
ネタバレ注意
【対象】
原作54話まで見てない人
コミックス派は
ホームへ戻ろう!
ホームへ戻る
または他のカテゴリ記事へ
ネタバレ伏線考察 記事一覧
当時人物関連話題 SS
調査兵団キャラ関連スレ
過去のニュース一覧
アニメ関連の話題
原作の話題
雑談・ネタスレ
引用元: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1391928342/
11: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 17:10:15 ID:sdPO7W/I0
元々ファンタジーな世界だけど
座標とか記憶飛ばしとかよくわからん魔法みたいなのが出てくると萎えない?
座標とか記憶飛ばしとかよくわからん魔法みたいなのが出てくると萎えない?
14: 進撃の名無し 2014/02/09 17:14:15 ID:G54Sy3Br0
>>11
ファンタジー世界でのルールとして座標は全然OKだけど
記憶飛ばしはギリギリを攻めてる感じがするよね
諫山さんがどう料理するか凄い楽しみ。
ファンタジー世界でのルールとして座標は全然OKだけど
記憶飛ばしはギリギリを攻めてる感じがするよね
諫山さんがどう料理するか凄い楽しみ。
17: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 17:22:44 ID:sdPO7W/I0
>>14
結局どう料理して最後にどうまとめるかで評価が変わるのには同意だけど
念じたら攻撃対象が変わるってかなり曖昧な設定だぜ?
記憶飛ばしもそうだけど、話をまとめるために強引な設定をねじ込み始めてる様な気がしないでもない
結局どう料理して最後にどうまとめるかで評価が変わるのには同意だけど
念じたら攻撃対象が変わるってかなり曖昧な設定だぜ?
記憶飛ばしもそうだけど、話をまとめるために強引な設定をねじ込み始めてる様な気がしないでもない
12: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 17:12:02 ID:yS2bE5690
ミカサもクリスタも巨人の力内蔵してる展開か
13: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 17:13:31 ID:x36Ouo7xO
理由付け次第だな
このままファンタジーかSFかよくわからんまま革命編→完結編に進んでほしいかも
革命ほんとにするかわからんけどさ
このままファンタジーかSFかよくわからんまま革命編→完結編に進んでほしいかも
革命ほんとにするかわからんけどさ
16: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 17:20:58 ID:vFyzx7Eb0
記憶消去はあちらでもこちらでもと便利に使うのは勘弁
18: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 17:27:49 ID:x36Ouo7xO
エレンが既に都合よく記憶無いからヒストリアと二人だけなんじゃないかと思いたいけど
20: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 17:32:36 ID:KGqz8Pz30
消去というか一貫して「指令」なんじゃないかと思うけどね
まあ多用するのは勘弁だけれど
まあ多用するのは勘弁だけれど
22: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 17:35:11 ID:P2C0C2Ke0
消去ではなくあくまでも記憶に鍵をかけただけ
159: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 22:55:55 ID:Jh1sVTBn0
記憶というのは人格形成に繋がってるんだから
他人の意思でほいほい勝手に記憶消したりしないでくれって思ってしまう。
ちょっとした不愉快を感じる。
他人の意思でほいほい勝手に記憶消したりしないでくれって思ってしまう。
ちょっとした不愉快を感じる。
164: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:02:33 ID:45rh9rK30
>>159
今月号で気になる所と言えば
黒髪から文字を教えてもらって大分読めるようになったって件だな
ビリッ後は文字を読めるんだろうか?
今月号で気になる所と言えば
黒髪から文字を教えてもらって大分読めるようになったって件だな
ビリッ後は文字を読めるんだろうか?
引用元: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1391928342/
28: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 17:53:35 ID:MtpC1An30
黒髪姉さんの名前が『クリスタ』という妄想
(黒髪が壁崩壊後死んでるor行方不明が前提)
・ロッドがその場で考えた偽名ではなく、黒服達への「ヒストリアを彼女の代わりするから殺すな」という提案だった
・『クリスタ』のキャラはヒストリアが彼女を再現しようとした可能性(名を与えられたことにより無意識に彼女になろうとした)
まあ妄想は置いとくとしても
既存のキャラや壁と名前被ってるかなとか『せー』の関係者かなとか、
あるいは全く関係ない名前なのか気になってしかたない
(黒髪が壁崩壊後死んでるor行方不明が前提)
・ロッドがその場で考えた偽名ではなく、黒服達への「ヒストリアを彼女の代わりするから殺すな」という提案だった
・『クリスタ』のキャラはヒストリアが彼女を再現しようとした可能性(名を与えられたことにより無意識に彼女になろうとした)
まあ妄想は置いとくとしても
既存のキャラや壁と名前被ってるかなとか『せー』の関係者かなとか、
あるいは全く関係ない名前なのか気になってしかたない
151: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 22:34:42 ID:3HIwSloS0
>涙目で野郎共を心配してた素振りを見せてが嘘泣きの演技
ヒストリアは気にしないだろうけど
クリスタは「いい子」だから素振りじゃなかったんだよ(多分
絵本の巨人は、進撃の巨人の一般巨人って池沼風だから
ユミル巨人に見えるけれど(フードも内地の教会で借り物していた
時のユミルの服に似ている)、「みんなの為に死んであげた」が
リンゴ(命)をあげたのモチーフのような気がする。
ヒストリアは気にしないだろうけど
クリスタは「いい子」だから素振りじゃなかったんだよ(多分
絵本の巨人は、進撃の巨人の一般巨人って池沼風だから
ユミル巨人に見えるけれど(フードも内地の教会で借り物していた
時のユミルの服に似ている)、「みんなの為に死んであげた」が
リンゴ(命)をあげたのモチーフのような気がする。
155: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 22:51:55 ID:uzsG9wxy0
ところで座標能力が使えたってことはあの黒髪も知性巨人なんだろうな
156: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 22:52:45 ID:zScHhSLa0
座標能力が知性巨人の固有能力という前提はないぞ
160: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 22:55:58 ID:uzsG9wxy0
>>156
それはもう何度も議論されたけどライナーがエレン巨人を見て座標候補としたんならそういう事なんでは?
それはもう何度も議論されたけどライナーがエレン巨人を見て座標候補としたんならそういう事なんでは?
188: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:32:33 ID:y2WqNC230
おそらく「本来のヒストリア」の人格はちゃんとある
あの黒髪の女に接していた時のような明るく奔放で野生児じみた姿が多分それ
でも他人に愛され情操教育を受けた記憶が全て抜け落ちているもんだから
自分がないというよりはあるはずの自分が分からないという方が正確なんだろう
「クリスタ」は偽りの姿だったけどユミルが彼女をお人よしと評したように
ヒストリア自身も知らない本来の性格が少なからず関与している部分はあるんだと思う
とか考えてるとややこしすぎて作者が頭を悩ませる理由がちょっと分かってくるな
あの黒髪の女に接していた時のような明るく奔放で野生児じみた姿が多分それ
でも他人に愛され情操教育を受けた記憶が全て抜け落ちているもんだから
自分がないというよりはあるはずの自分が分からないという方が正確なんだろう
「クリスタ」は偽りの姿だったけどユミルが彼女をお人よしと評したように
ヒストリア自身も知らない本来の性格が少なからず関与している部分はあるんだと思う
とか考えてるとややこしすぎて作者が頭を悩ませる理由がちょっと分かってくるな
190: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:34:51 ID:PD53NqPK0
黒髪女とヒストリアの対話って今回の一回だったのかな
会話する度に記憶消してたら毎回「はじめまして」からになるよな
そもそも何で黒髪はヒストリアと会話する必要があったんだろ?
本の内容も覚えてないだろうに
自分のことは忘れてほしいけど本の内容とかを思い出してくれることに賭けてるのか?
会話する度に記憶消してたら毎回「はじめまして」からになるよな
そもそも何で黒髪はヒストリアと会話する必要があったんだろ?
本の内容も覚えてないだろうに
自分のことは忘れてほしいけど本の内容とかを思い出してくれることに賭けてるのか?
200: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:43:54 ID:6aeHf6DKi
>>190
必要というよりは一度でもいいからヒストリアと話してみたかっただけなのかも
必要というよりは一度でもいいからヒストリアと話してみたかっただけなのかも
191: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:35:19 ID:MElBBFWs0
クリスタはもちろんだけど
ヒストリアも現実的なキャラじゃないなあというか
ネグレクトされた児童に実際あったこともないから
現実の虐待された子もこうなんだと言われても現実感が沸かないのかもしれない
ヒストリアも現実的なキャラじゃないなあというか
ネグレクトされた児童に実際あったこともないから
現実の虐待された子もこうなんだと言われても現実感が沸かないのかもしれない
194: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:39:50 ID:Jh1sVTBn0
このスレって女性多そうだね。
今月号のヒストリアは今まで一番人間味を感じてこれからのヒストリアに興味もったな。
今月号面白くなかったけど。
今月号のヒストリアは今まで一番人間味を感じてこれからのヒストリアに興味もったな。
今月号面白くなかったけど。
195: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:41:09 ID:dpUrRyE80
今日「も」私のことは忘れてね だから毎回会話してたんだろうな
198: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:42:59 ID:PD53NqPK0
>>195
だよなあ
じゃあ毎回「はじめまして」から会話が始まるのかね
だよなあ
じゃあ毎回「はじめまして」から会話が始まるのかね
201: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:44:13 ID:yDyUg5Tq0
>>198
次会った時も最初におでこコツンでビリリすると
セーブデータが復活するとか
次会った時も最初におでこコツンでビリリすると
セーブデータが復活するとか
215: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:59:44 ID:PD53NqPK0
>>201
あーなるほどな~!
じゃあまだ黒髪が生きてるとしたら重要な局面でヒストリアと再会しておでこゴッツンコとかくるかもな
それにしても帽子とかかぶって普通に近所からやってきたお姉さん的なのがまた謎だな
あーなるほどな~!
じゃあまだ黒髪が生きてるとしたら重要な局面でヒストリアと再会しておでこゴッツンコとかくるかもな
それにしても帽子とかかぶって普通に近所からやってきたお姉さん的なのがまた謎だな
199: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:43:37 ID:KGqz8Pz30
ヒストリアには「いいよいいよ!そのままでいいよ」と肯定してもらえた過去があるけれど、それを本人が知らないのがね
エレンに改めて肯定された訳だけれど、その相手は「そのままでいいよ」と言ってくれた人を食ったかも知れない相手なわけでそうなるともう破滅しか見えない
エレンに改めて肯定された訳だけれど、その相手は「そのままでいいよ」と言ってくれた人を食ったかも知れない相手なわけでそうなるともう破滅しか見えない
208: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:52:37 ID:nQjNUFVz0
>>199
仮にエレンが黒髪の女性を食ったとすれば、ヒストリアはどのような反応をするんだろう
やはり、ものすごく怒り狂うんだろうか
そう思うとすごい怖いな・・・
仮にエレンが黒髪の女性を食ったとすれば、ヒストリアはどのような反応をするんだろう
やはり、ものすごく怒り狂うんだろうか
そう思うとすごい怖いな・・・
202: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:44:30 ID:uzsG9wxy0
いや何度も話してるっぽいぞ
207: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:50:27 ID:zScHhSLa0
抱きしめたあとの黒髪姉さんの目が意味深ではある
記憶を消さなければいけないからなのか、それとも幼い子供にまで巻き込まなければいけないからなのか
記憶を消さなければいけないからなのか、それとも幼い子供にまで巻き込まなければいけないからなのか
212: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:57:45 ID:45rh9rK30
なんで記憶を消さなきゃいけないかってのが問題だよなぁ・・・
「家族に内緒」程度の事なら良いけど
「何時かとんでもない事になるので親しくしてた記憶はちょっと洒落にならない」って事だとすると
「何かとんでもない事」になったんだろうなぁ・・・
「家族に内緒」程度の事なら良いけど
「何時かとんでもない事になるので親しくしてた記憶はちょっと洒落にならない」って事だとすると
「何かとんでもない事」になったんだろうなぁ・・・
214: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:59:10 ID:zScHhSLa0
異母姉説がやっぱしっくりくる
220: 作者の都合により名無しです 2014/02/10 00:03:51 ID:Aya6A0Cp0
>>214
だとしたら記憶消すって事の必然性薄くないか?
別段妾腹と仲良くしたって良いだろ
雰囲気的に「女系家族」っぽいから「本家直系長女」ならそれなりに権限あるだろうから
守ってあげたいならむしろ積極的に仲良くしてた方がいいような気がする
だとしたら記憶消すって事の必然性薄くないか?
別段妾腹と仲良くしたって良いだろ
雰囲気的に「女系家族」っぽいから「本家直系長女」ならそれなりに権限あるだろうから
守ってあげたいならむしろ積極的に仲良くしてた方がいいような気がする
222: 作者の都合により名無しです 2014/02/10 00:07:36 ID:sda25hiJ0
>>220
普通の貴族ならそうなんだろうけどな
レイス家はそうもいかない事情があるんだろう
普通の貴族ならそうなんだろうけどな
レイス家はそうもいかない事情があるんだろう
224: 作者の都合により名無しです 2014/02/10 00:08:56 ID:ug7wCXwC0
・黒髪はクリスタの異母姉で正妻の娘
・クリスタは黒髪にもしものことが起こった時のためのバックアップ
・そのため黒髪は先代から託された何かをクリスタにも植え付けるため密かに教育を施していた
・しかし交流する内に姉妹愛が目覚めはじめる
・自分のように(ここがミソ)ならないで欲しいという想いから「いいよ!いいよいいよ!そのままでいいよ」というセリフが出た
・笑い合ってる最中に見せた切なげで辛そうな目は、数少ない楽しい思い出を消し去らなければならないことへの辛さか。または、自分を慕う幼子にまで秘密を植え付け、レイスの重責を背負わせようとしていることへの辛さか
こっからは黒髪のその後の予想だけど
>>220 いい加減しつこいかもだけど転載
・ウォール・マリア陥落後、黒髪の身に何かが起こった(もしそうならおそらくグリシャの行動が関係している)
・それを受けて焦ったレイス卿はバックアップ(クリスタ)だけでも確保(保護)しようとした、が、失敗
・幸いクリスタの重要性までは気付かれていなかったため母親を犠牲にして遠方へ逃がした
・しかし3年前にレイス家内部で何か(ロッド逝去?)が起こり、黒髪の不在とクリスタの重要性に気付いた王政により、再び監視されることになった
・クリスタは黒髪にもしものことが起こった時のためのバックアップ
・そのため黒髪は先代から託された何かをクリスタにも植え付けるため密かに教育を施していた
・しかし交流する内に姉妹愛が目覚めはじめる
・自分のように(ここがミソ)ならないで欲しいという想いから「いいよ!いいよいいよ!そのままでいいよ」というセリフが出た
・笑い合ってる最中に見せた切なげで辛そうな目は、数少ない楽しい思い出を消し去らなければならないことへの辛さか。または、自分を慕う幼子にまで秘密を植え付け、レイスの重責を背負わせようとしていることへの辛さか
こっからは黒髪のその後の予想だけど
>>220 いい加減しつこいかもだけど転載
・ウォール・マリア陥落後、黒髪の身に何かが起こった(もしそうならおそらくグリシャの行動が関係している)
・それを受けて焦ったレイス卿はバックアップ(クリスタ)だけでも確保(保護)しようとした、が、失敗
・幸いクリスタの重要性までは気付かれていなかったため母親を犠牲にして遠方へ逃がした
・しかし3年前にレイス家内部で何か(ロッド逝去?)が起こり、黒髪の不在とクリスタの重要性に気付いた王政により、再び監視されることになった
216: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:59:59 ID:uzsG9wxy0
ロッドの正妻の娘ね
283: 作者の都合により名無しです 2014/02/10 01:55:45 ID:tPPKwxMz0
そういや黒髪女のサバサバした性格がなんかカルラもそんな感じじゃね?と勝手に思った
285: 作者の都合により名無しです 2014/02/10 02:26:41 ID:WPLgENcX0
>>283
初めのイメージはカルラではながったが、そう考えると辻褄の行く部分もあるよな
母さんが死んでおかしくなったんだ、と言っていたことからのグリシャが「カルラの件を決め手」にエレンに××した推測とか(カルラが人類にとって大事な重要人物ならそれも納得)
グリシャ(巨人関係)とカルラ(貴族繋がり?)でヒストリアと目つきが同じエレンが生まれてたり(貴族と巨人の要素両方持ってる説)
気になるのは
エレンが「母さん・・・?」ではなく「ヒストリア・・・?いや・・・」とヒストリアの名を先に出した
グリシャが「彼らの記憶が教えてくれるだろう」と言っていたのにカルラが出てきたということはグリシャではなくカルライーター経由の記憶である可能性
そもそもカルラがそんな重要人物ならシガンシナに住んでないだろうよこのやろーーー
これくらいか
初めのイメージはカルラではながったが、そう考えると辻褄の行く部分もあるよな
母さんが死んでおかしくなったんだ、と言っていたことからのグリシャが「カルラの件を決め手」にエレンに××した推測とか(カルラが人類にとって大事な重要人物ならそれも納得)
グリシャ(巨人関係)とカルラ(貴族繋がり?)でヒストリアと目つきが同じエレンが生まれてたり(貴族と巨人の要素両方持ってる説)
気になるのは
エレンが「母さん・・・?」ではなく「ヒストリア・・・?いや・・・」とヒストリアの名を先に出した
グリシャが「彼らの記憶が教えてくれるだろう」と言っていたのにカルラが出てきたということはグリシャではなくカルライーター経由の記憶である可能性
そもそもカルラがそんな重要人物ならシガンシナに住んでないだろうよこのやろーーー
これくらいか
344: 作者の都合により名無しです 2014/02/10 10:39:42 ID:yMYwXdnH0
>>285
実は、エレンが黒髪食ってて、ヒストリアがそれを知って、
エレンがおねえちゃん食った! って展開になってギスギスするとかありそうだな
そう考えると今回のエレヒスの関係の進展が逆に怖いw
実は、エレンが黒髪食ってて、ヒストリアがそれを知って、
エレンがおねえちゃん食った! って展開になってギスギスするとかありそうだな
そう考えると今回のエレヒスの関係の進展が逆に怖いw
307: 作者の都合により名無しです 2014/02/10 03:16:03 ID:DcyoFHjmO
何時になったら黒髪女とカルラが関係無いって理解出きるんだ?
絵的には見た目エレンに似てたけど、作中でエレンが「ヒストリア?」って言ってるんだからヒストリアに似てる設定なんだよ
カルラに似てたら真っ先に「母さん?」になるだろwww
絵的には見た目エレンに似てたけど、作中でエレンが「ヒストリア?」って言ってるんだからヒストリアに似てる設定なんだよ
カルラに似てたら真っ先に「母さん?」になるだろwww
431: 作者の都合により名無しです 2014/02/10 13:53:01 ID:bnJs5wLc0
ロッド・レイス、黒髪女性、グリシャ、ユミル、
この中で誰がまだ生きてて誰が死んでるんだろう
この中で誰がまだ生きてて誰が死んでるんだろう
494: 作者の都合により名無しです 2014/02/10 17:13:48 ID:uo+7BEin0
ヒストリアが〝おねえちゃん〟の夢を見ているとき、エレンも眠ってたんだな。
エレンの夢の記述は無いが、このときエレンも同じ夢を見てたんじゃないか。
ただしエレンの方は〝おねえちゃん〟の視点から。
前回のエレンが〝おねえちゃん〟のことを思い出しそうになったとき、
画像は鏡だったから、何らかの形でエレンは記憶を受け継いでるんだろう。
二人が断片的に受け継いでいる記憶が共鳴して同じ夢を見た……
みたいな感じなんじゃないかという気がする。
エレンの夢の記述は無いが、このときエレンも同じ夢を見てたんじゃないか。
ただしエレンの方は〝おねえちゃん〟の視点から。
前回のエレンが〝おねえちゃん〟のことを思い出しそうになったとき、
画像は鏡だったから、何らかの形でエレンは記憶を受け継いでるんだろう。
二人が断片的に受け継いでいる記憶が共鳴して同じ夢を見た……
みたいな感じなんじゃないかという気がする。
509: 作者の都合により名無しです 2014/02/10 17:36:21 ID:EEtSwZlm0
>>494
エレンが見る時はゾワッとして
クリスタが見る時はヨダレを垂らすほど安心している
この違いは意味深
エレンが見る時はゾワッとして
クリスタが見る時はヨダレを垂らすほど安心している
この違いは意味深
510: 作者の都合により名無しです 2014/02/10 17:36:23 ID:E5GgY68c0
13巻目で王政編と言う事はあと2巻分くらいはやるんだろうか?
既出かもしれないが王様はユミルに似てたな
あと黒髪の女がエレンの記憶障害に関係してそうな技をもってたね
今月はリーブスという名前やアルミンやサシャで色々笑った
既出かもしれないが王様はユミルに似てたな
あと黒髪の女がエレンの記憶障害に関係してそうな技をもってたね
今月はリーブスという名前やアルミンやサシャで色々笑った
204: 作者の都合により名無しです 2014/02/09 23:47:34 ID:mSEKpxxn0
本来黒髪女とヒストリアは会ってはいけない立場なんだろな
だから毎回消してるけどそれでも会いたい人物なんだよヒストリアは
だから毎回消してるけどそれでも会いたい人物なんだよヒストリアは
※他サイトの記事
SAOのキリトがもしブサイクだったらwwwwwww
このアルミンfigmaの使い方がヤバいwwwww変態過ぎるwwww
エルヴィンはイケメンだけどキモいなwwwwww
ガンダム・エヴァ・まどか・進撃 一番後世に影響を与えそうなのは?
【速報】進撃の巨人新作ゲーム「自由への咆哮」リリースきたああああwwwwwww
リアル脱出ゲームが進撃の巨人とのコラボ企画を発表wwwww「ある城塞都市からの脱出」5月より開幕!
漫画絵かけるようになりたいんだけどどうすればいい?
ガンダム・エヴァ・まどか・進撃 一番後世に影響を与えそうなのは?
進撃の巨人のミカサだけが集まるスレwwwwww
【進撃の巨人54話ネタバレ】変態親父とアルミンのその後wwwwwww
「ちはやふる」の作者がリヴァイを書いた結果wwwwwww
【進撃の巨人最新話】エレンゲリオンの「クッタ」の真相の候補
声優すげえって思ったアニメのシーンwwwwww
ナルトの名勝負と聞いて真っ先に思い浮かぶ勝負
【進撃の巨人】実写版 超大型巨人の特殊メイクが本気すぎるwww7人で動かしててワロタwwww
コメント一覧
あー、いろいろ言いたいことはあるけどまとまらない
早くヒストリアに記憶を取り戻させてやってくれ!
ほんと悲しくなる
なんだかなー。
エレンやヒストリアは本来知ってるはずの記憶を消されて(?)いいようにされてる感があるよなー。まだわかんないけどさ。
しかも最終的に死んでしまったらもうほんと大人たちを憎まずにはいられない。
楽しかった思い出消されてるって悲しいよな…
結局あの黒髪の人の正体はなんだったの?
黒髪女とヒストリアは異母姉妹だと思うな
前から浦沢のMONSTERとの類似性を指摘してる人を見かけてたから漫喫でざっと読んでみたけど、たしかに似てるとこがいくつかあった。
で、この記事を読んで思い出したのはグリマーさん(幼少期に受けた実験により記憶や感情がなかった)の死ぬ前のセリフ
「悲しい。自分が死ぬから悲しいんじゃない。数年前自分の息子が死んだのが、今、悲しい。
人間は、感情を無くす事は出来ない。感情は、どこかわからない所に、迷い込んでいたんだ。
まるで、俺宛に出した手紙が、何十年も経ってから、届いたみたいだ。これが、本当の悲しみか…。
これが、幸せか…。超人シュタイナー(補足:孤児院で見ていたアニメ。面白かったはずなのに結末が思い出せない)の最終回、きっと彼は、人間に戻ったんだ…」
ある程度は仕方ないと思うけど超能力は程々にして欲しい
物語の雰囲気が変わっちゃうし
巨人化の時点で超能力だろうに
今月号を読んで流れが変わったように感じたけれど、ユーモアは毎回面白いよ
※8
バランスがあるって話だろ
色とりどりの超能力で戦うスーパーバトル漫画じゃないんだよ
・・・記憶封じというか、暗示のような物なんじゃないかなぁ。
クリスタのビリビリと、ライベルユミルのビリビリが関係あるとしたら。
エレンのペチン(接触)によりビリビリしたが、ライベルユミルは特に行動に影響はなかった。
クリスタは幼く、おねぇちゃんを信頼しきっていたから暗示がきいた。
無知性も幼い子供と同じで暗示にかかりやすいのかも。
巨人から人間に戻る時の記憶が無いのは、ユミルとベルトルトの会話から
おねえちゃんの記憶操作とは関係ないんじゃないか?
その上で、二人はエレンが人間に戻る時誰かを食べたと推測してる。
カルライーターへのペチン接触で何故ライベルユミルにビリビリしたかっていうの、
0巻の巨人の植物的性質が生かされてるとしたら…
植物が何らかの刺激(特に危険)を察知すると
化学物質を放出して周囲の他の植物に警告を出すっていう…
その辺を引っ張ってきそうな気がする…
記憶操作とか出てくると証拠の全てが「記憶操作によるニセモノでした」でひっくり返されるからフィクションとしては反則だよな。
しかしエレンに続きヒストリアも記憶操作の可能性が浮上か・・・、どう転ぶのか予想が難しいぞこりゃ・・・。
妾の女とヒストリアは似てるだろ
もしかしたら、黒髪の女がヒストリアに壁の秘密を教えて記憶に鍵をかけてる状態なんじゃ?あとはもう思い出すだけとか
もしエレンが黒髪女を食ったとして、能力も受け継いでるとしたら、
クリスタの記憶はエレンとのデコごっつんで思い出すかもしれない。
エレンは地下室の鍵だけじゃなくて、レイス家の秘密の鍵(開ける権利?)まで持っているということになる
物語の進展はよ
16の続き
ついでに妄想。
レイス家の秘密の一つに人類を救う重要なアイテムの存在があって、なぜかそれがエレン家の地下室にあるとか。
なんかRPGみたいな展開になってもた
黒髪がエレンの真の母親のような気がする。
母カルラが巨人に喰われたという事実は、
もともと違う方向を向いていたエレンの敵対心の矛先を巨人に向けて抱かせるために
記憶操作で作り上げられたもので、そもそもカルラの存在自体、無かったとか。
ミカサはそれを知っているけどエレンのために言わない。
米18
なるほどー
上手く言えないけど言いたい推測は分かった
世界は5秒前に出来た論みたいな感じってことだよね?
読書だけでなくエレンもカルラの件についてはリアルタイムで見ていたけど
今のエレンにとってそれは過去であるから正確な情報とは言えないんだよな
読書もが見てきた主人公の過去を疑わなければいけないのか…深い
※18
いやいや。カルラさんに関しては、ハンネスさんとミカサの頭痛があるから
カルラは実在したし、顔がエレンにそっくりだから無いと思うぞ…
以前、グリシャが注射の時にエレンの脳を初期化したと書いたが、最新号でクリスタの記憶を操作する女性が出てきたことで、その可能性が高くなったと思われる。
<以下仮説>
グリシャの地下室にはエレンの記憶を初期化する仕組みがある。
あの鍵のシーンは、父親が成長したエレンに壁外の真実を見せてあげるというシーンではなく、エレンの壁外への興味を消去するのが目的。
ライナーの「(座標を)この世で一番それを持っちゃいけなねえのはエレン・・・お前だ」発言も、エレンが壁外に出たいという欲求を持っているから「最悪」だという意味だと考えられる。
つまり、グリシャは座標の存在を知っており、かつエレンが座標を手に入れるだろうと予測していたことになる。
そのため、グリシャはエレンが座標を手に入れた時に備えて、予防策としてエレンが壁外興味を持たないようにコントロールしていたと考えられる。
座標を持つ者は絶対に壁外に出たいと考えてはならない。
壁外に出たいと考える者が座標を持つのは最悪である。
(ライナーたちの目的は壁内人類を壁内に閉じ込め、できればそのまま絶滅させること)
この世界には未来が無い。(もうすぐ地獄のようになる)
しかしエレンがいれば未来の可能性がある。(ユミルが座標と言っていない点に注意)
(ライナーたちの目的は壁内人類の絶滅なので、エレンを連れ帰るより、エレンがこの世界からいなくなることの方が重要)
もう1点。
エレンの「巨人を一匹残らず駆逐したい」という欲求が「最悪」である可能性もある。
つまり、この世界には絶対に巨人を絶滅させてはならない理由があり、巨人はこの世界の維持に必要不可欠な存在である。
壁内人類は何もなければ技術の発展などによって巨人を絶滅させてしまうため、意図的に科学や技術の発展を抑制されており、巨人を絶滅させないよう調整されている。
※19 なるほど一理ある、誰と誰の血縁関係はさておき、となると「2000年後の・・・・」はどう考える?
黒髪さんはお姉さんっていう説が一番しっくりくるかな
いまんとこ記憶消去しか出てきてないのに
記憶操作出来るならなんでもありじゃん!って言ってるやつ何なの
しかも対人間だと接触が必要っぽいのに登場人物全員とか無茶だろ
18
ヒストリアと黒髪、エレンとカルラは顔は似てるけどそれぞれ眉毛が違う
これは普通に遺伝だろ
あ!俺、バスケの合宿で
本物の女神(ヒストリア)
見たことあるっす。
惚れそうになったっす。
記憶操作ってどこでされてるかもわからないからこわいよな
もし記憶操作を人類すべてにできるなら「100年の安寧」、「巨人や壁を作り出した記録」、「外部の人類の存在」、「王族がしでかしたこと」、「ユミルの民の存在」などなどいろんなことを消したり、塗り替えたりすることができるからなぁ…
ユミルの「60年前に巨人になった」発言も、ライベルの「シーナまで逃げた」発言も、黒髪女もしくは同じ能力も持った人物が壁内人類全員に記憶操作を行ったが故の矛盾ではないのだろうか、と思えてきた
米18
ベルトルトの「気の毒に思った」は、母親が犠牲になったことに対してではなく、
記憶を失って、または塗り替えられて翻弄され続けているエレン本人に対してということになるのかな。
下手にエレンの記憶を呼び起こそうものなら、それこそ世界の脅威になるから言わないのかな。
アニメの方の最終回予告のアルミンのナレーション「この世の全てを破壊しろ、と」の謎のくだりも、
最近の流れを見るとだんだんしっくり来る。
絵本は白雪姫じゃないの?
※30
自分もそうだと思った
ヒストリアと黒髪女っていつまで会ってたんだろう?
ヒストリアの父がヒストリアに会うまで?
白雪姫!その発想はなかった!!
確かにヒストリアと遠からずの境遇だしな
白雪姫? じゃあ巨人が少女にリンゴをあげて、少女がそれを食べて死ぬの?
黒髪が絵本の女の子のように優しくと言っているから、少女が巨人にリンゴを差し出しているんだと思ったけど…
あの絵本で本当の歴史を教えたりしているから記憶を消しているのもあるんじゃないのかな…
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング