627: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:29:37.03
裏切者がいるとして、誰だったらいちばんびびるかね
話的に盛り上がりそうなキャラ
話的に盛り上がりそうなキャラ
633: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:30:30.90
>>627
ハンジが裏切ったらちびる
ハンジが裏切ったらちびる
636: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:31:13.14
>>627
エレン
エレン
642: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:32:07.20
>>627
バック
バック
659: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:35:12.75
>>642
もはや黒幕wwwwwwwwww
もはや黒幕wwwwwwwwww
644: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:32:29.13
>>638
コニーが裏切ったところでだから何だとしか
コニーが裏切ったところでだから何だとしか
643: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:32:21.86
>>627
エルヴィン
来月偽王とご対面でお互いニヤリみたいになったりして
エルヴィン
来月偽王とご対面でお互いニヤリみたいになったりして
649: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:33:47.06
>>643
KOEEEEEEEEEEEEEEE
KOEEEEEEEEEEEEEEE
653: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:34:17.48
>>643
ボコられて処刑間際でそれはない
ボコられて処刑間際でそれはない
629: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:30:24.49
諫山面白いとこ微妙に外してきそう
631: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:30:28.53
そういや裏切り者あぶりだし…とか言われてたんだよな
645: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:32:34.55
ミカサが裏切るなら今のアッカーマン編は意味があることになるんだろうけどね
647: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:33:23.38
目立つキャラ=裏切りフラグ
650: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:33:54.22
エレン記憶取り戻したら実は敵側だったとかちびる
655: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:34:23.43
>>650
ドラゴンボールの悟空か
ドラゴンボールの悟空か
651: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:34:00.44
ミカサは割と裏切りそうというか
エレンの動向次第で普通に裏切りそう
エレンの動向次第で普通に裏切りそう
657: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:34:48.98
>>651
エレンが故郷側に行くって言ったら多分ミカサは付いていきそう
エレンが故郷側に行くって言ったら多分ミカサは付いていきそう
665: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:36:23.88
>>657
最近エレンエレンじゃないしエレンが納得するならミカサは人類につくと思うんだが
最近エレンエレンじゃないしエレンが納得するならミカサは人類につくと思うんだが
652: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:34:14.20
裏切りはアンカさん
654: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:34:17.22
進撃ってモブ系の登場人物少ない気がしたが今めっちゃ出てんだな
今纏まって出すぎで薄まるわ
今纏まって出すぎで薄まるわ
656: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:34:37.91
ミカサがエレンを裏切ったらびっくりすると思う
658: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:34:59.47
過去ネタ後に敵側にいったキャラたち
アニ、ライナー、ユミル
アニ、ライナー、ユミル
660: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:35:17.89
エレンが敵側になった場合座標能力使えれば死ぬ程やっかいだけど
ただのエレンゲリオンならリヴァイミカサが倒せんじゃね
でもミカサは無理か
ただのエレンゲリオンならリヴァイミカサが倒せんじゃね
でもミカサは無理か
663: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:35:52.80
ミカサってそこまで馬鹿じゃないだろ
エレンが敵側の方にいっても付いていかないと思うんだがなぁ…
止める側に入ると思うんだが
エレンが敵側の方にいっても付いていかないと思うんだがなぁ…
止める側に入ると思うんだが
664: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:35:58.20
アッカーマンの親父のことを隠してるミカサは前から怪しいと言われてた
669: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:37:44.28
>>664
アッカーマンの親父のことってなんだっけ
アッカーマンの親父のことってなんだっけ
668: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:37:40.58
ミカサってエレンが思い出そうとすると焦った顔するし
なんか隠してるだろう
なんか隠してるだろう
671: マロン名無しさん 投稿日:2014/08/08(金) 00:38:34.51
どのみちケニー絡みで敵対することになるよ
もしかしたらグリシャを殺したのはケニーかもしれないしな
もしかしたらグリシャを殺したのはケニーかもしれないしな
▶︎ 女性誌のViViと「進撃の巨人」が衝撃コラボ!BEAMS作の「リヴァイ様トートバッグ」が付録にww
▶︎ ニコニコ動画劣化の三大戦犯がこれですwwwwwwwwwwwwww
▶︎ 【朗報】リヴァイ兵長が講談社漫画の「抱かれたい男キャラ1位」に決定wwwwwww
▶︎ コミケに超絶美少女が現た結果、、、、、とんでもないことに、、、、、
▶︎ あと6話以内で「進撃の巨人」史上最大の超展開が来るようだが
▶︎ 【C86】夏コミ2日目のスタッフの発言まとめ「スタッフ細胞はあります!」
▶︎ 【元AKB48】光宗薫「彼氏が今までの人生でいたことない」
▶︎ 【C86】進撃の巨人ちゃんねる管理人 劇場版アニメの『コミケ限定版前売り券』を買ってきた
▶︎ 【C86】コミケに小保方コスがいたwwwwwwww
▶︎ 【悲報】ドラクエのゲーム、48万円使ってガチャ回しても目的の物が出ないことが判明
▶︎ 【閲覧注意】後味の悪い話『王の食肉』
▶︎ ほむら「まどかの精●飲みたい」
▶︎ 【凄すぎ】出版社でボツになった漫画をネットで公開 → 単行本化へ
▶︎ 【世界制覇確定】進撃の巨人がアメリカで爆発的大ヒット!!!!原作がかつてないほど異常に売れているらしい
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1407412474/
コメント一覧
エルヴィンだったらやばい
ハンジ
超びっくり!となるとエレンだな
親父の注射あたりの欠けている記憶が実は・・・という無茶ぶり
もし幼馴染エレン・ミカサ・アルミンと幹部組エルヴィン・リヴァイ・ハンジの中に裏切者がいたら調査兵団はすでに終わってるはず
だから裏切者じゃないと信じたい
ハンジさんが裏切り者だったら縁起の上手さに驚く
トーマス。いろんな意味で驚くしかない。
確かに、ハンジさんのあのマッドサイエンティストさが
全て演技だとしたら怖いなww
そりゃエレンでしょーよ
次点でミカサ
ハンジ裏切ったらおしっこちびるわ。
辻褄合う合わないはあるからその辺は考えないとしてハンジが裏切ったらちびる。
あり得ないのはわかってるんだけどね。あり得ないからちびる。
ピクシス司令
ジャンとか普通の人がスパイだったら嫌だな
ビビりもアルミンを騙すくらいの演技力でした…なんて
裏切りもんがぁぁ!
ミカサが怪しい
ハンジとリヴァイは無し
エルヴィンはあり
しかし内通者ネタはそろそろ腹一杯だわ
>>10
わかる、ジャンが裏切ったら「びっくり」というよりも、そんな展開、嫌すぎる。
エルヴィンだな。
なぜ人類の希望である調査兵団をエルヴィン・スミスが任されているのか…とまで言われた男が裏切ってました~なんて言われたらショックなんてもんじゃないわ。
まあないと思うがね。でも敵を欺くには味方から…みたいな場面は来るかも知れないという期待も捨てきれない。
記憶改変の繰り返しでジャンが実は、とか?
騙すつもりでエルヴィンだったら超軍事機密事項持ちで「まさかあの男が…」な意味でも味方サイドの相当ダメージ与えることができる
エレン
なんとなくだけど・・・アルミンとジャンが敵対するような気がする。
エレンがその時、どっち側にいるか、かな。
あえてのサシャ
食べ物の執着してるところとかが半分ボケてたりして
びびるかどうかで言ったらハンジ
大人たちの中でもかなり人間味がある感じの描写が目立つしね
13巻とかさ…あれが全部演技だったら本当に恐ろしすぎるわ
「今までありがとう、エルヴィン。貴方の調査兵団は約束通り私が頂くよ」
とか言ってハンジがエルヴィンを後ろからブスリと・・・。なんてな。
はい、妄想でしたー。
あとアルミン、ミカサが裏切ったらびっくりするかも。
エレンだな。
てか、今までの話どう読んでもエレン故郷側なんだよな。
思い出したところで、壁内人類殺すとは思えんが。
ジャンが悪どいことできるわけないじゃんとか思わせといて、実は裏切りだとたら地味に堪える…
他の漫画出して悪いけど、東京グールのヒデみたいな一見裏切りそうにないキャラの裏切りはいやだ
マルコが実は生きてて敵に回ってたとか
ジャンは安心できるキャラクターと作者が公言してるから無し
ミカサは頭痛や一族の謎があるから展開次第では有り
エレンは事実を知ってどう変わるかで有りだけど主人公なので読者を裏切るってのなら有り
アルミンとエルヴィンは同タイプで人類を裏切る事は無いがエレンの味方になるかどうかは分からないので有り
コニーは母親の件で、巨人の力を盗む展開が来たら有り
リヴァイとハンジは異端者、変人の様な描写多いけど、この2人に関して裏切る予想がつかないので無し
サシャは微妙に分からない
なのでジャンが裏切ったら、なんつーか諌山おまえ・・・って感じで
リヴァイもしくはハンジが裏切ったら個人的に超びっくりするわ
本人に自覚なく、記憶改竄などで、裏切り行為をしてしまってるって可能性は、どうなんだろう。
なんつうかライベルの故郷勢力と通じてる人間が味方の中にはいるんじゃないかな。ライベルの知らないところで、二人のことも利用してると思う。そういうことを冷静にこなせるのはエルヴィンかピクシスくらいかなとは思うけど
リヴァイだったら笑うわ
いやリヴァイはないな
あんだけ人殺しといて
酒場のかわいいおやじが裏切り者
多分ジャンが一番びっくりするな、伏線らしき描写が一切無い。
アルミンも解説ポジションなので敵対関係となった姿が想像できない。
ハンジ、リヴァイ、ミカサ、サシャ、コニーは裏切りとは違うかも知れないが何らかの利害対立で敵対関係になる可能性が少しはある、驚くがまだ納得できる。
ハンジさんだな。
何か一番裏切りそうにないからww
でももし裏切り者だったらさぁ………
え?今までの(奇行)って、全部演技なの?ってなるよね恐ろしい。
ていうか、俺ハンジ『さん』って言ってるくらいハンジさん好きだから
驚く以前にめっちゃショック受けるわww
俺はサシャを推したい
他のキャラと比べて本音で、というより素の感情をむき出しにして喋っている部分が少ない気がする
エレン以外の全員くらいはやってほしいな。全員でエレンを騙して壁巨人を覚醒させるための大芝居をうってたとか。シナリオを書いたのがグリシャで監督がピクシス、主演エレンのマネージャーにミカサとかな。
アルミンを襲ってた変態おっさん
アルミンとエレンの敵対はありそうな気がする
裏切りとかどっちかが悪いとかじゃなしに
ジャンは普通に怪しいから衝撃はないな。ハンジやリヴァイもご同様。
米24
妄想・考察ネタとしては面白くて燃える展開だけど、本編でやられたらビビルな。
マルコがあそこで死んだのはジャンが調査兵団を選ぶことの不自然さをカムフラージュするための演出としか思えんのだがな。大して親しくもなかったマルコが死んだくらいで憲兵一筋だったジャンが調査兵団選ぶってのは常識的に考えればおかしいんだが、漫画的な絵作りでそのへんは上手くカバーしてる。
39
ジャンとマルコって親しかったんじゃねぇの? 描写アレしかないから判断できねぇけど
32
めっちゃわかる。もしそうなればひとりでお通夜みたいになってると思う。
想像しただけで通夜の雰囲気になったわ。どよーんて。
※32.41
同じく。若干沈んだ。
が、その直後不謹慎なことに「そんなハンジさんもいいな」と思ってしまった
※40
あのタイミングで二人の会話を見せてくるってのが、いかにも後付けでさ。しっかりマルコの死によってジャン覚醒とかいうコメントが出てるし。作者の思うつぼなんじゃないかと。ちなみに俺はピクシス経由で命令を受け取ったリヴァイ、ハンジ、ジャンあたりが中央のために働いてるって図式を期待してるんだけど、その辺は読者の反応を見ながら決めてくだろうから、リヴァイは外すかな。人気あるし。
エレン脳のミカサならエレンが裏切ったらエレンに付いていきそうだけど、自分の命に代えてでもエレンを守るという覚悟のない ミカサがそこまでして エレンに付いていくかどうか。
端っこだけ読んで読む気亡くした俺が敢えて言うが
誰が裏切ろうが何しようが驚かんわあんなの
事態が悪化する要因てんこ盛りにした
ひたすら辛気臭いシロモノじゃねえか
戦略的思考で見ると敗北要因しかない
負け犬共がのたうち回ってる所延々見せつけられてるだけにしか
見えんかったが
※45
読んでもいない奴がこういうところに来て悪口(あえて悪口と言わせてもらう)書いていくとか暇なの?
好きな漫画が負けてるから嫉妬してるの?何にせよつまらないから消えて。
誰が何を好きになろうが勝手だが、人が好きなものを散々けなすお前みたいな人間に価値はないよ
45だが敢えて書くが悪口ではないよ
世の中こういう作品ばかりだとさすがに嫌だが
こういう作品も無いと文化の多様性が維持出来ないから
むしろ積極的に今の方向性で突き進んでくれと思っている
俺は読みたくないと言っているだけ
俺は読みたくないがこういう作品を好きな人が応援して楽しむ分には
大いに結構 それが嗜好の多様性というものだ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング