364: 名無しさん 投稿日:2014/09/05(金) 22:48:08.33 ID:CIP4n9SG0
ヒストリアの人間性の深みをメンヘラで片づける人の気がしれない

366: 名無しさん 投稿日:2014/09/05(金) 22:56:34.09 ID:tv/L0Izi0
>>364
ならその深みとやらを教えてくれ。
ならその深みとやらを教えてくれ。
369: 名無しさん 投稿日:2014/09/05(金) 23:02:50.04 ID:CIP4n9SG0
>>366
境遇の悲惨さにもめげない意思の強さや
エレンとの関係描写の繊細さは見てて分からない?
境遇の悲惨さにもめげない意思の強さや
エレンとの関係描写の繊細さは見てて分からない?
376: 名無しさん 投稿日:2014/09/05(金) 23:12:33.08 ID:g8ElgXXZ0
>>369
意思の強さ?
意思の強さ?
367: 名無しさん 投稿日:2014/09/05(金) 22:58:31.95 ID:b/9th7Wg0
>>363
メンヘラとは言わないけど、エレンとは違った意味で「化け物」のような気がする
あの生い立ちじゃ無理もないが
メンヘラとは言わないけど、エレンとは違った意味で「化け物」のような気がする
あの生い立ちじゃ無理もないが
368: 名無しさん 投稿日:2014/09/05(金) 22:59:38.62 ID:aDg5bRcO0
被虐待児童の心理をよく研究して作られてると思うけどな
キャラスレでもよく指摘されるけど
そしてそこにユミルが絡んでくるのがまた素晴らしいんたよな
キャラスレでもよく指摘されるけど
そしてそこにユミルが絡んでくるのがまた素晴らしいんたよな
371: 名無しさん 投稿日:2014/09/05(金) 23:05:43.55 ID:b/9th7Wg0
>>368
ユミルとの出会いがなかったら、自分の感情を殺していることに気がつかないお人形のままだったろうね
ユミルに魅力がある分、ヒストリアの印象が薄くなった感じはあるな
ユミルとの出会いがなかったら、自分の感情を殺していることに気がつかないお人形のままだったろうね
ユミルに魅力がある分、ヒストリアの印象が薄くなった感じはあるな
372: 名無しさん 投稿日:2014/09/05(金) 23:06:54.31 ID:CIP4n9SG0
それはない
ユミルはヒストリアありきのキャラ
ユミルはヒストリアありきのキャラ
375: 名無しさん 投稿日:2014/09/05(金) 23:12:13.46 ID:b/9th7Wg0
>>372
逆じゃないか?ヒストリアこそユミルありきで、ユミルがいなかったら「いい子のクリスタ」のまま、同期に自分の生い立ちを説明することもなかっただろうに
逆じゃないか?ヒストリアこそユミルありきで、ユミルがいなかったら「いい子のクリスタ」のまま、同期に自分の生い立ちを説明することもなかっただろうに
379: 名無しさん 投稿日:2014/09/05(金) 23:18:21.99 ID:b/9th7Wg0
>>377
おいおい、ユミルがいなかったら誰が猿の情報やライベルの立場を説明するんだよ?
重要なキャラ=魅力的キャラじゃないぞ
おいおい、ユミルがいなかったら誰が猿の情報やライベルの立場を説明するんだよ?
重要なキャラ=魅力的キャラじゃないぞ
391: 名無しさん 投稿日:2014/09/06(土) 01:13:18.16 ID:UQSscxFd0
ヒストリアはこの先化け物になると思われてて
感情移入が保留になってるかも
感情移入が保留になってるかも
392: 名無しさん 投稿日:2014/09/06(土) 01:25:48.76 ID:JHwBsIIU0
>>391
感情移入するほど感情描写がないから感情移入出来ないんだろ。
地下室からサネスの悲鳴聞こえてもびっくりしてるだけでずっと
無表情なんだぞヒストリアは。
感情移入するほど感情描写がないから感情移入出来ないんだろ。
地下室からサネスの悲鳴聞こえてもびっくりしてるだけでずっと
無表情なんだぞヒストリアは。
396: 名無しさん 投稿日:2014/09/06(土) 07:37:43.04 ID:Zqdh4Es60
この漫画の重要キャラって突き抜けてる人が多いけどヒストリアは物足りんな
塔でユミルにブチ切れてた頃は良かったんだけど…まぁまだ覚醒あるんじゃね
覚醒と言えばベルトルさんがこのままじゃ物足りんぞ
作品の顔の超大型巨人がキレるとちょっと危ないかもしれない大人しい少年で済ませて良い訳が無い
塔でユミルにブチ切れてた頃は良かったんだけど…まぁまだ覚醒あるんじゃね
覚醒と言えばベルトルさんがこのままじゃ物足りんぞ
作品の顔の超大型巨人がキレるとちょっと危ないかもしれない大人しい少年で済ませて良い訳が無い
398: 名無しさん 投稿日:2014/09/06(土) 09:23:50.32 ID:DbcSDIb90
>>396
ベルトルトはあのどうしようもない奴な感じがいいんだろ
元がああだからどう転んでも改悪にしかならないと思う
ベルトルトはあのどうしようもない奴な感じがいいんだろ
元がああだからどう転んでも改悪にしかならないと思う
378: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/06/29(日) 20:45:20.73 ID:hsNUxGJ70
なんでクリスタの時は笑えてたんだっけ
ユミルの存在が大きいことは重々承知だが…
ユミルの存在が大きいことは重々承知だが…
379: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/06/30(月) 02:21:41.74 ID:EitlpCQ70
クリスタが笑顔だった理由にユミルは関係ないよ
あれはヒストリアが生きるために絵本の知識から作り上げた仮面だから
もちろん54話を思えば全てが偽物ではなく記憶ごと封じられた笑顔を無意識に再現していた可能性もある
だから笑えた理由を外部に求めるなら黒髪との交流が大きい
あれはヒストリアが生きるために絵本の知識から作り上げた仮面だから
もちろん54話を思えば全てが偽物ではなく記憶ごと封じられた笑顔を無意識に再現していた可能性もある
だから笑えた理由を外部に求めるなら黒髪との交流が大きい
380: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/06/30(月) 03:46:33.04 ID:8n8S9e4T0
ヒストリアが幸せになるためにはクリスタに戻ることかと思ったこともあったが
エレンの言うように無理してるんだったらそうじゃないんだろうな
でもヒストリアにとって人格の向上に寄与する部分もあったとは思うけど…
何にせよ黒髪と過ごしたあの頃が一番いいんだろうな
エレンの言うように無理してるんだったらそうじゃないんだろうな
でもヒストリアにとって人格の向上に寄与する部分もあったとは思うけど…
何にせよ黒髪と過ごしたあの頃が一番いいんだろうな
382: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/06/30(月) 12:58:03.76 ID:H4jCVn4YI
ヒストリアにとって幸せだったのって
ユミルと一緒のヒストリア>=黒髪姉さんと一緒の頃>ユミルと一緒のクリスタ>>>ヒストリア(現在)>クリスタ
なのかな
ユミルと一緒のヒストリア>=黒髪姉さんと一緒の頃>ユミルと一緒のクリスタ>>>ヒストリア(現在)>クリスタ
なのかな
383: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/06/30(月) 13:54:52.58 ID:alAoQVrt0
それで言うとクリスタの位置は議論が尽きないと思うぞ
384: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/06/30(月) 15:32:35.17 ID:FDvJVQdR0
クリスタはユミルなしでも幸せになることは十分可能だったんじゃ…
385: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/06/30(月) 16:00:07.39 ID:XXbglDI5I
一口に幸せと言っても幸せの形がどんなものか知らんから何とも言えんが
クリスタの不自然な行動を見抜いて気にかけてたユミルの存在がなかったら
あのまま自殺行動して死んでたと思うぞ
クリスタの不自然な行動を見抜いて気にかけてたユミルの存在がなかったら
あのまま自殺行動して死んでたと思うぞ
387: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/06/30(月) 18:16:29.92 ID:d/kNBJ2XI
ユミルがいなかったらクリスタは
1: 雪山訓練で
2: ウトガルド城で
3: エレン奪還作戦で
のどこかで死んでたと思うんだけど…
上の3つが無くても調査兵団で(死んじゃってもいいや)
みたいな気持ちで進軍して本当に死んじゃいそうなんだけど…
1: 雪山訓練で
2: ウトガルド城で
3: エレン奪還作戦で
のどこかで死んでたと思うんだけど…
上の3つが無くても調査兵団で(死んじゃってもいいや)
みたいな気持ちで進軍して本当に死んじゃいそうなんだけど…
388: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/06/30(月) 18:31:04.41 ID:rqlBm1k70
エレンじゃ代わりにならんか?ポテンシャルはあるぞ
389: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/06/30(月) 20:32:56.36 ID:VuEhe78J0
>>387
ユミルがいなかったら雪山訓練で死亡してた可能性高くて、そうしたら女型捕獲戦で、
女型の正体に勘付いたアルミンがジャン諸共ライナーに殺されていた可能性も高くて、
アルミンがいなければ女型捕獲作戦2弾目が発案されてなかった可能性も高くて、
いろんなもんが連鎖してんだよな
>>388
代わりにはならんだろ
ユミルがいなかったら雪山訓練で死亡してた可能性高くて、そうしたら女型捕獲戦で、
女型の正体に勘付いたアルミンがジャン諸共ライナーに殺されていた可能性も高くて、
アルミンがいなければ女型捕獲作戦2弾目が発案されてなかった可能性も高くて、
いろんなもんが連鎖してんだよな
>>388
代わりにはならんだろ
391: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/07/01(火) 01:12:13.97 ID:BseoOuRII
クリスタに会うためにわざわざトロスト区にやって来て訓練兵団に入り
なんだかんだと世話をやいて3年間ずっと一緒に居て
雪山で出生の秘密に迫り
自分が得られた筈の憲兵団の特権を捨ててクリスタに譲り
側に居て守るために一緒に調査兵団に来て
自分が人類から疑惑の目を向けられると分かった上で巨人化して命懸けで戦い
恨まれる事も覚悟の嘘をつき、自分は故郷で喰われる事も受け入れて
ユミルはクリスタを守ろうとした
ユミルがここまでしてやっと「自分達の為に生きよう!」ってなったわけだ
これを他の人が、たとえ主人公補正があってもそう簡単には出来ないと思う
なんだかんだと世話をやいて3年間ずっと一緒に居て
雪山で出生の秘密に迫り
自分が得られた筈の憲兵団の特権を捨ててクリスタに譲り
側に居て守るために一緒に調査兵団に来て
自分が人類から疑惑の目を向けられると分かった上で巨人化して命懸けで戦い
恨まれる事も覚悟の嘘をつき、自分は故郷で喰われる事も受け入れて
ユミルはクリスタを守ろうとした
ユミルがここまでしてやっと「自分達の為に生きよう!」ってなったわけだ
これを他の人が、たとえ主人公補正があってもそう簡単には出来ないと思う
393: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/07/01(火) 01:51:20.61 ID:Vgu7qAFe0
>>391
こんな王子様に代わりがいるはずがないね
こんな王子様に代わりがいるはずがないね
394: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/07/01(火) 07:13:19.03 ID:yBm+Sg9x0
少女革命ウテナのように王子様である少女に命を懸けて守られたお姫様が
最後には自分の意志で生死不明の王子様を探しに旅に出てもいいとは思う
ユミルとクリスタとサシャが3人で何かしていたことがそんなに多いわけじゃないんだけど
ユミルがいない今こそサシャが普通の友達としてヒストリアに寄り添えればいいんだけどなあ
最後には自分の意志で生死不明の王子様を探しに旅に出てもいいとは思う
ユミルとクリスタとサシャが3人で何かしていたことがそんなに多いわけじゃないんだけど
ユミルがいない今こそサシャが普通の友達としてヒストリアに寄り添えればいいんだけどなあ
396: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/07/01(火) 10:22:06.59 ID:fMbaYfGT0
そりゃあユミルの代わりなんていないけどさ
エレンはエレンでヒストリアにいい影響を与えてると思うし
黒髪だってヒストリアにとって大きな存在だろ
それこそ黒髪との記憶が戻ったら性格変わるっていうか本来の自分を取り戻せるくらいの大事な記憶なんだから
ユミルみたいな生き方もかっこいいが
死にたがりなのは行き過ぎだったにせよクリスタの献身的な所とかはそれはそれで良いしそういう生き方も好き
だからヒストリアには誰かに言われた生き方じゃなくて
本当のヒストリアらしい生き方を自分自身で見つけてほしい
エレンはエレンでヒストリアにいい影響を与えてると思うし
黒髪だってヒストリアにとって大きな存在だろ
それこそ黒髪との記憶が戻ったら性格変わるっていうか本来の自分を取り戻せるくらいの大事な記憶なんだから
ユミルみたいな生き方もかっこいいが
死にたがりなのは行き過ぎだったにせよクリスタの献身的な所とかはそれはそれで良いしそういう生き方も好き
だからヒストリアには誰かに言われた生き方じゃなくて
本当のヒストリアらしい生き方を自分自身で見つけてほしい
397: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/07/01(火) 13:18:57.40 ID:JLxGtCpdI
一旦ユミルと離れ離れになったのって、ヒストリアが自立するのに必要なプロセスだと思うんだよな
あのままユミルと一緒にいたら2人の閉塞した世界に閉じこもりかねない
今は辛いだろうけど、自分と世界を肯定出来るようになった上でユミルを探しに行ってほしい
その時に本当に2人は対等になれると思う
あのままユミルと一緒にいたら2人の閉塞した世界に閉じこもりかねない
今は辛いだろうけど、自分と世界を肯定出来るようになった上でユミルを探しに行ってほしい
その時に本当に2人は対等になれると思う
377: 名無しかわいいよ名無し 投稿日:2014/06/29(日) 20:09:39.03 ID:Q3spR2Fp0
取り合えず早くトラウマ克服してまた笑顔見せて欲しい
引用元: http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/cchara/1396442372/
引用元: http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1409525432/
▶︎ 女性誌のViViと「進撃の巨人」が衝撃コラボ!BEAMS作の「リヴァイ様トートバッグ」が付録にww
▶︎ ニコニコ動画劣化の三大戦犯がこれですwwwwwwwwwwwwww
▶︎ 【朗報】リヴァイ兵長が講談社漫画の「抱かれたい男キャラ1位」に決定wwwwwww
▶︎ コミケに超絶美少女が現た結果、、、、、とんでもないことに、、、、、
▶︎ あと6話以内で「進撃の巨人」史上最大の超展開が来るようだが
▶︎ 【C86】夏コミ2日目のスタッフの発言まとめ「スタッフ細胞はあります!」
▶︎ 【元AKB48】光宗薫「彼氏が今までの人生でいたことない」
▶︎ 【C86】進撃の巨人ちゃんねる管理人 劇場版アニメの『コミケ限定版前売り券』を買ってきた
▶︎ 【C86】コミケに小保方コスがいたwwwwwwww
▶︎ 【悲報】ドラクエのゲーム、48万円使ってガチャ回しても目的の物が出ないことが判明
▶︎ 【閲覧注意】後味の悪い話『王の食肉』
▶︎ ほむら「まどかの精●飲みたい」
▶︎ 【凄すぎ】出版社でボツになった漫画をネットで公開 → 単行本化へ
▶︎ 【世界制覇確定】進撃の巨人がアメリカで爆発的大ヒット!!!!原作がかつてないほど異常に売れているらしい
コメント一覧
みんなのレスが愛に満ちててほっこりするな
お前ら「人間性が〜 心理をよく研究してる」
作者「おっ、そうなんですよー(そう言うことにしておこう)」
作者は被虐待児の心理云々なんて考えてないと思うぞ。
いやちゃんと考えて描かれてるだろ…
ヒストリエかと思ったら違った
今のヒストリアが空っぽなのは何故か分かるか?それは俺が側にいないからだ。一刻も早く戻って慰めてやらねぇとな…
※391、394、397に同意
ヒストリアがロッドから自立するためにはユミルの存在は不可欠
アニも、ユミルのような存在がいれば、父親に人生を潰されずに済んだにちがいない
ユミル王子様だな
ヒストリアの救いはユミルだけど、ユミル自身は誰が救ってくれるんだろ…
とりあえずここで61話のバレは絶対
するんじゃねえぞ
とりあえずまずは、狭量さと傷つくことから逃げる癖、行動力、意志力、主体性、責任感の無さを何とかしないと
※9
筋からいうとライベルがそうなるべきだが
信者は単純で良いですねー
ヒストリアはありのままの姿見せていいんだよ‼︎
悲劇のヒロインを気取っているだけとも言える
ヒストリア関連はエレンとコニーに期待してる。
エレンはユミル以外で唯一クリスタは造りものだって勘付いてたし、
ヒストリアと言う彼女の本当の顔を知ってもクリスタよりヒストリアの方がいいと思っているし、それをヒストリア本人に言ったからヒストリアも注目してる。
その上で、ヒストリアと同じ最重要ポジなのに、ヒストリアと違って自分の意志をしっかり持っているから、ヒストリアにいい影響を与えてくれそう。
コニーはユミルとヒストリアの関係をわかってた様だし、以外としっかりとヒストリアをサポートしてることが多かった。
戦闘状態でも実は誰よりも冷静だったりして、ヒストリアを助けてたから。
ユミルマジ王子様
コニーサシャあたりが救いになってくれたらいいのにな
特にサシャは頭突き合いシーンのユミルの言葉が生きるし
※13
ああ、信者はいいぞーw
お前も中二病卒業したらわかるさw
18
「サシャは今のままだってサシャらしい」だっけ?クリスタのあの言葉をサシャが返してやってくれればいいんだけどね。
何だかんだ言って家族に恵まれてるサシャではヒストリアの孤独を真に理解できないだろうし
上っ面な同情だけでは心に届かないんではないかな
大量殺人者ゴミミンゲスレルトは墓へ入るべきだよね。
エレンでもコニーでもサシャでも無理だな
ロッドならいけたということか。なるほどな。、
不人気ヒストリアさん
このまとめ記事を見ただけでもミカサなんぞよりはよほど深い良キャラだとわかる
児童虐待やDV相談やそういった関係のお仕事についている人たちは
よく作られてるキャラだねって言うよね
私の知り合いもベルトルトとヒストリアはやばいくらいに可哀想だな・・・って言ってる
同じような境遇だからこそ言える言葉と、第三者的立場だからこそ言える言葉があるんだろう
前者はユミルとして後者を誰が担当するのか
ヒストリアはメンヘラ、ミカサはヤンデレ。信者がどう美化しようとこの事実は変わらないからwww
※16
エレンとコニーかぁ なるほど!
「ありのままの姿」と「運命に流されっぱなし」は違う
この王政府篇をどう生きるかで ヒストリアの魅力が決まってくる・・・はず!
誰かが救うとかいう展開は来ないんじゃないかな?自立するとしたら自分で自立すると思うわ。
エレンとヒストリアが居残りで会話してた時だって何考えてるのか分からなくて裏切るどうこう言われてたからな。
実際は考えてないようで考えてるキャラだから。
過去のトラウマについて周囲の人間にできるのは乗り越える足がかりを作るだけ。
周りの手は必要だけど、最後は本人の力じゃないとどうしようもないことがほとんどだと思う。
ただ、ヒストリアの状態を見てメンヘラの一言で片付ける人が多いから、
現実に同じような目に遭う子、それを乗り越えられない子が減らないんじゃないのかな。
もちろん漫画と現実は違うけど、ヒストリアの精神状態がリアルすぎて色々考えてしまう。
ヒストリアがリアルとか言われてもピンとこない
そもそもリアル被虐待児が女神なんて言われるほど器用に立ち回れるのだろうか
※33
分からないならそれはそれで幸せなんだと思うよ
そう思うのは分かるけど、これができるのが結構いる
優しくて明るくて頭が良くて冗談も上手いって奴が被虐待児だったことがあったし
話を聞いてみたら、親の機嫌を損ねないようにするためとか、
周囲に見捨てられないようにするためとか、いじめられないようにするためとか色々あった
むしろ演技してる方が断然楽っていうのも聞いたことあるな
※33
被虐待児の中には生まれつき頭がいい子供もいるしね
歪んだ家庭の中で、悲しいかなその能力の高さ故に器用に適応してしまったりすることもある
33
マリリン・モンローとか。
父に認知されず母親は精神病で肉親の愛情まともに知らず里親も性的暴行受けたりして10数件も転々とした少女時代送った結果が他人に嫌われないようにだけ全力で努力する女性に成長。
33
そういえば、諫山先生自身もいじめられないよう相当努力してたとかって話なかったっけ?
多分作者は心理学とか精神医学とかの本かじってると思う
考えてみるとちょっと普通じゃない人が多い
ヒストリアとユミルは言うに及ばず
解離性健忘っぽいライナー、ベルトルさんも離人症とか解離っぽい感じが少しする
九歳にして殺人を躊躇わない確信犯のエレンと、エレンの薫陶を受け独自価値観をもって戦うミカサ、この二人と普通に友達だったアルミンもなかなかヤバそう
他にも人の心はありますかと部下に突っ込まれるほど巨人研究にのめり込むハンジ
知らぬ間に父を密告して死なせてしまった過去を持つ、人が巨人になると聞いてマジキチスマイルを浮かべたエルヴィン
そんなエルヴィンにドン引きしつも、部下を殺しまくった女型の巨人にお前なら俺を理解してくれるだろ?なんて共感を求めた自覚ある異常者リヴァイ
これが調査兵団・・・まさに変人の巣窟w
※21
なに言ってんだ、サシャは実の父親から追い出されてるぞ
勝手な確信ではあるけど、多分ヒストリアは精神面は大丈夫だと思う。
過去はともかく、現在の仲間には恵まれていると思う。
変人の巣窟wは、何も間違ってはいないと思うけど、だからこそと思う。
一度は読者的にもカタルシスが味わえそうな気がする。
ただその先には、本当の悲劇しかない気がして、非常に怖い。
※38
自分は解離持ちなんだけど、ライナーの症状が本当にまんまで怖いくらいだった
本当にあんな風になるよ
少なくとも解離とか離人症とかのことは、創作上の思いつきだけじゃなく結構調べてるんじゃないかと思った
※38
こんな風にまとめられると壮観だな・・・!
調査兵団の 凄 さ を改めて思い知らされたわ
※39
狭い世界に執着する娘に成長を促す為の父親としての愛情からだし
実際に成長して戻ってきたら受け入れてるじゃん
サムネの顔芸凄いなw
このヒストリアはあだ名が「ヒステリア」に違いないw
そして「ヒステリア」で検索すると単に誤字っただけとしか思えない記事しか引っかからない、この世の中は割と真面目だ。
どっちかって言うと、境界性人格障害なんじゃないかな。基本的には他人との接触が苦手だけど、特定の人を見つけるとぞっこん依存して、その人がやむをえない理由で離れようとすると、悲しさよりも怒りが先行するタイプ。相手が近くにいるときは自傷行為にはしったり、自殺をほのめかしたりして、愛憎まじった態度をとる。 ヒストリアは一見は神聖な、かまってちゃん
境界性人格障害とは違う気がするな
ヒストリアの症状に一番近いのって何だろう?
やっぱりこの作品みんな魅力的すぎるよね。
いや、作者のイメージするベルトルトのキャラソンの死にたい季節って、むしろヒストリアに合う気がしたんだが。ていうか、あれがベルトの心情っていうなら、現段階では寧ろ語りすぎているような気が・・・
境界性人格障害とは違うとおもうけどな
ACの世話役とかじゃないかな
ヒストリアの場合は少女時代は身内以外の人間と交流がなくて家族の愛だの優しさだのを本の中でしか知らないから母親に必要以上の興味持っていなかったら「愛されていない」って自覚自体なく育っていた可能性があるんだよな。
実際、他人に指摘されるまでどこの親もそんなものだってネグレストされた自覚ないまま大人になる人もいるから。
だから具体的な病名はわからないけど※45の言うような特定の人間にだけ強い執着心を一方的に抱いてその相手からの拒絶に極端に弱いタイプかなと思う。
残念だが今のヒストリアに成長なんてもんは到底望めないよ。
成長ってもんは辛い事や苦しい事に身を打たれる覚悟と自分の弱さを克服するために強くなろうとする根性があって初めて出来るんだよ。今のヒストリアにそれがあると思うか?
いや普通に成長望めると思うけど…
これから覚悟とか根性とか身に着けていくんじゃないの
物事には順序があるしね
今はまだ成長より、周囲との関わりを元に自分の状況を整理して考える段階なんじゃないかな
ただ前向いてひたすら走ってりゃどうにかなるほど単純なもんじゃないだろうし
※54
俺も同意見だな
うーん、ヒストリアを説教したり導いたりするのはユミルetc進撃キャラの役割であって
ここで色々書いて責めてもどうにもならないと思うんだが…
早いとこ辛い経験を克服してユミルと再会できるといいね
境界性は全然違うな〜。
あの障害の人は常に不安定だから良い子を演じられないし、
自殺を止めてもらうのを期待している彼らの行動は
人のために死ぬのが目的のクリスタとは対照的だ。
それにヒストリアがユミルに怒ったのはあの一瞬だけで、
その後は客観的に事態を受け入れて、恨んでいる様子はないからね。
一緒にいたときはユミルに一方的に助けられるのを拒んでいたから
徹底的に依存するタイプでもありえないよ。
それよりは子供の時期に出現する麻痺性の人格様式の
「引きこもり型」と「誰に対しても愛想よく振舞うタイプ」が
それぞれヒストリアとクリスタに当てはまると思う。
「引きこもり型」人格は、ネグレクトされた子供に典型的な
希望を失い、感情が死んだかのような状態で定義される。
「誰に対しても愛想よく振舞うタイプ」はしばしば非常に魅力的で
常に人から望まれるように振舞い、誰とでもすぐ "友達" になるが
心の奥を固く閉ざしているので本当に親密な関係にはなれない。
※57
なるほど
引きこもり型と誰に対しても愛想良く振る舞うタイプ、すごいしっくりくるし分かりやすいな
ネグレクト受けて育った子供が、親を恨んだり親に攻撃性を向けることって、あるのかな?
レイス家がエレンを喰おうとしている、ってハンジの推測に対して、
ヒストリアを巨人かさせてエレンを喰わせようとしているのでは?って読者の推測が出ているけど、
ロッドが「さあ、こいつを喰うんだよ」と言った瞬間、ヒストリアがバクっとロッド喰っちゃうとかありそうで。
そうなれば、王位も記憶も能力も継承して…何だか本当に悲しい女王様の誕生。
ネグレクトに限らず、被虐待者が受けた仕打ちに憤り虐待者を恨むのは当たり前。表出しないのはそういった感情を抑圧してるだけだよ
しかしロッドも毒親っぽいな。これならまだリヴァイが「怖いお父さん」役をやってくれた方が幾分かマシだったかも
現実だとこういう幼少期の精神的虐待の話を根性論で語る人間の無自覚な妨害のせいで解決しない問題って山ほどあるんだよな
そういう人って無理解なだけでなく自分の価値観を一方的に正論と信じて押し付けてくるから
ヒストリアをメンヘラとかヒステリーとか言ってる人は
実際の被虐待児にも同じこと言うのか…
こういう奴精神病院から出てこないでほしいわ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング