引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1399835012/
563: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 00:30:17.87 ID:CpYd9oKc0
先月の演出からすると
ピクシスとの交渉が決裂したってのはウソっぽいよね
ピクシスとの交渉が決裂したってのはウソっぽいよね
916: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 20:33:52.05 ID:NvV3OF4i0
ピクシスとの交渉
本当に決裂の場合→デカイ事件が起きて、いきなり大々的に演説
「すまんかった、わしが離脱したことで失われた命のために今度こそわしの全てをかけようぞ!」
エルヴィン「感謝します、指令・・・・!」
決裂は嘘の場合→エルヴィンと一緒に想定していた王政側のぶっ飛んだ行動発覚
「わしらの読みが外れることを期待しておったが、やはりこうなったか・・・
もう後戻りは出来んぞ、わしもエルヴィンもな・・・例の準備は整っておるな!」
どっちもいけるな
本当に決裂の場合→デカイ事件が起きて、いきなり大々的に演説
「すまんかった、わしが離脱したことで失われた命のために今度こそわしの全てをかけようぞ!」
エルヴィン「感謝します、指令・・・・!」
決裂は嘘の場合→エルヴィンと一緒に想定していた王政側のぶっ飛んだ行動発覚
「わしらの読みが外れることを期待しておったが、やはりこうなったか・・・
もう後戻りは出来んぞ、わしもエルヴィンもな・・・例の準備は整っておるな!」
どっちもいけるな
918: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 20:44:17.84 ID:8I2C47jy0
>>916
>本当に決裂の場合→デカイ事件が起きて、いきなり大々的に演説
>決裂は嘘の場合→エルヴィンと一緒に想定していた王政側のぶっ飛んだ行動発覚
リーブス殺害+エルヴィン冤罪逮捕で両方に当てはまる
>本当に決裂の場合→デカイ事件が起きて、いきなり大々的に演説
>決裂は嘘の場合→エルヴィンと一緒に想定していた王政側のぶっ飛んだ行動発覚
リーブス殺害+エルヴィン冤罪逮捕で両方に当てはまる
920: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 20:48:22.50 ID:N11npoxa0
>>916
ピンチにさっそうと現れてくれるんだろうな
問題はもうすでに今ピンチだってことだけど
ピンチにさっそうと現れてくれるんだろうな
問題はもうすでに今ピンチだってことだけど
863: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 17:54:51.49 ID:zM02rYqS0
エルヴィンがピクシスとの交渉が決裂したって言ってるのが…スパイにバレない様に隠しているのではと
867: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 18:01:07.54 ID:Y6rQvU2e0
>>863
そもそも本当に調査兵団の中にスパイがいるのだろうか
そもそも本当に調査兵団の中にスパイがいるのだろうか
869: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 18:05:41.86 ID:6T/Izc9Y0
>>867
商会やられたりハンジ班やられたりがスパイ無しの話だと調査兵団勝てる気がしないんだが
商会やられたりハンジ班やられたりがスパイ無しの話だと調査兵団勝てる気がしないんだが
880: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 18:31:11.02 ID:gZQDIMjj0
>>869
スパイ説に対してスパイなしだった場合どうなるかを反証してみたけど
普通に破綻なかったからスパイなしも十分ありえると思う
あんな大雑把な計画で簡単にクーデターが成功して
ヒストリアが情報になって壁教から秘密を聞き出せて
エレンも硬化能力をゲットできて穴塞げて地下室いって秘密暴くとか
そんなベルトコンベアーみたいな都合のいい展開は望んでない
調査兵団がズタボロになって崩壊して逆境の中からの展開が王道じゃないか?
スパイ説に対してスパイなしだった場合どうなるかを反証してみたけど
普通に破綻なかったからスパイなしも十分ありえると思う
あんな大雑把な計画で簡単にクーデターが成功して
ヒストリアが情報になって壁教から秘密を聞き出せて
エレンも硬化能力をゲットできて穴塞げて地下室いって秘密暴くとか
そんなベルトコンベアーみたいな都合のいい展開は望んでない
調査兵団がズタボロになって崩壊して逆境の中からの展開が王道じゃないか?
886: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 18:43:07.06 ID:VQ16FF160
>>869
まあ今回の急なピクシス決裂の件はエルヴィンが何か隠してるとは思うな
隠した理由を考えると情報漏洩を防ぐためと見れるし
まあ今回の急なピクシス決裂の件はエルヴィンが何か隠してるとは思うな
隠した理由を考えると情報漏洩を防ぐためと見れるし
896: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 19:11:11.72 ID:shiOs05x0
>>886
エルヴィン呼びにきた調査兵にピクシスは関係ないと印象付けているような気もするな
エルヴィン呼びにきた調査兵にピクシスは関係ないと印象付けているような気もするな
899: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 19:15:57.65 ID:X92uVi1kO
>>896
ピクシスはエルヴィンの作戦自体には賛同しないだろうが調査兵団に対しては力を貸してくれそう
エルヴィンの作戦そのままをやると民衆が苦しむだけだから
ピクシスはエルヴィンの作戦自体には賛同しないだろうが調査兵団に対しては力を貸してくれそう
エルヴィンの作戦そのままをやると民衆が苦しむだけだから
22: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/05/10(土) 08:13:44.69 ID:JraLTG+90
ピクシスと決裂したって言うが見返してもピクシスに何を交渉しているかエルヴィンは明言していないんだよな
我々が実権を握る、王の首をすげ替える、人は殺さないが多少血は流れるとしか
ピクシスは納得すれば調査兵になってやると言っているがそれがエルヴィンの交渉の一部だったのかも謎
我々が実権を握る、王の首をすげ替える、人は殺さないが多少血は流れるとしか
ピクシスは納得すれば調査兵になってやると言っているがそれがエルヴィンの交渉の一部だったのかも謎
72: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/05/10(土) 11:20:08.90 ID:XrNvkwc6O
ピクシスとの交渉決裂はどうしても嘘にしか思えない
どうしてエルヴィンはそう話す必要があったんだろう
この展開でハンジが裏切り者とも思えないし、ハンジに敢えて嘘をつく必要性も分からないし、、
どうしてエルヴィンはそう話す必要があったんだろう
この展開でハンジが裏切り者とも思えないし、ハンジに敢えて嘘をつく必要性も分からないし、、
78: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/05/10(土) 11:28:00.92 ID:JA3Jbhka0
>>72
ハンジが色んな意味で動揺しているので、一旦落ち着かせるため、話を広げないようにああ言ったのか…
エルヴィンとピクシスだけで動く必要がある懸案があるのか…
ハンジに見せたレイス家内部報告書ともども気になるよな
ハンジが色んな意味で動揺しているので、一旦落ち着かせるため、話を広げないようにああ言ったのか…
エルヴィンとピクシスだけで動く必要がある懸案があるのか…
ハンジに見せたレイス家内部報告書ともども気になるよな
326: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/05/10(土) 21:41:40.58 ID:/M3iZ8xv0
エルヴィンが何考えてるのかわかんねーな
ピクシスとの決裂もどうも本当とは思えないな
ピクシスとの決裂もどうも本当とは思えないな
329: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/05/10(土) 21:45:16.72 ID:NXymU3kE0
>>326
絶対決裂してないと思うんだよな
エルヴィンとピクシスの会話を見てた限りじゃ
絶対決裂してないと思うんだよな
エルヴィンとピクシスの会話を見てた限りじゃ
332: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/05/10(土) 21:48:08.91 ID:/M3iZ8xv0
>>329
俺もそう思う
ただそうなると何故ハンジに本当の事を言わなかったのかって事になるよな
何かハンジに言えない理由があったのか
俺もそう思う
ただそうなると何故ハンジに本当の事を言わなかったのかって事になるよな
何かハンジに言えない理由があったのか
511: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/05/11(日) 09:29:31.77 ID:/3EMFwjg0
エルヴィンはピクシスとの交渉が決裂したとハンジに言っていたけれど
決裂したのは調査兵団の団長と駐屯兵団の団長の交渉であって
エルヴィンとピクシス個人の交渉は成立したんじゃないかと考えた。
時期調査兵団団長のハンジに「交渉決裂」と言ったのもそのためだと予想。
決裂したのは調査兵団の団長と駐屯兵団の団長の交渉であって
エルヴィンとピクシス個人の交渉は成立したんじゃないかと考えた。
時期調査兵団団長のハンジに「交渉決裂」と言ったのもそのためだと予想。
555: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/05/11(日) 11:30:22.86 ID:GfXxLGmh0
>>511
そう考えるとピクシスの「今の地位を捨て新兵となって~」っていうセリフもフラグだった可能性
ピクシスも司令を降りてクーデター合流するとか
司令じゃなくなったら合流したとしても意味ないがw
でも個人的には特に裏もなくほんとに交渉決裂してたっていう線が一番強い気がする
王政編入ってからずっと意味深に見えるので裏があると思ったら何もなかった、ていうのばっかりだったからな
そう考えるとピクシスの「今の地位を捨て新兵となって~」っていうセリフもフラグだった可能性
ピクシスも司令を降りてクーデター合流するとか
司令じゃなくなったら合流したとしても意味ないがw
でも個人的には特に裏もなくほんとに交渉決裂してたっていう線が一番強い気がする
王政編入ってからずっと意味深に見えるので裏があると思ったら何もなかった、ていうのばっかりだったからな
901: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 19:27:35.62 ID:faU/WNsZ0
>>899
なるほど
作戦についての交渉は本当に決裂した可能性もあるわけだ
しかし味方にはなってくれると
内容によってはエルヴィンを王政府へ突き出すと言ってたけどそれをしてないから、
少なくとも交渉が完全に決裂したわけではないはずだね
なるほど
作戦についての交渉は本当に決裂した可能性もあるわけだ
しかし味方にはなってくれると
内容によってはエルヴィンを王政府へ突き出すと言ってたけどそれをしてないから、
少なくとも交渉が完全に決裂したわけではないはずだね
▶ 【速報】進撃の巨人作者、やらかすwwwwww
▶ 初めてDIOの「ザ・ワールド」を見た時の感想wwwwww
▶ 【画像】To Loveるの作者が書いたニセコイwwwwwwww
▶ 【閲覧注意】この進撃の巨人風「大人向けビデオ」がヤバすぎるwwwww
▶ ちょwww進撃巨人中学校4巻のこのシーンwwww
▶ 進撃の巨人ファン歓喜!!!高校の漢字テストがすごい件wwwwwww(画像あり)
▶ 【進撃の巨人】13巻限定版DVDのOPクソワロタwwwww
▶ 某書店の書いた「綺麗なリヴァイ」クソワロタwwwwwwwwwwwww
▶ 【驚愕】初めて個室ビデオ店に行ってきた結果wwwwwwww
▶ 「美味しんぼ」の内容に被災者激怒、「鼻血や体のだるさを覚えたことはない」
▶ 【有吉】実写版『進撃の巨人』のキャスティング批判に「『あいつ違う。こいつ違う』って言うんだよ、バカがよ」
▶ 「進撃の巨人悔いなき選択2014年アニメ化」の噂ってマジ!?
▶ もしも進撃の巨人の世界にアルミンがいなかったら人類滅亡wwwwwwwwww
▶ 【悲報】親戚に進撃の巨人で好きなキャラを聞かれてアルミンって答えたらwwww
▶ 進撃の巨人ファン歓喜!!!高校の漢字テストがすごい件wwwwwww(画像あり)
▶ 【進撃の巨人】女装アルミンのとても可愛いカラー絵が来たぞwwww発狂www
▶ 見てもオタク扱いされない深夜アニメって何?
▶ 【怖い】初代ポケモンのゴルダックヤバすぎワロタwwww これ隙あらば命の取ろうとしてるだろ・・・
コメント一覧
>決裂したのは調査兵団の団長と駐屯兵団の団長の交渉であって
>エルヴィンとピクシス個人の交渉は成立したんじゃないかと考えた。
これはありそう
ハンジは今回食べ物を食べていて完食してるのでフード理論的には良い人
もうこれ以上調査兵団に裏切り者がいるとも思わない
ハンジスパイあると思うんだがな…
※2
ハンジが黒だとは思わないがフード理論を適用するのはいい加減やめたほうがいいぞ
あれは善人か悪人かの判定法であって敵か味方を判定するものではない
ハンジは信頼できないから、ぴく嘘だったのでは?
ハンジがどう動くか見るためとか?
でもハンジがクロは俺は100%ないと思うwww
モブリットの動きを見たいとかだと…こっちはなんか怖い
※1
その割り切り方もあるんだよね。気がつかなかった。
ハンジには、司令とどんな交渉をするか、すべてさらしてない気がするし
対話で 交渉の妥協点も変わっただろうし。
ピクシスも その時点でベストだと思われる行動を 単独でとる可能性もある。
やっぱりモブリットか104期の誰かあたりがスパイだと疑いを持って
その場では言うとまずいから
今回の手紙でそれとなく指示がかいてあるんでない
策士策に溺れるとかにならないければいいんだけどなぁ
エルヴィン毎回ツメが甘いというか単純に運がないというか…
せめて一人くらい信用できる腹心がいればいいんだけど(リヴァイやハンジは別働隊て感じで腹心てイメージじゃないし)
交渉が成立したとするなら、エルヴィンが決裂したと言ったのは
ピクシスが内密に行動したかったからなのか
ハンジの側近にスパイがいるからなのか
近くに中央憲兵がいると思ったからなのか…
団長後継者に指名しておきながら、(仮)ピクシスの件を共有しないのはなぜ?
ハンジのためとか、スパイのあぶり出しとか、いろいろ推察はあるけど
後継者なんだから、リヴァイやその他メンバーと共有しないのとはレベルが違うよな
※11
『団長としての権限』を委譲しただけなのかもな
つまりピクシスの件はその範囲外の仕事だと暗に示した気がする
ハンジの性格やキャパを熟知しているうえで、ハンジができるぶぶんの仕事を託した、と
エルヴィンがハンジに言いたいことは続く言葉の『ピクシスに頼るな』のほうなのかも
※12
となると
>決裂したのは調査兵団の団長と駐屯兵団の団長の交渉であって
>エルヴィンとピクシス個人の交渉は成立したんじゃないかと考えた。
これが一番有り得そうか。
「ピクシスに頼るな」を付け加えないと、行動力あるハンジはピクシスを説得に行きかねないもんな。
あれだけページ使って ピくに交渉していたのだから 交渉失敗のシーンなしで 決裂はおかしい。
よって モブスパイの伏線をとりあえず はったたげじゃないか。
敵を欺くには、ってやつで、表面的にはエルヴィンが矢面に立ち有事の際の後任はハンジ、水面下でピクシスが動いていそう。
スパイが存在する可能性も十分あり。個人的には104期生の中にスパイがいるよりも、「優秀なツッコミ役」と言う、いわゆるお笑い要素を多分に持ち合わせているモブリットがスパイの方がショック。
エルヴィンなら認識しているが、アルミンはまだ認識に至らない点。多分ハンジもまだ認識に及んでいない。
子供時代の経験から、王政府は平和の陰で民衆の思想や見識を厳重に監視していることを知った。
だとしたら、王政側の思惑で推測すれば、憲兵団、駐屯兵団は安全パイだが、調査兵団志願者は最高機密を追究しかねない「要注意人物」として警戒される。自由の理想に酔わせながら戦死に追い込むことで合理的に排除し、生き残った者も事と次第によって「粛清対象」となる。その執行部門として、対人制圧部隊も秘密裏に創設された(ケニーが「あんな武力持った集団を放っておくのは考えもんだったが」と言ったのがその裏付け)。
王政府でもかなりの権限を持つであろうピクシス司令が公に調査兵団に与する姿勢を見せようものなら、その警戒の度合いはエルヴィンの比ではなく、更迭か粛清は不可避。ならば司令には「切り札」ではなく「隠し玉」でいてもらわなくはならない。武力衝突による大義も得られない以上、抗争は放棄して「公式」には調査兵団の粛清という事実を用意する他の選択肢はなくなる。
今まさに味方をも欺き、自分も兵団をも餌にして敵を罠へと誘いこんでいるエルヴィンにとっては司令を当てにできる段階ではない。そうした王政府の認識と裏の思惑を他の兵員たちに伝えていないのは内通者につかませないための防御策と考えられる。無謀な理想だけが先走っている間抜け集団を装わねばもっと早い段階で粛清対象にされかねない。
そんなわけで、もうスパイ云々で状況が変えられる方向にない。だいたいスパイなら調査兵団のほうが積極的に送り込んだほうがいいはず。
仮にモブがスパイだとして、それをハンジに言わないのはなぜだ?
そしてピクシスとの結果を伝えないのはなぜだ?
1.エルヴィンはハンジを信用していない(もしかしたらスパイかも含む)
2.ハンジに後継者ということ自体が作戦(ピクシスと仕組んだとか)
3.ハンジを信頼し団長教育として試練を与えた(これはないと思う)
これくらいしか思いつかん
つまり俺的には、ハンジ黒か、ハンジを使う作戦をピクシスと立てたか、だと思う
駐屯兵団の長としては決裂したのかもな
だから駐屯兵団は動かさないが、ピクシスはエルヴィンの味方になった
実はもうピクシスもエルヴィンと同じく役職を降りていそう
これからは二人とも兵団とは別枠で動こうとしているから
調査兵団をこれから率いる立場であるハンジには言わない
ハンジにはもっと別にしてもらわないといけない事が多いから
自分達の仕事まではまわす必要がないと考えたとか
政治的な人間であるエルヴィンが、ヒストリアを女王に据えるだけで、無血革命ができるなんて本気で思っているのかな?
普通に考えたら、現政権勢力との長い戦いとなるだろう。壁内を完全に統治している現政権に弱小調査兵団が対抗できるとも思えないし、その能力も無い。そもそもの目的は、壁に囲まれた現状の謎を解き巨人の脅威を失くす事…エルヴィンの作戦が目指しているものって何だ?
ピクシスとはどこまで踏み込んで話し合ったんだろう?
無血革命なんてそもそも目指してないんじゃないの
元々必要なら犠牲もやむなしってスタンスだし
ただ現状だとどれだけ犠牲を払っても勝ち目があるとは思えないからなぁ…
ハンジ黒はない
エルヴィンとピクシスが単独路線に切り替えたとすると
ハンジ兵団は体をなさないよな。そもそもの作戦の目的すらわかってないわけだから
そんな目的を失った部隊をハンジに任せるだろうか?
エルヴィンからしたらハンジも手駒の一つ
ハンジには壁の外の調査を任せたんだと思う
エルヴィンはこれからは壁の中の調査だ
※24 それって作戦中止ってこと?
いや、作戦中止とまではいかないけど
これからも調査兵団も存続させないといけないしトップは必要だから
基本はハンジには外の世界の巨人の謎も追いかけていく事を
これからも頭の隅に置いておいて考えてほしそう
だから必要以上にクーデター関係に巻き込こうとかはないのかも
だからあまり巻き込み過ぎないように今は大筋の計画は言ってないとか
でも基本の流れはおさえといて欲しいから、レイスの手紙を渡した
エルヴィンは中の世界から巨人の謎を追いかけるようとしているのでは
役職をおりたら、もっと小回りがきくだろうし頭を使って動いていきそう
追いかけようと だった、ごめん
※26
作戦の要のエレン、ヒストリアと指揮してるリヴァイ大ピンチ
作戦はとっくに破綻してて、兵団もなくなるかもしれない寸前に2日の間になってるからそんな流れ不可能じゃないの?
エルヴィンはピクシスと交渉が成立したと信じている。でも、ピクシスはエルヴィンを騙してる。可哀想なエルヴィン。だからジャンやコニーやサシャはエルヴィンに付く。
ハンジ擁護論の意見がみな破たんしとる・・・
ヒストリアとエレンの事は織り込み済みで予定立ててるだろうし
リヴァイは今までの実力的によほどの事がない限り大丈夫だと信頼してそう
兵団はハンジに任せれば大丈夫だとこれまた思ってると思う
とりあえずエルヴィンは大義の為には色々と捨てられる人なので
トラブルで犠牲出ても対処していくのが最低限の条件として考えつつ
もうさいは投げられているし
今残っている仲間はそういうトラブルも自分で考えるだけでも
支持出さずとも十分処理できると信じているんじゃね
そんな仲間への信頼の中、今の準備なら
ある程度は大局目的のクーデターが失敗しないという確信があるから
今、下手に騒がずにハンジにも色々と任せられ、
落ち着いて自分の事をしようとしてるんじゃないかね
多分大丈夫だと信じてるんだろう
まぁ一言でいうなら、エルヴィンが頭良過ぎる為に
人に頼る必要があまりない結果、相談する必要性がなく、
自分の中で全ての物事が完結しているんだと思う
あと周りにあまり伝えないのは、
自分が話した事で父親を危険に巻き込んだ過去への
無意識の中でトラウマが教訓として根強く性格を形作ってる気がする
皆を守りたいがため、逆に必要なところでも異常に口が堅いんだと思う
アニメで古株ミケにも俺にも話せないのかみたいに言われたり、
リヴァイが刃とガスの補充の理由を問うても言わなかったり、
今回のハンジの事も含めて改めて考えてみると、
何かとエルヴィンという人物は
あまり理由を重要でも周りに言わないところがある
エレンにも自分の真意は見せず、君には何が見えると問うてみたり
エルヴィンは頭が本当に良いせいで
先回りして思考が何段階か先にすすんでるんだろうな
考えたら、行動の結果まで、だいたい見えてるんだと思う
それを周りに説明しなくても、自分が命じたとおり行動させれば
ある程度の結果がついてくると自信があるんだろう
女型の時だけは予想外だったと見えるが
55話でサネスが「調査兵団こそ初期の段階で消されるべきだった」と言っているが、王政としては不穏分子をあぶり出して処分するふるいの役目も見込んで調査兵団を活かさず殺さずにしておいた。
ピクシスが粛清予備軍の調査兵団に味方すれば命とりになることを予測したなら、交渉が茶番なのは会談前から見越せる。しかし王政の思惑を伝えるためにも身の上話はむしろ計算ずく。
だとしたら表向きはエルヴィンら一部兵士の不祥事ということで決着させ、今後も調査兵団を完全に潰すのは得策ではないと王政はたかをくくっている、とも思える。しかしその辺の微妙な塩梅を考慮すると、全ての兵士たちに裏事情を認識させれば反体制思想が強まり、内外のリスクが高まるので躊躇われるが、サネスから情報を引き出して裏事情も理解したハンジとリヴァイなら何とか立ち回ってくれると信頼しているのだと思う。
あとは自分が不祥事の罪をかぶり、エレンとヒストリアを中枢に放り込み、ハンジとリヴァイに裏から追わせる、その先は出たとこ勝負。てな感じかな。
手の内を読まれたら終わりなら、誰にも読めないことをやらなければならないけど、それが一天地六の大博打なのか、驚天動地の大仕掛けなのかは判別し難い。
勘違いしてはいけないのは、ハンジに任せたのは部隊であり、自分の部下だということ
しかも作戦実行中で、エレンとハンジから新しい情報も入ってリスクが増えた
「後は頼むぞ!」と言われたハンジは何をすればよいのか?
エルヴィンがハンジを信じているなら、ピクシス論や目的や考えを伝えるのではないか?
実際問題、もしハンジに話した事で結局ハンジが処理する問題が増えた結果、
伝えない時よりも、うまく立ち回る事ができにくくなると思えば
エルヴィンは伝えない方を良い判断だと選択すると思うから
伝えない方が得策だと思ったんだろう
ハンジは何だかんだで精神的に少しもろいところもあるからな
これでもし本当に決裂してたらどーする?
※35 なら団長には指名せんだろ(ハンジ個人への話なら理解できる)
つまり、そんなハンジに自分の部下を預けられないのでは
でもハンジに伝えたのは、おまえが次のリーダーだ!ってことだ
ここに矛盾と裏がある(と思う)
米36 その可能性は否定できないね
エルヴィンが対人立体機動隊のこと把握してなかったら終わりじゃね?
ピクシスと決別した訳じゃなくて交渉が決裂したって事かな、と思ったが、ピクシスを完全に信じてる訳じゃなく、交渉中に疑わしいと感じた部分があって、互いに裏では個人的な取引は成立したと思ってるように見せ掛けたいのは同じだけど、更に裏で調査兵団としては信頼はするなって意味で、頼るなって付け加えたとか。
今更だが、エルヴィンが起きた時、リヴァイもハンジもエレンとヒストリアの居場所をハッキリ言わなかったのは、ピクシスとアンカ?を信じてなかったから、ってのはないか?
…あの会話内容で、そんな裏の裏までハンジに伝わるかは相当な博打だけど。
なんでこんな状況で博打を打つ必要がある?
必要のない薄打を打つとは思えないから
別の理由が有ってほしいなぁ…
確かにそうか…。表面通りにしかハンジが受け取れなくても、ハンジの行動は変化ないから、いい案だと思ったんだけどなあ。
団長に指名したのは単純にハンジなら任せられるからで、
何かあれば4人の分隊長の中から
総合的にふさわしいのが繰り上がるんだろうね
人類NO.2のミケいたらぎりぎり団長はミケだった気もするが
今回の事はトラブル起きていても、
エルヴィン的にはあまり変更も説明もする必要はないんだと思う
単純に説明しないのも策のうち
もしくはたとえハンジじゃなくても周りに盗聴等、
スパイがいる事をうっすら疑ってるって線はあるが、
ピクシスとの事はハンジに話さないのももう作戦が始まっていて
動くなら仲間には秘密にした方が良いとかの言いだしっぺは
実はピクシスかもしれない、それが条件とかな
ピクシスが敵とかじゃなくて年の功もあり、
それが作戦に有効だとか分かっていて、エルヴィンもそれに同意なのでは
ただでさえ、団長になってハンジも適応するのも大変だろうし
ハンジへの気遣いもありそう
まぁ作戦なんて各々時間によっても変わっていくものだから
いちいち伝え過ぎても何かあればまた変更しないといけないから
変更多くなると、かえって混乱が生じるし
ハンジにも詳しいところまでは言わないんだろう
伝えないのも計画なんだよ
大きな流れさえ、成功すれば問題はないから
エレヒスリヴァイの事があっても、
それくらいのトラブルじゃ揺らがないだけの
成功への自信みたいな気持ちは何かがあるんだと感じるし
完全に成功はしなくても、大きな打撃は与えられて
やってみる価値があるから動いてるんだろうし
ピクシスともし決裂していてもナイルの時と同様、
ピクシスにも種はまいている状態で
こういうのは種をまく事自体に意味があるのもあるだろうな
ピクシスは味方でも、アンカがスパイかもしれないし
他のがスパイかもしれない、つまり駐屯兵団自体は信じすぎるなって事
ピクシスと決裂したってのは味方だと思いすぎず、頼らないように
一応はそれくらいの気持ちで用心しとけよみたいなもん
団長だしな、信用し過ぎないくらいが丁度良いんだろうって事
あとピクシスがまだ意思が決まってなくて保留って事もあると思う
あれだ、現実でも告白された事によって
意識して好きになり付き合ってみようと思う事もあるだろ、人間
ピクシスもまだ今は調査兵団の決意を聞き、考えさせてくれ状態だから
その状態を見てエルヴィンは今はまだ
完全には相手の気持ちは決まっていないと見て
それを決裂したと言っているのかもな
でも個人的にはピクシスは乗る気だと思うから
やっぱりピクシスとは決裂してないと思う
ニファに過去気軽に話してたから、
もしリヴァイが対人立体機動を知ってたらエルヴィンに言っているだろうけど
もしリヴァイが知らなかったらエルヴィンにも伝わらず知らないかもしれない
そこらへんはリヴァイ次第だろうな
例え知らなくても諜報活動とかで既に噂くらいは知っているかもしれんが
たまにもうハンジが団長の様なコメがあるけど、違うよね?
まだエルヴィンが死んだわけでも地位を剥奪されたり返上したわけでもないし
今月号からエルヴィンじきじきにハンジが団長に任命されてた
46-47、おいらも個人vs個人の話なら書いてる通りだと思うんだよ
でも、もしかしたらエルヴィンは二度とハンジにあわないかもしれないわけだろ
そして、その時に団を、部下を、そして大義をハンジに任せたわけだろ
今してることが何なのかを伝えないのは、現団長のエルヴィンがしてはいけないことだと思うんだ
それはハンジを信頼していない、疑ってるからだと思うんだよ
イルゼアニメ見ててもハンジは勝手に飛び出したり
エルヴィンに何度言えば分かるという感じでたしなめられていたから
情報を全部わたすと、かえってそこから考えた末に自分の利益を優先して
暴走すると思われてるのではないかね
今のハンジはそうではないかもしれないけど
人間ってそう簡単に変わらないものだし
そういう意味でエルヴィンはハンジを評価はしているが
手放しでは、いま一つ信用できないところもあるんじゃない
でも他に人員がいないんだと思うよ、だからハンジにしたけど
ハンジ以外にも言わないと思うから、ハンジだけを信用してない訳じゃなく
多くの他の兵に対しても似たような態度になると思う
伝えすぎたら、ハンジはそこから飛躍して行動しだしたら危ないし
ハンジの能力では処理できないと分かってるんじゃないかな
今月号でもエルヴィンに伝えようとしているのは良いけど
目的に一直線でハンジは息が切れている中、
エルヴィンは冷静に水渡したりして結論から聞いていたし
ハンジは一直線しか見てなくて、エルヴィンは全体を見てるから
状況の見え方が違ってるんだろうね
まぁ組織として一言重要なら伝えようとする気があっても良いという
意見もよくよく分かるんだけど、
そこは結局それぞれの人間性の問題だと思うから
言う言わないにしても、
その個人の考えが最終的に判断として出てくるんだと思う
組織に所属していても、結局は個人の集まりだから
最終的な判断は個人の判断や特性で行われるという事だろうね
っていうかまぁ話が進むと段々と分かってくるし
こういう件のことも回収してくると思うから
疑問に思っている人達の意見も解決されるの描いてくれると思うし
今はあまり気にしなくて良いと思うよ
諌山さんなら大丈夫だろうさ
来月も進撃楽しみ
だなっ!
ちなみにだからハンジは黒だと思うんだが、来月だ
イルゼアニメのハンジはどう考えても一組織のトップが勤まる人間じゃなかったからな…
まさかの団長相続展開でアレ描いた人焦ってそう
うん、最後成長してたけどイルゼアニメのハンジは少しあれだったよね
まぁホントとりあえず来月だな、今分かることはまだ少ないし
また何か色々と考察に使えそうな情報増えてたら良いね
諫山先生が「エルヴィンの一人称はハンジの前だから『俺』でいい」みたいなこと言ってた気がするのでエルヴィンはハンジを信頼してるし黒ってことはないんじゃないと思った
が、ハンジの能力とかメンタルとか仕事の面では信用しきれてないんじゃ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング