は
えれたそがどうていだから
どうていのみ座標を手にいれられる
なぞ回収を小出しにすると 読者にばれるから 最終巻 で明らかになる。そして真相かわかる。でも100% の辻褄は合わない。 そこで アルみんあたりが 疑問を抱く。それが 第2章へと・・・ これが面白いはず。
えれたそがヒロインからヒーローになった時に座標は発動
ハンネスさんの臓器をみるとエレンの座標が発動する
俺は座標をどこかに封印しないと世界が滅ぶことになるのだとおもっている。ライベルアニが座標奪おうとしてる理由もそれ
※13
俺も同じこと考えた
ただ、もしそうなら最初の時点でカルラは食われていないだろう
そしてエレンはカルライーターを食っていない
触れただけで座標が移動するなら話は別だが、だとすればカルライーターはエレンと対峙するまで一切、他の巨人との接触が無かった事になる。それはまあ可能だとしても、カルラが人間のまま座標だったとしたら、人間も座標に触れれば座標となり得る可能性が出てくるわけで、ハンネスさんは食われながら一時的に座標になっていたことになる
可能性を残すとすれば、血族の関係かな
カルラを食った巨人に一時的に座標が宿り、カルラの血を引いたエレンが接触することによって座標がめざめた、とか。
触っただけで座標渡るんだったらエレンさらう必要ないじゃん。
触って確かめりゃすむ。
ちゃんと読もう。
だからぺちんの前に巨人化したときのあざがでてるって言ってるじゃん。
あの瞬間に座標が移動したとか言ってる人は読解力ないのか?
普通にあのとき発動したってだけだろ。
>18
月の引力と潮の満ち引きと同じで 座標が動く---別の惑星が大洪水になる
だったら 規模が大きくておもしろいんだが細かい想像ができない。
22の続き 俺も18と同じ。根拠は
ライベルアニの無差別大量殺人+巨人を壁の中に入れることによる死者と損壊は計り知れないものだから
彼らの行為がある程度正当化されるためには別のとてつもない数や規模のものが守られなければつりあわないから。
よって 隣国とかそとの大陸よりもっと大きなものといえば惑星レベルだ。
この世で一番それを持っちゃいけねぇのは・・・の「それ」は座標ではなく、ビリビリで他者を動かす能力。その能力を持つものだけが座標を手にできるという意味。能力はやり取りできない。もしできたとしたら設定が馬鹿ばかし過ぎる。そこまでお子ちゃまなシナリオは書かんと思うよ。
コニー「なんとか言えよこのブス!」ドカドカ
ビリ!ビリ!ビリ!
最悪だ。よりによって「座標」が・・・
最悪の奴の手に渡っちまった
絶対に取り返さねぇと・・・!
エレンを食った巨人が無知性だとしたら、食われた時に触っている。
ライナーが巨人を投げてきたのが、座標を取り返すためたったとすると、食べることで座標が移動するのかもしれない。
※24
まだ詳しくわかってないのに設定がばかばかしいとか…
カルライーターは本当はエレンの遠い先祖か何かでグリシャが言ってた「彼ら」とはそいつのこと。
「彼ら」の指名は子孫を座標として覚醒させ、何らかの目的を達成すること。だから「彼ら」は寿命によって死んでしまうと無知性化してしまうのかなあと。
カルライーターは無知性だが、一瞬「彼ら」としての使命を思い出した。またはエレンを見ると思い出すのでは…と。
だから人がいる方じゃなく、エレン・ミカサ・カルラがいるところを襲った。正確にはエレンを襲った。しかも2度に渡って。目標を達成したカルライーターはただの無知性化した。
そのカルライーターの記憶がヒストリアとエレンと似てると言う黒髪の女性の記憶。黒髪の女性はレイス家の血を引いている。だからヒストリアが座標を見つけるのに使える。
なーんてあり得るわけねえ〜か。
というアホな妄想。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング