
1: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:46:16.61 ID:6Yu4Cl/h0
進撃の巨人
テラフォーマーズ
銀の匙
坂本ですが
この辺全部面白かったわ・・・ステマ?上等ですわ
テラフォーマーズ
銀の匙
坂本ですが
この辺全部面白かったわ・・・ステマ?上等ですわ
引用元: http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1394145976/
4: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:47:24.34 ID:GAKnz58Z0
人による
5: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:47:35.61 ID:IgmI0L+P0
31: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:52:05.51 ID:mVpiaG7n0
>>5
見る度にハンバーガーのデカさで笑う
見る度にハンバーガーのデカさで笑う
6: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:47:39.45 ID:UdAysXst0
~ですわってお嬢様キャラで脳内再生されるからやめてくださる?
10: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:48:32.27 ID:6WL3bWPa0
平均的な感性もってりゃそうだな
11: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:48:35.21 ID:muwEy4FB0
坂本は何が面白いのか意味わからんかった
14: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:48:58.45 ID:t+ZVsjcn0
割とマジで銀の匙がわからない
料理マンガ?
料理マンガ?
21: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:50:31.15 ID:J7cdke9L0
>>14
農業高校のやつ
結構おもしろい
農業高校のやつ
結構おもしろい
30: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:51:26.01 ID:t+ZVsjcn0
>>21
農業マンガなんてあんのか
初めて知った
農業マンガなんてあんのか
初めて知った
16: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:49:37.79 ID:4jY8VVg70
売れている漫画は知っている人が多い分面白く感じる
17: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:50:04.95 ID:gCoOxGdA0
バンドワゴンだろ
20: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:50:23.38 ID:IM8U4zFF0
面白いは主観だと思うの
22: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:50:39.79 ID:Npof77WA0
坂本ですがつまらんっていう奴多いから読みたくなった
26: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:51:02.98 ID:6Yu4Cl/h0
坂本アンチが必死こいてるけど
ジャンプの中堅くらいに売れちゃってるんだよなw
連載してる雑誌がメジャーかどうかは売上に関係ないという悲しい現実
ジャンプの中堅くらいに売れちゃってるんだよなw
連載してる雑誌がメジャーかどうかは売上に関係ないという悲しい現実
27: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:51:06.55 ID:6HRPRoI20
坂本はつまらない訳じゃないけど
1回見たら満足で買う価値は微塵もないってだけ
1回見たら満足で買う価値は微塵もないってだけ
37: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:52:38.25 ID:z42rIOFV0
ワンピは普通にそのへんの少年漫画よりは、はるかにレベル高いと思うの
ナルトが今でも売り上げに見合うぐらい面白いかは疑問
ナルトが今でも売り上げに見合うぐらい面白いかは疑問
42: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:53:28.70 ID:FQ8ZHlst0
まあ少なくともつまらないモノではないだろうな
こんんs売れる程か?って思うことはあるにしろ
でも坂本は1巻を一回読めばそれで十二分だ
こんんs売れる程か?って思うことはあるにしろ
でも坂本は1巻を一回読めばそれで十二分だ
64: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:58:07.75 ID:6Yu4Cl/h0
>>42
こんなに売れるほどなの?って自分との価値観に溝ができるのは
自分の価値観が歪んでるってことでしょう
君の感性がマイノリティ=劣等者ってだけの話w
>>44
多くの人が面白いと思うような作品を「面白い作品」って言うんじゃないの?
こんなに売れるほどなの?って自分との価値観に溝ができるのは
自分の価値観が歪んでるってことでしょう
君の感性がマイノリティ=劣等者ってだけの話w
>>44
多くの人が面白いと思うような作品を「面白い作品」って言うんじゃないの?
43: ψ 投稿日:2014/03/07(金) 07:53:58.56 ID:3NHdMECm0
ハンターのヨークシンまでが至高
46: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:54:50.75 ID:AzRHNBwE0
漫画通なら最低読むべきリスト
火の鳥 ブッダ 蟲師 ブラックジャック
アドルフに告ぐ ワンピース 寄生獣
レベルE ネオ・ファウスト AKIRA
うしおととら ろりとぼくらの。 ドラゴンボール
なるたる よつばと! HELLSING 空が灰色だから
からくりサーカス 柔道部物語 烈火の炎 東京グール
マスター・キートン 北斗の拳 スラムダンク デビルマン
ライトウイング エンジェル伝説 ディスコミュニケーション
漂流教室 ナウシカ ネウロ キルミーベイベー
CITY HUNTER 14歳
火の鳥 ブッダ 蟲師 ブラックジャック
アドルフに告ぐ ワンピース 寄生獣
レベルE ネオ・ファウスト AKIRA
うしおととら ろりとぼくらの。 ドラゴンボール
なるたる よつばと! HELLSING 空が灰色だから
からくりサーカス 柔道部物語 烈火の炎 東京グール
マスター・キートン 北斗の拳 スラムダンク デビルマン
ライトウイング エンジェル伝説 ディスコミュニケーション
漂流教室 ナウシカ ネウロ キルミーベイベー
CITY HUNTER 14歳
49: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:55:57.48 ID:L+KDjBbV0
>>46
漂流教室とライトウイングいらん
漂流教室とライトウイングいらん
54: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:56:48.25 ID:GM/ZOUV40
>>46
偏りすぎ
偏りすぎ
57: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:56:54.06 ID:EiE4IZaR0
>>46
さらっとキルミー混ぜるのやめーや
さらっとキルミー混ぜるのやめーや
61: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:57:17.96 ID:re8vXwV60
>>46
小学生篇って感じ
小学生篇って感じ
220: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 09:06:43.33 ID:NMIQ9MQ/0
>>46
劣化の炎の違和感
劣化の炎の違和感
50: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:55:58.36 ID:UdAysXst0
巻数多いほうが面白い率が高いのかな
62: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:57:19.87 ID:L+KDjBbV0
>>50
面白い漫画は巻数が増えやすいんじゃない
面白い漫画は巻数が増えやすいんじゃない
55: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:56:49.87 ID:YiB5ECyb0
巻数多いと途中からつまらなくなる確率も高いけどな
65: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 07:58:30.46 ID:KeOiCZ+30
テラフォーマーズキャラ死にすぎで名前覚えられないので1巻がピーク
人型ゴキブリのキャラデザと設定はいいのによくここまでつまんなくできたな
人型ゴキブリのキャラデザと設定はいいのによくここまでつまんなくできたな
75: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:01:19.39 ID:WAMFLjbY0
多くの人が面白いと思っているかもしれないが好みは人それぞれだから面白くない場合もある
個人的にワンピは好きではないので売れていても面白くはない俺の中では
個人的にワンピは好きではないので売れていても面白くはない俺の中では
84: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:03:56.49 ID:6Yu4Cl/h0
>>75
多くの人が面白いと思ってるなら「面白い作品」ってことでいいだろう
お前が個人的にワンピを面白いと思うかどうかなんてどうでもええわ
お前が面白いと言おうがツマラナイと野次ろうがワンピースという作品は変わらないし売上も変わらない
多くの人が面白いと思ってるなら「面白い作品」ってことでいいだろう
お前が個人的にワンピを面白いと思うかどうかなんてどうでもええわ
お前が面白いと言おうがツマラナイと野次ろうがワンピースという作品は変わらないし売上も変わらない
81: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:03:12.78 ID:lf64Ut9f0
その理論だと世界一素晴らしい曲はスリラーになるですがそれは
86: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:04:17.48 ID:rg/rsH5t0
面白いと人気は違うんやで
87: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:04:36.49 ID:kkSTFpC90
面白い面白くないは主観でしかないからね
客観で見ても「面白いと感じた人が多い」というだけで「その作品が面白いと感じることが当然」となるわけではない
客観で見ても「面白いと感じた人が多い」というだけで「その作品が面白いと感じることが当然」となるわけではない
99: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:08:21.87 ID:6Yu4Cl/h0
>>87
『「面白いと感じた人が多い作品」を面白いと思えない人はマイノリティ=劣等者である』
これは客観的な事実だよねw
数の大小を事物の優劣と結び付けるのが民主主義の基本じゃん
『「面白いと感じた人が多い作品」を面白いと思えない人はマイノリティ=劣等者である』
これは客観的な事実だよねw
数の大小を事物の優劣と結び付けるのが民主主義の基本じゃん
110: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:12:43.48 ID:kkSTFpC90
>>99
少数派が劣等者であるという事実は無いし、民主主義を勉強しなおしてこい
せっかく触れてやったんだからまともな解答しろよな
少数派が劣等者であるという事実は無いし、民主主義を勉強しなおしてこい
せっかく触れてやったんだからまともな解答しろよな
123: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:17:17.05 ID:6Yu4Cl/h0
>>110
なんで「正しいのに多数派になれない」の?
おかしいじゃん
多数派になれないってことが正しくないことの何よりの証左でしょうに
負け犬の遠吠え臭いですw
なんで「正しいのに多数派になれない」の?
おかしいじゃん
多数派になれないってことが正しくないことの何よりの証左でしょうに
負け犬の遠吠え臭いですw
128: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:19:32.27 ID:kkSTFpC90
>>123
正しければ多数派になれるという根拠を示そうな
正しい事が必ず通るならいじめも犯罪も起こりえないはず
っていうかそもそも返答になってねえな
正しければ多数派になれるという根拠を示そうな
正しい事が必ず通るならいじめも犯罪も起こりえないはず
っていうかそもそも返答になってねえな
140: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:24:47.45 ID:6Yu4Cl/h0
>>128
なぜ漫画の話でイジメや犯罪に飛躍するのか分からんけど
俺個人の消費行動としては面白いと思う漫画を買うわけだ
それを省みるとそう思う奴がいっぱいいればその漫画が世間的にもヒットして売れるわけでしょ
つまりヒットしてる漫画ってのは面白いと思った奴がいっぱいいる名作なんだってことです
オワカリ?
なぜ漫画の話でイジメや犯罪に飛躍するのか分からんけど
俺個人の消費行動としては面白いと思う漫画を買うわけだ
それを省みるとそう思う奴がいっぱいいればその漫画が世間的にもヒットして売れるわけでしょ
つまりヒットしてる漫画ってのは面白いと思った奴がいっぱいいる名作なんだってことです
オワカリ?
130: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:21:10.36 ID:uXsHzSX30
>>123
多数イコール正義ではないと言い切れるのは歴史を見て明らかなんだよね
じゃあキング牧師が悪だったのかっていう
多数イコール正義ではないと言い切れるのは歴史を見て明らかなんだよね
じゃあキング牧師が悪だったのかっていう
88: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:04:46.39 ID:FQ8ZHlst0
世界一面白いファンタジーは聖書
93: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:07:09.54 ID:exbJs4ZJ0
>>88
確かに面白い作品だよね
後世の作品に影響与えまくりだし
確かに面白い作品だよね
後世の作品に影響与えまくりだし
249: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 10:22:03.30 ID:5QH8VA4C0
>>88
序盤の血統の説明がダルいので旧約の方が個人的には好きでした
序盤の血統の説明がダルいので旧約の方が個人的には好きでした
90: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:06:15.02 ID:PKQBVZAc0
「面白い、面白く無い」は主観的な話だしな
「売れている」って言う客観的事実と、「面白い、面白く無い」って主観的事実は結びつかない
物差しが違うんだよ
10kgの重さは、どれ位の匂いなの?って聞いてるようなもん
「売れている」って言う客観的事実と、「面白い、面白く無い」って主観的事実は結びつかない
物差しが違うんだよ
10kgの重さは、どれ位の匂いなの?って聞いてるようなもん
105: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:10:14.30 ID:6Yu4Cl/h0
>>90
それが結びつくのが民主主義国家の不思議なところでしょう
原発の是非は集めた票の優劣で決まるわけです
「どちらの理も正しい、よろしい、ならば数で決着をつけましょう」
売れない→つまらない
売れる→面白い
そういうのが日本のスタンダードじゃん?
それが結びつくのが民主主義国家の不思議なところでしょう
原発の是非は集めた票の優劣で決まるわけです
「どちらの理も正しい、よろしい、ならば数で決着をつけましょう」
売れない→つまらない
売れる→面白い
そういうのが日本のスタンダードじゃん?
116: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:15:13.10 ID:PKQBVZAc0
>>105
言ってる事がチンプンカンプンだな
民主主義の多数決で意思を決定する機構と
物差しの違う物ものを比べるってのは全く次元が違う話
「売れている物が面白い」という物差しを多数決で決めて、それが標準になればそうなるだろうが
誰も決めてないしな
決めてないって事は、「売れてる、売れていない」という客観的事実と
「面白い、面白く無い」という主観的事実は同じ土俵には乗らないって事だ
言ってる事がチンプンカンプンだな
民主主義の多数決で意思を決定する機構と
物差しの違う物ものを比べるってのは全く次元が違う話
「売れている物が面白い」という物差しを多数決で決めて、それが標準になればそうなるだろうが
誰も決めてないしな
決めてないって事は、「売れてる、売れていない」という客観的事実と
「面白い、面白く無い」という主観的事実は同じ土俵には乗らないって事だ
125: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:19:08.87 ID:6Yu4Cl/h0
>>116
どうして同じ土俵に乗らないの?
ワンピースを買う・買わないを決めるのに面白いかどうか以外の要素が必要とは思えないし
面白いかどうかで売れる・売れないが決まるのなら
「売れた=面白い」だし「売れない=ゴミ」ってことでいいんじゃないのw
あんたは漫画を買う・買わないをどうやって決めるわけよ
どうして同じ土俵に乗らないの?
ワンピースを買う・買わないを決めるのに面白いかどうか以外の要素が必要とは思えないし
面白いかどうかで売れる・売れないが決まるのなら
「売れた=面白い」だし「売れない=ゴミ」ってことでいいんじゃないのw
あんたは漫画を買う・買わないをどうやって決めるわけよ
92: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:06:42.97 ID:DMDWrtp10
坂本ですがは一度読んだらもう読み返さない感じの漫画
94: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:07:33.97 ID:KqHOxip50
そんなに面白い漫画なら家族にすすめてみたら
きっと喜んでくれるでしょう
きっと喜んでくれるでしょう
96: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:07:56.35 ID:l07zjOpM0
人気投票と同じだろ
多くの人に投票された1位のキャラは「人気がある」キャラなんだけど
投票した人にとってはそれが何位だろうと投票したのが「好きな」キャラ
漫画だと「」を両方とも「面白い」っていうからややこしくなる
多くの人に投票された1位のキャラは「人気がある」キャラなんだけど
投票した人にとってはそれが何位だろうと投票したのが「好きな」キャラ
漫画だと「」を両方とも「面白い」っていうからややこしくなる
132: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:21:50.21 ID:KqHOxip50
数冊漫画を読んで、売れている=面白いという感想を披露したい気持ちは分からないでもない
144: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:26:26.67 ID:6Yu4Cl/h0
>>132
ヤングガンガンとかアフタヌーンとかブレイドとかバーズに比べると
やっぱジャンプのが5馬身くらい差がついて面白いから困るんだよ
売れてないけど面白い漫画があるなら教えてくれよ・・・あるいは
売れてるけど超絶クソ漫画とかね
ヤングガンガンとかアフタヌーンとかブレイドとかバーズに比べると
やっぱジャンプのが5馬身くらい差がついて面白いから困るんだよ
売れてないけど面白い漫画があるなら教えてくれよ・・・あるいは
売れてるけど超絶クソ漫画とかね
190: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 08:44:03.46 ID:+09swzzI0
尾田が言ってたが
少年漫画は少年のためにあるものってのは本当にその通りだと思う
映画を例にすると
個人的にはくそつまんねえ海猿とかが映画界ではスターであって何も問題はないし
それを面白いものってするのも問題はない
ワンピースをつまらんって言ってるのは
バイオレンスな邦画が好きな俺が海猿をつまらんって言ってるのと同じに感じる
でもやっぱりワンピースが少年に受けてんのか微妙だから元も子もないが
少年漫画は少年のためにあるものってのは本当にその通りだと思う
映画を例にすると
個人的にはくそつまんねえ海猿とかが映画界ではスターであって何も問題はないし
それを面白いものってするのも問題はない
ワンピースをつまらんって言ってるのは
バイオレンスな邦画が好きな俺が海猿をつまらんって言ってるのと同じに感じる
でもやっぱりワンピースが少年に受けてんのか微妙だから元も子もないが
257: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2014/03/07(金) 10:50:32.06 ID:JgidS0fw0
vipでお勧めされたマイナー漫画読んでみたらクソつまらなかった
やっぱ売れてる漫画は伊達じゃないなって思ったわ
やっぱ売れてる漫画は伊達じゃないなって思ったわ
【マジキチ】進撃の巨人の新作トートバッグが衝撃的過ぎるwwwww
【衝撃】DQNと現役ムエタイ選手がガチで戦った結果wwwww
女性ホルモン飲みながら筋トレ続けたらwww → 体系が衝撃の変化 !!!!!!!!!!!!!!!!!!
ジョジョのスタンド能力駆使し消費税増税止める方法を考えるwww
【殺人事件フラグ】弟のパズドラの主要モンスター全部売った結果wwwww
【衝撃】夜道をランニング中に女を追い越そうとした結果wwwww
【進撃の巨人】13巻限定版DVDのOPクソワロタwwwww
進撃の巨人とハイチュウのコラボが爆笑必至wwwwwww
【朗報】よく言われていた『ゲーム脳』は結局ガセだった模様wwww
弱虫ペダルに影響されてロードバイクが欲しくなったwwwwwwwwww
中川翔子ことしょこたん「直ちにしたいです! 直ちに出産がしたいです!今日にでも出産がしたいです!」
【動画あり】タオル1本で肩こりを10秒で改善できる方法が話題に
声優そのままで実写化出来そうなアニメ
【画像】腐女子が描いた「自分を犯罪者化」wwwwwww
コメント一覧
え?
ワンピースって売れてるんでしょ?
でも、くっそつまらないよね?
売れてる漫画は面白いのではない、つまらないことはない、だけ。
歴代ジャンプの作品から一作品だけ後世に残す残りは焚書としたら、なにを残す?
1に禿同www
長すぎだわw
>>190がいいこと言ってるな
マイナーだけど面白い漫画・・・なんだろ
新井理恵と小池田マヤの作品個人的に大好きだけど、人に勧めづらい
途中で民主主義がどうの、いじめがどうのって話になってるけど
皆が面白いって言うものを疑問に思う事は悪いことではないよ
だけどそれを声に出しちゃうのはKYだよってことかな
たとえば、このサイトでわざわざ「進撃くそつまらん」って言うとかね
売れてるからって自分に合わなければつまらないのは当然
特装版で読むとワンピやハンターは面白い
今の銀魂の面白さはよくわからない
自分の感性がたまたま大衆と似通ってただけでなんでコイツはこんなに偉そうなんだろ。
あと無意識下で「共感すること、帰属することへの快感」が働いてるのが強いと思うこいつの場合は。
何が面白いのかについて具体的に語ることが割合少ないし、嫌いなものの分析もあまりしてないように見える。
客観的に慣れば煽ったり貶めたりなんてするわけない。こいつは浸りたいんだろうな。
売れてる漫画=面白いと思う人が多い漫画
でも大衆と俺は違うぜーなんてのはなんの自慢にもならないんじゃね?
売れてるものは多くの人に面白いと思われてるってのは事実なんだし
こいつが言いたいのは、ワンピース面白くねーみたいなこといってるやつに対しての反論なんじゃねぇの?
多くの人は面白いと思っているものを、俺は違うがわかるから面白くねーっていうやつ多すぎる気がする
どう考えても知名度と購入者が比例するよな?割合はともかくとして
自分の感性がたまたま大衆と違ってただけでなんでコイツはこんなに偉そうなんだろ。
ああ、ミサワなんだね
売れてる漫画100作と売れてない漫画100作読んで、「どちらの方が面白く感じた作品が多かったですか?」と聞いたらほとんどの人間は売れてる漫画100作の方を挙げると思うよ
漫画の売上に面白さ以外の要素が絡むのは事実だが、売れてる作品はやっぱりそれなりにクオリティー高いし、受けるように作られてる
実際売れてるの漫画が面白く無いって思うことは全然変じゃない
結局こういうので言い争うのは精神的にガキな奴ぐらい
面白いのに知名度がない漫画は大抵マイナー雑誌かグロテスクだから勧め辛い
「売れてる=読者が多い」ってことだから当然好みに合わない人間も多いだろうけどな
例えば1000万人が読んでて99%の読者が面白いと感じる漫画でも残り1%(10万人)はそう感じないってことだよ
ワンピースは昔は面白くて好きだったけど、今は微妙だな…。長すぎ&ごり押しのが凄い
何が嫌いかじゃなくて何が好きかで語れよ
お前らの好きなマイナー漫画教えてくれお願いだ
面白いが売れなかった漫画はあると思う
でも、つまらないのに売れた漫画は無い
漫画は商売であり商品なんだから売れた物が優れた物なんだよ
「面白いのがよく売れる」になっても
「売れてないからつまらない」にはならないだろ
売り上げに於いて全てに勝つ僕は全て正しい
ワンピースは長いのとルフィがどんどん馬鹿になってるのがよくないと思う
ガイモンの宝箱とかアーロン編の時にお前に勝てるとかナミの部屋の破壊、アーロンに対して使うとか言ったところとかがかっこよかったわ
ワンピース読んで面白くないと思う人は当然いると思うけど、普通はそう思ってもこんなとこに書きこんだりしない。
分かり切ってることだけど、「売れてる作品をつまらないと言う俺かっこいい」と思ってるんだろう。
あと売り上げと面白さはイコールじゃないというが、イコールだろ。
売り上げが高い漫画が面白いわけではないというなら、その漫画はなぜ売れてるんだ?
まとめ記事の64、84
なんで管理人さんはこの人のコメをまとめたんだ。
大衆と同じ意見じゃない人≒劣等感まみれの歪んだ人間
という考え方自体が歪んでいるという事に気付いてない、このコメした人の将来はどうなるんだろうな。
※16
「ぱら★いぞ」(道満晴明)、「巨悪学園」(長沢克泰うどん)
坂本ですが は初めの二、三話くらいまでは笑えた
シュールwwみたいな
ただずっと同じテイストだからすぐ飽きる
テレビゲームだとAmazonの☆はかなり参考になる。なにこのクソゲー?やっぱり☆3でした、がかなりあった。
売上と面白さはイコールともイコールじゃないと断定できない。
最近amazonレビューで、銀魂最新刊が当たり前のように☆5とか絶賛されるけど、私は下品すぎて何も面白く感じない。一巻~紅桜編まで残して、後は全く読まなくなった。
それが大衆意見と違って歪んでるというなら、それでいい。
大衆意見以外は劣等感人間、って意見を偉そうに語ってしまう感覚は、過去に相当嫌な事されたか、中身空っぽ無能人間かもしれない。
アイシールド21、よつばと、太臓もて王サーガの三強
16
お茶にごす
0か100で考えたらダメだ。
そういう時もあるし、そうじゃない時もある。
売れてる漫画読んどけば大ハズレ引くことはまずないな。「恋愛漫画嫌いなのに人気の恋愛漫画買う」とかしない限りは
民主主義⇒多数者=正しいってのは不勉強としか言えないけども
恋愛漫画は人気作でも当たりはずれあるね。スイーツだったり純愛だったり恋愛にも色々あるから
俺物語は最高だが今日会社休みますは糞だ
米28
ありがと、最終回が褒められてる記事たくさん見つけた
今日から俺はの人なんだね、ヤンキー漫画だけど好き嫌いしないで読んでみるよ
フルーツバスケットと海皇記はいれとこうね
一番旨いから売れてるんじゃねえよ、味覚死んでんじゃねえのか?
生産体制と供給量と値段の関係ガン無視してんのがむかつくな
といまさらなこと思っちまった。
面白い漫画は売れてると思うが一番かどうかは難しい
売れ手なくても面白いものもあるし
売れている = 面白い、ではない。
単に、≪ 売れている = 売れる要素がある ≫ だけ。
無個性の集団が個性を取り込もうとしてるだけにしか見えんけどな
ID:6Yu4Cl/h0
>数の大小を事物の優劣と結び付けるのが民主主義の基本じゃん
>多数派になれないってことが正しくないことの何よりの証左でしょうに
>『「面白いと感じた人が多い作品」を面白いと思えない人はマイノリティ=劣等者である』
もう失笑もんですわ
難しい単語覚えたしスレ立てて論破してみるかってなっちゃった1ちゃんの論で行くと、世界で一番面白いマンガはClassics Illustrated、次点でX-MENになるんだけど、これを「面白い!」と言えないとマイノリティの劣等者になっちゃうのかな?
まさかアメコミはカートゥーンであって漫画じゃないとか、日本と世界を比べるなとかつまらん事は言わないよな?
多数派が正義とかwてめーには自分の意志っつーもんがねーのかと
進撃も長すぎつまらないwww
マイノリティが劣等者っていうのに少し腹が立った。わざわざ人を見下すようなこと言わないでほしい。だいたい自分が人気である漫画にはまったくらいで偉そうにするな。それと、どうせワンピ買う人なんてキャラに相当思い入れがあるか、今まで買ってきたから仕方なく集めてるとかだろwww俺は今のワンピに面白さを感じない。
売れる売れない関係なく自分の好みに合う漫画は(俺にとって)良い漫画
でも売れて名前が出れば手にする切欠にはなるな
進撃も売れてなかったら読む機会もなかったし
※21に同感…
少女漫画はマジで当たりハズレある。書店とかネットのレビューとかで評判よかったから面白いのだろうと思って買ったらハズレだった事が何回かある
面白いから売れるんじゃなくて有名だから売れるんだよ、
有名になっちまえば面白さの判断基準が他人任せな脳タリンどもがウヨウヨ釣れるからな。
で、有名になるのに多少の面白さが必要なだけ、しかも一時的なブームを狙うだけならその面白さが持続する必要もない。どうせ一度大量のファンが付いちまえば否定意見はかき消されるしな。
付け加えるとよく言われる、マイナーだけど面白い漫画は単純に題材がニッチだったりとか掲載紙がマイナーだったりとかでヨイショされなかった、運が悪かっただけと俺は考えている。
売れてる漫画は自分の好みは置いといて面白いところが必ずある。
それにくらべて売れてるラノベはほんとになんで売れてんのかわかんないのがよくある。
面白いってのも曖昧だから、1っちゃんは面白い=人気=売り上げとして話してるんだろうけど、その定義は1っちゃんのものだけなんだよな。
曖昧であればこそ、人気のある作品に面白いと言われるものがあって、人気のない作品にも面白いといわれるものがあって、なればこそ特に面白いものはなにか?という定義は無くて良いし、それを決めつけるような無粋なことをしてはいけないと思う、争いしか生まれない。
※43が真理
そもそも本当に売れたかどうかなんて関係者以外わからんだろ
「売れてる」っていうフレーズに消費者は騙されてるだけかもしれんぞ
1がちょっと頭悪いだけでしょこれ。
作品に対してたくさんの読み手がいるわけで。
客観的に面白いとかいっちゃってるのがもう…w
AKBなんちゃらは無茶苦茶売れてるけど全ての日本人がAKBファンというわけではないよな?
つまりそういうことだ
売れてるから面白いとかw
低俗だから売れてるものも世の中にはたくさんある
いや。単純に考えて面白いから売れてるんだろ。
深く考えすぎ。
大衆にウケたら面白い。ウケないなら面白くない。
※43
有名になるのにどれだけ大変だと思ってるんだ?
世にどれだけの漫画があると思ってるんだ?
そりゃ運だって全く関係無いわけじゃないだろうけど、面白くない漫画が宣伝される訳ないだろ?
マイナーな雑誌って、進撃だって別マガというマイナー雑誌なわけなんたが。
だから何で大衆視点で面白いかどうかを決めるんだよw
自分が大衆レベルと同じですって言ってるようなもんだ
売れてるからといって面白いわけじゃないと言う人にマジで聞きたい。
じゃあ何故売れてるんだ?
※51
>面白くない漫画が宣伝される訳ない
そりゃ大衆レベルで面白い漫画は宣伝されやすいわな
100人中80人が面白いといった漫画は売れるだろうし、100人中20人しか面白いと言わなかった漫画はあまり売れないと思う。
でもどちらにも面白い、面白くないと思った人はいる。
「面白いと思う人が多い漫画」これが売れてる漫画だろ。
※54
君はあれか、マイナーな漫画面白い、有名な漫画つまらいという自分かっこいいと思ってるタイプか。
※53
その漫画が芸術作品じゃなくて刺激を満たすためのただの消費物だからだろ
ギャンブルやタバコとかと同じよ
大衆レベルとか何言ってんの?
大衆が面白いと思ったんなら売れるだろ。
※56
君はあれか、大衆漫画を面白い、無名な漫画がつまらないという自分の意志や価値観や美的基準一切皆無の人間か。
※58
売れたから何なんだよw
※57
は?
刺激を満たすって、面白いから買うにきまってんだろ。
なんで漫画が芸術的じゃなきゃいけないんだよ。
お前が勝手に漫画に芸術性を求めてるだけだろ。
米52
クソムの泥の中で他のやつらと違う方向を向いてるだけの私こそクソムシだ
※55で終わってるだろ。
バカみたいないい争いしてるな。
※59
君は※9を読みな。
※61
それはお前にとって漫画の「面白い」ってそういうレベルのモンだからだろ?
お前が漫画の面白さをその程度にしか求めてないからだよ
中には芸術性を求める消費者がいてもいいだろ?少数派だろうとな
米23
やっべえ、なにこれ。初見だわ、両方面白そう!
最近知った読みたい漫画「さくらの唄」
※59
そんなこと言いながら人気マンガである進撃の巨人の掲示板にきてわざわざ書きこんでる君は何なんだ?
面白くないと思ってるならこの掲示板を開くこともないと思うんだが?
※65
結局何がいいたいんだ?
普通の人とはちがう見方してる俺かっこいいと言いたいの?
言い争ってる奴らは、どういう作品なら認めるのか一作づつ挙げてから意見を述べよ
※65
別に芸術性求めてるならそういう漫画読めばいいだろ。
でも別に普通の人は芸術性を求めてない、面白ければ買う、面白いと思う人が多ければよく売れる。
何か問題あるか?
つーかさ
たかが資本主義のシステムの中で「売れた」とか「売れない」とかそれがどうしたんだっつーの
ボランティア精神や啓蒙精神で書かれた作品を無視してる時点でお察しなんだよ
作品っつーのは魂で作るもんだろ?
何も作ったことのねー奴にはわからんだろうがな
世の中には売ることを目的としてない作品もあるって発想もねーんだろうな
※69
自分はただ、売れてる漫画は面白いという人が多いのだということを言いたいだけさ。
つまらないと思う人だってもちろんいるとは思うし。
進撃の巨人めっちゃ面白い
※71
ただ事実として「売れた」って言ってるだけだろ?
それが良いとか悪いとかなんて言ってないだろ。
何勝手に被害妄想してんだよ。
社会人になってからは忙しくて面白いマンガ発掘するのに時間かけられなくなったから
売れてるマンガはとりあえず読むようにしてる
「売れてるマンガはそれなりに勢いがあるから、読んで損はない」
みたいな文を何年か前の日経エンタメ?でワンピを推してる記事だったかな、で読んでから「まあ、そうだよな」と思ってからは特に
実際に読んでみて面白いと思うのもあれば面白いけど作品と感性が合わず好きになれない、面白さがわからない、と色んな例があったがまあとりあえず売れてる作品はやっぱりその時の勢いというか、どこかしらに売れる要素や受けるポイントが確かにあるよ、好き嫌いは別にしてさ
「売れてる漫画は面白いと思ってる人が多い」
ただそれだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。
なぜわからんかなあ…
面白さなんて自分で決めりゃいいのに他人にその面白さを承認してもらおうとしたり、
逆に面白さの判断を他人に依存して自分の感性が間違ってないか確かめようとする奴がいるからややこしくなるんだよ。
自分の頭で考えてモノを買うかどうか決めることを個人個人がすれば売上なんてどうでもよくなるんだよなあ、もっと自分の価値観に自信を持ちゃいいのに。売れててもゴミな作品は腐るほどあるぞ?
何度か出てるが、いつも疑問に思ってることがある。
面白くないと思う漫画のサイトなんて開かないと思うんだけど?
少なくとも自分はやらない、検索することもないし、ましてやコメントを書き込むこともない。
何故だ?
※77
「ゴミな作品」なんていう君に、そんなに偉そうなことを言う資格はない。
※77
いや売り上げにこだわってるのはむしろお前の方だろ。
何故そんなにこだわってるかは知らないが。
江古田ちゃんが好きなんだが、誰にも薦められない…
漫画ではワンピ
音楽ではAKB
ドラマでは韓流ドラマ
雑貨は中国製品
全部ゴリ押しだけど、売れてるってことはそれだけ需要があるってことだからなぁ…
「パペラキュウ」ってネットで無料で見れる漫画があるんだけど一回見てみ?
独特な絵柄とストーリーだけどハマる人はハマると思う
マイノリティを認めない読者はいただけないけどな
※82
韓流もワンピも側にめっちゃハマッてる人がいるから需要があるところにはあるってのはわかるwwww
どっちもDVDやら漫画やら貸して(一部押し付けられて)もらったんだけど、悪いけど私はどちらもハマりませんでしたwwwww
まあでもどちらにも良いところはあったよ、私の感性とは合わなかっただけで
※79
じゃあ本スレの>>1も偉そうなこと言う資格ないってことでおk?
「売れている漫画は(大多数の人にとっては)面白い」←これ本当だよな
これなら誰も文句は言わないでしょ。1mは100cmっていってるようなもんだけどww
ハンバーガーのやつは基準を世界一とか極端なものにすり替えてるだけで
じゃあハンバーガーはおいしくないのかっていったらおいしいよね
面白いかどうかは人それぞれ。
売れている漫画は面白いと思う人が多い。
売れてない漫画は面白いと思う人が少ない。(存在自体知らないというのが多いと思う)
そもそも面白いの定義が曖昧だよね。まあ割と読めるかな~程度の面白さかもしれないし、仮に面白いと面白くないの二択だったら半分くらいが面白いってことになるかもしれない
売れている=大多数の人が面白いと思っている
で、これをつまらんとかイヤ面白いと言うのは自由
ただし、あくまでも客観的には面白いと思われてますよって話
>43 面白いから売れるんじゃなくて有名だから売れるんだよで、有名になるのに多少の面白さが必要なだけ、
あまり煽るつもりはないが、君は何かを産み出したことの無い人間だとわかる
その「多少の面白さ」があるなら会社は全力でプッシュすりゃ良いだけだからな
それで有名になれば売れるんだろ?
なんでやらないの?
進撃はにわかの集だからね仕方ないね
※92
君がそんなにひねくれた考えを持つのはなぜなんだ?
今の漫画で心底面白いと感じるの進撃だけだな
こればっかりは運というか縁というか、巡り合わせが大事な気がする
たぶん出会うタイミングが違ったらこんなに面白いと思えなかった
どんなに良くできた漫画も結局は所詮漫画だから、偶然が重ならないと夢中になれない
う~ん、思うに、
「売れている漫画は面白い」←これ本当だよな
って感じている人たちは毎回世間で売れているもの(漫画に限らず)を買って、
一度もハズレって引いたことないのかなw
自分の場合は散々スカ、スカ引きまくて、
ようやく『進撃』で、おお、久々のアタリって感じなんだけど。
進撃おもしろいだろ。東京グールと並んで展開がめっちゃ気になる漫画だわ。
進撃の巨人は凄く面白いし好きだけど、ここまで売れる意味はわからない。てか、こういう暗い漫画が全国で流行る日本がちょっと心配。
個人的には大好きだけどね。
※97
進撃で暗いとかwww
※97
二次元を現実に置き換えて考えるとか頭おかしいの?
よく売れてるとか売れてないとかで必死になれるよなー
自分がおもしろいと感じるならそれでいいじゃんな
と小説だとSFというマイナージャンルが好きなので思う
売れてるものはおもしろい確率が高いが
売れていなくてもおもしろいものはおもしろいよ
米83
ふざけんなぼけ二時間かけて全部読んじゃったよ
まだ完結してないよ気になるよバカー!!
ありがとう
※99
君も懲りないな。
つまんなくても売れれば正義
はっきりわかんだね
進撃AKB韓国どんな流行りものにも共通点があるもんだ
めっちゃ売れてる漫画は古本屋にもいっぱい売られてるからつまり面白さは人それぞれでいいじゃないか
じゃあ、面白い漫画ってなんなんだよ。
大衆レベルってなんだよw
しょうがないだろ。今の世の中じゃ大衆・多数派が正しいことになんだよ。
面白いと思ったものがマイナーで周りに共感してくれる人がいない
でも自分が好きと思ったものは貫く
って言人はカッコイイ
ワンピ?あんなのゴリ押しじゃんステマじゃんクソつまんねーあれ面白いって言ってる奴は無個性な大衆
って言う人はアイタタタ…ってなる
何が面白いかは意見が割れるけど、このスレたてた1のレスがキモくてウザいってのは誰もが思ってるw
多数派が正しいのと売れてる漫画が面白いのは何の関係も無くね?
売れてる漫画が漫画として正しい有り方だってのならわからなくはないけど
その正しさもある程度の読者に読まれるとか、一定の経済効果があるとか、
作者が満足するとか、面白さ以外にも色々と要素があるわけだし…
個人的には売れてるから買ったよりは表紙とかあらすじで選んだほうが勝率高い
ハルタ買ってるのに坂本は読んでないしな
ジャンプのがおもろいとかwww
※109
うーん、でもやっぱり面白くなかったら続けて読まないじゃん?
売れてるってことはやっぱり面白いからじゃない?
進撃の巨人は面白い!
漫画もかなり売れてるみたいだし、それだけファンが多いんだよね
クイズ番組の問題になるくらいだし進撃が人気あるのは事実!
多数派が正しいと言わざるをえないとは思う。
確かに売れてなくても面白い漫画ってあると思う。けど、じゃあ何で面白い面白くないを判断するの?って思っちゃう。
人それぞれ、だったらここで討論する意味もないし。
売れてるのにクソつまらないワンピース
文字通り劣っているとか能力が低いっていう意味で少数派を劣等者と表現するのは間違っていると思う
でも強い弱いの意味でマイノリティが劣るというのはわかる
劣性遺伝とかで使う劣ね
多数派が優性なのは仕方ない
少数派の感性は否定したくないしそれと同じくらい少数派に多数派の感性を否定されたくない
例えばこの>>1にベルばらとかキャンディキャンディみたいな全くジャンル違いの名作を読ませたら何て言うんだろうか
別に論破したいとかじゃなくて、単に検証してみたいだけだけど
「売れてる漫画→面白い漫画」は成り立つと思う。
しかし、「面白い漫画→売れてる漫画」は必ずしも成り立たないと思う。
なぜなら特定の層をターゲットにした作品もあるから。
>>1が挙げている漫画は比較的幅広い年齢層向けの作品だから、出される数字が大きくなるだけ。
まぁ、一般受けする作品を作るには感性だけじゃなくて技術も必要になるから、難易度は高いと思うけど。
スレタイは正しい
しかし1の思想も理屈もクソ
114
横やりだけど、そもそも討論する必要がないじゃんこんなの。こんなので熱くなって本当滑稽。
迷惑かけなければ、面白い、面白くないって感情に正しいもくそもない
自分が面白いって思うんなら売れてても売れてなくても関係ないじゃん
読んだ後にレビューで酷評されてるの見たとき、
やっぱ駄作かもって思っちゃう人だけ気にすれば?
ID:6Yu4Cl/h0の凝り固まった主張のしかたはマイノリティなので、劣等者である。
101 に同感www
83 ありがとう
売れてる漫画なのに面白く感じないってのは普通にあるだろ
まあネットの評価を鵜呑みにして読んでもない漫画をおもろないと決めつけるやつはどうかと思う
現在日本最高のアーティストはAKB!
だって売れてるから!
こうですか
最近画像の元ネタ読んだけど
まるで脈絡のない所に突然差し込まれてて意味わからんかった
何でこんなシーン入れたんだ?
※125
漫画とアーティストを一緒にしちゃいかん。
※125
cd一人で何百枚も買う人がいるからww
人気あるのは確かだけど。
ちょっと話それるけど、2次元オタクは全員じゃないけどAKB苦手ってひと多いと聞くけどなんでだろう?
面白いっていうか大外れがないって印象はがあるかも
面白いまでいっちゃうとその人の好みの問題に大きく起因するけど
嫌いじゃないレベルならその辺の誤差はさらに小さくなると思うし
ワンピースは確かに長い。引き伸ばし感も否めない。
でも、売り上げの分だけ面白いって感じてる人が多いってこと
売れてる漫画からわかるのは売れてるって事実だけ。スレタイ主がどうして土俵に乗って来ないの?とか言ってたが、そもそもスレタイ主もコメント相手の土俵に乗るきないやん…ここで分かる事実はスレタイ主が自分のことを客観的に見れないということか。
予想遊びをしないで事実だけをいうと、ワンピは空島は面白かった。今はよみずらい。自分の考えを他人におしつけるやつが多すぎ。
個人で面白いって感じる割合がどのくらいになるかってのも重要だと思う。自分は登場人物多すぎるマンガは読めなくなってくる…銀魂とかワンピとかブリーチは思い入れのあるキャラが活躍する回とかだけある巻買ったりとかしてる(笑)そこだけはすげー読めるんだけどダラダラなると飛ばしたくなるなーてこともよくある。しっかり読まないから面白さが分からないんだよとか言う人いるけど、その人が兎に角続きが気になる!!って感じたものがその人にとってはハマった漫画だよね。自分はマイナーなものも主流のものも買ってるけど読みたいものは自分で選びたいなー。感性の違いって、自分がめちゃくちゃ共有したくなる心理に反するからたまにすっごく歯がゆい!!今は進撃ゲキハマリ中です!駄文ですまん
※55が真理だよな
売れてる売れてないは客観的、面白いか面白くないかは主観的なものだから同じスケールで測れないし
まぁ、自分が面白いと思う漫画が売れてるってのは嬉しい
ワンピは空島あたりも既にマンネリ化してたような記憶があるから自分的にはアラバスタまでかなぁ
アラバスタ、ヒルルク回想、初期のエピソードとかは今でもたまに読み返すけど面白いと思う
何となくだけど基本的に各章ごとにどんどん継ぎ足しをおこなってるイメージなんだよね
例えるならセッションで楽器の種類や数を増やし続けて全部にソロパート作って一緒に演奏してる感じ
>あんたは漫画を買う・買わないをどうやって決めるわけよ
これが全てじゃん。答え出てる。
売れている漫画は面白い漫画で間違いない。
否定する人はこの客観性を主体性と混同しちゃってるだけじゃん。
多数決というものは、十人いれば少なくとも六人はまともな思考ができるやつがいる、ということを前提にしているわけで、馬鹿しかいない場では成り立たないのですよ。
「(多くの人が面白いと感じる割合が高い)売れてる漫画は、(自分にとっても)面白い(と感じる割合が高い)」
ってことでいいんじゃないか
※137
"漫画の売り上げ"が"馬鹿しかいない場"なのかよく考えようね^^;
※137みたいな馬鹿を相手にしちゃいかん。
結局、売れてる漫画は面白いってことを誰一人明確に説明できてなくてワロタww
※141
君まだ言ってたんだ。
見苦しいぞ。
※141
このコメ欄を見てもそういう事をいう君はただの荒らしか相当な馬鹿だな。
こういう人には何を言っても無駄なんだろうけど。
少なくともアニメの売上よりは公平性があるから漫画の売り上げの方が信用できる
坂本ですが は、やたら面白いって聞いて1巻読んでみたけど、あんまりだったなぁ。
坂本のやることが大して面白くないのにmobキャラがよいしょしまくりで、なんか冷めてしまう
「面白いと思った漫画が売れていた」という事実があるだけだろ
売れてる漫画は面白いというより、売れてる漫画以外を買ったら失敗するから買えないって人が多いと思う。
売れてるものは面白い可能性がある。売れてないものは例外なくつまらない。
※148
大体それで合ってるんだけど、売れてるタイトルを食いつぶすと、売れてない物も買わざるを得なくなんのよ。
ゲームなど他ジャンルのエンタメでも、マイナーどころから面白いモノ発掘しようもんなら相当当たり率が低くなる。
※147
「みんな持ってる」「みんな読んでる」みたいな流行の演出があるのは、そうゆう弱腰のライト層が釣れるからだよ。
例えばあのゲーム会社、妖怪ウォッチに限らず、イナズマイレブンやダンボール戦記を売り逃げしてるワケだし。
マイノリティを劣等者とはみなせないだろ
多数派が正義なら五千万人がワンピ面白いって思わないとワンピつまらないってことになるぞ。世界に規模を広げたら35億人な
面白いというのが主観だから本当に面白いものというのはわからない。んでならなになら比べられるかってなったら売り上げしかないんだよな。まぁ売り上げ=面白さではないけど仕方がない
どんなに売れてようがどんなに世間から評価されてようがつまらないと思うものはつまらない。マイノリティだろうがなんだろうが関係ない。
※21
わかりきった事だけどこういう奴って批判するやつを論破する俺カッケーとか思ってるんだろうな。
売れてる漫画=面白そうor知ってる漫画≒面白い漫画
昔は売れる要素はネームバリューと宣伝だけだったが
最近は「可愛さ」だったり「俺TUEEE」のようなわかりやすい象徴ワードが
「面白そうな漫画」として注目され売れやすい。
象徴ワードに連想さえ出来れば実際中身は可愛くなかったり俺TUEEじゃなくても売れる。
中身の出来不出来は売り上げには影響しない。
「わっしょいわじまにあ」でもワンピースとコラボとか唱えば50万部は売れる。
こう言うの言い切っちゃうのが悪いわ
面白いと言う感覚は個人によるものだし、売れてる漫画=合う人が多かったってだけ
売れない漫画=合わない人が多いだけ(合う人もいる)
教科書読んで面白いと言う人がいれば、自己啓発本読んで面白いって人もいる。
最終的に面白さは個人が決めるものであって、全体で決めるものではない。
ましてや、それを押し付けるのは論外。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング