1: オムコシ ★ 投稿日:2014/07/26(土) 02:45:21.05
アニメファンの間では、新しく始まったアニメはとりあえず3話まで視聴し、それから見るのを継続するか否かを決めるのが慣例となりつつある。
なぜならば現在、単純に深夜アニメの放送数が多いため、好みじゃない作品は早めに切り捨てていかなければ、
とてもじゃないが膨大な量のアニメ作品をカバーすることができないからだ。
ちなみになぜ3話なのかというと、どのような作風でどんなストーリーなのかがおおよそ把握できるのがそのあたりだからである。
視聴者はそのように視聴するアニメを絞っていけばよいのだが、その膨大なアニメ作品群を支えている制作サイドとしては、1クールごとに常に新しい作品を生み出していかなければならない。
そうなると当然、一から企画を立ち上げるオリジナル作品よりも、すでに原作があるものをアニメ化していくほうが効率的で、コストがかからずに済む。なので、クールが変わるたびに漫画やライトノベルを原作としたアニメが次々と生み出されていくわけだ。
もちろん、それ自体は別に悪いことではない。
中には素晴らしいアニメ作品となって、原作を知らなかった多くの視聴者を魅了することもある。
しかし、そのような旬な“原作乱獲”ばかり行っていると、時として良質な原作を予算や尺の都合で「使い捨て」のような形でアニメ化してしまうことも起こり得る。
そこで今回は、そんなケースに陥ってしまった、前クールの『極黒のブリュンヒルデ』を振り返りたい。
『極黒のブリュンヒルデ』は、「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で連載している岡本倫の漫画である。
サイエンスファンタジー物としての面白さはもちろんのこと、緻密なストーリー展開や独特のブラックジョークなどで人気を博している作品だ。
そして、岡本倫の別作品である『エルフェンリート』が以前アニメ化された際には海外などでも高く評価された下地があったため、 今回の『極黒のブリュンヒルデ』のアニメ化も放送前から多くの期待が寄せられていたのだ。
主人公の村上良太は、特殊能力は一切使えないが、頭脳明晰かつ驚異的な記憶力を持つ。
それを生かして味方の“魔法使い”の女の子たちに指示を下し、敵の裏をかいてさまざまな局面を乗り越えていく。
敵味方ともに“魔法使い”という超能力が使えるキャラクターたちが登場するが、
彼女たちの激しいバトル物というよりは、どちらかというと頭脳戦的な側面の方が大きい。
そのため、アニメ化に際しても、そのあたりの心理描写などは丁寧に描かなければ作品の面白さは伝わらない。
制作陣も、そのことは十分理解していたのだろう。
実際に映像化された『極黒のブリュンヒルデ』は、とてもゆったりとしたペースでスタートを切った。
具体的には、原作コミック1巻の内容をアニメでは1~3話、コミック2巻の内容を4~6話に割くという丁寧さである。
それにより、原作の持ち味を失うことない映像化に成功。
また、女の子たちのキャラクターデザインのかわいらしさや、声優たちの演技の素晴らしさも相まって、アニメ3話が終わったあたりですでにネット上での評判はかなり高かった。
それに加え、ヒロインの黒羽寧子が劇中で歌ったコミカルな鼻歌も話題を呼び、動画投稿サイトではそれを素材としたさまざまなMAD動画も制作されたりと、
それこそ前クールのアニメ作品の中では上位の人気を誇った。
もちろん原作ファンたちの間でも好意的な意見が多く、2ちゃんねるの関連スレッドなどでは、
このままのペースで放送していけば、コミック4巻の奈波編(奈波という敵の“魔法使い”とのエピソード)で感動的な最終回を迎えるのではないかと予測されたりもしていた。
しかし、その予想は大いに裏切られることとなる。
http://ceron.jp/url/www.cyzo.com/2014/07/post_18010.html
※続く
なぜならば現在、単純に深夜アニメの放送数が多いため、好みじゃない作品は早めに切り捨てていかなければ、
とてもじゃないが膨大な量のアニメ作品をカバーすることができないからだ。
ちなみになぜ3話なのかというと、どのような作風でどんなストーリーなのかがおおよそ把握できるのがそのあたりだからである。
視聴者はそのように視聴するアニメを絞っていけばよいのだが、その膨大なアニメ作品群を支えている制作サイドとしては、1クールごとに常に新しい作品を生み出していかなければならない。
そうなると当然、一から企画を立ち上げるオリジナル作品よりも、すでに原作があるものをアニメ化していくほうが効率的で、コストがかからずに済む。なので、クールが変わるたびに漫画やライトノベルを原作としたアニメが次々と生み出されていくわけだ。
もちろん、それ自体は別に悪いことではない。
中には素晴らしいアニメ作品となって、原作を知らなかった多くの視聴者を魅了することもある。
しかし、そのような旬な“原作乱獲”ばかり行っていると、時として良質な原作を予算や尺の都合で「使い捨て」のような形でアニメ化してしまうことも起こり得る。
そこで今回は、そんなケースに陥ってしまった、前クールの『極黒のブリュンヒルデ』を振り返りたい。
『極黒のブリュンヒルデ』は、「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で連載している岡本倫の漫画である。
サイエンスファンタジー物としての面白さはもちろんのこと、緻密なストーリー展開や独特のブラックジョークなどで人気を博している作品だ。
そして、岡本倫の別作品である『エルフェンリート』が以前アニメ化された際には海外などでも高く評価された下地があったため、 今回の『極黒のブリュンヒルデ』のアニメ化も放送前から多くの期待が寄せられていたのだ。
主人公の村上良太は、特殊能力は一切使えないが、頭脳明晰かつ驚異的な記憶力を持つ。
それを生かして味方の“魔法使い”の女の子たちに指示を下し、敵の裏をかいてさまざまな局面を乗り越えていく。
敵味方ともに“魔法使い”という超能力が使えるキャラクターたちが登場するが、
彼女たちの激しいバトル物というよりは、どちらかというと頭脳戦的な側面の方が大きい。
そのため、アニメ化に際しても、そのあたりの心理描写などは丁寧に描かなければ作品の面白さは伝わらない。
制作陣も、そのことは十分理解していたのだろう。
実際に映像化された『極黒のブリュンヒルデ』は、とてもゆったりとしたペースでスタートを切った。
具体的には、原作コミック1巻の内容をアニメでは1~3話、コミック2巻の内容を4~6話に割くという丁寧さである。
それにより、原作の持ち味を失うことない映像化に成功。
また、女の子たちのキャラクターデザインのかわいらしさや、声優たちの演技の素晴らしさも相まって、アニメ3話が終わったあたりですでにネット上での評判はかなり高かった。
それに加え、ヒロインの黒羽寧子が劇中で歌ったコミカルな鼻歌も話題を呼び、動画投稿サイトではそれを素材としたさまざまなMAD動画も制作されたりと、
それこそ前クールのアニメ作品の中では上位の人気を誇った。
もちろん原作ファンたちの間でも好意的な意見が多く、2ちゃんねるの関連スレッドなどでは、
このままのペースで放送していけば、コミック4巻の奈波編(奈波という敵の“魔法使い”とのエピソード)で感動的な最終回を迎えるのではないかと予測されたりもしていた。
しかし、その予想は大いに裏切られることとなる。
http://ceron.jp/url/www.cyzo.com/2014/07/post_18010.html
※続く

2: オムコシ ★ 投稿日:2014/07/26(土) 02:46:03.82
>>1の続き
なんと、こともあろうか制作陣がアニメ終盤の10~13話で、コミック5~10巻の内容を一気に詰め込むという暴挙に出たのだ。
スカジという“魔法使い”と戦うエピソードは丸々アニメでは削られていたが、それでもたった4話でコミック6巻分の内容を詰め込むのには当然無理が生じ、作品の構成は大いに破綻。
最終話に至っては、あらすじだけを駆け足で見せた極めて雑な作りになっていて、伏線もまったく回収されないままアニメは終了。
さらに最終話放送当時は、コミック10巻はまだ発売されていなかったので、
原作読者が原作を元にしたアニメで盛大にネタバレを食らうという前代未聞の事態も発生した。
これには視聴者全員が唖然とするしかなく、前半の絶賛評価はあっさりと吹き飛び、ネット上では喧々諤々の非難の嵐が巻き起こったのだ。
「当初は、2クール構成で考えていたんじゃないでしょうか。
それが予算や尺の関係などから急遽1クールに変更され、予定していた話をそのまま無理やり詰め込んでしまったのでは。
出版社にとっては、突き詰めればアニメの出来がどうであろうと、アニメをきっかけに原作が売れてくれればいいわけですからね」(業界関係者)
ただ、どのような事情があったにせよ、せっかく途中まで丁寧な描写で原作の良さを引き出していたのに、
最後の最後でファンを裏切るような形で終わらせてしまうのはあまりにもったいない。
もし1クールに変更になったという理由だったとしても、それはそれでもっとうまいやり方があったはずだ。
ネット上では、原作ファンのみならずアニメから入ったファンたちからも、10話以降作り直してほしいという声が多々上がっている。
漫画、ライトノベルのアニメ化は、アニメ業界からすればコストがかからずに済むし、出版業界としては本の宣伝になる。
そんな利害関係一致のもと、その時旬な原作を持ってくれば、双方ともにプラスとなるのは自明だ。
しかしその結果として、このような雑な締め方をしてしまうというのは、作品を愛するファンの気持ちを踏みにじる行為と言えるのではないだろうか?
たとえ一時的にはプラスの効果を生み出したとしても、
長期的に見ればファンが離れていくきっかけになってしまったりと、必ずそのツケは後々回ってくることとなるだろう。
今回の『極黒のブリュンヒルデ』騒動は、漫画やライトノベルを原作としたアニメの一部が、単なる広告として安易に「使い捨て」されている現状をあらためて考えさせてくれるものといえるかもしれない。
(文=織作亜樹良)
※以上
なんと、こともあろうか制作陣がアニメ終盤の10~13話で、コミック5~10巻の内容を一気に詰め込むという暴挙に出たのだ。
スカジという“魔法使い”と戦うエピソードは丸々アニメでは削られていたが、それでもたった4話でコミック6巻分の内容を詰め込むのには当然無理が生じ、作品の構成は大いに破綻。
最終話に至っては、あらすじだけを駆け足で見せた極めて雑な作りになっていて、伏線もまったく回収されないままアニメは終了。
さらに最終話放送当時は、コミック10巻はまだ発売されていなかったので、
原作読者が原作を元にしたアニメで盛大にネタバレを食らうという前代未聞の事態も発生した。
これには視聴者全員が唖然とするしかなく、前半の絶賛評価はあっさりと吹き飛び、ネット上では喧々諤々の非難の嵐が巻き起こったのだ。
「当初は、2クール構成で考えていたんじゃないでしょうか。
それが予算や尺の関係などから急遽1クールに変更され、予定していた話をそのまま無理やり詰め込んでしまったのでは。
出版社にとっては、突き詰めればアニメの出来がどうであろうと、アニメをきっかけに原作が売れてくれればいいわけですからね」(業界関係者)
ただ、どのような事情があったにせよ、せっかく途中まで丁寧な描写で原作の良さを引き出していたのに、
最後の最後でファンを裏切るような形で終わらせてしまうのはあまりにもったいない。
もし1クールに変更になったという理由だったとしても、それはそれでもっとうまいやり方があったはずだ。
ネット上では、原作ファンのみならずアニメから入ったファンたちからも、10話以降作り直してほしいという声が多々上がっている。
漫画、ライトノベルのアニメ化は、アニメ業界からすればコストがかからずに済むし、出版業界としては本の宣伝になる。
そんな利害関係一致のもと、その時旬な原作を持ってくれば、双方ともにプラスとなるのは自明だ。
しかしその結果として、このような雑な締め方をしてしまうというのは、作品を愛するファンの気持ちを踏みにじる行為と言えるのではないだろうか?
たとえ一時的にはプラスの効果を生み出したとしても、
長期的に見ればファンが離れていくきっかけになってしまったりと、必ずそのツケは後々回ってくることとなるだろう。
今回の『極黒のブリュンヒルデ』騒動は、漫画やライトノベルを原作としたアニメの一部が、単なる広告として安易に「使い捨て」されている現状をあらためて考えさせてくれるものといえるかもしれない。
(文=織作亜樹良)
※以上
3: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 02:47:41.00 ID:qZeDbZmq
原作「は」面白かったのにな
制作会社に恵まれなかった
制作会社に恵まれなかった
4: (`・ω・´) 【中国電 64.7 %】 投稿日:2014/07/26(土) 02:48:06.80 ID:LjGN4Yza
OPを変えたのが全て
6: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 02:49:29.85 ID:TkXK0R67
これはひどい
7: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 02:50:39.13 ID:e+fpMHEa
圧縮展開もアレだけど、あのOPは何だったんだろうなほんと。
2クール目はあの曲の予定だったりしたのか?
2クール目はあの曲の予定だったりしたのか?
12: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 03:00:23.76 ID:pb0dGbqR
op2の曲がとにかく酷かったな
アニメそのものの駄作具合よりそっちの方が印象に残ってる
アニメそのものの駄作具合よりそっちの方が印象に残ってる
16: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 03:06:59.68 ID:yZdQwg+0
放送本数多すぎ
半分に減らして2倍制作費掛ければいいのに
それでも週5~6本観るのが限界
半分に減らして2倍制作費掛ければいいのに
それでも週5~6本観るのが限界
17: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 03:07:33.79 ID:jWW1ctaV
やっぱ2クールの予定を途中で1クールにしちゃったらしいのが
破綻の原因じゃないのかねえ
オレも最終話は目がテンになってしまったよ
破綻の原因じゃないのかねえ
オレも最終話は目がテンになってしまったよ
18: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 03:07:59.03 ID:9YSLjX5i
三話完結なら視聴率が取れるな
22: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 03:15:56.42 ID:86ZdQSpP
へー、そんな事態になってるならちょっと見てみたいな。
23: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 03:16:54.88 ID:mdMc3Nij
エルフェンリートって海外でめちゃくちゃ評価高いんだよな
そんな原作者の作品ですらそういう扱いを受けるってすごいな
そんな原作者の作品ですらそういう扱いを受けるってすごいな
24: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 03:18:17.74 ID:EzUDduPB
2クールの予定を途中で1クールに
って、そりゃ破綻するだろうな。
だったら途中で中断しとけば良かったのに。
でもこのマンガ、YJの中でもそんなに人気無い方だよね。
週刊ヤングジャンプ (発行部数 598,182部)
**│ 初動 (日).│ 2週計| 3週計| 4週計| 5週計┃ 累計 (日数)┃ 発売日.│タイトル
*1│329834 (7)│405732│442655│465371│------┃465,371 (*28)┃2014/05|テラフォーマーズ 9
*2│177803 (3)│334655│389391│416444│------┃416,444 (*24)┃2013/11|リアル 13
*3│157826 (3)│269183│303409│------│------┃303,409 (*17)┃2014/04|キングダム 34
*4│147915 (4)│223771│261963│------│------┃261,963 (*18)┃2014/06|東京喰種 トーキョーグール 12
*5│*51823 (3)│*94980│------│------│------┃*94,980 (*10)┃2013/05|LIAR GAME 16
*6│*44312 (4)│*72595│------│------│------┃*72,595 (*11)┃2013/12|ZETMAN 19
*7│*34957 (3)│*61646│------│------│------┃*61,646 (*10)┃2014/04|源君物語 5
*8│*47212 (4)│------│------│------│------┃*47,212 (**4)┃2014/06|干物妹!うまるちゃん 3
*9│*23461 (3)│*47960│------│------│------┃*47,060 (*10)┃2013/10|べしゃり暮らし 16
10│*40424 (7)│------│------│------│------┃*40,424 (**7)┃2014/05|嘘喰い 33
11│*25556 (4)│------│------│------│------┃*25,556 (**4)┃2014/06|かくりよものがたり 4
12│*24683 (3)│------│------│------│------┃*24,683 (**3)┃2014/04|極黒のブリュンヒルデ 9
13│*20145 (6)│------│------│------│------┃*20,145 (**6)┃2013/02|君は淫らな僕の女王 1
14│*18646 (4)│------│------│------│------┃*18,646 (**4)┃2014/06|ハチワンダイバー 33
って、そりゃ破綻するだろうな。
だったら途中で中断しとけば良かったのに。
でもこのマンガ、YJの中でもそんなに人気無い方だよね。
週刊ヤングジャンプ (発行部数 598,182部)
**│ 初動 (日).│ 2週計| 3週計| 4週計| 5週計┃ 累計 (日数)┃ 発売日.│タイトル
*1│329834 (7)│405732│442655│465371│------┃465,371 (*28)┃2014/05|テラフォーマーズ 9
*2│177803 (3)│334655│389391│416444│------┃416,444 (*24)┃2013/11|リアル 13
*3│157826 (3)│269183│303409│------│------┃303,409 (*17)┃2014/04|キングダム 34
*4│147915 (4)│223771│261963│------│------┃261,963 (*18)┃2014/06|東京喰種 トーキョーグール 12
*5│*51823 (3)│*94980│------│------│------┃*94,980 (*10)┃2013/05|LIAR GAME 16
*6│*44312 (4)│*72595│------│------│------┃*72,595 (*11)┃2013/12|ZETMAN 19
*7│*34957 (3)│*61646│------│------│------┃*61,646 (*10)┃2014/04|源君物語 5
*8│*47212 (4)│------│------│------│------┃*47,212 (**4)┃2014/06|干物妹!うまるちゃん 3
*9│*23461 (3)│*47960│------│------│------┃*47,060 (*10)┃2013/10|べしゃり暮らし 16
10│*40424 (7)│------│------│------│------┃*40,424 (**7)┃2014/05|嘘喰い 33
11│*25556 (4)│------│------│------│------┃*25,556 (**4)┃2014/06|かくりよものがたり 4
12│*24683 (3)│------│------│------│------┃*24,683 (**3)┃2014/04|極黒のブリュンヒルデ 9
13│*20145 (6)│------│------│------│------┃*20,145 (**6)┃2013/02|君は淫らな僕の女王 1
14│*18646 (4)│------│------│------│------┃*18,646 (**4)┃2014/06|ハチワンダイバー 33
106: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 08:39:09.72 ID:iOHypwso
>>24
うまるちゃんそんなに売れてたのか・・・
うまるちゃん5分アニメ作ればいいと思うよ
うまるちゃんそんなに売れてたのか・・・
うまるちゃん5分アニメ作ればいいと思うよ
26: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 03:24:14.77 ID:Bdf4Mg/x
紙媒体は自分のペースでガンガン読み進めることができる。
これが映像化されると、視聴者がわかるよう配慮しているためか、間延び感がして興味が持続しない。
これが映像化されると、視聴者がわかるよう配慮しているためか、間延び感がして興味が持続しない。
27: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 03:24:59.93 ID:yJKMZRBe
9話の奈波が天文台へ行くまでは面白かった
10話に入り奈波死亡→何事も無かった様に試験→海へ遊びに行くとかいくらなんでも詰め込み過ぎだわ
10話に入り奈波死亡→何事も無かった様に試験→海へ遊びに行くとかいくらなんでも詰め込み過ぎだわ
34: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 03:57:46.11 ID:kEaKSFvI
製作始まってから2クール→1クールに変更ってありうるの?
41: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 04:20:16.28 ID:SUNFf+ck
>>34
かのサンライズオリジナルアニメでもあった悲劇だよ…
2クールで放送開始!→1クール全13話に短縮!→やっぱ全12話な。で、13話の放送予定だった枠では人気だった鎌倉デート回の再放送にするわ。
セイグリットセブン…
かのサンライズオリジナルアニメでもあった悲劇だよ…
2クールで放送開始!→1クール全13話に短縮!→やっぱ全12話な。で、13話の放送予定だった枠では人気だった鎌倉デート回の再放送にするわ。
セイグリットセブン…
78: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 07:04:17.06 ID:jZWjuh2B
いつから始まったか知らんが3話説って脚本家の経験則であって視聴者の心得ではないだろ
1話で7割分かる
ペース配分を間違って3話辺りから退屈になることも多数ある
視聴者的には5~7話を飽きさせないのが肝心
終盤まで視聴できた作品は最後まで視聴するから
よほど酷い展開にして作品をぶっ壊さない限りは力抜いても大丈夫
で、今回は終盤で失敗した稀有なケースですか
1話で7割分かる
ペース配分を間違って3話辺りから退屈になることも多数ある
視聴者的には5~7話を飽きさせないのが肝心
終盤まで視聴できた作品は最後まで視聴するから
よほど酷い展開にして作品をぶっ壊さない限りは力抜いても大丈夫
で、今回は終盤で失敗した稀有なケースですか
96: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 08:10:15.59 ID:f2UqacBm
アニメ制作会社は岡本倫の生み出したキャラを可愛く改良する作業だけしてりゃいいのに余計な事しちゃってまあ
116: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 09:15:54.51 ID:Qy1vocaW
最後までキッチリ作ったほうが後々利益になるだろうに
バカなことしたもんだよな
こんなラストのアニメのBDなんて買わないよw
バカなことしたもんだよな
こんなラストのアニメのBDなんて買わないよw
117: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 09:19:02.62 ID:7tfWwqwY
3話まで見て決めるのと同じくらいに0話切りという風習もある気がする。
139: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 10:39:00.31 ID:AkZgKjA4
完結作品をなぜアニメ化しようとしないのか。ゴロゴロあるだろ。
連載中作品のアニメなんて中途半端完結確定なんだし。
連載中作品のアニメなんて中途半端完結確定なんだし。
143: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 10:52:06.93 ID:giteyr0S
>>139
連載中作品のプロモ以上の事を求めていないからだろ
大手出版社ほど本さえ売れればBD売上なんてどうでもいいと
連載中作品のプロモ以上の事を求めていないからだろ
大手出版社ほど本さえ売れればBD売上なんてどうでもいいと
146: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 11:03:31.19 ID:c9EO6fzE
>>143
アニメが失敗すれば原作のイメージも失墜する。
アニメが失敗すれば原作のイメージも失墜する。
147: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 11:03:38.21 ID:fczSqxv+
関係者がこのスレで反論レスしてるなw
丸わかりすぎてワロタw
丸わかりすぎてワロタw
151: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 11:13:49.49 ID:f1VVdSfz
まぁ惡の華の最終回に比べればまともなんだがw
あとオリジナル最終回にしたフルーツバスケットとか、もっと酷いのを見てるから
ブリュンヒルデ程度では批判はしない。
あとオリジナル最終回にしたフルーツバスケットとか、もっと酷いのを見てるから
ブリュンヒルデ程度では批判はしない。
13: なまえないよぉ~ 投稿日:2014/07/26(土) 03:00:42.19 ID:hdOqYo0J
アニメ界のゼノギアス
▶︎ ジャンプ史上最も緊張感があったシーン
▶︎ 進撃の巨人「エルヴィン団長より愛をこめて」とか言うtwitterアカウントがヤヴァイwwwwwww
▶︎ 【進撃の巨人】エルヴィンは死亡フラグ立て過ぎてて逆に生存しそう
▶︎ 面白い4コマ漫画貼っていくはwwwwwwwwwwwwww
▶︎ 【進撃の巨人】秋葉原にて調査兵団コスプレしたかわいいお姉さんが何かやってたwww
▶︎ 【画像】声優・内田真礼さんが「進撃の巨人」調査兵団のコス姿を披露!
▶︎ ニャル子「真尋さぁん…またするんですかぁ…?」
▶︎ 父「あいつは未だに働こうとしないのか」母「はい……」
▶︎ 今週のハンターハンター、ジンつええええええぇぇぇ!!【347話】
▶︎ 【悲報】ドラクエのゲーム、48万円使ってガチャ回しても目的の物が出ないことが判明
▶︎ ベネッセ流出事件 クレジットカード情報の流出もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
▶︎ ほむら「まどかの精●飲みたい」
▶︎ 【凄すぎ】出版社でボツになった漫画をネットで公開 → 単行本化へ
▶︎ 【世界制覇確定】進撃の巨人がアメリカで爆発的大ヒット!!!!原作がかつてないほど異常に売れているらしい
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1406310321/
コメント一覧
ブレイクブレイク「俺も仲間に入れてクリ~」
2クール→1クールなんて言い訳でしかない
一話で大体の雰囲気は掴めるけどどんでん返しがある場合には三話まで必要ってところじゃね(一クールなら)
というかぶっちゃけ三話まで見るってのはまどかマギカ以降よく見るようになったような気が
魔法戦争「チラッチラッ」
こうなると最終回がひどかったアニメを知りたくなる罠
極黒は原作が面白い
進撃には関係ない話題だと思うのですが・・・
ほんまに期待してただけに最後らへんは絶許
製作陣の戦犯やめろカス無能。頼むから誰か作り直してください(号血泣
こういう話聞くと終盤のアニオリ展開は批判はあったものの進撃アニメは恵まれてたんだなとつくづく思う
そうだよ
細かいことでゴチャゴチャ言い過ぎだよ
作者本人が「アニオリの魔法使いを作りましょうか?」って提案したのにそれを無視した糞制作
ただの打ち切りじゃん、はっきり言ってしまえば。
ラスト3話ぐらいはなんだかバタバタしちゃって、ホントもったいなかった印象。
でも、それまでは楽しめたので、いろいろ気になってまんまと原作を買ってしまったよ……。
そういう意味では成功なのか?
キャラを使い捨てしてたら、
原作も使い捨てられたわけか
※2
制作者は1クールに2クール分ぐらいの内容を詰め込もうとするから1クールだと内容が薄くなるっていうのはあると思うぞ
自分にとっては進撃も残り3話で死んだから似たようなもの。正確には22話Bパートからな。
完結した作品を・・・ってコメあったけど、
出版社の宣伝の意味もあるとして注目されてる旬な原作をアニメ化するって意味もあるわな。
完結してる原作ってのは誰も食いつかなかったら…ってリスクあるし。
※7
進撃も原作アニメだけどな。
もしかして、オリジナルだったのか?w
※16
同志よ。
今すぐ四月は君の嘘のアニメ化やめようぜ、な
※16
同じく
21話、変な所で終わるなあと思ったのよ
進撃は2話アニオリはまあ良かった
5話のエレンとジャンのアニオリは
とても良かった
7話のミカサのアニオリはより感動した
11話のアニオリはひどい
12話はひどかった
14話はいらなくないか?とは思った
15話のハンジ命名式は微妙
17話から21話までは最高だと思う
22話のアニオリは話的にはいいが
矛盾がひどいのでOUT
23話は59話を見た後では良かった
24話はBDの変身シーンで鳥肌。
あれは非常に良かったがアニがアルミンを追ったのはひどい
25話は許せないなんだあの劣化エヴァ
アルミンがエレンを責めるのも酷い
偉そうにすいませんでした
最終回、どうしてもリヴァイにエレンを助け出してほしかったんだろうな~二人のグッズ展開捗るもんね~
アニメ化が失敗したから
原作の評価まで落ちるってのは嫌だわ
影響力も大きいしやっぱりアニメって害だわ
極黒のブリュンヒルデ…
これ見ると、多少原作と食い違うオリジナルが入っただけで割と丁寧にやってもらった進撃は幸運な作品なんだと思った。
途中で監督が逃走し、4話なのに総集編を放送せざるを得なくなったキスダムと言う伝説のアニメ
しかも2クールあり、なかなかに超展開も多かった。だが、結果は隠れた名作と言う評価に落ち着く
何が起こるか分からないものだよな
不自然な巻きや省略もなく、よりわかりやすくする追加があったりで
全体的に進度は無理なくよかった
が、それゆえ26話最終回エピソードが原作でも半端なところだった
最終回のジャン追加はよい、リヴァイもまあいいが大人の事情臭と最終回出血大サービス感があった
話題になるなら、なんでもいいんじゃね?
確か原作者がオリジナル展開用意したのにそれを「原作レ⚫︎プになるからやめてください」て言ったんだっけ?
おかげで逆に原作レ⚫︎プになったよ・・・・
黄昏アムネジアとかさんかれあとかは展開変えたらしいけど、原作読者にもまぁまぁの評価だったなぁ。俺は原作読んでなかったけど楽しめた。読者にとっては下手なオリジナル入れるぐらいなら原作通りやってほしいわな
セイクリッドセブンはタイバニと放送時期がかぶりさえしなければなぁ…
サンライズ同士でつぶし合ってしまったという悲しい例
憲兵描写がここにきて原作に効いてきている
表に出ている以上に作者がアニオリにかんでいるのをなんとなく感じる
マーケティングの専門家とか置かないんかな。
素人がちょっと考えるだけで分かることなのに…
最終回のリヴァイ出過ぎでイラッとしたけど進撃はまだマシな方なんだなって思った。
21話で旧リヴァイ班に泣いたけど
22話Bパートがアレでどうでもよくなった
泣かせ演出露骨過ぎて、かえって興味無くなったわ怒
>完結作品をなぜアニメ化しないのか?
アニメ会社は1クール、2クール(分割含む)のアニメしか作ろうとしないから(作れない構造)
ストックがあって、原作遵守でアニメ化可能なのに、一部の人気作品しか3クール以上ので
作れない
時期が空いたり、分割という形でも良いから最後まで完結するアニメが増えないと
せっかくの日本のアニメ文化が台無しになるような気がしてアニメ業界を危惧している
アニメは漫画業界のプロモに利用するだけの使い捨てにされるぐらいなら
原作者はアニメ化を断った方が良いと思うよ
3話切りは一定ラインを越えつつも最後までみるか悩む作品の時に
とりあえず3話まで見てみるか、と決めるものだから。
駄目な作品は最初の1話で切るだろ。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング