引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1399654325/
19: 名無しさん 投稿日:2014/05/10(土) 07:51:32.23 ID:c1xUpFBMI
兵長に従って動くのが良いと考えるアルミんと三笠、兵長への不信感がありありと出ているコニーとジャンとサシャ
いずれ対立して最後に生き残る調査兵団はアルミん三笠エレンヒストリアだけなんだろうか
旧リヴァイ班のときもそうだったけど、こういう心理的な対立の描写わかりやすいよな
いずれ対立して最後に生き残る調査兵団はアルミん三笠エレンヒストリアだけなんだろうか
旧リヴァイ班のときもそうだったけど、こういう心理的な対立の描写わかりやすいよな
190: 名無しさん 投稿日:2014/05/10(土) 17:21:09.98 ID:z8TRs+290
今月のジャンコニサシャの反応で思ったが、エレンの「必要な演出だと理解してます」ってなかなかいかれてるな
ミカサはいままで通り、「異常だとは思ってるけど生きるためにはやるしかない」って意見で感性は割と普通か
ミカサはいままで通り、「異常だとは思ってるけど生きるためにはやるしかない」って意見で感性は割と普通か
192: 名無しさん 投稿日:2014/05/10(土) 17:24:23.04 ID:451HrPiS0
>>190
エレンのそのセリフはそれこそ自分の命がどうなるかの
瀬戸際状態だったということを考えると普通じゃないの
ジャン以下三人はなんだかんだ言ってまだお喋りしてられる時間があるから
エレンのそのセリフはそれこそ自分の命がどうなるかの
瀬戸際状態だったということを考えると普通じゃないの
ジャン以下三人はなんだかんだ言ってまだお喋りしてられる時間があるから
197: 名無しさん 投稿日:2014/05/10(土) 17:31:37.79 ID:z8TRs+290
>>192
いや読者目線だと何だかんだ上手くいくだろ、ってのあるけどジャンの言ったとおりジャン達からすればいつ晒し首にされるかわからん状況だと思うぞ
ただ俺としては晒し首はさすがにないことを願ってるいるが
いや読者目線だと何だかんだ上手くいくだろ、ってのあるけどジャンの言ったとおりジャン達からすればいつ晒し首にされるかわからん状況だと思うぞ
ただ俺としては晒し首はさすがにないことを願ってるいるが
203: 名無しさん 投稿日:2014/05/10(土) 17:41:20.70 ID:451HrPiS0
>>197
確かにジャンは頭も悪くないだろうから最悪のことも考えはできるけど
実際に間近で銃口向けられて初めて理解できる危機感をまだ知らないのが大きいかと思う
確かにジャンは頭も悪くないだろうから最悪のことも考えはできるけど
実際に間近で銃口向けられて初めて理解できる危機感をまだ知らないのが大きいかと思う
212: 名無しさん 投稿日:2014/05/10(土) 18:01:49.00 ID:z8TRs+290
>>203
危機感って部分に関して壁外調査や狩猟で感じる危機感も人間に殺される危機感も変わらんと思うけどな
個人的にはエレンのあのセリフは化け物といわれた理由として意識して描いてると感じてたわ
危機感って部分に関して壁外調査や狩猟で感じる危機感も人間に殺される危機感も変わらんと思うけどな
個人的にはエレンのあのセリフは化け物といわれた理由として意識して描いてると感じてたわ
214: 名無しさん 投稿日:2014/05/10(土) 18:08:13.30 ID:451HrPiS0
>>212
うーん
でも壁外調査や狩猟なら自分の標的は巨人あるいは食糧にする動物だし
生身の人間を殺す覚悟に持っていくための危機感とはまた違う気がする
まあどのパターンも自分の身に置き換えて想像するってことができないから
あんまり確信持った言い方はできないけども
その212で書いてる人間に殺される危機感てのをジャン達は
まだ感じきれていないんじゃないかそれが次号以降にくるんじゃないかなーと思うんだよ
うーん
でも壁外調査や狩猟なら自分の標的は巨人あるいは食糧にする動物だし
生身の人間を殺す覚悟に持っていくための危機感とはまた違う気がする
まあどのパターンも自分の身に置き換えて想像するってことができないから
あんまり確信持った言い方はできないけども
その212で書いてる人間に殺される危機感てのをジャン達は
まだ感じきれていないんじゃないかそれが次号以降にくるんじゃないかなーと思うんだよ
218: 名無しさん 投稿日:2014/05/10(土) 18:20:39.76 ID:z8TRs+290
>>214
まあオレが比較したのはリヴァイの異常性に対する反応で、方向性は違うけどエレンも異常な側だから順応できたけど、
ジャンたちはあそこまで反発したのは彼らが一般人なのを改めて強調したのかなと思ったんだ
まああなたの言う対人間での危機感を感じた経験が幼少から豊富だと、どちらかといえばミカサみたいな「あのチビは異常だけど、生きるためにはやるしかない」って一泊置いた考えになりそうだが、
そんな経験が豊富なこと自体が異常だと思う・・・殺人犯に育てられてそうなったのがリヴァイ
まあオレが比較したのはリヴァイの異常性に対する反応で、方向性は違うけどエレンも異常な側だから順応できたけど、
ジャンたちはあそこまで反発したのは彼らが一般人なのを改めて強調したのかなと思ったんだ
まああなたの言う対人間での危機感を感じた経験が幼少から豊富だと、どちらかといえばミカサみたいな「あのチビは異常だけど、生きるためにはやるしかない」って一泊置いた考えになりそうだが、
そんな経験が豊富なこと自体が異常だと思う・・・殺人犯に育てられてそうなったのがリヴァイ
333: 名無しさん 投稿日:2014/05/10(土) 21:48:17.12 ID:0NJajKZw0
俺はミカサアルミンよりもジャンたちのほうが共感できる
ヒストリアが可哀相だったのは事実だしミカサ達が冷徹すぎ
ヒストリアが可哀相だったのは事実だしミカサ達が冷徹すぎ
334: 名無しさん 投稿日:2014/05/10(土) 21:53:51.30 ID:xzJLdc+m0
>>333
そりゃそう思わせる為に分岐してるし
ジャン達は一般人代表・エレンミカサアルミンは特殊
両方いるから対比できておもしろい
そりゃそう思わせる為に分岐してるし
ジャン達は一般人代表・エレンミカサアルミンは特殊
両方いるから対比できておもしろい
335: 名無しさん 投稿日:2014/05/10(土) 21:55:39.21 ID:9dFIfUm60
>>333
ミカアルは審議所での一幕を実際に見ているからね
あの連続蹴りがなかったら、エレンは中央に引き渡されていた
ヒストリアはかわいそうだけど、今回もそうしなければならない事情があると思ってるんだろう
ところでリヴァイを「チビ」とか「兵士長」とか呼ぶのってミカサだけだね
どういう心理かなと思う
ミカアルは審議所での一幕を実際に見ているからね
あの連続蹴りがなかったら、エレンは中央に引き渡されていた
ヒストリアはかわいそうだけど、今回もそうしなければならない事情があると思ってるんだろう
ところでリヴァイを「チビ」とか「兵士長」とか呼ぶのってミカサだけだね
どういう心理かなと思う
554: 名無しさん 投稿日:2014/05/11(日) 11:28:58.55 ID:oEMwVvkk0
今まで死んだのはリヴァイを信じた者ばかりだぞ
旧リヴァイ班にしろハンジ班にしろ
旧リヴァイ班にしろハンジ班にしろ
558: 名無しさん 投稿日:2014/05/11(日) 11:40:02.80 ID:CLdosRO60
>>554
リーブス会長もだな…
あとニックもか
リーブス会長もだな…
あとニックもか
564: 名無しさん 投稿日:2014/05/11(日) 11:55:33.18 ID:Wqm/c2mk0
>>554
つまり信じるバカは死ぬと
つまり信じるバカは死ぬと
565: 名無しさん 投稿日:2014/05/11(日) 11:59:19.71 ID:ZnbybpLH0
>>554
(´・_・`)えっ
(´・_・`)えっ
567: 名無しさん 投稿日:2014/05/11(日) 12:08:32.45 ID:0CtCD6dU0
>>565
お前の場合他に選択肢がないだけで信じてるわけじゃない
お前の場合他に選択肢がないだけで信じてるわけじゃない
1: 進撃の名無し 2014/xxxx
最終的に生き残るのってミカサゲスミンジャンコニヒストリアだけな気がする
どこかはわからんがリヴァイが死んだ回は相当話題になるだろうな
2: 進撃の名無し 2014/xxxx
リヴァイのわざとらしい演説が、ジャンサシャコニーに反感を買われるためだったとしたらどうなんだろう
あの3人を新リヴァイ班のメンバーにしたのはそもそも戦闘能力に優れているからではないし死に物狂いになれる環境がエレンに必要だと判断したからなんだろうけどそれだけでこんな新兵だらけの班編成にするのかなぁって。もしかしたら別の意図があるのかもって。
でも、兵長にはもうついていけまてんと離反させたかったんだとしたらそれって誰得なんだろうリヴァイ得でもないしよくわからない
私はただ104期のなかに裏切り者がいる説をなんとかして否定したい(震え声)
あの3人を新リヴァイ班のメンバーにしたのはそもそも戦闘能力に優れているからではないし死に物狂いになれる環境がエレンに必要だと判断したからなんだろうけどそれだけでこんな新兵だらけの班編成にするのかなぁって。もしかしたら別の意図があるのかもって。
でも、兵長にはもうついていけまてんと離反させたかったんだとしたらそれって誰得なんだろうリヴァイ得でもないしよくわからない
私はただ104期のなかに裏切り者がいる説をなんとかして否定したい(震え声)
3: 進撃の名無し 2014/xxxx
ジャン達に不信感が募ってるけど、今後の信頼関係への布石だと思いたい。
というか、ジャン達の言ってることがむしろ普通の感覚なんだけど、ミカサの言うとおり「腹くくって」と思わずにはいわれない。
「人類救うためこの身を捧げたんだ」って・・・、もう巨人倒せば人類救える段階は過ぎたんだよー。 団長もリヴァイもハンジも、みんな人類救うために手を汚してるんだよー。(多分
というか、ジャン達の言ってることがむしろ普通の感覚なんだけど、ミカサの言うとおり「腹くくって」と思わずにはいわれない。
「人類救うためこの身を捧げたんだ」って・・・、もう巨人倒せば人類救える段階は過ぎたんだよー。 団長もリヴァイもハンジも、みんな人類救うために手を汚してるんだよー。(多分
4: 進撃の名無し 2014/xxxx
ジャンは『人殺しはごめんだ』みたいな事言ってたけど、そもそもエレンとミカサはその一線を(事情はどうあれ)超えてしまってるよね。
やっぱり人を殺す覚悟の有無や考え方の違いとかでこのまま二分してしまうのかな。
6: 進撃の名無し 2014/xxxx
離れていこうとするコニサシャを支えるのがジャンの役目かもな。
「同じ目線で出した答え」なら通じるんだろう
7: 進撃の名無し 2014/xxxx
ジャンサシャコニー大好きだから離反はしないで欲しい
▶ 進撃の巨人はハリウッドでは評価されない?スパイダーマンのプロデューサーが語る
▶ 進撃の巨人OP替え歌『自由の社畜』の歌詞が酷すぎワロタwwwwwwwwwww
▶ 今月号のリヴァイ見て怪しいって思った奴ちょっと来い
▶ 【画像】 美容室で進撃の巨人・リヴァイ兵長の髪型にしてもらった結果wwwwwwwwwww
▶ モンハンと進撃の巨人のコラボのエレンが屈強過ぎwwwこれはどう見ても討伐数300
▶ 【進撃の巨人】反撃の翼にてエルドの過去が判明wwwwwww
▶ 【進撃の巨人】13巻限定版DVDのOPクソワロタwwwww
▶ 某書店の書いた「綺麗なリヴァイ」クソワロタwwwwwwwwwwwww
▶ 【驚愕】初めて個室ビデオ店に行ってきた結果wwwwwwww
▶ 「美味しんぼ」の内容に被災者激怒、「鼻血や体のだるさを覚えたことはない」
▶ 【有吉】実写版『進撃の巨人』のキャスティング批判に「『あいつ違う。こいつ違う』って言うんだよ、バカがよ」
▶ 「進撃の巨人悔いなき選択2014年アニメ化」の噂ってマジ!?
▶ もしも進撃の巨人の世界にアルミンがいなかったら人類滅亡wwwwwwwwww
▶ 【悲報】親戚に進撃の巨人で好きなキャラを聞かれてアルミンって答えたらwwww
▶ 【閲覧注意】どんなに可愛い女の子でもさ、家に帰れば・・・・・・
▶ 創価学会員の親戚を無理矢理鳥居をくぐらせた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
▶ 見てもオタク扱いされない深夜アニメって何?
▶ 【怖い】初代ポケモンのゴルダックヤバすぎワロタwwww これ隙あらば命の取ろうとしてるだろ・・・
コメント一覧
人類存亡が掛かってるのに
小娘が可哀想だとかチビが鬼だとか呑気としか思えんがね
ミカサ、アルミンの判断がいたって普通だろ
読者にもエレミカアル賛成派はいるだろうし、リヴァイに賛成出来るかどうかは読者でも分かれそうだな
ところで最後の顔文字だれだっけ?
>>2 ミカサ
ジャン達がリヴァイに従うかどうかも今後気になるな。ジャンは嫌々でも従いそうだが、サシャとコニーがどう動くか。コニーも漫画の展開的には役目終えたし、サシャも内通者じゃなけれな同じく用なしだからな…。
リヴァイでも104期の誰かでも死んだらしばらく立ち直れないわ
コニーは猿対決で何かあってほしす。
ジャンがコニサシャを引っ張る展開を希望するが…
あるいは、エルヴィンがハンジに自分で判断して臨機応変に動けといってるし、
リヴァイ班もリヴァイが判断するといってるし、
リヴァイのあれが演出だったなら、エレン以外の連中にも自分で判断しろ、という
布石かもしれん…
実際、リヴァイの判断でリヴァイ班は全滅し、ハンジ班もやられた訳で…
リヴァイ達と104期がどの程度離れてるかだよな。
さほど離れて泣ければ、やられたケイジを見た市民の悲鳴や
煙突破壊音が聞こえてるはず…
そして104期と監視組の繋ぎを誰がやってるか…
その繋ぎ役が104期の目の前でやられるんじゃないか…?モブリットさん?((((;゚д゚))))
つーか、エレンを死に物狂いにさせる編成なのに、
104期の危機がまったくエレンに伝わらない状況コレなに!?
サシャの役目は内通者ではなくここで制圧部隊に殺されることなんじゃないかと思えてきた…同期が人に殺されるところを目の当たりにして一般人代表のジャンとコニーが腹を決める展開になるとか。
書いてて思ったけど記事とあんま関係なくなってしまったごめん。
だからそんなに進撃の世界は甘くないってことだろ。
さんざん人が食われて殺されてるのにあまちゃんだなとエレン、ミカサ、アルミンと比べるとそう思う。
ジャンなんてエレン責めといて今更何言ってんだって思ってしまった。
リーブス会長がヒストリアにリヴァイは悪い男ではないと言ったあたり、後々ヒストリアが兵長助けたりする展開が来るのか?
今は疑われてても大丈夫だろ
確かに まだ 死にもの狂いの環境という言葉が 機能してないね。 あれは104期の死亡フラグだと思う。
用がすんだら 死ぬんじゃないか。 コニサシャの コミカルさは 今後しばらく必要だとおもうが。
リヴァイ・キッコーマンのことをハンジは聞くだろうから
団長として104期には伝えると思うんだよな
それを聞いたミカサ・キッコーマンがどうするかだな
俺はリヴァイにミカサが助太刀して帰還
その後2人がチームから離れるんじゃないかと予想
ここの管理人ってエレンアンチの意見はまとめるくせに、他キャラのアンチ意見はほとんどまとめないんだよな
ま、俺もエレン嫌いだから楽しいんだけどねw
キッコーマンかなんだか知らんが 所詮 苗字の一致だろってかんがえるのが普通で まさか血筋まで・・・
旧リヴァイ班がスプーン拾って巨人化したエレンに剣を向けた後のリヴァイの言葉思い出した。「最悪を想定した非情な決断」ができないと、調査兵団では生き残れないってやつ。
ジャン、コニ、サシャはまだ兵団に入って日が浅いから、そこまでの覚悟ができてないんだろうし、性格的に今後もそうはならないかもね
>>人類存亡が掛かってるのに
それこそジャンサシャコニあたりには、その辺がいまいちぴんときてないんじゃないかな
実際ほんの数日前までは、ヒストリアを女王にする=革命起こす、って言われてたわけで、「ああ既存権力との権力闘争なのか」とは思っていても、まだ10代の新兵には人類存亡云々とまでは発想できなくても仕方ない
104期でそこまで考えられるのはアルミンくらいで、エレンやミカサのは修羅場慣れしてるからいち早く腹を括れてる、ってところだろう
至って真っ当な感性を持ってるジャンたちが、その辺に気付いて腹を括るのが先か、疑念を拭えぬまま死んだり離反したりするのが先か
というかジャンコニサシャが離反したところで別に何ができるわけでもないのがな
死亡フラグにしかならん
そもそもヒストリアの扱いについても怒ってんのに
そのヒストリアが危険な状態でついて行けませんから自分達は離反しますってどうよ
エルヴィンが新兵勧誘式でしたみたいに、リヴァイハンジは調査兵団生き残りを一旦篩にかけたほうかいいよね
本来の目的、壁外調査出来ないし、ついてこれなくても仕方ないと思う
作戦中に離反されるよりいいよ
リヴァイを信じたら死亡フラグってあんまりだぜ
元々奴だって作戦通りに動いてるだけなのに
今月号でジャンサシャコニーが更に好きになったよ。人間らしくていいんじゃないか、人殺せって言われて簡単に腹くくれるわけないだろ
そもそも調査兵団自体、四年で9割死亡するような組織なんですが
リヴァイ兵士長に関わろうが関わるまいがほぼ死ぬ
ジャン達は104期補正で今は生き延びてるが
強いから生き残ってるだけで調査兵団なんて死んで当たり前みたいな組織だからな
ジャン達新兵が生き残ってるのはまぁメイン補正みたいなもん
ジャンサシャコニーとエレンアルミンミカサは絶対に対立しそうだな…
サシャとコニーは仕方ないが
ジャンの覚悟したんじゃなかったの?
ジャン、サシャ、コニーの反応は一見全うな反応かもしれんが、結局、エレンとヒストリア見捨てるってことだよな。まあ、彼らも対人制圧部隊が調査兵団を壊滅させにきていることを知れば、腹くくって戦わざるを得なくかるだろう。ただ、サシャはちょっと不安。
ベテランたちが次々と死んでいく中で 104期ってよく生き残ってるよな。
リヴァイが死ぬっていう展開は「人類最強」なんていう大層な肩書きがあるわけだから止してほしいな。なんか拍子抜けしちゃう。
コニー、サシャの反応は分かる。
でもジャンはもうちょっと全体見れる子だと思ってた。人類の危機に対して兵団のやろうとしていることの意味を理解した上で、「それでも俺は人殺しはしたくない!」ってなるかなと。「暴力組織」と言い切ってしまったのは、ちょっと残念。
クーデターやるんだから人と戦うことになるかもしれないって事ぐらいわかっているはずだよね
気持ちはわかるが今更って感じ
簡単には割り切れないのが人の心ってもんよ
師弟対決は弟子が勝つフラグだけにリヴァイ殉職はないと思われ
ケニーたち対人立体機動班は逃亡中の調査兵団員の殲滅を
計るだろうがエレヒスの奪還と返り討ちで中央憲兵の暗躍を暴き
本当の王族を押さえてヒストリアを女王に立てクーデターを完遂
せしむることではじめて壁外敵と対峙できることになる
しかし現状実質三対一で加えて飛び道具相手ではリヴァイも
無事ではすまなそうだな、エルビィン同様欠損はするかもしれん
女型捕獲もエレンヒストリアを引き渡すのもエルビンの作戦なのに、なんでリヴァイのせいで部下が死んだみたいな事言ってる奴がいるのかわからん
ストーリー把握してないのかね
リヴァイの実力を知っているつまり彼を知っている人間が信頼している
要は示せば黙るだろうよ
※30
同感
それに、クローズアップされないだけで、リヴァイの周り以外も調査兵団たくさん死んでるし。
リヴァイ自身も実働部隊だし、彼が今も生き残っているのは強いからだよ
※26
罪の重さに耐え切れず「誰が人なんか殺したいと思うんだ!」と泣き叫ぶベルトルトを間近に見てただろうし
自分もベルトルトみたいになりたくないって言う恐怖もありそう
ジャンはミカサがかつて人を殺した事があると知ったらどう思うんだろう
自分がジャンサシャコニーの立場で考えたらとっくに脱兵してるわ
ヒス女王の件すら教えられて無い、団長から直接説明された訳でもない
そして直前に感じた上司に対しての不信感
(私も兵長わざと不信感買う様な事した気がしてきた)
ただ、コニーの場合頼れる相手、今は調査兵団しか無いんじゃないかな?
憲兵だけだとお母さん実験されそうだし・・・・
ジャンとサシャは現在残っている方のが不思議で仕方ないわ
下手したら家族も巻き込まれるだろし、仲間<家族になって離脱しても仕方ないってか自分なら家族の元に帰る
※26
全く同感。ただ、ジャンは現状把握に長けてるから、そのうち四の五の言うよりやるしかないって感じで腹くくりそう。サシャ、コニーは?
逆にミカサは怖いくらい割り切りがいいね。ミカサなら殺人の経験もあるし、躊躇わず対人制圧部隊の連中をガンガン殺りそうなきがする。
※30
たしかに元はエルヴィンの作戦だな
もちろんエルヴィンが悪いわけでもないし
ただハンジも含めて幹部達や自分の命令や判断で部下が死ぬ可能性のある人達は、当然責任あるしそれを感じてるだろ
104期の成績と十戒って関係ある気がしてね
1・主が唯一の神である事をミカサに置き換えると、エレンが唯一の存在であること=エレンを失ったらミカサも死んでしまうみたいなね
他のキャラをどう当てはめて良いかまでは分からないが
6・汝人を殺すなかれをジャンに置き換えて考えると、ジャンが人を殺める時が来たら危ないな~って思っていたから
今月号の展開が妙に怖く感じたよ
巨人以上にケニー達に対応できるのはミカサくらいだろ・・・
リヴァイですら反応遅くなる位だからミカサもヤバイけど
リヴァイに反感持ったのは離脱フラグで、104期を生存させる為じゃなかろうか
米13 視野の狭い範囲で描かれてる描視の中で
同じ苗字が出れば、それは偶然の一致だろって。。。普通か? お前の考えなだけじゃ?
>>40
ほならライナー・ブラウンとモーゼス・ブラウンは?
何かここのまとめってリヴァイに対してはやたらトゲがあるよなw
管理人がエレンというよりリヴァイアンチで
そういうレスをあえて拾ってるのかと思うくらい
※42
どのキャラに対してもだよ
みんな管理人は自分の好きなキャラのアンチだと思っている
作者が当初思っていた様な展開にするならば、ここで去って行った者が生存
ラストまで残った者が死ぬ
(ミストでは、子供の元へ帰った女は子供と共に生存、最後まで子供と仲間を守った主人公が・・・ってパターンだったからね)
平常時ならジャンサシャコニーの言い分は最もなんだが、正直こんだけ調査兵団が追い詰められてる状態でリヴァイが暴力的だとかって不満をつのらせてるのは幼稚すぎないか…と思いました
人間相手に本格的殺せるのは
エレンリヴァイミカサアルミン
エレンとヒストリアの為に、アルミンがジャンとか犠牲にしそうなんだが…
※43
そうなのか?
ミカサとかはアンチコメ拾われないイメージだが
まとめ先がまとめ先だしな
リヴァイとかは目の敵にされてるんだろうなという印象
※44
意表を突く結末だけど、それで何を訴えたいかわかんなくなる作品になるね。例えば、君子危うきに近寄らずとか?
ミカサの「リヴァイ兵士長に従うのが最善だと思う」というセリフが気になった。最善という言葉が進撃ではフラグにしか思えない
※18
このまとめだと安価ごと削られてるけど本スレではそのレスは
「リヴァイを信じないジャン達に死亡フラグが立った」みたいなレスに対するものだった
だから「今まで死んでいった連中は信じた者ばかりだぞ」と返されたわけ
※1
いい加減に神の目線で見るのをやめてキャラの視座に立ったらどうだ?
※45
暴力自体に反発してると言うより、ジャンの「そこまでしなくても…」って台詞にもあったけど
リヴァイの思考回路が自分たちのそれとは斜め上で正直ついて行けないって部分がありそうな気がする
普通に粘り強く今季強く説得すればいいじゃんってジャンサシャコニーなら考えそうだし
15の子に誰も迷いがなかったら変だわ。
腹くくるまでに葛藤があるのは当たり前のこと。
この世界の15歳は現代日本で言えば大学卒業して新社会人ぐらいの精神年齢なのかも知れないが
15歳で兵士として扱われる世界だからな
※48
何をテーマにしているってこの作品にあったっけ?
勇気、努力、勝利?
意表をつく展開にしたいんじゃないの?ミストのラストには随分心動かされたみたいな事インタで言っていたしね
もう腹を括る時間もないでは?
曖昧な態度こそが一番いけないと思う。
逆にそんなやつがいたほうが迷惑・・・。
自分たちが始末して来た巨人の中身も人間だったって分かれば
流石にジャンサシャコニーも毒喰らわば皿まで式に腹括るんじゃないのかね
10歳で自立しなくてはならなかったエレン達と比べてどうするんだ
兵士とは言え、精神年齢には大分差はあるし覚悟にだって差があるよ
ジャンなんかもしかしたらBBAが兵舎まで来ちゃう側の人間だぞ
正直15歳で兵士として死地におもむかなあかん世界の、平均的な15歳の思想とか覚悟とか想像つかんわ…
世界は残酷なんや
腹くくる必要あるか?調査兵団が正しいとも言えないぞ(壁内人類から見ればテロは調査兵団で裏切り者も調査兵団だし、それがひっくりかえらない可能性もある)
善悪は無いと言っているし、どの立場で見ても彼らの正義があるわけだから
人は殺せないと結論出したのならその立場のキャラも欲しいな
※59
ジャンの母親はあくまで嘘予告とOVAだけの設定だし
別スレではジャンは天涯孤独説さえあったんだが
>>62
読者が想像した天涯孤独説よりは嘘予告とOVA設定のほうが公式に近い
インタビューでも「ジャンの家族については今後も言及する予定はない」とか言ってたしね
104期たちのところにも特殊部隊が迫ってる可能性もあるし
ミカサとアルミンしか戦えないんじゃきついよ
確かに15の子供に今すぐ覚悟を決めろって言うのは酷かもしれないけど
兵士になった以上人を殺す可能性は考えなきゃならなかったと思う
憲兵団とか直接的にではないかもしれないけど奪還作戦で多くの人たちを殺してるわけだし
訓練兵団では万が一を想定して殺人技術を教えたりしなかったのかな
それこそ憲兵団や駐屯兵団なんかは不法侵入者や壁外からの刺客との遭遇率も高い訳だし
米47
ミカサこそアンチレスたくさん拾われてるわ
ミカサ以外の女キャラはあまり拾われない模様
ここの管理人のミカサアンチ半端ないぞ1年前のスレわざわざひっぱてきてアンチスレ中心にまとめるしな
ミカサ好きはあんまり見ないほうがいい
ケニーの部下がもしサシャ達に襲い掛かってきたりしたら、もう腹くくるとか言ってる場合じゃなくなる…
そういや、調査兵団があんなことになって、コニーの母ちゃんは大丈夫なのか
ヘタしたら憲兵に接収→処分か実験されたりするんじゃないか
ここの管理人リヴァイとミカサ嫌いでアニとクリスタとアルミン好きなイメージある
ジョンコニサシャはリヴァイに不信感を吐露するけど
その後のミカサたちの腹をくくれ発言の流れだから
来月はしぶしぶ腹をくくってミカサたちとリヴァイに従うんじゃないか
>>21
104期生の上位10人は他の年ならば10人全員がその年のトップになれたという作中評価だったじゃん
成績上位10人のうちアニ抜かした9人までが調査兵団に入ったんだから今期が特別な事態
普通は上位10人は憲兵団に殆ど行ってしまうんだから
本来なら壁外調査で生き残る少数の才能ある奴らが今回はそろいぶみってことなんじゃないか
「人類の未来のために人殺せ」って言われてもすぐに割り切れるもんじゃなさそう
いくら正論だとしても
迷うところがジャンサシャコニーの人間らしさだと思う
ハンジ班の遺体を見て腹をくくって欲しいね。
あるいはリヴァイ兵長の指示を仰がず、葬儀屋に突撃。
アルミンがショットガンに気をつけろ!とかなんか言って。
・・・いやー・・・104期の誰かが死にそうだ…ぐふん…
とりあえず進撃は全員もれなく死亡フラグだよね
いつ死ぬかはわからんが
リヴァイvs対人制圧部隊がどうなるか楽しみ
104期が騒ぎに気づいて駆けつけてハンジ班の死体を目の当たりにして腹決めるか
巻き込まれて誰かが死ぬか
リヴァイが死ぬか顔割れてるから単独行動に移るか
エレンがそろそろ活躍するか
とにかく続きが気になる
なんにせよ、ジャン、サシャ、コニーはこのまま調査兵団に従軍して人殺しも覚悟するか、隙を見て脱走するかについてすぐにでも腹くくる必要はあるわな。対人制圧部隊も出張ってきたので、腹くくることなく漫然と従軍することはもうできんだろう。
なんとなく、ハンジ班殺されて孤立無援のリヴァイのところに、ミカサが加勢してなんとか逃れ、アッカーマン対決の第一ラウンドは決着つかずって感じがする。
あとは領地潜入班の報告の内容も明らかにされるのか。レイスがエレンとヒストリアを拉致ろうとする目的やその移送先
とかがわかるのか?
あれは今後ジャンサシャコニーが兵長を信頼するということへの布石だと思いたい。
人間同士の争いを知らない15前後の子供が危機感が無かったり暴力に対してそう思うのは無理ないだろうしね。
腹くくった結果殺しを許容して返り血で赤く染まるのか先か自分の血で赤く染まるのかどっちだろうね
ジャン達はこれからそうゆうのも含めて覚醒していく前触れみたいなもんなんじゃね?今回のシーンは
何にせよ離脱する事はないだろう。作者が書きやすくするために巨人以外の104期皆新リヴァイ班にまとめた感じだからな
※68
ミカサもそうだがエレンもそうだよな
人間への拷問初めてのハンジもそれをやり遂げたし、ハンジ班にも迷いはないように見えた。調査兵団で長く生き残れるのは「柔軟な対応と非情な決断」ができる人達だって言われてたけど、それがよくわかったわ。先月号のハンジの精神状態を見る限り心を痛めてないわけじゃないところがまた辛い。
ジャン達の態度は、死線を何度もくぐってきた先輩達と対比して「まだ覚悟の決まらない新兵」感と、それぞれのまっすぐなキャラが出てたけど。
エレンとヒストリアが王政に奪われるのをその目で見ているなら、vs王政、vs人になるのは仕方ないと理解はできてるだろうし、それでもこのまま変わらないなら調査兵団にいるべきではないだろうね。
>41 茶色とはタイミングが違うでしょ
わざわざこのタイミングで言う意味ってのがあるんじゃないか?
人類存亡の危機っつーても
調査兵団のやり方で救えるのかどうかも不明なのは
エルヴィン自身ピクシスとの会話で明言してる。
まして直前まで作戦も知らされてなかったジャンたちが
突然の上官たちの汚い行為を盲信できる訳ないかな。
読者はなんとなく正解だと思えるからあんま反感ないけどさー
これだけ状況変わってしまったら15歳なら葛藤があって当然だし、幹部たちの「目的のためなら手段を選ばない」やり方にも反感持ってるんだろうけど、
巨人の正体が人間であること、壁を塞ぐ切り札のエレヒスが王政側に狙われてること、なるべく早く壁を塞がないと人同士の争いが起こる可能性も高いこと
まではジャン達も分かってるはず。(それとも、巨人の正体知ってるのはコニーだけ?)
ならせめて、それに全力で抗おうとしている調査兵団側に理解示す描写が、せめてジャンにはほしかったなと思った。
「暴力組織に入ったつもりはない」という言葉には、ちょっとジャンの見かたが変わったわ
単純にリヴァイエレンミカサが三大人気キャラだからあえてアンチコメ拾ってコメント稼ぎしてると思うぞ
釣られちゃいけない
幹部のやりかたを全員最初から疑いもしなかったらそれはそれで気持ちわるい
今回のフレーゲルのキャラもだけど今月は調査兵団は変わり者であることを再確認するいい機会だった
※84
葛藤してるからこそ、暴力組織に入ったつもりはないと言いつつも逃げ出さないで任務遂行してるんでしょ。
ジャンは元々自分に正直な性格で不満ははっきり口にするけど、
ただ客観的に人員が著しく減って頼みのエレヒスが拐われ団長まで逮捕じゃ、今回ばかりは駄目と判断しても仕方ないw
漫画だからこのまま皆晒し首はないよって安心してるけど
※84
葛藤してるからこそ、暴力組織に入ったつもりはないと言いつつも逃げ出さないで任務遂行してるんでしょ。
ジャンは元々自分に正直な性格で不満ははっきり口にするキャラだし違和感はない。
ただ、漫画だからこのまま皆が晒し首はないよって安心してるけど、
客観的に、人員が著しく減って頼みのエレヒスが拐われ団長まで逮捕じゃ、今回ばかりは駄目と判断しても仕方ないw
※88
そうだね、逃げ出さないってことが葛藤を表してるとも取れる。
ただ、ジャンは「今なにをするべきか分かる人=大局的な見方ができる人」に描かれてると思ってたから、コニーサシャよりはもうちょいニュートラルな思考と意見を私は期待してた。
だから「暴力組織」って表現が、かなり残念だなと思った。たとえジャン特有の皮肉だとしてもね。
と言っても、これからどんな風になるか分からないし、あくまで個人的に「そう思った」ってだけなので。
不満があるなら影でgdgd言わずに
不満の意志を表明すればいいのにとはおもった
相変わらず長文コメ多いなwwww
何マジになってダラダラ長文コメしてんだよ気持ち悪いw
まぁリヴァイ貶されたーとか考えてる腐女子は仕方ないが
自分があの場にいたとして共感できたり自分の立場的にはジャン、コニー、サシャだけど漫画やキャラ的に見てて爽快なのはミカサやアルミン
最近エレンはそうでもなくなってるけどこれからの活躍に期待かな
※91
進撃本当に読んでるのか?
キャラの心情や今後の展開考えてるだけだろw
※91
このコメの流れで「腐女子が〜」とか言っちゃう残念な頭だと、長文読解するのは辛いだろうね。
管理人どうこう言ってる奴は自分でブログ作ってここを超えればいいのに
リヴァイの正しさを理解しないジャンたちはガキ
正直ジャンサシャコニー達に腹を括る以外の選択肢ないだろ
色々重要な事知らされてるし、調査兵団抜けますとか許されなさそう
ジャン達が調査兵団抜けることはなくても、これから別々に行動てことはあるかもな
ジャン達の感覚は当然だけど兵士としてはやはり甘かったり未熟だったりするところと、
調査兵団もなかなかとんでもないことをしてるという表現だろ
>>74
それで「はい殺します」じゃ、今敵として戦ってる奴らと同じだしなー
エレン達が特殊って表現する為にもジャン達の葛藤は必要だと思う
あの世界でヒストリアが可哀想なんて考えは子供
王家がふたつみたいな話が出た時点で、登場人物ふたつに割るのは解ったけど、結局、現実世界と同じで帽子を廻してるだけなんじゃないのかな。いったんはふたつに割れても、最後はこの仕組みそのものが許せんとか言って、両方の王家を倒すんだろ、どうせ。
人としてあの葛藤は当然であって、それを子供と切り捨てるのは違うと思うけどな。
リヴァイの行動は現時点で最良だったかもしれないけど、倫理的に考えて正しいわけじゃない。今の調査兵団を支持できないとしてもそれはただの信条の違いだろ。勿論そこでグダグダ文句だけ言ってお荷物になるような奴らは子供だけど。
そもそも人間性を捨てたあいつらなんてあいつらじゃない。あの三人には最後まで葛藤して欲しい。
ライベルアニは、エレミカアルミンとジャンサシャコニーの丁度中間地点のメンタルなんだろうなと思う
やっぱエレミカアルって異常だよな
そこがすき
主人公側である幼馴染が一番異常なとこがこの漫画のいいとこ
他の漫画ならたいてい主人公とかが綺麗事言ったりうじうじしだして苛々するんだよな
脇役がそれをやるのはいいけど主人公にやられると苛々するからちょうどいいんだよ進撃は
まあ、諌山自身が「エレンは苦手」とか「アニメでは弱い面も出して欲しい」って言ってたぐらいだし
本作で超然とした主人公サイドに感情移入しにくい層がいても、それはそれである意味当然だと思う
(キャラとして魅力がないと言う意味ではなく)
ライベルアニが壁内で任務を背負わず普通の子供として生まれ育った場合の可能性が、ジャンサシャコニーなのかも知れない
エレミカアルとライベルアニの対立具合の次はエレミカアルとジャンサシャコニかw
まぁ対立はしてないけど、キャラの立ち位置がこういう風に示されるのは面白いわ
っていう考え方って、キャラ厨とか言われるの?
俺は進撃はキャラが魅力的で好きだしssもよく読むんだが、ストーリーももちろん面白いし考えてはいるんだけど…
どうなんだろう
※107 急にどうした?キャラなんか一人も好きじゃなくてストーリーのみを楽しむ!なんて人の方が普通に考えて少ないだろ。
仮に「キャラ厨」って言われたらお前ss読むのやめんの?漫画なんて娯楽なんだからカプ妄想するなりBL妄想するなりキャラ萌えするなり好きに楽しめば良いと思うわ。住み分けのマナーさえわきまえてればな。
つーか調査兵団ってだけで、一般人からしたら異常なのに、その調査兵団のジャン達から見ても更に異常な主人公とかすごいよなw
※108
ごめん、特に深く考えてた訳じゃないんだけど、ここでどう見られるか気になって
まぁ、マナー守りゃ作品の楽しみ方なんて個人の勝手だよな
ありがとう
思ったんだけど104期調査兵団にとっての第一回壁外調査でさ、メインキャラ以外の人達も結構残ってるよな、あの8巻で隔離されてるの見ると
すげーな
今月号のハンジ班員死んだ時のリヴァイの一瞬呆気に取られて絶望したような表情見る限りリヴァイの本質をキチンと理解して言語化してくれたのは図らずも亡きディモ・リーブスだったんだなあと痛感した、流石人を見る目に長けた商人の長のオヤジなだけある
ヤツは少々神経質で粗暴で口が悪くて異常性を併せ持った恐ろしい男でもある一面、根っこの本質的な部分は不器用で誰よりもお人好しなオッサンだよ
そういうとこユミルと多少被るというか少し似てるなあと思う
リヴァイ兵長の13巻で倉庫の敵をはり倒すときの動きが、アニの技と酷似してませんか!!
あと13巻でリヴァイ兵長が「それも100年以上前からずっとだ」と言ってますがリヴァイ兵長は100歳以上ってことですか?
ミカサが1巻から「またか」と繰り返し言ってるのは、100年以上生きてきている中で何回も家族を殺されたり巨人と戦ったりしてるってことじゃないでしょうか。
キッコーマン一族はずっと(少なくとも100年)生きてるのでは?
ただし秘密を知り話すことができるのはレイス家のみ、という掟を守っていて、真実を知っていても話せないということはないですか。
殺し屋として100年以上生きてきたけど、ついに自分にないものを持っていた相手(みかさにとってのエレン、リヴァイにとってのエルヴィン)に出会ったのでは。
リヴァイは大型巨人みたく、精神分裂してしまっているのかも!
実は全部知ってた・・みたいな。
※100
まったくもって正論だね。ユミルがいなきゃ何をすべきかも分からんなんざ、根性なしもいいところだ。何が「私には務まりません」だ。一応人類のために心臓捧げた兵士だろ。いつまでも昔のことにこだわるなってんだ。今のヒストリアが空っぽなのは誰のせいでもない、ヒストリア自身の責任だ。
とりあえずヒストリアには、リヴァイを殴って欲しいね。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング