
886: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 10:01:57.20 ID:CmFE4Dlz0.net
対人制圧部隊ってカスだよな
あんだけ散弾撃ちまくってリヴァイに一発も当てられないし
あんだけ散弾撃ちまくってリヴァイに一発も当てられないし
887: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 10:23:52.37 ID:szJtcDH60.net
>>886
あれ連発はできないっぽいぞ
筒型のボンベ装着して一発→また装着して一発だろ
高度な火縄銃みたいな感じ
一回打ったら装填まで時間がかかるからジャンらが持ってる猟銃の方がまだマシなんじゃ
脳天頭蓋骨ごと吹き飛ばす威力だからマグナム並なんだろうけど 反動もあるだろうし
あれ連発はできないっぽいぞ
筒型のボンベ装着して一発→また装着して一発だろ
高度な火縄銃みたいな感じ
一回打ったら装填まで時間がかかるからジャンらが持ってる猟銃の方がまだマシなんじゃ
脳天頭蓋骨ごと吹き飛ばす威力だからマグナム並なんだろうけど 反動もあるだろうし
889: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 12:19:41.34 ID:Tl1uYvFf0.net
対人制圧部隊の装備って、自身が動きながら動いてる獲物に標準当てて撃たなきゃならないし、発砲後は銃の反動でバランス崩しそうだし、かなり高度な技が必要だと思うの
(ぶっちゃけ効率悪い装備だと思うの)
(ぶっちゃけ効率悪い装備だと思うの)
890: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 12:29:13.03 ID:zKF2kaP40.net
腕からワイヤー出してるから照準合わせにくいだろうな
891: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 12:41:12.22 ID:/taLFYpr0.net
対人なら片手ブレードで片手リボルバーの方がよっぽど強そうな気がする
892: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 12:41:54.15 ID:k89qAGswI.net
王を脅かす銃といって殺さないで
あの技術を独占すれば良かったのにな
あの技術を独占すれば良かったのにな
893: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 12:49:52.88 ID:zKF2kaP40.net
リボルバー作ってた職人だろ
勿体無い事したな
勿体無い事したな
894: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 13:11:41.15 ID:j83SWGEM0.net
職人は殺したけど、技術だけはちゃっかり盗んでるかもよ
シーナの工場都市辺りで極秘に製造されてたりするかもしれん
シーナの工場都市辺りで極秘に製造されてたりするかもしれん
895: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 13:50:28.27 ID:szJtcDH60.net
待て!有効射程距離まで撃つな!とか言ってたから、
ホント一回撃ったら数秒ロスになるんだろうな
だから先に自分の位置を定めて(腕からワイヤー)落ち着いて狙いを定める必要がある。
リヴァイだと一度よけられたら接近許すまでかなり早いし
しかし不安定な体勢でブレード投げて当ててくるリヴァイってめちゃくちゃ怖いな。
一発必中できるならあの装備も生きてくるんだけど(ケイジニファゴーグルは至近距離でドンだし)
リヴァイが使えば敵なしなんじゃね
ていうかなんでリボルバー式はアウトだったんだろう
ホント一回撃ったら数秒ロスになるんだろうな
だから先に自分の位置を定めて(腕からワイヤー)落ち着いて狙いを定める必要がある。
リヴァイだと一度よけられたら接近許すまでかなり早いし
しかし不安定な体勢でブレード投げて当ててくるリヴァイってめちゃくちゃ怖いな。
一発必中できるならあの装備も生きてくるんだけど(ケイジニファゴーグルは至近距離でドンだし)
リヴァイが使えば敵なしなんじゃね
ていうかなんでリボルバー式はアウトだったんだろう
906: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 18:57:28.63 ID:LFQfOieZ0.net
>>895
リボルバー式って進撃世界の武器としては画期的過ぎるからじゃないか?
巨人相手には無力でも対人なら威力は十分だろうし、比較的小さくて連射できる(隠して持ち歩けて上手くいけば一度に何人も始末できる)のも魅力的
万一敵の手に渡った時の事を考えると、王政としては技術ごと潰しておきたいくらい恐い武器だったのかもね
こういう意味の疑問じゃなかったらゴメン
リボルバー式って進撃世界の武器としては画期的過ぎるからじゃないか?
巨人相手には無力でも対人なら威力は十分だろうし、比較的小さくて連射できる(隠して持ち歩けて上手くいけば一度に何人も始末できる)のも魅力的
万一敵の手に渡った時の事を考えると、王政としては技術ごと潰しておきたいくらい恐い武器だったのかもね
こういう意味の疑問じゃなかったらゴメン
912: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 19:46:14.01 ID:szJtcDH60.net
>>906
いやそういう意図で合ってる
ただリヴァイがブレード投げた時に
ケニーが両手に持った銃を一発、弾くのに使って、もう一発でリヴァイ狙ってるんだよな
だからあの時ブレード投げたのは二発打たれるのを防いだって事
当たってしまえば威力絶大だから一発にして避けやすくしたんだろうなリヴァイ
なんでおそらく回数さえあればまさに数打ちゃ当たる的に優位な訳で
リボルバーだったほうが頭蓋骨粉砕は無理としてもリヴァイの手足打って動けなくするくらいはできたんだよな
でも現実あのガス銃が一撃必殺なのを踏まえるとこっちのほうが対人暗殺には向いてる
リボルバーは殺傷能力には劣るけど非戦闘員なら殺せるし
小賢しいから禁止したって事かもね
いやそういう意図で合ってる
ただリヴァイがブレード投げた時に
ケニーが両手に持った銃を一発、弾くのに使って、もう一発でリヴァイ狙ってるんだよな
だからあの時ブレード投げたのは二発打たれるのを防いだって事
当たってしまえば威力絶大だから一発にして避けやすくしたんだろうなリヴァイ
なんでおそらく回数さえあればまさに数打ちゃ当たる的に優位な訳で
リボルバーだったほうが頭蓋骨粉砕は無理としてもリヴァイの手足打って動けなくするくらいはできたんだよな
でも現実あのガス銃が一撃必殺なのを踏まえるとこっちのほうが対人暗殺には向いてる
リボルバーは殺傷能力には劣るけど非戦闘員なら殺せるし
小賢しいから禁止したって事かもね
907: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 19:09:06.70 ID:Hhagjbzk0.net
しかしリボルバーは対人制圧舞台が絶対使ってくると思うけどな
ケニー達の相手がエレンだろうがリヴァイだろうが、バズーカだけ使ってたら単調過ぎてこれからクライマックスの戦闘を盛り上げられるとはとても思えない
ケニー達の相手がエレンだろうがリヴァイだろうが、バズーカだけ使ってたら単調過ぎてこれからクライマックスの戦闘を盛り上げられるとはとても思えない
908: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 19:25:38.21 ID:jWgcoW8pO.net
>>907
射程距離短い、装填に暇がかかる欠点があるからこそ立体軌道が太刀打ち出来てる気がするからリボルバーは無いんじゃない メタ的に
進撃の各編クライマックスは壁塞ぎ、吊し上げ、マフラーといつも戦闘そのものじゃなく人間模様だから鉄砲バンバンする必要もなかろ
煽りなのかもしれんけどまだリヴァイが主人公みたいという人がいるんだね
主人公の出番が少なかったならまだわかるが
射程距離短い、装填に暇がかかる欠点があるからこそ立体軌道が太刀打ち出来てる気がするからリボルバーは無いんじゃない メタ的に
進撃の各編クライマックスは壁塞ぎ、吊し上げ、マフラーといつも戦闘そのものじゃなく人間模様だから鉄砲バンバンする必要もなかろ
煽りなのかもしれんけどまだリヴァイが主人公みたいという人がいるんだね
主人公の出番が少なかったならまだわかるが
910: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 19:40:12.66 ID:xXhLNBbf0.net
>>908
煽りとわかってるならほっときなさいな
しかし今回の王政編はどうケリをつけてくるのか全く読めんね
いくら巻きの時も一話前の時点じゃ来月でケリがつくわけないと言われてたがすんなりついたから今回もそうなるんだろうけど
煽りとわかってるならほっときなさいな
しかし今回の王政編はどうケリをつけてくるのか全く読めんね
いくら巻きの時も一話前の時点じゃ来月でケリがつくわけないと言われてたがすんなりついたから今回もそうなるんだろうけど
911: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 19:40:58.51 ID:Hhagjbzk0.net
>>908
言われてみればリボルバー使われたら立体起動じゃ勝てん気もするな
でもバズーカだけじゃ盛り上がらんってのは、切り裂きケニーらしくナイフで遠距離戦だけじゃなく近接戦も盛り上げるとかそういうのも含めて言ったつもりだった
>煽りなのかもしれんけどまだリヴァイが主人公みたいという人がいるんだね
これはオレに言ってないよね? 個人的にはむしろ鎧が存在する時点でリヴァイ達は結局エレンのサポート要員だなと思ってたタイプなんだが・・・ってか元々リヴァイが主人公っぽいと思ったことない
言われてみればリボルバー使われたら立体起動じゃ勝てん気もするな
でもバズーカだけじゃ盛り上がらんってのは、切り裂きケニーらしくナイフで遠距離戦だけじゃなく近接戦も盛り上げるとかそういうのも含めて言ったつもりだった
>煽りなのかもしれんけどまだリヴァイが主人公みたいという人がいるんだね
これはオレに言ってないよね? 個人的にはむしろ鎧が存在する時点でリヴァイ達は結局エレンのサポート要員だなと思ってたタイプなんだが・・・ってか元々リヴァイが主人公っぽいと思ったことない
914: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 19:46:37.77 ID:/taLFYpr0.net
対人ってほど対人能力が高くない気がする
連射もできないし、近接戦闘になったら圧倒的に不利だし
ワイヤーを腕の先から射出してるから空中の姿勢も制限される
通常の立体起動装置は身体ごと目標物に向けないとアンカー打てないけど
それをデメリットとして描いた描写は今まで無かったし
連射もできないし、近接戦闘になったら圧倒的に不利だし
ワイヤーを腕の先から射出してるから空中の姿勢も制限される
通常の立体起動装置は身体ごと目標物に向けないとアンカー打てないけど
それをデメリットとして描いた描写は今まで無かったし
918: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 20:06:46.62 ID:szJtcDH60.net
>>914
対人っていうか対人暗殺向きなんだよな。不意打ち用。
中央憲兵は腰を落ち着けて対象が有効射程距離に入ってからゆっくり撃つのが正しいんじゃないか?
上手くいけば失敗はまずしない印象を受けた
この銃でこの方法だと巨人能力者も殺せる
対人っていうか対人暗殺向きなんだよな。不意打ち用。
中央憲兵は腰を落ち着けて対象が有効射程距離に入ってからゆっくり撃つのが正しいんじゃないか?
上手くいけば失敗はまずしない印象を受けた
この銃でこの方法だと巨人能力者も殺せる
916: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 19:52:26.03 ID:szJtcDH60.net
書き忘れてた
あとエレンや巨人能力者が相手だとあのガス銃くらいの
脳吹き飛ばすくらいじゃないとすぐ治癒するな…
自分ちょっと進撃のリボルバーをデリンジャークラスで考えてるけど
あとエレンや巨人能力者が相手だとあのガス銃くらいの
脳吹き飛ばすくらいじゃないとすぐ治癒するな…
自分ちょっと進撃のリボルバーをデリンジャークラスで考えてるけど
919: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 20:07:05.33 ID:Hhagjbzk0.net
>>916
ケニーたちは徹底的にエレンを巨人にさせない作戦なんじゃないか
ブレード以外じゃどう強化してあっても巨人に有効な気がしないし、巨人になる前にケリをつけるのがベストな気もする
ケニーたちは徹底的にエレンを巨人にさせない作戦なんじゃないか
ブレード以外じゃどう強化してあっても巨人に有効な気がしないし、巨人になる前にケリをつけるのがベストな気もする
920: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 20:15:34.11 ID:szJtcDH60.net
>>919
だよねー
巨人能力者の場合、治癒っていうか一発でカタがつかなきゃ巨人化されちゃうよ
外傷でもなるんだし
あの対人立体起動装置って巨人能力者用なのかとも思った
だよねー
巨人能力者の場合、治癒っていうか一発でカタがつかなきゃ巨人化されちゃうよ
外傷でもなるんだし
あの対人立体起動装置って巨人能力者用なのかとも思った
922: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 20:20:34.29 ID:Hhagjbzk0.net
>>920
巨人化する前に殺すのは、ミカサや無知性ユミルがやってたよな
不意打ちだからこそできるわざだが、人間が知性巨人に勝つにはこれくらいしかない
巨人化する前に殺すのは、ミカサや無知性ユミルがやってたよな
不意打ちだからこそできるわざだが、人間が知性巨人に勝つにはこれくらいしかない
925: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 20:31:22.53 ID:/taLFYpr0.net
>>920
壁内の工作活動としては、腕の先でアンカー射出できる方が小回りは効くと思う
けど調査兵団対策としては、むしろ空中姿勢が制限されるのは通常の立体起動装置に劣ることになるんじゃないかな?
てか工作活動用としても武器の音や殺し方も派手だし中途半端なシロモノのような…
通常の立体起動装置は嵩張るから程度の理由で壁内用にテキトーに改造した
くらいにしか思えん
ガスボンベも通常の立体起動装置が両方に一本ずつあるのに対して
対人立体起動装置は背中に小さいボンベが一本しかない
壁内用なのでいつでも補充できるって理由だと思うけど
砲身は一度しか使えない上に数が限られてる
完全に一般人向けか、兵士相手でも短期決戦しかできない
砲身切れ、ガス切れの途端に無力化する
壁内の工作活動としては、腕の先でアンカー射出できる方が小回りは効くと思う
けど調査兵団対策としては、むしろ空中姿勢が制限されるのは通常の立体起動装置に劣ることになるんじゃないかな?
てか工作活動用としても武器の音や殺し方も派手だし中途半端なシロモノのような…
通常の立体起動装置は嵩張るから程度の理由で壁内用にテキトーに改造した
くらいにしか思えん
ガスボンベも通常の立体起動装置が両方に一本ずつあるのに対して
対人立体起動装置は背中に小さいボンベが一本しかない
壁内用なのでいつでも補充できるって理由だと思うけど
砲身は一度しか使えない上に数が限られてる
完全に一般人向けか、兵士相手でも短期決戦しかできない
砲身切れ、ガス切れの途端に無力化する
926: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 20:46:36.93 ID:szJtcDH60.net
>>925
だから恐らく暗殺用なのよね
あのガス銃の利点って治癒能力があろうが当たれば一撃で脳を吹き飛ばせるというのであって、
そんだけ
リヴァイレベルじゃなければ調査兵団の精鋭も立体起動で対抗する暇なくあの結果
充分効果はあると思うよ、リヴァイとケニー以外には
リボルバーもマグナムレベルが今すぐ出来るならいいだろうけど
作中のサイズではガス銃までの威力は出せないと思うんだよね。なんで対人立体にはガス銃がベストと考える
でも改良重ねればマグナムに近づいて来るだろうから確かに驚異だし、禁止されるのもわかる
しかし次にリヴァイとケニーが戦う時が来れば
ケニーは得意武器っぽいナイフ使うんじゃないかなー
研ぎ研ぎしてたし
リヴァイも昔はナイフ使いだったぽいし
だから恐らく暗殺用なのよね
あのガス銃の利点って治癒能力があろうが当たれば一撃で脳を吹き飛ばせるというのであって、
そんだけ
リヴァイレベルじゃなければ調査兵団の精鋭も立体起動で対抗する暇なくあの結果
充分効果はあると思うよ、リヴァイとケニー以外には
リボルバーもマグナムレベルが今すぐ出来るならいいだろうけど
作中のサイズではガス銃までの威力は出せないと思うんだよね。なんで対人立体にはガス銃がベストと考える
でも改良重ねればマグナムに近づいて来るだろうから確かに驚異だし、禁止されるのもわかる
しかし次にリヴァイとケニーが戦う時が来れば
ケニーは得意武器っぽいナイフ使うんじゃないかなー
研ぎ研ぎしてたし
リヴァイも昔はナイフ使いだったぽいし
921: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 20:20:07.70 ID:/taLFYpr0.net
進撃世界ではリボルバークラスでなくても
片手で扱える銃ってだけで強力なのかもね
でもせめて銃の砲身、ブレードの刀身、両方を装着可能くらいにしないと
調査兵団が扱う立体起動装置以上の驚異にはならないと思う
対人ってことだからブレードの長さを短めにして
砲身追加分のスペースと重量バランスをとるとか
片手で扱える銃ってだけで強力なのかもね
でもせめて銃の砲身、ブレードの刀身、両方を装着可能くらいにしないと
調査兵団が扱う立体起動装置以上の驚異にはならないと思う
対人ってことだからブレードの長さを短めにして
砲身追加分のスペースと重量バランスをとるとか
923: 作者の都合により名無しです 2014/10/22(水) 20:22:08.54 ID:iDgPsfpiO.net
王政は銃を開発するのは止めたけど大砲はあるんだよね。
やっぱ暗殺を恐れてってことかな。
やっぱ暗殺を恐れてってことかな。
▶︎ 諫山先生「クリスタのモデルはなんと・・・」
▶︎ プロの作った進撃の巨人フィギュアの原型が凄過ぎる、、、、絶句、、、、、、、、、
▶︎ 【朗報】リヴァイ兵長が講談社漫画の「抱かれたい男キャラ1位」に決定wwwwwww
▶︎ 進撃の巨人15巻付録「悔いなき選択」のアニメのPVがすげえwwwまるで映画版の予告
▶︎ もしミカサちゃんが2万人いるならwwwww
▶︎ 今アニメ化したら進撃の巨人を越えられると思う漫画
▶︎ 進撃の巨人展に本編未登場の超重要キャラクターが展示されるぞおおおおお!!!!!!!
▶︎ 【元AKB48】光宗薫「彼氏が今までの人生でいたことない」
▶︎ 【C86】進撃の巨人ちゃんねる管理人 劇場版アニメの『コミケ限定版前売り券』を買ってきた
▶︎ 2014年12月開催の「進撃の巨人一番くじ」の情報が解禁したけど豪華過ぎwwwこれは戦争が起きるわあ、、、、、、、
▶︎ 【悲報】ドラクエのゲーム、48万円使ってガチャ回しても目的の物が出ないことが判明
▶︎ 今月の別冊マガジン巻末の諫山先生のコメント (´;ω;`)つらかったんだな、、、、
▶︎ 【進撃の巨人】今月で黒髪女の正体が判明キタ━━━━━━゚+.(・∀・)゚+.゚━━━━━━━ !!!!!
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1413294302/
コメント一覧
進撃の巨人の世界の技術的に考えたら・・・・
スゴイかもしれんなぁ・・・・
ニック司祭と行動してた時にリヴァイが小型銃持ってなかったか?
立体機動装置があるなら空気銃みたいなもの作る必要ないような
静音性とってクロスボウでいいじゃん
初登場の時はあの武器やべえと言われてたのに
リヴァイが避けたとたん、大したことない
褒めた人に、リヴァイを主人公だと思ってんの?ってなんなんだ
立体機動を使う兵士を倒すための装備、と出てきたばかりの頃は予想されてたけど、
ここで言われてる通り、暗殺用なんだろうね。
対兵士用なら相手を戦闘不能にすれば良いだけだから一撃必殺の威力の高い銃を持ってる必要は無い。
メタ的に考えると、対人立体機動装置は見た目の格好良さ重視であんな装備になったんだろうけど。
普通の銃だったら、手足に当てても逃げられちゃうけど
この銃なら欠損確実だから、動けなくなったところを仕留められて
いいんじゃないの?
一発しか撃てないんかね( ・ω・)
火薬より便利なんじゃ
ジャンはニファら三人にも追い付けるわけがないと言っていた
まず追い付くのが第一なんだから一撃必殺の銃でいいと思うけどな
外しても後ろと交代すればいいくらい人数投入されてるし
反撃してくるのはリヴァイぐらいだろうし
※3
ボウガンの再装填は絶望的やし単発ならより確実性に優れたほうを取るんじゃね?
対人だから人間用なんだよ。
リヴァイとかは規格外だから仕方ない。
※11
だから思考を読めるケニーがリヴァイを仕留めに行って
残りは十分やれる予定だったんだろうなぁ
相手が悪かったということだが、
個人的にはリヴァイ相手よりも巨人相手に無力感を出してほしかった
巨人相手に役立たずは当然なんだけど、そこをバカにしたいというか
※12
実際リヴァイ以外の調査兵団精鋭のニファたちたちは一撃でやられてるし
リヴァイがいなかったらリヴァイ班も(ミカサは逃げ切れるだろうか?)あっさり殺られただろうことを思うと
やっぱり対人立体機動はヤバイ代物だね
暗殺には不向きな武器だなw
対人ならやっぱボウガンの方がいい感じだと思う
ガスを使った自動巻取り器を備えたクロスボウを作ればええのに
空中機動でGがかかった自分の体重を巻き取れるウインチを作れるんだから可能だと思うの
礼拝堂で真価がわかる
なぜかガス銃ガス銃連呼されてるけどあの銃火薬式だろ?
作中の描写見る限り近代的なソウドオフショットガンと互角レベルの威力と射程があるようだし十分脅威に思う。
本当に暗殺用なら立体機動で飛び跳ねながら飛び道具撃つよりも、民間人のふりして近づいてポケットに忍ばせた凶器使ったほうがいい。
※4
まさにコレw
ケニーがニファとリヴァイを撃ったみたいに
二人同時に片付けられるor戦闘不能にできてお得だよ
ナイル達までターゲットだって話なんだから
ところがどっこい。「散 弾 銃」は中央憲兵団だけの武器じゃないんだぜ? だって外伝小説「隔絶都市の女王(上)」に、散弾銃が出てるもんw
周りの物をドカドカ壊せて便利じゃないか?
ジャマな障害物を壊したり、リヴァイが顔を切ったみたいに
傷付けて足止めしたり
現実世界でも、暴徒鎮圧には拳銃じゃなくてショットガン持ち出すからな
射程距離とか命中精度とかよりも、「見た目の威圧感」重視で
一番は弾薬を持たなくいけなくてかさばる点
本当にリボルバー式の銃はなんで握りつぶしたし。王宮だけ技術を盗めばよかったのに
漏洩するのを恐れたのか?
あのランチャー火薬式だろ
ほらラピュタでパズーがドーラから貰って撃つやつだよ
建物も壁くらいなら破壊できるから作戦遂行に便利なんだろ多分
中央憲兵の仕事の性質を考えると、武装してる相手を奇襲で一方的に殺すための道具だよ
だから継戦能力や1対1での運用を端から度外視してる
26
継戦能力度外視。まさにそれ
戦闘からも、弾が外されたとき、抵抗された時のことをあまり考えてない様子だった
デュランがやられた!?とか動揺しすぎだし。リヴァイの抵抗に会い、予期せぬことばかりです!な感じ
ジャンを撃つのを躊躇ったり、あの女の人は慣れてなかったか、今まで相手の顔なんか見てなくて背後から殺してたかどっちかだろうけど、やっぱりケニーとリヴァイ程染まってない人だったようだし。
とにかく今まで一方的に殺してばっかりだったんだろうな
大人数で乗り込んで一斉制圧、奇襲・暗殺・テロ。ゲリラ戦だろう
あの銃が火薬式だということは雷管がある世界なのかねぇ
リボルバーは雷管が発明される前のマスケット時代に登場してるからまだわかるし信号弾にも大きな火打ちハンマーが付いてるのは確認できる
しかしあの銃にフリントロックに必要な大きなハンマーは見えないし何よりフリントロックじゃ空中機動など激しく動いてる最中の射撃は不発の可能性が高い。
となるとガス式か雷管があるかの二択になると思うんだ
※28
撃つたびに銃身を交換しているところをみると、使い捨ての銃身に特殊な銃弾を仕込んだマスケット、というのが近いんじゃないかと思う
※29 そのマスケットの撃発方法がなんなのかって話をしているのさ・・・
カートリッジの後端に固形化した起爆薬を仕込んでと思ったが発射ガスで本体発火装置がすぐイカれる
困った事に常温で300倍まで膨れるガスのほうがよほど合理的に説明ができるんだ。
あれで発火性があったら最強の資源なのにな
※30
とすると、立体機動用のガスを流用するしかないけど、固体のままカートリッジ後端にセットできるのかな?常温で200倍だか300倍に膨張するってことは、へたすると日光が当たっただけで銃身ごと爆発しそうな気がする
あるいは、銃身内部を前後に区切って、後半部が逆噴射式のボンベになっていっている、とか
引き金を引くと内部の仕切りに極小の穴があく→ガスの噴射圧で前半部に装填した弾丸を発射する:
命中精度も飛距離もかなり削られけど
※31
だから雷管が発明されてるかガスを利用しているかの二択だと言ってたわけやで
>へたすると日光が当たっただけで銃身ごと爆発しそうな気がする
それは立体軌道装置にも言えるよなぁ
>引き金を引くと内部の仕切りに極小の穴があく→ガスの噴射圧で前半部に装填した弾丸を発射する
まぁそれは火薬でも同様
絵で見る限りかなりの大口径だから発射ガス(パウダー)はそれなりに必要よ
銃身もあの長さじゃ大して加速もできんし
>命中精度も飛距離もかなり削られけど
だから散弾なんじゃないかと
※32
よお、まだレスってたの。お互いヒマだのぉwwww
スラッグショット級の実包を仕込むためだったらあの大口径は納得できる
ただし飛距離がさらにガタ落ち、ブレードの投擲範囲にまで入り込まないと効かなさそう
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング