190: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/16(火) 23:37:55.03 ID:Z/t6euhx0
まさかこの漫画の世界って
座標の力を手に入れる→壁を壊す→新しい壁を作る→記憶を改竄→座標の(ry
っていうループなのか
座標の力を手に入れる→壁を壊す→新しい壁を作る→記憶を改竄→座標の(ry
っていうループなのか

212: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/17(水) 08:31:43.77 ID:VgVqIJhQ0
>>190
前からそれが一番核心をついてる予想だと思ってるけど何故か議論にならないね
前からそれが一番核心をついてる予想だと思ってるけど何故か議論にならないね
244: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/17(水) 13:08:10.13 ID:OnBA4cuk0
>>190
マトリックスでそんな内容の話あったなあ。
案外マトリックスみたいな結末になるんじゃね?
エレン=ネオ
ミカサ=トリニティ
アルミン=モーフィアス
壁=ザイオン
巨人=センティネル
知性巨人=エージェント
猿巨人=アーキテクト
マトリックスでそんな内容の話あったなあ。
案外マトリックスみたいな結末になるんじゃね?
エレン=ネオ
ミカサ=トリニティ
アルミン=モーフィアス
壁=ザイオン
巨人=センティネル
知性巨人=エージェント
猿巨人=アーキテクト
245: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/17(水) 13:15:29.38 ID:VGYCrgxN0
>>244
ミカサの死亡フラグ立てるんじゃねえwww
でもトリニティは唯一太陽を見た人なんだよね。
世界の真実をただ一人見て逝きそうだな。
ミカサの死亡フラグ立てるんじゃねえwww
でもトリニティは唯一太陽を見た人なんだよね。
世界の真実をただ一人見て逝きそうだな。
191: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/16(火) 23:46:33.28 ID:YuW7Sdpg0
ユミルとヒストリアの関係もループに思える
巨人にリンゴを渡す少女の絵本は
実は歴史書でもあり未来の予言書でもあるとかね
巨人にリンゴを渡す少女の絵本は
実は歴史書でもあり未来の予言書でもあるとかね
200: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/17(水) 00:35:18.32 ID:mxQx1wfA0
選択の結果は誰にもわからない
選択しなかった方の結果は知り様が無い
いつもボロボロになっていたとしても
実は正解へのルートはそれらの選択しかあり得なかった
・・・最終的にはこんな感じ?
選択しなかった方の結果は知り様が無い
いつもボロボロになっていたとしても
実は正解へのルートはそれらの選択しかあり得なかった
・・・最終的にはこんな感じ?
201: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/17(水) 00:56:24.93 ID:CU11Vd1O0
分からないだらけでうんざり
いろいろ伏線あるけど辻褄ちゃんと合うのかな
いろいろ伏線あるけど辻褄ちゃんと合うのかな
203: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/17(水) 01:03:19.87 ID:Y9nBaddL0
>>201
鯖の缶詰とかやばそうだな
鯖の缶詰とかやばそうだな
204: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/17(水) 01:09:02.48 ID:mxQx1wfA0
>>203
ニシンはヒストリアが“思い出し”さえすれば読める文字
なし崩しに謎が明らかになる仕掛け
読めるユミル、読めないライナー、黒髪、絵本…そして地下室?
ニシンはヒストリアが“思い出し”さえすれば読める文字
なし崩しに謎が明らかになる仕掛け
読めるユミル、読めないライナー、黒髪、絵本…そして地下室?
215: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/17(水) 09:59:41.22 ID:tKvfZHQZ0
ユミルとか壁の中が地獄になるとか確定事項のように言ってるし未来人か何かじゃないのか
単純なタイムスリップじゃなくそう…未来から過去の自分に記憶の一部を転送する技術があるみたいな感じで
単純なタイムスリップじゃなくそう…未来から過去の自分に記憶の一部を転送する技術があるみたいな感じで
216: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/17(水) 10:09:20.75 ID:VgVqIJhQ0
歴史が繰り返してるだけなんじゃないの?
タイムリープやループではなく
実線上のいくつも連なった繰り返し
真実の歴史を知ってればこの後の展開がわかる
タイムリープやループではなく
実線上のいくつも連なった繰り返し
真実の歴史を知ってればこの後の展開がわかる
228: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/17(水) 11:38:12.20 ID:ZIu5tGju0
>>216
過去の歴史をセオリーどおりに繰り返そうとするレイス、
パラダイムシフトをもたらそうとするエルヴィン、
というあたりかな
過去の歴史をセオリーどおりに繰り返そうとするレイス、
パラダイムシフトをもたらそうとするエルヴィン、
というあたりかな
221: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/17(水) 11:17:15.71 ID:CU11Vd1O0
どういう理由であっても
人を大量に殺していい理由にはならねーわ
ライベルや王政にどんな事実があってもさっさと死ぬべき
人を大量に殺していい理由にはならねーわ
ライベルや王政にどんな事実があってもさっさと死ぬべき
224: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/17(水) 11:27:12.19 ID:tKvfZHQZ0
どうかな
ループしてやり直せる手段があるなら人類滅亡なんて問題じゃないし
ループしてやり直せる手段があるなら人類滅亡なんて問題じゃないし
▶︎ 女性誌のViViと「進撃の巨人」が衝撃コラボ!BEAMS作の「リヴァイ様トートバッグ」が付録にww
▶︎ ニコニコ動画劣化の三大戦犯がこれですwwwwwwwwwwwwww
▶︎ 【朗報】リヴァイ兵長が講談社漫画の「抱かれたい男キャラ1位」に決定wwwwwww
▶︎ 【画像】新作スマブラに「真っ白なリザードン」が登場!神々しすぎるwwwww
▶︎ コミケに超絶美少女が現た結果、、、、、とんでもないことに、、、、、
▶︎ あと6話以内で「進撃の巨人」史上最大の超展開が来るようだが
▶︎ 【衝撃】カービィの正体が公式説明でついに判明wwwwwwwww
▶︎ 【元AKB48】光宗薫「彼氏が今までの人生でいたことない」
▶︎ 【C86】進撃の巨人ちゃんねる管理人 劇場版アニメの『コミケ限定版前売り券』を買ってきた
▶︎ 【C86】コミケに小保方コスがいたwwwwwwww
▶︎ 【悲報】ドラクエのゲーム、48万円使ってガチャ回しても目的の物が出ないことが判明
▶︎ 【閲覧注意】後味の悪い話『王の食肉』
▶︎ ほむら「まどかの精●飲みたい」
▶︎ 【凄すぎ】出版社でボツになった漫画をネットで公開 → 単行本化へ
▶︎ 【絶望】JKの妹に俺が進撃の巨人ごっこをしていたの見られた、、、、、、、、
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1410778600/
コメント一覧
1コメ
諌山さんには自身が張った伏線を箇条書きにしておいて回収したものから塗りつぶすとかして欲しい
何故か信用できないんだよね
ないだろうけど 壁壊す→壁の中の巨人が人間になって 今の壁内にいる人類が壁になる
鯖の缶詰で暫く考え込んだ。
今月のエレン、ヒストリアサイドの展開を見ると190、228の書いている展開がありそうだよな〜
民衆の事を考えていない現王政がニセとバラしたは良いが、真の王たるレイスも現在の人類の生命なり歴史なりが連続する形で世界を改革する様には見えないw
鯖缶ホント謎な。
ユミルは鯖の缶詰め文字が読めたけど、イルゼと巨人の言語が通じたって事は、少なくともユミルの民の口語は現在の壁人類と共通って事だよね?
あの字はいつの時代の誰の使ってたものなんだろ。
ニシン缶詰で思い出したけどニシンの逆さカタカナが
ライナーの読めなかった文字だとしたら
ストヘスサカバ(ストヘス酒場?)のでっかい看板はアレッ?
可愛い爺さんがマスターのバーの看板がストヘスサカバの逆さカタカナだったような?
混乱してきた‥
ライナーのわからなかった言語は逆さカタカナではなかったの?
ユミルの国とお猿の国の戦いなんだろうけど
壁の中にいるのはお猿の国の巨人なら
手駒は座標で操れるんだろうな
ライナーも変な影響受けてたし逆にユミルはなんか記憶操作効いてないみたいだけど
この間マトリックスシリーズ見直したとき、モーフィアスが
「君には何が見える」
「敵は何だと思う?」
なポーズをやってて、やっぱり若い頃観たビジュアルイメージは強いんだなぁと思ったよー。
ニシンって言うと、レッドヘリングだかなんだか、偽の手がかりっていうのがあるよな?
真犯人から読者の目を反らす為っていうのが。
※6
もしかしたら英語のつづりみたいなもので、
ライナーには「ニシン」の単語が読めなかったのかも。
海が無いならニシン存在しないから単語も無いだろうし。
※9
ユミルの知見の中に「レッドへリング」が紛れ込んでいるのかもな
6
確認した。
ニシンもストヘスサカバも上下逆だ。
もしライナーがニシンを読めなかったらストヘスサカバも読めないなw
ストヘスサカバは作者のミスだなw
10
海はあるだろ。
海も生活基盤の一部でその缶詰めを作れるだけの文明レベルを持ち合わせた奴らが壁外にいて、ウドガルド城に潜んでいたことは確かなんだろうよ。しかもあのシーンがライナーのハッタリでなければ、別の文字を使い、海の魚をとって缶詰めにして食料として壁内に持ち込んでる奴らはライナーらの故郷勢力とは別のユミル側勢力の可能性もあるってことなんじゃないの。
作中に出てる数字だけで判断するとさたかが100年程度の隔絶で全人類があれだけですって言われても説得力が・・・
よっぽど狭い惑星に住んでるって設定なのかな
【補給所を一ヶ所にまとめるという愚かさ】
「巨人は人に群がる」という習性を知った上で、囮となった街なのに
なぜ歩兵が一網打尽にされるような配置をしたのか?あれだけ動き回るなら分散するのが自然、てか不便すぎる
ユミルの民の言葉と壁内人類の言葉ってスペイン語とポルトガル語みたいな関係なんじゃないかなと思ってた。
しゃべり言葉としては結構似てるからわかるみたいな。
ニシンの文字に関してはカタカナひっくり返した意匠だけど、壁内で使われてない文字と思えばそんなに気にはならないかな。あれが読めるのは今の所ユミルと日本語わかる人だけだし(笑)
ただユミルの民は海を知っててライナーたちは知らんとなると壁内・ユミル・山奥組・猿と4つの勢力があるのかなあ?謎解きが楽しみすぎる。
※5
王政が民衆のことを考えていないのは、考えても仕方がないからじゃないか。王政(レイス)は壁内人類の絶滅が避けられない運命だと知っているのかも。
座標の力を持ってしても何故壁に拘るかが鍵だな
ふと思い出したんだが。オレの家の近くで、小規模の養鶏を営んでいる人がいたんだ。ある日、その人の飼育していたニワトリが野良猫に襲われて死んでしまったことがある。その人はそれ以降、ニワトリを鉄の檻に入れ、野良猫に襲われないようにしたんだ。……なんか進撃と似てる気がする。人類は飼育された存在で、定められた時期に達すると屠殺(あくまで比喩)のために出荷される。前の人類がいなくなると、今度は別の人類が壁内に入れられ、出荷のときを待つ。王政が飼育係といったところかな。
レイス家の真相
全ての記憶もってる
記憶を失った巨人や人類の中ではチート
捕食という悲劇が起きることを一番最初から知っていながら、計画のために人類の巨人化を進めた
仲間を守ろうとする人類達に対し、真実を言わず嘘をついて合わせて来た
人類から恨まれているのではと自責している
ヒストリアは能力の記憶も失っているので、なんの取り柄もない自分がレイス家なんて、グリーン車に普通料金で乗っているようで、肩身が狭い
記憶を取り戻しても平気なよう、ヒストリアの成長に合わせている
負け戦で全滅の結末を知りながら、勝利を信じて仲間を守る人々に、嘘をついて合わせて来た
・進撃の巨人とは「何か」を得るための戦いである
「何か」は座標を手にすることで得られる
座標は人類vs巨人の悲劇によって覚醒させられる
・壁内と壁外すらも悲劇を生むための実験場
実験場の外には実験主(仮に神と呼ぶ)がいる
人類と巨人はが記憶を忘却させられた
神ですらも巨人に堕ちることもある
巨人は「醜いーなりたくない存在」
それでもあえて計画のために巨人に堕ちるのは、勇気ある選択
・グリシャの賭け
地下室は人類と巨人の忘却した記憶を曝すようなもの
地下室が開けられるときには座標が覚醒してなければならない
地下室の準備が整った知らせを受け、ライベルは覚醒を促すために慌てて壁を壊しに来た
・壁内と壁外
壁外の国は壁内よりも記憶を保っている
それゆえ覚醒に幾度となく失敗して来た
忘却の激しい壁内にて「今度こそは成功する」と戦士を送って忘却を促進し、座標の覚醒を目指している
・アニの故郷
悲劇に疲弊し、または忘却に抵抗し、座標の覚醒を諦めたある意味「安全」な場所
届かない座標を得るため、鈍痛ながらも戦士を壁内に送り、悲劇と忘却を進めて座標の覚醒を目指す
・猿
猿は悲劇を生み出すサタンのような存在
元は神だが、座標の覚醒のため、退化するという苦しみを引き受け、自ら猿になった
巨人を生み出し悲劇を促進する
人類側の記憶や人格も操作でき(憑依)、人類と巨人の対立を深める
壁内や壁外に現れては、悲劇が促進されているか調査しに来る
悲劇が足りていなければ悪さをして増やす
巨人の中でも最も醜い姿形をしているのは、巨人の最たる者だから
姿は変えても記憶は有しているので心中は辛い
・王政
猿に操作された使いっ走り、フリーメイソンのような人々
人類の記憶の忘却、捕食という悲劇を促進する役目を担う
・対人制圧部隊
フリーメイソンを指揮するイルミナティのような存在
親玉は壁外にいて、存在を隠している
猿に忠実
忘却と悲劇を生み出す役目
・ニシンの缶詰
人類が記憶や文明を忘却していることの証拠となってしまう
ユミルが読めたのは記憶を有する壁外から来たから
ライベルはもう少し忘却の進んだ壁外から来たから読めない
これが読めると忘却を曝した文章も読める?
・調査兵団は悪
座標を覚醒させる計画のために悲劇を生んでいるため、悲劇から人類を守る調査兵団は実は悪と言える
勇者として讃えららているものの、壮大な計画の中では王政よりも悪者の可能性も
・エレン
座標を持っているのは、既に座標の覚醒に成功した未来から来ているから、または、実験場外の存在(神)が入っているから
神は忘却できないかは人類と巨人があるので、神の一部が入っているのは極めて稀
忘却し「現状」が「普通」になっている人類の中では、記憶を有するため「現状は普通ではない。何とかしなければ」という意識が強い
無意識に悲劇を促進させる必要があると知っているため、人類側にいるときは巨人への憎しみが強い
・ミカサとリヴァイの特殊能力
座標の覚醒したとき、記憶も能力も蘇ったときの、能力の一部が覚醒した状態
人類の中でも、珍しい遺伝子保有者になぜか多い
・ユミル
忘却が少なく、悲劇の必要性を知っているため、猿に近い
ヒストリアは完全な記憶を継承する存在なので、座標覚醒の計画のためには何としてでも守らなければならない
・物語の結末
座標が覚醒すれば、忘却と悲劇がなくても「何か」を得られる
人類vs巨人の戦い、座標を得るための戦いの世の終わりであり、「何か」を得た世の始まり
実験場外の存在の記憶と能力を有した人類、知性巨人になれる者が大半の世になる
忘却した人類と巨人は、新たな壁内を作り覚醒を目指すか、知性巨人になれる者になるか、選択することになる
米6
壁内で共通語として使われている言語(書き文字)は全て上下逆転カタカナで統一されている。
俺が覚えている範囲。
「ドウグヤ」(シガンシナ区の街中の看板)
「オオイワ」(トロスト区の大きな岩の前の看板)
「ニバシャゴエイ」(長距離索敵陣形の説明図)
「キカンジニキョジントソウグウ」(イルゼの手帳)
「シメイテハイ」(リヴァイの手配書)
「グーチョキパーグーチョキパーデナニツクロウナニツクロウミギテハチ コヒダリテハマ コデセックースセックースナマムギナマゴメナマソウニュウシモネタマツリダワッショイワッショイスギヤマ」(リヴァイの手配書別マガ掲載版)
「ストヘスサカバ」(ストヘス区の街中の看板)
「ベルクシンブン」(ベルク新聞社の看板)
なおニシンの缶詰は「ニシン」と「ンシニ」の右書きと左書きの二種類。
(2カットしかないのでどちらかが作画ミスと思われる。右書き左書きで別言語と言う仮説もある。)
ライナーがなぜニシンを読めなかったのかは正直不明。
既出だろうけど、あそこに何で缶詰があったのか、缶詰作る技術とかも謎。
まとめスレ読んでて、何故かエヴァQがデジャヴった。
チンなんとかとマンなんとかで行うセックースと呼ばれる行為がある事が重要な伏線です。
スギヤマさんが言ってました。
たくさん連投してる奴がいるけど
まあ考察コメだからいいや
連投の直後にまぎれてしまって後悔
連投君。お猿カッコいいやん!ちっとも醜くないし余裕しゃくしゃく。それにイレギュラーな要素を増やせば増やすほど物語の完成度は低くなってしまう。するっと全てを説明する仕掛けが用意されてると考えるべきでは?
一例を挙げると、知性巨人の姿の相違だが、俺にはなんとなく繋がりが感じられるんだけどね。つまり、ライベルアニエレンの人間タイプ。ユミルの原始人タイプ。そしてお猿。これらの姿が固定されたものではなく流動的だったら?人間タイプはやがて原始人タイプとなり、最後にお猿になる。老い先短い殺人鬼発言もあることだし、知性巨人には耐用年数が決まってるんじゃないかなあ。
犯人はジャン。
大戦とは、すべての大天使を仕切るほどの位にいたもっとも神に近い存在だった、★ルシファが率いる者たちと、
なんかここのコメこえーな
関係が皆無な確率がかなりたかいんだけどさ・・
ダリス総統っていたがあいつって後々伏せんになりそうな気が済んだけど、やっぱ考えすぎか?
「ニシン」は現在では何らかの事情により消滅した文字
過去から来たユミルは読めて未来から来たライナーには読めない
ずっと気になっていたんだが、もしくはとっくに議論されてたかもだが
リバイがニックに言ってた、原作9巻のエルミハ区のシーン、
「お前らの望みが叶って 壁の中を巨人で満たす事に成功すれば・・・
の話に流れが前後の筋から考えてもどうも不自然で、色々納得できなかった
用意された壁は、本来人間が逃げ込む為でなく、壁外の巨人を連れてきて閉じ込めるためだったって仮説はありかな?内と外(リバイの言い方は「中」だが)の既成概念がもし逆だったなら、色々妄想が膨らむな
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング