8: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 08:54:52.58 ID:HJrsscbSi
今月でエルヴィンは104期の知らない所で
色々裏に手を回してるのがハッキリしたな
色々裏に手を回してるのがハッキリしたな
9: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 09:06:12.06 ID:KQ9lHWRL0
>>8
そんなん57回壁外調査の頃からハッキリしてる
むしろ入り立ての新兵が何もかも知ってる兵団の方が組織としては不自然だろ
新リヴァイ班の人選も幹部が信頼してる面子じゃなくて
エレンの枷になりそうな面子選んだだけだろうし
そんなん57回壁外調査の頃からハッキリしてる
むしろ入り立ての新兵が何もかも知ってる兵団の方が組織としては不自然だろ
新リヴァイ班の人選も幹部が信頼してる面子じゃなくて
エレンの枷になりそうな面子選んだだけだろうし
10: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 09:28:55.89 ID:9IQiKdSe0
>>9
ニックからレイスの名前を聞いた時のリヴァイの反応といい、ハンジがレイス領潜入班の情報を受信していることといい、幹部組も何か知ってるのは確実だな
ニックからレイスの名前を聞いた時のリヴァイの反応といい、ハンジがレイス領潜入班の情報を受信していることといい、幹部組も何か知ってるのは確実だな
12: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 09:32:17.63 ID:hsFE+09r0
>>10
リヴァイ・レイス説の頃に注目されたコマね
リヴァイ・レイス説の頃に注目されたコマね
15: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 10:43:00.95 ID:hsFE+09r0
>>10
ん??エルヴィンが渡してただろ
ん??エルヴィンが渡してただろ
32: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 13:58:47.10 ID:UR7/2Ujm0
>>10
貴族家は王から領地を預かっていて各地に存在する貴族は有名なんじゃいかな
「あのレイス家の」という言い方からしてレイス家もそれら有名な貴族家の一つとして認識されていた程度で…
でなきゃ「レイス家とは何だ?」と後に拷問してまで情報を得る必要無いし
貴族家は王から領地を預かっていて各地に存在する貴族は有名なんじゃいかな
「あのレイス家の」という言い方からしてレイス家もそれら有名な貴族家の一つとして認識されていた程度で…
でなきゃ「レイス家とは何だ?」と後に拷問してまで情報を得る必要無いし
50: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 20:38:30.71 ID:Aj1yJssr0
レイスって地方の一貴族ってレベル扱いじゃなかったか?
リヴァイあたりが言ってたような記憶
リヴァイあたりが言ってたような記憶
51: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 20:45:00.75 ID:2xq/pRiO0
>>50
その地方の一貴族にあらかじめ工作員を潜入させたエルヴィンはさすがだな
もしかすると貴族全員を内部偵察していたんだろうか?
その地方の一貴族にあらかじめ工作員を潜入させたエルヴィンはさすがだな
もしかすると貴族全員を内部偵察していたんだろうか?
52: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 20:47:54.04 ID:n5qtWAf3i
>>51
それはヒストリアの存在を知ってからであらかじめじゃないだろ
ハンジは前からレイス家を知ってるみたいだけど
それはヒストリアの存在を知ってからであらかじめじゃないだろ
ハンジは前からレイス家を知ってるみたいだけど
53: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 20:57:25.75 ID:2xq/pRiO0
>>52
ヒストリアの存在を知ってから動き出してあれだけの情報を集められたとすると、やはり貴族全員に情報工作を仕掛けていたクチかな
ヒストリアの存在を知ってから動き出してあれだけの情報を集められたとすると、やはり貴族全員に情報工作を仕掛けていたクチかな
55: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 21:10:56.68 ID:0//C1J490
>>53
調査兵団在籍も長いし壁内の有力貴族の出自や状況などある程度基礎的な知識はあっただろうな
その中でこれはと思う所に仕掛けていたかもしれん
兵団そのものが王直属ではなくいろいろな勢力の支援によって成り立ってたらしいから
味方っぽい貴族の情報網もあったかも
調査兵団在籍も長いし壁内の有力貴族の出自や状況などある程度基礎的な知識はあっただろうな
その中でこれはと思う所に仕掛けていたかもしれん
兵団そのものが王直属ではなくいろいろな勢力の支援によって成り立ってたらしいから
味方っぽい貴族の情報網もあったかも
59: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 21:19:40.17 ID:2xq/pRiO0
>>55
スピンオフではリヴァイもけっこうそうした貴族社会の裏事情に通じたところを見せているし、情報網を合作したかもね
スピンオフではリヴァイもけっこうそうした貴族社会の裏事情に通じたところを見せているし、情報網を合作したかもね
57: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 21:17:06.99 ID:ksdKWDKl0
>>53
なぜ貴族家全部という発想になる?考え方が極端
まず効率が悪い
同時多発的に各地の貴族家に潜入すれば幾ら何でも勘付かれる
女型戦、ウトガルト戦、壁外戦を短期間で経てそれだけの人員がいない
なぜ貴族家全部という発想になる?考え方が極端
まず効率が悪い
同時多発的に各地の貴族家に潜入すれば幾ら何でも勘付かれる
女型戦、ウトガルト戦、壁外戦を短期間で経てそれだけの人員がいない
61: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 21:30:25.31 ID:2xq/pRiO0
>>57
治安対策の責任者が集まる会議の席からテロリストに情報が漏れている可能性が濃厚とみて、
出席者全員の電話を盗聴して内通者を割り出す外国ミステリのワンシーンがヒント
そもそもレイス領潜入班のメンバーが兵士とは限らない
貴族の家の内情を探り出す仕事なら、戦闘員である兵士をつかうより、領民や使用人を抱き込むほうが目立たずに済む
治安対策の責任者が集まる会議の席からテロリストに情報が漏れている可能性が濃厚とみて、
出席者全員の電話を盗聴して内通者を割り出す外国ミステリのワンシーンがヒント
そもそもレイス領潜入班のメンバーが兵士とは限らない
貴族の家の内情を探り出す仕事なら、戦闘員である兵士をつかうより、領民や使用人を抱き込むほうが目立たずに済む
66: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 21:43:15.14 ID:ksdKWDKl0
>>61
諫山がその海外のミステリーを知っていて
内容をパクってくれたらいいな
相当矛盾が出て来るが…
諫山がその海外のミステリーを知っていて
内容をパクってくれたらいいな
相当矛盾が出て来るが…
58: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 21:19:25.46 ID:mTb0aKS20
ユミルやアニーが壁教の話を盗み聞きしてたぐらいだから
レイス家のお家騒動は上部の人間には耳に入ってるだろうし
噂はあることないことあっという間に流れるもんだ
他の貴族とは違ってタブーが存在する家としてハンジも知ってるとか
レイス家のお家騒動は上部の人間には耳に入ってるだろうし
噂はあることないことあっという間に流れるもんだ
他の貴族とは違ってタブーが存在する家としてハンジも知ってるとか
62: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 21:30:56.09 ID:n5qtWAf3i
調査兵団が貴族や中央に目を向けたのはニックと接触してから本当ごくごく最近の事だろ
64: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 21:35:09.87 ID:2xq/pRiO0
>>62
そのごくごく最近の間にロッド・レイスと中央憲兵の関係まで探知できたのは、よほどの下準備がないと無理だと思った
そのごくごく最近の間にロッド・レイスと中央憲兵の関係まで探知できたのは、よほどの下準備がないと無理だと思った
65: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 21:40:28.53 ID:n5qtWAf3i
>>64
じゃニックとの接触の前に調査兵団はレイスを特別視してたと言うのか
もしそれならキースとグリシャ関係から流れて来てる可能性があるな
過去グリシャと関わっていた調査兵がいてもおかしくない
案外昔エレン家の地下室に入った事あるんだという兵士がいたりして
じゃニックとの接触の前に調査兵団はレイスを特別視してたと言うのか
もしそれならキースとグリシャ関係から流れて来てる可能性があるな
過去グリシャと関わっていた調査兵がいてもおかしくない
案外昔エレン家の地下室に入った事あるんだという兵士がいたりして
67: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/09/25(木) 21:44:17.75 ID:PsEz3ev90
調査兵団はいろんな所から資金を調達している様だから、団長のエルヴィンが上流階級のゴシップも耳にしたかも知れない
潜入捜査も使用人に金を渡せば、聞きだせるだろう
ヒストリアの母親は使用人だったからゴシップとして調べやすかっただろう
潜入捜査も使用人に金を渡せば、聞きだせるだろう
ヒストリアの母親は使用人だったからゴシップとして調べやすかっただろう
▶︎ 女性誌のViViと「進撃の巨人」が衝撃コラボ!BEAMS作の「リヴァイ様トートバッグ」が付録にww
▶︎ ニコニコ動画劣化の三大戦犯がこれですwwwwwwwwwwwwww
▶︎ 【朗報】リヴァイ兵長が講談社漫画の「抱かれたい男キャラ1位」に決定wwwwwww
▶︎ 【画像】新作スマブラに「真っ白なリザードン」が登場!神々しすぎるwwwww
▶︎ コミケに超絶美少女が現た結果、、、、、とんでもないことに、、、、、
▶︎ あと6話以内で「進撃の巨人」史上最大の超展開が来るようだが
▶︎ 【衝撃】カービィの正体が公式説明でついに判明wwwwwwwww
▶︎ 【元AKB48】光宗薫「彼氏が今までの人生でいたことない」
▶︎ 【C86】進撃の巨人ちゃんねる管理人 劇場版アニメの『コミケ限定版前売り券』を買ってきた
▶︎ 【C86】コミケに小保方コスがいたwwwwwwww
▶︎ 【悲報】ドラクエのゲーム、48万円使ってガチャ回しても目的の物が出ないことが判明
▶︎ 【閲覧注意】後味の悪い話『王の食肉』
▶︎ ほむら「まどかの精●飲みたい」
▶︎ 【凄すぎ】出版社でボツになった漫画をネットで公開 → 単行本化へ
▶︎ 【絶望】JKの妹に俺が進撃の巨人ごっこをしていたの見られた、、、、、、、、
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1411558168/
コメント一覧
ヒストリアの母親は、レイス家の内情をもらす可能性があるとみられて殺されたのかもね
色々なところに根回ししてなかったら団長としての資質を疑う。
良くも悪くも図太くないと組織のトップなんて出来ないからな
今回のにかぎらず、第57回壁外調査の女型捕獲戦にしたって特定目標捕獲兵器だっけ、あれも各所根回しとか逆に伏せさせたりとかいろいろ手を回してようやく揃えたんだろうな
壁上の大砲や一般人の銃とか技術開発にいろいろ規制がある世界なのに、よくあんな破壊槌なみの威力のやつ作れたよなって思ってた
ぶっちゃけ根回ししてなかったら
調査兵団なんて保守派にすぐ潰される
政治家にも脅し、もしくは握らせてん
だろ
ヒストリアが入団してきたときからレイス家に目を付けてたんじゃないか
貴族崩れでも周りの入団者とは違う明らかに異質な存在だし
貴族が軍隊にスパイを送り込んで来た可能性があると思って警戒してたかもしれない
ヒスのかーちゃんは事実レイスとは血がつながらない他人だし殺されるのは当然として
レイスってのは基本一人のみなんじゃないか?だから大事なのはロッドとヒストリアのみで
ヒスはロッドに何かあった時の保険
一度は母娘もろとも殺そうとしたのはまた作ればいいじゃん?な感じだよね
ヒス母が怯えてたのはヒス産んで用済みになったから
そんでさすがのエルヴィンでもヒスの存在まで予想はしてなかったんじゃない?
ヒスがってよりエルパパの仮説に「本物の王がいる」っていうのはあったのかも
グリシャ(巨人化を操れる)⇔元団長キース(グリシャの友達)⇔現団長エルヴィン(キースの部下)⇔ヒストリア・レイス(エルヴィンの部下)⇔真王ロッド・レイス(ヒストリアの父)⇔ケニー・アッカーマン(レイスの駒)⇔リヴァイ・アッカーマン(調査兵団兵士長)⇔エレン・イェーガー(グリシャの息子)⇔グリシャ
なるほどわからん
エルヴィンはキースにグリシャの事聞いてるのかな
裁判の時に聞いてそうだけど
世界の謎の迫ろうという人間が手っ取り早く調べられる壁内の貴族の事くらいはある程度把握してんじゃね
今みたいにネットが発達した現代の感覚じゃわかりにくいけど、特権階級の特権てのは金だけじゃない。知識や情報もだよ。
※7
そういえばニックは、3年前に血族の争いがあった、とも言ってたな
ちょうどヒストリアが訓練兵団に入団した時期だけど、もしかするとロッドとヒストリア以外の他のレイスの血族は、その時に消されてしまったのかもしれないな
中央憲兵を従える(中央憲兵に従っている?)真の王なら、そのくらい朝飯前だろう
貴族に根回しだの下準備だの、そういうことが出来るほどの頭の持ち主なら
「ユミル」というキーワードを放置していたのは・・・・・・・何?うっかりですか?
※11
調査兵団への入団=監視下(または保護下)に置く、だろ?エレンと同じで
キースだけでなく調査兵団の古株は全員グリシャを知ってておかしくないと思う。シガンシナにいる医者なんだから、壁外帰りの怪我人とかが真っ先にかつぎ込まれそう。まあ一巻を見る限りそんな描写は無いけれど
もうちょいでヒスストーリー始まるね
※6
さすがに妄想しすぎ。
団長って子供の頃から巨人の正体とかについて一人考えるような子供だったんだろ?
しかもかなり執念深いw
まず調査兵団を選んだのは巨人をじかに観察できるからでなく、自由度と特権、幅広い人脈を得ようとしての選択だったとしたら?
以前出てきた「広域索敵包囲網(うろ覚え)」みたいに、システムを考え作ることに興味が深いようだから、調査兵団の内外でも独自の情報網を作っていてもおかしくはないと思う。
ウォールローゼのどの区でもなくあえて東区の住人がシーナに押し寄せてるとデマを流したのも
何よりも家族を大事に思うナイルの叛意を促すためだったのだなと。
その辺はピクシスに託した事の一つなのかもしれないけど。
でもなんで牢獄に繋がれている中、ナイルにそれを念押しして聞いたのかなと。
もしかしたらナイル一家の現在の居住地をあの場で聞き出して
憲兵内のエルヴィン側の内通者がピクシスに知らせたのかもと思った。
「血族の争いに巻き込まれ」って言ってるけど、ロッドレイスと争ってるのは誰?
スレタイの『色々な所に根回し』の色々が何を指してるのかがわからん
色々は根回ししてないよな。したのはpixiv司令にだけだろ
ロッド領内潜入班が内部スパイでもない限り『根回し』とは言わない
悔いなきの過去編からしてエルヴィンが政治的手腕をバリバリ発揮してたのはもろに描かれてたやんけ。
11
な。
エルヴィンはとてもというか超絶優秀だと思うけど、流石に買いかぶりすぎのコメはちょっとと思うよな。
20
アレ政治的手腕なの?
職責からあるいは謎に関心がある個人としても貴族の情報くらいは把握していただろうが、ストーリー的にロッド領内潜入とピクシス根回しだけで必要十分だな 他は想像の域
「血族の争い」に関してどれくらい調べがついているんだろうか?
スピンオフ悔いなきでは
キース団長を飛び越えてザックレー総統から地下街での作戦行動の許可をとりつけてたり、貴族のスパイを逆利用して議会の承認を得てみせたり、貴族にツテを持っていたら云々的なことを団長に思わせるくらいの政治力を分隊長時代からもっているようには、十分に描かれてるんじゃないか
※24
自分悔いなき未読なんだがエルヴィン根っからの優秀設定だったんだな
本編しか読んでないから知らんかった。サンクス
リヴァイの事もスピンオフ読まなきゃ判らない情報とか描いてある?
17
エルヴィンはナイルの住んでる場所は知ってたんじゃないかな。この作戦では、憲兵の団長であるナイルに選択を迫ることも1つの鍵だし、ピクシスとの密談時点でそこまで作戦は煮詰めていたと思う。
今後起きることを匂わせて「お前はどうする?」って暗に挑発するために、ナイルの弱点である家族の居場所を本人に言わせたのかなと。
「どこ住んでんだっけ?マリー達元気?答えろよ」とか、結構エグい挑発かも。
エルヴィンはナイル一家の現住所は把握していたと思う。ピクシス司令との会談で今回の作戦の概要を決定→エルヴィンはナイル挑発担当、ピクシスはザックレーへの根回し(個人的にはピクシスの方が海千山千だと。モデルが実在した軍人だし)。エルヴィン個人優秀というより、優秀な腹心の部下を複数持っている感。右腕巨人に喰われて一週間人事不省?で、一週間後面会に来たピクシスやリヴァイ達を前にした言動から彼は自分が負傷して現場から離れるという場面を想定していなかったのかと思った。ヤマト2199だと沖田艦長が指揮をとれない場合は真田副長が指揮をとるよう非常事態への備えがある。調査兵団はあの時点では団長負傷で現場離脱は想定されていなかったんだと思う。リヴァイがフォローしてて「俺がかくかくしかじか、手配してやった」の下りのエルヴィンの表情がね。エルヴィンは好きだよ。でも夢は見ないことにした。
エルヴィンはエルヴィンで知略があるとは思うけど
いかんせん王政がアホ
エルヴィン・ピクシス・ザックレー・ナイルとこんだけ権力者揃ってても、王制を覆すのは難しかったのはわかるが
こいつらに意思統一させる隙を見せる王政はアホ
これだけ見ると坂本龍馬みたいだなエルヴィン
でも、これからはハンジさんのターンだよ
※27
12巻で「私の代わりはいる」とはっきり言ってるから、自分の戦死も想定していたと思う。女型戦の後、リヴァイのリタイア期間がやけに長かったはそのためじゃないかな
ナイル家族の所在を聞いた場面を見た時
12巻のエレン奪還時の「この悪魔め!」台詞が過ったんだよな
あの時は対兵士だし囮もやむなしと思ったがナイル家族は一般民
結局ブラフだったが家族を囮案に使われた事もっと怒れよナイルとは思った
囮って言っても
ピュレも言ってた通り王は人民を救うつもりないから本当に決起しなきゃならないんだよな
いつまで安寧してんの
エルヴィンはそういう、真の敵がいるのにとりあえずのイラつきのはけ口にされやすいと思う
憎まれ役買ってんだろうがよく心折れないよな
一度はリヴァイにも殺されかかって
今回エルヴィン活躍してたけどもあんま王政編って不評だったじゃない
これって諫山の展開の持ってき方もあるけどエルヴィン自身に魅力がなかったから読者に訴えかける物が足りなかった、てな感じにもとれる・・・
特に王に対峙するまでの中だるみ感は異常。
個人的にはもっと早く団長変えてサクサク話進めてほしい、そんなそうすりゃもっと読みやすく進撃らしい物語になったはずだよ王政編
ナイルに家族の所在聞いてたりしてるところから、ピクシス達が乗り込んでくることは事前に知っていたのじゃないの?
その上、総督府でエルヴィンは王政側がクズであるということは判断済みだから、ピクシス達を引き入れた段階でクーデターが成功することはエルヴィンの中で確定済みだったと思う。
ピクシス達と決裂したってのは、ピクシス達にはエルヴィンの言葉をそのまま受け入れるほどの確証がなかったから、それで今回王政を振るいにかけた。
ハンジにピクシス達に頼るなと言ったのは、エルヴィンの中で結果が見えていることで必要ないと判断したから。
エルヴィンは、今回の事でクーデターを成功させ二つの兵団のカードを手に入れることができた。
自分を囮にして、ピクシス達に賭けをさせ王政の真実を暴いた。
と、雑誌未読な人間が言ってみた。
33
そんな魅力無しなエルヴィン描いてるのも諫山な
33
1つの策略でタイプの違う2兵団のトップ達に決断させたエルヴィンは、素直に凄いと思ったけどね。
王政編は一部では不評なんだろうけど楽しんでる人もいるし、自分はむしろ駆け足過ぎてもう少し詳細描いて欲しかったくらいだ。
だから参考までに聞きたいんだけど、どの辺りを異常に中だるみと感じたの?
※36
一話一話は面白いと思った、が改めて通しで見てみるとつまらない・・驚く程つまらない
トロスト区奪還偏や女型戦のストーリーは展開がわかってても何度でも読み返せるし面白いと断言できる。
しかし王政編にはそれがない、それが全ての答えだよ。
繰り返すが一話一話は面白かった、しかしリピートする程のものではない。
ちなみに諫山には才能があると思ってる。
37
なるほど。
逆に通しで見た方が面白いという意見もあったし自分もそう思ってたから、やっぱり好みの問題が大きいのかな。
答えてくれてありがとう。
エルヴィン側とハンジ側と今月だけで話は大体繋がるんだよね
リヴァイ班にページを割きすぎた
※12
それはユミルが調査兵団に入ったからこそ言えることで
もし彼女が憲兵団や駐屯兵団に入団してたらどーすんの?
(ユミルはクリスタに憲兵団行きを譲っただけで、実際は実力はトップ10入り確実だったんだから、憲兵団に入ってた可能性もある)
※39
エレン不在の今、104期視点が主人公視点を兼ねてるんじゃないかな
最新話のリヴァイ班をミカサとアルミンで〆たし
読者層は広いけど根っこは「少年漫画」なんだし
大人組の難しい策略より
若者のハラハラドキドキする葛藤のが見たい
王政編そのものは絶対必要だしそれなりに面白かったんだけど、なんか肩透かし感があるのは自分の場合は104期が活躍してなかったからかなと。
政治劇の場で新兵が活躍してたら顰蹙物だから展開上は仕方ないんだけど、新リヴァイ班結成でワクワクしてた頃の想像とは大分違うところに来たなって感じ。
エレンの枷的な活躍?には今後期待してます。
エルヴィンは魅力あるキャラクターだと思うがなー。少なくとも彼無しに話は進まなかったし。が、わかりやすい感情を見せない描き方されてるから感情移入しにくいのは確か。多分感情を見せないように父親の一件からなっていったんだと思うと自分なんかはぐっと来たけど、無表情能面かぶったキャラと泣きながら駆逐してやる!と決意するキャラじゃ、そりゃ多くに受けるのは感情的な方。なんてったって共感しやすいからね。進撃アニメ第一話で何度泣かされたか。
そんな無表情さんがリヴァイさんに気持ち悪いとまで評される笑顔を思わず振りまいた理由が早よう知りたいわ。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング