
auスマートパスの新たな企画で、
発売中の『進撃の巨人』コミックス単行本第1巻にスマホをかざすと、
担当編集者による貴重なコメントが読めるとのこと
auスマートパスの新企画がなんかすげえ
auスマートパスでこんな企画を行っているそうだ。前代未聞!?発売中の『進撃の巨人』コミックス単行本第1巻にスマホをかざすと、 担当編集者による貴重なコメントが読める!なんと表紙から全ページに対応!!▶ 2014/04/11 - 進撃の巨人・衝撃企画!!「コミックス第1巻全ページ対応テキストコメンタリーAR」
単行本のページをSATCHでスキャンすると、お手持ちのコミックスのどのページでも、
驚くべき速度でもコメントが表示されます!
まるで映画DVDのオーディオコメンタリー特典のように、担当編集者による作品の解説や
ここだけのウラ話がテキストで楽しめる、今までに例を見ない企画です。
531: 作者の都合により名無しです 2014/04/16 20:54:32 ID:PBEFaKz30
テキストコメンタリーAR来てたんで、個人的にの気になった担当コメント拾ってみた
・冒頭シーンで指揮していたのは本誌でもキースと断定された
・見開きのシガンシナ区の背景ページは、アシスタントの努力の賜物
諌山先生には決して描けない(笑)
・アニメからブラウンからモーゼスに変更となったが、これは諌山先生のミス
ブラウンは苗字とのこと。モーゼス・ブラウンがフルネーム
だからアニメでは修正したとのこと
・エレン・ミカサ・アルミンの3人組をなぜメインにしたの、と諌山先生質問したとこ
「なんとなく」との返答
・アルミン女の子説もあったみたいだが、諌山自身は性別にあまりこだわりはない様子
・吹き出しをジグザグにするのは皆川亮二の「ARMS」の影響
ただ編集長の見辛くなるのと指摘で3話から改善した
・初期のライナーを筆頭には諌山の絵の技術がなくて立体感のない顔になっている
・エレンは「オレ」、それ以外は「俺」と使い分けている
けど一回だけジャンも「オレ」になっている(それ以後使い分けられているはずとのこと)
・諌山は自分の性格はジャンに近い、もっと言えばダズに似ていると言っている
・バック氏はアルミンの造形が好き。諌山先生が絵が上手くなっているのは
アルミンの絵を描いているときと個人的に思っている
・立体「機動」は記事や商品化では8割方立体「起動」にされてしまっている。
・担当はミカサ派から一瞬サシャ派の後アニ派へ
画力に関してはかなり辛らつなコメントだったw
・冒頭シーンで指揮していたのは本誌でもキースと断定された
・見開きのシガンシナ区の背景ページは、アシスタントの努力の賜物
諌山先生には決して描けない(笑)
・アニメからブラウンからモーゼスに変更となったが、これは諌山先生のミス
ブラウンは苗字とのこと。モーゼス・ブラウンがフルネーム
だからアニメでは修正したとのこと
・エレン・ミカサ・アルミンの3人組をなぜメインにしたの、と諌山先生質問したとこ
「なんとなく」との返答
・アルミン女の子説もあったみたいだが、諌山自身は性別にあまりこだわりはない様子
・吹き出しをジグザグにするのは皆川亮二の「ARMS」の影響
ただ編集長の見辛くなるのと指摘で3話から改善した
・初期のライナーを筆頭には諌山の絵の技術がなくて立体感のない顔になっている
・エレンは「オレ」、それ以外は「俺」と使い分けている
けど一回だけジャンも「オレ」になっている(それ以後使い分けられているはずとのこと)
・諌山は自分の性格はジャンに近い、もっと言えばダズに似ていると言っている
・バック氏はアルミンの造形が好き。諌山先生が絵が上手くなっているのは
アルミンの絵を描いているときと個人的に思っている
・立体「機動」は記事や商品化では8割方立体「起動」にされてしまっている。
・担当はミカサ派から一瞬サシャ派の後アニ派へ
画力に関してはかなり辛らつなコメントだったw
534: 作者の都合により名無しです。@転載禁止 2014/04/16 20:56:17 ID:B2p6VK+F0
>>531
「諫山」の名前を間違えるのは「立体機動」の間違えよりヒドイと思う
「諫山」の名前を間違えるのは「立体機動」の間違えよりヒドイと思う
546: 作者の都合により名無しです 2014/04/16 21:30:52 ID:UTlxKjuv0
>>531
おーありがとう
エレミカアルの「なんとなく」になんか吹いたw
変なとこてきとーだよな諫山先生w
エレンだけ「オレ」っていうのは自分も気になってた
主人公ならではの他との差別化かな?
立体起動の誤字はよくあるよな~
おーありがとう
エレミカアルの「なんとなく」になんか吹いたw
変なとこてきとーだよな諫山先生w
エレンだけ「オレ」っていうのは自分も気になってた
主人公ならではの他との差別化かな?
立体起動の誤字はよくあるよな~
556: 作者の都合により名無しです 2014/04/16 21:46:39 ID:lceLIHhZ0
>>531
確かに初期のライナーは酷いな
でも諫山先生の画力が向上するにつれてどんどんかっこよくなっていって
主観排して見て初期と現在の差で言えば一番見栄えが良くなったキャラだと思う
逆にミカサは初期の方が良かった…
「ここに置いていったりはしない」の時の顔とか好きだったのに
確かに初期のライナーは酷いな
でも諫山先生の画力が向上するにつれてどんどんかっこよくなっていって
主観排して見て初期と現在の差で言えば一番見栄えが良くなったキャラだと思う
逆にミカサは初期の方が良かった…
「ここに置いていったりはしない」の時の顔とか好きだったのに
559: 作者の都合により名無しです 2014/04/16 21:50:10 ID:tdzcUcli0
>>531
マルコも「オレ」って言ってたよね
もう忘れてるか
マルコも「オレ」って言ってたよね
もう忘れてるか
564: 作者の都合により名無しです 2014/04/16 21:54:20 ID:PBEFaKz30
>>559
そういえばそうだ
AR確認してみたが、担当もマルコの「オレ」には言及してなかった
そういえばそうだ
AR確認してみたが、担当もマルコの「オレ」には言及してなかった
567: 作者の都合により名無しです 2014/04/16 22:14:59 ID:tdzcUcli0
>>564
アニメで「僕」に直されてたから深い意味は無いのかなー
アニメで「僕」に直されてたから深い意味は無いのかなー
630: 作者の都合により名無しです 2014/04/17 01:25:06 ID:xjHGATgG0
>>559
恥を知れよのマルコ、結構見た目より言動男ぽかったな
恥を知れよのマルコ、結構見た目より言動男ぽかったな
633: 作者の都合により名無しです 2014/04/17 01:39:13 ID:y5PIPQRs0
>>630
二人称も「お前」だしね
彼が協調性10のコミュ力お化けであることを時々忘れそうになるw
二人称も「お前」だしね
彼が協調性10のコミュ力お化けであることを時々忘れそうになるw
642: 作者の都合により名無しです 2014/04/17 04:50:51 ID:xjHGATgG0
>>633
もっさりの見た目とのギャップがいいw
もっさりの見た目とのギャップがいいw
535: 作者の都合により名無しです 2014/04/16 20:58:17 ID:9g/kY+KJ0
ブラウンが名字ってのは…どう解釈すればいいんだ
557: 作者の都合により名無しです 2014/04/16 21:49:09 ID:859Uzhve0
ライナーはガタイの良いキャラだけど、初期は全然表現できてなかったな。
558: 作者の都合により名無しです 2014/04/16 21:49:58 ID:9g/kY+KJ0
>>557
ネーム版だと強調しすぎだけどね
ネーム版だと強調しすぎだけどね
569: 作者の都合により名無しです 2014/04/16 22:33:16 ID:FmhAOeL20
絵が下手下手言われてるけど表紙とかの一枚絵は普通にかっけえわ
つか個人的にアニメ版のエレンとリヴァイの絵柄すげえダメだ
つか個人的にアニメ版のエレンとリヴァイの絵柄すげえダメだ
570: 作者の都合により名無しです 2014/04/16 22:41:04 ID:Nl8wEG+r0
>>569
塗りが外注って話もあるからどこまでが実力か分からんけどな
動きのある絵とか表情とかは凄く上手いと思う
立ち絵や手とか人体のデッサンは…うん…ってなるが
塗りが外注って話もあるからどこまでが実力か分からんけどな
動きのある絵とか表情とかは凄く上手いと思う
立ち絵や手とか人体のデッサンは…うん…ってなるが
572: 作者の都合により名無しです 2014/04/16 22:45:50 ID:TbAKxrcT0
ブラウンだとライナーと被るから名前変更したと思ったら
モーゼス・ブラウンが本名かよ
こりゃライナーとモーゼスが血縁の可能性がミカサとリヴァイ並にあるな
モーゼス・ブラウンが本名かよ
こりゃライナーとモーゼスが血縁の可能性がミカサとリヴァイ並にあるな
574: 作者の都合により名無しです 2014/04/16 22:50:48 ID:5VKl9zOS0
モーゼス・ブラウンってことは壁内で一般的な名前が壁外ライベル側の勢力でも使われてるんだな
言語とか一緒みたいだし当たり前って言えば当たり前だけど同じ文化持ってるんだと改めて
言語とか一緒みたいだし当たり前って言えば当たり前だけど同じ文化持ってるんだと改めて
581: 作者の都合により名無しです 2014/04/16 23:01:32 ID:+TjsziOu0
>>574
ライベルアニが壁内侵入して訛りもなく怪しまれずに普通に会話してるしねw
でも、文字はいろいろ違ってる環境があるってことだよね@ユミル缶詰
ライベルアニが壁内侵入して訛りもなく怪しまれずに普通に会話してるしねw
でも、文字はいろいろ違ってる環境があるってことだよね@ユミル缶詰
551: 作者の都合により名無しです 2014/04/16 21:37:36 ID:DDb69xUT0
ARで見てみよ面白い企画だな
引用元: ・【諫山創】進撃の巨人Part312【別冊マガジン】
ひろゆき新2ch.scついに公開開始!2chまとめの転載禁止もついに解禁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
100巻越えしてるジョジョを格安で読む方法教えてよ
現段階での進撃の巨人勢力図がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
更木剣八の卍解wwwwwwwwwwwwwwwwww
ブックオフで単行本処分されるって言われたから店員の目の前で破いた結果wwww
【悲報】日本人が簡単に「転職」できない現実を描いた4コマ漫画が的確すぎるwwwwwwww
【進撃の巨人】13巻限定版DVDのOPクソワロタwwwww
進撃の巨人とハイチュウのコラボが爆笑必至wwwwwww
マジで二次元に恋したんだけどwwwwwwwwww
弱虫ペダルに影響されてロードバイクが欲しくなったwwwwwwwwww
中川翔子ことしょこたん「直ちにしたいです! 直ちに出産がしたいです!今日にでも出産がしたいです!」
【動画あり】タオル1本で肩こりを10秒で改善できる方法が話題に
声優そのままで実写化出来そうなアニメ
コメント一覧
auでもガラケー勢には円のない話だな
円じゃない縁だ
すまん
auばかりにコンテンツ提供しすぎじゃね
担当も作者も原作外であんまり喋んなよなー
auでばかり喋られてもな…
オレと俺の使い分け気付かんかった…
SATCHっていうアプリ入れればauじゃなくても1巻のコメンタリーは読めるよ
原作愛すげぇ
これ作るの気の遠くなる作業だな
全ページにコメントだぞ
読むだけでもつらいのに
コミュ力お化けてwお化けとか言うな洒落にならんwwww
※5
マジ?いいこと聞いた
satchのアプリだけなら誰でも使えるらしい
すっげぇ!!けどどう解釈すべきかみたいなところの答えって
これが答えだって出されるのは嫌だから1巻だけにして欲しい
コミュ力お化けワロタ
ちょっと分けてくださいお願いしますマルコさん
一巻のブラウンで思い出したが、冒頭のキース率いる調査兵団vs巨人の、あの巨人は無知性なのか?
ウォール・マリアからの壁外調査なら、巨大樹の森にあんな多数で入る必要ないはず。
なんの為に巨大樹の森に入って、巨人一体にあんな大規模攻撃仕掛けたんだ。
あの時はリヴァイが加入してないかもしれないけど、うなじ削ぎの弱点は知ってるんだから、一体に対して多勢すぎないか。ミケもいるし。
五年でそこまで立体機動での戦い方変わるか?
なんかこの事に対して考察とかされてきたんですかね。
まさか過剰演出なだけじゃないでしょ、この漫画に限って。
囮は多いに越したことないだろ
兵士100人と等価と言われてるミカサでさえ囮になる人が居ない状況での巨人討伐シーンは無い
どうせドコモだよチクショー!マジでau買おうかと一瞬思った。
米13
コメンタリーはau以外でも見れるって、上のほうにもコメントあるじゃん
よく分からんのだが、各ページに2次元バーコードが印刷してあんの?
管理人さん、思いっ切り単行本派へのバレ含んだレスが丸出しなんだが
これは単なる読み漏らしなの?
はたまたネタバレにはならないと判断した結果なの?
※15
ARというのは画像を認識する技術。バーコードの上位互換みたいなもの
テキストコメンタリーARはSTACHというスマホアプリで各ページを映すを映すだけで、その画像にあったコメントを見ることができる
ニンテンドー3DSなんかにもAR機能がついてたりする。
詳しくはAR(拡張現実)でぐぐれ
単行本買って読んで楽しんだ後に
またさらに楽しめる企画、スバラシイ
内輪の話、今だからの話、聞けて楽しい
二次会バックレとか、バック氏もおもしろがってる感じ
2巻以降も続けてほしい
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング