
引用元: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1393996817/
99: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 00:10:23 ID:ZVQlXl150
リヴァイとハンジによる拷問シーンどうよ?
104: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 00:17:10 ID:f10I+MZU0
>>99
拷問初体験のハンジがリヴァイよりも無表情で淡々としてて驚き
リヴァイは汚れを気にして手袋装着してていつものリヴァイだなと思った
あとひん曲がった鼻を戻したり結構手慣れてるなと思った
拷問初体験のハンジがリヴァイよりも無表情で淡々としてて驚き
リヴァイは汚れを気にして手袋装着してていつものリヴァイだなと思った
あとひん曲がった鼻を戻したり結構手慣れてるなと思った
758: 作者の都合により名無しです 2014/03/09 12:19:09 ID:sIvP+LtN0
>>104
ハンジは巨人相手に「痛覚」の実験をやっていたから慣れていたんだろう
ハンジは巨人相手に「痛覚」の実験をやっていたから慣れていたんだろう
101: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 00:10:44 ID:WMQODDKq0
心の折り方が素晴らしかったわ
暴力で屈服させるんじゃなくてあの折り方だからこそサネスの言葉が重くなる
暴力で屈服させるんじゃなくてあの折り方だからこそサネスの言葉が重くなる
112: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 00:28:45 ID:pw9V6cxc0
拷問シーンがギャグ
116: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 00:39:18 ID:OG4UJgfI0
>>112
【ツッコミ】サネス
【ボケ】リヴァイとハンジ
【ボケサポート】モブリット
だったね
【ツッコミ】サネス
【ボケ】リヴァイとハンジ
【ボケサポート】モブリット
だったね
155: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 02:42:20 ID:Bg3KCDAe0
拷問でここんとこのモヤモヤがスッキリ
162: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 03:35:43 ID:GqT5iekM0
クリスタは本物だから殺されそうになってるわけで
血の正統性自体は問題ないだろう
下手したら支持者も出てくるということだ
熊沢天皇は学者に否定されてるんじゃなかったか?
しかしぎこちない拷問シーン最高だな
自白するタイミングも最高
血の正統性自体は問題ないだろう
下手したら支持者も出てくるということだ
熊沢天皇は学者に否定されてるんじゃなかったか?
しかしぎこちない拷問シーン最高だな
自白するタイミングも最高
180: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 05:54:46 ID:4Fo3UnJb0
拷問は前後だけ映して、執行シーンは隣室から声がするだけになると思うよ
190: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 07:04:51 ID:7dF9/kJq0
諫山コメントのトンネル抜けたと思ったら経験した事ない地獄でしたってのは拷問描写の事かそれとも締め切りか
192: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 07:32:14 ID:jnNp7MTdO
ゲスミンきめぇw
そして不器用ながらも頑張って拷問しちゃうハンジさん素敵です
そして不器用ながらも頑張って拷問しちゃうハンジさん素敵です
202: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 08:24:36 ID:eaghtpoD0
拷問回か~
地下室の代わりに地獄のトンネルをしばらく歩きそうだな
この陰惨な展開も好きだからまあいいや
地下室の代わりに地獄のトンネルをしばらく歩きそうだな
この陰惨な展開も好きだからまあいいや
217: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 09:03:12 ID:h+Cf0n/70
捕まった憲兵団のもう一人、ラルフは本当にゲロしたってこと?
首にナイフつきつけられた程度で言いなりになってたってことはそうなのかな。
だったらサネスの証言は補強にしかならないよね
首にナイフつきつけられた程度で言いなりになってたってことはそうなのかな。
だったらサネスの証言は補強にしかならないよね
222: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 09:08:36 ID:/Ll4naPW0
>>217
その程度っていうか、叫び声を延々聞かせた上で
お前も同じ目にあいたいか?仲間をこれ以上苦しめたいか?
とか言うんじゃないの
その程度っていうか、叫び声を延々聞かせた上で
お前も同じ目にあいたいか?仲間をこれ以上苦しめたいか?
とか言うんじゃないの
226: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 09:19:05 ID:h+Cf0n/70
>>222
いずれにせよラルフは王室への忠誠心はそれほど強くなかったてことだね。
拷問の恐怖とか仲間への配慮の方が勝ってしまった・・・
いずれにせよラルフは王室への忠誠心はそれほど強くなかったてことだね。
拷問の恐怖とか仲間への配慮の方が勝ってしまった・・・
239: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 10:28:32 ID:pJRi2Kr+0
>>217
もっとよく読めw
ナイフ突きつけて台本読まされてるんだよ。
サネスの精神を折るような裏切りの台詞を言わせるのが目的。
しかしこうもリヴァイ、ハンジが拷問慣れしてるとか引いたわ
過去何十回も経験してないとこんなえげつない方法を冷静に行えないぜ
もっとよく読めw
ナイフ突きつけて台本読まされてるんだよ。
サネスの精神を折るような裏切りの台詞を言わせるのが目的。
しかしこうもリヴァイ、ハンジが拷問慣れしてるとか引いたわ
過去何十回も経験してないとこんなえげつない方法を冷静に行えないぜ
249: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 11:00:41 ID:h+Cf0n/70
>>239
いやそれはわかってるよ。
サネスとの比較でラルフがヘタレだっていう指摘だよ。
いやそれはわかってるよ。
サネスとの比較でラルフがヘタレだっていう指摘だよ。
253: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 11:15:51 ID:AybXW/r00
>>239
リヴァイは知らんがハンジは人間の拷問は初めてだと言ってるぞ
爪剥がしも下手くそだったみたいだし
リヴァイは知らんがハンジは人間の拷問は初めてだと言ってるぞ
爪剥がしも下手くそだったみたいだし
243: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 10:30:22 ID:gqmLj8YuO
拷問はアニメだとくすぐりの計
リヴァイの立体機動箒で足裏や様々な箇所の汚れを削ぎ落とす
アルミンのゲス顔はあと二回変身を残している
リヴァイの立体機動箒で足裏や様々な箇所の汚れを削ぎ落とす
アルミンのゲス顔はあと二回変身を残している
255: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 11:17:29 ID:HxOoUYc80
ハンジさん怖すぎるお(´;ω;`)サネスが可哀想過ぎるお(´;ω;`)
でもまあ今まで巨人に食われて死んでいった人たちはもっと怖かったり
痛かったりしただろうから仕方ないのかもね。
でもまあ今まで巨人に食われて死んでいった人たちはもっと怖かったり
痛かったりしただろうから仕方ないのかもね。
256: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 11:19:55 ID:LQD+8cw+O
サネスが捧げた心臓は、ラルフの軽薄な翻意(の演出)に心折られた様子を見るに、王ではなく第一憲兵って組織にあったのかな
あるいは職務を遂行するうちにすり替わっていったか
上司に拷問の筆おろしさせられる新兵時代、自ら出向いて処理する積極性、チームを率いて標的を潰しにかかる剛腕ぶり、冷徹に任務を遂行するプロフェッショナル性
サネスの履歴書でもあるあの一ページ、コマが次第に冷えていく様はとても良かった
あるいは職務を遂行するうちにすり替わっていったか
上司に拷問の筆おろしさせられる新兵時代、自ら出向いて処理する積極性、チームを率いて標的を潰しにかかる剛腕ぶり、冷徹に任務を遂行するプロフェッショナル性
サネスの履歴書でもあるあの一ページ、コマが次第に冷えていく様はとても良かった
261: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 11:24:47 ID:CordJFFO0
>>256
仲間がしゃべって黙っている意味がなくなったんだから
無駄に痛いのが続くだけ損じゃないか
意味がないと思ってることのために拷問は耐えられんよ
仲間がしゃべって黙っている意味がなくなったんだから
無駄に痛いのが続くだけ損じゃないか
意味がないと思ってることのために拷問は耐えられんよ
265: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 11:41:08 ID:XUenS9rJI
今回の拷問は全てゲスミンの計画通り
289: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 13:01:51 ID:zdKeFvfA0
リヴァイが拷問野郎化してて幻滅した
所詮はゴロツキだったのね
所詮はゴロツキだったのね
328: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 17:03:10 ID:h+Cf0n/70
淡々と爪剥がして歯抜く少年漫画初めて読んだわ
そして主人公が拷問する側にいてしかも本人にも読者にも違和感がないっていう
諫山マジ天才だわ
そして主人公が拷問する側にいてしかも本人にも読者にも違和感がないっていう
諫山マジ天才だわ
350: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 18:13:43 ID:6FD3Op6H0
>>328
むかし、はだしのゲンは少年ジャンプに連載されたんだよ
むかし、はだしのゲンは少年ジャンプに連載されたんだよ
344: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 17:52:54 ID:jTB5YjJGI
やっぱキャラ作りがうまいなぁと思う
拷問シーンなんて目も当てられないはずなのに
ハンジのキャラのおかげかあんまりダメージ受けずに読めたし
拷問シーンなんて目も当てられないはずなのに
ハンジのキャラのおかげかあんまりダメージ受けずに読めたし
352: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 18:17:57 ID:AY+ijmli0
どっちの睾丸潰したいか聞きながら
拷問器具をキュルキュルさせるハンジに吹いた。
嫌そうなフリしてウキウキしてるのが。
拷問器具をキュルキュルさせるハンジに吹いた。
嫌そうなフリしてウキウキしてるのが。
356: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 18:23:54 ID:llkaaohk0
漏らすまでドSプレイやりまくられたジェルとナイフで脅されただけのラルフ
同じニック殺した犯人なのにどうして差がついたのか
同じニック殺した犯人なのにどうして差がついたのか
363: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 18:36:28 ID:uB0/+9jD0
拷問シーンな筈なのに何故か、お料理教室にも見える不思議
366: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 18:41:21 ID:MI8YAkbz0
>>363
封神のハンバーグ思い出した
封神のハンバーグ思い出した
398: 作者の都合により名無しです 2014/03/08 19:34:13 ID:Cwf5zBt90
「拷問なら何か訊けよ!?」と
「そんな子に育てた覚えはない」で笑っちまったw
「そんな子に育てた覚えはない」で笑っちまったw
589: 作者の都合により名無しです 2014/03/09 00:33:09 ID:Cuzr3UMo0
商会に頼んでたサネス第一憲兵が今拷問されてるからな
これってそのあとどこが動くんだろ
王はなんだか今回もやる気なさそうだし
これってそのあとどこが動くんだろ
王はなんだか今回もやる気なさそうだし
597: 作者の都合により名無しです 2014/03/09 00:40:06 ID:19T6QEJl0
>>589
俺が殺されても後で同志がリヴァイ・ハンジを何とかしてくれるはず…とサネスが思ってたけど、
ラルフという具体的な人名でなく「同志」という言葉を使ったってことは
ラルフ以外にも、今回の件に直接携わってた奴じゃなくても同じ第一憲兵団に属するメンバーなら
仲間が不審死という事態が起きると原因を探ってしかるべき処置をしてくれる体制になってるのでは?
俺が殺されても後で同志がリヴァイ・ハンジを何とかしてくれるはず…とサネスが思ってたけど、
ラルフという具体的な人名でなく「同志」という言葉を使ったってことは
ラルフ以外にも、今回の件に直接携わってた奴じゃなくても同じ第一憲兵団に属するメンバーなら
仲間が不審死という事態が起きると原因を探ってしかるべき処置をしてくれる体制になってるのでは?
766: 作者の都合により名無しです 2014/03/09 12:39:17 ID:Zd+iHrxX0
サネス惜しかったな~
拷問はニックと同じ目に合わせてからって言ってたわけで
爪を剥ぐ段階ではまだ始まってない
よって「一枚剥がれたくらいでゲロしやがって」ってセリフでおかしいと気付けた
拷問はニックと同じ目に合わせてからって言ってたわけで
爪を剥ぐ段階ではまだ始まってない
よって「一枚剥がれたくらいでゲロしやがって」ってセリフでおかしいと気付けた
587: 作者の都合により名無しです 2014/03/09 00:31:06 ID:vIO+w9NZ0
ちょっとサネスが可哀想になった。
進撃の巨人が原因で彼女と別れた話→オヌヌメ
【閲覧注意】柏通り魔事件容疑者のニコニコ動画のプロフィール、やばい。こわい。
進撃の巨人13巻は加筆修正が4Pあるぞ!!作者ブログにより判明!!
進撃の巨人×リアル脱出ゲームのCMが公開!!運営「基本的に叱られる仕様」→ WWwwWwwWW
進撃の巨人×ロッテリアコラボを見た海外の反応wwwwwwwwww
SMAP×SMAPで進撃の巨人コント「新入りの巨人」www【スマスマ】
引き寄せの法則で貧乏から金持ちになったけど質問ある?
ミカサの休日の過ごし方wwwwwwwwwwwww
立体機動装置モデルのボストンバッグが登場!2個買って左右に装備すれば・・・!!
コメント一覧
いやー良かったよ
拷問シーンで笑う漫画とか初めてです・・・!
商会のおっちゃんとの取引といいサネスへの拷問といい、どっちも効率的で上手いなと思った
なんか緊張感のない拷問シーンだったよなw
サネスに対するこの一件を第一憲兵団に知られたらリヴァイとハンジはどうなるんだ?
目を背けたくなる話の内容のはずなのに、ウキウキ読めて読後感いいです♪
来月も楽しみ過ぎる!!
ネタバレ注意じゃねーよ、スレタイがアンテナサイトに引っ掛かってて読む気失せるんだよ。
冷徹に任務を遂行>サネスって、大事なミッションを素人のチンピラにアウトソースして、商会ボスに馬鹿って言われてたじゃん。厳しいこと言えば、弱者ばっかり相手にして、自分の正義に酔って、思考停止してたんじゃないの?
あそこまで痛みに耐えたのは大したものだけど、壁外での地獄を知っている調査兵団とは、感覚も覚悟も違うと思う。
「信じたい・・・けど・・・こんなに痛かったんだな・・・」ってサネスが後悔(?)するシーンには少し同情してしまった。あとハンジさんが歯を抜くシーンはちょっと怖かったな。
「質問に答えるのが遅かっただけで歯抜いちゃうの!?」って思った。
幻滅したって人はどんなリヴァイ像を持ってたんだろうか
元ゴロツキだし拷問位手慣れてると思うけど
不思議とそこまでサネスを可哀想と思わなかった、今まで同じような拷問を何十人にもしてたんだから自業自得って気がしたわ
無抵抗の人を痛め付けて興奮してたとか、「こんなに痛かったんだな…」とか普通の想像力があれば同じ目に遇う前に分かるだろって思ったし
ハンジさんの皮肉の籠った穏やかな言い方がすごく良かった
サネスはラルフを信頼してたんやね。
正義と正義のぶつかり合いか…
幻滅というのはちょっと違うけど、今回でキャラクターに対する印象がガラッと変わった
いつもは巨人好きの陽気なキャラハンジさんのダークサイドがかいまみえて怖かったよ
指摘されてるの見たことないから自分の勘違いかもしれないけどサネスしっきんしてる?
今回の拷問もピクシスの反応もリーブスとのやり取りも納得できる内容、やっぱ進撃は期待を裏切らない。
リヴァイがいた地下街なんてもっとひどい場面あっただろうし、綺麗事なんて通じない世界だろ
さすが無駄がないなとは思ったけど
そしてモブリットの優秀な仕事ぶりがじわじわきた
リヴァイは、
そうか大変だったな、の一言で済ますよりも、、もっと皮肉言うかと思ってた。
米15
他記事で指摘されてる。してる。
サネスの「お前ら正義の味方面しやがって、所詮俺らと同じだろ」的セリフに
動じないリヴァ、ハン、モブリットがすげぇよかった。
そうか大変だったな、俺らも大変だったんだよっていうスルーっぷり。
でも、穏やかそうな顔して内心一番激昂してたのはハンジなんだろうな。
で、手馴れたリヴァイに牽制されてたんだと思う。(歯抜き)
そして、かわいそうになってきて冷めるハンジさんと
コイツこれ以上やっても吐かねェなって悟るリヴァイ
か~ら~の、心が折れるサネス…
すごくよかった。
拷問シーンで爆笑したww
拷問シーンが面白かったww
拷問シーン超楽しかったw
拷問シーン最高でした!
とか言ってる奴ら、色々と狂ってるな
拷問してるリヴァイがかっこよかった!!
拷問する側にどんな正義があろうと、やはり拷問のシーンは気分悪くなった
拷問シーンへの感想はジャンやエレンが代弁してくれてた
あれがあるのとないのとでは不快度合いが違う
人気キャラのリヴァイにおぞましい拷問させるってすごいことだよな
正直今回ちょっとギャグ気味に始まった拷問ざまぁwと思ったが、
見事に最後はハンジと同じく
「ちょっとかわいそうになってきちゃった」と、
完全に作者の思う壺に感情誘導されてて、感服するしかなかったわ。
個人的に神回かも。心理描写的に。
自分達が危険と隣り合わせで仲間を無惨に失って
やってきた調査兵団のリヴァイやハンジ・モブリットにとっちゃ
サネスの罵倒なんか何言ってんの?レベルなんだろうが、
それでもかわいそうになるハンジってやっぱ常識人なんだな…
それに引き替えアルミンとエルヴィンの冷徹さよ…
きっと、はじめての拷問時のサネスも
「俺は王の為に働いてるつもりだったんだが、なんでこんな事に手をそめてんだ・・・?」
とか思ってたのかと思うとなんか色々複雑だ…マルコ…
米25
ほぼ、初登場で無抵抗の主人公フルボッコにした人ですから…
実に楽しい拷問回でした。
また見たいです。
ハンジの「ちょっとかわいそうになってきた」は痛烈な皮肉だろ
でなけりゃあのあと首にナイフ突きつけられてる相手にカンペ読ませるなんてできるわけない
今のトコ、エレンは状況をあまり理解してないようだが、
理解した時のエレンはどんな反応をするんか、早く見たいな…
拷問はヒーヒー読んだが心理描写が秀逸だと思った
拷問は心理戦だよね
下手に質問すると自分達がどのくらいまで
情報をつかんでいるのかバレるし
騙しあいと張ったりとかゾクゾクした
リヴァイはホントにキャラがぶれないな
米30
サネスには聞こえてない。それにこれ以上拷問してもサネスが吐かないのも事実。
失敗すれば終わり、
となれば、カンペ読ませるくらい普通にするよ。
しかし、あの心の折り方も秀逸だったな。
つーかあの世界では拷問もありなんだな。
ほんと進撃の中では人間の命が軽いってことを改めて感じたわ。
やっぱりサネスちょっとかわいそうだった。
でもニックも同じ目に遭って殺されたし、エルヴィンの父さんは自分の考えを息子にしゃべっただけで殺されたんだよね…
色々な演出で色々緩和されてたけど、やっぱり拷問はしんどい。キャラを嫌いになったりはしないけど。
※28
あの演出は効果的だったけどエレンはリヴァイに憧れてる描写があったから、精神的ダメージもあるだろうなとは思った
リヴァイは経歴的に不自然じゃないが、モブ、ハンのふたりにはほのぼのしてただけに、この二人がこんな無表情で拷問するのかよ!怖えええ!と思った
普段優しくても面白い人でも兵士なんだな
小さな子供には、まだ見せたくない。
成長したら歴史学とともに読んでみる?って聞いてみる。
子供居ないけどΦωΦ
爪をキレイに剥がしてあげてから、何かかわいそうになっちゃったねってハンジさんのギャグにワロタw
作者が一番怖いのがハンジだって言ってたからな
今回読者の全ての男性を震え上がらせたが、もっとやってくれることを期待している
命が軽く扱われてるとは感じないけどなあ。
リヴァイもハンジさんも好きで拷問やってるんでもなし…
巨人の元が人間だった、って時のショック受けた様子から
まともな神経保ってるんだと思った。
やらなきゃいけないことは決まってるから腹を決めてやってるだけで
上でも言われてる通り、ブレないなあって思ったよ。
別の所でも書いたけど、自分達が今まで散々削いだり(巨)人体実験してた無知性巨人の中身も
実は人間かも知れないと言う事実に突き当たった時点で腹を括ったんじゃないのかな?
まずハンジさんの指掴む不器用さ?にワロたw目的を言わずにやる拷問があるか!で確かにって思ってまた吹いて、おはようサネス の2人の後光にすげーなってなった私は狂ってんですかね。見ててつらくはなかったな、したことは自分に返ってくる世の中ってことだと思いますし。ニック殺されて怒りを確かに感じていたハンジさんは根はちゃんとした人間だよなって思った。
確かに子供には見せられない
大人の自分が見ても怖かったw
描き方が上手いから肯定する人が大多数だけど、拷問による人体破壊はエグいよ
ましてや馴染みの深いリヴァイ達が直接手を下してるんだから
ハラをくくったら拷問を完遂してしまえる人間の恐ろしさ
今後登場人物全員が何処へ行くのか、もう全くわからなくなってきたよ
※43
しかしハンジとニックの間に敵討ちをするほどの絆なんてありましたっけ?
米46
かたき討ちというより、義憤じゃないか?
ニック締め上げた時もそう。
サネスに対しては、真実を隠蔽するためにねニックを拷問にかけた事にキレてる。
ハンジはそれとは知らず巨人を拷問してた。
それに少なからずショックを受けた。
なのに、サネス達は人間を平気で拷問にかけた。それがゆるせなかったんじゃないかな。
「こんなに痛かったんだな」って何か他人事みたいで余裕あるなって思った
もっと涙鼻水ぐちゃぐちゃになってヒイヒイ痛がるレベルだと思うけど、
読者に配慮してマイルドにしてくれたのかな
矢禁しちゃったあたりで、サネスしんでしまうの?と思ったら元気だったし・・・
もっと息も絶え絶えになって(中略)配慮なのかな
子供読者も多いし意図的にマイルド描写にしたんでないのかね
声入り、BGM付、詳細描画付とかの拷問シーンを他作品で見慣れてる人からしたら
不快感の類は特に何も感じないレベルに抑えてある
TVアニメでどうすんのかしらんけど
心に不協和音が響く回だった。
うまく言葉にできん。
リヴァイとハンジの空気感が普段と変わらないから、自分もいつも通りの感じで読み進めていたけど、
「あれ…でもコイツラ人間を拷問してんだよな…態度は巨人と対峙してる時と変わらないのに…?」
って違和感に気付いて、じわじわ怖くなった。
そこはかとなく不気味さが漂う回。
どこまで狙ってやってるかわからないけど、作者こえーなって思った
拷問がーとは言うけど、近代でもほんの一世期前までは、どこの軍でも必要があれば目的のため当たり前にやってたことだから、進撃の世界観的には特別違和感はなかった
グロい拷問は苦手だけど、心をうまく折りにいっている合理的な拷問はなぜか納得できる
拷問された人間に重い障害が残らなそうな点も好印象
そのへん微妙な差なんだけど重要な匙加減、拷問シーンが重すぎず軽すぎずの良い塩梅だったよ
というか現代でも何処かしらでやってるだろうなw
本当に切迫した状況下では人1人の尊厳と命に勝る情報もあるだろう
それで大勢を救えるなら大義は充分でしょ
配慮のある優しい拷問だったな
残酷描写そのものを魅せたいクリエーターであれば確実に重度の障害が残るところから拷問を始める
もしサネスがこのあとで解放されたら肉体的に不便なく日常生活を送れるだろう
こんな展開になるとは予想もしなかったわー…。アニメ二期では抑えた表現であって欲しい。拷問シーンは見たくないし
王を盲信している点ではマルコもそうだったな。生きてたらマルコもああなってたかも。
マルコは別に王を盲信してるわけではないんじゃない?
サネスは悪事を命令されても王を信じてそれを正義だと思った
マルコは一般的な善良な少年として描かれてるだけじゃない?
王を尊敬しててもさすがに民間人の拷問は躊躇するのではないか、どうだろうね。
そしてアルミン先生のレベルに達して王政の方針に疑問を感じることができると
サネスはサネスの正義があったからこそ第一兵団として職務を全うしていた
だが、第一兵団は心臓を王に捧げていた
調査兵団は心臓を民衆に捧げている
これは意識の違いで戦争になりますわ
リヴァイもハンジ、モブリットもいざという時には人間的な何かを捨ててしまえるのがなんとも辛い
サネスの過去の非道な振舞いがあったとしても、彼の身内から見たらリヴァイが仇になるんだな
マルコみたいな存在って現体制に不満を持ってる者は多くはないって部分に繋がる気もする
マルコ死んじゃったけど
マルコが中央憲兵として復活して104期の前に立ちはだかる展開来ないもんかな
ジャンとの邂逅も運命の皮肉って感じが出ていいと思うが
絶対悪は存在しないという意味でいい話だった
サネスも(心を殺していても)心ある人間という意味で印象的
ただモブリットが怖い
拷問中隙を見せたらいかんけどせめて冷や汗くらいは流せよと
モブリットも自分がハンジの助手として
中身が人間かも知れない無知性巨人の人体実験の片棒担いでたと気付いた時点で
腹を括ったんだろうよ
肉体的に追い詰めて、「でも仲間がいる」と一縷の望みに縋らせてからの、「仲間の裏切り」という演出。
サネスみたいな人間から情報を引き出すために、これほど無駄のない拷問はないかも。
こういったシーン見たくないという人もいるだろうけど拷問としては秀逸だと思う
※57
冷たい言い方かも知れないけどマルコが早くに逝けたのって
ある意味では幸せだったのかも知れないね。
マルコは生きながらえてたとしても
ほかの104期や壁外陣営と違って良くも悪くもドライになり切れない人だと思うし
調査兵団入りして新リヴァイ班に配属されても、今回の件を目の当たりにしたら
心が砕けてしまったんじゃないだろうか
ツッコミから始まる拷問シーンは初めて見たw
拷問シーン大好き!って感性は一般人ズレしてるだろうけど
別に引いたりキャラ批判するほどの拷問でもなかったよね。
軍人のハンジたちにとっては大した覚悟なんかなくてもできるレベルかと。
元から殺す気ないし。後遺症の残らない程度だし。
人体破壊のグロさなんてそれこそ対巨人戦で見飽きてるだろうし。
そんな訳で、タイトルの感想としては個人的にすごく良かった。
心理描写やギャグシーン等が秀逸だとはあまり思わなかったが
主人公側は正義だと勝手に思い込んでいた読者側の考えが
ひっくり返った回だったのが良かったと思う
アルミンやサネスも指摘している通り
考え方や思想が違うだけで、本質的には調査兵団も中央憲兵も同じだって事
今回サネスがしっぺ返しを受けたように
エルヴィン・リヴァイ・ハンジ達も、いつサネス達と同じ立場になってもおかしくない
拷問シーンまぢ最高!
リヴァイまぢかっこいい!まぢぬれた!
次号がまぢ気になる!
拷問の是非はともかく70は気色悪いレスだな
必要な描写かも知れないが面白がるべきもんでもないと思う
ゲスミンかわいいとか言いまくってる人たちもいるから人それぞれだよ
ストーリー展開上必要だったのはわかる
しかし、気持ち悪かった
生理的に
なんか、リヴァイがリミッター外れた時の状況って拷問とかそれに近いものってのもこの壁の中ならあり得そうとか思ってしまった
そういう部分の心情は割り切って作戦遂行しそうだし
気になったから調べてみたら、剥がされた爪を保存してたらいいみたい。上にのせといてそのまま爪の皮が再生する時に一緒になるみたいな感じなのかな……すまん。生物習ってるけどわかんねぇ……グロ画像には会いたくないへたれだ…(-_-;)
拷問中ずっと無表情だったモブリットにはちょっとビビった
この後サネス達はリリースされるのかな?
危険じゃないかしら
証拠隠滅の為に壁外に放り出す→巨人の餌とか?
(BEFORE THE FALLキュクロ編の処刑方法がそんな感じだった)
ハンジもリヴァイも良く働くなぁ。
怖いより、嫌々だけど頑張って演技してる2人に見えたけど
※50
自分もそうだなぁ。
話の内容はすごく面白かったけど、
リヴァイとハンジの拷問の描写には何ともいえない気持ちになった。
新リヴァイ班になってからのリヴァイが結構人間味が感じられたからなおさらかも。
上で書いてる方がいるけど、読者を篩いにかけているって、まさにそんな感じ。
こうゆう場でいろんな意見が読めるのは自分の考えもまとまるしいいね。
作者が設定してる人間像と乖離したものを今までの描写から読み取って、自分の中でキャラのイメージ像が出来上がってしまっている人には、今回の話はショッキングなんだろうな。
個人的には進撃の巨人は物語全てが終わるまで、登場人物の精神性が変わらないなんてことはないだろうから、大して気にはしてないんだけど。ましてや拷問組も兵士なんだし。
もうなりふりかまってらんないんだろうなどの勢力も
リヴァハンモブリットの拷問にあたる態度は不自然にはかんじんかったな。
みんな今まで巨人に酷い食われ方してきたしね。
故郷勢力に惨たらしくしねとか言ってたあたりが黙ってくれそうで何より。
駆逐脳エレンが巨人になった時点で予測していた展開ついにキターってカンジ。
アルミンの発言に引いてるエレンは未だ状況を理解しきれてなさげだが、
理解した時、不屈のエレンがどう乗り越えるのか、はたまた折れるのか、
早く見たい
あの場面のエレンは「気の毒だと思ったよ」のベルさんとオーバーラップさせてると思った
米84 むしろ「僕たちはもういい人じゃない」がベルトンさんと被ったように感じたな。
エレンはまだ自分のやってる事は悪いとう実感がなさそう。
これからクーデターで人死に出して、民衆からなじられるシーンくるのか
※85
その展開のエレンだと「もうお前らは人間じゃないんだぞ、この化け物!」と罵倒された際、
「じゃあお前らはその化け物に何を期待してたんだ!?」ってライナーみたいに逆ギレする方が想像しやすいな
※86 そうそう。ちょうどサネスの化け物発言とも被るねソコ。
そして、すでにライベルを責めるような立場じゃなくなってくるエレンの今後に期待…
しかし、アルミンとエレンが最終的に対立しそうな気運を感じたな…
アルミンは一番状況理解してるけど、
いざ、そうなった時104期は自らの手を血に染める時、どうするんだろうな
確かに。あとエレンの拷問しょうがないだろ発言も
サネスを大事に思う身内(いたらの話だが)からすれば全然そうじゃないだろう訳で。
ただエレンとアルミンの対立展開という事に関しては
アニメの監督が考えてるような形にはならないような気がする
相変わらず展開の見せ方がうまいな
人気キャラのコンビが人間に対して拷問してるシーンを読者に見せておくことで、読者は何が正義なのかよくわからなくなってくるはず
104期の中で本当の意味で順応できてるのはアルミンだけ
これからキャラ達の葛藤を見せていくための布石になってるんだと…思う
王道なのに陳腐にならないのは流石だ
幼馴染好きな自分でもなんかアルミンとエレンミカサが離れつつあることは感じる。具体的には席。
ここ最近、アルミンだけ2人と離れて座ってる。訓練兵の時はいつもエレンのとなりだったのに。エレンを巨人から引き上げる役もミカサになってる。エレンが目覚めた時もミカサとクリスタしかそばにいない。アルミンがクリスタ身代わりから帰ってきて泣いていても一言も慰めている描写はなく遠くにいる。視線も合わせない。
作者は意識して描いてると思うけどな。
エレンはなんだかんだで50話のアニ拷問発言でも引いているし、アニが敵だとか、ライナーが敵だとかも対立しているし、アルミンについていけなくなってるんじゃないかな。
今回の拷問も口では仕方ないといってるけど、アルミンほどは割り切れてないし腹もくくれてないと思う。
2人の離反は悲しいしやだけど、前兆は来ていると感じる。でも最後はまた、同じ夢をもってキラキラ話している二人が見たいなぁ。ピンチや離反があってこそ、強くなる友情を見たい。
90だけど幼馴染に熱くなりすぎスレタイ忘れてました。連投すいません。拷問に関してですよね。
今回は何度も読み返してる。読み返すたびにうなるほどすばらしい心理描写!
どんな作家も避けて通りたいような正義側も悪も立場が違うだけでやってること同じだと突きつけることを、
よりによって人気キャラに残虐な拷問をさせるとこで勧善懲悪な分かりやすいヒーローものではありませんよと読者にしらしめた回だった。勇気と納得させるだけの説得力と陳腐にならない画力が必要。
沢山の脱落者もでただろうけど、それでいいしそれを望んでいるような回だった。自分にとっては50話よりも神回
拷問が凄いじゃなくて拷問って難しくて大変なテーマで物語の本質を示したのが凄い。
auスマートパスのリヴァイとモブリットの話は一体何だったんだ
今月号読んでからだと読むに耐えん
※92
ああいうのは諌山さんのOKが出ている同人小説ぐらいに思っておけばいいかもね
原案じゃなくて監修だけだからな。時間軸すら不明だしさ
エルヴィン(リヴァイ達も)に近い考え方を既にしてるアルミンと
思うところはあっても基本的にエルヴィンに賛成なエレンとミカサ
普通の人間らしく拷問にドン引くジャン達、ていう
104期生達の反応もそれぞれらしかった
サネスなんかもっと酷い事を今まで沢山してきたんだ
自分がやられても仕方ない
むしろ殺されなかっただけありがたく思わないといけない
そんな小学生みたいなことを言われても
サネスの拷問シーンは、ニックとの対比で「爪一枚で喋りやがって」とかになると思ってたが
いい意味で予想を裏切られたな
中央憲兵にも彼らなりの正義があるってことがわかってよかった
リヴァイとハンジはエルヴィン父等の仇を取った事になるね
正直殺しても良かったけどな、リヴァイとハンジは優しいな
純粋な正義ではなくなった主人公サイドか・・・すごいな
※97
いやはや、むしろ一思いに殺してやった方がサネスにとっては情けのあるやり方だったかも知れない
(それとも次回で殺される?)
それぐらい、あそこでのサネスの心が折れるまでのプロセスのシナリオは秀逸だったと思う
心折れるシナリオ良かったよね
歯を抜くときは余裕でハンジ楽しんでないか?
演技かもしれないしアドレナリンでハイになってるのかもしれない
看守と囚人だったかな?実験で拷問を与える側と与えられる側にそれぞれ
人を配置して演じさせるってやつ。やる方は命令されると何の躊躇もなく
苦痛を与えるボタンを押すとか。
ヒュンヒュン愉快犯な女型を思い出した
虫歯じゃないのが抜きたいな~
色々凄いと思ったし面白かった!!!
いさやまさん最高っす
※75
腐らない程度に湿度保っとかないとくっつかないと思うよ
やはりサネスもタマだけはつぶされたくなかったんだなw
それは関係ないんじゃないか
ラルフの演技で心折れなかったら、サネスにとっちゃ黙ったまま死ぬ方がよっぽどよかったんだろうし
それよか、サネス自身の回想で、エルヴィン父への拷問にたいし、まだ割りきれてない若いサネスが、今との比較で悲しかったな
そもそもはただの普通の人だったのが、職務を重ねていくうちに「第一憲兵」として出来上がって行ったんだろう様って、現実のミルグラム実験やスタンフォード監獄実験を思い出して虚しくなるな
画像はれよバカ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング