318: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 12:03:58.93 ID:kAY+hy3q0
14巻くそ面白かったわ
リヴァイに怒鳴られて乱暴されて怯えるクリスタが最高だった
リヴァイに怒鳴られて乱暴されて怯えるクリスタが最高だった


319: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 12:10:25.47 ID:pGezspuQi
>>318
ライナー「ッ!?」ガタッ
ライナー「ッ!?」ガタッ
320: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 12:18:30.65 ID:SRNzfqsF0
>>319
ユミル「!?」ガタッ
ユミル「!?」ガタッ
321: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 12:20:34.69 ID:B5Tj4zRl0
確かにありゃ乱暴されてるわなw
女の子にあれはないわ…と思ったが
あれってリヴァイの仕事できるアピールなのか?
理解できん
女の子にあれはないわ…と思ったが
あれってリヴァイの仕事できるアピールなのか?
理解できん
324: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 12:48:49.82 ID:SRNzfqsF0
>>321
結論を出す時間的にもリヴァイの精神的にも余裕がありませんでしたアピールかと
結論を出す時間的にもリヴァイの精神的にも余裕がありませんでしたアピールかと
329: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 13:04:41.08 ID:64A0rsz3i
>>324
あの時ってまだ計画通りにやってるし
リヴァイはそんな精神的余裕がなかったか?
あの時ってまだ計画通りにやってるし
リヴァイはそんな精神的余裕がなかったか?
331: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 13:24:47.78 ID:n33+W9M90
>>329
余裕があったらもっと上手いことやってるんじゃないかね
結果的にはあれで他の104期にも不信感やら絶望感やらを植え付けたわけだし
ヒストリアに対しても暴力ではなく言葉だけで解決することもできたはず
それをしなかったのはやっぱりリヴァイに余裕がなかったからだと思うわ
余裕があったらもっと上手いことやってるんじゃないかね
結果的にはあれで他の104期にも不信感やら絶望感やらを植え付けたわけだし
ヒストリアに対しても暴力ではなく言葉だけで解決することもできたはず
それをしなかったのはやっぱりリヴァイに余裕がなかったからだと思うわ
333: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 13:30:34.33 ID:6z/2elk80
>>331
なそれすらも計画的だったんじゃないかな
リヴァイにとって、部下が自分をどう思うかよりも、対人慣れしてない104期が王政府の陥穽に陥らないように緊張感を促す方がより大切なんだろう
なそれすらも計画的だったんじゃないかな
リヴァイにとって、部下が自分をどう思うかよりも、対人慣れしてない104期が王政府の陥穽に陥らないように緊張感を促す方がより大切なんだろう
334: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 13:32:26.60 ID:JqfR5z9C0
>>321
失敗した場合に備えて上司に強制的にクーデターに参加させられた
ヒストリアの演出かな。
そんな小細工が通用するかわからんけど本人が進んでやりましたよりは
ヒストリアたちが助かる可能性は高いし。
失敗した場合に備えて上司に強制的にクーデターに参加させられた
ヒストリアの演出かな。
そんな小細工が通用するかわからんけど本人が進んでやりましたよりは
ヒストリアたちが助かる可能性は高いし。
322: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 12:44:14.46 ID:qOsmccB50
リヴァイもああ見えてなんだかんだ心の余裕ないんじゃね
巨人殺しまくってると思ったらどうやら人間だったくさい 今じゃ生身の人間を相手に拷問
何が正しいのかはわからないけど、これから死ぬはずの人々を救えるのなら と結局は自分の正しいと思う事を信じて戦うだけ
巨人殺しまくってると思ったらどうやら人間だったくさい 今じゃ生身の人間を相手に拷問
何が正しいのかはわからないけど、これから死ぬはずの人々を救えるのなら と結局は自分の正しいと思う事を信じて戦うだけ
326: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 12:53:31.75 ID:6z/2elk80
>>322
逆に計算づくでやってる気がするけどな
自分から「俺は異常な奴だ」って言ってるのをみて、
あれで『パイナップルARMY』のジェド・豪士思い出した
逆に計算づくでやってる気がするけどな
自分から「俺は異常な奴だ」って言ってるのをみて、
あれで『パイナップルARMY』のジェド・豪士思い出した
332: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 13:27:40.61 ID:0m7Tc1fw0
だんだん台詞の臭さが弱くなっていい感じになってきたな
最初はセンスねえ台詞回しだなって思ったけど
最初はセンスねえ台詞回しだなって思ったけど
335: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 13:33:45.15 ID:WyH4qDpv0
兵長の言葉は昔から重みがないよな
104期は名言多いけど
104期は名言多いけど
336: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 13:39:04.93 ID:wGkkn5AB0
リヴァイは最近モノローグが割りと出てくるようになったからな
底が割れてしまってるのもあるが、ハンジのモノローグも早くみたいね
エルヴィン、ピクシスのも
底が割れてしまってるのもあるが、ハンジのモノローグも早くみたいね
エルヴィン、ピクシスのも
337: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 13:53:41.79 ID:rEv5/tWK0
リヴァイに関しては寧ろ最近のが人間味を感じて魅力的だな
339: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 14:27:40.25 ID:6WFM6obP0
エレン蹴りたくったり、敵を尋問するな見てると
クリスタには一縷の優しさは感じるw
張り倒して踏みつけて説教とかでも良かったんだろうから。
クリスタには一縷の優しさは感じるw
張り倒して踏みつけて説教とかでも良かったんだろうから。
341: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 14:47:30.23 ID:JqfR5z9C0
>>339
エレンにはクズ野郎だの気持ち悪いだの言うけどミカサへの根暗野郎は
本人に聞こえないようにとか、地味に女には男ほどの扱いしないように
気を使ってるからなリヴァイは。
女や老人には殴る蹴るは出来ないんじゃないの?
エレンにはクズ野郎だの気持ち悪いだの言うけどミカサへの根暗野郎は
本人に聞こえないようにとか、地味に女には男ほどの扱いしないように
気を使ってるからなリヴァイは。
女や老人には殴る蹴るは出来ないんじゃないの?
348: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 16:27:01.23 ID:6WFM6obP0
クリスタは小柄だから、リヴァイが締め上げることのできる貴重な人材だったんだなぁ…
もしベルトルさんが味方で王族の子孫で「ぼくにはできません」つっても
締め上げて中に釣ろうにも足が着いてしまうもんなぁ。
>>341
クソネタ振られまくるハンジは…
もしベルトルさんが味方で王族の子孫で「ぼくにはできません」つっても
締め上げて中に釣ろうにも足が着いてしまうもんなぁ。
>>341
クソネタ振られまくるハンジは…
340: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/08/27(水) 14:43:52.22 ID:Hg8l2jRI0
流石に人類最高権力者になる可能性のある女を踏みつける度胸は無かったんじゃね
怒鳴ったり胸倉つかんだりしたのは腐へのサービスかもしれん
リヴァイは美少女に興味が無く男のケツに興味ありってアピール
実際リヴァイがウンコ発言連発してんのは相当あざとい
怒鳴ったり胸倉つかんだりしたのは腐へのサービスかもしれん
リヴァイは美少女に興味が無く男のケツに興味ありってアピール
実際リヴァイがウンコ発言連発してんのは相当あざとい
▶︎ 【動画あり】 アニメ版「寄生獣」のクオリティがめっちゃ高いと話題に
▶︎ 【ワンピース】進撃作者 諫山創が描いたルフィwwww(画像あり)
▶︎ コミケ1日目に起こったことまとめ「コミケに本物のうさぎ出現」「セーラー服きたいかつい外人が2万RT」
▶︎ 【C86】コミケに超絶美少女が現る
▶︎ あと6話以内で「進撃の巨人」史上最大の超展開が来るようだが
▶︎ 【C86】夏コミ2日目のスタッフの発言まとめ「スタッフ細胞はあります!」
▶︎ 【元AKB48】光宗薫「彼氏が今までの人生でいたことない」
▶︎ 【C86】進撃の巨人ちゃんねる管理人 劇場版アニメの『コミケ限定版前売り券』を買ってきた
▶︎ 【C86】コミケに小保方コスがいたwwwwwwww
▶︎ 【悲報】ドラクエのゲーム、48万円使ってガチャ回しても目的の物が出ないことが判明
▶︎ 【閲覧注意】後味の悪い話『王の食肉』
▶︎ ほむら「まどかの精●飲みたい」
▶︎ 【凄すぎ】出版社でボツになった漫画をネットで公開 → 単行本化へ
▶︎ 【世界制覇確定】進撃の巨人がアメリカで爆発的大ヒット!!!!原作がかつてないほど異常に売れているらしい
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1408854204/
コメント一覧
まあ単純に考えてストーリー上の演出だろ
リヴァイにあの行動をさせることが目的なんじゃなくて
ジャンサシャコニーに不信感抱かせる流れを作ることが目的
単純にリヴァイに余裕がないって事と
56話(もっと前からか?)
リヴァイが「異常者」であることを
強調したかったんだと思う
60話でも
「あんたはまともじゃない...」
ってめっちゃ怯えられてるし
これだけ(悪く言えば)平気で人を殺す、
従わせるために暴行するってのは
アッカーマン関連でリヴァイの過去に
繋げるためだと思ってる
アッカーマン姓の人物全員人殺しだし
104期に
リヴァイ不信フラグ立てるための演出
腐が必死に美談にしようとしてるのが痛々しいな
これはリヴァイ関連で何か印象付けたいことがあったわけじゃなくてジャンサシャコニーのためのための演出じゃね。あとはまあリヴァイにも余裕がなかったんだろ。計画性があったらもっと上手いことやってる
>340
流石に人類最高権力者になる可能性のある女を踏みつける度きょうは無かったんじゃね
怒鳴ったりムナ倉つかんだりしたのは腐へのサービスかもしれん
リヴァイは美少女に興味が無く男のケツに興味ありってアピール
実際リヴァイがウンこ発言連発してんのは相当あざとい
コイツあたまいかれてるんじゃね??
もうお腐れ様はいなくなってくれないだろうか。いい加減にしてほしいわ。
ヒストリア「セクハラァァァァァ!!」
いいえ、パワハラです
ブラック企業だな。
ヒストリアは一度ブチ切れてもいい。
リヴァイかなり好きなのに、おいヒストリアになにしやがるリヴァイって思ってしまった
※1も同意だけど
母がアレな上に、ユミルや自分の生き方も失って
精神的にぼろぼろだったのを表現してるような気もする
敵かもわからん父親に抱きしめられて涙目のシーンは色々考えるよな
関係ないけど9月号の表紙のめっちゃミカサ美人だな
ライナーがこのこと知ったらゴリラ化してリヴァイに襲いかかりそう。
目的があまりに大きすぎるからなりふりかまってられない
クリスタを従わせるしか手段が無い
そんな状況で悪役を演じるのに慣れてるリヴァイが自分の役をこなしただけだと思うけど。
そんなことより壁の中に巨人が〜とか猿が〜とかやってた頃より最近の方が面白いな
ウン.コ発言がなんであざといんだよ・・わけわかんねえよ・・
リヴァイ
「わかった。じゃあ逃げろ。俺達から全力で逃げろ。俺達も全力でお前を捕まえてあらゆる手段を使ってお前を従わせる。それが嫌なら戦え。俺を倒してみろ」
どんな無茶ぶりww
つかもし逃げた場合、捕えて監禁されて拷問とかもされるわけ?
ヒストリアを調査兵団の奴隷(傀儡)にしたいわけだな
まあ、ある意味奴隷だわな
エレンとヒストリアの人権なんて尊重されないのが現状だし
そうするしかないんだろうけど
エレンだってあんな理不尽な環境におかれてよく発狂しないよなー
リヴァイは世界の為にヘイトを背負う役目だな最期死にそう
※18
作者がネトウヨだからな
国のために死ねってことだろ
コニーの村の件で巨人の正体は人間で壁内の人間を巨人する術を向こうは持ってるとわかる。
中央憲兵はニック殺して調査兵団と公に敵対化。
なのに調査兵団はエルヴィンは片腕、ミケは死ぬ、団員は半分な状況じゃ、「嫌です」「はいそうですか」で別の方針取ったところで中央憲兵から狙われるだろ。
そして顔割れてて人類最強なんてあだ名のあるリヴァイは集中的に狙われて、死にはしなくても104期と長期に連絡取れない状態になってエレンヒストリア以外(この2人も命の保証ないけど)は全滅って可能性もある。
ヒストリアには可哀想だけどそういう状況のヤバさを全員に自覚させるには必要な演出だったと思うな。
もし、ヒストリアが逃げたら調教タイムの始まりだろ?ひでーな。
前からだっけ? 最近のって推理漫画や頭脳バトル漫画並の台詞量な気がするんだが
もう2~3段階増したら斬みたいになるんじゃね
精神的にキてるヒストリアを言葉で説得するのは難しいと考えたから、ああいうことしたんじゃないのかな。無駄な暴力を振るったりはしないと思う。
12
涙目なのは抱きしめられる前のコマからだよ
状況を自覚させるために乱暴なやり方したとはいうが、それで危機感どころか不信感抱かせてちゃ意味ないよ。だからあれを計画的というには無理があると思うけどな。リヴァイは好きだがあれは余裕がなかったから事を急いたようにしか見えない
ハンジがいたらまた違ったのかね
エレンもヒストリアも自分で選んで入団した調査兵だからね。
仲間の命をさんざん駒にしてきた団長や兵長が、エレンとヒストリアを駒にすることだけをためらうわけもないんじゃないか。
ケニーといいリヴァイといい、アッカーマンにはレイスを力づくでシメる遺伝子があるのか?
ミカサだってエレンのためだったらあれくらいやりそう
締め上げた挙句に他の班員にはお決まりの「俺にはわからない」
これはヒストリアキレていい
30
なんでその2つを同列で語るの?
別の問題じゃないか
この話、タイトルが確か「役者」だから、リヴァイは自ら悪役かって演じただけだと思う。
言葉による説得で、ヒストリアが女王役を引き受けるとは思えなかったし。
正直な話、興奮した
ゲホゲホなってる所とか特に
痛めつけられる女の子フェチ
リヴァイは、作戦としてはやってもらうしかないので、女王になんかなりたくないクリスタにはせめて憎む相手が必要だと思ったんじゃない?
リヴァイ「俺を倒してみろ」→むしろ、クリスタ最強伝説(レイス家の秘密)へのフラグでお願します
リヴァイすっごい惨めな死に方してくれないかな~
なんだかんだクーデター成功して
リヴァイをヒストリアが殴る展開はよ
※34
先週のエヴァ見て、子供の人権無視して消耗品みたいにこき使う状況で直属の上司が一緒に住んで家族みたいに一生懸命優しくしてくるのはなんて残酷なんだろうってきつかったわ。
あれ精神的な逃げ道ねーもん。
選んだんじゃなくて本当は強要されたんだって思い込む事も必要なんだろうな。
ヒストリアのためを思って憎む相手になってやったとかそんなわけないだろ。あくまでも作戦のため機械的にやったことにすぎない。リヴァイのことは嫌いじゃないが、あのシーンでそんな人格者だと思わせるような台詞はなかっただろ。幾ら何でもちょっと美談にしすぎ。
第一ヒストリアは自分のことに価値を見出せないでいるような人間だから、リヴァイに恫喝されようと憎むまでには至らないよ。
本当にヒストリアがリヴァイぶん殴ったら厨からフルボッコにされるんだろうな
計画立てたエルビンが自分でヒストリアに女王になって下さいって言いに来れば良かったのに
やっぱ失敗した時に104期たちが「恫喝されて仕方なく」参加させられた体を装う為じゃないかね
証人もいるしいい舞台だ
時間がないのもあるが
40
リヴァイ厨だけどむしろ期待してるわ。あれをヒストリアがリヴァイ殴るフラグと受け取って楽しみにしてる笑
その後のミカサの発言からしてリヴァイの異常性の演出じゃね?
腐へのサービスとかいってるやつらが気持ち悪いよー
今の状況だとエレンヒストリアは調査兵団で一番命の優先順位高いからな。
中途半端な覚悟でやっぱり嫌ですなんて途中で言われて作戦変更なんてなったら争いが長期化してどれだけ団員に犠牲出るだろうな。
※39
別に絶対そうだと言ってるわけでもないんだし
もっと頭を柔軟にして一つの意見として捉えればいいんじゃね
自分的には104期がリヴァイに不信感を抱く展開に持っていくためのシーンだと思ってるが
もしかしたら何か考えがあってリヴァイはああしたのかなとも少し考えなくもない
今の段階ではどう繋がるのか分からんな
状況は理解できるし切羽詰まっていたのも事実だし、ヒストリアに決断迫ったのは仕方ない。
・・・と思うが、リヴァイの行為はどう見ても「女子中学生にカツアゲしてるヤクザ」だったww
絵的にね!絵的にww
ヒストリアってあの顔で身長150ないんだな。意外。
※20
朝鮮人は進撃読まないでください
リヴァイ厨もヒストリア厨も面倒くさい。
他に選択肢がない状況で最短でヒストリアを納得させるため、自分も異常者の役割を担う覚悟はできてる、という描写だったように見えるけど
「商会にはへりくだってたくせにヒストリアは恫喝して、女王になった後も扱いやすい手駒にしようとしてる」とサシャが言ってたのが気になる
それは違うだろうし、サシャ達にそう勘違いさせたまま最後まで進むとも思えないから、どっかで理由が明かされる気もするな
※48
リヴァイがチビで童顔じゃなかったら更に怖い絵面だったろうな。
しまむらも怖くしすぎないための演出だろうかw
今思ったけどリヴァイは104期に忠誠心持たれても困るんだよな。
幹部で庶民もそこそこ知ってる有名人だから汚れ役担当にならなくてもクーデター後まで無事か微妙な立場だもん、仮にエレンヒストリアとリヴァイが別々に拘束とかって事態になった時にリヴァイも助けようって兵力分散したり、先にリヴァイ助けて戦力アップしてからエレンヒストリア助けようとかって間違った選択でクーデター失敗する危険あるから。
上司はクソだけどエレンとヒストリアだけは助けなきゃ!って104期がリヴァイより二人に忠誠心持った方がいいんだよな。
※53
言えてるな。調査兵団はもしかしてこのまま壊滅するかもしれないし、エレヒス含む104期だけは生き延びさせようと必死なんだろう。
どう足掻いてもエレヒスが生き残れる気がしないんだが・・・
まあヒスは女王になれば生きてられるだろうが、エレンの場合は最終的に「人類の敵」にされそう
巨人化能力を持った宿命・・・みたいな感じで
「必要な演出として理解してます」
ヒストリアにはぜひ冷めた目でリヴァイに平手打ちしてほしい
リヴァイ「悪くない」
※50
エ□同人みたいにじゃないのかw
※57
やめれww
世の中おかしいよwww
なるほど
それは確かに悪くないな
あの、最後の腐発言が気持ち悪いんですけど…
ぶっこんでくるねー
カプ厨じゃないけど
この小さい二人が一緒のコマにいると微笑ましい
兄妹みたい
まず、リヴァイはクーデターが成功するまで生き残らないとヒストリアから平手うちされることもできないんだよな...
あーなるほど
リヴァイがギリギリまで104期にヒス女王の話をしなかったのも
万が一捕まった時の事までを考えていたとしたら納得だ
出来るだけ104期を守ろうと言う姿勢
だけど104期を餌にしてエレンに本気出させようとする発言や
作戦遂行に悩んでいる時間も無い、失敗は許されない云々考えるとそれも矛盾してくるな
※57
これwww
リヴァイの思惑はともかく、ヒストリアの方は脅されたから仕方なく…って感じの返事じゃあ無かったのがな、どうなんだか
今後の展開に期待
66
内通阻止とか104期守ろうもあるけど、104期は場合によってはエレンとヒストリア守るために命捨てなきゃいけない立場だってのもあるしな。
エレンはミカサは言うまでもないしアルミンも2人助けるために必死に頭使うしジャンもミカサ守りたいのとエレンの能力の重要性は自分が危険を犯す価値があるって認識しているから最低でも3人はエレン守るために必死で戦う。
でもヒストリアは「一番小さい子」「ユミルと仲のいい可愛い子」としか104期に思われてなくてエレンは「無理して顔作っている感じで不自然で正直気持ち悪かった」、ミカサにはエレン救出の邪魔するなら斬るって暗に脅されるくらいだし、嫌われてはいないけどエレンほど必死で戦ってくれる仲間がいない。
だからリヴァイが酷い上司を演出してヒストリアを脅す事で「ヒストリア可哀想!どうにかこの子を守ってあげなきゃ!」って一気にヒストリア>リヴァイに104期の調査兵団での優先順位をはっきり変更させる必要性があったんだと思う。
リヴァイが時間をかけて丁寧に説得して女王になる事を了承させてから「やっぱり私女王なんか・・・」ってウダウダ言い出したら「なんでこの子のために必死にならなきゃいけないんだろう」ってヒストリア守ろうとする104期がいなくなるし。
リヴァイの余裕のなさよ…
もしかしたらエレンが食われる可能性もリヴァイはこの時点で知ってたのかな?
※68
ヒストリアを守るのは彼女個人のためではなく
あくまで人類ないし調査兵団のために利用するのが目的なんだから
それはちょっと違うと思う
68
元々クリスタは守ってあげたくなるキャラだけど
今回の件で仲間の同情丸集めだろうね
読者にとっても可哀想助けてあげて!ってキャラになる
こめ71
なお、腐女子からの嫉妬も集めてる模様
リヴァイも人間だし完璧じゃないから、他にもやり方はあったんだろうけど、リヴァイなりに一生懸命だったんだろう。
70
大人なら個人への感情なんて抜きに目的のためにヒストリアを守るけど104期はまだ子供だから感情論を優先させちゃうだろ。
現に兵長はどうしてあんな態度を取ったんだろうじゃなくて暴力で屈服される兵長酷いって意図を理解出来ずに非難するメンバーがいたんだから。
ヒストリア一人が守護対象ならあそこまでする必要ないけどもう一人の守護対象のエレンが何されても目的からぶれずに前向きに努力するキャラだから無意識に比較されてエレンほど全力で守って貰えない危険があったんだよ。
最後のレスがくっっっそ気持ち悪い
しかしあのシーンのヒストリアはクるものがあったな
「役」って言ってるところがまた…
女キャラへの暴力が腐へのサービスと考えれるほうがすごいわ。腐へのサービスだったら最後ヒストリアの手を取るような描写なんか描かないでしょ。怪我の治療もサシャがやってたし。リヴァイが本当に腐に媚びてるをだったら女キャラとの絡みなんて描くわけない。
ヒストリアに女王になるように説得しないといけないけど時間はないしリヴァイの言語能力を考えたら締め上げるのが手っ取り早いからそうしたんじゃない?
ヒストリア可哀相だったけど、手を出したらヒストリアファンが黙ってないだろうなと思ってたら案の定ヒストリアファンから叩かれてたな。
これだけ意見が分かれるシーンだから、作者がいずれ回収するつもりで今は投げてるだけな気がする
ヒストリア可哀想って。分からなくないけど、言い過ぎ。
この時点では余裕がないってわけではないと思うけど。リーブスを味方につけてエレンとヒストリアを引き渡してロッド・レイスの居場所を突き止める手筈だったし寧ろ調査兵団のほうが優勢だと思ってたのでは?
リヴァイに余裕がなくなってきたのはケニーが登場してからだと思う。ハンジ班は真っ先に殺されてしまったし敵は自分に処世術を教えたケニーだしね。
いや可哀想が言い過ぎってことはないだろww
あの状況が可哀想じゃなくて何なんだよ
可哀想を言い過ぎな人が多いという意味です。過言という意味ではないです。ごめんなさい。
※77だけど、女の子が締め上げられてるのを見て可哀相だと思うのは言い過ぎなんだろうか…。
リヴァイは好きなキャラだしリヴァイの性格を考えると仕方ないのかなとも思ったけど、自分はヒストリアに対して可哀相だと思ったよ。
女装させて男にセクハラさせて「君男の子なんだってねハァハァ」っていうのが腐へのサービスっていうんですよ。女キャラとの絡みなんて腐は喜ばんよ。
ヒストリアがリヴァイを憎んでないといいな
53
そういうことかしまむらはww
頭の中でリヴァイの部屋着以外の普段着を考えたんだけどエレンのキコリ風シャツやらジャンの着るベスト&帽子を想像して吹いたw
ジャンの格好をしたら完全に七五三になってしまうからリヴァイはなんだかんだ言ってしまむらがにあってるんだと思うwwww
リヴァイ「俺を憎んでいるか?」
ヒス「必要な演出として理解・・・・・・してやるから・・、色々終わったら覚えとけよ・・・・・」
女王様覚醒
殴られるまでリヴァイが生きているとは思えないが、もし生きて殴られてもキースの頭突きくらった時みたいに眉1つ動かさずに平然として、動揺したヒストリアがごめんなさいする展開だろうなw
締め上げられたことじゃなくて
生い立ちとか女王やらなくちゃいけない立場について
ヒストリアはかわいそうで気の毒だ
ただでさえ仕事が多いのにあそこで
スマートに説得してたらリヴァイageウザと言われそう
リヴァイに完璧超人を求めるなよ
「せめてあの時ヒストリアが腹を括っていれば…」って思ったことない?
12巻の「人の為に生きるのはやめよう、私たちはこれから!私たちの為に生きようよ!」のシーン見てからこのシーン見るとヒストリア可哀想だな・・・って思う
ユミルは彼らに帰ってもらう為に(本音は彼らを守るため?)命を犠牲にしようとして
ヒストリアは女王の役を…結局人の為に生きるしかない
ユミルの場合、彼女のやりたい事なら仕方ないが
女王になったら殴ってやれのとこは
ヒスよりエレンがめっちゃノリ気だったのが面白かった
そんなキャラだっけっていうくらいイキイキしてたなww
実はあれエレンも殴りたいと思ってたんじゃないのw
93
ほんとお前どうしたって感じだったよなwww
※94
あそこは104期皆そう思ってたんじゃね?
このシーンを見て腐へのサービスとか言ってる奴は常に腐の反応気にしてるんだろうな。気持ち悪。女キャラとの絡みがなかったらなかったで腐に媚びてるとか言うくせに、アンチは何が何でも腐に媚びてることにしたいんだろうな。
ハンジ班の面々も何もそこまでしなくても…と思ってたかも
リヴァイ的にはハンジに説得やらせて自分は最後にお前が選べ…とかだけ言ってれば良いと思ってた所に説得から自分でやらなければならない状況を突きつけられてテンパったんだろう
兵長クリスタは可哀想なんでかわりにアニさっさとぶっ殺してください
何にしろ兵長に悪気はなく、彼なりの正義を貫いているので、かっこ良く見えてしまう。
100
キモい
あれが正義とかふざけるな
お前都合の悪い事は無視し続けて最悪の結果に陥るタイプじゃね?
エレン、実は審議所のこと根に持ってたらいいのにw
「理解」はしてるだろうが「納得」はしてねえよ!!みたいにさ
誰でもいいからリヴァイを少しボコって欲しいなーとたまに思う
ヒストリアアンチは性格が悪く、ヒストリア擁護は口が悪い。
※101
彼「なり」のって言っているんだから別にいいんじゃないの。あれを正義だって断じてるんならともかく
カリカリしすぎだよ。
正直全然酷いとも可哀想とも思わなかった
単にリヴァイは暴力に対するハードルが低い人なんだと思った
目的>>>手段としての暴力って感じだから、普段から乱暴者ではなくて。
102
ボコられるどころかいつか殺されそう
わりとマジで
ただ余裕がなくて焦って締め上げてしまったんだろ
リヴァイの稚拙な性格が出てて良かった
別にヒストリアアンチではないがこのヒストリアにはちょっとイラッとした
※109
うん。分かるけど、ここでその発言は控えた方がいいよ。
106の後半の内容に同意。リヴァイ班の遺体を棄てたときのことも考えると、そうだと思った。
101
スマン。確かに暴力振るわれてる側からしたら「正義ふざけんな!?」だよな。
思慮が足りんかった。
104
フォローありがとう( ;∀;)
うん。この世にゼッタイの正義はないけど、自分が正義と思うことを貫ける人はカッコ良いな、と思ったんだ。
自分は正義と分かっていることでも弱くて貫けないから…
何にしろごめんなさいm(__)m
リヴァイって新選組の土方みたいだな
結局いつまでも自分のために生きられないヒストリアは可哀想だな
リヴァイは腐に媚びてるというかもともと腐のために作られたキャラですし。公式┌(┌ ^o^)┐ホモォだしな。
あれはきっと、アッカーマン流タカイタカイ&イイコイイコだったんだよ
カタカタカタンッ「これであのチビの信頼度は
地におちた。エレンは私だけを頼りにした方が良い。
あの腐ドs潔癖チビには指一本触れさせない…っ」
ケニーにああいうことされたことあんだろ。
諌山はここも見て今後の展開考えてるよ
ゴクローサン
冷たいようだが、リヴァイの恫喝もそれによる不信感もヒストリアの狭量さと覚悟の無さがきっかけで招いたことだから全面的にヒストリアが悪いよ。だって女王を拒否することは、困窮している市民達や人類の為に命懸けで戦ってる兵士達を見捨てる…つまり人類に対する裏切りを意味しているんだぞ。大体女王役は頼みごとじゃなくて上官命令なんだから、ヒストリアに断る権利なんざねーんだよ。兵士として自覚無さすぎんだろ。
念の為に言っとくけどアンチじゃないぞ。正直に言いたいこと言っただけだから。
リヴァイの言ったことは正論だと思うが、正論かざして暴力ふるう行為は正義じゃないだろ。
あとリヴァイに全幅の信頼置いてた旧リヴァイ班が結果的に全滅したからな。まぁ、あれはリヴァイのせいじゃないけど104期がリヴァイを信頼して従ったとたん、それがフラグになるって展開来そうで怖い。
てかヒストリアがそうなりそう。
あとエレンと比べてヒストリアは云々言ってるのも違うと思う。
エレンは自分の意思で調査兵団志願してるし、エルヴィンとリヴァイから直接許しを得てる。その上での審議所での『必要な
演出』だからな。
ヒストリアはそもそも調査兵団入ったこと自体、自分の意思ではなかったし、女王云々はエレンと違って事前に知らされてないし拒否してるから、エレンのそれとは根本的に違う。
兵士になったのは自分の意志じゃないけど、調査兵団を選んだのはクリスタ自身じゃなかったか
他の兵士達とは動機も覚悟も違うだろうけど
「自分のために生きよう」と目を輝かせていたのに、読者視点からは可哀想だなと思う。ただ、調査兵団幹部にしてみればヒストリアも一調査兵で、人類のために死んでいった仲間達のこと考えたら、入団経緯が違うからとかそんな理由で特別扱いはしないだろうな。駒に使うよ。
そもそもヒストリアの心情なんて人類のほとんどにとってはどうでもいい些細なことなんだよ
多数を救うために少数を犠牲に~~ってのは、まあありがちだよねw
エレンやヒストリアは能力的にも立場的にも真っ先に使われちゃうわけで・・・・
そういう星の下に生まれたと思って諦めるしかないw
貢献したくても出来ずに死んでく奴だっていっぱいいるんだ。貢献できるだけありがたいと思えよな
※123以降は同一人物?
こういう連中ばかりなら人類救う価値ないわ。立場違うだけで、調査兵団に税金泥棒呼ばわりしてた連中と変わらん。
※120
兵士は王に心臓をささげているのであって、上官に心臓をささげている訳では無いぞー
つまりこの場合は上官命令に従う=壁内人類を裏切る行為になると思う
元より彼らはクーデターをやっている訳だから何を今さら…って思うかもしれないが
はっきりと主目的を教えられたのがこのシーンだからね
ヒストリア自身は、ユミルを探しに行くためにエレン必要だから調査兵団にいるけどそれもどうなのかな・・・もう何したいのかわかんねーや状態だから、兵士としての自覚とか人類を救うとかもう考えて無いだろう
ただ、身柄拘束されてるのと一緒だからそれで断る権利なんて無いってのなら分かる
127.
実際調査兵団は税金泥棒じゃん。
裁判上でのエレンと同じくらいボコボコにしてほしかったわ
それでこそ進撃の巨人だと思う。
最近の漫画は変に女に遠慮する作品が多すぎて冷める
そうだな。ヒストリアは半殺しにしてもいいくらいだ。腹括らない奴こうなるっていう見せしめにもなるし
意に沿わなさそうな人間を暴力で恫喝して服従させる
別に普通の隊長じゃん
へーちょなら胴を切り刻むくらいして欲しかったけど
可哀想だけど、自分の身代わりに変装しているジャンの心配しているエレンの横でアルミンの心配もせずに
「エレンはいいわね、大変だけどやりたい事がはっきりしていて。私には何もなくて」
なんて空っぽな私可哀想でしょチラッチラッなセリフ言うお子ちゃまに同情集めてでも104期との距離近付けるには短時間ではあれしかなかったと思うぞ。
自分のために生きようって言いつつ壁内に戻ってからは過去を語った以外は何の行動も起こさず自分の考えをまともに仲間に伝えずにテキトーに回りに合わせていただけなんだから。
127
123だけど、自分は123しか書いてない。調査兵団に志願したのがヒストリアだってのは、122に対して書いたものだけど、「大きな目的のために仲間の犠牲も厭わないのが調査兵団幹部のやり方」だってのは、今までも散々描かれてきたじゃないか
それを書いただけで、なぜ救いようのない民衆呼ばわりされるんだか…
104期は可哀想だからとか同情心だけでヒストリアのこと心配してるわけじゃないだろ
3年間一緒に訓練してきた仲間だからこそだろ…
ブスが嫉妬してるのが丸分かりなコメがいくつもあるなwww
135
仲間の中にも精神的な優先順位が存在するんだよ。
ミカサなんてユミルごと斬ろうとしたじゃん。
拷問チビwww
※134
127だが確かに救いようのない民衆呼ばわりはいかんかった。そこは謝ります。
でもここの※のヒストリアアンチは前に書かれた通り性格悪いわ。その時の心情やら生い立ち無視してヒストリア叩いて、しかも叩かれて当然みたいな書き方してる奴もいるし。
少なくとも作者はそういうふうには描いてないし、調査兵団のやり方が全面的に正しいという描き方もしてないじゃん。
コメ132
へーちょ(笑)とか言ってるってことはお前リヴァイ厨か。やってしまいましたなあ。これでリヴァイ厨は他キャラsageリヴァイageすることが証明されてしまったね^ ^まさか、兵長ならまだしもへーちょとか言っといてリヴァイ厨じゃないたか言わないよね?ww記念にコピーしとくわ。
逆だろ
リヴァイなんてどうでもいいからそいつが自分の嫌いなキャラどうにかしてくれりゃよかったのにと
わざわざへーちょなんて蔑称で表明してるわけで
まあクーデターなんてやってボロボロな状態だし、私情を挟んで躊躇してる暇はないんだってことじゃない?
何で厨とアンチので二極化してる感じになってるの?その時々の意見を言うだけで認定されるし。
認定してくる人本人がそういう考えでほかのキャラ攻撃してるから
他人もそうなはずだと思ってんだろ
全部諌山先生の脳から生まれたキャラなのによくどのキャラが好きだの嫌いだので
本気でケンカできるよなー
※133
エレンも昼寝してたからあんまり説得力ないなw
ヒストリアが「やります!」って言った後リヴァイがあれ?って反応してるから
もっと意固地に拒否すると思われてたんじゃないの?
※144
ヒストリア叩きから擁護の流れになると必ずこういう書き込みする奴が出てくるよな。
リヴァイやジャン叩きだと出てこないのにw
叩きの流れが不利になると第3者のふりして擁護の流れを遮断しようとしてるんだろうけどバレバレだねw
まだそこまで原作読んでなかったから冷や汗かいたコラやないのか
エレンのためとはいえ新兵ばっかで大変そうな班編成なんだよなあ
なんか最近、兵士なんだから自覚持てとかさっさと腹括れとか攻撃的なコメ増えたね。嫌だなぁ…。
腐女子の嫉妬だから気にすんな
周りが覚悟決めて腹くくってる変人ばかりだからね。その中に、実は流されて兵士になっただけで自分は空っぽですという子がいてウジウジしてたら、生い立ち考慮してもイライラするって感じる人がいるのは正直、分かる。
仲間が心配かどうか、自分の気持ちすら分からないほど空っぽってかなり重症だな。エレンがその空っぽのヒストリアを「正直でいい」と言ったことが、今後ヒスが変わるための大きな何かになりそうなきがするし、なってほしい。そのままの自分を受け入れてもらえるのって大事なんだろうな。
149
強制されての入団だろうが訓練の3年で考える時間たっぷりあって実戦にも複数参戦しながらまだ「あたしどうしたらいいのかわかりません」はさすがにもう少し兵士の自覚持って腹括るつべきだと思うぞ。
もっと酷い目に遭いまくりながらも「なんだかわからないけど巨人倒すためなら何でもやります!」なエレン程腹括る必要はないけどな。
いきなり王家で女王になれって言われて困惑するのは当たり前じゃね
事前に知ってたわけでもないし突然言われてすぐにはいわかりましたってなるほうがおかしいだろ
それをウジウジしてるっていうのは違うと思う
まあ弱者の気持ちは強者には分からないわな
腹括れっていってもそれが出来る人間と出来ない人間がいるんだよ
153
そのシーンじゃなくて、エレンと2人で話してるシーンの時とか
俺も151と同じような考え。
空っぽになりたくてなったわけじゃないけどな
そこが可哀想だわ
その前にヒストリアはウトガルト戦で6割の兵士が死ぬ地獄をようやく帰還した直後なのにまだ巨人化出来ないエレンに「ユミル助けたいから今すぐ壁の外に戻って。エレン強いんでしょ、巨人の力で何とかしてよ」って自分が無傷だからって周り見えてなさすぎなところが兵士としてどうかと思う。
ヒストリアの自分は空っぽ発言とベルトルトの自分の意志が無い発言が被るんだよね
たまに感情吐露するシーンくらいあってもいいじゃないか…
それすらも許されないのか
全員が全員突き抜けてる性格だったらおかしいだろ
そういう人達もいて、空っぽだったり迷ったりなかなか割りきれない人もいて、
そんな子が成長していったりするのだって物語の一つだし面白いと思うな
160
その空っぽなお嬢さんのために他の調査兵団の兵士は死ななきゃいけないから迷いながらでももう少し自覚持ってくれよって言われるんだろ。
所詮は何も考えないでクリスタ演じている方が他の方法考えるより楽だから空っぽでいただけだろ。
別にヒストリアは好きでも嫌いでもないけどそんな叩かれることかね…。エレアルミカやリヴァイみたいなブレなくて強い人間もいれば、ヒストリアやベルトルト、ジャンみたいな弱い人間もいる。その対比が面白いと思うんだが。そもそも兵士としてどうかとか一般論を議論し合うような漫画かこれ。
※162
だよな
大丈夫。そのうちヒストリアがユミルにキレた時みたいになるからww
ウトガルド城のクリスタは実に輝いていた!!
162
まあそういう考えは強いキャラが好きなタイプには理解出来ないかもな。
自分は弱い人間がうだうだ悩んで考えが右往左往したり、意思を貫けなくて後悔したりする描写が好きなんだけど、強いキャラが好きなタイプってそういうの嫌いなんだろ。まあヒストリアに至ってはまだその過程にすら至ってないわけだがw
擁護するとき、批判してる人に散々なこと言ってたのに何か開き直っててワロタ
だってそれ別人だし
147の出番じゃね。
147はめんどくさい奴だから触れるな
162
ベルなんとかさんは壁内の現実知って自分のやった事に後悔して病んだけど結局任務を実行する道を選んだし、ジャンだって悩むし失敗もしたけど迷いながらでも前進する道を選んでいるように見えるけどね。
リヴァイやエレンだってそれが今やるべき事だと思っているから実行しているだけで迷っていないようには全然見えないぞ。
168です。釣りを続ける元気がなくなったのでやめます。
170
いやブレないっていうのは迷いがないって意味ではないよ。迷いがあっても、やるべきことを履き違えない強さや意志を持ってるという意味でブレないって話。
あとレトルトさんやジャンは作中でも弱い人間扱いされてると思うけどな。この二人は残念ながら一部の読者からヘタレ扱いを受けることも多いし、ジャンの時もヒストリアと似たような批判が寄せられてたから引き合いに出してみただけ。別にどっちが良いとか悪いの話ではないよ。誤解を与えたようならすまん。
あとなんかヒストリアの話から逸れて悪い。
172
ジャンは殺せと命令されて実行は出来なかったけれど撃とうとはしたし、代わりに仲間が撃ち殺したら次は殺します宣言したりマルロヒッチの真意確かめたりと弱い人間なりにどうすればいいのかをちゃんと考えながら行動しているから根幹は別にブレちゃいないだろ。
決断力が弱い人間と決断するための選択を考えようとさえしないから仕方なく周りが引っ張ってかなきゃいけない人間は違うだろ。
リヴァイ関連は※が伸びるが荒れるなー。
空っぽのヒストリアを「ボーッと殻に籠もってんじゃねえお前には大役があんだよ起きろコラ」って叩き起こそうとしたんじゃねって読んでたんだがな。
リヴァイは不器用だからな。色々とww
ハンジさんにフォローしてもらってたし(13巻)
「兵長ひでぇ!!クリスタみたいな女の子に容赦なく暴力振るうなんて!!
兵長は暴力で従わせればいいと思ってんだ!!兵長についていっていいのか俺たちは!?」
って104期に思わせるのが諌山さんの目的なんだろうww
>決断力が弱い人間と決断するための選択を考えようとさえしないから仕方なく周りが引っ張ってかなきゃいけない人間は違うだろ。
それ、単にジャンの方が心理描写が丁寧なだけだろ。ヒストリアは女王即位を命じられてからの心理描写が一切ないから覚悟がー、とか言う以前の問題だし。
173
ああヒストリアと比較してってことね。
確かにヒストリアは重圧に耐え切れないから思考を放棄しようとしている感はあるね。同じ弱い人間っていっても、他のキャラとは方向性が違うのは分かるよ。まあヒストリアは前進しようとする気力さえ残ってなくて、心の病を患っているっぽいから、そういう意味でも同じ括りで考えるのは少し違うかもね。
ベルトルトもジャンも根本は「人なんか殺したくない」だから
弱い人間として描写されてても気持ちがすげー分かるから共感したり事情を察したりできる
ヒストリアはそういった読者に共感させようと描かれてるキャラとは違う気がするけど
育っていく枠のキャラだと思うからどう変わっていくのか凄く興味深いし、エレンに今の方が良いって言われた今後が本番な気がする
ヒストリアはこれからどうなってくのかが楽しみだな
期待してる
確かに同じ弱い人間でもヒストリアは少し特殊だからな。
今はまだ何も考えられないし考えたくないって感じだから、葛藤がどうとかっていう段階にすら至ってないわけだもんな。
リヴァイってお上品じゃないから、さっさと覚悟を促したい=脅すって流れと思ってたけど。
エレンの時もそこまでやるか?ってくらいオーバーキルだったしw
ヒストリアは仮にも軍人なんだから、普通の女性と一緒には考えないほうが良いしね。
>>36
え?そう?
俺は寧ろヒストリアに惨めに死んで欲しいんだけど
亀レスの上につまらんっていう
178
同感
エレンがサラッと言った「今の方がいい」って実はヒストリアにとって凄い言葉だよね。皆に愛されようとクリスタ演じてきたのに、今の空っぽの自分の方をあっさり認めてくれるとか。自分だったら惚れてしまうかもしれない。
ヒストリアは今後の成長が楽しみなキャラだ
まあ今のヒストリアを見るにエレンの言葉だけじゃ不十分みたいだから、他に何か動機付けになるものがあればいいな。エレンがあんな風に言ったってことは流石に傀儡にされて終了なんてことはなく、どこかに成長フラグがあるんだろう多分…。
これが舞台が現代日本で暗い過去持ちの普通の中高生してたのが巨人に遭遇してとか調査兵団に入団してから巨人の侵攻が始まりましたとかまだ訓練学校中ですとか民間人ですならヒストリアにもう少し同情出来るんだけどな。
強制とはいえ巨人と戦わなきゃいけないって知った上で訓練学校で3年修行して兵士になって巨人の恐怖をこれでもかこれでもかって思い知ってる状態で、周りの子も親や親友亡くしたりいきなり巨人化してあやうく人に殺されかけたり立体起動装置なしで巨人と格闘したりと可哀想な目に遭いながら必死な子ばかりだからいや可哀想なのアンタだけじゃないしって感情移入しにくい。
ヒストリアは典型的な女に嫌われ男に好かれるキャラ。ジャンプのヒロインとはまた別のベクトルでな。、
>>183
ここで言うつまらない奴ってお前みたいなのが1番当てはまる
感情移入しにくいっていうのが嫌われる要素なのかねやっぱ…
内面が特殊だからな…
もう少しわかりやすい心理描写があればまた違ってくるかも
ライナーじゃないけど女神クリスタとヒストリアも十分多重人格っぽいんだよな。
クリスタのままだったら女王も素直に受け入れてたかもしれないね。ヒストリアは多分黒髪ねーちゃんの頃から人格発達してなさそうだし。
ヒストリアは女に好かれる女キャラだと思うけどな
というか萌え豚含め男にそれほど好かれているように見えねえ、主人公とあんま絡まないからな
あと王様になってって言われてはいやります!とすぐ言えるキャラが進撃の世界にも居るのか?
待ってください私には務まりません…ってなるのは普通だと思う
良かったなライナー…お揃いじゃないか
主観だがヒストリアアンチのコメ見てると男が多いように思うんだが
女だったら兵士の責任がどうこうじゃなくて、もっと性格的なとこ叩く気がする
逆っぽくね?
どちらかというと男人気の方が高そうなキャラだし
いや男が好きなのはクリスタであってヒストリアじゃないだろ
そもそも女が全員リヴァイのことが好きなわけじゃないように
男も全員クリスタが好きなわけじゃない
※194
女は結構そういうこと言うよ
ミカサやハガレンの中尉とかのアンチスレを見たら、兵士のくせに云々とか言って、ごく自然な感情に基づく言動を糾弾してる奴が多かった
同じ事をしてもイケメンキャラなら絶対叩かないくせにな
~ヲタ(読者)がどーとか妄想で語り始めるきっかけになるスレイラネ
なんで同じ作品が好きな者同士で揉めなきゃならんのかアホらし
女性人気高いならダヴィンチの投票もっとヒストリアあると思うな。
中間発表で
4位ハンジ331票
7位ミカサ155票
11位ユミル58票
12位アニ57票
13位サシャ40票
14位クリスタ21票
って投票対象の女子キャラで最下位だったよヒストリア。
テレプシ連載してた頃購読してたけど特集する本のチョイスは男女平等だけど全体的に女性メインの雑誌だよダヴィンチは。
嫌いとまでは思わないけどまあミカサとサシャとヒストリアが同時に泣いてたらミカサかサシャを慰めに行くかな。
断言できるのは、そもそも進撃に兵士として優れている奴などいない
ヒストリアは、周りにどうして欲しいんだろう?どう扱って欲しいんだろう?
彼女の望みが何なのか、よく分からん。
だからキャラとして共感できる部分が無い。
過去クリスタが変に聖人だったのは実は違うというフラグでしかなかったし
今マイペースでいやいやながらそういう立場に追い込まれるという描写は
いざそのときになったら自らオーラを放ってやりきるというフラグだろ
逆にそこらの凡人ではないという描き方してんだよ
覚醒ヒストリア期待
コメ伸びてるのはリヴァイ効果かと思ったら
またまたヒスアンチが暴れてケンカになってたのか……
せっかく名作をリアルタイムで読める幸運に預かってるんだから
いがみ合わずに仲良く楽しめよ
夏休みが終わりで悲しいのは皆同じだよ (´・ω・`)
悪意のない煽り
まじかよ、女の子に暴力ふるうホ、モとか最低だな。
縋りつくか、流されるか、諦めるかのどれかしか選べないのがヒストリアのダメなところだと思う
「辛いことがあると偉いのか? 辛いことがあって、辛抱してると偉いのか? 俺なら辛くないようにするけどな」
「本当に苦しかったらさ、人間はそこから抜け出す為に必死になる。それをする気になれないってことはさ、実は抜け出したいと思うほど苦しくなかったんだよ。――気持ちよく不幸に浸ってる奴に、誰が同情なんてするかよ」
※200
ダヴィンチのその投票は連投しまくれた時点で参考にならん
しかもミカサも異常に低くてリヴァイ周辺キャラが上位を固めてる時点でお察し
340絶対腐ってるだろ
210
ミカサも低いと言われてもヒストリアと130票差もある上に連投しようと思えばヒストリアだって連投出来るのになんで女子最下位の21票?
アニなんて8巻以降登場してもいないのに。
このシーン、ここまで人によって解釈が異なるとは思わなかった。
リヴァイのやり方については、完全無欠じゃない、非難も受けるキャラなんだっていうことを何となく伝えたいシーンなのかと。
粗 暴な所があるって設定の再強調というか
粗暴・・・
相手が女子供の場合、単なる粗暴では済まないんだと思う
皆それぞれ一長一短だからアンチキャラとか特にないけどな…
※212
異常に票数が低いのはズルして連投してるファンがいないってだけでは
自分もクリスタは女子から人気が出るタイプの女子ではないと思ってるけど
ダヴィンチのその投票は連投しまくれる時点であてにならない
女に暴力ふるったのがホ、モだからダメなんだろ。
216
まあ嫌われちゃいないけど一番に好きって人が少ないって事でしょ。
連投は出来ないけど複数のキャラに同時に投票出来るガールズチャンネルで先月やった進撃キャラ人気投票だと
ミカサ165
ペトラ130
サシャとハンジが120くらい
ナナバとアニ100くらい
リコが40くらい
クリスタ30だったよ。
※174
同じこと思った。からっぽのヒストリアを叩き起こしてる感じ。
後の場面でリーブスに言わせてた「不器用でお人よしのダンナ」ってのが本来のリヴァイなんだと思う。あのセリフは、まるで作者からの注釈のようだと思った。だとすると、やっぱり「役者」ってタイトルはリヴァイにもかかってるんだろうか。リヴァイも平和な世界に生まれていれば、不器用でお人よしの、暴力とは無縁の普通のチビおっさんだっただろうな。
はじめてヒストリアアンチを見た。
自分女だけどクリスタもヒストリア、好きでも嫌いでもないよ。
感情移入はできないけど、ただただ悲しい子なんだな、と思った。
兵士としての覚悟云々も中身が空っぽだからしょうがないんだよね。それ以前の問題というか。だからそこを責めても意味はないかなーと思うよ。
間違ってもエレン並みにリヴァイにボコボコにしてほしいとか、惨めに死んでほしいとか、言っちゃいけないと思う。純粋に作品を楽しめなくなってる証拠だよ。
つーか、米20の唐突さにふいてしまったのは俺だけ?
感情移入するからこそ、何か好きになれない。
身近にこういう性格の子がいたらイライラするだろうなーと思ってしまう。
生い立ちが不幸なのは同情するけど、周りもその同情を常に持ち続けていられるわけじゃないから。
ファンにしろアンチにしろクリスタからヒストリアになってから
妙に入れ込んで語る人が増えたなってのは感じる
関係ないけど209ってなんの言葉?
名言扱いなの?
210 名無しかわいいよ名無し sage 2014/08/30(土) 13:09:30.49 ID:mDi0rqW00
まとめブログの※覧でこのスレを宣伝してる奴がいて鬱になった
こういうのマジでやめてくんない?
あと関係ないところで唐突にキャラ批判始めるのもやめなよ
全員に無視されるか叩かれるかで、まともに反論もできてなくて恥ずかしい
他所で書くならせめて信者以外みんなが納得するような説明ができないと
クリスタアンチ全員がバカな騒がせ屋みたいに思われるじゃん
人数の多いミカサアンチやペトラアンチだって所構わず悪口書いたりしないのに
皆が納得って何だよ?
※220
同意。
女だけど別にヒストリアに特別思うところはないな。
ただ他のキャラクターと同列に語って覚悟云々がというのは違う気がするよ。性格的に好きになれないっていうんならそれはもう仕方ないけどさ。アルミンやジャンを心配していなかったあたりも、薄情というわけではなくて、本当にその感情が分からなかったからだろうし。
そういった意味での人格形成はこれからなんじゃないかね。
どっかの似たような記事のコメで
リヴァイの恫喝は患ってるヒストリアにたいする
荒療治だって読んで納得した
取り急ぎ空っぽの状態を脱してもらわないと
本人もまわりも死ぬ確率高すぎだろう
関係ないけどこの二人どちらとも、
他人からお人好しと評されてるね
別にどっちかが悪いわけでもないし何が正しいかなんてわからないし意図もまだわからないけど
作中でもここでも賛否両論なシーンってことだろ
227
可哀想な女の子を可哀想だからって理由で時間をかけて少しずつ立ち直らせてくれるほどあの世界は優しくないからね。
リヴァイ班になっってから自分の過去とコニーにユミルの件で反論した以外はほとんどまともな会話しないで囮作戦でエレンにようやく本音言えただけだから。
「どうしたらいいかわからない」って言われても自分から他人に関わらない人間には他人も積極的に関わってこないから自我が生まれるのに時間かかりすぎてその間に調査兵団全滅するね。
本来なら幼少期の間に人格形成して自我が芽生えるための経験とか時間があるけど
ヒストリアにはそれが与えられなくて今の時間がなくて大変な時に一気に無理矢理にでも形成しなくちゃならないのが可哀想だな
状況的に仕方のないことなんだけど…
多分ヒストリアの精神年齢っていうのかな、内面的な年齢ってかなり低いんだと思う
でもまあ黒髪さんとの時間はかなりヒストリアにいい影響があるだろうし
それでだいぶ変わると思うな
早く記憶が戻るといいな
もしかしたら、本人も「異常なものを見過ぎた。」って言ってるくらいの過去を持つリヴァイ自身、空っぽだった過去を持つのかもね。
経験的にとった手段かもしれない。あの世界じゃ、それ(からっぽの状態)は、即、死を意味しそう。
それがヒストリアに最適な手段だったのかはわからないけれども。
※219に同意。
リーブスさんも良いキャラだったよな
商人的な視点や口調が新鮮だった
リーブスさんの「商人は人を見る目が大事」のセリフから、今月のフレーゲルの「だから俺は親父が信頼した人達を選んだ」に繋がったのはグッときた。
ヒストリア恫喝シーンの前に、席を外そうとするリーブス達に立ち会うようにリヴァイが2度も促してるのは、この「信頼関係」の強調なのかな。それだけじゃない気もして、なんか引っかかる。
幼少期に大事に人格形成されて、強い精神力持ったキャラって誰だ?って考えたらコニーくらいしか思い浮かばん。
ライナーやヒストリア見てると本当にコニーの精神力は凄いと思うわ。しかも人間的に歪んでないし。
[ひッ‥ひでェ]とも思ったが
今まさに誰にも頼れない超異常事態、首締め上げて強請したい位、重い覚悟と責務と運命がクリスタにたった今、突きつけられている、とも理解できる
‥まあ、兵長らしいやな
周りの先輩格は傍観ばっかしとらんで後で優しい言葉でも掛ければ良いのに‥とも思ったが
235
リヴァイ以外の先輩調査兵の中にも真っ当な感覚を持った人はいなかったってことだろう。長年調査兵として過ごしていると、やっぱり切り捨てることに慣れてくるんじゃないかな。
所詮は新兵だしね。新兵一人の命で物事が前進するならそれが最善だと思ったんだろ。まあ偽善でもいいから優しくしてやれよとは思うがw
※233
秘密の共有は絆を深めるから、104期どころかヒストリア本人にもまだ明かしていなかった秘密をあの場で同時に告げる事で「あなたを自分の部下と同じくらい信用しています」って意思表示していると思う。
それとサブタイは「役者」だけれど、舞台には役者の他に観客が必要だから。
それもただの観客ではなく、クーデターが失敗した場合に、「ヒストリアを含む104期は上司に何一つ教わらずに強制的にクーデターに参加させられた」と演出と看破した上で証言する第三者役にも選ばれた。
そしてただ単にヒストリアを無理矢理女王役にしたいだけなら事前に彼女1人を密室で締めあげて承諾させればいいのにわざわざリーブスの目の前で恫喝して悪役を演じて部下にも反発される姿を見せる事で、これは演出であるが「異常者の役を買って出てもいい」というクーデターのために命を捨てる覚悟は本気であり、「自分は途中で死ぬかもしれないが最後まで調査兵団を裏切らないでくれ」と訴える意味もあった。
「商会とトロスト区の人間を助けるから協力しろ」という提案に信用性がないと判断されたらリーブスがエレンヒストリアを連れて寝返る可能性もあるから、リヴァイの本気を見せる事でそれを阻止する狙いもあった。
・・・なんてのを考えた。
秘密の共有って絆を深めるものか?
単に、共犯者だという意識で抜け出せなくなるだけだと思うが。
※233
この世界の貴族は、自家保全のためなら外地の平民の命なんかどうでもいい奴ばかりだからね。リーブスの場合、104期とちがって戦場で生死を共にしたわけじゃないから、庶子とはいえ貴族出身のヒストリアに命運を託する気にはなれないだろう。世間の裏を見てきたリーブスが、世間知らずのお姫様と、同じ下積みの苦労人のどちらを信用するかは一目瞭然。
このシーンに関してリヴァイの思惑が語られているのは
・ギリギリまで言うのを”忘れて”いて
・最初にあの長い説教をせず
・混乱して弱々しく口にした拒絶にいきなりの締め上げ
この三点が不自然だからだろう
それがいかに不自然であるかは作中においてもニファ達の「え?まだ話してなかったの?」という反応や、唐突な締め上げを見たジャン達のドン引き具合できちんと表現されている
王家であることが判明した時点でそれを話していて、さらにあの長々とした説教を先にしたあとで頑に拒否られたなら、あの締め上げも自然に思えただろうし、「余裕がないだけ」だと思えたかもしれない
つまりあのシーンに関して結論を言うにはまだ早すぎるってこと
正直このシーンみてからアカン妄想に走るようになった俺って・・
ろ リ属性はなかったはずなんだが
「忘れていた」のは故意だろうし、「2度も」商会に席を外さないようにお願いしてる。
わざわざ強調してる不自然な描写が多いから、今後、この時のリヴァイの真意はどこかで判明しそうだな
※242
故意にだと思う。ヒストリアに考えさせる時間を与えないようにした。
完全に彼女の意思は無視しているんだけど、この場合はしようがないだろうな。
リーブスだって、ヒストリア(やエレン)がいたから、誘拐の下請けなんて望みもしない役割を押し付けられたわけだし、調査兵団側の本気を目の前で証明する必要はああったと思う。
真の王家はレイス家なんて重要機密知らされたら途中で裏切っても中央憲兵に殺される可能性高いから裏切らせないために同席させたのもあると思う。
14巻読み直したらヒストリア、女王になれって言われてから汗かきまくって怯えてるけどサネスの悲鳴にもフレーゲルが茶菓子出せって言って回りが凍りついてる中でもちょっと驚いた顔してるだけで、本当に自分が直接関わる事以外は他人事というか、あまり考える力がないんだな。
故意に忘れたのはヒストリアに考える時間を与えないため、リーブス立会いを2度要求したのは秘密を共有させて裏切れないようにするため
だとすると、リヴァイはなかなか腹黒い策士だね。兵団が追い詰められてるこの状況ならそれくらいするのかもしれないけど、すぐ後に作者が、人を見る目がある設定のリーブスに「不器用でお人好し」と言わせてるのも気になる。
確かに、まだ結論は出ないな。作者の回収に期待してます。
245
だから「恐ろしい男」だとも言われている。
ただしリーブスも、たかが初対面で10分か20分話しただけの元敵に重要人物を2人も預けるわけないから引き渡しの前にこういった「信頼という名の脅迫」をリヴァイがしてくる事を想定している。
そしてクーデターの具体的な内容を聞かせる事で、王政と敵対する話が本当で、そのためには武器や馬の補充のために商会の協力が不可欠だから「裏切りは許さないがこちらが商会を裏切る事もしない」と筋を通している。
元敵との契約をそこまで遵守する意思があるなら、部下への恫喝が屈服だけが目的でない事もリーブスには想像がつくから「お人好し」と言われる。
※245
追いつめらていたのは兵団よりむしろリーブスの方じゃないか?中央憲兵がエレヒス誘拐計画を知る商会を見逃すはずがない。たとえ誘拐に成功しても消されていた可能性が高いし。兵団はエレヒスを奪還後にピクシスあたりに庇護を求めることもできるが、リーブスは従業員を見捨てないかぎり逃げようがない。むしろリーブスがリヴァイに助け舟を出してもらった形。
あああああ
※340が気持ち悪すぎる。でも、こういう奴に限ってアルミンのセクハラシーンに喜んで食いついてるんだろうな。
ヒストリアに必要なのは、希望にすがりつく努力よりも、絶望に向き合う覚悟だ
人間なんて、誰かに愛されなくても、環境が劣悪でも、目の前の役割を死に物狂いでやっていれば勝手に強くなるもんなんだよ。リヴァイやユミルのようにね
エルヴィンやハンジも目的の為なら腹の中は黒そうだけど小さい女の子にはやんわり対応だろうな
おっさんのニックにはエグイ恐喝したけど
ようやく自分の生き方を見つけ定めた矢先に、回りによって引きづり戻される展開は
すごいリアリティで諌山先生若いのにすごいなって思った。新しい生き方では解決しないんだよな。クリスタに限らず進撃キャラは嫌というほど自分の宿業に翻弄されるもんな
250さんの言うとおり、希望に向けての努力ではなくて自分の中の絶望と向き合うというテーマの漫画なのかも すでに引かれてあるレールを歩み切るというか。ちょっと前まではレールをいかに踏み外すかがかっこい時代でそういう漫画やドラマが多かったけど。
リヴァイは戦闘だけじゃなく頭脳戦もいけるから隙が無いし表情も豊かではないからわかりづらいんだよなあ
故意なのか余裕が無かったのか
人間味はあるけど
この程度で暴力とか言われてもなあ殴ってるわけじゃないし状況が状況だし・・・私がおかしいんか
クリスタはかわいそうだけど代わりはいないし(所謂優先順位の高い命)しょうがない
一皮剥ければすごいキャラになりそうなんだけどな
リヴァイは目的のためなら何でもやるキャラだから戦って死ぬより処刑end(何かの犠牲になりそう)とかありそう誕生日キリストと同じだし(ただし甦らない)
「これがお前の運命らしい」の一言で全て物語ってる気がするがな
他の104期はみんな嫌になったらやめますできるけど
ヒストリアはもうそういう産まれなんだよな。生きてるかぎりやめますはできない。
降りたければ死ぬかリヴァイを倒して逃げるしかない。
(この時ジャンとかは揺れてはいたけど)そして他の人は誰もやめますをしない肝の座り方よ
女の子にやりすぎ~は確かに。フレーゲルも憤ってたしリーブスも仕方なかったとは理解した上で
いつかやり返しなさいよって言ってる。エレンも多分そう思ってる。
人類の命運がかかってるのに自信がないとか言ってたヒストリアだが
次の役を演じるということで自分なりに納得したみたいだし
リヴァイは自分は異常な役でいいと言っている。結構じゃないか。全てが痛々しいままうまく回ったなあ
私ならkintama蹴ったくるけどな
つかこの作者誰でもかんでも暴力奮いすぎ、絵も気持ち悪いし
怒鳴るくらい別にいいだろ。感傷に浸らず目の前の大局を見る…そんな人として当たり前のことができないヒストリアが悪いし。自分の絶望にも向き合わず、放棄し続けてたことに対してのちょっとした罰だと思えばいいんだよ。
第一口答えした奴に恫喝なんて、クレヨンしんちゃんやスラムダンクじゃあ当たり前だったぞ。
誰もが「必要な演出だと理解しています」と思ってくれると思うなよ兵長。相手はヤンデレ一歩手前のヒストリアさんだ。
エレンが俺にできるのか…ってまごついた時もやれるかじゃねえ、やれって押しきってたし
元々こういう人なんだろ
クリスタ締め上げた後チラッと104期見てるあたり余裕がなかったって事はないと思う
暴行を受けたから従わざるを得なかったっていう逃げ道を作ってやったんだろう
女だから殴っちゃいけないという風潮
死ね。
暴力に男も女も関係ない
クリスタ、ヒスとリア厨キメぇなぁ…
死ねよ。
まぁ元チンピラだし
リヴァイ地味にかっこええ 笑笑
ヒストリアきもい
あの時のヒスに女王になる意志を自ら固めるの術はなかったよね。やるしかない現実を突きつけられ、従うことでしか実現不可能だった。地下室での一件を経て、自ら決着をつけて女王になった後の描写との対比がすごい。諌山先生さすがだよ。
今更ですが…
ヒストリアへのあれを暴力暴力喚いてる人が多くて、ああ…これがゆとりと言うのか…と思った。
学校で先生が生徒にすることとはわけが違う。一応ヒストリアも兵士なんだし、訓練はもっと痛い思いしてきたと思うよ。
あんなの暴力のうちには入らないよ。少なくともあの世界の兵団の中では。人がたくさん殺されてるんだよ?生きてるだけでもラッキーな世界なのに…
まぁ、身体的な痛さというよりも、言葉から受けるダメージのほうが強いよね。かといって坦々と説得するだけではヒストリアの心は動かなかったと思うし。
結果的にはリヴァイだろうがブン殴れるくらい成長したし、兵長もご満悦そうでええんちゃう?
てか、ヒストリアのおしっこ飲みたい人いる?
アンチコメって人格疑うなw
ごめん、首締め上げるのが暴力じゃないならなんなの?
ヒスアンチは最近のヒスだけ見て叩いてるな、
過去とか環境とか都合悪いことは無視ですかそうですか
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング