191: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/10/16(木) 17:39:23.55 ID:858QLcIC0
ロッドはエレンをエレンのまま兵力として使用するという発想が無いんじゃないか
そもそもレイス家の力は壁と無知性はコントロールできたとしても
ライベルアニみたいな外敵の襲来を阻止できないとすると
大事な能力保持者は中央で虎の子にするしかない引きこもり戦法一択なのでは
そもそもレイス家の力は壁と無知性はコントロールできたとしても
ライベルアニみたいな外敵の襲来を阻止できないとすると
大事な能力保持者は中央で虎の子にするしかない引きこもり戦法一択なのでは
192: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/10/16(木) 17:42:42.05 ID:xW2/KHwx0
>>191
自分の手持ちの巨人以外は脅威と感じる背景が何かあるのかも知れんね
自分の手持ちの巨人以外は脅威と感じる背景が何かあるのかも知れんね
193: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/10/16(木) 17:54:31.13 ID:qK6rjcgC0
>>191
記憶操作って、そもそも知性ある相手じゃないと有効じゃない気がする
レイス家はじつは、壁や無知性に対して何もできないんじゃないだろうか?
外敵の襲来を阻止する自信がないんだったら、なおさら辺境の守備を厳重にしそうなもんだと思う
マリアもローゼも陥落した後でさらに敵知性巨人がやってきたら、無条件降伏しかない
記憶操作って、そもそも知性ある相手じゃないと有効じゃない気がする
レイス家はじつは、壁や無知性に対して何もできないんじゃないだろうか?
外敵の襲来を阻止する自信がないんだったら、なおさら辺境の守備を厳重にしそうなもんだと思う
マリアもローゼも陥落した後でさらに敵知性巨人がやってきたら、無条件降伏しかない
194: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/10/16(木) 18:04:06.58 ID:858QLcIC0
>>193
>レイス家はじつは、壁や無知性に対して何もできないんじゃないだろうか?
あの私利私欲にまみれた4巨頭みたいなおっさん達が、ロッドが手に入れれば安心するっていうぐらいの力だから何かしら「守る」効果はあると思うんだよね。

壁を作り直すとか無知性を追い払う(まさに駆逐)とかエレンは無知性を共食いさせてたしあの力を扱いなれてると思われるレイス家なら、何もできないってことはないと思う
>レイス家はじつは、壁や無知性に対して何もできないんじゃないだろうか?
あの私利私欲にまみれた4巨頭みたいなおっさん達が、ロッドが手に入れれば安心するっていうぐらいの力だから何かしら「守る」効果はあると思うんだよね。

壁を作り直すとか無知性を追い払う(まさに駆逐)とかエレンは無知性を共食いさせてたしあの力を扱いなれてると思われるレイス家なら、何もできないってことはないと思う

202: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/10/16(木) 19:45:21.81 ID:Q6znuU+G0
>>194
その「守る」能力だけど、レイス家単独では発動できないから、エレン(またはエレンの能力)を奪い取ろうとするんじゃないだろうか?
4巨頭といいロッドといい、自分たちの住むシーナさえ守れば、ローゼは切り捨てるつもりなのは明らか。
王政に見捨てられたマリア難民の孤児のエレンがそんな考えに同意するはずはないから、「父親の罪」を口実にプレッシャーをかけて従わせるつもりとみた。
エレンの持つ力さえ手に入れてしまえば、シーナ住民は無条件で従うしかないし、調査兵団も手も足も出せなくなると見ているんだろうな。
その「守る」能力だけど、レイス家単独では発動できないから、エレン(またはエレンの能力)を奪い取ろうとするんじゃないだろうか?
4巨頭といいロッドといい、自分たちの住むシーナさえ守れば、ローゼは切り捨てるつもりなのは明らか。
王政に見捨てられたマリア難民の孤児のエレンがそんな考えに同意するはずはないから、「父親の罪」を口実にプレッシャーをかけて従わせるつもりとみた。
エレンの持つ力さえ手に入れてしまえば、シーナ住民は無条件で従うしかないし、調査兵団も手も足も出せなくなると見ているんだろうな。
211: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/10/16(木) 20:39:50.37 ID:GeyjXX+L0
>>202
いや今回の見てりゃむしろレイス家が持っていて行使しようとしていた力をグリシャが横取りしたんだろ。
それにより何も打つ手がなくなってしまった。
ローゼは切り捨てるつもりなのは明らかってどこから出てきた発想なんだ。
切り捨てるのは何も打つ手がない時の選択であって対抗手段があればむしろマリアまで取り返したほうが王政にとっちゃプラスだろ
いや今回の見てりゃむしろレイス家が持っていて行使しようとしていた力をグリシャが横取りしたんだろ。
それにより何も打つ手がなくなってしまった。
ローゼは切り捨てるつもりなのは明らかってどこから出てきた発想なんだ。
切り捨てるのは何も打つ手がない時の選択であって対抗手段があればむしろマリアまで取り返したほうが王政にとっちゃプラスだろ
216: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/10/16(木) 20:56:49.35 ID:QfUxaIns0
>>211
先月号で、例の4巨頭がシーナの門を閉鎖してローゼ民を締め出せって言ってるぞ
あの方が例のものを手に入れれば民意を気にする必要はない、ともな
先月号で、例の4巨頭がシーナの門を閉鎖してローゼ民を締め出せって言ってるぞ
あの方が例のものを手に入れれば民意を気にする必要はない、ともな
217: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/10/16(木) 20:59:46.27 ID:GeyjXX+L0
>>216
それだけじゃまだ何のことやら分からないだろう
その後何をするってのが完全に抜けている
対抗手段が手に入るまではとにかく時間を稼げってことかもしれないし
それだけじゃまだ何のことやら分からないだろう
その後何をするってのが完全に抜けている
対抗手段が手に入るまではとにかく時間を稼げってことかもしれないし
220: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/10/16(木) 21:03:21.37 ID:QfUxaIns0
>>217
あと数日やそこらの辛抱で対抗手段が手に入って人類が守れるのなら、なぜローゼ民を見殺しにする?
あと数日やそこらの辛抱で対抗手段が手に入って人類が守れるのなら、なぜローゼ民を見殺しにする?
219: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/10/16(木) 21:01:22.68 ID:vLe6rit20
>>216
その時点ではまだ手に入ってないってことだろ
その時点ではまだ手に入ってないってことだろ
213: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/10/16(木) 20:46:07.17 ID:vLe6rit20
>>202
なんで力を手にしたのに切り捨てるって発想になるんだよw
こういうトンデモ書いてて理屈のおかしさに自分で気付かないものなんだろうか
なんで力を手にしたのに切り捨てるって発想になるんだよw
こういうトンデモ書いてて理屈のおかしさに自分で気付かないものなんだろうか
215: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/10/16(木) 20:56:08.04 ID:c3KZIpAB0
今月の珍説は基本的にロッドが悪玉であるってのを前提にしてるものばかりだな
毎日のように量産しているが毎回のように矛盾点を指摘されている
共通するのはロッド側にとってのメリットデメリットという視点が欠落している点
毎日のように量産しているが毎回のように矛盾点を指摘されている
共通するのはロッド側にとってのメリットデメリットという視点が欠落している点
218: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/10/16(木) 21:01:09.92 ID:QfUxaIns0
>>215
逆に聞きたいが、
これまでの中央憲兵の所業と、
リーブス殺害の冤罪で調査兵団の粛清を計画した事実があって、
どうすればロッドを善玉化できるんだ?
逆に聞きたいが、
これまでの中央憲兵の所業と、
リーブス殺害の冤罪で調査兵団の粛清を計画した事実があって、
どうすればロッドを善玉化できるんだ?
225: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/10/16(木) 21:15:34.38 ID:NmnrHWMp0
マリア崩壊の夜にレイス家が何をしようとしていたか?
それで今後の展開が変わって行きそうだが
それで今後の展開が変わって行きそうだが
224: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/10/16(木) 21:08:32.10 ID:+/2tSctxi
シーナだけもしくは王政の人間だけは確実に守れる力なんだろうな
ローゼまで守る事ができるかは分からない
ローゼまで守る事ができるかは分からない
▶︎ 進撃の巨人62話の公式ネタバレキタ━━━━━━゚+.(・∀・)゚+.゚━━━━━━━ !!!!
▶︎ 進撃の巨人の「偽王」の正体が斜め上過ぎるwwwさすが諫山ww
▶︎ 【朗報】リヴァイ兵長が講談社漫画の「抱かれたい男キャラ1位」に決定wwwwwww
▶︎ 進撃の巨人15巻付録「悔いなき選択」のアニメのPVがすげえwwwまるで映画版の予告
▶︎ コミケに超絶美少女が現た結果、、、、、とんでもないことに、、、、、
▶︎ あと6話以内で「進撃の巨人」史上最大の超展開が来るようだが
▶︎ 【衝撃】カービィの正体が公式説明でついに判明wwwwwwwww
▶︎ 【元AKB48】光宗薫「彼氏が今までの人生でいたことない」
▶︎ 【C86】進撃の巨人ちゃんねる管理人 劇場版アニメの『コミケ限定版前売り券』を買ってきた
▶︎ 【C86】コミケに小保方コスがいたwwwwwwww
▶︎ 【悲報】ドラクエのゲーム、48万円使ってガチャ回しても目的の物が出ないことが判明
▶︎ 【閲覧注意】後味の悪い話『王の食肉』
▶︎ ほむら「まどかの精●飲みたい」
▶︎ 【凄すぎ】出版社でボツになった漫画をネットで公開 → 単行本化へ
▶︎ 【絶望】JKの妹に俺が進撃の巨人ごっこをしていたの見られた、、、、、、、、
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1413294302/
コメント一覧
>>218
悪玉の反対が善玉だと思ってる時点で進撃のスタンスに付いていけてない
いつになったらこのタイプの善か悪しかないと思い込んでる人がいなくなるんだろうか
諫山がはっきりと絶対的な善悪を描くつもりはないと明言しているのに
レイス家には記憶操作能力があるようだから、
民意を気にする必要が無いのは、それを使えばいいって事じゃないかな。
叫びの力を共に行使する事で、大量の人の記憶を封印できちゃうのかもしれんなぁ。
レイス家とエレンの違いは、
エレンは外に興味があるけど、レイスはマリアの外に出る気はないってトコか。
事実、外には他の知性巨人や人類や猿がいて、
グリシャがどこからか来たかは不明だが、
方針としては外へ向かうエレンに座標を託すのがベストと判断したんだとは思うが。
裏表紙の、この壁の中に永遠に争いのない平和な世界を作ろう
っていうのは、レイス家およびロッドの正義なのかも。
ただ、それだけじゃ、ユミルの言ってる地獄は回避できないんだろう。
というか、ロッド側も全てを知ってる訳じゃないのでは?猿とか…
それに実際には、、ザクッレーがプゲラしてたみたいに、
壁内に理想郷を作るどころか、狭い壁内の中でさえクーデターが起こる事は
多分できなかった。
という事は、理想郷を作り上げる根本理論や方針が破綻してるって事なんでは
あ、>>3
クーデターを阻止する事はできなかった。でした。
レイス家の手持ちの巨人なんているんだろうか?
とりあえずいないからエレンを誘拐したような気がするんだが
あの金髪巨人が誰なのかわからないけど、レイス家は結局そのコントロールに失敗したのかもしれない
何か調査兵団の視点からしか見れないやつ多いな。調査兵団もストヘス区で民間人巻き込むような作戦とったんだからどっちもどっち。
完全な悪人も完全な善人もいないと思う。
ライナー達が好きで壁を破壊した訳じゃないように、ロッドにもそれなりの理由があるのかもしれない。
クレヨンしんちゃんのお父さんが
「正義の反対はまた別の正義なんだ」
って言っていたのを思い出した。
まだ「悪玉」とか「善玉」とか言ってる人いるのかよ……進歩しないなぁ
もうずっと同じこと言って思考停止しておけばいいよ、考察の邪魔にしかならんけど
※6
ロッドの立ち位置は共感しづらいからね
ストヘスの件は、元はといえば王政がエレンを王都に召喚したのが原因だから、調査兵団の責任にするほうが無理だろう。
内地でエレンが敵巨人に襲われても憲兵団じゃ太刀打ちできないし、よその土地で襲われて民間人が巻き込まれるのはいいのか?って話になってしまう。
進撃世界で「悪くない奴」は、人類以外の動植物だけだよww
※10
いやそれだと武器が使われて人が大勢死んだのは武器を入れた者の責任と言ってるようなもんだぞ
意思を以て武器を使ったのは調査兵団なんだからストヘス区のことまで王政になすりつける方がおかしい
アニ捕獲作戦は完全に調査兵団の独断で行われ、その結果出た被害の責任は調査兵団のものだろう
※10
それはさすがに責任転嫁しすぎ。まるで原作を読んでいないかのようだ。
あそこでアニが大暴れした原因はエレンを召還したからではない。
そもそもエレンが一方的に襲われたのではなく、エレンを囮に使ってアニを突ついた結果、巨人化したのが実際だ。
あれはどこからどう見ても調査兵団、もといエルヴィンの作戦が失敗しただけ。
まあ調査兵団のやってることが「全員にとっての正義」にならないことは分かってる上で。
彼らは10を救うために1を犠牲にする(と信じる)行動を取り、ストヘス区での闘いも最終的に人類のためになると信じたからなわけで。プラス、自分達の命を真っ先に賭けている。
読者視点から見れば、共感できて何も不思議じゃない。
ロッドに関しては目的も立ち位置も今のところ不明。グリシャに惨殺され座標を奪われたのは分かるが、グリシャにどんな目的があったのかも不明。彼らなりの正義があったとしてもそれが分からない今の段階では、共感できないのも当然だよ。
共感できるできないの問題じゃなくて、もはや単純な善悪二元論に固執する段階ではないってことでしょ
いつまで悪玉だなんだという的外れなこと言ってんだって話
まあ、炊事洗濯掃除から料理、庭の手入れ、ロッドの頭髪の手入れなど色々活用しようとしてるんじゃない?
※1
自分は218の気持ちがわかるような気がする。善悪で語るな、調査兵団側視点で判断し過ぎという人ほどロッドが壁内人類を見捨ててでもシーナを守ろうとしているという仮説をロッド悪玉説と解釈するのがわからんのだよ
その人にとって人類を見捨てる事は悪だと思っているからそういう説を悪玉説だと決め付けてくるんだろう
しかもその自覚が無いからじゃあ善玉なの?と返したくなる
馬車の上でのニックとの会話からレイスの秘密は人類全滅を防ぐ以上に重要な事なんだろうと推測できる
そして今回出てきた地下室や坑夫の話からシーナ、もっと言えばシーナの地下に何か座標に匹敵する重要なものがあるんだろう
ライベルアニや猿の存在から壁外にも知性を持った勢力があるのはわかる
秘密を知っているロッドにしてみれば壁内は数ある勢力の小さな一つにしか過ぎないかもしれない
それよりももっと大きな目的があるんだろうと思う
でも壁内にしか住めない力の無い住民にとってはそれは絶対に利害の一致しない考え方だ
と思っているだけなんだがな
※16
なんかワロタ
※15
それは分かってるから、どちらにも正義はあるという書き方してるじゃん
それとは別に、漫画という読み物なんだから、どちらにより共感できるかという見方もあって当然だよなって話
ロッド悪玉論は違うんじゃないか。ほとんどの人は理解しているだろうけど、この作品に絶対悪はいないと思う。ロッドやライベルが悪に見えるのは、彼らが主人公と対立する立場にいるからにすぎない。
※12、13
いや、やっぱり王政の責任だよ
そもそも王都に召喚された理由は、女型に襲われて多数の犠牲者を出したからで、エレンを狙って敵が現れるのがわかっていながら、わざわざシーナに入れる決断をする奴の気がしれない。エレンを狙って敵巨人が壁内に現れたら、ストヘスだろうがどこだろうが民間人の巻き添えは避けられないだろう。
あと、エルヴィンの作戦は失敗ではないと思う。ストヘスを通過した後でアニが襲ってきた場合はそこが戦場になるし、内地の憲兵団にエレン誘拐を阻止できるとは思えない。王政がエレンを内地に召喚した時点で、どのみち民間に犠牲が出るのは避けられなかったんだよ。
いや、内地に巨人が現れるとは思わんだろ、何言ってんだ。
確かに王政はろくでもないが、王政側に非が無いことまで責任なすりつけるなよ
え、でも調査兵団が作戦実行しなければアニとエレンの戦闘は起こらなかっただろ。
長文失礼
例えば厨二的な例えだが自分の国を崩壊させようとしている外国のスパイが都心に侵入したとする。
それを政府が気付いていなかった。しかも気付いていた軍部の話を聞かずに重要人物を処理しようとする。軍部は独断行動で穏便に捕らえる作戦をとったが失敗。
市街地で戦闘となり市民に被害も出たがスパイは捕らえる事ができ、直近の奇襲攻撃はとりあえず回避できたとする
自分がその国の住民なら独断行動に出た軍部はもちろん腹も立つしそれなりに処分は受けるべきだと思う
でもそれよりもスパイに気付かず話を聞かなかった政府に非があるし、スパイの組織に怒りが向くと思うけどな
続き
政府、軍部、スパイ
みーんなどっちもどっちとは「その国の住民」なら思えない
何故なら自分の命や利害に関わっているからより目的が明確でそれをちゃんと明確に説明してくれる方を信頼する
逆にそれが世界全体や地球のための行為だとしてもそれを説明せずに特に対策をとらずに自分や家族の命を脅かすもは信頼できない
だから被害のあったヘトスト区長含めた会議で取り敢えず調査兵団へのお咎め無しとなったんだろう
逆に全く関係の無い第三国に住んでいてこういう話を夕飯を食べながらテレビで見れば「紛争なんてどっちもどっちだよね 住民にとっては皆同様に迷惑だろうな」としか思わないかもしれない
でもそもそも調査兵団や王政の行動に非がある非がないという話自体、壁内の住民視点だろ
ユミルのいずれ壁内が地獄に~て話を鵜呑みにするとロッド側も甚だ怪しいのだが
ロッドと一部人類が助かるシナリオだけはできてるのかもね、でもそうすると調査兵団はロッド側と交渉ではなく戦闘になるから結局は白黒つけて調査兵団が正義!みたいに持ってくんじゃないの?
この漫画は勧善懲悪じゃないけどお互いの思想や目的が勢力毎に違うんだから結果的に自分達が正義で悪は相手だって決めないと民衆が納得しないでしょ
特に今の王は偽物で本物は別の人間~て真実を知らせてしまったんだからクーデター起こした責任として統治と後始末しないとだし後々壁外に行かなきゃいけない訳だからもう交渉じゃなくロッド側を始末する方向になると思うけどね特にケニーなんて愉快な殺人犯だから交渉なんて乗ってくんないだろうしさどの道ロッド側は粛清されると思うな(ヒストリアは生き残るがだろうがロッドはわからん)
いつ、調査兵団が王政に壁内にスパイがいるってこと報告してたっけ?www俺、馬鹿だから分からないやwww
続き
だから住民の信頼も得てクーデターも成功したんだろ
調査兵団を責めてたヒッチも事情を知ったら味方したんだろう
あくまでも今の時点での情報量の壁内人類目線だからどっちが正義とかいう話ではない
でもとりあえず壁内人類を守るという目的が明確な調査兵団に対してレイスが何を守りたいのかも今のところわからないからなんともいえない
何か調査兵団マンセー厨が長文書き始めてワロタwww
でも、どうせケニーって殺されるんじゃないの?リヴァイとミカサに
クロノクロスならケニーは後で味方になるよ
※27
25にはスパイがいると報告したなんて書いていないし…
最初から政府は調査兵団の方針に否定的だった(ここが話を聞かずということ)しかも調査兵団はスパイがいるという事を推測できたのに対し、政府側はその行動理由を推測できずに邪魔ばかりしていたという意味だ
そして調査兵団から信頼されずに情報提供して貰えなかっただけ
ただし28にも書いたがこれはあくまで壁内住民の目線だ
政府は全てを知っていてあえてもっと大きな目的のために調査兵団を糾弾したかもしれない
壁内人類の先祖こそが色んな事象の原因かもしれないしね
これを調査兵団マンセーとか書かれてもね
それにライベルアニの方が好きだし
特定の当事者の目線にしかなれない人も、逆に特定の当事者の目線に全く共感できない人もどっちも善悪で語るなと言う資格は無いと思うんだが、最近は何かと後者の方が自分が共感できない仮説にそれは善悪論だとか悪人説だとか決めつけてるように思う
明らかに片寄った考察も確かにあるけど、そうではなくそもそもその人の中の善悪というもののステレオタイプが凝り固まり過ぎているだけだと思う
この中身のない長文は壁内の住民を代弁してるつもりだったらしい
なかなかのコメディアンだな
※22
5年前にマリアが陥落、ついこの間トロストが襲撃されたばかりで、「内地に巨人は現れない」と根拠のない希望的観測で召喚を決行したのは王政の手落ちだろ?
調査兵団がストヘスで作戦を決行しなくても、エレンを召喚した以上、内地のどこかで戦闘が起きるのは目に見えていた。武力を一切使わず無条件降伏してエレンを引き渡すのでない限り、住民の犠牲は避けられなかっただろう
何がなんでもストヘス区の被害を王政になすりつけたいだけにしか見えん
ここまでくると流石に見苦しい
あのままエレンが王都に連行されていたら、アニはどんな行動とったんだろうな。
代弁するつもりではなく自分がそう考える根拠を書いただけ
何故クーデターは成功するんだ?
何故ヘトスト区での犠牲を理由に調査兵団を解体できずにリーブス殺害の罪を擦り付ける必要があるんだ?
何故新聞で言論操作をする必要があるんだ?
こういった事実から壁内の住民の多数がどういう考えをしているか推測している
そりゃそれが全てじゃないだろうしそれが絶対に正しいとも思わない
正直言って感情的にはエルヴィンやリヴァイはキャラとしてそこまで好きでもないし
ただ結局自分が嫌いなものに共感したくないだけ、というのをやたらと善悪論で語るな、どっちもどっちと言えば根拠が特に無くても勝ちだと思っているのが多過ぎて興味深い考察が話を逸らされて、善だー悪だーそんな話じゃ無ーいそんな奴は進撃読むなーばっかり
もうクソウザい長文でもなんでも垂れ流したくなった
誰もお前のことなんか聞いてないんだが?いきなり自分語りしだしてどうしたの?
※36
おそらくこっそり被害を出さずにエレンを攫うと思う
ただしその場合
ライナーがいずれ壁内は地獄になると言った通りになった時に何も対抗手段がなく壁内全滅だと思う
長文、自分は結構おもしろかったよ。
共感できる部分もある。
単に※3が指摘している通り、レイス家の思想が壁の中に争いのない世界を作る事なんだろ
対してグリシャはライナー達が言っていたように、その方法ではもう壁内の人類を守れないと気付いたとか
どっちが正しいとか間違ってるとか、そういう問題じゃ無さそうだと思ってる
最終的にどちらが正解だったかは結果が出るまで誰にも解らないんだろうな
※39
エルヴィンはそれを予測したから強硬手段に出たんだろう
被害が壁内全域に及ぶか、ストヘス区だけに留まるかの瀬戸際だった
そもそも王政に調査兵団の事実報告を聞いて状況判断できる頭脳があれば、内地で巨人と交戦する事態にはならなかった
だからその論は無理があるっての…
意地でも調査兵団の責任を認めたくないんだな
手柄は自分のもの被害は他人のせいじゃ通らねぇよ
はいはい。手柄は調査兵団のもの、責任は王政のものってことで満足?
調査兵団が王政にきちんと報告してなかったのも王政のせいってことかねぇ。
調査兵団に共感する気持ちは分かるけどストヘス区の責任転嫁までするのはどうかと思うぞ。
作戦の陰の側面を認めることができないのでは盲信しているのと同じだ。
※42
だいたい同感
ただ自分は王政府(というかロッド)は最初から知性巨人の存在を知っていただろうしスパイもあえて放っておいたのかもとも思う。早々にエレンから座標さえ取り返せば何とかなるって感じで
ただマリアが破壊された時の事を考えるとレイス家に座標があっても侵攻は防げないと考えた方がいいのかな?何より長年王政府を見ているザックレーやピクシスから見捨てられるくらい偽王が無能っぽいからな
ただの操り人形とはいってももう少し人材を選んでいたらと思う
※41
この先調査兵団の行動が裏目に出る展開はあると思うんだよな
ただライナーが言っていた通り今の体制のままでも壁内は地獄になっていたかもしれない
結果的にどちらが正しいかは本当にわからない
ただどちらに大義があってもこの世は弱肉強食だから強い方が生き残る
王政府は元々の権力も情報量も調査兵団より上なんだから本当に大義があったとすればもっと必死になるべきだったと思う
※45
でも、壁外調査で多数の犠牲を出したから王都召喚になったんだろ?
エルヴィンのやり方に疑問はないではないが、狙われているエレンを内地に移動させること自体が危険なのに、ついひと月前にトロストが襲われたばかりで内地には敵はこないとたかをくくって召喚を強行した時点で王政側はアウトだと思う
※48
それで犠牲が出たのは王政のせいと?いい加減にしろよ
そんな奇妙な理屈が通ったら何でもかんでもなすりつけることができるようになるわ
エレンを囮に使ったのは誰だ?アニを刺激したのは誰だ?それも王政か?
王政はアニが女型だと知っていて、あるいは中に敵の知性巨人がいると知っていてエレンを召還したのか?
※45
調査兵団が全く悪くないとか責任が全く無いとか誰も書いていないようなんだが。ヘトスト区で調査兵団を憎んでいる人々もいるだろうし
ただ45は調査兵団にも悪いところがあるというのを必死で主張しているが他の※にとってはそんな事当たり前の大前提、その中で事の原因を分析するとより王政府の愚策による所が大きいと言っているようだが
世の中どちらにも悪い部分がある場合その比重によらず簡単にどっちもどっちと言ってしまっても何の解決にも再発防止にもならない
※50
※10がストヘス区の被害の責任を王政に転嫁したところから始まっている。
ストヘス区の件で王政に責任を求めるという発想自体が無理矢理すぎるんだよ。
必死な主張はそちらのほうだ。
失態は失態として認めるべきだな
なんでもかんでも王政や敵のせいにすればいいわけじゃない
自省がなければそれこそ再発防止につながらないんじゃないか
※52
最初から※読んでるけど責任があるところに責任があるというのと責任転嫁は違うだろが。スパイや壁内に巨人がいる事を王政府が予見できなければ何も悪くないって?その場合の被害を想定できないから悪く無いって?誰も予見できなかった物事で責任を問うのとはわけが違う。事実調査兵団は予見できたのだから予見できなかった事自体王政府の失態だよ。というか誰も調査兵団に悪い所が無いとはいっていないのを失態は失態として認めろとか全く話通じないな
48、49のやり取りらしきものをずっと見てるが結局主人公側に非があると言えるオレに浸ってるだけだな
この先調査兵団が責められる展開もあると思うしあるべきだと思うがその時に的外れにそれみた事かと言いそうだな
これがヘトスト区の子供視点っていうなら感情論でも理解できる
そりゃ犠牲になった人達は憎んでるだろ。その場合物事は共感できるできないではない、片方の視点からものを見過ぎ、善悪ではないとは主張はしないだろうがな。
結局調査兵団のやらかしたことまで王政のせいにしたいだけにしか見えん
なんつーか無理矢理だな
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング