悔いなき選択最終回

ソース
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/28/039/
本日6月28日に発売されたARIA8月号(講談社)にて、諫山創原作による駿河ヒカル「進撃の巨人 悔いなき選択」が最終回を迎えた。
「進撃の巨人 悔いなき選択」は、リヴァイの過去を描くスピンオフ。今号の付録には、駿河ヒカルのイラストを使用したクリアファイルも封入されている。なお次号9月号では、番外編が掲載される予定だ。また「進撃の巨人 悔いなき選択」2巻は8月8日に発売決定。描き下ろしイラストを収録した小冊子が付く特装版も用意される。
管理人はまだARIA見てないんだが、どうやら今月で最終回確定の模様。
なお、7月発売のARIAに番外編が掲載の予定とのことである。
駿河ヒカル先生、お疲れ様です!!
それにしてもスピンオフが最終回になるだけでニュースになるとかww
もも@mominglong
悔いなき選択終わってしまった。案外あっさり終わってしまった。最終回だけのやり取りでは、なぜリヴァイがあんなにもエルヴィンを信頼してるかはわからないけど、その後のいろいろで絆が深まるってことなのかな。
2014/06/28 14:47:40
ハルラ@harura69
ふぁっ!?悔いなき選択最終回だったんだ…2巻で完結?
2014/06/28 13:57:33
更紗@sarasa_rose
帰りに本屋に寄ってARIAゲット!悔いなき選択は今回で最終回ですが、9月号に番外編が載るみたいです。さらに、スピンオフ祭り第2弾。
2014/06/28 14:15:50
まと@進撃@a_o_tmt
え、悔いなき選択ってもう最終回なの?
2014/06/26 16:59:12
アリコ@ampere2501
会社の子から「悔いなき選択って次で最終回なんだね」って言われてΣ(・v・;)!!ってなってます。そういやこのところ月末月初めバタつきすぎて買うの忘れてた…わ……8月まで待てば単行本出るけど、最終回だよな~~エルリ見所の回だよなあああ…うーん、次は買うか…
2014/06/23 15:45:38
まあなんだかんだ良い感じで瞬間最大風速を獲得できたんじゃないかな。
悔いなき選択は。1巻も累計50万部とか突破してたし。
月刊ARIAは番外編後が大変そうだな。。。。
▶ 『妖怪ウォッチ』23話…こwwれwwはwwwヒドイwwwwお茶の間凍結事案(感想・画像まとめ)
▶ アニメファン一万人に聞いた「最もお父さんにしたい男キャラTOP10wwwww
▶ 【ネタバレ】来週の富樫のやる気が半端ない件wwwwwwwwwwこれが天才かwwwwwww
▶ 【天才画像】今月のToLOVEるも相変わらずヤバいwwwwwそろそろ規制入るだろwwww
▶ 【進撃の巨人】海外のおっさんのエルヴィンのコスプレが変態度高過ぎるwwww
▶ 進撃の巨人14巻のOADの情報が来たぞ「ジャンとマルコの関係描写に力が入る」
▶ ワンピースがガチでオワコンになってきてる件
▶ 【これは酷すぎる】 W杯で痴漢続出の渋谷で大人のビデオ女優の上原亜衣も「お世話になってます」と言われ揉みくちゃにされていた
▶ 【進撃の巨人】「地下室の謎はそう遠くない未来に明かされる」と嘉悦大学で担当者が発言!!
▶ 【注意】鼻がもげるほど!アソコのニオイが「強烈に臭くなる」NG習慣!!!!
▶ 【ワンピース】”Dの意思”とか何か。有力な仮説が判明!
▶ 7月発売の別冊マガジン掲載の進撃の巨人59話は凄いことになりそう、間違いなく伏線回収してくるだろ、、
▶ 正直日本とか借金返す気ないだろwwwwwwww
▶ 【閲覧注意】進撃の巨人化できると思って手を噛んだ結果wwwwwwwwwwwwwwww
▶ メリー「もしもし?私メリー。今、東京駅にいるの」
▶ 暗殺教室が実写化wwww 剛力「ふーん暗殺教室ねえ…」
▶ 最近の進撃の巨人の展開www語ることが無いという風潮www
コメント一覧
へー
VN通りならそうなるよな
感想スレはまた別に立つかな?
コミックス派もいるし
意外とあっけなかったわ…結局何であんなに信頼してるのかわからないままかー、ペトラ達と出会うまでやって欲しかった。
とゆうか変なのは表紙だけだったのね。
単行本まで待とうかと思ってたけど表紙かっこいいから買うわ。
ほーへー
せっかくスピンオフにしたんだからVN+オリジナルストーリー欲しかったわ。
正直言うほど大した内容じゃなかった
だらだらと他人作の進撃が続くよりかはこれ位の終わり方してくれた方がいいよ
まあ、絵は綺麗だったよね
へー..早いね意外に
買ってるけど正直微妙だからまぁ妥当か
それより諫山先生の兵長が見たいよ
ふうん。 講談社って、意外とさっぱりしてるんだね。 集英社なら、めいっぱい引き延ばしそうだけど。 本編の時もそうあって欲しいもの。
ダラダラ伸ばされるよりは…とも思うけど何となく尻切れトンボという感じ
でもこれ以上続けるとそれこそ原作本編まで話飛ぶしそれはマズイよな…
やっぱりスピンオフも諫山先生が描いてないと
諫山絵で分隊長エルヴィン見たかった(きっと今の先生ならイザベルも可愛く描ける)
本編にイザファー出てくれないだろうか回想でもいいから
ペトラたちをどうして、自分の部下にしようと思ったのかとか見たかったなー
自分としてはペトラとオルオがお漏らしした時にリヴァイが近くにいたと思ってるから補完してほしかった
まぁ終わってしまったんだししょうがないけど・・・
お疲れさま、悔いなき選択良かったよ!
面白かったよ。お疲れ様!
最後に一度仲間の死んだ場所を振り返りつつ、光の方へ進むリヴァイが良かった。
最終回って円盤特典のラストまでやったの?
旧リヴァイ班メンツって多く見積もっても本編の2~3年前でしょ
ナナバさんとかゲルガーのが見たかったわ
悔いなきはアニメ化かOVA化は来る気がしている
リヴァイという人気キャラを任され周りからハードル高くされながらも
よくまとめて俺はこの人頑張ってたと思うよ 番外編も楽しみにしてるわ頑張れよ。
でもアニに殺されてからもリヴァイ班は人気だし、ストーリーに入れて欲しかったなぁなんていうのはやっぱりわがままかな…
おめでとうでござる!!!!
悔いなき選択良かったよ!
いろいろ言われてるけど、ほんと頑張って描いてくれてありがとうって思う
2巻も特装版買う
アニメ化かovaはありそうだな。絶対映像に向いてる作品だから、気が早いけど期待してるわ。
とりあえず、お疲れ様でした!
やはりVN版通りの展開で最終回でしたか。
駿河先生お疲れ様でした。自分の地域は30日発売だからまだ読めてないが読者アンケは駿河先生に激励を送りたい。
来月の番外編今から楽しみ!4話描けばコミック一冊分だから最低4ヶ月は番外編読みたいのは我がままか!?まだARlA定期購読は終われないなww駿河先生頑張って下さい!!
若かりし日のかっこいいリヴァイもう見れないのか…
楽しみが一つ減っちゃった
駿河さんが描くイザファーとのエピソード面白いからこれからも描いていってほしいなあ
うーん微妙かな…ありきたりだし…
面白かった!
つまんなかったからだろw
超絶つまらなかった
アンチ最後まで必死だな
こんだけ売れてるのに、もうやめとけよ
売れてるのと自分がつまんないと思うのは別だろうが。ミケさん空気は正直頭きた。VN版の方がよかった。
内容的にはVN版よりも漫画の方が断然良かった。
ミケさんファンは残念だったけど、番外編で出てくるかもよ。
エルヴィンの壁の外への思いと、それに共鳴するリヴァイがじっくり描かれてたね。円盤特典ではリヴァイが調査兵団に入った理由があまりピンとこなかったから、良い改変だったと思った。
ミケさんの活躍がなかったのは残念だけど。
ここまでは円盤特典の方でストーリーができてたけど、もし入団以降も続けるなら、原作と矛盾が出ないようにするためにまずはストーリーからじっくり練らなきゃならないだろうし、当然原作者の手が沢山入るだろうから、現実的にすぐには難しいだろうね。
何年かかってもいいから、兵団入団から兵士長就任、マリア奪還作戦あたりのエピソード読みたいな。できれば、連載終了後に諫山先生にじっくり描いてほしい。
確かにこれ以上やるとなると綿密な打ち合わせと摺合せが必要になるから
当初の予定通りここで終わりなのが一番すっきりしてるんだろうな
リヴァイについては最近これ以前の過去や出地も本編で問題になってきたから
余計にどこで思考が転換したとかも微妙な話題になるしあまりスピンオフで広げていじくり回さないほうがいいんだろう
まぁここでオリジナル入れるのは違うよな
アニメはそういうことしちゃうけど、あくまでも他人の褌で相撲とってただけなわけだし
悔いなきはお疲れさん
短かかったね
次はあの人のスピンオフかしら
楽しみ(人´∀`)
次は誰のスピンオフやるんだろ?
悔いなきは原作者完全監修じゃなく別の人がシナリオ考えたんだっけか
リヴァイ+オリジナルキャラだから良いけど原作の既存キャラ同士なら他人が弄るのは勘弁だなぁ
キャラ同士の関係性とかに解釈違いが出るだろう
でも作者監修は入るし
このスピンオフに関しては特にキャラ同士の関係性おかしいものはなかったからほっとした
VNもってるから悔いなきは読んでないや
番外編はイザファーとの出会いや地下街のエピソードかな。悔いなき本編もそこから始まってもよかったんだろうけど、原作者以外が描くスピンオフが商業的にヒットするかはスタートしないと分からないもんね。
リヴァイがお馬さん殺さなくて良かった
動物殺すのは嫌だったから改変ありがたい
次はミカサ外伝かアニ外伝の漫画化かな
う~ん、考えてみたけどリヴァイ以外の人物で外伝漫画連載してもここまでは売れなさそうな気がする…商業的に…
いや、ミカサもアニも嫌いじゃないよ
イサヤマンが書いたら売れる
個人的には円盤特典の100倍よかった改変してくれたおかげで好きになったわ、悔いなき選択。
スピンオフできるくらいの人気新キャラを期待
今から出て来たらどっかで補完の必要もありそうだしな
結局この出来事がトラウマになって女型戦で選択を委ねる形になったのか。無理もないと思うけど、6年たってるならもう少ししっかりしてほしいよなあ
※47
6年たっても分隊長でなく特別枠もらってる所を見たら分かるだろ
単騎では優秀でもリヴァイには部下をまとめて指揮飛ばすのには向いてないとエルヴィンは判断したんだよ
次期団長がハンジなのも納得だな。過つかもしれないと思っていても決断を下せてこそトップに立つべき器。その覚悟はエルヴィン>ハンジ>リヴァイの序列なんだろう
※47
もうそこは作者のさじ加減だからしょうがない
リヴァイは単騎行動でこそ己の実力を発揮できるよね。
そしてリヴァイより実力は劣るけど、旧特別作戦班に調査兵団屈指の逸材を入れてるあたり、リヴァイの足手まといにならなぃ人員で行動する方が良い。
もちろん、リヴァイに兵を纏める力がないのではなく個々の能力を充分に発揮するためハンジが団長地位は妥当だと思う。
やっぱりこれからリヴァイは単独行動かなぁ
※48
兵士長は分隊長より階級は上だぞ
そんな役職をわざわざ与えて
分隊長と同じ様に班も任せてるんだからエルヴィンはそんな判断してないだろ
※53
任せてる人数の規模が桁一つほど違うだろえ
仮に階級が分隊長より下だったらよりもっと悲しい事になるじゃん
せめて上にしとかないと
リヴァイの圧倒的な戦力は、個人の時の方が動きやすいのは事実。それを活かすための特別ポジだと思うんだけど。普通に考えれば。
※54さんへ
私も※53さんのおっしゃる通り、エルヴィンがそういうマイナス判断でリヴァイに兵士長という階級をあたえたんじゃないと思います。
兵士長は分隊長以上に実力がなぃとなれないと思われるし。
もう少し落ち着いて考察されたらきっと違う想いが出てくると思いますよ(^^)/
※55
大まかにはそんな感じかな
ただエルヴィン的には想いの他大勢の上に立つリーダー向きではなこいつ…と感じはしたと思う
エルヴィンはそういった所も見抜いてそう
ま結果オーライってことでしょう
リヴァイが上に立てないような人間ならそもそも分隊長より上の立場など与えるはずがない
リヴァイは少数精鋭の実動部隊のトップで局地的な動きをするんだから、分隊長という管理職よりちょっと身軽に動けるポジションなんでしょ。
部下をまとめる力がないから特別枠をエルヴィンが作ったとか、どこ読めばそんな解釈になるんだ。
分隊長より下って言ったら単独役職で入り込む余地がないから上にしたんでしょ
あえて指揮系統にはないと補足までつけてるの見ると作者的に何らかしらの意図があったのよ
役職レベルでは分隊長とほぼ変わらん感じの印象を受けるな
ヒストリアにあんな事したのに
リヴァイは人の上に立つ能力は十分にある!
かよ…リヴァイファンでも流石に盲目が過ぎるだろ
そういう所も含めてリヴァイ好きでいろよ本当のファンなら
ナンバーワン…エルヴィン
ナンバーツー…リヴァイ
ナンバースリー…ミケ
ナンバーフォー…ハンジ
これは揺るがないでしょ。
能力に比例してる。
※ヒストリアにあんな事
あれはパフォーマンスだと思うがどうか
分隊長より上とか下はあんまり関係なさそう。リヴァイの能力を一番活かせるポジションが、兵士長かつ特別作戦班のリーダーなんだと思う。
団長という役職は陣頭指揮で自分が駒としては動きにくから、リヴァイじゃなくてハンジが適任。リヴァイは動けるポジションじゃないともったいないあと、コミュ能力や人当たり的にもハンジ。
※63
明確な答え合わせがないまま話が進んで行きそうな雰囲気
分隊長間に序列はないよミケハンジは同列
他の分隊長の登場が待ち遠しい
※61
『ヒスとリアにあんなこと~』
本気でそう思ってるの!?釣りじゃないよね!?
大丈夫?
別マガ立ち読み派かなぁ?ちゃんと本誌読めてればあれが演出だと大半の人はきちんと汲み取ってるんだと思うけど…
ヒスを締め上げしたのは何のための演出なの?
※67
自分もそこ何で演出したのか良くわかってないから教えてほしい
ヒスが納得しなければ最終的に無理矢理にでもやらせないと作戦成り立たないだろ
そもそもとんでも作戦なのに、こうすればヒストリアは納得できて可哀想じゃなかったなんて言えるやついるの?
リヴァイの圧倒的な戦闘力を最大限に生かす形として
兵士長という役職と特別作戦班という精鋭部隊を作った
そしてエルヴィンは兵士長を分隊長の上の階級とした
ただそれだけ
あの時ヒストリアは自分の身代わりで仲間が捕まってても心配する気持ちがわからない程からっぽになってた
あれで普通に女王になれとか言っても説得は多分無理だったと思われ
でも団長の立てた計画はすでに引き返すのが難しい状況になってるし、どうにかしてヒストリアに覚悟を決めさせる必要があった
って感じじゃね
ヒストリア好きな人はリヴァイこのやろーって思うんかもしれんけど
どれも何で暴力に訴えるような演出をしたのか?
という理由になってないんだよな
104期に不信感を持たせるためなら分かるけど
それは作者的な目的だろうし
王家の血を引くヒストリアが女王に即位すれば反勢力側の人命を無駄に消さなくて済むし、それにともなうリヴァイ達側の消耗も軽減する。
けど、そんなこと無理です…って今精神的にブレのあるヒストリアに女王即位をやると言わせるため_が演出と捉えられる。
どうかな?
その無理やりやらせなくても!!っと悪態突かれる役をリヴァイは自ら買って出てぃる。きっとあの場でそうさせることが出来たのもリヴァイだけと思う。
あの演出には何か意図があったに違いないそう思わないとやってけない…
って所かと
口頭で言っても時間の無駄だから暴力(でもあれってそこまで暴力的には見えないけど…どっちかと言うと脅し?)で出たと思う。
実際そっちの方が効果はあるよね。
番外編どんな話になるんだろう
来月も楽しみ
確かにリヴァイは組織のトップには向かないけどさ、最前線の指揮や判断を任せられるからエルヴィンはリヴァイが判断するとか言ったんじゃないのか?
ハンジだってもしなにも言わず勢いで飛び出してエルヴィンのところに行ったのなら問題有りだろ
非の打ち所ないキャラなんていない
アリアの新連載は諌山物語と予想
タイトルは進撃の諌山
持ち込んでは断られていたけれど
今のところに拾われて連載がスタートするまでの話な
やっぱり、なんか諌山の絵の方が好きかなぁー、申し訳ないけど。
原作の絵の方が頑張って書いてる感じが読んでて伝わってくんだよなぁ。きっと頑張って書いてるのは変わらないんだけどな。
なにはともあれ、お疲れ様でした!
諫山先生、駿河先生どっちも好き、お疲れ様
※78
だよな
欠点も愛せてこそ
ただしアッカーマン名乗ってなかった理由ハッキリさせてほしい
キャラの欠点では済むレベルと済まないレベルがある
75
吹いてしまったww
結構ほんかで見てみたいな!
ヒストリアファンだがあんなひどい事してなんて思わないんだけど
まだ兵士としては未熟なところもある104期の反応は様々だけど、精鋭だろうハンジ班は平然としてたしそういう事なんだろうと思った
※83です
連投ごめんなさい
※75さんじゃなくて79さんでした
※47
トラウマから選択を委ねたわけじゃないだろ
リヴァイ班の任務はエレンを守りつつポイントまで誘導すること
そのエレンが戦いたいと言い、リヴァイもその場合に対応できるなら委ねてもいいだろ
※84
動揺する104期とそれを見ても冷静さを崩さない大人組の対比って感じだったね
覚悟の違いが出ていた
結局ここにネタバレ感想を書いていいの?
先月はバレ注意のスレがあったんだけど
※83、85 ありがとん~
ここ発売したら語るの解禁してくれるから
感想書いても大丈夫だぜ
もし駄目な記述あれば管理人さんが消してくれるし
多分もうOKかと
単行本派なんだけど
巨人5体の戦闘シーンはどうでしたかね?
イマイチ?
ミケが空気になってたのは残念
誰が仲間を殺したのところでリヴァイの「俺の驕りが~」に対してエルヴィンが「違う、巨人だ」と否定したのは良かったと思う
VNではなんかすっきりしないなと感じたら
感想語っていいのかな。
巨人5体との闘いは、そんなに悪くはなかったと私は思った。原作と比べちゃうと迫力不足は仕方ないけど。
あと、とにかく無言で切りまくって、最後の巨人に「美味かったのか?答えろよ」って聞いてたのが印象的。
円盤特典では叫びながら倒してたけど、無言の方がリヴァイの怒りを感じたな。
映像で見たいな、このシーン。
回転斬りが熱かった~!
リヴァイが吐いたのかとても気になるんだ…
個人的に絶対にいれて欲しい描写なんだ。
※94
うわあああああ
詳しくありがとう!
無言とかめちゃくちゃかっこいいな!
確かにその方が怒りを感じるね
これはいい改変では
リヴァイ、宿舎に帰ってからだな。本当に苦しむのは
映像化するなら諫山先生べースのアニメ顔希望?駿河先生ベースの顔希望?
みんなはどっち?
番外編もっとやってほしいなー
巨人に喰われても、外側から腹を裂けば、喰われた奴は救い出せるんだなw
まあ、ファーランみたいに手足とか先に食い千切られたら出血多量で死ぬけど・・・
丸飲みされたなら、腹を切って出せば生きてる可能性あるんだな
原作の方で誰かコレやってくんないかなww
悔いなきは駿河氏ベースでやってほしいと私は思う…!
※96
吐くシーンは無かったよ。ぜひ入れてほしかったよね。
ただ、イザベルの頭の描写はかなり目立たせてた。リヴァイが目を閉じさせてあげてたけど、妹分のあの死体は鬱になるわ…。
うわー!!!こっち明日発売だが待ち遠しい!!!!!
※96
リヴァイ吐くシーン、個人的に一番楽しみだったのに…。
なんか最終話より前回の方が演出のクオリティ高かったと思う
イザベルの死体の描写はえげつかった
巨人に美味いのかって聞くシーンは印象的だったな
とりあえずはファーランが飲み込まれてなくてよかった
※99
もし映像化あるならそれが特典の方の話だったらなまにくさんベースでも良いし
これの映像化だったらやっぱりそのまま駿河さんベースが良いかな
吐くシーンはほしかったな、あれは特典の方が良かった
でもイザちゃんの生首ちゃんと隠さず描いたのは良かったな
兵士長という役職が特別枠でリヴァイだけに与えられたものだったら
そもそもの入団自体がエルヴィンの独断的イレギュラーだった訳だし
エルヴィンも自分が失脚するなり壁外から帰還できなかった場合に
リヴァイに兵団離脱も選択肢として用意してやった…とかも考えたりした
吐かなかったのは女性誌に配慮したのかもしれないなと今思った
女の子も読みやすいようにちょっと上品なリヴァイなのかも。
※108
ありそう、エルヴィンのことだから連れてきたこともあるし
自分が帰還できなかった場合のリヴァイについての配慮の手続きも既に先回りしてしてそうだよな。
ミケやハンジとかの実力者や上の連中あたりにも軽く声かけて
ちゃんとリヴァイが何かあっても調査兵団に入ってなじめるよう手配はしてあげてそうだ。
リヴァイは元々、ペトラが評したように神経質で粗暴で近寄りがたい人じゃないか?
ヒストリアへの恫喝もその通りだし。
でもそれだけでは無い…のは漫画を読んでいけば、分かるよね。
駿河先生ベースでの悔いなき選択のアニメが見たい!
実現して欲しい!!!
※111
そのペトラとのやり取りのエレンの受け答えは感心したというか個人的にエレンへの評価が上がったシーンの一つ
結局リヴァイが調査兵団に入る理由ってなに?
どうしてあんなにエルヴィ殺すことにこだわってたの?
エルヴィンはリヴァイが兵団にとって有益だと思ったからあんな強引に連れてきたんだろ
ならその能力を最大限いかせる立場を作るのも不思議じゃないよな
エルヴィンにとっても都合がいいし、リヴァイもやり易いだろうし
DVDり方では結局エルヴィンの器に何て男だってなった結果
見極めてやるでついていくのに加え、今回ではエルヴィンにつめよったまではいいものの
仲間が死んだのは結局自分のおごりがーって凹んでうなだれそうになった時に
お前のせいじゃないよと逆に励まされてお前の力をいかせみたいな感じで
巨人と戦えリヴァイって感じでの説得が入って頑張ってみようとちょっと前向きに調査兵団へ。
エルヴィン殺すことにこだわってたのはやっぱりプライド高くておごってた中
泥水ブシャーされたりでプライドが傷ついたんだろうね。
多分今まで強かったからここまで追い詰められた事なかったろうし余計にプライドズタズタなんだろな。
イザファー人質にとられたからもありそう、一人だったら逃げれてもそうなると無理だしな。
それが初めて出来た友達だったから精神的に余計にきたんだろうね。
あとは貴族からの頼みで交換条件で良い地位が得られるから
エルヴィンから書類奪いたかったり追い詰めるのは仲間のためにもあったんだろうなー。
でもやっぱりそれまでのリヴァイは強すぎたし地下生活長くて世界の広さを知らずに、おごってたから一人でエルヴィン倒そうとしてイザファーと離れたから全員死んだみたいな感じもあって
それがエルヴィンへの八つ当たりとして拍車がかかってしまったってところかな。
まだリヴァイも昔は感情的で若かったってことだろうね。
※116の冒頭はDVDの方だったわ。あとめっちゃ長文なってるなwごめん!
アニメ化かOVA化は期待したいねー
1クールくらいな今年か来年からでも開始できそうだし本編二期アニメのつなぎにも丁度いいわ
※113
あれは自分もちゃんと自分の目で判断してすごいなぁ、と思った。
※114
すげえわかる。めっちゃそれを大々的に推してたから、プライドの一言で済まされたらなんか…薄い…ような気もするね…
まぁ多くの人が納得する終わり方なわけだからそれで良かったと思うけどね☆
悔いなき良かったわ
これのおかげで本誌発売までの間の待っている時間も
何か進撃の世界に触れられて楽しかった。
イザベル・ファーランと離れたのは、フラゴン班の安全の為でもあるよ
リヴァイも言ってたとおり驕りもありつつ
フラゴンも気にかけたりリヴァイ根本が優しかったな
イザファーのグッズもいつかもし出たら買いたいな。
そもそもリヴァイがエルヴィン殺すことにこだわらなければフラゴン班全員助かったんじゃね?
優しい...んーw
離脱する、しない、ではなくファーランの提案を振り切ってまでエルヴィンを殺そうとしたことが選択のあやまちだったんだな。
巨人のせいにして誤魔化してあげるエルヴィン優しいなw
フラゴンのところは調査兵団に対する情が無意識の芽生えてきての結果もあったのかなと感じた。
まあ最初からエルヴィン安易に殺そうとしてみたり最初が捕獲っぽくない出会いだったら素直に皆で壁の外へ出て
今も生きてて選択も違ったのかなとは思うし本誌でもリヴァイ、ファーラン、イザベルの共闘技とか見れたかもな...
確かに殺そうとした判断がそもそも間違いだったんだろうな。
離脱したのはエルヴィンを殺すためと書類を奪うためだけど、アリア版では「書類を奪うため」が強調されてた(雨の中でエルヴィンが巨人に食べられたら書類も一緒に消えるという、ファーランの言葉で)。
あと、「仲間を地上に行かせるために書類を奪いたい」ってのも、イザベルが暴行された事件などで強調されてた。
離脱した理由も、小説版ではただの身勝手にしか見えなかったけど、アリアでは、「みんなで行けば班が手薄になる」→イザベルが班に馴染んでる姿を思い出す→自分1人で離脱して、危険は自分が被ろう、という、仲間の気持ちと安全を配慮した「選択」になってた。結果的には選択ミスになっちゃったけど。
最大の違いは、「リヴァイが兵団に入った理由」。
小説のリヴァイはプライドの塊みたいな青臭い兄ちゃんで、「俺の驕りがあいつらを殺した」→エルヴィンは俺にないものを持ってる。それが分かるまで付き合ってやる
というよく分からない理由だったけど。
アリアでは、
「俺の驕りが…」→「違う!巨人だ」
から続く、エルヴィンの壁の外への熱い思いの吐露。そして、それに共鳴したリヴァイ。
リヴァイが調査兵団に入った理由は、「壁の外の世界に自由を見出した」というシンプルだけど納得のいくものになってた。
長文すみません。
小説版で違和感だらけだったところが、アリアではほぼすべて良改変されてて、個人的にはすごく良かった!
小節版も好きだし、こっちも良かったね
どちらも良いところがあったし、どっちの話も好きだし良かったよ!
次はアニかミカサの外伝も来ると良いな
そもそも•••そもそも•••
と考えていけばきりがないような
もっとエルヴィンが反感をかわない形でリヴァイを調査兵団に誘い込めていたらまた違ったんだろうし
※129
131だけど
的外れなこと書いてしまった
アリア版では「仲間のために書類を奪いたい」が強調されていたのか
なるほどなるほど
エルヴィンの志を知り器を尊敬し共鳴した結果
無理やり入団みたいなのは最初は屈辱的だったんだろうけど
それでも実際に外に出た事によって自由を知ってしまったことで
本当の意味で今までの人生とは違う世界が開けたんだろうな
何か本誌でもケニーが世界の広さにショック云々言ってたような気がする
自分が何をすべきか覚悟を決めたんだな。いい話だったわ。
まーエルヴィンも手段選んでられないくらい必死だったんだろうね•••
明日生きるとも死ぬとも分からないなら少しでも早く戦力ほしいもんな。
エルヴィンも今より熱血漢だったり
リヴァイも諭す前のミカサ状態で感情に走ってしまったり
どっちも若かったんだろうな、全部仕方なかったんだよ、誰のせいでもないさ。
※132
129ですが、アリアでは、「エルヴィンが巨人に食べられたら書類もなくなるから中央に行くか?それとも班を探して合流するか?」と選択を切り出すのがファーランの方で、それに対してリヴァイが出した選択は、「班のみんなを守りつつ、書類も回収するために、イザベルとファーランを置いて1人で行く」って感じになってて。もちろん、エルヴィンへの復讐の気持ちもあったけど。
小説では「ファーラン、お前が着いてきたくないなら、俺1人で行くからな」というイメージだったので、改変されてすごく良かったなと。個人の感想ですが。
なんなんだろう、仲間のために…という思いは分かるのに、
書類かよw
となる自分。
書類以外になんか無かったのかね…
今さらだけど
エルヴィンがロヴォフ側に「お前の不正の証拠をつかんでる」「近いうちにゴロツキを調査兵団に勧誘する」って情報を流して、ロヴォフがリヴァイ達に接触するように仕向けたってことだよな
エルヴィンがリヴァイ達に目をつけた一番の理由は、政治がらみの駆け引きの駒に使うためだったとか、ちょっとだけ切なくなるな
あー、VNの方で語っている人もいるわけか
最終回本当に読んだの?と思う内容多い
※136
書類といっても、ファーランとイザベルにとっては地上で暮らすための切符みたいなものだからね。
リヴァイが地上に行きたかったのかは分からないけど。
※126
平地+豪雨+霧+巨人5体+後から1体追加+ファーラン立体機動故障で
リヴァイが居たとしても犠牲ゼロとは限らない
リヴァイも巨人の群れの横を通っているので、そこでリヴァイだけやられる確率もあった
ああしてれば助かったとは言い切れない
リヴァイが一人になり今も生きているという結果しかない
リヴァイからは地上に行きたいというのはまったく感じなかったな
ケニーの言ってるごみ溜めは地下ではないっぽいし、何かの理由でそこから離れたのなら余計に
でも地下で生まれ育った仲間の地上に対する思いも無下にできなかったのかと
※127
>巨人のせいにして誤魔化してあげるエルヴィン優しいなw
これ、本当に最終回読んだ上での感想?
※126※127は読んでいないだろう
127が仮に本当に読んでたならエルヴィンの事もバカにしてるよな
個人的にはラストシーンに関してはVNの方が好きかも
アリアの方の描き方はなんというか…この二人ってこんなさわやかだろうかと思った
VN見てないから良くわからんけど、これはこれで良かったと思う。
私的には番外編でリヴァイ達がミケにスンスンされるシーンやって欲しいわw
127はエルヴィンが巨人のせいにしたのは、リヴァイを慰めるためだと思ってるってことか。
もし最終回を読んでたとしたら自分とは感じ方がまったく違うな。
もし読んでないで適当に書いたとしたら恥ずかしいコメントだな。
>ファーランの提案を振り切ってまでエルヴィンを殺そうとした
なんて言っているから、先月号すら読んでないよ127は
作者はホ/モ同人に戻るんかな
そもそも、3人でいたら確実に助かったとも限らないのに
リヴァイが自分の驕りだ選択を間違えたと言ってるからって
作中のキャラや読者までリヴァイやらかしたと判断するのはおかしい
横レスだけど、巨人のせいで仲間や部下が死んだんだから気にするなって慰めてる訳ではなくて、人類が置かれている状況の本質というか、あとは壁内の歪な所をリヴァイに突きつきけて、お前はどうするんだ、もっと大局を見ろってエルヴィンは言ってるように私には見えたな。
全てをうまく説明できないけど。最終回としてよかったと思う。
※149
人参だっけ?
いい宣伝になったんじゃない?
漫画版は、仲間を思うがゆえに1人で行く選択をして、結果的に仲間を死なせてしまった感じだったな
そもそもその選択にあまり、「驕り」を感じなかった
VNでリヴァイのプライドとか驕りが気になって楽しめなかった人は、漫画の方を1回読んでみてもいいかも
ちゃんと読んでみてほしいね。セリフだけでなく絵から感じ取れる部分もあるから
書類に食い付くように仕掛けたのがエルヴィンなのに
リヴァイを責めたり慰めたりバカにしたりは在りえないし
読んでいたら、そんな発想もまず出てこないな
駿河先生の絵でアニメ化希望が多いね。
見てみたい気もするけど、これ以上目立つと、半端なく叩かれる気もするからこのままさらっと終わってほしかったりもする…
原作ファンでもあるから、これ以上やりすぎると諫山先生の進撃はどこ?になりそうでね…
亀だけど吐くシーンはなかったんか!北海道だとまだ発売されていなくてさ・・教えてくれた人ありがとう。
残念;どうしてやめたんだろう。イメージ崩れるからかな。原作で吐かせるからかな←おい。
吐くリヴァイ見たかったんだよおおおおおお
吐くシーンを楽しみ?にしてた人は多そうだよね。そう言う私もその1人。
無敵で最強な男が見せた弱さと人間味、削ってほしくなかったわ。
こうなったらリヴァイもし死ぬ時は吐きながら死ぬんじゃないか
これからの本誌での見せ場なのかもね
だから今回は描かなかったのかも
リヴァイのリバースは本人が死ぬときまでお預け?嘔吐と共に散るリヴァイか…。泣くだろうな、私。
吐くシーンはなぜか規制されたけど、イザベルの首は想像以上にリアルだったな。目を閉じてあげるリヴァイが切なかったわ。
原作の為にスピンオフの見せ場?削るとかないでしょ
いいものは全部原作に入れさせろ、スピンオフは残り物でやれって
余裕が無いみたいじゃん
ああ…確かにリヴァイが吐くって、物議を醸すくらいのすごい表現だよね
リヴァイってかなり厳しく表現が固定され続けてきたから、もしそれを崩す時は、外伝ではなく原作でってなるかもね。
でも逆にそーゆー表現を原作では見られないから外伝でっていう気持ちもあった
吐くといっても手で口を押さえてって感じじゃなかった?
そんなことよりVNの方が感情爆発してキレてた感じ、確か叫んでたし
だからリミッター外れたのはこの時じゃないかという意見もあったんだろうと思う
アリアの方ですでにリミッター外れてるような描写があったからその意見は見なくなったけど
エルヴィンもVN版のラストの方が原作のイメージに近い?かな
でも6年前だし今より熱血な感じでもいいのかもしれないけど
リヴァイ叫ぶのか…
外伝では原作にはないリヴァイが色々見れて楽しかったな。女の子の髪をクシャっとするシーンとかさ。妹分だけど。
6年前とはいえ、VNでは「リヴァイこんなプライドの高いアホか?」と疑問だったキャラクターが、漫画ではかなり改変されてて、個人的にはとても良かった。
ほとんどの改変に納得してたんだけど、確かに吐くシーンはあのまま入れて欲しかったな。
※158
本気で言ってるの?
吐きながら死ぬのが見せ場とかないわ
無言で巨人を倒しまくりからの「うまかったか?」、にリヴァイの絶望と本気の怒りを感じて、感情爆発より私は良かったな。
リミッター外れたのはあの時ではないんだろうね。それこそ原作で描かれるのかも。
吐くシーンはなかったけど、口から内臓が全部出る思いだっただろうな
帰還した後もずっと悪夢にうなされてたと思われる
リヴァイは本気で怒ると無言になるタイプだよ
改変されていて良かった
吐くよりイザベルの目を閉じてあげようと思って耐えたんだよ
雨の日のたびに鬱になってもおかしくないな
※158は多分、冗談で書いたんじゃないの?
リヴァイ吐きながら死ぬのはちょっと…
作者はかなりリヴァイのキャラ設定キャラづくりに拘ってるからな…
だから嘔吐するシーンも無くなったのかと…
168人間って自分で受け止めきれないくらい怒りすぎると防衛反応が働いてスーッと冷めてくんだって。そして体験した事ないくらい冷静冷徹になるらしい。その表情を絵にするとしたらまさにリヴァイ班全滅を目の当たりにしたリヴァイのあの顔がそう。
イザファー死んでから無言で倒すっていうのは心理をよく理解してるなって自分も思ったよ。
上の通りだと表情歪めるくらい怒った
ケニー登場、ニファ死亡は本気で怒ってないと思われる。
なのかと思ったけど、あれってケニー登場して巨人じゃなく人に部下が殺されたから顔崩れるくらい叫んだのか?
誰か読解力のない自分に教えてくれ。
いちいち誰々のときは、吐いてない=怒ってない・悲しくないと解釈
する人もいるだろうから、カットなんじゃない?
切り裂きケニーとの同居でも、相当トラウマになるものも見てるでしょきっと
なんか個々のエピソードの重箱の隅をつつくようで嫌だなあ。
リヴァイだって人間だからメンタルが弱る時だってあるでしょ。
冷静に怒れる時や感情をむき出しにする時や、落ち込んだり叫んだり吐いたりしても色々あっていい。
だって人間だもの。
リヴァイに夢もちすぎている人いるな、何か怖い。
あまりファンがちょっとしたことでもこういう死に方はいやだとか騒ぐと原作でリヴァイも死ぬ予定あっても
殺せなくなって物語の方が死んでしまうのはどうかと思うんだよなぁ。どんな死に方でも受け止めたい。人間だしリヴァイだって弱いところあるんだからミケみたいに泣き叫ぶのとかでも良いし諫山さんの好きにして貰いたい。生きててはほしいけどね。
※173
うん人に殺されたのもあるだろうね
しかも自分の元身内に仲間殺されるとかもやりきれなかったのかも
※178
そうか、やっぱそんな感じか。
スレ違いなのに答えてくれてありがとう。
※177
諫山先生はリヴァイにかなりの思い入れがあるから、そんなことじゃ設定変えないからおそらく大丈夫。
こういう場でくらいリヴァイの死に様がどうなるかとか、ああなって欲しくないとか話したっていいだろ。リヴァイファンなら思うところはあるだろ?人間だもの。
読んだ人なら分かるけど、先にファーランを取り出してたからね
半分のファーランを…
二人を同等に扱って弔ったシーンにしたんでしょう
※177
こうやって死ね死ね死んでほしいと騒ぐのもいらない
※179
こちらこそありがとうね
荒れる…予感
悔いなき最終回で明らかに、死亡フラグが立った描写があったならともかく
なんでゲロシーンカットだけで死に様を語らなきゃいけないの?
それで反論したらファンが嫌だと騒ぐのはイケナイ!とか、そっちがスレチだろうが
死に方予想いらない意見と死に様を語っても良いだろという
反対意見が同時にあって分からなくなったけどこれからもリヴァイ達や他の進撃キャラ達みんなが活躍すると良いよね。
ミカサ外伝とかアニ外伝とかの漫画化もきたら読みたい
ごめん
一番死に様云々語ってるのが185でワロタ(悪意はない)
あんまり気にしなくていいんじゃない?見返したけど死に様語ってるのは3つしかないし
そのまま話続いてないし
自分が嫌な※が気になる気持ちも分かるけどスルーするのが得策だと思うよ!
ところで次号の番外編はどんな内容かな…
いつもどおりのページ数を割くのかな?
番外編はありがちだけどイザファーとの出会いだといいな。すごく読んでみたい。長めでお願いしたい。
コミック2巻で終わるなら、番外編は単行本には収録されないのかな。
※177
それは作者のこと舐めすぎでは・・・
そんなことでいちいち展開変えてたら漫画なんて描けないんだが
※189
長めでお願いしたいね。
イザベルがリヴァイに拾われた時の回想シーンあるけど、あのイザベルかなりちっこいよね?
リヴァイよく育てたな、と感心した。
もはや子育てレベルだよね。
ファーランとの出会いも見たいな〜。
おそらく単行本には入らないだろうから絶対に買い忘れ出来ない!!
作者影響されやすいとこあるってのはこのサイトのコメでも聞いたことある
今月号手に入った。うわあ。涙でてきた。イザベル探しにとりあえず歩き出したのかな。矢先、イザベルの頭発見した瞬間リヴァイ落ちた。ここすごくいい。直視できず、けど精一杯目を閉じさせた。何だかイザベル安心したような表情になった。それと雨でリヴァイが泣いてるように見えた。
※192
そのソースがここの米欄なんだろ?
そんなもん信じなくていいよ。
そんなもん信じないで作者信じてろ。
※192
それで展開を変えるようなら別に変えても構わない程度のものだったというだけでしょ
今はネットの意見でどうこうできる段階は過ぎたみたいな事も言ってたじゃん
サシャの件もそうだしラストも変えたそうだから今言ってることも変える時は変える事はあるんだろうな。
脇役は変えることありそうだけど、幼馴染3人くらいはもう決まってるんじゃない。
悔いなきアニメ化したら見る?
※191
イザベル小さそうだったよね。何才くらいから一緒にいたのか気になるし、それによってリヴァイが地下に来た時期も推測できるかも。
ファーランはリヴァイが来るまでリーダーだったみたいだし、どんな風に今の友情を築くに至ったのか知りたい
…と、まだイザファーとの出会いと決まったわけではないけど。とりあえず、来月も楽しみが続くから嬉しい
声優はVNと同じかな 駿河さんのイラストだと今の声優合わないとかになったら
違う人になっちゃうんだろうか...
アニメ化したらもちろん見るし、 OVAになったら絶対買う!
しかしアニメ化には尺が足りないのかな…。
※193
アリアゲットおめ!!
※201
ナカーマ☆同じくOVAも買う
1クールでも良いから放送してくれたら見たい
リヴァイ信者はすごいな...
信者とかそういう偏見のある言い方抜きにして、リヴァイ含めて進撃が好きだから好きなもののためなら頑張れる
まあ信者とかすぐ言う奴も他のキャラの信者だったりするしね
だろうなあ、1巻見た限りでは本気で面白くないコレと思ったし
地下生活はあの壁内の裏社会でもあるし興味ある
面白くないと思った人は見なきゃいいさ。読むのもコメント書くのも時間のムダだよ
VNから色々補完されててよかったな
ラストのエルヴィンのセリフは調査兵団の理念そのものか
本物の壁外には、まだエレン達は行ったことないんだよな。いつか行ってほしいな
VN通りの長さで予定通りだろ
来月の番外編はエピローグとは違うの?
頼む!旧リヴァイ班結成秘話お願いしたい!!
旧リヴァイ班好きとしては切実なんだ!!
※207
「だろうなあ、」!?
予定通りのところで完結したから「だろうなあ」の発言は違うよ
旧リヴァイ班結成秘話ってエレンが入ってきて護衛のために~、じゃないの?
任命場面って事?
※213
12巻特典のイルゼの手帳のDVD でユミル様よくぞ巨人を追いかけるハンジを追いかけたのも特別作戦班メンバーだし、その後巨人の捕獲を特別作戦班が行ったって言ってたから、エレン入団前から結成されてたのかなって…
1巻で60万部ならむしろ編集はもっと延ばしたかったろうね。苦肉の策の番外編なのかも。
でもダラダラするよりコンパクトにまとまったエピソードでよかったよ。
アニメとかOVAになるなら、私は進撃本編のアニメ絵と同じがいいな。本編と繋げて楽しみたい
一巻で四話分だから、番外編を読み切り形式で一冊分やる可能性はあるな。
クリアファイルゲットー!!四人ともかっこいい
悔いなきがアニメになるなら、更に肉付けされてよい演出してくれたら感無量。
番外編、一冊分やってくれたら嬉しいな。できれば冬のリヴァイ達見たいよ
イザファー死んでからしばらくはリヴァイ兵団内で独りぼっちだったんだろうか…。
想像すると悲しくなってくる
きっとハンジさんが気にかけて話しかけたり、約束していた食事に誘ったりとかして馴染む手助けをしてくれてそうだね
そういうシーンも番外編で見たい!
※219
そっか!!
だったらいいなぁ!!
自分も心配してた!
どうやって馴染むかなと思ったけどハンジという手があったか!
うまいことやってくれるならそんな番外編もありだね!
なるほど、ハンジさんか!
あの2人のアンバランスなやり取り、笑えて大好き。
イザファー失って本当にキツイだろうけど、6年後には幹部組と良い関係築けてるから救われるね。
色んな番外編が見たい。
※218
しばらくはミケがリヴァイを監視というか行動を共にしてたんじゃなかったっけ?
初めは兵団内でもリヴァイに対する反発がありそうだけど
あの戦闘を目の当たりにしていくうちに、すげぇ•••って感じで一目置かれていって
一緒に戦って行く中で馴染んでいくんだろうな
イザファーが訓練中にそれぞれモブ兵相手に
リヴァイの事を話してたのが活かされると良いなぁ
イザ「アニキに拾われたからなんとかやってた」
ファ「とにかく強いやつなんだぜ」
二人とも何で死んじまったんだ…
※224
たしかに!それかなり活かされそう!!
番外編でファーランとリヴァイがタッグ組んで地下権力争いとか修羅場をくぐり抜けてきたエピソードとか見たいw
そういやリヴァイ、最後ボーッとした顔で振りむいていたけど何思ってたんだろう
イザファーの事を弔ってた
束しよう。俺は必ず、巨人を絶滅させる!ってのも思ってそう
約束しよう。だった
約が抜けてた、ごめんちゃい
一瞬だけ歩調をゆるめて、振り返ってたね。
リヴァイにとって、2人はいつまでも特別な存在なんだろうな
ほんと、なんで死んじまったんだ・・・
全3巻になるまで、番外編を続けてほしい
番外編楽しみだよね
巻数のためにも何話かあると良いね
226もしかしたらイザファーがついてきてるような感覚になって振り返ったのかなと思った。
最後のあの顔は、あまりにも色んな事が一気に起きすぎてリヴァイがフワフワしてる感じがなんとなくした。次から次へと処理しなきゃならない事が怒涛のように押し寄せてきて、イザファー死んだ実感が多分本当の意味でまだ湧いてなかったはず。
いきなり死ぬとさ、本人の葬式なのに本人に連絡しなきゃ!とか本人まだ帰ってこない!何やってんだとか。部屋のドア開けて出てくる感覚とかあるよね。
特に幼い子ども亡くした親は後ろからついて来る感覚が抜けなくて、度々振り返ることある。もしかしたら本当にいるのかもしれないけど。喪失感というのはゆっくりと徐々に訪れるよ
イザベルの生首がショック過ぎる
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング