王政編って早足で描いてるよな
巨人見たくて仕方ない奴は飽き飽きしてるだろうが、もう少しじっくり描いても良かったように思う
フレーゲルがどんな心境の変化で立ち上がったのか、とか
どのようにしてヒッチとマルロは中央憲兵の根城を突き止めたのかとか
言いたい事いっぱいあるよ
ジャンが殺されそうになった時だって、どうやってあの窮地から脱したのか、とかも
あれ簡単に振り切れるようには見えなかったし
頼むから丁寧に描いてくれよ
巨人見たくて仕方ない奴は飽き飽きしてるだろうが、もう少しじっくり描いても良かったように思う
フレーゲルがどんな心境の変化で立ち上がったのか、とか
どのようにしてヒッチとマルロは中央憲兵の根城を突き止めたのかとか
言いたい事いっぱいあるよ
ジャンが殺されそうになった時だって、どうやってあの窮地から脱したのか、とかも
あれ簡単に振り切れるようには見えなかったし
頼むから丁寧に描いてくれよ
244: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 10:47:53.63 ID:Yy9Z3ydm0
>>236
端折りまくってるのに引き伸ばしっぽくなってるのはちょっとなあ
必要なのは完全に理解できてる筈なのに余計に見えちゃって
端折りまくってるのに引き伸ばしっぽくなってるのはちょっとなあ
必要なのは完全に理解できてる筈なのに余計に見えちゃって
253: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 11:46:13.91 ID:RGWdZKsH0
王政編もしっかり作りこんで描けば面白くできたかもしれないのに
ご都合主義の昔のジャンプみたいな雑な風呂敷の畳み方の
やったぁあああああ!!!!でガックシ
諌山には無理なジャンルだったんだろうな
ご都合主義の昔のジャンプみたいな雑な風呂敷の畳み方の
やったぁあああああ!!!!でガックシ
諌山には無理なジャンルだったんだろうな
261: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 12:15:05.86 ID:7BKUM4EQ0
>>253
やったああああ!じゃなくて、せめて誰かが「王政抑えられたなら、エレンとヒストリアの居場所も分ったんですか!?」
とか期待感で尋ねてただけでも大分マシだったんじゃないかと思った
ハンジが暗い顔してわからないが、手がかりは一つだけあるって手紙見せてさ
エレンとヒストリアいないと駄目な計画なんだろ?
やったああああ!じゃなくて、せめて誰かが「王政抑えられたなら、エレンとヒストリアの居場所も分ったんですか!?」
とか期待感で尋ねてただけでも大分マシだったんじゃないかと思った
ハンジが暗い顔してわからないが、手がかりは一つだけあるって手紙見せてさ
エレンとヒストリアいないと駄目な計画なんだろ?
265: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 12:32:58.67 ID:D4Ycxhel0
>>261
なんだその屑セリフ
むだむだ
なんだその屑セリフ
むだむだ
268: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 12:48:27.04 ID:lnwB0J/t0
>>261
もう少し大人ならそんな台詞も出てくるだろうけど、まだ少年だし何より自分達が絶体絶命だったんだから
先ずは大声で喜んでしまうわ。
もう少し大人ならそんな台詞も出てくるだろうけど、まだ少年だし何より自分達が絶体絶命だったんだから
先ずは大声で喜んでしまうわ。
254: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 11:48:05.14 ID:ihPmSLQ40
月刊じゃなければ2巻ちょっと巨人でなかったからって長いとは思わんだろうけどね
来週からは巨人(エレンとか王政側とか)出る可能性高いしな
ただ鎧と超大型の襲撃を信じてワクワクしたのも事実
来週からは巨人(エレンとか王政側とか)出る可能性高いしな
ただ鎧と超大型の襲撃を信じてワクワクしたのも事実
256: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 11:54:23.26 ID:bZQycDyL0
ただ巨人が見たい派(実在するの?煽りの中にしか登場しなくない?)
巨人の出る出ないに関わらずsetteiwo考察したい派
どちらにとっても冬の時代だったわけで・・・
巨人の出る出ないに関わらずsetteiwo考察したい派
どちらにとっても冬の時代だったわけで・・・
257: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 11:57:59.91 ID:bZQycDyL0
>>256
ミスsetteiwo→設定を
ミスsetteiwo→設定を
260: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 12:13:07.92 ID:bZQycDyL0
バトルと世界の謎解き・描写が同じパッケージに入ってたからおもしろかったという部分もあるからなあ
でも内政篇でその二つを両立させるのは不可能だ
それでも展開の合理性に気を遣って考察したい派を喜ばせるのを半ば放棄気味なのはなあ
誰に向かって書いていたんだろう
でも内政篇でその二つを両立させるのは不可能だ
それでも展開の合理性に気を遣って考察したい派を喜ばせるのを半ば放棄気味なのはなあ
誰に向かって書いていたんだろう
263: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 12:20:41.51 ID:kcPqrfIu0
>>260
両方に向かって書いたからどっちつかずになったんだろう
両方に向かって書いたからどっちつかずになったんだろう
271: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 12:54:24.90 ID:bZQycDyL0
>>263
いや、少なくとも巨人が見たい層は無視してるだろ
いや、少なくとも巨人が見たい層は無視してるだろ
305: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 16:16:15.12 ID:FZZNj1ro0
>>260
最近、まるでリヴァイが主人公みたいだったし
お金をバンバン落としてくれる特定の読者に向けて描いたとしかw
最近、まるでリヴァイが主人公みたいだったし
お金をバンバン落としてくれる特定の読者に向けて描いたとしかw
266: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 12:36:44.36 ID:QWLvQW/40
今号は何か端折ったような展開だったね
これまで延々と調査兵団が社会的に追い込まれる陰鬱な流れだったんだから
逆転劇は民衆も巻き込んだカタルシスのあるものになると思ってたら
あんな密室で刑事コロンボの没ネタみたいなドッキリで締められちゃって拍子抜けしたよ
昔キン肉マンで、陰謀交えた組織抗争を描いたアメリカ遠征篇が作者の力不足もあってか
評判が悪かったせいで早々に話をたたんで人気のあった超人オリンピックを唐突に再度始めたのを思い出したよw
これまで延々と調査兵団が社会的に追い込まれる陰鬱な流れだったんだから
逆転劇は民衆も巻き込んだカタルシスのあるものになると思ってたら
あんな密室で刑事コロンボの没ネタみたいなドッキリで締められちゃって拍子抜けしたよ
昔キン肉マンで、陰謀交えた組織抗争を描いたアメリカ遠征篇が作者の力不足もあってか
評判が悪かったせいで早々に話をたたんで人気のあった超人オリンピックを唐突に再度始めたのを思い出したよw
267: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 12:48:10.87 ID:GYZ/zOuQ0
端折り過ぎだよなw
調査兵団の今までの苦労分・・・
せめて、マルロとヒッチがどんな動きしたとか
ピクシスやザックの描写はも少しきちんと描いてほしかった。
調査兵団の今までの苦労分・・・
せめて、マルロとヒッチがどんな動きしたとか
ピクシスやザックの描写はも少しきちんと描いてほしかった。
269: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 12:50:03.57 ID:XcjeACcOi
遅けりゃ遅いで文句言うし、早けりゃ早いでまた文句かよ
250: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 11:37:27.66 ID:W5fq7vG60
巨人が暴れてるシーンが見たい層にとっては
ストーリーの初期構想及び世界設定構築段階で
こんなエピソードの挿入の必要が無いように調整しろという感じで
じっくり世界観を楽しみたい層にとっては駆け足で物足りないという感じなのよな今回
ストーリーの初期構想及び世界設定構築段階で
こんなエピソードの挿入の必要が無いように調整しろという感じで
じっくり世界観を楽しみたい層にとっては駆け足で物足りないという感じなのよな今回
251: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 11:41:07.56 ID:bZQycDyL0
>>250
俺は後者かなあ
個人的にはこのスレには単純に巨人ばっかりみたいって思ってる人は少数なんじゃないかと思ってるが
考察もしにくいし流し読み派以外誰も得しない感じだよね王政篇
俺は後者かなあ
個人的にはこのスレには単純に巨人ばっかりみたいって思ってる人は少数なんじゃないかと思ってるが
考察もしにくいし流し読み派以外誰も得しない感じだよね王政篇
252: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 11:45:43.42 ID:bZQycDyL0
>>250
いやあ、でも言い得て妙だなこれ
引き伸ばしに感じる人と駆け足に感じる人と両方いるのはそう言う事なんだよな
いやあ、でも言い得て妙だなこれ
引き伸ばしに感じる人と駆け足に感じる人と両方いるのはそう言う事なんだよな
258: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 11:58:55.20 ID:kcPqrfIu0
>>252
「カムイ伝」みたいに、本編で世界観、「外伝」でバトルを描く手もあるが、新人の諫山にはまだ無理だろうな
「カムイ伝」みたいに、本編で世界観、「外伝」でバトルを描く手もあるが、新人の諫山にはまだ無理だろうな
264: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/11(木) 12:21:25.14 ID:hRi3BCsN0
>>250
両方だ どちら(引き伸ばしと駆け足)も同時に進んでる
両方だ どちら(引き伸ばしと駆け足)も同時に進んでる
▶︎ 女性誌のViViと「進撃の巨人」が衝撃コラボ!BEAMS作の「リヴァイ様トートバッグ」が付録にww
▶︎ ニコニコ動画劣化の三大戦犯がこれですwwwwwwwwwwwwww
▶︎ 【朗報】リヴァイ兵長が講談社漫画の「抱かれたい男キャラ1位」に決定wwwwwww
▶︎ 【画像】新作スマブラに「真っ白なリザードン」が登場!神々しすぎるwwwww
▶︎ コミケに超絶美少女が現た結果、、、、、とんでもないことに、、、、、
▶︎ あと6話以内で「進撃の巨人」史上最大の超展開が来るようだが
▶︎ 【衝撃】カービィの正体が公式説明でついに判明wwwwwwwww
▶︎ 【元AKB48】光宗薫「彼氏が今までの人生でいたことない」
▶︎ 【C86】進撃の巨人ちゃんねる管理人 劇場版アニメの『コミケ限定版前売り券』を買ってきた
▶︎ 【C86】コミケに小保方コスがいたwwwwwwww
▶︎ 【悲報】ドラクエのゲーム、48万円使ってガチャ回しても目的の物が出ないことが判明
▶︎ 【閲覧注意】後味の悪い話『王の食肉』
▶︎ ほむら「まどかの精●飲みたい」
▶︎ 【凄すぎ】出版社でボツになった漫画をネットで公開 → 単行本化へ
▶︎ 【世界制覇確定】進撃の巨人がアメリカで爆発的大ヒット!!!!原作がかつてないほど異常に売れているらしい
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1410302787/
コメント一覧
もちろん諫山のことだから
59話のジャンとアルミンの葛藤を
今後の展開に生かしていくんだろうが
4巻で1章区切りであと6話で
レイス家、アッカーマンの謎やら
壁の謎も全部回収するために今月
無理矢理終わらせた感じだから、
もう少しいらない描写をカットして
必要な描写をして欲しかった。
ってのが多くの人の本音だと思う。
面白かったけどね。
つまらない→早く終わってほしい
はしょりすぎ→感情移入できなくてさらにつまらない
の悪循環ループ
おもしろく、ここの詳細を振り返るネームがこの先にあるに違いない。ない訳ないよね??
巨人巨人言ってる奴はジャックと豆の木の絵本でも読んでなよ。諌山さんのペースも含めて楽しむのが大人ってものだろ。
出来ればもう1話かけてからクーデターだと良かったけど新聞社の説得を1コマで済ませた以外はまあ良かったと思う。
敵が意外としょぼかったのは偽王が本当にお飾りで黒幕の手にはエレンヒストリアがいる余裕考えたらまあおかしくもないし。
感想。やっと終わったーロッドエレヒスに戻ってきたしつぎつぎー
エルヴィンがばら撒いてた伏線を今月号で一気に回収した感じ。無理矢理終わらせたとは感じなかったけど、王政編はもっとじっくり描いてほしかったとは思う。
ハンジ班の掘り下げ、ロイとビュレの心情、フレーゲルの気持ちの切り替わり、中央憲兵の根城襲撃、マルロとヒッチが根城を突き止めるシーン、
それぞれを主人公にして1話描いも良いくらいのドラマがありそうだし、ストーリーに深みが出たはずだからもったいない
でもそれ描いたら引き伸ばしと批判されまくるんだろうな
かなり駆け足だったと思うよ
引き伸ばしと思った人は、どこをそう感じたんだ?
ネットの意見が足枷になってやりたいことができないなんてあまりにも残念すぎる
こいつら何様だよと思う
展開が遅かろうが速かろうが、作者が自分の描きたいように描けばいいだけなのに、それが出来なかったことを言い訳するから叩かれる
逆に考えろ、最近のはしょりの多さは
アニメ2期を早くするためだと。
アニオリを完成している原作に
捩じ込むと22話、12話みたいに
批判が多く出るけど、
原作で「カットされたここが見たい」
と思わせる部分なら批判はほぼ無い。
例えば2期でミケさんの戦闘シーン
入っても批判する人は恐らくいないだろ?
と、妄想してみる。
まあ要約するとアレだ。早くアニメ2期来い。
実写もそれなりに期待はしてるけど
15巻ラストのタイミングでどうしても描きたい場面
(恐らくは大きな謎が何か明かされる)があって
それを描くためにはここで少し端折らないと話の分量的に
厳しかったのかな と思った
ゆっくりやっても迅速に展開してもあほうは文句を言うということはわかった
諌山が史学書をどこまで読み込み・どこまで書けるかだな、フランス革命やクロムウェルのイギリス共和制移行くらい過激に書いて欲しいが教養ある読者が少ないとついてこれないし。
ヒストリアを立てて立憲君主制にする案もヘーゲル歴史哲学引用して書いて欲しいが…
ネットの意見も見るんだろうけど諌山さんは書きたいように書いてるんじゃないかな
それでいいと思う
俺は進撃の今のペースに不満は無いし全く問題ないな
マルロやヒッチの活躍や、フレーゲルや民衆の心境の変化、
ザックレーやピクシスの裏での行動、等の必要な部分をはしょって、
拷問や戦闘シーンばかり描いてたから、
駆け足と引き延ばしの両方に見えるんだよ。
多くの人が分かるくらいの革命や政治描写でいいと思う。本格的な歴史ものではないので。というか、服飾や建造物や飲食物があんだけ時代考証飛び飛びでおおざっぱに描かれてるんだから、王政編だけ検証ばっちりで描かれてもちょっとそぐわないかもよ
たぶん※12の言う通りだと思う
あと主人公不在のため、話のスポットが絞れないのも原因じゃないかな
エレンを中心に描かれている時は、他の登場人物が端折られても、まあ主役じゃないんだから仕方ないかなって諦めやすいんだけど
読み終わったんだが今回が王政編で一番おもしろかった 進み方もこんなもんなんじゃねーの?
やっぱ文字バレじゃダメだなーエルヴィンの拷問受けた様子とか独白とか鬼気迫ってる空気が文字バレじゃ伝わらない
王政編のどの状況も、一人ひとりの選択を促すための最低限の描写をしていたと思うんだが、104期あたりは少しテンポが遅い気はしたかな
フレーゲルの心境の変化は丁寧にやってただろ
※12
15巻ラストで一気に落とす為に描かれた感じだよな
でも端折りすぎとも思わない
ロイとナイルは立場は違うけど、守りたいものは一緒だから
ナイルの変化=ロイの変化と受け取れたし
来月はエレンサイドで衝撃の事実、そして民衆に銃が向けられ・・・って色々起きそう
※16
拷問なんてレイス家が本当の王家という革命の切り札手に入れるのと、中央憲兵の実態が明かされる大切なシーンじゃないか
エレン達の追跡も重要なエピソードで、対人部隊が調査兵殺しに来てるんだから戦闘シーンも必要だと思うが
その2つ削るくらいなら、今のままでいいと自分は思う
一番つまらんのは巨人vs巨人のプロレスだから、
それ以外はもっと読みたい。
王政編はあと三話くらい使っても引き延ばしとは思わん。
21
ナイルもロイも守りたいものは家族で、そのために胡散臭い王政の言いなりになって、でも巨人に襲撃された時に王政は民衆切り捨てることに気づいて反王政に
確かに同じだな
細かい描写を省いたのは、エルヴィンの状況の緊迫感を維持したまま進めたかったというのもあるかもね。
ピクシスやらザックレーやらの裏側を描写しちゃうと、王の間でのエルヴィンとお偉方のやり取りが とんでもない茶番になりそうだし。
「ぷ、お前らが何言っても全兵団こっち側だからw」
とか思いながら読んでたら何の緊張感も無く流し読みそうだ。
「早過ぎた」訳でも「遅過ぎた」ってのも違う
恐らく「急過ぎた」が正解
>>26
それ
基本的に話自体は進んでるんだけどその中で中盤の描写がグダつき、ラストが急展開で終わった
リヴァイ班の描写もっとはしょってよかったんじゃね?あっ.....そういうことか。
王政側も有能な奴居て、もう少し苦戦するかと思ったら全員ガチ無能であっさり王都制圧だからな
結局ケニーしか手強くなかったね
本物の王と憲兵の親玉と対峙する来月以降が、王政編のクライマックスだろ
一番重要なヒストリアとエレンがほったらかしなんで王政編はぜんぜん終わってないだろ。
前例からして4巻一章、現状から単行本一巻+1話はおそらく使う。
今月号はあからさまなぬか喜びの上げ落としだろ、まだ何か企んでるぞ。
王政編ちょっと中だるみを感じた時もあったけど今月はしっかり面白かった
新聞社や民衆の反応を描くとかなり尺を取らざるを得ないから仕方なかっただろうと思う
ちょっと足りないくらいだけど効果的にコマは入れたという感じだった
エルヴィンやピクシス、ナイルのキャラ造型、特にエルヴィンという人間が良く表現されていたと思う
来月からレイス家の謎に入るけど、今迄はキャラの掘り下げや心理、成長を描いたという感じだったな
ピクシス、ザックレー側の動きを描かず、エルヴィンがどんな交渉をしたのかも明かさない
で、61話に全てぶつけてきたってのが面白かったけどね。
ナイル、ピクシス、ザックレーに同時に王政に見切りをつけさせる方法としては、説得力は十分だと思う。
色んな考察見たけど、この方法は思いつかなかったわ。
自分が単行本派だったら、中央憲兵の根城での戦いやマルロヒッチの動きや色々見たい
しかし連載を追っていると、どうしても謎を早く知りたいし考察出来る何かが欲しくなる
難しいところだ
作者、アニメ22話では設定より演出が優先されたことを残念がっていたよね。よもや自分も同じ轍を踏んでしまうとはね…
起こる事象にことごとく説得力がない
サスペンス描く力量がない
どこに演出が施されていたって?
ダイジェスト版か?と思った。ここまでワクワク読んできただけに、若干拍子抜けというか。単行本のための尺あわせなのだとしたらがっかりだな~
36
もうちょっと具体的に書いてほしい
テンポって物があってだな・・・
てかクーデター編まだ終わってなくね?
ヒストリアがレイス家の手の内にある以上
倒れたのは傀儡、いやダミーの政権だけだぞ
このままレイス家が真の王族として名乗り出て
元王から戴冠した日にゃ元の木阿弥じゃねーの
調査兵団に都合のいい傀儡としてヒストリア女王が擁立できなければ壁内で内乱がいつ起きてもおかしくないし、
作中でピクシスが懸念しているようにロッドが握っている秘密を奪えなくてもアウト。
クーデター編はぜんぜん終わってないし、クーデターも目標でなく手段に過ぎない。
政府側が完全にクズだったのがなあ……
「彼らなりの正義があるのかもしれない」って散々言ってたのはなんだったんだよ……
あれ、じゃあ 終幕 っていうサブタイトルはなんなのか。
クーデターが終幕じゃないの?ヒストリアを女王にするまでがクーデターであるなら、今月号の終幕はなにの終幕?偽王政のってことはないよね。そんなの何話も前から示唆されてたし。
ひとまず調査兵団とヅラビィンの首は皮一枚でつながった
※43
レイスが残っているし、情報技術の継承の問題も残っている
偽王の周りの連中がくずなのはエルヴィンは王都召喚の頃から見抜いていた
問題はレイスの意図や壁教の秘密の継承だからまだ肝腎の所は終わっていない
エルヴィンは行動はぶれないが、何が正義かに対して単純な見方はしないタイプ
単行本の----
遅かったら文句 早すぎても文句 ってやつがたくさんいるのは事実
でも俺はどっちも文句言わないし
ただ、わかりやすいように書いてほしいと思う
進撃は漫画よりアニメのほうがわかりやすいし
原作のほうはちょっとわかりにくかったり
説明必要なことがぬけてるような気がする
今のとこ全てに置いて期待と違った
端折る利点がわからないけど今期で絶対海まで行きたかった結果かなーって感じ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング