引用元: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1394977401/
58: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 09:27:12 ID:OC7VKpNq0
サシャの入団は本人の意図しないところで、裏があるんではないか??
サシャ本人は純粋に「入団すれば食べ物に困らない」が、
父親たちのコミュニティ=王政関係 からすれば、情報屋(スパイ)になる。
フード理論から見れば、サシャは食べ物を「盗んで」美味しそうに食べる描写がある。
本人に悪意はなく純粋な子だが「無自覚の罪」を犯す役割になるのでは?
サシャ本人は純粋に「入団すれば食べ物に困らない」が、
父親たちのコミュニティ=王政関係 からすれば、情報屋(スパイ)になる。
フード理論から見れば、サシャは食べ物を「盗んで」美味しそうに食べる描写がある。
本人に悪意はなく純粋な子だが「無自覚の罪」を犯す役割になるのでは?
59: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 09:38:20 ID:1i+7v8F60
>>58
そのフード理論の解説の善人のところで使われてた画像がサシャなんだけど
本当なら9巻で死んでたキャラだし、そんなに深読みせんくていいんじゃね?
王政から命令があって従う事=王政とコミュニティがあるって訳じゃないし
そのフード理論の解説の善人のところで使われてた画像がサシャなんだけど
本当なら9巻で死んでたキャラだし、そんなに深読みせんくていいんじゃね?
王政から命令があって従う事=王政とコミュニティがあるって訳じゃないし
63: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 09:53:53 ID:OC7VKpNq0
>>59
うんまぁ、そうやね。そもそも9巻で死んでるはずのキャラだったってのが、
サシャスパイかも!?って思うたびに引っかかる。んなわけないかって。
でもなぜ生かしたのか。何か役割を与えられたはず。ここを繰り返し考えてしまう。
王政や身近な場所に潜むスパイの世界のボリュームを拡げる為なのか?
王政側にも立派な正義があるのなら、サシャ父が王政側の正義に則って何か動いてるのか。
エレン達の父親世代までさかのぼると、
クリスタ父、エレン父、サシャ父、ピクシス、キースあたりがつながったりして。
うんまぁ、そうやね。そもそも9巻で死んでるはずのキャラだったってのが、
サシャスパイかも!?って思うたびに引っかかる。んなわけないかって。
でもなぜ生かしたのか。何か役割を与えられたはず。ここを繰り返し考えてしまう。
王政や身近な場所に潜むスパイの世界のボリュームを拡げる為なのか?
王政側にも立派な正義があるのなら、サシャ父が王政側の正義に則って何か動いてるのか。
エレン達の父親世代までさかのぼると、
クリスタ父、エレン父、サシャ父、ピクシス、キースあたりがつながったりして。
71: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 11:06:33 ID:ADEHbbmZ0
>>58
本人は何も意図していないが、エルヴィン・リヴァイにはサシャを仲介して軍馬の調達をスムーズにする狙いがあるとみる。
即位したクリスタが引き続き軍馬生産のライセンスを与えてくれるなら、サシャ父に文句はないだろう。
本人は何も意図していないが、エルヴィン・リヴァイにはサシャを仲介して軍馬の調達をスムーズにする狙いがあるとみる。
即位したクリスタが引き続き軍馬生産のライセンスを与えてくれるなら、サシャ父に文句はないだろう。
75: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 11:35:33 ID:oOr1mFzj0
>>71
即位する前にウォールヒストリアになるだろ
即位する前にウォールヒストリアになるだろ
73: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 11:13:19 ID:U/Edr+yK0
>>58
父子ともどももともとそういう役割じゃなかったのに巻き込まれて犠牲になった…とかは嫌だな
父子ともどももともとそういう役割じゃなかったのに巻き込まれて犠牲になった…とかは嫌だな
82: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 12:37:28 ID:OC7VKpNq0
>>73
そうそう、「こんなつもりじゃ・・・(泣)」っていう無自覚の悪意。
サシャがそんな残酷な役割担うと妄想するの嫌だけど。
自覚はないから、本人はいたって純粋で良い子だけど、
利用されてるのに気付いてない、その行動の次の次までの展開にまで気がまわらない。
肉を盗んだシーンも、サシャ周辺は士気が上がったようにみえるが、
肉を管理していた人間は罰を受けていたかもしれない
こういうサシャの無自覚の悪意が積み重なり、最後はエレン達の生命が危ぶまれる事態に
なったらどうしようと、妄想
そうそう、「こんなつもりじゃ・・・(泣)」っていう無自覚の悪意。
サシャがそんな残酷な役割担うと妄想するの嫌だけど。
自覚はないから、本人はいたって純粋で良い子だけど、
利用されてるのに気付いてない、その行動の次の次までの展開にまで気がまわらない。
肉を盗んだシーンも、サシャ周辺は士気が上がったようにみえるが、
肉を管理していた人間は罰を受けていたかもしれない
こういうサシャの無自覚の悪意が積み重なり、最後はエレン達の生命が危ぶまれる事態に
なったらどうしようと、妄想
83: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 12:45:59 ID:U/Edr+yK0
>>82
食べちゃいけないものを食べて罰を受ける…か
食べちゃいけないものを食べて罰を受ける…か
引用元: http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1394977401/
47: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 08:25:41 ID:OC7VKpNq0
13巻の表紙、サシャに違和感、ミカサの銃の持ち方に違和感、これさぁ、ミカサとリヴァイの銃口の先にサシャがいるんですけど偶然かなぁ。
50: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 08:35:16 ID:U/Edr+yK0
>>47
サシャのお父さん・実家は王政に「馬」の育成依頼されてんだよね。
進撃世界で唯一巨人から逃げ切ることの出来る足が馬。軍馬になるとその価値は物凄く高価
ブレード、酵母に並んでなくてはならないツールの一つ
サシャのお父さん・実家は王政に「馬」の育成依頼されてんだよね。
進撃世界で唯一巨人から逃げ切ることの出来る足が馬。軍馬になるとその価値は物凄く高価
ブレード、酵母に並んでなくてはならないツールの一つ
52: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 08:49:21 ID:OC7VKpNq0
>>50
サシャはそんな重要なキャラではないと思ってたけど、王政と関わりがあるのなら、
もしかするとやっぱスパイ的なものなんかな
サシャは窓際から逆光になり顔が暗い、弓の向きは外ではなくエレンに向いてる。
同じくアルミンも逆光。光に背をむけている。体の向きも皆と逆をみてるようにみえる。
今後、エレン達と道を違える可能性を示唆している???
って、考えすぎ、妄想しすぎか・・・
サシャはそんな重要なキャラではないと思ってたけど、王政と関わりがあるのなら、
もしかするとやっぱスパイ的なものなんかな
サシャは窓際から逆光になり顔が暗い、弓の向きは外ではなくエレンに向いてる。
同じくアルミンも逆光。光に背をむけている。体の向きも皆と逆をみてるようにみえる。
今後、エレン達と道を違える可能性を示唆している???
って、考えすぎ、妄想しすぎか・・・
55: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 09:07:43 ID:U/Edr+yK0
>>52
最初にサシャの父親出てきたときの感想 なにこの親父カッコイイwと、あれお母さんは?
一番は 「えーっ平時ならいざ知らず、この時期に世間知らずを理由にかわいい娘を兵団に入れるか!?」 だった
親父がいろいろ先を見越して娘に生き残るすべを身につけさせたかったっていう理由かもしれないけど…
王政御用達で馬育てるという仕事があるんだから口減らしの必要ないしなぁ
最初にサシャの父親出てきたときの感想 なにこの親父カッコイイwと、あれお母さんは?
一番は 「えーっ平時ならいざ知らず、この時期に世間知らずを理由にかわいい娘を兵団に入れるか!?」 だった
親父がいろいろ先を見越して娘に生き残るすべを身につけさせたかったっていう理由かもしれないけど…
王政御用達で馬育てるという仕事があるんだから口減らしの必要ないしなぁ
56: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 09:15:33 ID:1i+7v8F60
>>55
サシャが兵団に入ったのは親父に勧められたからじゃないだろ
親父と喧嘩して家出したけど行き場がないから
とりあえず食べられそうな訓練兵団に入ったのかと思ってたんだが
サシャが兵団に入ったのは親父に勧められたからじゃないだろ
親父と喧嘩して家出したけど行き場がないから
とりあえず食べられそうな訓練兵団に入ったのかと思ってたんだが
61: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 09:43:29 ID:U/Edr+yK0
>>56
家出娘サシャ可愛いwでも再会シーン見る限りそんな風には自分は感じなかったな
まともな人間になるまで帰ってくるなと親にいわれているけどw
食い意地のはっているサシャが生産者に行かなかったのは何でだろう
わざわざ離れなくていい故郷を離れたわりに兵団を選んだ動機がハッキリしていないよね…
家出娘サシャ可愛いwでも再会シーン見る限りそんな風には自分は感じなかったな
まともな人間になるまで帰ってくるなと親にいわれているけどw
食い意地のはっているサシャが生産者に行かなかったのは何でだろう
わざわざ離れなくていい故郷を離れたわりに兵団を選んだ動機がハッキリしていないよね…
62: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 09:49:05 ID:1i+7v8F60
>>61
ガイドブック攻読んだ事ある?
食糧事情とか労働条件考えると生産者に回るより兵役につくほうが条件がいいんだぞ
ガイドブック攻読んだ事ある?
食糧事情とか労働条件考えると生産者に回るより兵役につくほうが条件がいいんだぞ
64: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 10:05:45 ID:DN3wKIYK0
>>55
サシャ父の他にも、
ピクシスの演説とか
ミカサとアルミンにカロリーメイト渡すときのハンネスさんとか
トロスト区のおっさん達とか
商会ボスの壁上での語りとか
拷問されながらのジェルの信条吐露とか
この作者は、オヤジに渋く人生観や世界観を語らせるシーンが好きなんだなと感じた。
サシャ父の他にも、
ピクシスの演説とか
ミカサとアルミンにカロリーメイト渡すときのハンネスさんとか
トロスト区のおっさん達とか
商会ボスの壁上での語りとか
拷問されながらのジェルの信条吐露とか
この作者は、オヤジに渋く人生観や世界観を語らせるシーンが好きなんだなと感じた。
53: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 08:59:25 ID:ADEHbbmZ0
>>50
サシャを新リヴァイ班に入れたのは、実家=軍馬生産者を取り込むため、とも考えられるな。
リヴァイは地下街時代に立体機動を手に入れていたから、ブレードの闇ルートに詳しいに違いない。
酵母その他はリーブス商会が手に入れる。
補給体制は万全。
サシャを新リヴァイ班に入れたのは、実家=軍馬生産者を取り込むため、とも考えられるな。
リヴァイは地下街時代に立体機動を手に入れていたから、ブレードの闇ルートに詳しいに違いない。
酵母その他はリーブス商会が手に入れる。
補給体制は万全。
54: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 09:04:42 ID:1i+7v8F60
>>53
リヴァイが地下街で使ってた立体機動は憲兵団の廃棄品をパクったやつだから
地下街時代にブレードを使ってる描写が特典映像でも漫画でもほとんどない
リヴァイが地下街で使ってた立体機動は憲兵団の廃棄品をパクったやつだから
地下街時代にブレードを使ってる描写が特典映像でも漫画でもほとんどない
70: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 10:58:15 ID:ADEHbbmZ0
>>54
地下街でブレードを振り回せば破損率高いし、さすがに憲兵が飛んでくるだろ。
スピンオフでリヴァイはいきなり逆手持ちを披露して調査兵団を驚かせている。
事前にブレードの扱いに習熟していた証拠。
地下街でブレードを振り回せば破損率高いし、さすがに憲兵が飛んでくるだろ。
スピンオフでリヴァイはいきなり逆手持ちを披露して調査兵団を驚かせている。
事前にブレードの扱いに習熟していた証拠。
74: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 11:15:16 ID:1i+7v8F60
>>70
中古のブレード入ったままかもしれんし持ち方は流石に把握してそうだが自分のつっこみは
>ブレードの闇ルートに詳しいに違いない。
ってとこ
ブレードは消耗品だし対人格闘なら普通の銃刀類で事足りる
使う必要がないブレードの流通経路を把握しとく必要ないだろ
中古のブレード入ったままかもしれんし持ち方は流石に把握してそうだが自分のつっこみは
>ブレードの闇ルートに詳しいに違いない。
ってとこ
ブレードは消耗品だし対人格闘なら普通の銃刀類で事足りる
使う必要がないブレードの流通経路を把握しとく必要ないだろ
76: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 11:55:01 ID:ADEHbbmZ0
>>74
>使う必要がないブレードの流通経路を把握しとく必要ないだろ
正規品の場合、構造上、ブレードと立体機動はセットになっているから、両者の流通は切り離せない。
中古品は分解してあるにしても、ルートをたどればブレードの行き先はつきとめられるだろう。
実際に使うかどうかは別として。
>使う必要がないブレードの流通経路を把握しとく必要ないだろ
正規品の場合、構造上、ブレードと立体機動はセットになっているから、両者の流通は切り離せない。
中古品は分解してあるにしても、ルートをたどればブレードの行き先はつきとめられるだろう。
実際に使うかどうかは別として。
81: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 12:25:13 ID:1i+7v8F60
>>76
窃盗団の立体機動装置は新品横流しじゃなくて中古廃棄品の流用疑いが強いと言われてる
漫画の方じゃなくてビジュアルノベルの方な
新品の正規品なら装置とブレードがセットで流通するだろうけど、中古の盗品は違うだろ
整備しながら長く使う装置の方と違って替え刃は消耗品だからニーズがあるのは常に新品だ
でもって装置を使うのにブレードはなくてもアンカーは打てる
いい加減スレチだから自分は引っ込む事にする、この件の反論は外伝スレの方で頼む
窃盗団の立体機動装置は新品横流しじゃなくて中古廃棄品の流用疑いが強いと言われてる
漫画の方じゃなくてビジュアルノベルの方な
新品の正規品なら装置とブレードがセットで流通するだろうけど、中古の盗品は違うだろ
整備しながら長く使う装置の方と違って替え刃は消耗品だからニーズがあるのは常に新品だ
でもって装置を使うのにブレードはなくてもアンカーは打てる
いい加減スレチだから自分は引っ込む事にする、この件の反論は外伝スレの方で頼む
60: 作者の都合により名無しです 2014/03/17 09:43:19 ID:9q724oh30
考えすぎと言いたいところだがこの漫画においてはあり得ない話ではない
意味深なコマは意味を持たせているだろうしどこかで消化はするだろう
生かしたのも何か役割あってのことだろうしどういう形であれ期待
意味深なコマは意味を持たせているだろうしどこかで消化はするだろう
生かしたのも何か役割あってのことだろうしどういう形であれ期待
進撃の巨人が原因で彼女と別れた話→オヌヌメ
チャイナドレスを着た二次元の女の子たちの画像が可愛いすぎてヤバいwww
【閲覧注意】柏通り魔事件容疑者のニコニコ動画のプロフィール、やばい。こわい。
進撃の巨人13巻は加筆修正が4Pあるぞ!!作者ブログにより判明!!
進撃の巨人×リアル脱出ゲームのCMが公開!!運営「基本的に叱られる仕様」→ WWwwWwwWW
進撃の巨人×ロッテリアコラボを見た海外の反応wwwwwwwwww
SMAP×SMAPで進撃の巨人コント「新入りの巨人」www【スマスマ】
引き寄せの法則で貧乏から金持ちになったけど質問ある?
ミカサの休日の過ごし方www
コメント一覧
管理人さん、いつもお世話になってます♪
ケリ姫とのコラボ再開してましたよ!!!!!やったあああああああ
最新刊の表紙のサシャが、エレンを狙ってるように見えてならない
他の漫画だと何とも思わないだろうに、進撃は一コマずつ疑って見るから結果ほぼ全員敵に見えてくるw
物理的に不可能でないかぎり可能性としては考えてもいいと思う
ギャグだと思っていたのがギャグじゃなかったってことがよくある作品だし
まさかと思われてたことが実際に起こるのが進撃だからね
サシャはないと思うけど。
あるとしても悪意はなさそう。もしくは脅されてたり・・・。
それも万に一つない。
新リヴァイ班の面子だと今のところサシャだけがライベル逃走現場に居合わせてないんだよね
この辺りも視野に入れていいんじゃないかと思うけど
蒸かした芋です!が何かの伏線だったら泣く
妄想ってすごい
表紙の銃口が云々、、、
さすがにきもい
お前らは、もしサシャが三m巨人に女子を助けた回でサシャが死んだらどう思う?
俺は悲しむ自信はある。コニーといっしょでこの漫画の癒しキャラだから
正直、サシャをスパイと疑っているやつがいて悲しい。ライナーとベルの件があるからって……
悪気のない悪はありうる。
対人格闘でミカサとアニの決戦を潰したのもサシャの食欲だもんな!
by反撃の翼
サシャは何もないと思いたいけれど、所々に気になってしまうコマがあるのがね……。
どーなんだろうね……。
サシャは純粋な子だと思うけど、本能的だとしても〝仲間より食〟てコマがやり過ぎ?感ある。
あと装置点検のときの冷や汗顔が怪しいって言われるようになったコマだよね。
確かにサシャは気になるところが多いけど、これ以上裏切り者は出て欲しくないし面白味にもかけそう
※7
そう? あなたはもしかして美術は授業でとってなかったのかな?
絵画や彫刻などではモチーフ一つ一つに目で見える「そのもの」とはまた別の「意味」が込められている場合があって、
それを読み解く研究なんかも実際現実にあるし、時代背景や歴史を読み解くのに一役買っていたりするんだけど
進撃は度々言われるように何気ないところに重要な動きが隠されていたりする作品
本編と単行本表紙の出来事がリンクしているようで一致していないこと等、
「深読み」は進撃を読む上での楽しみ方の一つとして確立していて、考察スレの人たちにとっては重要な情報だと思うのだけれど?
※12
※7の子は多分、あんまり絵画や美術に知識や興味のない子だろうね。
進撃にはたくさんの「隠された意図」があるのが特徴。
まるでパズルのように、意味のないような小さな歯車が、緻密な組み合わせで、ようやく動き出すからくり人形のような漫画で面白いなぁと思う。どんなからくり人形になるかは、まだわからないけど。
この小さな意図を読み、どんな流れで構成されていくのかを読むのが楽しい人もいる。
そして進撃は、こんな絵画を意図で読むことが好きな私が見ても楽しめる。
キモイって感想を持ったのは、作品に対する探求がなく、ただ感性で読んでるんだろう。
↑おまいらちと痛い
※14
ごめん、以後気をつける
からくり人形に草生えるwww
まあ一コマ一コマ深読みするのも楽しいけどね
サシャパパは王政との繋がりがある
あそこで登場させたには意味があるはず
おそらくライベルユミルを匿う役割を果たすと見る
※12
>「深読み」は進撃を読む上での楽しみ方の一つとして確立
同意
考えすぎwwと思う反面、
そういう「あり得ない」と言われた考察が意外と当たったりするからなあ
天上の梁や窓の格子はサシャに向かっていて、集中線の役割を果たしている。
サシャは背中の矢に右手を伸ばし、誰かを狙って射殺そうとしている。
視線から判断すると狙っているのは第一にエレン、そしてクリスタ、アルミン、ミカサの誰か。
そしてリヴァイはサシャの行動に気付いていて、銃口は正確にサシャに向いている。
ということはミカサもサシャに気付いていると思われるが、その銃口はサシャから少しずれている。
エレンはまるで戦いに備えて準備運動をするかのようなポーズで、リヴァイに話しかけている。
彼はこの絵の中で唯一、武器を所持していないことが明確なキャラだ。
クリスタは赤い服を着て、まるで王妃のように堂々と立っている。
戦いを決意した証に、彼女の手には銃が握られている。
アルミン、ジャン、コニーは前のリヴァイ、エレン、クリスタ、ミカサと別行動のようだ。
アルミンは前を行くエレンたちに何かを話かけるような表情で、その手元は見えない。
サシャは裏切り者となり、アルミン、ジャン、コニーは4人とたもとを分かつという暗示なのかもしれない。
そしてサシャの盗癖で思い出されるのは、ユミルの「巨人の力を盗んだ」という告白。
サシャはユミルの味方になるのか、それともユミルと同じ罪を犯すのか。
今回の表紙は進撃ファンなら多くは疑問に思ったり想像する点が多いと思うわ
構図にしても服装にしても目線にしても位置にしても、今までとは少し違う感じ
サシャは大好きだし いい子だけど この作品は誰がどうなってもおかしくないしな
実際 今の時点でライナー・ベルトルト・アニは巨人化。クリスタ・レンズは偽名。
ハンネスさんは死んじゃうし。
でも、深読みしたら よく見返したら・・・・・なんてこと多かったし。
過去にはクリスタ貴族説言い当てた人もいたくらいだから、無意味な考察ではないと思うなー
サシャ→調査兵団に入る
→「巨人って食べられるのかなぁ…?」
伏線伏線言われてるが、
実際かなりストレートな漫画だぜ?
そんな凝った伏線(ましてやサシャが裏切りとか)は過去にこの漫画で無いよ
考え過ぎで終了
※23
自分もそう思う。
実際伏線だったのってライベルくらいだよな。
しかもちゃんと怪しいと言える根拠があった。
美術がどうのとか言いだしててちょっと引いた。
こういった気持ち悪い妄想考察をするだけの価値がある漫画ってことかな。
サシャがどうこうはやはり気持ち悪いぜ。
コメ23 24 25に同意
美術とかwやばいだろ
そんな凝った事はこの作品したことねーよw
なんか美術の話を出して不快な思いさせてしまったみたい。気持ち悪いか・・・ちょっと傷ついたな。
仲間内で勉強中だから、いまはまってる進撃でちょうどあてはめて考察してしまった。
あんまり奇をてらった、自由な発想はここでは場違いだったみたい。すみません。
馬は進撃の世界ではほとんど唯一の移動手段
兵団も商会も馬なしでは成り立たない
その馬を育てる仕事は誰にでも任せられるものではない
コニーの村は壊滅したがサシャの村は無傷
対比されてるのは明らかで、この先サシャとコニーの絡みも楽しみになってきた
※ 28
位置的にコニーの村が猿の標的にされただけだと思うが?
では二つの「おかえり」は偶然の産物で対比ではないと?
うん
サシャが裏切ったらへこむ寝込む
絶対にない
美術吹いたw
痛すぎw
↑あ!痛すぎって書いたけどなかなか美術目線おもしろかったよ!
みんなリヴァイを信用してません
それにしてもリヴァイの顔がキモい
表紙の深読みにゾクっとしたぞ
なんかクレーマーみたい 違うけど
いいんじゃね?深読みするのも楽しみのうちだ。引いたけどW
深読みはいいけど、上から目線で美術を知らないのねってのが感じ悪いと思った。
12と13て絶対同じ人だよね?
過剰妄想気味な御高説垂れればそりゃ引かれるに決まってる
良い悪いとか実際に的中してるかどうかとはまた別の問題
やっぱみんな同じように感じるのな
まー結構おもしろい視点ではあると思うけど
上にも書かれてる通りストレートな漫画なのに何故ここまで諸々深読みされるのかがわかんね
ただの考察でしょ?みんな知識の引き出しが色々あるから、読み方なんて十人十色だよ。
ありえない視点かもしれないが、何かに気付いた人が書き込む場所でしょ。
深読みしすぎとかいうやつは、考察スレ自体みるんじゃねーよバカ。
これからもこういう考察でてくるぜ。あんたらがこのコメ欄のクレーマーみたいなもんだろ、
あんたらも面白い考察を書き込んで、このコメ欄を充実させろよ、まぁ知識もないから語れる頭もないだろなwwww
上の人のアホさが際立っている。
知識もないから語れる頭もない。。。
なぜか頭の問題にしちゃってるね。
いわゆる阿呆なんだね。
※44
お前さなんか変な改行やめてくれない?めちゃくちゃ投稿してるでしょ。バカにされたと思っちゃったのかな。
なんか面白い考察教えてよ。
※28
サシャとコニーの対比か。面白いな。
※42
すべての考察を肯定しろというの?
なるほどと思ったら賛同すると思うし、違うと思ったら否定するんだと思うけど。
45きっしょw
45さんきもいwwww
※12=※13=※ 42=※45
最初何言ってんだこいつと思ったけど、叩かれすぎてちょっとかわいそうになってきたw
美術云々はアレだけど、深読みに関しては同意。ストレートな漫画だからサシャが裏切りはあり得ない、って決めつけはどうかと。
死ぬはずだったキャラが生かされてる時点で何らかの役割は与えられてると思うけどな。
サシャは好きだけど裏切って欲しいという変な心境だ
※12 ※13
こんなん草生えるにきまってんだろwwwwwww
この漫画のどこがストレートなんだよ。ナックルボールだろ。投げた本人もどこに行くか解ってない。マルセルとかなってるしな。(笑)
※52
例え下手くそすぎ
例え、笑える。
進撃で伏線だったのってライベルくらいじゃん。
伏線という表現が奇妙
意外な展開と言うべき
伏線張らずに意外な展開もありうる
クリスタはヒストリアだった
ユミルは巨人でライベルの仲間を喰ってた(ユミルに記憶がないため未確定)
エレンは無知性を操れる!
ま、これはソニビンが伏線かも知れんけど
じゅうぶんでしょ
意外な展開が多いってわりと普通のことじゃん。
漫画なんだし。
※56
それは単に新事実がわかったってことだよね。
確かに意外だけど、実は~は…だった、って別に普通というかどの漫画でもそういうことはあるよね。
読みかえしてみたら怪しいところがあって、このシーンは実はこういう意味だったんだって後からわかるようなシーン、いわゆる伏線っていうのかな?そういうシーンはあまりないと思うんだけど。
それこそライナーたちくらい。
今から出るんだよ
というかほとんど伏線らしきものが回収されてない状況だもんな
ライベルアニの裏切りもかつては深読みキモいと言われていた説だったよね。
表紙の銃口の件は久しぶりにゾッとした。ダヴィンチコードみたいで面白いよ
深読みどころか、使い古された手法過ぎて、そんな安直な暗喩だったらバレバレでがっかりなレベルですらあるんだが…
大体もっと気持ち悪い妄想考察なんて界隈にはゴロゴロ転がってる訳だが
過敏反応し過ぎだろ…美術技法なんて中学生程度の教養だろ
伏線多用アニメ見てるヲタなら既に常識の域
表紙なら逆に印象トリックとかひっかけ入ってそうだけどな。作中に無いシーンが描かれてるとか、一種のお楽しみの騙し絵だよな
サシャの描写に違和感って話は前々から出てる。ウォールマリア遠征の時の時間経過描写とか
サシャはスパイ確定で良しと思う。
サシャ一族は監視役。
敬語しか使わないのもボロが出ない為とか、何か理由があるんでしょ。
調査団に入る決意のとこ読み返すと、明らかに入りたくないけど仕方無くって感じだし。
あと13巻の小屋から逃げる直前のエルビンからのメモ見る時、サシャだけハブられているように見える。
皆、実はもう気付いていたりして。
こういう考察が面白いんだよねぇ。進撃は先が読めないから面白い
サシャスパイってなったらどんな展開なのか楽しみ。
前から先生は構図に結構こだわってるようにみえるけどなぁ。
表紙の銃口がサシャに向かってる、ひとつではなく二つ。これはもしかすると、けっこう意味が込められてるのかもしれない。3つだったら確定!って感じだけど、2つだからまだ偶然の域は出ないけど。
サシャが敬語なのも、仲間と距離をあえてとっていたのかもしれないね
敬語なのは訛が恥ずかしいからだろ
憲兵団より調査兵団のほうが、食べ物多くておいしいから入ったと思う。
ディバゲでコラボしてたとき、そんな感じのこと説明で書いてたよ。
考察スレに来て深読みキモいって言ってるやつって一体何を見に来たんだ?考察スレなんて大概深読みばっかだろ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング