
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1399365821/
703: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:09:36.33
ハンジはもともと研究職タイプで現場向きじゃない
そのせいで現場のリヴァイに自説を伝えることもせず
エルヴィンに報告しに吹っ飛んでいったんだと思った
振り返ればエレンがライベルに攫われたのも
ハンジがユミルという新しい巨人の登場に気を取られて
エレンを放置して撤退し始めた過失が大きい
もうその時点でライベルがアニの同郷で怪しい
地下室に連れて行って尋問の必要があると判明していたのに
エレンをわざわざ一緒に壁に残して引き上げ始めるってないよ…
アレがあったから今回のハンジの失態も別に意外じゃなかった
正直ハンジが団長になったら調査兵団オワタ
104期たちが機能しなくなった調査兵団のハンジの指揮下を離れて
独自に活動し始める布石なんだろう
そのせいで現場のリヴァイに自説を伝えることもせず
エルヴィンに報告しに吹っ飛んでいったんだと思った
振り返ればエレンがライベルに攫われたのも
ハンジがユミルという新しい巨人の登場に気を取られて
エレンを放置して撤退し始めた過失が大きい
もうその時点でライベルがアニの同郷で怪しい
地下室に連れて行って尋問の必要があると判明していたのに
エレンをわざわざ一緒に壁に残して引き上げ始めるってないよ…
アレがあったから今回のハンジの失態も別に意外じゃなかった
正直ハンジが団長になったら調査兵団オワタ
104期たちが機能しなくなった調査兵団のハンジの指揮下を離れて
独自に活動し始める布石なんだろう
706: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:22:02.38
>>703
そこよく言われるけど、ハンジ隊の任務はウォール・ローゼの穴を
塞ぐことでライベル確保では無かったし、合流できたのもたまたま
ユミルのことを気にしていたよりは、ローゼの穴を開けた巨人の事を
考えていたと思うんだが・・・
あの辺りは、皆がウトガルド城に集合してる段階からしてご都合主義すぎてw
そこよく言われるけど、ハンジ隊の任務はウォール・ローゼの穴を
塞ぐことでライベル確保では無かったし、合流できたのもたまたま
ユミルのことを気にしていたよりは、ローゼの穴を開けた巨人の事を
考えていたと思うんだが・・・
あの辺りは、皆がウトガルド城に集合してる段階からしてご都合主義すぎてw
711: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:31:02.74
>>706
いくらライベルの確保が主目的ではなかったとは言え
エレンを守る役割は与えられていたよ
その守る対象のエレンを、スパイ疑惑の挙がっているライベルと
放置して立ち去るのは大失態以外の何物でもない
言いたくないが、あの任務を与えられたのが
旧リヴァイ班だったら、絶対誰かがエレンに付いていた
旧本部を出た時、必ず複数の班員がエレンに付いていて
近寄る人物は団長であれ警戒モードを崩さなかった
それが護衛だよ
そういうシーンが描かれていたから
ハンジのザル警護との格差が際立った
ま、そういうキャラ付けなんだろう
だから今回も納得したよ
いくらライベルの確保が主目的ではなかったとは言え
エレンを守る役割は与えられていたよ
その守る対象のエレンを、スパイ疑惑の挙がっているライベルと
放置して立ち去るのは大失態以外の何物でもない
言いたくないが、あの任務を与えられたのが
旧リヴァイ班だったら、絶対誰かがエレンに付いていた
旧本部を出た時、必ず複数の班員がエレンに付いていて
近寄る人物は団長であれ警戒モードを崩さなかった
それが護衛だよ
そういうシーンが描かれていたから
ハンジのザル警護との格差が際立った
ま、そういうキャラ付けなんだろう
だから今回も納得したよ
716: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:35:40.74
>>711
あそこでライベルがエレン誘拐にまで動いたのは猿出現もある
あれは完全にイレギュラーじゃね
見張ってようが何してようが変身されたら終わりな段階で
護衛だ何だと説かれてもw
あそこはエレン座標発覚、ユミル離脱の顛末を描きたかったようにしか
見えないから、ハンジ達はそのあおりを食らっている感じに思える
あそこでライベルがエレン誘拐にまで動いたのは猿出現もある
あれは完全にイレギュラーじゃね
見張ってようが何してようが変身されたら終わりな段階で
護衛だ何だと説かれてもw
あそこはエレン座標発覚、ユミル離脱の顛末を描きたかったようにしか
見えないから、ハンジ達はそのあおりを食らっている感じに思える
719: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:42:51.84
>>716
何言ってるんだ?
ハンジエレンは猿とは遭遇していない
猿出現の間接情報は得たが、それこそ
「猿確保や猿情報収集は主目的じゃない」
なのに新たな情報に惑わされて、本来ハンジに与えられた
エレン警護の任務が疎かになることこそ本末転倒だよ
「だって猿なんて現れたって言うんですよ。
そりゃエレンを守る任務を与えられていたけど
ライベルがスパイかもしれないって知ってたけど
そんなこと忘れてエレンをライベルと一緒に置いて
とりあえず新情報の報告のために
急いで帰ろうとしても仕方ないじゃないですか!」
ってか? 普通に駄目じゃん
…なんか今回の現場放置のエルヴィン報告も
まさにこのパターンって気がしてきたがw
何言ってるんだ?
ハンジエレンは猿とは遭遇していない
猿出現の間接情報は得たが、それこそ
「猿確保や猿情報収集は主目的じゃない」
なのに新たな情報に惑わされて、本来ハンジに与えられた
エレン警護の任務が疎かになることこそ本末転倒だよ
「だって猿なんて現れたって言うんですよ。
そりゃエレンを守る任務を与えられていたけど
ライベルがスパイかもしれないって知ってたけど
そんなこと忘れてエレンをライベルと一緒に置いて
とりあえず新情報の報告のために
急いで帰ろうとしても仕方ないじゃないですか!」
ってか? 普通に駄目じゃん
…なんか今回の現場放置のエルヴィン報告も
まさにこのパターンって気がしてきたがw
724: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:48:43.33
>>719
懲りろよハンジw
ハンジさんの問題点は自分のそういう失態に気付いて反省するシーンがないこと。
だから繰り返すんだろうな。
ミカサなんかは命令無視でリヴァイを負傷させたことを反省するシーンがあったから
もうああいうミスは繰り返さないだろうけど、ハンジはまだまだ続けそうだ。
懲りろよハンジw
ハンジさんの問題点は自分のそういう失態に気付いて反省するシーンがないこと。
だから繰り返すんだろうな。
ミカサなんかは命令無視でリヴァイを負傷させたことを反省するシーンがあったから
もうああいうミスは繰り返さないだろうけど、ハンジはまだまだ続けそうだ。
729: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:52:50.36
>>724
ニックの死には自分のせいって反省してたから
フレーゲルは死なないって事になるのか?
ニックの死には自分のせいって反省してたから
フレーゲルは死なないって事になるのか?
733: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:56:20.81
>>729
フレーゲル生存フラグktkr!!
おやっさんも本望だろう
フレーゲル生存フラグktkr!!
おやっさんも本望だろう
708: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:28:19.87
ハンジはなまじまとめ役やってるせいで物語の損をひっかぶってる気がするw
展開の起点がハンジが注意しておくべきじゃないか?ってとこから始まることが多くて
話を動かすためにはしょうがない宿命みたいなところもあるんだろうが積み重なって…という感じ
展開の起点がハンジが注意しておくべきじゃないか?ってとこから始まることが多くて
話を動かすためにはしょうがない宿命みたいなところもあるんだろうが積み重なって…という感じ
713: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:31:13.42
>>708
頭脳明晰な研究者のわりにはポカが多くね?て意味だと思う
リヴァイのような戦闘力じゃなく
頭脳で兵団に貢献してるキャラだから
頭脳明晰な研究者のわりにはポカが多くね?て意味だと思う
リヴァイのような戦闘力じゃなく
頭脳で兵団に貢献してるキャラだから
709: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:28:31.51
そもそも104期だけってのがなぁ…
仲良しグループじゃねーんだから
一応人類の未来がかかってんだぜ
仲良しグループじゃねーんだから
一応人類の未来がかかってんだぜ
712: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:31:02.89
ハンジは結構追い詰められるとテンパるからな
でも正直この状況じゃテンパるのも無理ない気がする
エルヴィンリヴァイは落ち着きすぎ
でも正直この状況じゃテンパるのも無理ない気がする
エルヴィンリヴァイは落ち着きすぎ
714: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:32:31.21
そもそもハンジの頭脳プレイなんて一度も描かれてない
720: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:45:50.46
エルヴィンはおちついているというか信念のためには死を全く恐れてない
まるで宗教に殉ずる人みたいな精神構造を持ってるからな
まるで宗教に殉ずる人みたいな精神構造を持ってるからな
705: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:21:40.88
ハンジは興奮すると暴走して視野が狭くなるんだよな
博打打ちエルヴィンとは別の意味で不安な司令塔だ
博打打ちエルヴィンとは別の意味で不安な司令塔だ
707: マロン名無しさん 投稿日:2014/05/07(水) 13:22:58.74
>>705
やはりピク爺かアルミンが出てくるか
やはりピク爺かアルミンが出てくるか
▶ 【速報】進撃の巨人作者、やらかすwwwwww
▶ 初めてDIOの「ザ・ワールド」を見た時の感想wwwwww
▶ 【画像】To Loveるの作者が書いたニセコイwwwwwwww
▶ 【閲覧注意】この進撃の巨人風「大人向けビデオ」がヤバすぎるwwwww
▶ ちょwww進撃巨人中学校4巻のこのシーンwwww
▶ 進撃の巨人ファン歓喜!!!高校の漢字テストがすごい件wwwwwww(画像あり)
▶ 【進撃の巨人】13巻限定版DVDのOPクソワロタwwwww
▶ 某書店の書いた「綺麗なリヴァイ」クソワロタwwwwwwwwwwwww
▶ 【驚愕】初めて個室ビデオ店に行ってきた結果wwwwwwww
▶ 「美味しんぼ」の内容に被災者激怒、「鼻血や体のだるさを覚えたことはない」
▶ 【有吉】実写版『進撃の巨人』のキャスティング批判に「『あいつ違う。こいつ違う』って言うんだよ、バカがよ」
▶ 「進撃の巨人悔いなき選択2014年アニメ化」の噂ってマジ!?
▶ もしも進撃の巨人の世界にアルミンがいなかったら人類滅亡wwwwwwwwww
▶ 【悲報】親戚に進撃の巨人で好きなキャラを聞かれてアルミンって答えたらwwww
▶ 進撃の巨人ファン歓喜!!!高校の漢字テストがすごい件wwwwwww(画像あり)
▶ 【進撃の巨人】女装アルミンのとても可愛いカラー絵が来たぞwwww発狂www
▶ 見てもオタク扱いされない深夜アニメって何?
▶ 【怖い】初代ポケモンのゴルダックヤバすぎワロタwwww これ隙あらば命の取ろうとしてるだろ・・・
コメント一覧
団長になるには何が必要なんだ?
頭脳は必要だろうけど・・・。
見捨てる覚悟とか・・・?
女がた戦で みかさに お前を認識できるかどうかっていってるし、しょっちゅう てんぱってるとも思えない。
ひとの物をすてるんだったら 俺でもできるぜ。 自分をすてるのは難しいけどね アルみんちゃん。
なんかさあ、作者の詰めの甘さを全部ハンジさんが負ってる気がする。
まあ言いたいことも分かるけど、それをハンジさんの個性として認識するのとは違うのでは?
何だかんだ状況判断に長けてるし、指揮能力もある。エルヴィンのようにはいかないだろうけど、
団長に向いてると思うけどな。
進撃のキャラはみんな都合良く頭良くなったり悪くなったりする
ハンジは団長って器じゃない
任務中にテンパってやらかす・・・みたいな事そんなやってないと思うんだが
703の論拠が結果論すぎて何ともwww
ハンジの判断ミスだ何だって言われてることって、作中では別に糾弾されてないんで
単に作者がそこまで考えてないようにしか思えない所はある
後、この記事タイトル詐欺じゃねw
※4
主に背負わされてるのはエルヴィンとハンジだな
104期が兵団から離脱展開でも構わないがそうなると今度はアルミンがポカやり出すよ
ま、それも良いかもな
ハンジこそ物語の奴隷兼サンドバックにされてる気がする
ハンジはモブリット込みで、なんとか分隊長をやっていたようなイメージ
それが団長ってのはどうなんだ
ハンジの、何かに一心不乱になって、時にそれしか見えなくなるのは熱血研究者の一つの特徴だな
団長タイプとしてベストじゃないけどモブリット込みでOKじゃないの?ハンジなりのユニークな視点が生きることもあるかもしれない
エルヴィンは本来堅物と呼ばれるくらいだから、情報と時間がたっぷりあればじっくりと緻密に行きたいだろうよ
追い詰められてる認識が有るから博打を打たざるを得ない
タイトルの日本語おかしいぞ
適材ってついてるんだから何から先はいらないじゃん
人類側も外からくる巨人側の境遇も理解できるし、
興奮してる時以外はまともだと思うがね
団長に最適の人材とは言わないけど、現時点で生きてる幹部の中ではまあハンジだろってとこだ
ハンジ「第58回壁外調査を開始する!前進せよ!」
ってシーン妄想した。
もう団長になったの?
エルヴィンが死んだら次の団長はお前だってことだと思ってた
現実の社会じゃあるまいし、後釜はひつようない。いまのハンジのキャラだと団長は無理。
逆に エルビンの志望フラグが 遠のいたような気がするる。
ハンジさんのことは好きだけど団長に向くかと言うとうーん…
ちょっと頼りない気がする
エルヴィンやリヴァイみたいなカリスマ性というか、この人がいれば勝てそうってなる何かは無いと思う
その頼りなさがかわいいんだけどね
感情豊かで他人に情が移りやすくて優しいところは殺伐とした雰囲気の中では見てて安心する
いやまずハンジが団長どうのこうのより、これから先は巨人が明確な敵でもないし璧外に行くきっかけもないし、調査兵団というか3つの兵団の存在自体無くなりそうな流れなんだから誰が団長になってもよくね。擁護?ではないけどハンジいなけりゃ死んでた展開とかあったし。
とりあえず管理人がハンジ嫌いなのは分かった
>>20
これな。
こないだから管理人は何がしたいんだ。
あと兵団どれくらい人数いるんだろうな
最近管理人はハンジネタはコメ数稼げることに気づいたんだな
長々と書かれてるけどエレン誘拐の部分がハンジの失態なのは間違いないと思うよ
でもエルヴィンもクリスタを普通に前線に出したりおかしな事やってるからね
どちらもそれを咎めるシーンが無いってことは単に作者の力不足って事でしょ
エルヴィンリヴァイハンジが無双したら、主役のエレンの影が薄くなるor3人の生物兵器みたいな存在になるだろ
進撃の巨人が完結してしまう
ハンジはただの解説ポジションの人だろうに何を期待しているんだ
※5
ほんとこれ。
※24
リヴァイやミカサみたいに粘着アンチがついてるキャラが同じことやったら
そのへん延々と叩かれるんだろうな
ハンジは団長向けではないけど、今残ってる上官の中ではハンジしかいない。
他は副官か班長だし、リヴァイは明らかに司令官向きじゃない。
適材が向いてるってひどいタイトルだな
今回の内容はかなり納得できた
確かにハンジさんが典型的な理系学者で感情豊かで慕われていても団長向きではないのは散々描写されてる
無理矢理な展開に都合よく使われている物語の奴隷と言われればそうかもしれないけどそれはハンジさんだけじゃないし(特に主人公とか)、それがキャラの個性になっていくってもんじゃないの
っていうかハンジさんを咎めたら折れて使えなくなりそう、ただでさえ命張ってる現場で人材もいないのに
自分で失態に気付いてはいるだろうから、お前はよくやってるよ、と周りがフォローするしかない状態なんじゃない?
ミケが生きてたらまた全然違ったと思う、残念ではあるがそれも物語上致し方ない
現時点でハンジさんキャパオーバーだからまたなんかやらかすと思う
多分壮絶な過去!とかもなさそうな一般人キャラっぽいし、拷問とかさせられて可哀想だわ
巨人が憎くて~ってだけで調査兵団にいたならジャンサシャコニに近い葛藤があってもいいはずだけど
どのキャラも甘かったり失敗やポカみたいなことはやってるし、そうじゃないとつまらない物語になるだろ
それを神の視点の読者がいつまでもねちねち言うのはちょっとね
※711に書いてあるミスなんかは擁護不能の大失態だよなあ…
作中で誰一人触れてないがw
ハンジも負傷してたから言い難いのかもしれないがエルヴィンは言うべきだろ
言っても改善されないと思ったのか?
コミュ力あるキャラだから104期含め残った団員をうまくまとめてくれそう
ハンジさんなりの団長になっていけばいいと思う
班員亡くしてつらいとこだが頑張ってほしい
おれはそうは思わんけど。 ハンジに対する批判は 基本的にこの漫画をよく分析したりよく読んだりかんがえたりしているとおもっている。批判じたいは悪いとはおもっているが、この漫画のいたらないところをもっと面白くよみたいという裏返しだとおもっている。勿論 いい解釈としてだけど。
つか、今更なんだが作者はなんでミケを殺したんだろう・・・?
エルヴィン退場を物語上、回避不可能なら次の団長は当然考えたろうし、フツーにミケだよねこの場合
それじゃなんも変わらん面白くねー調査兵団のあり方そのものの分岐点を描こうと思ったとき、ハンジかアルミンだからミケ退場・・・って事だったのか
不憫すぎる・・・ ミケって何気にエルヴィンと一番付き合い長かったし、リヴァイに泥水に頭突っ込ませたり色々あった因縁はその後解消されたんだろうか?とか気になる・・・
※32
ハンジが負傷してたからというより、エルヴィンの負傷がやばくて言えなかったんじゃない?
あの時はエルヴィンの精神状態の方が心配されててハンジもリヴァイもそれをフォローする側だった
エルヴィンも怪我の他、自分の仮説が当たりそうwktkでそれどころじゃなかったのでは(でもそれハンジのキャラと被るね、あれで冷静だったという意見もあるけど)
ハンジはモブリット込なら団長も大丈夫って意見あるけどこれでモブリットスパイだったらそれこそハンジの大失態になってしまうんじゃ
そして団長交代に
ていうか※16が全部だろ
まだエルヴィン死んでないから
※36
下3行わかんねーぞ
51話からの流れ見るにモブリット込みというより
ハンジ団長下の体制はリヴァイとハンジの合議制みたいな感じになると見受けたが?
※35
No.2の強者なうえに犬並みに鼻がきくチートだから、
生き残られると今後の展開が優位になってしまって困るからだろう。
ミケの有能描写は強敵猿を引き立てるためのものでしかない
ハンジは試されてるだけじゃね?
本当の意味で気が違ってしまえば面白いのにとか思ってごめんねハンジさん
この世界だとその前にみんな死んじゃうみたいだけど環境的には狂ってておかしくないと思うの
もしかしてハンジの役職が繰り上がった分、アルミンが作戦立案する何らかの役職につくんじゃないだろうか、、?
ハンジは団長向きじゃないけど、もうハンジしかいないしなぁ
正直ハンジが団長とか重荷を背負わせるには少し可哀想だ
彼女は研究者型だから自由にさせてあげたい
リヴァイは戦闘型だし、せめてミケが生きてたら・・
もしかしたらモブリットの他に頼れる新キャラ出てくるか
104期ならアルミンとかジャンを側近に置いて足りない部分を固めるのか
新キャラ以外に次期団長はハンジしかいないでしょ。
早速フレーゲルを拉致する行動力とか頼りになるじゃん。
行動力はエルヴィンに負けてないよね
ただ冷静さが足りないからどうなるのかな…
アルミンは若すぎて参謀としてはちょっと頼りない
ハンジが次期団長というのは意外な気がしたが、確かに分隊長クラス以上の将校はハンジとリヴァイぐらいしか
のこってないもんなあ。エルヴィンがいなくなった時は、団長がリヴァイでその参謀役がハンジかなあとか思って
たが、リヴァイを団長にしたら前線に出られなくなるしな。
ハンジの話題はコメが稼げるの管理人気づいちゃったな
適任者はハンジしかいないからと言ってる人いるが
今回の事は二人の分隊長も登場するフラグにもなってるな
つっても団長は変わらないだろうけど
※43
104期は皆ぺーぺー
アルミンだけ分隊長とか役職持ち
これ今の状況で現実的にあると思う?
兵団はまだ100人近く先輩が残ってるよ?
ハンジは何もかも承知で誰かのために工作してるんだから冷静そのもの。あのキャラはカムフラージュ以外の何物でもないわ。ユミルが巨人と分かっても微動だにしない。味方になってくれれば嬉しいけど状況はもっと複雑って、ユミルの立ち位置までわかってんのかよ。ハンジ凄すぎます。でも、使い捨てられるけどな。(笑)
昔の日本陸軍師団長みたいに親補職だったら正式な異動はヒストリア即位後か。
リヴァイはヒストリアに殴られるんで団長候補から外れたっていうより、
女王の立場からすれば、元の直属の上司が相手だと非常にやりにくくはなるわな。
ハンジ団長は、ベストではないがベターな人事だろう
というかハンジ以外に任せられる人材がいない、っていうのが実情だけど
まだ出てきてない他の分隊長は何やってるんだろうな
研究者肌のキャラだから、一つのことに熱中すると他が見えなくなったり、机上で計略を組み立てるのは得意でも、現場でイレギュラーな事態が起こったらとっさの対応が遅れる、っていうのは、別にハンジのキャラとして矛盾してないし、物語の奴隷兼サンドバックでストーリー上の粗を被らされてる、って訳じゃないと思う
ハンジは意外と繊細というか、精神が危うい感じがするから心配。
団長になってキャパオーバーで精神が崩壊し、さらに壁内の人間に八つ裂きにされるとかになったらおもしろいと思うけど
※54
大丈夫大丈夫
あの人キチッて良い時しかキチらないし
テンパって良い時しかテンパらないし
落ち込んで良い時しか落ち込まないから
時折作為的にすら感じるレベル
ライベル戦の辺りってストーリー展開のために、
全員無能化してる風にしか見えないところがあるので
それで向いてる向いてないとか論じてる奴って、何なんだろうw
打ちのめされても結構めげないし十分タフだろw
実験中以外で、そんな暴走とかもしてないと思うけどな
キレたらあれだがw
そういやキレたら作中一番怖いキャラなんだろハンジは
別の意味で団長になって大丈夫なのかとは思う
※53
そうそう、ベストではないけれどベターって感じ。
というか、現在のエルヴィンとハンジで比較すんのがおかしくないか?エルヴィンだって団長に成り立ての頃は今とは違うだろう。
なりたてだろうが何だろうが、団長みたいなマジキチと一般人の感覚持ち合わせてるハンジを比べちゃいかんだろ。
作者もストーリーを進めるのに夢中で、色々気が回ってないところがありそう
最近でもハンジは持ち場を勝手に離れてるのに、特に何も言われていないし
ハンジはエルヴィンやリヴァイよりも人間らしく感じる
逆にそれが団長には向かないという考えを生んでるんだろ
ハンジが一部から非難されてんのは、ハンジのせいではなく作者の問題
消去法だろうな、ハンジぐらいしか名のある古参がもういない
リヴァイは前衛だから後方指揮に回すべきじゃないしね
※58
本編以外のVNの話で悪いがリヴァイの外伝ではエルヴィンもミスったというか今ほどではない
※24
エレン奪還作戦のクリスタ参加は、当時もさんざん突っ込まれていたよね。
あれに関しては、慌しく出陣したのでエルヴィンにまでその報告が行っていなかったのかなと思った。
そういうことにまで気を配って報告しなければいけなかつたのはあの場の責任者…またハンジってことになってしまうが。
次期団長がハンジというのは消去法での決定なんだろうね。
認知度や兵団の顔的な意味ではリヴァイが上だが背景がヤバすぎるからトップにはできないし
古参は最近の作戦で死に尽くしてしまった。他の分隊長は作中に登場していないところを見ると
ハンジよりもパッとしないんだろう。
ハンジは激動の時代じゃなくて平穏な時代の方がトップに向いている。
と言うか、こんな激動の時代にトップになって大丈夫なのか、この人。
サネスの言葉に動揺しまくって物の破壊で八つ当たりしていたのはつい先月号だぞ。
トップの資質もいろいろあるが、欠かしてはいけないものの1つは間違いなく肝の据わり具合だからね。
メンタル面での不安がありすぎる。
外伝だけど、当時の団長キースと分隊長エルヴィン比べてもエルヴィンの異常さは際立ってたし、その代わりになる人材って考えると誰もいないわ。
ハンジは特にメンタル面が不安だけど、13巻の作戦会議シーンではそれをリヴァイがフォローして「エルヴィンならそう言うだろうな」って結論にしてるから。ハンジとリヴァイでいけそうな気もするな
皆ハンジのこと嫌いなのか…
※59
ごめん、書き方が悪かったかもしれん。前団長のキースだって人間味のあるやつじゃん?団長になる条件は人間性を捨て去れる奴とは全く限らない。だからエルヴィン基準で考えるのはちょっと違うだろって言いたかった。
※63
あったなwけどやっぱスピンオフって飽く迄もスピンオフなんだよなあ…。
ハンジ大好きだよ
幹部3人それぞれキャラ違うけどみんな魅力的だよな
だからこそ、今の役職が適材適所なわけだが。。団長にはもうひと踏ん張りしてほしい。
現在の業深い調査兵団の団長を務めるには、人間味があり過ぎる。
基本的に熱い、人間愛の人っぽい感じがするので、
研究や観察には秀でているが、根本的に「人の悪意」には無頓着なのかも。
リヴァイ、エルヴィン、104期ではアルミンも持ってる、過去の人生に起因する
人間に対するシニカルさみたいなのがハンジからは感じられない。
逆にいうと、エルヴィン、リヴァイが、そのシニカルさの起因となった過去と対峙せざるを得ない今、
ただ「調査兵」として兵団を指揮できるのはハンジだけになってしまった。
「怖いなあ」とサネスのあれこれから、今後否応なしに人間の汚い所は見せられるんだろうけど。
※68
そうそう、エルヴィンの代わりって考えると難しいだけで、ハンジの能力自体は歴代団長と比べても遜色ないんだと思う。頭も腕もいいし、コミュ能力も実はある。
今まではエルヴィンの作戦が絶対だったけど、今後はエルヴィンの言う通り、ハンジやリヴァイ、それぞれが判断して動くことになるんだろうし
※70
なんか色んな人に返事してるわ、ハンジさん好きだからかな、ごめんw
そうなんだよね。今の調査兵団は以前とは全くとは言わないけど状況が異なるからハンジの性格だと団長には向いてない。そこは分かってんだが他に誰かいるのかっていうといねーなってなるんだよなw個人的にはハンジは一生、研究者として生きて欲しいんだよなあ。
※71
だいぶ返事してるが暇人ではない。
ありがとう。そうだよな、これからは今までの調査兵団のようにエルヴィンの指示が絶対!というよりは其々で知恵振り絞ってやってく感じになると思うわ。
つーかまだエルヴィンは団長辞めてねーけどなw団長云々つーかもう3つの兵団全てがどうなんのかって感じだし。
他に適役いないからハンジ団長でいいよ
それに騒がれてるのも今だけで、クリスタの名前がヒストリアに定着した様にハンジといえば団長、団長と言えばハンジ・・と半年もすればいつに間にか慣れてるよ
爪も甘いけどハンジ団長、嫌いじゃないよ
団長といえばハンジ、にはならない気がする。エルヴィン死ぬまでは。
「嫌いだから批判する」って訳じゃないでしょ
まあそういう奴もいるけどここは的を得た批判が多い気がするし単に不自然な事を指摘したいタイプなんだよ
めずらしくまともな考察
こういうのはアンチ的目線が入りがちだがそれが無かった
ハンジのポカは物語のせいでハンジのせいじゃないとか言ってる人は
とりあえず落ち着けと
>ハンジのポカは物語のせいでハンジのせいじゃないとか言ってる人は
とりあえず落ち着けと
禿げ上がるほど胴衣
ここで展開されているハンジに対する批判?は、嫌いだからではなく客観的な視線によるもので
むしろハンジに対する擁護が、ハンジが好きだから!って思いの溢れたこじつけになってるw
この元レスの議論の時にたまたまスレにいたが、ハンジさん好きの擁護はちょっと異様だった。
確か
「あの時、ハンジがエレンの護衛を任される確定描写はなかった。守れと命じられたのはミカサ。
だからエレンを守らなければいけなかったのはミカサで、ハンジには責任がない!
護衛はハンジの任務じゃなかったんだ。だからハンジは悪くない!!!」
なんてものまであって、さすがに目玉ドコーだったよ(笑)。
今回のまとめでは、あまりのキチっぷりに省かれたみたいだけど。
※32
作中で誰も何も言わないのは、「ハンジの失態」ではなく、演出の都合で強いていえば作者のミスだからだろう。
あの程度の不自然さ(フィクション特有の都合の良さ)は、1人で読んでるだけなら疑問に思いつつもスルーしちゃうレベルだと思う。1人で読んでて、「あの失態ある限りハンジ団長とかありえん!」と思い続ける人は少ないだろう。
ネットの考察は面白いけど、みんなで盛り上がる分そういう演出の不自然さが浮き彫りになって残るから、作者もやりにくいだろうな。
※79
同じく元スレ見てたから覚えてる。ハンジ擁護の人達がやたらカッカしてて怖かった
>ハンジは物語の損を被ってる>ハンジの粗が目立つのは物語や作者のせい
こういう被害妄想をもってたらダメだと思う。そんなのどの登場人物もそうだよ
ファンからしたら「ハンジだけが厳しい目で見られてる!」と思うのかもしれないけど
あまり過度に擁護してると更に重箱の隅をつつかれるよ・・
うん、ハンジ擁護の人にとって、ここで指摘されている失態?は
「その程度の事」で指摘するに値しないんだろうけど、
他の皆も同じと思われたら堪らないよね。
そうでないから、こうして議論が盛り上がっているのに。
ここの米欄でもそういう思い込みの決め付けが酷すぎる。
例えば「ハンジの能力は歴代団長と比べて遜色ない(ドヤッ」
…あなたの中ではそうなんだろうねとしか(笑)。
そもそもこう断言できるほどの歴代団長の描写が作中にはない。
エルヴィン以外ではキースがちょっとだけなのに
何をもって断言して、その前提で議論できるのか
不思議でならない。
デビュー作だから作者の技量が分からない。それで混乱するんだな。自分はシナリオライターとして水準以上の力量と考えて読んでるから、ハンジは怪しいと思ってる。女型が壁を乗り越えようとしたのを目の当たりにしたばかりなのに、ローゼに穴が無いと判ったら、ついに地下を掘る巨人が現れた、なんて。マジで言ってるなら記憶力ゼロかよ、ってなる。(笑)でも、巨人が地下を掘る発言がハンジの立ち位置を示唆しつつ伏線を張ったのならシナリオとして納得できる。自分はそっちのレベルだと思うんだが。いや、そうあってほしい。素直に読めよ君には申し訳ないが。
まあ一般的にはキャラにまつわる議論ではアンチが感情的になって的外れな批判をするものだけど
ハンジに関しては熱烈なファンが批判を許さないという姿勢を崩さず感情的に擁護しているよね。
完全に逆転している。
にしても※67「皆ハンジのこと嫌いなのか」はないw もうこれって議論ですらないぞ。
他の人間に比べ「ハンジは人間愛がある」とか「ハンジは人間味がありすぎる」は
ファンの人特有の考えからだから、進撃の常識のように言われると困る
個人的にはハンジから人間(人類?)愛は感じない(一部巨人への愛は感じる)
多数の人々への愛情…という意味ならむしろリヴァイの方が強いと思う
※82
80だけど、自分は別にハンジ擁護派ってわけじゃないんだけどね。団長より研究者向きだと思ってるし。
ただ、女型戦での「ミカサの失態」のように、作中で「ハンジの失態」とは描かれていないから演出の都合(ミス?)の可能性が高く、しかもネット考察見ない普通の読者ならそこまでこだわらないだろうなって思っただけだよ。
エルヴィンがハンジの失態を咎めるなりハンジ自身が反省するシーンがあれば、一般読者のインパクトにも残るだろうけど。
まあそういうことなら、「あんな失態」を本人に指摘せず、さらに次期団長に指名したエルヴィンにも問題があることになるし。
あとさ、「ハンジの能力は歴代団長と比べて遜色ない(ドヤッ」って、※71さんのコメ?
「遜色ないと”思う”」って書いてあるけど、なんでそれ省いて”ドヤ”つけたの?
決めつけようとしてるのはどっちかなー・・・と思った。
※86
横レス失礼
>遜色ないと”思う”
ってどこら辺を根拠にそう思ったの?
歴代団長の描写自体殆どなかったよね?
※87
えーと、ごめん。
それは71さんのコメだから。
自分が指摘したかったのは、そのコメをあえて拾ったのに文末変えてるとこに、ちょっと悪意感じたこと。
※82=80は※67「皆ハンジのこと嫌いなのか」を書いた人?
本人かどうかは知らんが、67みたいな米がある以上はハンジ擁護派は存在する。
他の人間に比べ「ハンジは人間愛がある」とか「ハンジは人間味がありすぎる」のレスを書いた人も同様だし
※82=80が突然、作中には殆どない歴代団長を引き合いに出して同等の能力があると思うと指摘したことに関して
納得できるような説明をつけられなければ、やっぱりハンジ擁護派だろうね。本人がいくら否定しても。
※88
そこの書き方、「思う」の有無がそんなに重要?
どのみち作中に描写が殆どない歴代団長を引き合いに出している時点で
ハンジの能力は同等(断言)でも同等と思う(推定)でも大差ない。
だって普通のw読者にとって歴代団長の能力って未知数なんだから
未知数のものと同等発想できること自体がおかしいってことじゃないのか?
※89だが、リロってなかった。ちょっと訂正。
訂正前 ※82=80が突然、作中には殆どない歴代団長を引き合いに出して同等の能力があると思うと指摘したことに関して
↓
訂正後 ※82=80は※71が突然、作中には殆どない歴代団長を引き合いに出して同等の能力があると思うと指摘したことに関して
聞きたいことは※90と同じなんだがw
※89
自分は※80だけど、頼むからよく内容読んでからコメして!
なんで自分が※82さんとイコールになるの?むしろ意見が逆だろ。
>ここの米欄でもそういう思い込みの決め付けが酷すぎる。
>例えば「ハンジの能力は歴代団長と比べて遜色ない(ドヤッ」
これが※82さんの書いた内容。引用先は、※71さんだと思ったから、
>あとさ、「ハンジの能力は歴代団長と比べて遜色ない(ドヤッ」って、※71さんのコメ?
>「遜色ないと”思う”」って書いてあるけど、なんでそれ省いて”ドヤ”つけたの?
と返したんだよ。
言いたかったのは、※88(自分)にも書いた通り、「そのコメをあえて拾ったのに文末変えてるとこに、ちょっと悪意感じた」ってこと。歴代団長と比べて遜色ないのかどうかなんて知らんわ。
あと、自分は※67ではない。
ハンジ擁護派は元レスを含めても1人だろ。本人がいくら否定してもバレバレ。
まともなレスを求めても無駄無駄w
すごいなーみんな進撃好きなんだね
※92
すまん、※82ではなく※86だった。
悪意ねぇ。確かに一般的に「思う」を省くことには悪意がある場合が多いけど
そこは元々描写がほぼない歴代団長との比較だから
自分は※90的な「未知数のものと同等発想できること自体がおかしい」という理由で
あってもなくても変わらない印象だった。
ま、それを書いた本人の意図は知らんが。
※95補足
自己紹介忘れたが、自分は※89。
あと、「ドヤッ」の有無もね。「作中にはない未知数のものと同等発想できること自体」ドヤ顔での書き込みっぽい印象だから違和感なかった。
あくまで書いた人の気持ちの推測だけどね。
荒れてるな
ハンジ擁護派が1人か複数かは知らないが、妄想力豊かな人がいるのはガチ。
ほぼ描写のない歴代団長とハンジの能力が同等だと思ったり
他の人間に比べ「ハンジは人間愛がある」とか「ハンジは人間味がありすぎる」のが確定事項だったり
そういう妄想前提で話されると、妄想抜きの作中描写だけで議論したい人と噛み合わなくなるのは無理ない。
ハンジのファンや擁護派の特徴は
ハンジというキャラクターをとても美化していて独自解釈も多いこと
それによって完成した「ファンからみたハンジ・ゾエ」は
普通の進撃ファンの認識とは大きくずれてる事が多い
※85
個人的にはハンジから人間(人類?)愛は感じな い(一部巨人への愛は感じる) 多数の人々への愛情…という意味ならむしろリヴァ イの方が強いと思う
単純な疑問、どうしてそう思った?
※99
ずれているのは別にいいが、その解釈を普遍的真理と信じて講釈垂れるのが問題。
批判は許せないんだよね。嫌いだから批判していると思い込んでいる。
だから「皆ハンジのこと嫌いなのか」なんて書き込まれる。勘弁してくれ。まともに議論させてくれよ。
自分の中の美化解釈と合わなくても、普通の進撃ファンはそう解釈すると思ってくれ。
押し付けられるのは迷惑行為だ。
作中で言及されないミスはその世界ではミスじゃないってことでしょ。作者がアニメ22話みたいに設定<演出したかっただけで。
エレンが巨人組に拐われてほしいからハンジは目を離した、エルヴィンから口頭で団長任命してほしいからハンジは単独で駆け込んだ。
ハンジが次期団長に相応しいかどうかの根拠にはならないんじゃない。
単に残った団員の中で一番地位が高いのがハンジだったってだけな気がする。
※101
あと、普通の進撃ファンの作中描写に基づいた一般的解釈に反論できなくなると
重箱の隅をつついて論点を逸らしたり、都合の悪い指摘は無視して別の質問で話を変える特徴がある。
「ハンジの能力は歴代団長と比べて遜色ない(と思う)」の末尾表記には拘っても
歴代団長の能力描写がほぼない問題点はスルーしたり
他の人間に比べ「ハンジは人間愛がある」とか「ハンジは人間味がありすぎる」のが確定事項になっている指摘は無視して
引き合いに出されたリヴァイに突っ込みを入れたり。
議論にならないのは困りものだね。
※102
これだ
※90
「推定」と「断定」の差は大きいと自分は思うけど、それ以上に”ドヤ”までつけてることが、印象操作に近くて悪意を感じた。
社会に出たら許されることではないだろうけど、お遊びのコメ欄だってのは分かってるから普段だったら気にしないかもな。
ただ、「思いこみの決めつけが酷過ぎる」って書く人が、他の人に「思いこませる」ようなことしてるのに矛盾感じたから、あえて指摘させてもらったんだよ。
※96
書いた人の気持ちは推定しかできないからね。
だったらせめて、当事者達以外に間違えた印象与えないように、参照元の文章の末尾は変えない方がいいよな。
あと、確かに「歴代団長の描写はほとんどない」が、キースがいる限りゼロではない。
そこから※71さんが「そう思った」としても、それはそれでひとつの意見だろう。「断定」してたら確かにおかしいが。
ハンジの人間性どうのこうのより
57話のハンジの仮説はリヴァイ達にはどう考えても伝わってない
もし、伝わってたら(微妙な違いにしかならないかもしれないけど)
作戦変更とかの可能性はあった
これで本当にリヴァイが死んだら取り返しのつかない致命的なミスだと思うけど
ごめん、連投。
※105だけど、自分がもともと言いたかったのは、※80と、※86の前半部分だよ
ついでに指摘した「末尾表記」の件に対してレスもらったから答え続けてただけなんだけど、
なんかいつの間にか、「末尾表記にばかりこだわってる人間」にされてるから、めんどくさいわー。
否定するなら、コメの流れくらいちゃんと読んでからにしてくれ。
とりあえず一部のハンジ好きさん達の中では、あなたに人の心はありますか!?は、なかった事になってるのがわかった
過去の事はともかく、今回のエレヒス引き渡しはやっぱり実行部隊に、エルビンの指示を聞くまで待って、くらいは言うべきだったと思うよ
ハンジそのものは味があるキャラだけどハンジ信者が沸くと一気に頭痛する
なんだろう。年齢層が高いのか
一見まともな考察に見える長文が多いよな。
でも中身を読むと美化や願望が強くて気持ち悪くなってくる
考察の皮を被った何かと言うか。
自分はなるべく考察っぽい長文拾い読みするタイプだからか何故かハンジ信者の長文との遭遇がダントツ多い。
本当に何故なのか
ここで他の調査兵団分隊長(ガイドブックがアテにならないので本当に存在するのか不明)が現れて「古強者の実力者です」なんて言われても読者として受け入れられないな・・・。
ハンジファンの思い込みの凄さ、こわっ!
キャラが魅力的でそれぞれ思い入れがあるのはハンジ以外のキャラやそのファンにもいえることだけど
一番好きなのは他のキャラ、もちろんハンジも好きだという感覚の自分からしたら、ハンジってそんなキャラだっけ?というコメントはあるな
なんだろう、例えばさ
エレンは人殺し、頭おかしい、現実だったら関わりたくない、だがそれがいい、エレン大好き、みたいな感じで
ハンジは団長向きじゃない、大失態をおかしてる、実験に夢中で周りが見えない、だがそれがいい、ハンジ大好き、みたいなファンはいないんですか
>>108
>とりあえず一部のハンジ好きさん達の中では、あなたに人の心はありますか!?は、なかった事になってるのがわかった
こういうもっともな指摘に対しては回答をスルーし、末尾の思う表現の有無でしつこく悪意認定するのがハンジファン。
自分はハンジ好きだけどハンジ好きはハンジを美化してるってのは同意
というか自分もそうだったと気付いた
なんでハンジ好きはそういう人多いんだろうな
ただ人間味はある人だと思うし逆に「人の心はありますか!?」のシーンみたいに取り乱して失敗することが多いのも同意する
良くも悪くも真っ直ぐで周りのことが見えなくなりがちなんだよな
今月もフレーゲルに自分の考え押し付けてたし
いやでも本当に優しいしいい人なんだよちょっと感情的なだけで(てきとう)
いや、ここでハンジ擁護しているのは1人だよ。特徴がある。
で、そいつは妄想も交えてハンジを美化しているから
※113みたいな大好きでさえ許せない。脳内ハンジ像以外の指摘は
※67「皆ハンジのこと嫌いなのか」になるんだよ。
※113
115だけど自分はそんな感じだよ
団長としては正直頼りないと思う
エルヴィンがやってきたことは出来ないと思うし
でもハンジのことは結婚したいくらい好きだよ
たまにうっとうしくなりそうだけど
>>116
1人かどうかは知らないが、元レスで電波交じりで擁護していた人が、この米欄にも降臨して頑張っているね。
本人の自覚はないようだけど、言い回しとか同じ表現があって笑える。
不毛…
リヴァイやミカサやエレンの記事では
もっと酷いコメント見かけること多々あるんだが…
単にハンジファンに耐性が無いだけだと思う
※119
笑った。ほんとだわ。
どっかの掲示板でハンジはリヴァイ以外の幹部と接点ないって言い張ってた信者を思い出したw 好きすぎて何か別のもん読んじゃってるのかもね
※114
「末尾の変更を悪意認定」した者だけど、根本的な勘違いをしてるみたいだから否定しとくわ。
自分は書いたのは※80以降。それ以降は流れから自分で探して読んで。
「ハンジは団長よりも研究者向きだ」と前にも言ってるし、能力の擁護は1度もしてないから。
ハンジの団長としての能力を認めてるわけじゃない自分にはその質問に答える意味はないと思ったからスルーしただけだよ。自分に宛てられたコメではなかったしね。
あえてその質問に答えるなら、「だから自分も、ハンジは研究者向きだと思ってるんだ」という答えになる。
「ハンジファン」、「ハンジ擁護派」認定した方が、意見を押し通しやすいのかもしれないけど。
否定するなら、その人のコメをしっかり読んで、せめて考えを理解してからにしてよ、頼むから。
それすらできないのは、「頭が悪いからか?」と聞きたくなる。
もうやめろよ
何が言いたいのかよくわからん上に長文とは
もっと手短に!
ハンジの通訳みたいに簡潔に頼む
※122
お願いだからハンジファン全てがそういう人じゃないと分かって…
703の意見には個人的には同意する
むしろ今まであまり指摘されなかったのが不思議な気もする
女型捕獲作戦後にリヴァイ班と別行動する必要があったリヴァイは
「エレンを隠せ」とリヴァイ班4人に指示をして彼らを信じてその場を離れた
結果的にはああなってしまったが・・・
「特別作戦班の任務はエレンを守るのが任務だったから当然」
「ハンジにはその任務は無かったよ」と言われればそれまでだが…
>>127
どのキャラにも一定数過激なファンはいるもんだから
残念ながらそういう人ほど声が大きいから目立つんだよね
諦めるしかない
ライベルのエレン誘拐の時は、さらっと読んでたらハンジのミスに気付かない人もいるかも
でも今回のはハッキリとハンジが伝えずに出て行った描写あるからね
モブリットに伝えてて、モブリットが黒で伝えてないとかでない限り自分的には擁護できないわ
※123(※80から書いた)だけど、了解、これでこれで終わりにするわ。
さすがに自分でもキモくなってきたw。
何度も言うが、自分はハンジ擁護派でも信者でもない。ハンジは研究者向き。
その方がハンジも幸せだろうし、こんな状態の兵団を任されてメンタルが心配なくらいだ。
ライベル達との闘いでの「ハンジの失態」が指摘されてたから、
「作者からその失態について回収がないのは、演出(ミス?)のためであって、作者は「ハンジの失態」にするつもりはないんだろう。一般読者は忘れてるレベルだと思うが、ネットではそういう指摘が残り続けるから作者も大変だな」
と思ったことを書いただけ。
作者に同情した意見のつもりだったんだけど、即、「ハンジ擁護派」認定されてついイラっとしてしまった。
言い過ぎた部分もあるわ。ごめんね。
あと、「考察」ってそういうもんだとしたら「演出だからスルーした方がいい」とか言ったらミもフタもないよな。とは後で思った。余計な意見だったかもしれない。それも悪かった。
今回のミス(作戦中止の件をリヴァイに伝えずエルヴィンの所に行った)ももし演出のためだとしたら、
「作者もうちょいがんばれ、次期団長が無能に見えるよ」と思うし、ライベル戦の時のようにスルーせずに、
ハンジが悔いたり誰かに指摘されるシーンが作中であった方がいいと思う。
本当にリヴァイに伝わってないのかどうかは、まだ未定なのでなんとも言えないが。
しつこいなー
作者がキャラの失態のつもりで書いてなくても
「こいつの失敗、失態」というコメントなんか他のキャラで何度も見かけたわ
ハンジの時だけ何でこんなに長文必死なんだろう
もう、ハンジは団長任命受けてるんだからハンジ団長で受け入れればいいだけじゃないか・・・
文句があろうとなかろうと諌山作の本誌ではハンジ団長で物語が進んでいくんだからここであーだこーだいってもハンジ団長が覆る事はないよよっぽどの事がない限りは・・
あたしゃもうハンジは団長って受け入れましたよ。
ハンジには荷が重いけどね
さすがにハンジ団長という物語の流れを受け入れてない人はいないんじゃないか
ただ向いてないから、なんかこれから兵団やばそうだよね、どうなるんだろ、っていう
ここでピクシスさんのフラグがなんかきてくんないかなー頼っちゃダメなのよね
そもそも「受け入れる」「受け入れない」の話をしてたんだっけか?
今までポカしてきたけど団長になったことでより責任を感じて成長するとかないかな…
今はどう見てもキャパオーバー…
ニックが殺された時も意気消沈してて、リヴァイに奮い立たせてもらった感が強いから、なんとか二人三脚で頑張ってほしい。
703も結構偏ってる気がするが、まともな考察扱いされてるんだな意外だわw
703は若干偏ってる気がするけど
711はほぼ完璧だと思う
個人的にね
※113
>ハンジは団長向きじゃない、大失態をおかしてる、実験に夢中で周りが見えない、だがそれがいい、ハンジ大好き
ハンジ好きだけどこれ↑、>大失態をおかしてる、以外は同意。
ハンジの失態って大体作者の展開ありきで
上官で動かせるキャラがハンジだけの場合が多い
※102とか
アルミンもハンジも頭脳派キャラの割に常に頭良いわけじゃないし、
そこんとこは※5に同意
読者からしたメタでなく、作中でも全部失態なら、いい加減エルヴィンもハンジを叱った方がいいと思う
そんでハンジは団長には向いてないが、人数不足なんでまあ…
自分もハンジ好きなんだが
ハンジファンは批判に敏感ですぐ熱くなり過ぎてしまう人が多い印象なんで
もうちょっと落ち着いて議論して行こうぜ
703と711は同じ奴だろ?
書き方同じじゃん
作者絶対そこまで考えてないわーとか思うのは異端なんだろうかw
ストーリー動かすのに必死で、駆け引きがどうとかこいつが兵士としてどうすべきとかまで
頭回ってないんじゃね?
ミスなら糾弾されるシーンあるんじゃないの?
ハンジに関してこれだけ評価が分かれるってのは作者がいかにハンジ偏重で物語を進めてるかってことだよね。偏重っていうのは偏愛ってことじゃないよ。リードもミスリードも、とりあえずハンジに喋らせとけってこと。ま、巨人に関してのエキスパートみたいな立場だから仕方ないかもしれないけど、アルミンの推理がどんどんハンジの後追いになってきてるのがバランス悪い感じがするね。もちろんあとで逆転ホームラン打たせるんだろうけど、9巻あたりのバランスが俺としては好きなんだけど。
703も711も同一人物だよね。
なのに703が偏ってみえるのは
>正直ハンジが団長になったら調査兵団オワタ
があるから。つくづくハンジファンはハンジに否定的な考察は受け入れられないんだね。
全部偏った見方になる。そこまでハンジを肯定的にしか見られないことこそ偏重なんだが。
元スレやこの米欄で頑張っているハンジファンの少なくとも1人は粘着質で
自分は特別なハンジファンではないとしつつも実はハンジマンセー解釈しか受け入れられない人だね。
それと自覚しているならまだいいんだが、そうでないのがタチが悪いと言うか。
ハンジが嫌いだから批判されると思っていたり、ハンジを擁護するために㌧でも理屈をこねくり回したり。
悪貨は良貨を駆逐するってことで、まともなハンジファンまで同類視されて気の毒だ。
どうでもいいが、このスレのタイトルは
ハンジの適材役職は団長か!?
とか
ハンジの役職は団長が向いている!?
でなければおかしくないか?
元スレも米欄も団長以外の役職で議論されていないが。
タイトルおかしいのは日本語からしてそうだけどー
そりゃー適所なのは研究者ですからー
何かと言われてもー
いずれにしても ハンジの 大きな失態は事実として動かない。当然 団長になるかならないかとは別にして。
モブ がスパイだったら 踏んだりけったりだな。
※80さん可哀想やな
言ってる事まともなのに
ハンジの失態について本誌で触れられるといいな。せめて今回のだけでも。
※99
同意
※141
同意
作者がエレンとライベルの接触をハンジの失態と認識しているかは微妙だと思うわ
読み手がどう思おうが自由だろうけど、そっちよりユミルの件をリヴァイとハンジが話に出さないほうがひっかかるかな
一部の変なファンは云わずもがなハンジファンは団長への流れを喜んでいる奴が多いけど、こういう展開は嫌だったと思った私は少数派…?
ハンジ嫌いなの、等の発言はよろしくないと思うが、
そこまで噛み付くことか?
頼むから普通に議論させてくれよ!的な人もここまで必死だと恐ろしく見えてくるよ?
放おっとけよ。
議論に口突っ込んできてもスルーしてりゃいいだろ。
最終的にハンジの失態は変わらない云々言い続けててどっちもどっちにみえたぞ。
結論、議論になってないし!!!!!
どっちもどっちで気持ち悪りぃわ
てか作者より頭良いキャラが産まれるハズないから最初からこういうキャラに矛盾産まれるのは分かってた
作者勉強嫌いで計算苦手て言ってるし
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング