61話の感想

進撃の巨人の今月のあるワンシーンが話題に。
進撃の巨人15巻掲載予定の内容なので、コミックス派はネタバレ注意!!!
おさらい
- 今月の進撃の巨人61話にてクーデーター成功で104期が「やったあああああ」と叫ぶシーンがある
- そのやったあああああのシーンに違和感を感じる人もいるようだ
- ミカサやエレンの奪還がまだなのに何故喜んでいるのかという意見も
620: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/09(火) 00:01:55.67 ID:gRBYkmzY0
バレ解禁!!!
624: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/09(火) 00:04:37.59 ID:t9qDuI0S0
>>620
やったああああああああああああああああああああああああ
やったああああああああああああああああああああああああ
626: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/09(火) 00:08:24.72 ID:1/N3fBCR0
バレ解禁
やったああああああああああああああああああ
やったああああああああああああああああああ
628: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/09(火) 00:11:11.16 ID:xKlZOtf90
クーデター編打ち切りやったあああああああ
629: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/09(火) 00:15:16.64 ID:t9qDuI0S0
>>628
やったああああああああああ
やったああああああああああ
630: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/09(火) 00:18:46.47 ID:WrnVBwwi0
今月号のあらすじ
ハンジ「ほとんど描写されてないけど実は裏でお偉いさん達がいろいろやってくれたから調査兵団は自由の身だよ」
104期「やったああああああああ!!!」
ハンジ「ほとんど描写されてないけど実は裏でお偉いさん達がいろいろやってくれたから調査兵団は自由の身だよ」
104期「やったああああああああ!!!」
631: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/09(火) 00:19:48.43 ID:OqnS9dFF0
>>630
完全にあってる
完全にあってる
632: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/09(火) 00:21:39.56 ID:xPSkF/hp0
>>630
サクッと終わらすなwww
サクッと終わらすなwww
633: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/09(火) 00:21:51.50 ID:l4oiwLGt0
クーデター()終わったあああああああ
やったあああああああああああ
やったあああああああああああ
674: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/09(火) 08:20:50.35 ID:xPSkF/hp0
やったあああ!!!
722: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/09(火) 12:24:40.37 ID:f0EUAWNj0
ハリーポッターの最終巻読んだ時、やっぱり素人女には無理だったなと思った
あれだけ引っ張り広げたボリュームを主要数人の平面戦闘で終わらせてしまった
あれと同じ事にならないよう頑張って欲しい
伊集院の鼻をあかしてやれ
あれだけ引っ張り広げたボリュームを主要数人の平面戦闘で終わらせてしまった
あれと同じ事にならないよう頑張って欲しい
伊集院の鼻をあかしてやれ
723: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/09(火) 12:26:07.56 ID:t9qDuI0S0
>>722
やったあああああああああああ
やったあああああああああああ
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1409525432/
97: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/06(土) 03:18:39.94
描いてて楽しくないシーンって
これを終わらせたら描きたいシーンに進める!と
自分にむち打って完成まで乗り切るんだよね
やったああああああ!は作者の心の叫びだったりしてw
これを終わらせたら描きたいシーンに進める!と
自分にむち打って完成まで乗り切るんだよね
やったああああああ!は作者の心の叫びだったりしてw
100: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/06(土) 03:20:16.06
>>97
だとしたら次回は戦闘回だなw
だとしたら次回は戦闘回だなw
529: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/06(土) 09:21:41.64
エレン厨のミカサと巨人厨のハンジは
やったあああの所でまだ終わってない!と一喝しなきゃだめでしょ
やったあああの所でまだ終わってない!と一喝しなきゃだめでしょ
533: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/06(土) 09:24:25.02
>>529
ミカサ最近落ち着いてるよね
硬化失敗の会話シーンも本来のミカサだったらもっと憤慨して
エレンを責めても…!ってなっても良いと思ったけど妙に大人しかった
ミカサ最近落ち着いてるよね
硬化失敗の会話シーンも本来のミカサだったらもっと憤慨して
エレンを責めても…!ってなっても良いと思ったけど妙に大人しかった
250: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/08(月) 11:36:31.10
ミカサも微笑んでるんだな
アルミンは泣いて喜んでるし
浚われた2人を早く助けに行ってやってくれw
255: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/08(月) 12:14:25.78
>>250
エレンとヒストリア忘れてやったああああするなんて
エレンとヒストリア忘れてやったああああするなんて
271: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/08(月) 12:46:40.63
>>255
もう人を殺さなくて良いんだ!やったあああ
ってだろ
もう人を殺さなくて良いんだ!やったあああ
ってだろ
276: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/08(月) 12:56:07.63
>>271
そう思った
エレン厨にはエレヒス放置のまま歓喜するのが許せないらしい
その描写を省いて一秒でも早く助けに行けと、
仮想の世界の話にマジ切れ中
そう思った
エレン厨にはエレヒス放置のまま歓喜するのが許せないらしい
その描写を省いて一秒でも早く助けに行けと、
仮想の世界の話にマジ切れ中
254: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/08(月) 12:08:41.77 ID:Y03LwMjc
「やったぁあああ!」の文字がちょっとレトロでワロタ。
車田正美とか、高橋陽一の漫画とかに出てきそうなノリ。
車田正美とか、高橋陽一の漫画とかに出てきそうなノリ。
612: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/08(月) 17:09:18.38
来月予想
やったあ祝勝会場
これ以下はないだろ
やったあ祝勝会場
これ以下はないだろ
613: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/08(月) 17:09:52.43
>>612
楽しそうジャン
楽しそうジャン
631: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/08(月) 17:36:08.36
このあからさまな「やったぜ!」で次がそんなことはなかったのフラグなのは
幼稚園児にも明らかなんだけど、本当にそうなるのかな
いよいよ104期+幹部の死、あるいは誰かが化け物にさせられて味方が敵にさせられる王道パターンみたいな
幼稚園児にも明らかなんだけど、本当にそうなるのかな
いよいよ104期+幹部の死、あるいは誰かが化け物にさせられて味方が敵にさせられる王道パターンみたいな
635: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/08(月) 17:39:08.47
諌山の思考はやったああああああああだろ
159: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/06(土) 22:27:46.42
やったああああああ!
594: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/07(日) 13:09:50.76
ドッキリ大成功やったあああああああ
640: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/07(日) 13:40:53.00
クーデター編は2013年12月の52話から始まった
52話‥ニックが憲兵団に拷問 爪を全部はがされ殺された
クーデター編は10か月間の長編
642: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/07(日) 13:42:44.18
>>640
ははは…
ははは…
643: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/07(日) 13:43:11.47
>>640
長かったやっと終わりが見える・・・
長かったやっと終わりが見える・・・
646: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/07(日) 13:44:22.56
>>643
終わりの始まりかもしれん
終わりの始まりかもしれん
656: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/07(日) 14:21:31.20
>>640
やっと終わった
やったあああああああああ
やっと終わった
やったあああああああああ
855: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/07(日) 20:49:08.78
やったああああのサシャがハンジに見える
859: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/07(日) 20:51:45.24
>>855
あれ目どうなってんのだろうね
ゴーグルしてるようにしか見えん
あれ目どうなってんのだろうね
ゴーグルしてるようにしか見えん
157: マロン名無しさん 投稿日:2014/09/06(土) 22:21:58.73
クーデター成功!やったあああ!とか一番ありえないセリフ
「俺たちの戦いはこれからだ!」→超大型登場
エレン仲間を信じる→リヴァイ班死亡
が物語ってる
いつも希望の後に絶望がくる
「俺たちの戦いはこれからだ!」→超大型登場
エレン仲間を信じる→リヴァイ班死亡
が物語ってる
いつも希望の後に絶望がくる
▶︎ 女性誌のViViと「進撃の巨人」が衝撃コラボ!BEAMS作の「リヴァイ様トートバッグ」が付録にww
▶︎ ニコニコ動画劣化の三大戦犯がこれですwwwwwwwwwwwwww
▶︎ 【朗報】リヴァイ兵長が講談社漫画の「抱かれたい男キャラ1位」に決定wwwwwww
▶︎ コミケに超絶美少女が現た結果、、、、、とんでもないことに、、、、、
▶︎ あと6話以内で「進撃の巨人」史上最大の超展開が来るようだが
▶︎ 【C86】夏コミ2日目のスタッフの発言まとめ「スタッフ細胞はあります!」
▶︎ 【元AKB48】光宗薫「彼氏が今までの人生でいたことない」
▶︎ 【C86】進撃の巨人ちゃんねる管理人 劇場版アニメの『コミケ限定版前売り券』を買ってきた
▶︎ 【C86】コミケに小保方コスがいたwwwwwwww
▶︎ 【悲報】ドラクエのゲーム、48万円使ってガチャ回しても目的の物が出ないことが判明
▶︎ 【閲覧注意】後味の悪い話『王の食肉』
▶︎ ほむら「まどかの精●飲みたい」
▶︎ 【凄すぎ】出版社でボツになった漫画をネットで公開 → 単行本化へ
▶︎ 【世界制覇確定】進撃の巨人がアメリカで爆発的大ヒット!!!!原作がかつてないほど異常に売れているらしい
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1409992202/
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1409992210/
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1409936429/
コメント一覧
エレンとヒストリアが心配なのと、クーデターが終わって嬉しいのは別の話だろ。どうして何でもかんでも一緒ごたにして考えるかな。人間の頭は機械じゃないんだから単純な作りじゃないんだよ?
タイトルに悪意ありあり
みんなの書き込みで吹いた
クーデターが終わって嬉しい=エレン、ヒストリアは忘れてる
という風に見えるなんてちょっと頭がおかしいんじゃないでしょうか。これで叩くなんて難癖つけてるだけにしか見えない。
ミカサがもしレイスがエレン喰う気って情報をすでに聞いてたら
やったああああどころじゃないだろうな
ミカサははしゃいでないよ
なんか最近ミカサが大人しい件で
「エレンが大事じゃないのか」
とか言ってる奴いるけど
本当に死なせたくないなら
トロスト区防衛戦で離れ離れに
なったりせず命令を無視してでも
エレンの側に来るはずだし
壁外調査の時もエレンと離れてるけど
別におかしくなってないじゃん
ミカサの思考回路は
「エレンが生きているこの世界なら
私は生きていける」
ミカサが発狂するのは決まって
エレンの命の危険に晒された時
俺達はエレンがピンチってわかってるけどミカサがそんなのわかる訳無い
だろってのは思う
ミカサにとってはエレンと離れて
リヴァイ班に配属された程度の感覚
だろ
なんか最近ミカサが大人しい件で
「エレンが大事じゃないのか」
とか言ってる奴いるけど
本当に死なせたくないなら
トロスト区防衛戦で離れ離れに
なったりせず命令を無視してでも
エレンの側に来るはずだし
壁外調査の時もエレンと離れてるけど
別におかしくなってないじゃん
ミカサの思考回路は
「エレンが生きているこの世界なら
私は生きていける」
ミカサが発狂するのは決まって
エレンの命の危険に晒された時
なんか連投になった
すまぬ
管理人クーデーターにどうしても吹く
ミカサははしゃいでないけど泣いてるアルミンにポンとしてるとこは
ちゃんと皆と気持ち分かりあえてる感じして良かったよ
別に呑気に祝賀会してたわけでもあるまいし、幹部達は冷静に話をしてるからいいと思うけどな
104期にとっての精神的重圧が半端無かった、っていう描写だろう
15歳のガキが
同期を恫喝する殺人鬼兵士長と殺人まがいのことをしつつ無実の罪で
「お前らにもう逃げ場はないんだよ!
調査兵は全員処刑だ!ざまーみろ!」
なんて言われてて精神的にヤバかったんだから
「もう人殺しとして追われることが
なくなった!」ってこと位喜ばせて
あげなよ
読者は登場人物に手厳しいな
104期が喜ぶのはいいけど
ハンジが
「この世界を変えたんだ!(ドヤァ)」
ってのはふざけんなよ
さっさとエレンピンチ伝えて急げよ
リヴァイ
「俺の班には言い忘れてたが...エレンが喰われるかもしれん」
みんな15歳の子供だぞ。いつ人殺しをしてしまい(アルミンとミカサは既に殺してしまってるが)、いつ殺されるかわからないという状況から解放されればあれくらい喜ぶのは当然だと思うが…。
お前らは中3の時あんな状況に
なったことがあるのか?
104期はリヴァイを殴っても
いいと思う
批判してる奴は想像力というか理解力が足りないんじゃないか?
ジャンとか「広場とかで晒し首だろうな」とか言ってたから素直にやったあああってなるのは自然だよな
だがハンジてめえはダメだ
綺麗事言う前に言うべきこと早く伝えろよ
これだからエレン厨は…
104期の喜びは自然だろ
キャラ厨関係なしにハンジが呑気で
ふざけんなとは思うが
読者は神視点だから何とでも言えるな
ミカサも、エレン絡みでもずいぶん自分を抑えられるようになったと思うんだよね。
対人起動部隊から逃げる時に、エレンとヒストリアの事を尋ねて、リヴァイに「生き延びたら仕切り直し」と言われても、もう焦らない。
ぐっと堪えて「殺せる時は殺せ」に「了解」。
なんか表情が乏しい分、健気で泣ける。
はじけた後泣いてるコニーも可愛かった。
ええ・・・なんでハンジさん叩かれてるの
エレンの夢の件ならエレンがリヴァイに伝えてるはずでしょ
エレンの直属の上司はリヴァイなんだし
リヴァイとの共闘の時感情に任せて
死にかけたからな
それでリヴァイ何も責めないとか
逆に反省するだろ
「もし私があのチビを怪我させて
なかったらエレンは攫われなかった
かも知れない。もっと犠牲がなくて
済んだかも知れない」って考えてたり
今書いて気づいたが実際そうだな
ミカサがリヴァイ怪我させてなかったら調査兵の50人は死なずに済んだ
キャラアンチじゃないよ
少しずつ積み上げていかなければならない状況で、その一角、しかもそれなりに大きいと思われていたものが解決したんだから喜ぶと思うけどねえ。冤罪も晴れたんだし。
エルヴィンからの指示が届いた時点でエレンもある程度展開は予想してるだろうし、王政打倒してくれるはずと動いてるんだし。動けないけど。ヒストリアはわからんけども。
エレン側のターンが始まるんだろうけど、探索が物語の進行上間に合うのかな?
間に合ってくれて座標の秘密とアッカ―マンさんの秘密と野望がわかってリヴァイにケニーさんは倒され、シガンシナに行って欲しいなあ。しばらく壁内人類のターンで行ってもらいたいなー。エレンが調査兵団と離反する姿はちょっと想像しにくいし、できればここは仲間を信じててほしい。
エレンは剃刀回収されてたけど(口の中だけはわからないんだっけ?)あのつるされ方なら擦り傷くらいならついてそうだな、明かされる内容によっては準備万端(笑)
でもミカサが女型に一生懸命攻撃しかけたからリヴァイは間に合ったんじゃ
ミカサがいなければ女型はエレンをさらって逃げ切れたと思う
結果は誰にもわからない...
とりあえず一段落ついた事への喜びでしょwwww
23
この件でハンジが言われやすいのは
ハンジ自身がエレンが食われる事を予想したからだと思う
エレンがリヴァイに夢の話をしたとしても(してないと思うけど)
リヴァイがハンジと同じ予想を立てるかはわからないから
上げて落とすんだろ…ははっ分かってるぜ
クーデター編いやにあっさり終わったけどまぁ面白かったよ
普通にまずは『やったぁぁ』でよくないかな?
兵団員は拘束され自由に動けるのは自分達だけ
しかも自由とは言っても憲兵だけでなく街の人達の目を避けながらのかなり動きに制限がある難しい状況
これらの事が解消されてエレンとヒストリア奪還に集中出来る状況になったんだから喜びくらいでるのでは?
あのシーンは別にエレンとヒストリアを忘れたり軽んじてる訳ではないと思うけどなぁ
うーん、私も何でハンジさんがたたかれているのかがわからない。今回はただ現状報告して、
リヴァイの質問に答えただけだと思うけど。エレンが喰われそうな件はこれから話すでしょ。
104期と違って手放しで喜んでいるわけでもなし、そんなに切羽詰まった描写が必要かな?
むしろ何で切羽つまってないか不明なんだが
読者側からしたらエレンがまだ喰われてないことは分かるが、
ハンジらからしたらエレンがまだ無事なのかもうすでにくわれてんのかも分からんのに
722の言ってることすごいよくわかる。ハリーポッター最終巻の駆け足と今月号は少しだけ似ていた。
>>32
エレンが食われそうなことは後で話すんじゃだめでしょ
少なくともエルヴィンに報告しに行った時は慌て過ぎて転ぶ程急いでたんだしそれぐらい重要なことだろ
なのに「この世界を変えたんだ」とか言ってる場合じゃないって言ってんの
まあハンジがというより諫山先生がちょっとしくじったっていう方が正しいけどさ
作者の心の叫び説になぜか吹いたww
少しくらい喜んでもいいやん。
今まで調査兵団は穀潰しやら巨人の餌になるために壁の外に行くとか、変人の巣窟とか言われてて、マリアの壁崩壊後民衆からの支持を少しずつ集めたとはいっても野次馬の声を聞けばいいものは無かったしさ。そんな嫌われ者の調査兵団がテロ組織認定されてさ。でもそんなテロ組織認定された調査兵団に味方してくれる人が現れて、勇気を振り絞って記事書いて民衆に真相を伝えてくれた記者がいて、晴れて調査兵団がテロ組織じゃないことが分かってさ。ハンジが言うことも分かるよ。調査兵団は負けたことしかないんだから!!なんて言ってたけど、今回はある意味小さな勝利なんだよ、僅かだけど前進したんだよ。世が調査兵団に味方してくれたことなんてなかったからね。104期のやったー!!!もその通り。
思わず飛び出した言葉なんだろうね。
やったーの後はすぐにエレンヒストリア奪還に向けて皆の表情は戻っているし、テロ組織としてエレンヒストリアを奪いに行くのと皆から大義名分を理解されてエレンヒストリアを奪いに行くのとでは心持ちも違うだろうしさ。士気も上がるんじゃないの。
とグダグダ言ったけどハンジのあの一言でそんなイライラするかね。
104期といい、ハンジといい、エルヴィンもだけど、何だか粗探しして無能だ無能だ言って、
キャラたたきしている人は何なの?もうちょっと素直に受け取れば良いと思うわ。
あえて言うなら作者に言うべきだと思うけどね。
ハンジとリヴァイの褒め合いがちょっと・・・内輪で褒め合ってるだけでこっちポカーンだし
32
ハンジ自身が無断で飛び出していくぐらい切羽詰っていたから
今月の状況見た感じ移動しながら話せそうだから
兵団の立場的にエレヒスは最重要人物だから
このぐらいかな
ハンジのキャラとして不自然に見える
今のハンジの頭の中でエレンの状況ってどう認識されてんだろ
もっと単純に考えた方がいいと思うけどな
ハンジさんだってまずは104期安心させてあげたかったんだろ・・・
41
41と反対の意見の人も読んで単純にそう考えたんだと思うよ
※42
104期の命全員<<エレンの命
なんだからその言い訳は通用しない
リヴァイとハンジ、褒めあってんの?リヴァイの謝罪に対して、ハンジが気にするなって意味で言ってるんじゃないか
39
リヴァイはケニーの件、ハンジはエレンが食われる可能性の件があるからどちらもヤッターって喜べるほど楽天的な気分にはなれないけどあのまま指名手配が続いたら再会がかなり遅くて情報を共有できないままどんどん仲間に死人が出ていた可能性があるんだから少し気が抜けてああいう言い方にもなるだろう。
42
うーん
というか42にとってもハンジって
「私はエレンが食われると思ってるけどその話は後にして
まずは104期安心させてあげよう」っていうようなキャラでは
ないんじゃないの?ハンジってそういう感じか?
ハンジの持ってる白い紙には、どんな情報が書かれているんだろ
王政の人間が「あと数日」って何度か言ってたから、多分、エレンから能力奪うのに何日かはかかるんだろうけど、そのこと(すぐに食われることはない)をハンジも知っているということはないか
まあそうじゃない可能性のが高いけど、自分は別にハンジの態度にそんなに腹立たないわ
48
ああ急がなくてよくなったかそれいいな
やっぱ何か理由は欲しい
もうメタ的にはハンジを記者と民衆の方に回したいから
離脱させなきゃいけなかったんだろうなあという感じだけど
エルヴィンに伝えた時のテンションと今回の落差がひどすぎて
明らかに作者が繋げて描くの忘れてるか放棄してる
これで叩かれちゃハンジが可哀想だ
この流れだと言いづらいが
今までえらく時間かけてやってきたんだから多くの謎が明かされていくのかと思ってたんだよ
そしたら怒涛の勢いでクーデターが成功していろいろほっといてあっという間に解決やったあああだから正直俺はおいて行かれた感があった
キャラとして自然かどうかじゃなく漫画の展開としてあっさり過ぎてなんだったんだ王政編は…というイメージ
50
王政編はまだ続くよ
今月がピークじゃなかっただけだよ
あの性格悪そうなおっさんたちもまだ生きてるし
きっとロッドが何かやらかしてくれるし
お楽しみはこれからだ
クーデター編では幹部組が注目されがちだけど、アルミンやジャン、コニーやサシャの心の葛藤が今後のストーリーに関わってくるに違いない
来月はケニーが何か仕掛けてきそうで怖いな
偽の王を据えていた王政との戦いが終わって、やっと真の王との戦いが始まるって感じだと思った。
ミカサとアルミンは次に向けて気を引き締めてるよな。
王政府の上層部は絶対悪で決定だよな。俺的にロッド達は人類の勝利のためにやってる気がするんだよなあ。例えば座標を使ってライベルの故郷を壊滅させるとか。
これ以上何を葛藤するんだよw
、次回からは王政みたいな小物との対決が終わってロッド達との対決が始まるだろうから楽しみ。そういえば、ハンジが言ってたレイス家の巨人とかでてくんのかな。もしかして、知性巨人だったりしてw
※47
エレンたちを助けるにしたってまずはどう動くか話し合わないとならないし
そのためには今の状況を話すのが先になるもんじゃない?
それにその話は104期のメンタル和らげる話なんだしさ
そんな叩くようなことでも無いと思うんだけど
エレンのことは話さない方が104期も冷静に戦えて能力を発揮できるかもしれないな。
まだ、ほとんどのことが解決していないのに世界を変えたは確かにどうかと思うけど。
批判的な意見は叩いてるとか言われるけど、好きで楽しんで読んでいるからこそ、そこは気になるっていう事はあるでしょ
話の都合とはいえ、情報伝えず飛び出していくハンジの描写があるからそれ以降のハンジの描写は読者からしたら「えっ?!」て感じる部分はある
44
いやそうだけどさ。
104期はエレン、ヒストリア奪還のための戦力なんだから士気あげるためにも良かったと思うけどね。あのまま通夜みたいな雰囲気で突撃よりもずっと。
米50
すごいわかるよ。
王政編の目的はクーデターじゃないからさらっと終わって良かったとか、エレンヒストリア奪還っていう本来の目的を忘れてる読者がいるとか言われたけど、奪還までの過程だって大事だし、ここまで何話使ったんだ!っていうくらいだからせめてあと2話は使って欲しかったって思いもある。
でも補足描写がこれから入るかもわからないから気長に待ってみようよ。
別マガ組だとどうしても1話1話の間に1ヶ月待たされるから余計のんびりちんたら感じてるんじゃないの。
たぶん単行本で読んだら気にならないレベルじゃないかなー
肝心要のヒストリア新女王とエレンの身柄をロッド&ケニーと愉快な仲間たちが押さえてるのでクーデターは全然終わってないよ。
ただ15、6歳の少年新兵と小さいおっさんだけで壁内人類全部相手にするのと、民衆や残存調査兵と駐屯兵・憲兵が味方になるのじゃ大違いなので新兵が喜ぶのも分かる。
ぬか喜びの上げ落としフラグにしか見えないのだが、真相は来月号まで分からない。
展開トロトロしてたらつまらなくなってくるし、いい感じに畳みかけたと思ったけどなあ。
ハンジさんの一人一人の選択が~のセリフも良かったよ。作者も書きたいシーンだったんではないかなと感じた。違和感もなかった。エレンのこともあるけど、一旦締めるとこ締めないとタイミングないしね。
来月で終わるのかな王政編は。ちょうど15巻の最後の話にあたるし。たのしみ。
なんか「やったああああ」を読んで感じたイラッは
May Jの王座奪還後の嬉し顔を見た時のイラッと似てる
57
>まずはどう動くか話し合わないとならない
>そのためには今の状況を話すのが先
ハンジはこれをエルヴィンにやるために泡食って飛び出した
そして今はその時よりさらに時間が無くなってるので
今月の急ぐ様子がまったくないハンジとつながらない
理由は単に作者の雑さだろうと思ってる
団長処刑、調査兵団解体、と絶望していたところから、王政を調査兵団が抑えて団長も無事の知らせでしょ。
15歳の子が喜ぶのは自然な反応だと思う
104期が喜ぶのは自然だよね
食うだの食われるだのの話は知らない状態だし
あの緊張感の中で、一つの大きな不安要素が消えたんだから、喜んで当然だろ。特にまだまだ子供年齢の104期は。
流石にリヴァイやハンジまで「やったあああああああ」してたらどうかと思うが、実際、年長組は落ち着いてて、104期だけ「やったああああああああ」してたんだから
テストで全科目返ってくる前でも先に返ってきた科目が100点だったらバンザイするだろ
進撃の登場人物のメンタリティってリアリティ無いから別に突拍子無く喜んでも不思議じゃない
それよか早く巨人を駆逐するか巨人に駆逐されるかしろよ
巨人の謎とかそんな大それたストーリーいらないから
ライナー「やったあああああ!!俺とクリスタが結婚だあああああ!!」
ハンジはサネスの言うように頑張ってるんだよ。なぜわからん?
そういや、サネスどうなったんだろ。裏切り者だしもう消されたのかな?
74
マルロヒッチと同様、今度は協力者として再登場に一票
ハンジがリヴァイ班のところに向かったのは、調査兵団の兵士が王政のもとに出頭している中、リヴァイ班が実質的に唯一の実働部隊だったから、じゃないの?
104期を安心させるというより、自分達の状況報告とリヴァイ班の状況確認。
そして、ヒストリアとエレン捜索継続のための情報提供。
なぜリヴァイ班に捜索を継続させるかと言えば、ここまでの状況を最も把握しているし、リヴァイがいるってだけで事実上リヴァイ班が最強部隊だし、エレン・ヒストリア奪還には「エレンが必死になれる」104期も何かと使える、と。
他の兵士も、必要があれば目的地付近に集結はさせるんだろうけれども。
ハンジの話はもういいよ
なんかここまで上手くとんとん拍子で話が来ると不安なんだよな 今までの進撃からすると
喜ぶのは全然良いと思うけど、やったあああああああ
不安になる必要はない
上げて落としては既定路線だから
むしろ次に悪い展開が来なかった時にこそ不安になるべき
ここからだよな
夢が完全に遠のいたケニーが何しでかすかわからん。隠し球の新巨人も登場するかもしれんし
※もういいって言ってるひとにはすまないけど・・・
ハンジは慌ててたのは、エルヴィンに報告しにいったときまでで、報告受けたエルヴィンはほぼ聞き流した感じで「これを見ろ」ってレイス領潜入班からの報告書読ませたりして、急いでリヴァイに知らせろとか、即刻中止みたいなこと言ってないよね。
そして合流できた時点で、リヴァイにその報告書みたいなののことも話してレイス領に向かおうって言ってたから、可能な限りでの最善策は一応尽くされてるんじゃないのかな。
読者にはちょっとわかりにくいだけで。
既出だけど、「やったあああああ」位はあったって良いと思う。
80
ケニーの目的ってのはエレンとヒストリアを奪取してロッドと何かして達成感されるものだからまだ完全に遠のいたってわけではないんじゃないか?
81
ハンジの行動に関してはそもそも何も言わずに
エルヴィンに報告に行った時点からおかしいので
実はエレンに伝言を頼んでいた
実は伝令を出していたが届かなかった
とかの理由がこの後出ない限り
その後の行動が辻褄合わなくなるのは当然なので
考えてもしょうがないと思う
ハンジの行動の辻褄が合わないのは、作者の力不足とツメの甘さだというのは、多分、ほとんどの人が分かってる。
だから、ハンジを批判してもしょうがないじゃん…と思う人も多いんだろう。
一話一話で振り回されて楽しそうなこと
自分だけは振り回されてない気になってられるお前の方が楽しいよきっと
ミカサ健気で泣けるって…一人だけ人を殺せる覚悟はできてるっていう描写はしっかり描かれてたけど結局ミカサは自分の手を汚すことはなかったでしょ。ミカサが敵を殺さずに荷馬車の中に蹴り入れるっていう中途半端なことをしたせいで人を殺すことになったアルミンのほうが可哀想。
エレンさんの上司はリヴァイなんだからエレンからリヴァイに報告いっているだろう
※87
誰が人なんか殺したいと思うんだ
ベルトルトさんだってミカサだってアルミンだってジャンだってみんな同じ気持ちだよ
誰かがやらなくちゃいけない事をベルトルトさんがやり
今回はアルミンがやった
アルミンを擁護する基地外信者きもい。
※17
作戦が成功する確証なんてないしリヴァイやハンジ班だって命懸けて戦ってるんだから、そういうこと言わなくてもいいんじゃない?それとも作戦が失敗する度にリヴァイたちを責めるの?104期が可哀想っていうのはわからないでもないけど、何もわからない状況や人間同士の争いが初めてなのは大人組だって同じだよ。
命懸けで戦ってるからこそ、失敗したら苛立つんだと思う
ひとつしか無い命を投げうって作戦を実行してるなら、そりゃ当然成功させたいだろうし
104期は新兵で、大人組みは幹部であり上官
たとえ同じ目に遭ってるとしても、同じような同情は得られない
そこが新兵と幹部の差じゃねーの?
そもそも、「104期はリヴァイを殴っていい」(米17)というのがよくわからない
※88
報告されてないでしょ
でもそれは別に不自然ってわけでもない
うん、振り回されるのは楽しい。
一話ごとに右往左往するなんて実に久しぶりだ。楽しくて仕方ないw
95
毎度右往左往してるのか?
ふーんで片付く内容だろwwww
95と同じ
自分も振り回されてること自覚しつつ楽しんでるw
キャラ厨同士を対立させたい対立厨が必死過ぎてワロタ
98
「ミカサのせいで人殺してアルミンかわいそう」ええっ「アルミン厨キモい」…なんだお前か、みたいなねw
普通に思ったことを言っただけなのに対立厨扱いされるとは思わなかった。人を殺すことになったアルミンを可哀想って言ったらいけないのか。それともミカサをsageるようなことを言ってしまったのがいけなかったんだろうか。
幹部組に同情しろとは思わないけど、だからってリヴァイを殴っていいとか幹部組は無能だとか言う必要はない。
※100
98だけど、俺はこのコメント欄みて思った事を書いたんだけど?
ここは思った事を書いたらダメなの?
リヴァイは人類が勝ったらとりあえず消すべきだな。いくら敵とはいえどなんの躊躇いもなしに残虐な殺し方ができる基地外は平和な世にいかしておくべきではない。
アルミンが叩かれた途端対立厨扱いするアルミンオタwww
流れ的に、全然不自然さを感じないのは、オレがバカだからなのか!?
※81さんの意見はわかりやすかった!
105
いやバカとかそういう問題じゃないだろうw
どこまでも物語として辻褄合わせようと読んでいけば
81のようにちゃんと理由があるんだと想像するしかないし
そこまで想像で補完する気がなければ83や84のように
メタな解釈になるというだけのことつまり視点の違い
後出しでも81のようなフォローが入るかもしれないし
次号さらに破綻した言動になってるかもしれない
終わってみないとわからない
※100
ミカサはリヴァイに「殺せるときは殺せ」と言われて了解と言ってるんだから、殺せたら殺してるんじゃないの?
そう考えれば、中途半端なことを「した」ってわけじゃないと思うし、そのせいでアルミンが…ってのもちょっとお門違いだと思う。
みんな必死だけど、出来ることしか出来ない、ってわけでしょう。
もともとジャン達は喜んでやってたわけじゃなく、何でこんなことにと思ってたくらいなんだから
もう人間同士争わなくていい、やったあああ!で別に不自然じゃないと思う
エレン厨がハンジや104期やヒストリアを過剰に叩きすぎだ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング