919: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/15(月) 11:36:46.84 ID:fPkLkSye0
てゆーか壁破壊任務でのマルセルの役回りが見えないんだが
他にする事あるの?
他にする事あるの?
921: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/15(月) 11:51:29.19 ID:6IOG2e820
>>919
なんとなくだが、巨人化した二人のバックアップじゃね?
人に戻ったとき体力ないから>アニ、マルセル
なんとなくだが、巨人化した二人のバックアップじゃね?
人に戻ったとき体力ないから>アニ、マルセル
922: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/15(月) 11:52:35.75 ID:6IOG2e820
ライベルの体力が消耗してるだろうから回収役
うまくかけんかった
うまくかけんかった
923: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/15(月) 12:00:45.15 ID:YOJQL5PO0
壊すだけならあの3人で上手くいくけど、撤退する時考えると確かにもう一人欲しいかも
アニがいればどうにかなりそうだけど
アニがいればどうにかなりそうだけど
924: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/15(月) 12:02:50.62 ID:fPkLkSye0
>>923
鎧で撤退してたけど良く逃げ切れたよなああれ
鎧で撤退してたけど良く逃げ切れたよなああれ
938: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/15(月) 16:16:28.85 ID:HItaGyvrO
>>923
超大型&鎧の最初の襲来の時の回収役はアニ
超大型&鎧の最初の襲来の時の回収役はアニ
915: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/15(月) 11:29:22.79 ID:6IOG2e820
ライナー → 鎧
ベルトル → 大型
マルセル → スピード?
ベルトル → 大型
マルセル → スピード?
918: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/15(月) 11:33:48.17 ID:jVGEobv30
>>915
マルセルの巨人が出てないからなんとも言えないがスピードは女型のほうがありそう
ユミルは小型で腕が長いから地の理があればすばしっこく動けるだけじゃないかと
マルセルの巨人が出てないからなんとも言えないがスピードは女型のほうがありそう
ユミルは小型で腕が長いから地の理があればすばしっこく動けるだけじゃないかと
920: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/15(月) 11:46:14.06 ID:6IOG2e820
>>918
そかアニもいたっけ
そかアニもいたっけ
927: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/15(月) 12:32:06.33 ID:i1To4kwXi
マルセルの役割何だったんだろうね
マルセル食われたことによって予定変更せざるを得なくなった可能性あるな
本来あのままシーナまで破り進む予定だったとか、マルセルは探知能力者で壁崩壊の混乱の中座標探すはずだったとか
マルセル食われたことによって予定変更せざるを得なくなった可能性あるな
本来あのままシーナまで破り進む予定だったとか、マルセルは探知能力者で壁崩壊の混乱の中座標探すはずだったとか
929: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/15(月) 12:34:59.49 ID:fPkLkSye0
マルセルはヒーラーだったんだ
あのパーティ何かが足りないと…
あのパーティ何かが足りないと…
930: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/15(月) 12:39:03.06 ID:i1To4kwXi
マルセルヒーラーだったら体力とダメージ回復させつつシーナまで攻め上れるか
バランスブレイカーな気がするけどwww
バランスブレイカーな気がするけどwww
948: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/15(月) 18:03:14.68 ID:L90dOKrl0
>>930
10巻を読み返して、マルセルははたして「故郷」の一員(知性巨人)だったかどうかが疑問になってきた
39話で、捨て身の突撃で巨人からコニーを救ったライナーは、
「普通のことだろ…兵士なんだからよ…」と自分の行動を説明しながら、マルセルの最期(20~23頁)を思い浮かべている
10巻を読み返して、マルセルははたして「故郷」の一員(知性巨人)だったかどうかが疑問になってきた
39話で、捨て身の突撃で巨人からコニーを救ったライナーは、
「普通のことだろ…兵士なんだからよ…」と自分の行動を説明しながら、マルセルの最期(20~23頁)を思い浮かべている
自分をかばって命を落としたマルセルへの自責の念が、今のライナーの自己形成に大きな役割を果たしているようだ
その自己形成を快く思っていないのがベルトルトで、何とかライナーを「昔の」「戦士」に戻そうとする
生きのびて故郷に帰るためにもライナーの協力が絶対に必要で、そのためにはライナーに「兵士」としての自覚を捨てさせなくてはならない、らしい
ライナー、ベルトルト、マルセルがそろって故郷からやってきた同志だとすると、 ライナーが「兵士」の自覚に目覚めるのはないんじゃないかな?
ライナー、ベルトルト、マルセルがそろって故郷からやってきた同志だとすると、 ライナーが「兵士」の自覚に目覚めるのはないんじゃないかな?
932: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/15(月) 13:19:08.39 ID:gHhgfg7y0
まあ、座標っていう時点で何かはわからなくても
世界が二重構造になってることはもうバラしてるでしょ
世界が二重構造になってることはもうバラしてるでしょ
807: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/14(日) 04:56:19.57 ID:SwkGxXqR0
ライベル+マルセルが少人数で壁内に来たのは「大人数で攻めると、座標に操られて自爆するから」だと思ってた
知性巨人を長く操れるのは子供だけっぽいし
後から色々な任務を押し付けられた云々や、壁内に指令者の線は、、、どうなんだろ
「人類殲滅」と「座標を見つける」はセットで命令されてただろうし、「もし故郷に帰ってくるならば自分以外の知性巨人を連れてくること」ってのは前者の命令が無理なら!って意味あいがありそうだから、、やっぱり3つともまるごとセットで命令されてたんじゃないかな
だから、後から押し付けられた任務なんて無かったと思うんだよね
でもマルセルがユミルの民の巨人に食べられちゃったから、そばかす野郎を探さなければならないという追加任務が自動的に生まれたとは思う
うーん、やっぱり長文になっちゃう、、すまん
知性巨人を長く操れるのは子供だけっぽいし
後から色々な任務を押し付けられた云々や、壁内に指令者の線は、、、どうなんだろ
「人類殲滅」と「座標を見つける」はセットで命令されてただろうし、「もし故郷に帰ってくるならば自分以外の知性巨人を連れてくること」ってのは前者の命令が無理なら!って意味あいがありそうだから、、やっぱり3つともまるごとセットで命令されてたんじゃないかな
だから、後から押し付けられた任務なんて無かったと思うんだよね
でもマルセルがユミルの民の巨人に食べられちゃったから、そばかす野郎を探さなければならないという追加任務が自動的に生まれたとは思う
うーん、やっぱり長文になっちゃう、、すまん
809: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/14(日) 06:26:26.98 ID:cxkIdcG/O
>>807
知的巨人枠には限りがあるから、その損失を補填する必要があるって話では
現時点でライナー・ベルトルト・マルセル・アニの4人が確認されているが、任務中の殉職扱いになるであろうアニと違ってマルセルは事故や過失の類い。
マルセルの代わりの戦士をつくるために知的巨人が必要ってことかと(=だからユミルは喰われる)
いくらでも戦士を作れる訳ではなく、4人は選ばれたエリート。
任務が成功するまで故郷には帰れない
→任務遂行前の一時帰郷は手ぶらでは難しく、戦士をつくる身体を確保すれば可能
知的巨人枠には限りがあるから、その損失を補填する必要があるって話では
現時点でライナー・ベルトルト・マルセル・アニの4人が確認されているが、任務中の殉職扱いになるであろうアニと違ってマルセルは事故や過失の類い。
マルセルの代わりの戦士をつくるために知的巨人が必要ってことかと(=だからユミルは喰われる)
いくらでも戦士を作れる訳ではなく、4人は選ばれたエリート。
任務が成功するまで故郷には帰れない
→任務遂行前の一時帰郷は手ぶらでは難しく、戦士をつくる身体を確保すれば可能
953: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/15(月) 18:33:34.35 ID:vp+o/b/v0
ユミルに喰われそうになった時、瞬時に巨人になればよかったのに
まるで普通の人間みたいに汗かいて恐怖で立ちすくんでる
3人とも戦士だよね
まるで普通の人間みたいに汗かいて恐怖で立ちすくんでる
3人とも戦士だよね
▶︎ 女性誌のViViと「進撃の巨人」が衝撃コラボ!BEAMS作の「リヴァイ様トートバッグ」が付録にww
▶︎ ニコニコ動画劣化の三大戦犯がこれですwwwwwwwwwwwwww
▶︎ 【朗報】リヴァイ兵長が講談社漫画の「抱かれたい男キャラ1位」に決定wwwwwww
▶︎ 【画像】新作スマブラに「真っ白なリザードン」が登場!神々しすぎるwwwww
▶︎ コミケに超絶美少女が現た結果、、、、、とんでもないことに、、、、、
▶︎ あと6話以内で「進撃の巨人」史上最大の超展開が来るようだが
▶︎ 【衝撃】カービィの正体が公式説明でついに判明wwwwwwwww
▶︎ 【元AKB48】光宗薫「彼氏が今までの人生でいたことない」
▶︎ 【C86】進撃の巨人ちゃんねる管理人 劇場版アニメの『コミケ限定版前売り券』を買ってきた
▶︎ 【C86】コミケに小保方コスがいたwwwwwwww
▶︎ 【悲報】ドラクエのゲーム、48万円使ってガチャ回しても目的の物が出ないことが判明
▶︎ 【閲覧注意】後味の悪い話『王の食肉』
▶︎ ほむら「まどかの精●飲みたい」
▶︎ 【凄すぎ】出版社でボツになった漫画をネットで公開 → 単行本化へ
▶︎ 【絶望】JKの妹に俺が進撃の巨人ごっこをしていたの見られた、、、、、、、、
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1410302787/
コメント一覧
ライナー、ベルトルト、マルセルが戦士だとしたら
ユミルに襲われた時なぜ巨人化しなかったんだろうね
ライベルは壁破壊後で体力がなかったとも考えられるけど
出番がなかったマルセルが、ライナーを救ってそのままユミルに捕食されたのは変じゃない?
ライナーの回想シーンを見る限り、
マルセルは普通の人間だし、ライベルはあの時は自分たちが知性巨人だとは知らなかったように思える
まだこどもだったから
あの画力内で一生懸命描いている
面白い考察だけどライベルが知性巨人だと知らなかったって根拠は?
回想した時代が壁破壊の前か後かも正直漫画の描写では判別できなかった。
※3
回想は39話「兵士」の20頁めあたりから
ユミル巨人と遭遇しているから、マリア陥落の時で間違いないと思うよ
>953も書いてるけど、ユミルに襲われた時、ライベルはびびって立ちすくんでいるだけ
一番勇敢だったのがマルセルで、ライナーを突き飛ばしてユミルの腕から救うんだけど、そのまま捕まって食われてしまう
知性巨人の反応にしてはおかしくない?
知性巨人側も懐事情は寒い
最重要任務に若造四人を送り込んだはいいが、経験不足の為に色々とトラブってる、という所でしょ
マルセルが食われたから変わりにアニが呼ばれたんだとおもた
ユミルが「ちょうど5年前」と言ってからはっとしたように、そうかお前らの仲間を食ったのかって言ってるよね
13巻の追加で壁が破壊されたおかげで人間に戻れたとも言ってるから壁内での出来事だったのは間違いないか…
マルセルも巨人化してたけど、アニと一緒に巨人を引き連れてくるためだけの役だったのかも
だったら体力ないのもわかる
マルセル巨人がちらっと一巻にかかれていたらスゲー
何らかの事情(疲労など)で巨人になれなかったんじゃないか?
知性巨人だったと知らないって可能性は…まあ記憶操作持ち出されたらありだな。
マルセルを喰ったユミルは、どのタイミングで人間に戻ったんだろ? 喰ってすぐなのか、しばしの時間を置いてなのか? いきなり人間の体に戻るのか、最初に知性が戻り、それから巨人の中から這い出てくるのか。いまいちこの辺がわからん。
進撃の巨人で考察(笑)
巨人に襲われた仲間を命がけで助けようとするライナーの行動は、昔、マルセルがユミル巨人からライナーを助けた行動そのものなんだけど、ベルトルトに言わせると、どういうのは「戦士じゃなくなった」ことを意味するらしい。
マルセルが戦士だったのなら、マルセルと同じ行動原理のライナーが「戦士じゃなくなった」というのは矛盾している
行為そのものが問題なんじゃなくてかばう対象が問題なんじゃないの?故郷の仲間か敵であるはずの人類か。
戦士の時の心の傷を兵士の時に治そうとしただけなんじゃ。
※1
何となくだけど「二人とも逃げろー!」って言ってるっぽくない?マルセル
任務遂行のために壁内に来てるのに
敵の兵士を助けるために自分が食われたら本末転倒
単純に「任務を忘れてる=戦士じゃない」ってだけの話なのに
コニーを助けた行動原理を兵士に限定しようとするから
ライナーの自己形成をベルトルトが快く思ってないとか的外れなことを言い始める
完全に記憶改ざんして戦士であること忘れてんだから自覚も何もあったもんじゃない
マルセルがライナーに与えた影響は仲間を守るっていうことだけだろ
この場合の仲間ってのは自分は兵士だと思い込んでるライナーにとっては
同僚の兵士達ってことになる
※15
>完全に記憶改ざんして戦士であること忘れてんだから自覚も何もあったもんじゃない
そんな説明どこにもなかったぞ?
ここで明らかなのは、ベルトルトはライナーに自分を守ってもらいたがる一方で、ライナーが壁内人を助けるのを快く思っていないことくらいだろ
※16
間違ってはいないんだろうけどちょっとベルトルトに対して悪意ない?
あの時のライナー達にとって巨人の力ってのは当たり前のものではなかったんじゃないかなぁ
「このままじゃ殺されるから巨人になろう」って発想がすぐに出てこなかったんじゃないのかな
エレンが自傷行為で巨人になれることを「オレは何でこれだけは知ってるんだっけ?」と不思議に思ってるし、エレンみたいにとっさに巨人になれる方が普通じゃないんじゃない?
マルセルなんてそもそもいなかった。記憶障害が起こっているので妄想しただけ。エレンだけが記憶障害というのは不自然。巨人化能力者はみんな記憶障害。
なんとなくだけどずっと「一人一壁」って計画で来たんだと思ってたよ。
本来はライベルとマルセルの3人組だったがマルセルが死んだから代役として既にシガンシナにライベルが壁を破った時の回収役としていたアニを使ったんじゃないか。
つまり、マルセルの能力は女型の上位互換
ライナーがせっかく兵士として生きる覚悟を決めているのに、「戦士」がどうのと言いだして動揺させるあたり、ここはベルトルトの悪意というかエゴを感じるな。12巻で「悪魔の末裔め」と差別意識むきだしで喚きだす前フリというか。
実際、ライナーアニとベルトルトじゃ壁内人類に対してかなり温度差はあると思う
ライナーとアニが「悪魔の末裔が<<<<本当に仲間だと思ってたよ!」なのに対し
ベルトルトは「悪魔の末裔が>>>>>>>>>(越えられない壁)>>本当に仲間だと思ってたよ」なんじゃないのかな?
ライナーとアニの壁内人類への敵対心は後天的な思想教育によるものって感じがするけど、ベルトルトは実際に酷い目に遭わされたからこそ(それこそ一族を壁の材料にされてベルトルトだけが生き延びたとか)の『悪魔の末裔が!』だったんじゃないかと
そう思えばかなり腑に落ちるよ
※16
※21
「昔のライナーは戦士だったが今は違う」って台詞からは
「『悪魔の末裔』を助けるのか、この裏切り者!」って言う失望感が出てたと思う
※22
でもその割にベルトルトは途中まで自分の意思がなくて、変わり始めたのはウトガルト城で、「生きて故郷に帰るぞ」とライナーに念を押されて以後なんだな。
そのライナーは、最初は「戦士」と言われても「何だそりゃ?」という顔で、自分はあくまで兵士だと思っているが、ユミルの正体が判明すると一転して鎧の正体をカミングアウトしている。
ユミル(マルセルを食ったやつ)の存在がなかったら、ライナーは兵士のままでいたんじゃないかという気もするんだな
個人的に兵士ライナーはクリスタ時代のヒストリアとは別ベクトルで偽善者だと感じる
>>24
自分では意思がないつもりでも
悪魔の末裔に対する本能的・生理的嫌悪感みたいなものはあったんじゃないのかな
偽善者が命がけで仲間を助けるか?
身代り同然のマルセルの死はライナーの人生を根底から変えた
「兵士ライナー」誕生のきっかけになる大事件だったと思ってるが
兵士ライナーの偽善的な部分って言うのは要するに
「悪魔の末裔」と呼ばれるぐらいには壁外人類に酷い仕打ちをしたであろう壁内人類に八方美人な態度取って任務を疎かにしたという、故郷の人間からすれば万死に値する裏切り行為を犯した事じゃないか?
>>24
解散式前の壁壊しの時(1ヶ月ほど前?)や女型戦でアニにエレンの場所教える時(2日ほど前?)までは重要な場面では戦士に戻ってたようだけど、ウドガルド城では危なかったわ
何でマルセルはユミルに襲われた時巨人化しなかったのか?ってよく言われるけど、ベルトルトが「ユミルの巨人は素早かった。実際、ユミルはマルセルを食ったじゃないか」って言ってんじゃん。
素早くて、あと例えば不意をつかれたりなんてしたら巨人化なんて無理だろ。
※25
罪悪感からくる自己犠牲ってこと?
※30
そりゃベルトルトがよっぽどトロいってだけちゃうか?
素人のエレンだって食われた腹の中で巨人化できたのに、戦士だったらお茶の子さいさいだろ。
ユミルと遭遇したとき、3人とも未熟か、自分が知性巨人になれることを知らなかったか、あるいはマルセルだけただの人間だった線が濃い
※32
同感。
戦士ならいくら隙つかれても体力消耗してても巨人化なんてすぐ出来るはず。
アニだって女型巨人で捕獲された時無知性巨人呼んで喰わせた後、すぐにまた巨人化したし。
マルセルがユミルに食われたのは壁内。
3人は工作員としての教育を受けるため故郷の村(もちろん壁内)から指示された場所に向かっていた。
そこから地下道を通って壁外に出て、外から壁を蹴破り、いかにも壁外からの攻撃と思わせる作戦だったが、マルセルはその前にユミルに食われた。
ユミルがなぜ他の二人も食わなかったかは不明。
※14
俺もそう思う。ライベルを弟分くらいに思っていたんじゃないかな。もちろん正体を知らずに。
※32
阿呆。よく読んでればエレンみたいに咄嗟に巨人化できる方が普通じゃないってわかるだろ
※34
ユミルって壁内を無知性巨人としてさ迷ってたのか?壁破壊前に?
※36
命の危険が迫ってる時に、ユミルの腹食い破って巨人化できるくらいの芸がなくて、何のための「戦士」だよ?
※37
ソニビンやコニーの母ちゃんみたいに動けない状態で、壁内のどこかに埋められていたとか
※38
そんなこと言ったって実際食われてんだからそういうことだろ。
エレンが巨人化できたのはたまたま丸飲みされたから。
戦士戦士言うけど戦士がそんな完璧な奴だなんていつ描かれたんだよ。
いざとなったらユミルの腹を食い破るぐらいの芸がどうとか、そのイメージは勝手すぎないか?笑
戦士っていったって完璧な精神状態の人間が送り込まれて来るわけじゃないんじゃ。とにもかくにも12歳と11歳だし。
38
丸飲みじゃなくてすぐにかみ砕かれちゃったんじゃない
※36
アニだってストヘス区で捕らわれそうになった時、とっさに巨人化してるだろうに。
マルセルがおとなしく喰われたのは巨人化出来ない普通の人間だったからだと思う。
※44
アニとはどう考えても状況が違う。
ていうか巨人化能力を持ってれば巨人に食われることはない、なんて考える方がおかしい。
ま、深読みしすぎだ。
※45
モブに遭遇してとっさに何もできない程度の「戦士」を送り込むのってどうよ
最初から見殺し決めてたのなら話は別だけどね
※46
戦士を何だと思ってるんだよ笑
※37
ユミルの60年発言は嘘臭いと思ってる。誰かを食ったとも言ってないしな。ベルトルトの話に適当に合わせてるって感じがする。ユミルはマルセルを食う前から知性巨人で、何らかの任務を帯びてウトガルドに潜伏していたんじゃないか?缶詰の文字が読めるのは当然で、あのときも食べ物を探してた訳じゃなく、何か別のことをしようとしてるときにライナーがやってきたので、適当な作り話をしたんだと思う。たとえば何かを隠してたとか証拠の隠滅を図ってたとか。ウトガルドは猿にもお馴染みの場所みたいだから、猿とユミルは知り合いかもね。
マルセルが知性巨人で、そのマルセルを食べてユミルが知性巨人になったのなら
ユミルにもマルセルの記憶が流れてて、それでライベルをほっておけなかったとかあるのだろうか
エレン食べた巨人が知性巨人になれなかったのは対象の相手が死なないとだめなんだろうか
※48
深読みもここまでくると逆にすごいな。
ユミルがマルセルの記憶を受け継いでるなら、お前たちの仲間だったのか?はないだろう。若年性痴呆の疑いが濃くなる。
ユミルに食われる事
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング