引用元: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1392114837/
63: 作者の都合により名無しです 2014/02/11(火) 23:49:26.24 ID:JqL9qldi0
王制打破し共和制へ移行の流れか
状況が状況だから共和制とは言っても軍備優先の為軍事独裁になるとは思うが
ザックレーが国家元首、ピクシスが全兵団のトップ、エルヴィンが調査兵団司令、
リヴァイが兵団長、ハンジが兵士長、リコが分隊長、エレンらが班長に1段階ずつ出世か?
状況が状況だから共和制とは言っても軍備優先の為軍事独裁になるとは思うが
ザックレーが国家元首、ピクシスが全兵団のトップ、エルヴィンが調査兵団司令、
リヴァイが兵団長、ハンジが兵士長、リコが分隊長、エレンらが班長に1段階ずつ出世か?
98: 作者の都合により名無しです 2014/02/12(水) 00:33:24.92 ID:nRXPuVkq0
エルヴィンが人類のトップに立ったら物凄い恐怖政治しそうなんだが
独裁者になりそう
ピクシスは協力してくれなさそうだな
独裁者になりそう
ピクシスは協力してくれなさそうだな
104: 作者の都合により名無しです 2014/02/12(水) 00:45:50.30 ID:8ABf1GNW0
>>98
苛烈な人間はそういう陥穽に陥りやすいもんな
できればそうならないで欲しい
苛烈な人間はそういう陥穽に陥りやすいもんな
できればそうならないで欲しい
111: 作者の都合により名無しです 2014/02/12(水) 00:58:57.81 ID:wVtBjEnS0
>>98
それすごく同感
色々捨てすぎて人非人レベルだから反対派に粛清されるか
思い余ったストヘス民に暗殺されるかするような気がする
それすごく同感
色々捨てすぎて人非人レベルだから反対派に粛清されるか
思い余ったストヘス民に暗殺されるかするような気がする
176: 作者の都合により名無しです 2014/02/12(水) 08:40:19.77 ID:gJSEJR500
>>98
結局秩序は変わり(変えられ)ませんでしたな『新世界より』パターンだったら嫌だなぁ。
1話の「2000年後の君へ」とか、巨人が元人間とか、まさに踏襲してるし。
結局秩序は変わり(変えられ)ませんでしたな『新世界より』パターンだったら嫌だなぁ。
1話の「2000年後の君へ」とか、巨人が元人間とか、まさに踏襲してるし。
102: 作者の都合により名無しです 2014/02/12(水) 00:39:25.85 ID:azi6FbOv0
ピクシス話乗ってくれなさそうなんだが
106: 作者の都合により名無しです 2014/02/12(水) 00:48:28.76 ID:h8s8q8Mk0
ピクシス過労で倒れたりしないよな
108: 作者の都合により名無しです 2014/02/12(水) 00:53:13.17 ID:Z75yETba0
>>106
いまこそ司令のお力を…!
ってときのここ一番で、肝硬変で食道静脈瘤やっちゃってあぼん、だな。
いまこそ司令のお力を…!
ってときのここ一番で、肝硬変で食道静脈瘤やっちゃってあぼん、だな。
120: 作者の都合により名無しです 2014/02/12(水) 01:08:53.31 ID:h8s8q8Mk0
>>108
アンカさんの手腕に期待しよう…
アンカさんの手腕に期待しよう…
113: 作者の都合により名無しです 2014/02/12(水) 00:59:42.21 ID:jZEjYeA20
新政府初代代表ザックレー、補佐ピクシス
2代目エルヴィン、補佐リヴァイ
3代目ジャン、補佐アルミン
割と上手くいきそうな気がする
2代目エルヴィン、補佐リヴァイ
3代目ジャン、補佐アルミン
割と上手くいきそうな気がする
115: 作者の都合により名無しです 2014/02/12(水) 01:02:38.16 ID:wVvVIfip0
ピクシスは協力してくれなさそう
かといって王政側に立ってエルヴィンと対立って気もしない
リヴァイ、ハンジもエルヴィンの思想に同調って感じもしないんだが
どうなるんだ一体
かといって王政側に立ってエルヴィンと対立って気もしない
リヴァイ、ハンジもエルヴィンの思想に同調って感じもしないんだが
どうなるんだ一体
116: 作者の都合により名無しです 2014/02/12(水) 01:04:24.74 ID:nRXPuVkq0
ピクシスは人類同士の争いが嫌いそうだからな…
117: 作者の都合により名無しです 2014/02/12(水) 01:04:58.38 ID:KSDECLtI0
今月号の最後に出てきたおじさんが王なの?
121: 作者の都合により名無しです 2014/02/12(水) 01:12:55.21 ID:k/G1Ke2M0
根拠ゼロだけどあの王様巨人化しそうな風格を醸し出してる
124: 作者の都合により名無しです 2014/02/12(水) 01:18:32.10 ID:wVtBjEnS0
ドットは死にたがってない3万くらいの部下を可能な限りは守るから
クーデターには同調しないんじゃないかと思う
でもエルヴィンの作戦は面白そうだから危なくない程度に裏から応援しそう
そういう政治的手腕がありそうドットには
クーデターには同調しないんじゃないかと思う
でもエルヴィンの作戦は面白そうだから危なくない程度に裏から応援しそう
そういう政治的手腕がありそうドットには
141: 作者の都合により名無しです 2014/02/12(水) 01:48:33.75 ID:4F+ZKTXMO
壁内人類の殆どが記憶操作されたんだろ
ピクシスみたいな老人でも壁の秘密知らなかったみたいだし
ピクシスみたいな老人でも壁の秘密知らなかったみたいだし
52: 作者の都合により名無しです 2014/02/11(火) 23:22:44.82 ID:WCLojHpq0
もう何をやっても怪しまれるエルヴィンに笑う
コメント一覧
今のところエルヴィンは独裁者になる気はし無いなあ
まあ、リヴァイやハンジもちょっと前まで人に拷問したりするタイプに見えなかったし、分からんけどね
ピクシスのモデルは秋山好古との事だが、参考にしたのは風貌だけかどうか?
団長は大好きだが信用しちゃならんと思っているw ピクシス司とは決裂しそうだな。ハンジリヴァイもいつまでついてきてくれるか。。。
たしかにエルヴィンは何しても疑われてるなw
エルヴィンはアメムチの使い分けが上手そうだ
独裁というか徹底した実力主義な社会にしそう
狭い壁内でできるかどうかわからんが
エルヴィンは、1,000人の民を活かすためなら100人の民を殺せる人間だからなあ
乱世の雄としては頼もしいが、平時の能吏とするには恐ろしい
独身者だからなー、他人への思いやりだとか失うことへの恐怖だとかを前に進むためにあえてバッサリ捨ててそうな気がする。
嫁でもいればもう少し取っつきやすい雰囲気作れたろうに。
※6
乱世だから問題ないだろ。
恐怖政治はともかく、独裁者にはなるかもな。ただ、その独裁もあくまで壁の中の人類の為だろうけど。
エルヴィンがトップに立った暁には、憲兵団と駐屯兵団を全部調査兵団に統合しかねん。
※1
リヴァイがエレンをボコった時の事を忘れたのか?ハンジが巨人にあらん限りの拷問のような調査をしていたのを忘れたのか?
拷問好きかどうかはともかく、必要があれば平気で拷問できるようなタイプだろ、両方。
エルヴィンがロベスピエールに見えてくる
革命家と統治者は違う
エルビンは目的がある間は統治力があるし人望もありそうだが、
成し遂げた後は気が狂うか廃人だと思うz
※7
ぶっちゃけバッサリ捨てちゃうと思し、
自分がいつ死ぬか分からないっていうのもあるけど、
そういう迷いとか抱かないようにあえて結婚してないような気がする。
個人的には目的の為(まだはっきり何のためかわかんないけど・・)にそれ以外を捨ててく所がかっこいいと思うけど、
他の人も言ってるようにあんまり信用しちゃいけないタイプだと思うww
むしろそういう人間でありたいから
嫁をもらわないのかも
まあ居ても必要に迫られれば平気で捨てそうだけど
エルヴィンが暴走しすぎないようなストッパー役がピクシスだったりリヴァイだったりするのかな
他人を利用してるわりに狡猾感が無いのは、自分自身も駒扱いだからかもな。49話50話でこいつはホンモノだと思ったな。良い意味でも悪い意味でも。
>壁内人類の殆どが記憶操作されたんだろ
>ピクシスみたいな老人でも壁の秘密知らなかったみたいだし
これ見てピンときた。ヒストリアは封印(改ざん)された人々の記憶を蘇らせる能力を持ってんじゃね?
『彼女はまだ何も知らないが秘密を公にする権利を持っている』だからな
ヒストリアが秘密を公開した時の説得力云々の問題はなくなる
エルヴィン、トップになったら多分リヴァイが護衛するだろうし
回りもそれびびるで命は大丈夫だろうが、
リヴァイが目を離した時はちょっとやばい、逆恨みされてたら刺されてしまう
まぁでも調査兵団に基本慕われている人物だし、他の壁内にも人望はあるだろうな
変わり者だけど人格者なのは皆、分かってると思う
周りもそれでびびるから だった、失礼
エルヴィンも一人残らず巨人は駆逐脳だから
色々とぶっ飛んでて激しい気性の持ち主だし良い政治してくれそう
別に恐怖政治とまでは行かんだろ
人民の裏の裏まで手を回して反抗勢力を暗殺とかは普通にやりそうだけど
エルヴィンが表の顔で色々と政治している中、
裏ではリヴァイやハンジがエルヴィンの命で拷問とかしていったら
結構悪さの出来ない良い街になると思った
リヴァイとハンジが今回生身の人間相手の拷問に踏み切ったのは、
自分たちが散々切り刻んでた無知性巨人の中身も人間だったと知ってから
色々振り切れてしまったって事もありそうな気がする
※21
キャラは3人とも好きなんだけどその町には住みたくないw
どうでもいいけど画像のエルヴィンて円盤用に描き直したやつなのかな
>>9
リヴァイがエレンをボコったのは多分エルヴィンの命令だぞ
あれはエレンを助ける為の行為で拷問ではない
「俺を恨んでいるか?」と聞いてるあたり平気ではなかったとと思う
隻腕王と呼ばれ後世でもその評価は分かれるんだな
リヴァイはイザベルの件で多分人殺してるし
色々と拷問もお手の物だろうから、
それにエルヴィンの策が加わったら鬼に金棒だな
ハンジも怒ったら一番怖いらしいし
エルヴィンの周り、優秀な人多くて良い感じだ
リヴァイもハンジも優秀な部下だと思うが、自分の手足のように動かせる言ってしまえば手駒が少ない気もする
ミケが死んだのは大きかったかもな・・・
ミケはだいぶ古株だったしエルヴィンとも結構良い戦友関係だったように見えた
今は一番のエルヴィンの手駒兼理解者はリヴァイだろうな
エルヴィンもピクシスもより多くの命を救う為なら、少ない命を切り捨てる事が出来る。
最新号の説得で、王直属の中央憲兵団以外、王政に従う理由はなくなった。
切り捨てる人数が、中央のお偉いさん方<一般民衆なので
ピクシスなら一般民衆を選ぶとは思うんだが。
壁内の不満を一気に中央に向ければ、ローゼ内の治安はよくなるはずだな。
シーナ内が略奪の嵐だろうけど。シーナ富裕層もいずれ切り捨てられると思えば
妥当王政派につくだろし。
乱世が終われば、英雄は不要…
兎死狗烹だな
初期からずっとエルヴィンがプーチンににてるなーって思ってたの俺だけか?
頭皮のラインとかラインとか
戦略的に政治をして国民の支持も得て英雄として崇められる。
でもその裏には沢山の犠牲がありそう。
この漫画どのキャラも英雄だっていわれるような展開にはならない気もする
別にエルヴィンは英雄になりたい訳じゃないし
勝利をもたらしても一般人には納得できない犠牲も大量に出しそうだから
平和になったら英雄視されるどころか処刑されるかも
プーチンを見てたら何となくエルヴィンと被るのは何故だろう。政治的手腕はプーチンに軍配上がるけどね。
※35
髪型
※35
据わりきった目付き
※7
アニメと違って原作のエルヴィンは、危険を承知で兵士になっている人員はともかく
(それでも索敵陣形を発案したりしてなるべく被害を低減させようと努力している)、
壁内の一般市民の安全は、何かを決めるとき最重視している感じがする。
エルヴィンは自分が人類のトップになろうとはしてないだろ。
自分の考えに賛同してくれる目上の人間をトップに立てて、自分はその影に隠れるつもりなんだろ。
巨人の再生能力でヅラ大量生産できる
エルヴィンは、世俗的な権力欲とは最も遠い人物として描かれているので、暴走とか、恣意的な恐怖政治とかないよ。ヘイトっぽいコメント多いね、なぜだろう?
とりあえずエルヴィンは頑張ってるんだし
さっさと義手つけてやってくれ
世俗権力には興味無さそう。台詞よく読むとエルヴィンて他人を否定してないよね。肯定した上で決断迫るタイプに見える。仮に権力握っても案外うまくやるんでないか?
大人組は戦いが終わったら、どこかに旅にでも出そう
エルヴィンは暫く少し自由に過ごし、それにリヴァイがついていって、
ハンジが時々たずねてくる、思い出にミケの話とかもしながら
和やかに酒を飲みながら談笑して平和をゆっくり過ごしているイメージ
ピクシスあたりが実質の政治をにない、ナイルとリコあたりもそれを助ける
そんな世界なら良いな、皆死なないで平和なんだ、そしてもう戦う必要はないんだ
※44
まってくれ
ハンジとエルヴィンとリヴァイがそんな私的な付き合いが
あるとはとても思えないんだが
あの3人、
信頼関係はあるし気の許せる部分もあるだろうけどそこまでベッタリではないよなw
戦いが終わる=死
としか思えない訳なんだが、諌山テイストに毒されすぎなんだろうか…
何の犠牲もない平穏は多分訪れないだろうな
ラストは手放しでハッピーエンドではないと予想してる
エルヴィンは死んだ方がいいと思うんだよね。
散々他人を犠牲にしといて自分は生き残るのかよみたいないちゃもんが付きそうだし
希望のある終わり方で3人とも生き残ったとして想像すると
ハンジは壁の外に行きそうだなあのテンションで、それかさらに巨人について研究しまくるか
エルヴィンはそのまま活躍するか、一線を退くかどちらもありそう
リヴァイは残れと言われたら残るだろうけど、ふらっとどこかに行っちゃいそうな気もする
そういう終わり方でない可能性が高いけど、戦い終わったら好きなことしてのんびりしてほしいという個人的な希望
エルヴィンの団長としてのカリスマ性が高いのはキース元団長のお墨付き
やっぱりヅラを堂々と地毛みたいな顔してつけてるから、信じたいけど信じられないのは仕方ないよね。
一般人が幸せに暮らせるように
リヴァイを利用して悪を倒したりするかも
プーチン 若い頃
でググったら、エルヴィン・スミスそのものだったけど?
それも良いが、エルヴィン 実写でググったら出てくる
Jesse Burgess氏の画像がリアルエルヴィンでやばい
これがエルヴィン役の実写キャストなら本当に最高
気になったから両方ググっちまったよ
物凄いイケメンでびびった
なんじゃありゃあ
>米10
同じ事思ってる人がいた。
そう、ロベスピエールに見えるんだよねぇ。
クーデター未遂で毒を仰いで自決っつうエルヴィン・ロンメル路線だったらいやあぁぁぁぁぁぁぁ
色々な実写エルヴィン、
実際にいたら、かっこよすぎだろと思ったわ
三次元も捨てたもんじゃないクオリティ
恐怖政治する前に何らかの形で殺されるよ、多分。
そういう世界だし。
主人公でもヒロインでも何でも、全員死亡エンドはこれから考えられているだろうから
全員に死亡フラグのある漫画だが、エルヴィンは腕失なったところが悲壮感のピークだし
とりあえずフラグは回避したと見るのが自然だな
エルヴィンはそもそも政治には興味ないと思う
巨人駆逐、本当の黒幕、そういうのをとにかく倒して
人々に平和を与えたいってだけで
全てを犠牲にしてきてる立派なキャラ
※48
平時と戦時を一緒にされてもね
優れた軍人は全員死なないといけなくなる
しかもその気になったら命令違反できる立場と実力のあるリヴァイ以下幹部も従ってるんだから同罪だけどこいつらも?
>>62
最後まで読んでもらえれば分かると思うけど、いちゃもんが付くんじゃないかなって心配なだけ
死んだ方がいいってのはキャラクター的に死んだ方が美味しいし批判もされにくいという意味
俺自身はエルヴィンを責める気は毛頭無いし、人類滅亡の危機なんだから何人犠牲にしても全力で戦い続けようって考えは正しいと思ってるよ。
エルヴィンは自分の信念を確信したり実現するために
物語に必要だから生きると思う
そもそもエルヴィンは何かあればすぐに自分も駒にしているから
必要ならすぐに自分の命も投げ出そうとしているし、
そういう人がいざ死んでみても何も面白くないからな
それより生きて妄想とやらと世界のつながりを読者に示してくれた方が面白い
>>64私もそれ思った。
この人、はたから見ると怪しいし、それは人としてどうなの?ってことしまくってるけど
「代わりはいる」だの、「置いてけ」だの、
自分のことなんて微塵も大事だと思ってないんだよな。
だからなんか憎めない、がんばれ団長。
つか最近の団長、生き急ぎすぎてる気がする。
※21
>エルヴィンが表の顔で色々と政治している中、
>裏ではリヴァイやハンジがエルヴィンの命で拷問とかしていったら
>結構悪さの出来ない良い街になると思った
まさに“順番”を受け継いでしまっているじゃないですか。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング