ネタバレ注意
【対象】
原作54話まで見てない人
コミックス派は
ホームへ戻ろう!
ホームへ戻る
または他のカテゴリ記事へ
ネタバレ伏線考察 記事一覧
当時人物関連話題 SS
調査兵団キャラ関連スレ
過去のニュース一覧
アニメ関連の話題
原作の話題
雑談・ネタスレ
引用元: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1391928342/
732: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 00:52:51 ID:cSdxD4D20
今のヒストリアのユミルに対する感情がわからない
追撃戦の強烈なアピールがないことになってるとは思いたくないが
追撃戦の強烈なアピールがないことになってるとは思いたくないが
736: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 01:08:19 ID:J0lqo1M+0
今日見たテレビで益若つばさが
異常なまでに束縛されまくってないと嫌われたのかと思っちゃう
とか言ってたからヒストリアもそれ系女子なんじゃね?>ユミル
解放された→優しさ じゃなくて
解放された→もうアタシのこと嫌いになっちゃったの…?リス化
的な
異常なまでに束縛されまくってないと嫌われたのかと思っちゃう
とか言ってたからヒストリアもそれ系女子なんじゃね?>ユミル
解放された→優しさ じゃなくて
解放された→もうアタシのこと嫌いになっちゃったの…?リス化
的な
737: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 01:09:52 ID:1vpl6Jzj0
ヒストリアの精神問題がどう物語に関わってくるか気になる
ここまで内面描写を丁寧に描いといて何もないって訳はないだろうし
ここまで内面描写を丁寧に描いといて何もないって訳はないだろうし
741: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 01:15:07 ID:b27gxg3v0
>>737
深いキャラをかこうとしているのは伝わってくるけど
内面描写が丁寧には見えない
ライベルアニユミみたいに隠し事しているわけでもないのに隠しすぎ
深いキャラをかこうとしているのは伝わってくるけど
内面描写が丁寧には見えない
ライベルアニユミみたいに隠し事しているわけでもないのに隠しすぎ
743: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 01:21:40 ID:1vpl6Jzj0
>>741
内面描写は今月号でだいたい話したんじゃないか?
ヒストリアが自分をどう思ってるのか理解できたし
内面描写は今月号でだいたい話したんじゃないか?
ヒストリアが自分をどう思ってるのか理解できたし
746: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 01:26:05 ID:b27gxg3v0
>>743
「ユミルに会いに行こう」→「ユミルは私を必要としていない」の間にワンクッション欲しかった
作者の中でもキャラが定まりきってなくてどうしようか悩んでるのかと思ったわ
書きにくいキャラとかいってたしな
「ユミルに会いに行こう」→「ユミルは私を必要としていない」の間にワンクッション欲しかった
作者の中でもキャラが定まりきってなくてどうしようか悩んでるのかと思ったわ
書きにくいキャラとかいってたしな
750: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 01:31:39 ID:4e57Nqmv0
>>746
既に決まっているから複雑すぎて描くのに苦慮しているんだよ
あとで描写される場合もあるわけだし今評価を下す必要はない
既に決まっているから複雑すぎて描くのに苦慮しているんだよ
あとで描写される場合もあるわけだし今評価を下す必要はない
753: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 01:38:11 ID:b27gxg3v0
>>750
そうかい
諫山の中で背伸びしたキャラではないことを祈るよ
そうかい
諫山の中で背伸びしたキャラではないことを祈るよ
860: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 13:00:56 ID:FuogUMCCO
>>746
ヒストリアは現時点ではユミルに会いに行く手段がないということに気落ちしてるだけで、ユミルに会いたいということは変わってないと思うよ
ヒストリアは現時点ではユミルに会いに行く手段がないということに気落ちしてるだけで、ユミルに会いたいということは変わってないと思うよ
738: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 01:12:00 ID:b27gxg3v0
最近のヒストリアは数か月ごとに印象変わって愛着が持ちにくい
出番多いのに心情の変化が描写不足で戸惑う
出番多いのに心情の変化が描写不足で戸惑う
742: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 01:17:32 ID:P7VFYqu40
個人的に最近のヒストリアは自分に素直になって来てて親近感沸いた
演じた自分だったとしても、毎日死ぬような訓練しながら
女神みたいな振る舞いが出来るって相当芯が強い子だろうし
先が楽しみだ
演じた自分だったとしても、毎日死ぬような訓練しながら
女神みたいな振る舞いが出来るって相当芯が強い子だろうし
先が楽しみだ
757: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 01:45:13 ID:OKkwskwi0
ヒストリア死んだらエレンが覚醒しそうな雰囲気あるわ
適当だけど
適当だけど
923: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 17:10:23 ID:Pud/1fbA0
本当にヒストリアが今月号のように考えてるなら「壁の向こうに早く行こう」はなんだったんだ?
925: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 17:12:02 ID:qRY9aIRC0
>>923
あの時はまだ、ユミルを助けたいと思ってたんじゃないかな
時間がたって考えがまとまってきて、今月号の発言になったのでは
あの時はまだ、ユミルを助けたいと思ってたんじゃないかな
時間がたって考えがまとまってきて、今月号の発言になったのでは
930: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 17:20:27 ID:Pud/1fbA0
>>925
自分には唐突な変化にしか見えん
今後底流として隠れていたユミルへの渇望が表出するとかかな?
自分には唐突な変化にしか見えん
今後底流として隠れていたユミルへの渇望が表出するとかかな?
933: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 17:24:57 ID:qRY9aIRC0
>>930
正直まだヒストリアは良くわからないや…
いまのところ>>925のように考えて納得している状態だけど
「壁の向こうに~」があれだけで終わりな表現とも思えなくて
今後何かありそうだとも思ってる
正直まだヒストリアは良くわからないや…
いまのところ>>925のように考えて納得している状態だけど
「壁の向こうに~」があれだけで終わりな表現とも思えなくて
今後何かありそうだとも思ってる
938: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 17:46:35 ID:b27gxg3v0
>>930>>933
俺も唐突に心情変わったようにしか見えなかったけど
ユミルのことを吹っ切れたようでいてまだ内心思うところがあるのだろうか
俺も唐突に心情変わったようにしか見えなかったけど
ユミルのことを吹っ切れたようでいてまだ内心思うところがあるのだろうか
926: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 17:13:42 ID:sEY3oqOKi
最近のヒストリアやエレン達の過去を読み直すをと愛情って大切だなと改めて思う
部屋に入ってきただけでババア呼ばわりする馬面は最低だな
部屋に入ってきただけでババア呼ばわりする馬面は最低だな
928: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 17:15:34 ID:Pud/1fbA0
>>926
あれは遠まわしな愛情表現
あれは遠まわしな愛情表現
932: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 17:23:31 ID:edvLuksx0
>>926
お年頃の息子の部屋に入る時はノックしてくださいお母さん
お年頃の息子の部屋に入る時はノックしてくださいお母さん
940: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 17:49:37 ID:wiFz8GaG0
>>926
むしろ、思春期に親へ反抗的な態度が取れるのは
幼児期にしっかり愛情を注がれて健全な発育を遂げた証拠。
台湾サイン会の発言だと、ジャンはあれで
お母さん大好きなマザコンらしいしw
むしろ、思春期に親へ反抗的な態度が取れるのは
幼児期にしっかり愛情を注がれて健全な発育を遂げた証拠。
台湾サイン会の発言だと、ジャンはあれで
お母さん大好きなマザコンらしいしw
945: 作者の都合により名無しです 2014/02/11 18:13:40 ID:oxqV8K7z0
今後順調にヒストリアが自分自身を認められるようになったら
すごく強くなりそうな気がする
そういうヒストリアを見てみたい
すごく強くなりそうな気がする
そういうヒストリアを見てみたい
※他サイトの記事
SAOのキリトがもしブサイクだったらwwwwwww
このアルミンfigmaの使い方がヤバいwwwww変態過ぎるwwww
エルヴィンはイケメンだけどキモいなwwwwww
ガンダム・エヴァ・まどか・進撃 一番後世に影響を与えそうなのは?
【速報】進撃の巨人新作ゲーム「自由への咆哮」リリースきたああああwwwwwww
リアル脱出ゲームが進撃の巨人とのコラボ企画を発表wwwww「ある城塞都市からの脱出」5月より開幕!
漫画絵かけるようになりたいんだけどどうすればいい?
ガンダム・エヴァ・まどか・進撃 一番後世に影響を与えそうなのは?
進撃の巨人のミカサだけが集まるスレwwwwww
【進撃の巨人54話ネタバレ】変態親父とアルミンのその後wwwwwww
「ちはやふる」の作者がリヴァイを書いた結果wwwwwww
【進撃の巨人最新話】エレンゲリオンの「クッタ」の真相の候補
声優すげえって思ったアニメのシーンwwwwww
ナルトの名勝負と聞いて真っ先に思い浮かぶ勝負
【進撃の巨人】実写版 超大型巨人の特殊メイクが本気すぎるwww7人で動かしててワロタwwww
コメント一覧
ユミル好きだ
※1
ヒストリアさんこんなところで何やってるんですか
51話で大ゴマ使った「エレン壁の外へ行こう」ってクリスタが
あれっきりの描写になるのは違和感だ
今は助けたい気持ちはあるけどどうしたらいいのかわからないんだろうねいろんな事が突然に起こりすぎてるから
ユミルが行ってすぐの時は早く助けたくて早く行こうって言ったんだろうけど
時間が経って冷静に考えてみたら会いたい助けたいでもよく考えればユミルは自分の意志であっちを選んだわけだし
助ける手段も助けに行って良いのかもとにかくわからないって感じかな
これからクリスタが自分の意志で助けたいから助けに行くっていう風になるかもしれない
ヒストリアはユミルを追いかけたいけど向こうが自分を必要としてないと思い込んでるんだろう
本心は※1だよ
必要とされるから好き、じゃなくて向こうがどう思っていても私は相手が好きっていう
見返りのない愛情に至るまでの成長をこれから書くんじゃない?
ユミル自らの決別だと時間をかけて気付いたんだろ
クリスタ時は他人を気遣ってる風の自己中だったのを「ゴエンア」で突きつけられた
更に「いいよいいよそのままで」でヒストリアは思いやりがあることを表してる
黒髪女のあの発言はヒストリアの思いやりを表してたの?
※3
あれって腰巾着呼ばわりされた時のベルトルトの感情のない目つきと同じで、読者への印象操作的なトリックだと思う。
ヒストリアのヤンデレ顔で大多数の読者はヒストリアが何かやらかすと思ったじゃん。それでヒストリア叩きが発生してファンが怒ってたし。
でも実際にはそんなことはなかったですよーって感じな訳で、一種の諫山が仕掛けたトリックなんじゃないかな?と思う。
なんかなぁ 話ちがうけど山奥3人もユミルも悪い人ではないと思うんだけどなー
それこそアルミンの「いい人」論こそが本作のキャラ造形のすべてだと思う
※9
それぞれ感情表現が複雑で分かり難いとこはあるよな
人によって印象がガラッと変わったりするい
この作戦が終わったら結婚しような
帰還直後はまだ精神的に高揚しててあんなことも言ってたが
静かな生活を送るうちに考え方が変わってきたんじゃね
※8
そういうのトリックっていうか
※11
するい→するし
>>12
今思うとことセリフ泣けてくる
※13
それ一言説明入れればよかったのにな
あの時は気が動転してたけど~って前置きとか
このままユミルとクリスタがお互いにすれ違ったままで終わるとは思えん
ていうかモヤモヤするわ
メタ的な発言になるけど、今は壁内で謎を解き明かすためだけに置いているだけだろ
秘密知った結果またユミルを助けたいになると思うけどなぁ
さすがにあれだけ初登場からニコイチだったユミルとクリスタがこんな終わり方するとは思えない
ユミルがどうしてライベル側に行ったのか、それをヒストリアが知ることが出来ればな
今は、ただユミルに自分は必要とされてないと塞がりがちになってしまってる
なんか個人的にクリスタ(ヒストリア)は単体だと好きになれない
ユミルとセットでしっくりくるんだよな。べつにCPとかじゃなくさ
このままユミルが死んでもう会えない展開だったら悲しすぎる…
ユミルはヒストリアにとって1番安心できる存在だったのかな
再会を期待
普通に単体でも好きだな
でも二人にはやっぱり再会してほいしよ
ユミルとレイス家の繋がりを知るのが先だろうな
そこに自分を守ってくれた理由が隠されてるわけだし
壁の外に行こう発言は帰ってきてすぐの時だし。
俺らが思ってた以上にヒストリアは冷静だったってことだろう。冷静に他人を見るように自分を見ていた。
空っぽになってたから第三者の客観的意見を「エレンの言うとおりユミルは自分の意思で行った」と素直に飲み込めたわけだ。
あとは、母親に抱きつこうとしたら拒絶されて次の日捨てられたり、父親に出会って数分で捨てられたりした過去と重ね合わせて「やっぱりユミルにとっても私は要らない人間なんだ」となったんだろう。
※24
いやその辺は知っているかどうかわからん
知ってたら本名名乗れとは言わんし内地に行かせようともしない
☆LEZU☆やからしゃーない
ユミルとわかれてからいろいろ混乱もあっただろうしなあ。
今は冷静に状況を把握してると思うよ。
ユミルも大事だけど、エレンやミカサ、アルミン他の同期達も思いやる子に変化してくれたらうれしい。
私は今のヒストリア好きだよ。クリスタの時も好きだったけど。
自分もいまいちヒストリアはつかみきれないんだよな
今月号みるまでは脳内ユミルのことでいっぱいで余裕がないのかと思ってたんだけども、
ユミルを助けたいのではなかったのか・・・
※4さんがいうような心境の変化があったんかな
ヒストリアにとってユミルって何なんだろうね
今月号読んでヒストリアは自分を肯定してくれる存在としてユミルを求めていたてことなのかと思ったけど、
じゃあ新たに肯定してくれるエレンが現れちゃったらユミルの必要性はどうなるのだろう
※28
全然タイプが違うだろう
母親と父親ですら役割が違うのに
同じようにヒストリアを肯定してても
エレンは誰にでもあんな感じだろうけど
ユミルはヒストリア第一だろうし全然違う
ユミル、あなたは今どこにいるの?無事でいてほしい…会いたい…けど今の私じゃもう何を信じて良いか、どうしたらいいのか分からないよ。こんな私を叱ってよ…あなたがいないと私は笑うことさえ出来なかったんだね…
(ヒストリアの心情 妄想乙)
こんな感じ?
壁内に帰ってすぐは混乱して状況を完全に理解出来ず
ただユミルを求め壁外に行きたかった
でも壁内に戻ってきたら重要な立場に置かれ
そんな状況では無いことが分かってしまい
さらに落ち着いてくるとユミルが自らの意思で自分と別れた事に気がついて
心が突然置かれた状況に対応出来なくなってしまい
もうどうしていいか分からずに空っぽになってしまった
思春期の女の子としてはこんなところかな?
外面を気にするタイプだからヒストリアには親近感あり過ぎて
今思うとユミルといる時は結構地が出てたよね。
塔の上で発破かけるとことか好きだわ
『(ユミルにとって)私は必要ではない』
母親に愛情を求めた結果拒絶されて次の日に捨てられたことと、父親が一緒に住もうと言った数分後に自分を捨てたこと、そして牧場で誰からも要らない子として扱われていたことが背景にあり、ユミルのことも好きになったけれど置いていかれた現実、またそれがユミルの意思であったことをエレンから聞いて「やはりヒストリアは要らない子だったんだ」となった。
『今の私にあるのはよくわからない家の事情と、私なんかに務まるとは思えない大役だけ』
ヒストリア(情操の記憶が欠落している白紙の人格)を肯定するためにクリスタを否定し、そのヒストリアを肯定してくれた人まで失ったことにより、どうしていいか分からなくなったヒストリアは突然与えられた役目と立ち位置に困惑しつつも、一先ずそれに集中することにした。理由も分からないまま追い出され「クリスタ」になることにのみ集中していた五年前のように。
ヒストリアが現在持っている情報だけでもユミルが死地へ赴いたことは
わかっているはずであってそれが自分を生かすための行動だったくらいは
察しがついてもよさそうなんだけどなあ
もしかしてわかっているから受け入れられないのか
いや読者視点で見てもライベルの方に行った理由がクリスタのためだったと言ってる人はそう多くないぞ
ユミルファンの間ですら意見が真っ二つに別れている非確定事項だ
ましてや調査兵団視点で見た場合、元々ライベルの仲間か途中寝返ったようにしか見えないだろう(あのコニーでさえそう感じた)
神視点からの説の一つにすぎないものを
確定である前提でキャラに察しろというのは何か違う
ヒストリア「ようやく会えたよユミル!ところでね、ユミルに紹介したい人がいるの…」
唐突な変化って言ってる奴、どんだけ行間読む力が無いんだよ。
むしろ「早く壁外へ行こう」や黙りこくってる時に
「精神狂った!」「暗黒面に堕ちた!」とか、表面的な態度だけで騒ぎすぎだと思ってた。
塔の時、結構汚い言葉使ってたよなwヒストリアさんw
あのシーンが一番人間味のあるヒストリアかと思うわw
そろそろヒストリアは自信持てよ、と思う。
それこそ今月号でも言ってたようにエレンには目的があってそれを信じてるみたいにさ。
まぁ、ちょっと自信とは違うかもしんないけど。
とりあえず悲観的になりすぎてる気がする。
仲間がいるんだから、もっと自信もて。
自信持てるようになるのはこれからだろうな
自信より先に自我を持つのが先
そのためには記憶を取り戻さなきゃ
ジャンマザコンなのかよワロタwwwww
※39
行間って言うけどずっと怖い顔で黙り込んでただけのキャラから何か読めるほうが怖いわ
※40
あれは発破かけるためにわざとああいう言葉使ってたんだと思った
ミカサがたどたどしく発破かけてたみたいな感じで
あれってユミルへの言葉だけど、
今思えば偽名使っていい人でいる自分自身への怒りの言葉にも感じるな
※39
何か企んでるとか裏切ろうとしているとか敵と通じてるとか散々だったな。
エレンを拷問するに違いないとかミカサを人質にしてエレンを脅して二人で外に行こうとしてるとかいうのもあった。
実際は非現実的なトンデモ論ばかりだったけど、可能か不可能かという理屈よりも雰囲気から得た印象を優先させる人が大多数だということがよく分かった。
一方でちゃんと冷静にヒストリアの内心を分析できてた人はいたし、割と近い予想を立てていた人もいたのが面白い。
クリスタになにかやらかす実行力があるとはおもわなかったけど
内心何かんがえてるか察するのは今回は無理でした
結果だけ見て察しろ言うが描写不足としか
結果を見る前に近いとこまで察していた人がいたということは
それができなかった人は諌山に上手く踊らされてたってこと
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング