![shingeki05](https://livedoor.blogimg.jp/mstkkt-shingeki/imgs/4/e/4e0090ee.jpg)
リヴァイのフルネームの謎
今月でリヴァイの今まで謎にされていたフルネームが「リヴァイ・アッカーマン」に確定したわけだが、 おまえらどう思うよ?リヴァイ・レイス説はハズレだったわけだが、リヴァイの過去に関してまた色々な憶測が広がるな。そしてあの謎のアッカーマン隊長とか言う存在もな。多分現在考えられる可能性がある仮説としては、
① リヴァイとミカサが血縁関係ある可能性
⇒ ミカサの父親がアッカーマンの可能性
⇒ グリシャとのつながりは?
② アッカーマン隊長がリヴァイの親の可能性
⇒ アッカーマン隊長の今月の発言から「リヴァイを育てた」ような印象を感じられる
③ リヴァイは裏切り者でアッカーマン隊長の手先として動いている可能性
⇒ まだアッカーマン隊長はリヴァイに関して敵視する発言はしていないので、この可能性もある?
⇒ 二重スパイ?
岳史@takec_25
アッカーマンって戦闘用に遺伝子調整された一族なん?
2014/04/09 12:47:46
ジャンケンマスター(イトテン)@jyanmasu
アッカーマンは日本でいうたら佐藤や田中みたいなもんで、ミカサとリヴァイが兄弟とかまさかアッハッハ・・・は?
2014/04/09 12:30:19
うむ(おさいふプレ)い@osaifu_play
アッカーマンの由来って、アッカーマン関数なのかな。「与える数が大きくなると爆発的に計算量が大きくなるという特徴」「性能測定などに用いられることもある」「全ての原始帰納関数を支配する爆発的な急増加関数で、2重帰納クラスの巨大数を返す」いや専門とはちょっと外れているのであれだけど。
2014/04/09 12:12:26
嘘月メガネ@type_liar
苗字が同じ=ミカサがリヴァイの妹ってのは飛躍しスギだとは思うが、もしそうならミカサも美人妹にカテゴライズされる……のか? というか一族の印(刺青)といい超人的な身体能力といい、アッカーマン一族には巨人化の秘密とは別に何かあるのかな。或いはそれも巨人に絡んでくるのかしらん。
2014/04/09 11:43:04
円木@314tree
アッカーマン一族はあの隊長(はまだわからないけども)含めて残念な言語力が血筋だったとして、要翻訳者の人物たち主体で話が進んでいくとめっちゃ会話が面白そうだな。
2014/04/09 07:55:51
あひる@aki_ahiru
アッカーマンってゾルディック家的ななの?それともファナリス的ななの?
2014/04/09 02:29:35
ぽちお@Pochio1022
@aot_bl_bare あとアッカーマン一族はやはり父方の血筋だよね。ミカサの父ちゃんはあんな森の奥でひっそり暮らしてたんだから家を出たんだろうなあ。どんな家なんだろうアッカーマン家。
2014/04/08 14:29:38
進撃の巨人ちゃんねるのコメントから抜粋
1: 進撃の名無し 2014/04/09
アッカーマン師匠がミカサ父の兄で、兵長は師匠に拾われっ子が自分的には落ちる。
もしくはミカサ母と姉弟で、一緒にアッカーマン家に入った?
背の小ささは東洋系っぽいし。
もしくはミカサ母と姉弟で、一緒にアッカーマン家に入った?
背の小ささは東洋系っぽいし。
2: 進撃の名無し 2014/04/09
リヴァイに気を取られがちですがあの隊長もアッカーマン
血筋というより生き残った東洋人の総称って感じがするなー
血筋というより生き残った東洋人の総称って感じがするなー
4: 進撃の名無し 2014/04/09
兄弟設定にしてる二次創作でリヴァイアッカーマンにされてるのあったけど
ねーよと思ったら先取りでしたwwwwワロタ
ねーよと思ったら先取りでしたwwwwワロタ
リヴァイはアッカーマン隊長の養子(あるいは弟子)か?
でもそれだと、強さの秘密が東洋人の血縁だという仮説(妄想)は成り立たない…
ミカサ母とアッカーマン隊長は兄妹のであって、
東洋人の血縁を大事にしたミカサ父はミカサ母の名字をファミリーネームにしたって感じかな? リヴァイの件も衝撃だが、「対人立体機動装置」っていうワードが、調査兵の死亡フラグをどんどん立てた気がして恐ろしい…
5: 進撃の名無し 2014/04/09でもそれだと、強さの秘密が東洋人の血縁だという仮説(妄想)は成り立たない…
ミカサ母とアッカーマン隊長は兄妹のであって、
東洋人の血縁を大事にしたミカサ父はミカサ母の名字をファミリーネームにしたって感じかな? リヴァイの件も衝撃だが、「対人立体機動装置」っていうワードが、調査兵の死亡フラグをどんどん立てた気がして恐ろしい…
最後に「すべてを見抜く戦闘集団」とか書いてあったし、アッカーマン隊長は調査兵団の作戦も、隠れて聞いてたフレーゲルのことも見抜いてて、フレーゲルに聞かせるように嘘をついたとか・・・
調査兵団の中でもリヴァイ兵長はやっかいだからハブかせようとするために・・・?
調査兵団の作戦を難航させるために・・・?
そうだとしても、どこまでが嘘なのか分からないけど。。
アッカーマン隊長がそもそもアッカーマンなのか、仮にそうだとしたら、今度はリヴァイも本当にアッカーマンなのか。。
あそこで生存者を残したのには何か意味があるんじゃ・・・?
最後のシーン、リヴァイ出てきたけどリヴァイ兵長もその場にちゃんといたならそこで出てきても良かったと思うし、そもそもフレーゲルが殺されてないって分かるからフレーゲルに自分の事他の調査兵団にばらされちゃうって思うはず・・・?
結論、わかんね笑
調査兵団の中でもリヴァイ兵長はやっかいだからハブかせようとするために・・・?
調査兵団の作戦を難航させるために・・・?
そうだとしても、どこまでが嘘なのか分からないけど。。
アッカーマン隊長がそもそもアッカーマンなのか、仮にそうだとしたら、今度はリヴァイも本当にアッカーマンなのか。。
あそこで生存者を残したのには何か意味があるんじゃ・・・?
最後のシーン、リヴァイ出てきたけどリヴァイ兵長もその場にちゃんといたならそこで出てきても良かったと思うし、そもそもフレーゲルが殺されてないって分かるからフレーゲルに自分の事他の調査兵団にばらされちゃうって思うはず・・・?
結論、わかんね笑
【悲報】進撃の巨人イベントに行政から自粛要請が入る
酔った勢いで妹とwwwwwwww
アニメ『ニンジャスレイヤー』制作はキルラキル等を手掛けたTRIGGER!
ジョジョで一番のハッピーエンドな部ってどれだろ?
【ヤバい】Lv1のポケモンに現環境で実現可能な最大火力をぶつけた結果wwww
【艦これ】DMMの艦これ紹介ページ島風「少し出会うのが難しい」 少し…?
ジョジョ作者『荒木飛呂彦』が作ったポケモンにありがちなこと
元セクシー女優のみひろ(31)が「進撃のミカサ」のコスプレをした結果wwwwwwwwww
今月のToLOVEるダークネスでリトが古手川にクニクニwwww【42話】
進撃の巨人作者の外見の変遷が凄いと俺の中で話題にwwwwwwww(画像あり)
進撃の巨人の海外のgif画像がカオス過ぎるwwwwwww
【進撃の巨人】この三浦春馬のコラ画像が大拡散wwwwwww
進撃の巨人の雑魚巨人のフィギュアがシュール過ぎるwwwwww
【進撃の巨人】別冊マガジン付録の13巻カバー画像がキタアアアアッ!!
仕事辞めたからオススメのゲーム・アニメ・マンガ教えろ
【速報】いいとも後継番組『バイキング』初回の視聴率出たぞwwwwwwwwww当然の結果wwwwww
【画像】サイコパス診断の漫画おもしれえwwwwww
声優そのままで実写化出来そうなアニメ
<
コメント一覧
アッカーマンと東洋人は関係なさそう。ミカサ、ミカサ父、アッカーマン隊長は背が高いのにリヴァイは小さいし…。
リヴァイのアッカーマンはアッカーマン隊長にもらったんじゃないかな?
つかアッカーマンアッカーマンうるさいな。
自分がもう読んだからってこうやってツイッターで言及する人結構いるんだね。
画像拡散の件もあるし来月からはツイッターにも十分気を付けないとな。
痴呆老人がボケかましてただけだろ
アッカーマン隊長はリヴァイ兵長の育ての親で血縁関係はないけど、ミカサとは何らかの血縁関係があると予想
そりゃ今日は9日で発売日なんだから感想もつぶやくだろ
発売日にネタバレが嫌なら自衛するしかない
ヒストリアの話を聞いたとき飯食ってなかったし心当たりがあったんじゃないか
たぶんその手口は俺の親父だ……って感じで
タイトル役者だし、リヴァイは役者になってたのかな…?敵にはなってほしくないけど、それにしてもリーブスさん残念
バレ日か近づいたらネットは見ないことにするしかないね
自分もtwitterとか見ないようにはしてたが、Google検索でアニと入れたら
「アニ 女形の巨人」と関連キーワードが出てしまった苦い思い出ががが
それはそうと兵長は拾われた子でただの養子なんじゃないかなという気もするが
それじゃあっさりし過ぎてつまらんよな
アッカーマンは父方の性で確定なんかな?母方の性を婿入りで受け継いだ可能性は無いのかな
兵長がミカサやミカサの家族と血縁関係あるようには思えないから、やっぱりアッカーマン隊長の養子か弟子的な関係だと思うな
あと本当にリヴァイアッカーマンなのかもわからないよね。リーブスの息子にわざと聞かせて調査兵団を揺さぶるために嘘の苗字を言ったのかもしれないし
憲兵のリヴァイ孤立作戦とか?
ハンジモブリットが襲撃されて、それもリヴァイのせいにされたりして
家族に執着があるミカサが親類が身近にいると分かったらすげー動揺しそう
アッカーマン隊長がリヴァイの育ての親って説が、腑に落ちる
ミカサは隊長の孫?ミカサが強いも納得できるし
リヴァイとミカサに血縁関係はなくて、隊長を通しての間接的な関係とか
リヴァイとミカサにはなんとなく因縁がある気がしてたし、「兄妹」とか「東洋の最後の末裔」とか色んな説を見たけど、これくらいライトな関係のがむしろ説得力あるわ
ミカサ家族が一気に増えたな
もうエレンがいなくても寒くないだろ
暗殺者のジジイとチビの目つき悪いおっさんやけど
リヴァイも役者ってことかな?
実はミカサの本名・ミカサ両親の本当の名前が「アッカーマン」じゃない可能性は…?
リヴァイとミカサって黒髪?
他に黒髪キャラっていたっけなぁ……
もう全てがアッカーマンでいいきがしてきた
アッカーマンが東洋人に由来する苗字なのか、それとも職人や芸を生業とする人たちが代々引き継ぐ名前のようなものなのか.....
いやだなぁ。ホントに何もわからないままに進まなきゃならないって怖くてたまらないことだ。
アッカーマンはドイツ人の家名だし東洋人の最後の生き残りが
公式に確定してるミカサママ側の苗字じゃないのは明白だよな
つまりアッカーマンはミカサのパパ側の苗字でこれがリヴァイと
アッカーマン隊長の血縁である可能性は、ミカサとリヴァイに
共通する常人離れした戦闘能力と特異体質から非常に濃厚
ミカサの母親は今出ている情報を見る限りでは原作の刺青が
刺繍に変えられたことからも王政や中央憲兵との繋がりは
さしてもなくほんとうに地下街の変態の旦那方に売られるために
襲われただけだったんだよ、でなければアッカーマンの苗字を
むき出しで訓練兵団はじまって以来の逸材で目立ちまくっていた
ミカサに中央からなんの探りもなく接触も試みられなかったのは
どう考えてもおかしい
物語上の重要な問題はミカサの母親側だとか東洋人だとか
ではなくミカサの父親のアッカーマン氏の方にあったんだ
リヴァイが主人公化してきた・・・・・
役立たずのエレンから、人類最強のイケメンに乗り替えやww
エレン涙目ざまぁwww
リヴァイはあだ名で、本名は田畑コボかフグ田タラオだと思ってた。
屑と人類最強じゃ月とすっぽん・・・いや月とフンコロガシだろw
どちらにせよ古い男はポイして将来有望な男に乗り替え確定だな
リヴァイの過去は黒服関係じゃね?という※や考察をみたことある
いい線よんでたな
東洋人こそ何かありそうだが
アッカーマンは実はたいして重要ではなさそう
ミカサは尻軽やからしゃーない
リヴァイ・アッカーマン リヴァイ・アッカーマン 違和感ありまくり
朝も自演してた人がこっちの記事にもきてるの?
名字公開をここまで引っ張ってきて誰?!ていう名前だったりレイスよりは全然無理のない話
東洋人設定や刺青が読者の目をそらすためのブラフで、物語で重要なのは「東洋人には見えない」父親(アッカーマン)だったのか
相変わらずネタの仕込みが神がかっているな
リヴァイの本名、エルヴィンは知ってるんだよね??
ミカサが超人になったのはアッカーマンの血筋か
でもリヴァイがミカサ父の弟って感じしないな
※31
知らない可能性のが高いと思ってたけど、実はこっそり調査して知っていて、何かの博打の手駒として泳がせてるだけかも知れないね。
そう考えると怖いな団長…
対人立体起動って恐ろしい響きだな…
もお諌山先生は物語をどういう方向に持っていきたいんだろう…
いまいちリヴァイの名字がアッカーマンって受け入れにくい
アニもアッカーマン方面(暗殺部隊組織)の立場に思える
人に対して立体起動術唯一使ったシーンがあるから
ミカサをリヴァイの後継者にさせる為にリヴァミカの関係を濃くします
自演のやつ文章見たらすぐわかるなwwwww
リヴァイってゅうのゎ。。
名字がアッカーマン。。。
そしてミカサも、名字がアッカーマン。。。
そぅ。。これゎもぅ。。。
アッカーマンだらけってゅうコト。。。
次から次へと出てくるアッカーマン。。。
もぅマヂ無理。。。
巨人を駆逐しょ。。。。
Levi Ackerman つまり、LA ………ロサンジェルスだよ!
自演の奴まじでニートじゃねえかきも
※24
リヴァイってよく黒服みたいなジャケット着てるなぁって今ふと思った。
なんか先生が「そこら辺の人のを着た」って言ってたっていうけど、まさか、まさか、そんなわかりやすい事じゃないよなぁーーーっ!え、え、黒服側の二重スパイ!?だったら面白いなぁ~。じゃなくても面白いけど。
アニの対人うなじ削ぎで、対人立体機動は何度も妄想してたけど、’装置’があるとは
個人的に、調査兵団と同じ立体機動装置のほうが燃えたけどw
同じ装置でも訓練方法と目的で、全く異なる技術を得るとか面白いし、立体機動装置で対人戦が凄く見たい。
調査兵団‥対巨人殺しの立体機動
第一憲兵‥対人殺しの立体機動
ミカサが最後の東洋人て設定だからリヴァイは黒髪の西洋人と思ってたけど、ミカサは東洋人最後の女ってことかい人攫いのおっちゃん(白目)
ブラウンに続いて悩まされる名字だな。
※31
悔いなき選択を読んでるとその可能性は
十分感じられるよ
アッカーマン隊長の元から逃げて?地下街に潜伏している奴がいるっていう情報を
どっかから聞き付けた、とかな
立体機動をどこで習得したのか問い詰めるシーンが意味深だったし
「リヴァイ・アッカーマン」ってあの隊長がカマかけたんじゃないのかね?
で、返答に失敗して殺されたような気がするんだが・・・よくわからん
隊長がアッカーマンなのは確定だしなぁ、まぁミカサの父の兄あたりかね?
アッカーマンの名前が有名じゃないのもあの隊が完全な隠密部隊だからかな?
対人戦闘部隊なんて存在隠すだろうし
エレンのエの字も出て来てない記事でなぜエレンがディスられるのかw
まぁ批判コメが全部同レベルよ頭悪そうな文章だから同一人物なんだろうが
※39くそわろた
悔いなき選択で、リヴァイは人に対してアンカー撃ったんでしょ。
リヴァイのブレードの持ち方が逆手持ちなのは、リヴァイがあのアッカーマン隊長から教わったのが対人立体機動だからじゃないか。
あんな持ち方するのはリヴァイだけだって、フラゴン分隊長も驚いてたけど、それは調査兵団組織が知らないだけで、第一憲兵ではあの持ち方が普通なんじゃないか。
来月から対人立体機動が登場するなら、もしかしたらリヴァイの立体機動の動きと似てるかも。
リヴァイとかハンジ班とかミカサの熟練した立体機動を、対人戦で見れたら最高。
この際、第一憲兵の対人立体機動術について、リヴァイがハンジ班と104期に戦い方を教えるとかだったら更に最高。
実はリヴァイも対人立体機動身につけてるんじゃ…?アッカーマン隊長から立体機動装置の使い方や暗殺の仕方を教わってたとか。
リヴァイもアッカーマン隊長も人を殺す時はナイフ使ってたし。
アッカーマン隊長の俺の責任だよな…ってセリフはリヴァイに色々仕込んだ結果リーブス商会が裏切る展開になったから俺の責任だよな…ってことだからリヴァイが敵側になるのはないんじゃないか?リヴァイVSアッカーマン隊長とかはあるかも
リヴァイはアッカーマン隊長にとって最高の暗殺兵器だったとか
だが、最後のリヴァイ、外に居る気がするんだが・・・木があるし・・。
どっかで聞いてるのか?・・・
あっち側にはなって欲しくないな・・・。
先が読めないのが、面白い。さすがだな。
外伝の番外編でも、ハルクホーガンみたいな大男を腕相撲で瞬殺しているし、サイヤ人設定補強。
「アッカーマン」ってのが血筋とか家を表す物じゃなくて、あの集団のことの名称だと思ったな。
「リヴァイ」もコードネームみたいな物で、本名じゃないからそれ自体に意味は無いし逆にコードネームをつけられている事に意味を持ってるし。
兵長なんであんな現代チックなTシャツ着てるの?ださ
↑なんか、手術するときの医者みたいだな。。。と、思った。
リヴァイがお洒落だったらそれはそれで笑うw
長袖の上に半袖着るのは中学生まで
訓練時代、エレンが、対人格闘術になんの意味がある!?
みたいな自問自答してたのが急に気になってきたわ。
リヴァイの服ってなんか子供っぽい
進撃世界って、シンプルすぎるかカッターシャツ多いけど、リヴァイの服装は意図的に子供っぽいのか
55話でエルヴィンが、王政が107年より以前の記憶を消したと言っているのを見て、
ミカサ母がミカサに一族の伝統である刺繍を教えてるのが思い浮かんだよな。何で覚えてるの? と。
もしかしたら、ミカサも本当はリヴァイみたいに暗殺者?に育てる予定だったのが、
思わぬ形で殺されてしまってその予定が狂ったとかいうのはあるんじゃね?
子供っぽいんじゃなくて子供服しか着れないんだろ
というのは冗談
最近クリスタが出しゃばってるせいで影薄くなってたミカサにようやくスポットライトが当たったな
確かに何でリヴァイ、こんな服なのかなって思ったわ。
恐らくカットソー1枚だと肌寒くてもう一つ欲しかった時にその辺にあったんだろうな~。そして勝手に着ちゃったんだろうな~。
ヒストリアと向かい合うシーンで、初めてリヴァイが背ぇ高い人に見えたわ。
まさか サシャの立体機動って
対人立体機動じゃあないよねぇ?!
あの立体機動調査の時のちょっとした焦りを
思い出した
ミカサの親父さんは暗殺するような人間には見えなかったけどね
やはりアッカーマン家から山奥に逃げてきた可能性
でも何で苗字を変えなかったんだ?殺人集団の頭と同じ苗字を名乗り続けるのは危険だと思わなかったのか?
ミカサの父親は職務で「東洋人の保護」をしてたとか
監視も兼ねて。
きな臭いグリシャとご近所だったのも偶然ではないのかも
立体機動ということは手持ち武器とワイヤー昇降機の
両方を同じハンドピースで操作する構造までは通常の
立体機動と同じだろう、手持ち武器がちがう程度じゃね
今回、リヴァイが掃除好きになったのがわかった
おっさんが「あのチビは俺の誇り」って言ってたじゃん?
リヴァイが、「リヴァイは俺のホコリ」だと勘違い→「俺はホコリと同レベルなのか」とリヴァイさんが激おこ
→この世の中からホコリを駆逐してやる!→掃除好きリヴァイ誕生
※60
確かに、なんで一族が受け継いでいる刺青については記憶改竄の影響受けなかったんだ…
2chでは話題になった?
ミカサがリヴァイの娘の可能性は…?無いか
自分が読んだ印象じゃ、あのアッカーマン隊長がミカサの実の父親じゃないかな〜なんて。
あの人は憲兵団?壁教?暗殺者?アッカーマン隊長…隊長?兵長、団長、分隊長、班長は主に調査兵団で使ってますが、隊長?ハンネス隊長…主に駐屯兵団で使用?アッカーマン隊長はともかく、そうよんだ白コートは駐屯兵団の人間かな?
これリヴァイがクリスタに殺されるフラグめっちゃ立ってない??
*72でしたが場所間違えたので無視してください。リヴァイは壁内育ちの東洋人で物心ついたときには壁の中って感じがしました。自分が東洋人(壁外出身)って感じをまったく表に出さないのは本名については知らなかった、秘密にしていた?ラストの表情がすんごく気になる…
フレーゲルが帰ってからみんなの前でリヴァイに「こいつは裏切りものだ!」とか言いそう。アッカーマン隊長と父親の会話の中の「あいつは俺の誇り」という言葉も聞いてたし、リヴァイは父親を殺した奴と何か関係があるということを知ると同時に憎しみも生まれると思うしね。
アッカーマン→悪漢マンというシャレ
※68 リヴァイ純粋馬鹿すぎワロタw
ミカサは例の東洋人の母とアッカーマン体長の子供の可能性も
身長的にもリヴァイの両親はもっと小さいと思うから拾い子だと思う
アッカーマン体長とゆかいな中央憲兵仲間達にしごかれたのがリヴァイと予想
都合が悪くなんって憲兵が殺してきた優秀な一族の中に
リヴァイがいたんじゃないかね、それを何かあって気に入って育てたんだろ
多分リヴァイの本当の両親はアッカーマン体長に殺されているか
リヴァイに痛みによる躾で洗脳して自分で親を殺させたか
作者忘れてんじゃねえのって言われちゃってたミカサの刺青が
ここにきて注目されだす予感
作者はリヴァイを最初からアッカーマンと設定してたのかな
思い付きだったらなんだかなぁという感じだが
リヴァイがミカサに接触してても特別何も思ってなさそうな態度だったのも芝居って事なのか
個人的にはリヴァイ・レイスがしっくり来た気はする
巨人の謎に関係してるのは
レイス血筋とアッカーマン血筋ってこと?
東洋人は入れ墨で東洋から見た巨人の事、語り継いでそうだね
アッカーマンは名前的に外国人名でミカサの父側だろうから
アッカーマン隊長はミカサの父の血筋に関係しているかもしれない
ミカサの父と隊長が従兄弟とか、ただの親戚とか
アッカーマン家は巨人に関係しているかは分からないけど、
レイスは座標関係でも巨人とは関係してるだろうね
グリシャの注射はやっぱりレイス家っぽい黒髪女が関係してそう
直接エレンに黒髪女を食わせたか、注射がレイス家の人の体液だったとか
アッカーマン隊長の友達夫婦が死亡して、そこの子供がみなし子になったから
アッカーマン隊長が引き取ったとかで、それがリヴァイだったのかも
アッカーマンとは父と息子ではなさそうな気がするだから
リヴァイの名字は結局やっぱり分からんな
ミカサとリヴァイは似てる所がいくつかあるからな
リミッターが外せる所とか他の人より強い所とか
ナルトのうちは一族みたいにアッカ―マンの血を引くものは人より戦闘に優れているんだと思うわ
だからリヴァイもアッカ―マンの血を引いてると自分は思う
もうアッカ―マン一族みたいな感じなんじゃない?w
アッカーマン隊長のセリフをリーブス息子にわざと聞かせて「リヴァイが裏切り者」だと思わせようとしたって展開だったら、まだ、リヴァイの本名が確定とも言い切れないか。
「リヴァイとミカサは関係あるかも」ということ自体が、作者のしかけたミスリードの可能性も。
でも、アッカーマン隊長の「あいつは誇りだが、こうなったのは俺の責任だ」みたいなセリフは嘘とも思えない。
対人制圧部隊の隊長の元で色々教えこまれて育ったっていうのは、リヴァイの過去としてはしっくりくるし。
リヴァイの潔癖は何でなんだろうな
このおっさんが何か家とかずっと不潔だったんだろうか
リヴァイの潔癖症は過去の裏社会的な生い立ちの反動なのかな
リヴァイの潔癖には悲しい生い立ちが関係してるのかもな
仲間の血なら平気になったってだけで本来は巨人だろうが人間だろうが血が体に着くことは嫌悪の対象なんだろう
もとはあの組織にいたということなら自分もしっくりくる
リヴァイに関しては怪しい部分が多すぎる。怪我をして女型の捕獲にもエレンの奪還にも参加してないんだけど、普通に歩いてるし、人類の存亡をかけた作戦なら相当の怪我でも参加するだろ。人類最強なんだから。エルヴィンの指示で別行動をとったのか、それとも他のライン(ピクシスその他)なのか、自身の都合か。いずれにせよ不自然だな。
リヴァイとミカサの骨密度が異常に高いっていうのは、今回のことに関係してくるんですかね?
食糧不足設定で栄養なんて乏しそうなのに二人の骨密度が異常に高いのが気になるんですが
二人とも用意された人間なんだろね。
赤男隊長と血縁かは不明だが、王政の綻びを力で制するために組織された暗殺者養成所とかの出なのかもね。
「躾に効くのは痛み」とか「作戦立案は俺の仕事じゃない」とか、今回の栗スタ他へのセリフも、
「昔ゴロツキ→エルヴィンに下る→巨人とか・仲間とか色々経験→兵団のNo,2の立場」の流れの中で得た、
弁えとか持論かと思ってたけど、実はもっと以前からの、赤男隊長下の非人道的な組織で培われた
「自我のない殺戮者」としての言葉だったりして。
94続き
・「躾に効くのは~」 暴力で強制する・栗スタに嫌なら全力で逃げろ
=自分もされ、他者にもするよう養成された
→殺戮者になりたくなくて死ぬ気で地下に逃亡した実体験?
→赤男隊長の言葉=優秀だったリヴァイに逃げられた事?
・自分も他人も明日生きてるかわからない
=地下街・壁外以前に、養成所もそんな感じだったとか?
・「作戦立案は仕事じゃない」俺にはわからない・~を信じよう
=「我」がない。判断はできない。
感情ではなく誰かの意志の元に力をふるう(フルスロットル)
(リミッターはずしって、要は自分を守るってとこまで放棄して力をふるってる訳だよね)
サネスとの対比や「巨人=人間」の反応、「俺を恨んでいるか?」から察するに、
個人的に殺戮や暴行を好んだり酔ったりする風情は無い(むしろ不快?)のに、
指示となると徹底的で躊躇が無いのは心を殺して指令を全うするように
養成所で訓練されたからなんじゃないかね?
94さらに続き 長くて申し訳ない。
従う「意志」は、養成所時代=赤男・王政の為?(強制)
ゴロツキ時代=イザベル・ファーランの為(選択)
今=調査兵団の為(強制→選択)と変わって行ったが、
自分の意志で目的の為には周りを巻き込んで突き進むエルヴィンやエレン、
ハンジなんかとは根本的に違う。
表面的な傍若無人さと裏腹に、中心に自分が無いというか、乖離してるというか、
もの凄く強いけど、むしろ栗スタに近いのかも。
思い出したのが、エレンが最初にリヴァイを意外だと評した時のぺトラとの会話。
あれで「昔は傍若無人だったがエルヴィンに下って以降、組織人として自制的になった」
のかと思いこんでしまったが、元々「組織の駒」になるよう養成され、自己より他者に従順な、
エレンが違和感を抱くほどに「我が無い」人なんじゃないだろうか?
ミカサも強靭かつ優先順位が自分<<<<エレンエレンエレンなのは、
苗字としての「赤男=血縁・遺伝的近似」故なのか、
組織名としての「赤男=遺伝や無意識下で操作されている」なのかどっちなんだろう。
※95
うまいまとめだった。
確かにあの人肝心な自我が薄いね。
簡単に言うと、リヴァイは戦闘民族の家系?
※95
なるほど確かにそう言われると
筋は通ってるのに拠り所がないような気がする
モノローグがないから益々そう感じる
これからアカ隊長と対峙して
「お前は殺戮人形だ」とか言われたりな
次はリヴァイの左腕が落とされるな
ミカサもリヴァイも
"自己の中に行動原理がない"
常に目的を与えてくれる人を周りに求めてる
リミッター解除と関係あるのかな?
まるで良くできた殺戮マシンだ
※94~96
同意
根拠としては弱すぎるけど、リヴァイの私服と第一憲兵らの服装が酷似してる…ような気がする
ヒストリアの母親や会長を殺したときとか特に…
もともとリヴァイも第一憲兵に所属していたんだとすれば、あれがアッカーマン隊長率いる部隊の制服みたいなもんなのかなと思ったり
他漫画になるけど、ジョジョ7部のジャイロ、ウェカピポみたいに、(知らない人はゴメン)
リヴァイの家ってか、"アッカーマン"は一族代々、サネスみたいな暗殺家業(死刑執行人)を
課せられていたんじゃないだろうか
それこそ、そこらへんの「ゴロツキ」みたいな半端モンなんかじゃなく
人殺しの達人集団でなおかつそれは国王直属の要職として
世襲制とか進撃の時代にあるかは分からんけど。
レイス家一族みたいに何かを受け継ぐ家があるなら、他の族もあっておかしくないし
「感情を捨てよ」
と、英才教育を受けて来た
リヴァイは紅茶が好きだったり掃除が好きだったり自分の好みはあるから
普通に感情もあれば自我もあるが、昔は組織に流されるままだったのかもな
イザベルやファーラン、エルヴィンと出会って、調査兵団で試練をくぐるうちに
暗殺組織風じゃなくて、もっと何かちゃんと人間らしくもなっていったんだろうな
102続き
その仕上げというか、二十歳くらい?の時に本当に部隊で一本立ちするために通過儀礼が下されたとする
(リヴァイを35歳と仮定して)人間性を捨てさせるために
エレンは13巻でのヒストリアとの会話で人物観察眼が鋭いところをみせてる
リヴァイの性格について「意外に思った」のも同じような感覚が働いたのかも
エレンには他人の本来の性格ではない不自然さを見抜く感がありそう
掃除好きや紅茶といった好みはあるけれど
決して最優先事項ではない
瀕死の部下の血塗れの手をとったのも
兵士長として看取る役割を求められて演じた
ように見える
「…ならよかった」って自分がちゃんと役割を演じきれていたか確認してるのかも
自我がない分、周りが自分に何を求めているのかに敏感でそれに応えることに撤している
今もエルヴィンの目的のためだけに行動しているように見える
強いて意思があると言えば、自分に目的を提示してくれる人のそばにいたい
つまりは仲間を守りたい、だから表面上は不自然ではないけれど違和感は出てるかも
↑自分の日本語センスのなさが残酷だ…
リヴァイはエルヴィンに依存しているし、ミカサはエレンに依存している
アッカーマン隊長も誇りとか言ってたし見ようによってはリヴァイに依存している
アッカーマンに関わるものは執着感の強い特徴でもあるのか
リヴァイがアッカーマン隊長のことを良く知っているのなら、「いずれ奴らが出てくる」と察知している設定になっていてもおかしくないと思う。
別にリヴァイはエルヴィンに依存してないだろ
信頼はしてるだろうけど
リヴァイの苗字って町田だと思っていた(いや、今日BSで放送されていたフィギュアスケートを見ていたから…)
っていうのは冗談だが…
アッカーマン隊長とミカサ母の間にリヴァイとミカサが出生
しかしミカサ出生後何らかの事情でアッカーマン隊長はリヴァイを引き取り、ミカサ母はミカサを引き取り離別
しかしその後もミカサ母はアッカーマン姓を名乗る
(もしくはミカサ母は元々アッカーマン姓で離別後も隊長がそのまま名乗っていた)
ミカサ母は別の男性(ミカサ父)と再婚
グリシャがアッカーマン家に行っていたのはミカサ父だけの用件ではなくアッカーマン関係で何かあったからだろうな
それから
エレンのフラッシュバックに映っていた黒髪女性=ヒストリアといた黒髪女性 だと思うのだが
その女性の名前がエレンって可能性もちょっと考えた
エレンって女性に多い名前だし
どっかのサイトにも名前に伏線はられてるんじゃないかっていうのがあったのを思い出した
いや、人それぞれの感覚もあるけど
大概リヴァイはエルヴィンの判断とか色々依存してる感じには見えるわ
それだけ一枚岩にならないと巨人や陰謀に立ち向かえないから
大人側が崩れるわけにはいかんし、
幹部達はハンジも含め大人としての連携の立派さを感じる
隊長とミカサの顔が似ている気がする
ちょっと話が停滞しかけてるかなと思いきやこの展開で作者はすごいなと思いました。
14巻が早く見たい。
兵長が対人制圧部隊のコート着たらまんま元ネタの人っぽくなるね
リヴァイが「俺は誰よりも迅速に対応し、戦える」って言ってるのを見て思い出したのが7話でミカサが言ってた「あそこの巨人を蹴散らすことができる・・・・例えば・・・一人でも」ってセリフ。
自分にやたら自信があるように見えるんだが、これも血筋なのかな?
組織に従順なだけで団長に依存してるだなんてんな馬鹿な
兵長には意思がああり、交渉も含め、部下を先導指揮するだけの力はあるよ。
ただ、アッカーマン隊長にいた時は・・・わからんな
女型の巨人にエレンが攫われてから奪還するまでの場面とか原作でもアニメでもそう思って見ると
今までと違って見えるな
原作はあえてミカサとリヴァイでページを縦に二分割して合流するまでを描いているし
あと、エレンの夢設定の付録のお遊びとはわかっているが、リヴァイvsミカサのお掃除バトル
血縁だかそういう戦闘集団の名前なんだか知らんけどアッカーマンがエレンの部屋を掃除しながら
破壊し倒すと思いながら聞くと笑えるので、暇なときおすすめ
最終的に俺には分からないに行きつくんだから指針となるものを示してくれている
団長には依存してるように感じるが、まぁそれだけ信頼に足る人物って事なんだろ
そうでなければ調査兵団としても困るし、リヴァイは人を見る目があるって事だな
組織人としても見極められる目を持っているのは優秀だ、リヴァイも実は頭良いよな
ミカサも潔癖症覚醒フラグ
※115
それ自分もちょっと思った
※94~96
なるほど~と思った
アッカーマン隊長の元にいた時は指示通りに仕事をこなし、自我を殺してただ役割を演じていたと考えると、エレンが言う「組織に従順」ってのも納得できる
ゴロツキ仲間の前では、自分の選択と判断を信じてたけど、結果的にその選択が仲間を殺してしまった
で、「エルヴィンは自分には無いものを持ってる」ってのを認めて、付いて行くことを決めた
ただ、いざとなったら自我を殺すことはできるけど、「自我が薄いから」エルヴィンに従順というよりは、「自分が下した判断で仲間が死ぬのを見るのが辛い」って気持ちが強いのかなと
仲間への想いが強すぎる人なんじゃないかな、やっぱり
※106
>瀕死の部下の血塗れの手をとったのも兵士長として看取る役割を求められて演じたように見える
>「…ならよかった」って自分がちゃんと役割を演じきれていたか確認してるのかも
それ、リヴァイの声演じた人も同じようなこと考えたって言ってた
で、その場面をちょっとクールに演じたら、アニメスタッフ(?)から
「リヴァイは本当に仲間を家族のように想っているから、もっとアツくやってくれ」って言われたって
原作者の意見じゃないから真偽は分からないけどね
でもあの「・・・ならよかった」は、「役割を演じきれたか」の確認ではなく、「安らかに逝かせてあげられてよかった」って想いであってほしいと個人的には思う
※122
自分の判断で仲間が死ぬのが辛いからってのは違うんじゃないか?
ミカサと女型を追ったときや今の作戦とか
実際現場にならないと出せない判断や指示はあるんだし、その時リヴァイがどんな判断しても死人が出ないなんて事はあり得ないと思うんだが
その都度死なせてしまった責任とか悔いて乗り越えての繰り返しの5年間なんだろうし、セリフとか読んでもそこを嫌がってるようには見えない
勿論それはハンジやエルヴィンにも言えるけれど
ただ自分が従うべきだと判断した人間、今はエルヴィンに対しては自分の意見を無条件、反射的に下げる傾向はあると思う
14歳ってこども作れるんだぜ?
とか、ちらっとでも考えてた自分の浅さ(泣!
アッカ―マンについては、考察放棄します。
14歳ってこども作れるんだぜ?
とか、ちらっとでも考えてた自分の浅さ(泣!
アッカ―マンについては、考察放棄します。
14歳ってこども作れるんだぜ?
とか、ちらっとでも考えてた自分の浅さ(泣!
アッカ―マンについては、考察放棄します。
そもそもミカサの両親が夫婦に見えるからって本当の夫婦って証拠は無い。
しかも夫婦が居て子供が居るからって、その両親の子とは限らないだろう?
ミカサは母親の連れ子ってのもあるかも知れない。
※123
なるほどそんな製作秘話があったとは知らなかった
確かに「安らかに逝かせてあげられてよかった」のほうが良いな
強すぎる故の辛さが半端ないね
今後もリヴァイから目が離せない
※124
あー、そう言われるとそうだね。
イザベルファーランを自分の判断ミスで死なせたことが心のどこかでトラウマになってるから、自分が無いものを持ってる相手(エルヴィン)の判断に無条件で従ってるのかなーとも思ったんだけど。
その後6年間、兵長として死線を潜り抜けてきたリヴァイが、そんなに甘いわけないか。
リヴァイ死ぬのではないか・・・?
リヴァイなりに世界を良くしたいと考えてはいるけど、
自分では上手くやれないとわかってるから上手くやれそうな人間=エルヴィンに従うんだろうな
リヴァイは復帰したばかりだし、まだ死なないんじゃないかな。
巨人相手だと強すぎて使いづらいから一旦退場させた感じだし、
人間相手のこれからの展開で出番が多くなりそう。
エレンのメモで恐らく何かを思いついたハンジが今は1番危ない気がする。
レイス説はこれで消えたネw๑´ސު`๑漫画の拷問シーン最高ダッタ๑´ސު`๑
普通に読めば、団長に従う理由の一番は根本的にエルヴィンの志に惚れたからだな
隊長に育てられが逃げ出し、仲間失い、その後、初めて本当の意味で自分を見つめ直し、
これからの生き方の覚悟を決めさせたのが団長だったんだし、
自分を変えた人間に衝撃を受け尊敬しているんだろうよ
最近過去が明らかになるにつれ、あのリヴァイがエルヴィンには一目置いてるのも改めて分かる
アッカーマン隊長とミカサ父は兄弟でリヴァイとミカサは従兄妹?
アッカーマン隊長、リヴァイに色々教える
↓
リヴァイ、アッカーマン隊長の元を去って地下街へ
って感じかな?
リヴァイがエルヴィンを尊敬してるとか、惚れてるとか、原作のみ読んでる私には感じとれないから違和感。
一定量信頼しているだろう、というのは読み取れますが、お互い腹の内は見せてないと感じます。
51話の会話など特に。
どっちかっていうと、仕事上では良い関係だけど、互いのプライベートには関心なし、っていう関係がしっくりくる。
団長、兵士長、分隊長(ハンジ)の関係は、お互いに一目置き合っていてバランスいいですよね。
ミケさんはどういう立ち位置だったのか、いつかわかると嬉しいのですが無理なんだろうなぁ。残念。
尊敬してないとか、ちょっと無理があるな
出会った頃はいざしらず、どう見ても今のリヴァイってエルヴィン尊重してる
エルヴィンとリヴァイは病室での会話見るに
ハンジだけは距離があったのに逆に驚いたくらいだ
諌山がネット気にしてるから彼らの対立論が出た時も
わざわざ色々と信頼見せる修正かけてきたしな
信じる馬鹿でもそう、幹部組は皆基本的に信頼関係しっかりしてるな
こいつら対立したら嬉しいのってリヴァイあたりの黒理論押してる人達なんだろうか
いや、幹部は共通の王政打破、マリア奪還で一致してるけどそこに志に惚れるとか団長の判断に依存とか言い出すから途端におかしな話に・・・兵長は組織に従順ってのはわかってるけど団長に従順な訳ではないよ?
そんな描写あった?1の事を10に捕らえて語ってないかね?
一応わたしはまじめにここ見てるんだけど幹部に自分の願望とか入れたコメとか書かれると萎える・・・
兵長にはちゃんと意思と判断できる能力ありますからね。
是非とももう一度コミック見ていただきたい。原作をね。
それぞれの解釈があって良いじゃん。リヴァイがエルヴィンをどう思ってるのかなんて、今の時点じゃ諌山しか分からないよ。
自分の意見はほどほどに主張しないと気分悪くなるよ。意見を押し付けあって萎えたりしたら損でしかない。
関係性を否定している人は異常にリヴァイに思い入れが強い人に見えてるが何をそんなに必死なのか
リヴァイがエルヴィンに素直に従っているのがとても嫌で否定したがっているように見えてるけど
リヴァイにはリヴァイの意思があるうえで、意思があるからこそエルヴィンについていく事を判断して選び、
信頼関係を築き、リスペクトしてるから今の関係が成り立ったのだと原作読んでると分かるだろうに
それぞれの解釈あって良いけど、エルヴィンなんかいなくてもリヴァイは立派なんだ、判断できるんだと主張したいのか、キャラが好きなのは良いけど、コメントからリヴァイ愛しか見えないから、片方庇いすぎて、結果片方何かディスっているようにも見えてるのは気分悪くなるかな
モノローグもなくて基本的に分かりにくい色んな見方ができるキャラだからね
個人的にはたいして意思もなく人を殺してた、そういう教育を受けてた頃がかつてはあったのかもなと思った
今は自我はちゃんとある感じ、作戦内容を話すシーンも所々テクニックというか芝居がかった感じがしないでもないけど、ヒストリアから手を離した後の長セリフは本音というか心情吐露、決意のように思えた
ちなみにエルヴィンはリヴァイのフルネームや過去って知ってたと思う?なんか最近の台詞では暗殺部隊(憲兵団の内情)の存在も気がついているように思える。アカ隊長達の存在はリヴァイから聞いてたりするのかな?
エルヴィン、取引しないとリヴァイを憲兵に引き渡すみたいなこと出会った時に言っていた気がするから
憲兵から逃げた手練れのチビがいるくらいは知ってたかもな
ナイル周辺あたりからも軽い噂なら取ろうと思ったら取れそうだし
世界の闇に疑問を持つくらいだから、子供の頃からの妄想が現実へって感じになった今、
特殊部隊の事も薄々分かってるように俺は思ったけど
リヴァイのフルネーム自体はまだ本決まりではない気もする
そもそもリヴァイ自体も自分でつけた名前かもしれない
苗字は勝手にあのおっさんが養育するうえで一時的に名乗らせてるだけそう
うん、リヴァイのフルネームはまだ分からないよね。
個人的には、リヴァイとあのおっさんの関係より、ミカサとあのおっさんがどういうつながりがあるかの方が気になった。
そうだよな、ミカサとあのおっさんは何かつながりありそうだよな
リヴァイのエルヴィンに対しての感情は依存でも心酔してるわけでもないと思う
だけど自分には無いもの、自分より優れている所を尊敬して信頼してるから作戦そのものとか局面での判断を安心して任せて従ってるのではないだろうか
VNの最後みてもあの出来事はきっかけで本格的な信頼とか絆はその後の数年間でできていった感じだな
意外と面白くてスピンオフ買う気なかったのに買ってしまったしw
ただハンジも含めて幹部3人の信頼結束が凄く大事だと思うんだが、この3人の足並みが揃わなくなったら調査兵団終わりの気がする
とりあえず来月でも色々と分かると良いな
そろそろ風呂敷たたんでいるらしいし沢山の事解明されていくと思う
リヴァイは個人的にはアッカーマン隊長の息子ではない気がする
エルヴィンの判断を信じる事が結局リヴァイの判断であり意思になったんだろうな
それらはリヴァイの考えで選んだものだけど、同じ方向を見ているからできる事で
命をかけてきた死線の中で信頼が育ったんだろうし、強く尊敬しているだろうさ
プライドの高かったリヴァイが下るぐらいだし、
ハンジもそうだけど、さすがエルヴィン団長って言ってたり、エルドも色々と言っていた
エルヴィンは部下達からかなりの確かな信頼をされているんだろうな
調査兵団は幹部中心に信頼がきっちりしているから、やってこれてる
そんな中、スパイがいるならぱっと入ってきた最近の104期の誰かか、最近目立ちだした周辺のキャラだと予想
リヴァイが憲兵団だったって説が面白い!個人的にはそれが当たりだと良いな!
ただあの隊長今のところミカサをどうこうという感じでもないし、あまり近い血縁関係でもないかもな
まさかの重要なのは東洋ではないというのあるかも
リヴァイ、ハンジ等含め、エルヴィンの事をかなり尊敬してるのは読んでると分かる
隊長がとにかく謎だけど、アッカーマンで騒がれているが
アッカーマンは隠れ蓑で
実は例の黒髪女かロッドあたりの親族の可能性もあるかも
隊長は謎のまま、来週で会長の息子に殺されてたら面白い
リヴァイとこのおっさんは
ガンダム00の刹那とアリー・アル・サーシェスみたいな関係だと思う
あの隊長、リヴァイとの繋がりを口にしただけで息子だと言ってるわけではないしな
ただ仮にあのどら息子に聞かせてリヴァイに疑いをかけようとするだけならアッカーマンの部分まで言わなくても事足りた気もするんだが…
というかリヴァイが対人制圧部隊の服着たらほぼ元ネタの彼だな
諫山先生狙ってました?
あ、対人立体起動装置とかって物じゃなく実は人で
もしかしてリヴァイのクローン集団なんじゃ…
リヴァイのクローン集団‥‥想像してちょっと笑ってしまった。怖すぎるww
リヴァイ沢山なら、集団で掃除してくれた時にきっと1分で大掃除が終わる
リヴァイ集団の大掃除w お掃除本舗みたいな会社作れそう。
そんな会社あったら掃除のために利用したいくらいだが、でも死ぬほど怒られたうえにボロボロになるまで掃除指導されそうだな
リヴァイとミカサの関係そのものはそこまで重要ではない気がする。
・ 「壁外・真実を知る一族(レイス家を中心に、旧姓不詳のミカサ母など)」
・ 「上記に仕える一族(憲兵と、一部のアッカーマン?)」
・ 「その犠牲で、壁になる一族(イエーガー???)」
・ 「ウォール・マリア内の勢力(レイス)と敵対する国(猿たち)」
・ 「巨人の力の始まりを知る・・・かもしれない一族(ユミルの民)」
・ 「国の命令で振り回される巨人能力者(アニなど)」という体制があると仮定すると、
ミカサの場合は、理由はわからないけれどヒストリアのように記憶を消された、もしくはヒストリア姉(?)みたいな力があるとか。本題とは関係ないけど、絵本のリンゴ(知恵の木の実)は「壁」を作る巨人に与える力で、ミカサ母の刺繍はその能力を使った相手(巨人)の担当区域だったりして。グリシャが憲兵に睨まれていたのはミカサ母に張り付いていて真実を知ったため反抗心を危惧されたから?ミカサがもし記憶を消されたとして、エレンの記憶までも消されたのは、グリシャが真実を教えようとしたからなのかも。
アッカーマンを名乗れば憲兵団に推薦されるのに、リヴァイと同じように調査兵団になった、けれどもっとレイス家に有益であるエレンが傍にいたから憲兵側も黙っていた、という長いくだりを踏まえると、都合よく腑に落ちる。
リヴァイのほうは単純にエレンと同じように壁内の生活に違和感を感じていたからアッカーマン隊長と縁を切って、その姓を知っていたエルヴィンはいつか王家の事情を入手できるのではないかと賭けて、アッカーマンでありながらも壁外に興味を持つリヴァイを拾っただけなのかも。
長くなってゴメンナサイ!!初めてなもので・・・
エレンは刃物没収されたのかな?
だとすればまたピーチ姫かw
もうリヴァイが主役になってんじゃねーかこの漫画w
エレンがかわいそうに見えてきたわ・・・・ガンバレエレン
※165おま
※165
普段からエレンの事主人公だなんて思ってないだろ
リヴァイ・フリッツ?リヴァイがレイス家ならヒスに頼る必要もない、アッカーマン家ならばもうちょいミカサを意識すると思う、。ので、リヴァイ・フリッツに一票。実はフリ王の息子で子供の頃には次期フリ王を育てる為にアカ隊長などの特殊部隊に訓練を受けさせられていた?成長し自分が偽りの王族だったことを知り家出。捕まって憲兵に引渡しからフリ家か調査兵団に入るかってエルヴィンに言われたのか?
ミカサとリヴァイが繋がるとしたらやっぱりリミッターとか戦闘力だよな
だったら同じ一族という事になるんだろうか
リミッター解除実験とかの展開もちょっとな…
リヴァイが王様と身内はあるかもな
リヴァイがチビと呼ばれても怒らないのって
リヴァイの本名が実はリヴァイ・チビだからだったりして
少なくとも隊長が言っているだけでアッカーマンではない気がする
もしくはもう単純にミカサの父の親族が
捨て子のリヴァイを拾って養子的に育ててた事があるとかだな
その親を殺してリヴァイをつれていって兵器にしようとしたのがこのおっさん
チビは露骨かもだから、ちょっとかっこよく言ってみると
リヴァイ・チビィーとかありそうな気もする
もっとかっこよく言うなら
リヴァイ・ティヴィー
女型の巨人にミカサと戦うときも
おまえはあのときの…っていってたし
なんか関係があるよなー
すんません、お勉強不足だった。*168のフリッツ説は薄くなったわ。それならサネス拷問前にレイス家(本物)との繋がりが解ってるか。5年前のヒス母の事件の時アカ隊長もサネスも居たのでリヴァイがレイスやフリッツの人間ならサネス(第1憲兵)は拷問前にツッコミ入れるか?サネスはアカ隊長とリヴァイの関係を知らない?事から2人は組織的な関係より個人的な関係(身内)で繋がっていた可能性が高い?上官のプライベートなんか知らないよね普通。
あのリヴァイの演技?でヒストリアを脅してるシーンが48話のライナー巨人の上での怖いミカサさんを思い浮かべたわw
何だかんだでこの二人中身も似てる所があるなと思う
リヴァイはアッカ―マンじゃないと思うけど、アッカ―マン隊長もミカサも怖い所は共通してるよなw
東洋人は全員アッカーマンである可能性もwww
リヴァイが戦闘時にブレードを逆手持ちにするじゃん
あれってさ、中央憲兵の名残なんじゃない?アッカーマン隊長がヒス母と会長を始末するときに
ナイフを逆手にして首を掻き切ってるし(体勢が後ろからだから当たり前か)
アッカーマン族強っ!wwww
リミッターを外せるのが二人だけとくれば、同じ体質か同じ目的で「造られた」人間ということだろ。
ちなみにリミッター外しと立体機動はセットになった技術と思える。技巧が絡んでるのかな。
※174 「あのときの」発言は、そう言えば審議所で殺気立った奴が1人居たなって感じの意味だよ。審議所でもリヴァイとミカサは初対面って感じだし、その後もリヴァイが特にミカサを気にかけている風な描写は無いから、アッカーマンっていう名字はフレーゲルに聞かせる為の嘘って可能性が強いような気がするね。つまりリヴァイの名字は本人が言うまで信用できないって事かな。
そういえばリバイ・アカッーマンと同じ同姓同名の名前の人が実在すると外国のサイトのコメントで見てマジビックリしたわw
現実にこんな名前の人いるんだなw
アカリリエタノール☆彡
ミカサの本当の父親がリヴァイ
あの世界では十代で子供産んでても違和感無さそう
…やっぱりありえないかな?
どー考えても強盗にあっさり殺されたミカサ父がアッカーマンの血族だったとは思えない
エタノールワロタ
つまり消毒って事だな
ミカサ家が勝手にアッカーマンと名乗っているだけかもな
>>血筋というより生き残った東洋人の総称って感じがするなー
もしだったらミカサ母が「東洋人最後の一人」なんて紹介のされ方せんわ。
他にも少なくとも二人いるんだから。
フツーに父親の方の姓だろ。
米185
不意打ちでリミッター外れる前に死んだからしょーがない。
先に殺されたのが母親のほうだったら、ショックでリミッター外れたミカサ父の姿を拝めたかもな。
むしろ逆に、夫の死を見てもリミッターが外れなかったからこそ、ミカサ母がアッカーマン説は無い。
アッカーマンの姓を持っていたのは、ミカサのお母さんだと思う。
お父さんがアッカーマン姓ならそのお父さんがミカサに刺青するはずだと思う。
でも、刺青してくれたのはお母さんの方。お母さんがアッカーマンである可能性が
高い。そして、リヴァイもその刺青があるはず。どこかのサイトで、リヴァイの左腕
に包帯が巻いてある理由を探っていた。リヴァイがアッカーマンなのは確定(?)。
もうひとつ思ったことがあるが、リヴァイの身長が低いのは東洋人であり、ミカサ
の身長が東洋人なのに高いのは、西洋人(?)のお父さんと東洋人のお母さんとの
間にできたハーフだから。日本人でもハーフの人は、スタイルが良いのと同じ事。
私がこう思ったのは、2巻との関連性だけです。
長文です。すみません。
リヴァイはミカサの父→リヴァイ30代前半?って設定なので仮に33歳としたらミカサ15歳だから18歳のときの子供だしありえる?ミカサ母の年齢はわからない。
アッカーマン隊長はリヴァイの父もしくは養父→なんか育てたっぽい発言あったし、ここの血縁どうのはリミッター設定がアッカーマン隊長にもあるか?で今後の展開次第な気がする。
リヴァイはアッカーマン隊長の元で育って、ミカサ母と結婚→ミカサ誕生(15年前)
リヴァイとアッカーマン隊長になんらかの決裂があり、ミカサ(まだ物心がついていない)とミカサ母はアッカーマン隊長に略奪される→ミカサ父は見張り役(血縁関係なし)
リヴァイは都の地下街で暮らし、ゴロツキとして活躍(?)→スピンオフのイザベルの話でイザベルが子供のときにリヴァイに助けられたことからリヴァイが調査兵になる5,6年以上前から都の地下街に住んでいたと推測。(リヴァイが調査兵になるのが844年(ミカサ9歳、リヴァイ27歳くらい?)なのでイザベルと出会うのがミカサ3歳、リヴァイ21歳くらいかもう少し前かも)また、同作からリヴァイは都の地下街に住む前に違うところで暮らしていた。
続きです
844年には、ミカサ両親殺害事件が起きている→リヴァイによるミカサとミカサ母奪還計画では?→ここはご都合主義でミカサ両親殺害事件は844年始め(1〜3月あたりに起こったと推測。ミカサが寒がってるしエレンもマフラーしてるし多少寒い時期のはず)アッカーマン隊長はリヴァイがミカサ達を見つけて助けに来ると予想して、アッカーマンの名を名乗らせていた(助けに来たところを捕まえる予定だった)
リヴァイはミカサ家を見つけたが、自分が行くのは危ないと察して必要のない父役を殺害してミカサ母とミカサを連れ出すよう人攫いを唆す。→人攫いにはミカサ母を最後の東洋人だから価値があると言っていたから殺さない予定だった。
人攫いはミカサ達を都の地下街で変態相手に競売にかける予定をしていた。→リヴァイは都の地下街までミカサ達を人攫いに連れてこさせてから助けるつもりだった。(いろいろ予定が狂ったけど)
その後、リヴァイはミカサがイェーガー家に引き取られたと知って
奪還計画を練り直していたか、イェーガー家が安全と思って放置してたかは置いておいて、なんやかんやで調査兵団入団→845年壁破壊
とか妄想してました。
リミッターの件があるし、リヴァイとミカサは血縁ぽい気がする。
アッカーマン隊長は暗殺部隊っぽいし、幼少リヴァイが暗殺とか対人立体機動仕込まれてたなら地下街で異常な強さだったのも納得…
朝何となく考えたけど、
・兵長とミカサは異母兄妹で、アカ隊長の子供。幼少の頃から訓練受けてて戦闘能力を十分につけていた。
・兵長は更に戦闘能力上げるため、ゴロツキ時代の場所へ。ミカサはまだあまりにも幼いため、アカ隊長の弟である、現時点のミカサ父と産み親である東洋人母のもとへ。
・ミカサ覚醒話の際、エレンの「たたかえ!」でリミッター解除したのは、アカ隊長のもとで訓練していた時に、常に言われてたことで、引き渡された後はそういう機会がなかったから、感覚もしくは記憶がなくなっていたから、親がやられた時に瞬時に反応できなかった。
…「アッカーマン」はあくまで名称での存在、もしくは姓での存在、この2択。兵長とミカサが外見似てないのは、兵長はアカ隊長の血が強いが、ミカサはミカサ母の血が強いから。
※192
リヴァイは844年に調査兵団に入団してるから
とてもじゃないけどそんな事してられないよ
アッカーマン=東洋人の総称?さすがにないとは思うけど どうなんかな見つかってないだけでミカサ母以外にも 東洋人いるかもしれんしリヴァイ・ミカサは兄妹っつーのは ちょっと短絡的かも
15歳くらいの歳の差があるから兄妹はないだろとか思ってたけど異母兄妹だとか異父兄妹とかは考えられなくもないな
リヴァイはアッカ―マン隊長の何かで、昔隊長がヒストリアママを殺した(?)ことを知ってたんじゃないかな
だからヒストリアが話してる時になんも食べてなかったとか司祭の話の時に目をそらしたりしたこととかがわかってくる・・・?
リヴァイは東洋人なんだろうけど、スカーフとか潔癖はどうなるんでしょ。
あと悔いなき選択のファーランの「お前が元いたところとどっちが綺麗なんだ?」が気になる・・・
元いたところが東洋なのかもしれないが。
まだネタバレスレしか見てないけど
初登場でとびちった血ぬぐったり
拷問のときちゃっかり手袋したり、血つくのは好きじゃないのな
だからこそあの兵士の血だらけの手を握るシーンは重みが増すな
ん?ちょっと待てよ、第6話「少女が見た世界」で、
ミカサが何か覚醒したかのように、有害な獣を駆除した・・・
昔、「切り裂きケニー」ことアッカーマン隊長に教育された後、
ミカサの記憶が何らかの原因で消え、それが戻った時が、駆除した時なのか?
ケニー・アッカーマンはどうみてもクリント・イーストウッド
東洋人と言われても説得力なし
リヴァイが黒髪チビなのは確かだが
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング