
今月のエルヴィンの心境は賛否両論だったな。
128: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:19:44.43
エルヴィンは信念の通った基地の方がよかったなあ
ここへ来て弱気になってたらそれでも信じて死んでいった仲間が浮かばれないだろ
ここへ来て弱気になってたらそれでも信じて死んでいった仲間が浮かばれないだろ
131: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:21:50.83
>>128
まだそのほうがマシだった
エルヴィンの揺らぎは本当に残念だった
これからエルヴィンに作戦を知らされてなかったリヴァイたちが
ケニーら中央憲兵と死闘する展開になるだろうしさ
まだそのほうがマシだった
エルヴィンの揺らぎは本当に残念だった
これからエルヴィンに作戦を知らされてなかったリヴァイたちが
ケニーら中央憲兵と死闘する展開になるだろうしさ
134: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:22:20.85
>>128
エレンとヒストリア渡した意味が今までよりさらに理解できなくなったな
エレンとヒストリア渡した意味が今までよりさらに理解できなくなったな
140: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:23:46.42
>>128
その辺を知った部下達が懐疑心を持ち、リヴァイかハンジが離反していくのも面白いかも
その辺を知った部下達が懐疑心を持ち、リヴァイかハンジが離反していくのも面白いかも
137: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:22:34.20
エルヴィンまで「俺にはわからない」とか言い出すのか
58: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 02:56:04.37
エルヴィン、リヴァイ、ハンジはそれぞれお互いに完全には信用してなさそう
65: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 02:58:05.69
>>58
ハンジはエルヴィン信用してるだろ
作品的には
読者から見たらただのバカになっちゃったけど
ハンジはエルヴィン信用してるだろ
作品的には
読者から見たらただのバカになっちゃったけど
66: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 02:59:13.07
>>65
別に馬鹿じゃなくない?
それいうなら調査兵団員みんな馬鹿になるし
別に馬鹿じゃなくない?
それいうなら調査兵団員みんな馬鹿になるし
74: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:02:04.90
>>66
入団式のエルヴィンの演説に心動かされたやつもエルヴィンが団長の理由がそのうちわかるって言ったエルドも兵長があれだけ信頼してるって言ったペトラも
みーんな馬鹿なんだろ
入団式のエルヴィンの演説に心動かされたやつもエルヴィンが団長の理由がそのうちわかるって言ったエルドも兵長があれだけ信頼してるって言ったペトラも
みーんな馬鹿なんだろ
81: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:03:10.36
>>74
そう見るとリアルだな
そう見るとリアルだな
83: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:03:42.01
>>74
詐欺で騙されたほうが馬鹿って感じで何か嫌だなw
詐欺で騙されたほうが馬鹿って感じで何か嫌だなw
63: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 02:57:55.60
ハンジだって盲目的にエルヴィンを信頼してるわけじゃないだろうけど
エルヴィンが人類の為に動いてるってのは疑ってなさそうなのはわかるw
エルヴィンが人類の為に動いてるってのは疑ってなさそうなのはわかるw
68: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 02:59:37.63
>>63
ハンジは早く皆を安心させてあげたいって言ってるし
そういうの見ててエルヴィンも団長を任せたのかね
ハンジは早く皆を安心させてあげたいって言ってるし
そういうの見ててエルヴィンも団長を任せたのかね
70: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:00:22.52
>>68
いや完全に駒だったろ
ザックレーに見ぬかれてた部分だ
いや完全に駒だったろ
ザックレーに見ぬかれてた部分だ
69: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:00:08.31
ハンジのエルヴィンへの信頼だけはあるかな
72: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:01:18.13
>>69
それが普通なんだけどね
今までみんな生死とともにしてきた訳だし
ミケやナナバたちだってエルヴィン信じて死んでいっただろう
エルヴィンがちょっと異常だっただけ
それが普通なんだけどね
今までみんな生死とともにしてきた訳だし
ミケやナナバたちだってエルヴィン信じて死んでいっただろう
エルヴィンがちょっと異常だっただけ
78: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:02:49.16
エルヴィンはあれが本心なら調査兵団団長も本当に降りる気だろうな
自分の夢まで語っちゃってるし
エレン達はそれどころじゃないんだがな
自分の夢まで語っちゃってるし
エレン達はそれどころじゃないんだがな
102: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:11:14.85
>>78
そうか?まだ人類記憶操作の秘密(父の仮説の証明)は明かされてないからやるべき事はある
そうか?まだ人類記憶操作の秘密(父の仮説の証明)は明かされてないからやるべき事はある
109: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:13:33.94
>>102
人類記憶操作は人類全体の問題だし謎でもあるから
ロッド側が今後明かしてくれるはず
人類記憶操作は人類全体の問題だし謎でもあるから
ロッド側が今後明かしてくれるはず
126: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:19:18.59
>>109
ロッドが自発的にゲロってくれてたら壁内はこんな事にはなってないだろ
ロッドが自発的にゲロってくれてたら壁内はこんな事にはなってないだろ
129: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:21:12.23
>>126
公開する権利ってそもそも何なんだよって感じだな
公開するよと言えば人類は壁に来るより前の歴史をパッと思い出すのかw
公開する権利ってそもそも何なんだよって感じだな
公開するよと言えば人類は壁に来るより前の歴史をパッと思い出すのかw
132: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:22:02.10
>>129
全人類記憶操作しているみたいだから
それも可能そうだよレイス家
全人類記憶操作しているみたいだから
それも可能そうだよレイス家
136: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:22:33.83
>>126
エルヴィンがその役目を担っても
推測でしか判断出来ないし引き延ばしになるだけだ
ロッドじゃなくてもどこかで記憶操作の謎は解明されると思うよ
エルヴィンがその役目を担っても
推測でしか判断出来ないし引き延ばしになるだけだ
ロッドじゃなくてもどこかで記憶操作の謎は解明されると思うよ
79: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:02:50.53
エルヴィンがいきなりクーデターは人類のためにならなかったって言い出したのは
人類よりも自分の復讐を優先して調査兵団を利用したことへの後ろめたさってこと?
エルヴィンの夢ってのはもう達成してるってことでいいのかな
人類よりも自分の復讐を優先して調査兵団を利用したことへの後ろめたさってこと?
エルヴィンの夢ってのはもう達成してるってことでいいのかな
84: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:03:52.98
>>79
夢まだ語ってないから
夢まだ語ってないから
87: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:04:54.86
>>84
父親関係の回想入ったみたいだけど
父親の復讐以外になんかあんのかな
父親関係の回想入ったみたいだけど
父親の復讐以外になんかあんのかな
97: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:08:14.68
>>87
歴史の授業で父親先生にあることを質問
その場は濁されたが帰宅後真実を告げられる
その内容は読者にはまだ明かされていない
歴史の授業で父親先生にあることを質問
その場は濁されたが帰宅後真実を告げられる
その内容は読者にはまだ明かされていない
90: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:05:40.05
エルヴィンは自分探しの旅を終えてありのままの自分で生きることにしたのか
91: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:06:10.19
>>90
そして氷の城を造り出すんだな
そして氷の城を造り出すんだな
92: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:06:22.19
結局なんでエルヴィンはハンジに嘘ついたんだ?
ザックレーは「(エルヴィンが)死にたくなかったから」って言ってたけど
ハンジに嘘ついてもつかなくても処刑される運命だったよな?
意味が分からん
ザックレーは「(エルヴィンが)死にたくなかったから」って言ってたけど
ハンジに嘘ついてもつかなくても処刑される運命だったよな?
意味が分からん
93: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:07:23.11
>>92
先月までは潔く死ぬ覚悟決めてたのにな
どうしたんだ今月
先月までは潔く死ぬ覚悟決めてたのにな
どうしたんだ今月
116: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:15:29.88
>>93
エルヴィンの計画では王の首のすげ替えがすんなり行くのが最善策だったから
ヒスが手元にないまま王だけが退いたクーデターじゃなんか腑に落ちないんじゃね
エルヴィンの計画では王の首のすげ替えがすんなり行くのが最善策だったから
ヒスが手元にないまま王だけが退いたクーデターじゃなんか腑に落ちないんじゃね
120: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:16:51.33
>>116
当たり前だw
というかエルヴィン全然その当たりのリアクションしてないな
真っ先にそっち心配するべきなのに自分の夢とか語り始めてるし意味不明
当たり前だw
というかエルヴィン全然その当たりのリアクションしてないな
真っ先にそっち心配するべきなのに自分の夢とか語り始めてるし意味不明
107: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:12:30.71
>>92
調査兵団の内通者警戒じゃないのか?
ザックレーの「死にたくなかった」は
人類が半分でも長らえるために自分やエレンの命さしだして王政を存続させるよりも
革命を起こして体制変化させるリスクをとったことを指してるんだと思う
調査兵団の内通者警戒じゃないのか?
ザックレーの「死にたくなかった」は
人類が半分でも長らえるために自分やエレンの命さしだして王政を存続させるよりも
革命を起こして体制変化させるリスクをとったことを指してるんだと思う
115: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:15:28.15
>>107
ザックレーの表情や自分もエルヴィンも悪人って言ってるところから
そんな前向きな印象受けなかったな
だいぶエルヴィンに都合いい解釈に思える
どちらにしろ部下が死ぬ物狂いでまだ戦っているのに
他人事みたいに人類のためにはクーデターしなきゃ良かったって言う人だとは思う
先月もそんなようなこと言ってたし
ザックレーの表情や自分もエルヴィンも悪人って言ってるところから
そんな前向きな印象受けなかったな
だいぶエルヴィンに都合いい解釈に思える
どちらにしろ部下が死ぬ物狂いでまだ戦っているのに
他人事みたいに人類のためにはクーデターしなきゃ良かったって言う人だとは思う
先月もそんなようなこと言ってたし
124: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:18:24.81
>>115
身内から死人出さずにきれいな革命ができると思っていたんじゃね
身内から死人出さずにきれいな革命ができると思っていたんじゃね
127: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:19:27.23
>>124
だからうろたえてんだろうかね
だからうろたえてんだろうかね
130: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:21:45.34
>>124
流石に身内は覚悟してたと思う
一般市民の血が流すつもりがなかっただけで
流石に身内は覚悟してたと思う
一般市民の血が流すつもりがなかっただけで
101: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:10:00.55
ライナーのようにエルヴィンの中にも団長エルヴィンと息子エルヴィンの2つの人格があるんじゃないか
同じネタを繰り返すのが諫山流
同じネタを繰り返すのが諫山流
118: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:16:35.19
>>101
壁内にこんな奴らがいるとは知らなかった
ライナーは
襲撃予定の壁内人見下していたのが、訓練時代の馴れ合いで
固定概念を覆され精神分裂
エルヴィンは壁内しか知らないためメンヘラにはなっていない
壁内にこんな奴らがいるとは知らなかった
ライナーは
襲撃予定の壁内人見下していたのが、訓練時代の馴れ合いで
固定概念を覆され精神分裂
エルヴィンは壁内しか知らないためメンヘラにはなっていない
106: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:12:06.63
ライナーはまだ多感な年頃だから分かるけど
エルヴィンさんいい年こいて人格分裂なんてやめてよーw
エルヴィンさんいい年こいて人格分裂なんてやめてよーw
119: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:16:45.07
エルヴィンサイコパスくさい
122: 名無しさん 投稿日:2014/10/07(火) 03:17:50.54
>>119
ザックレーはサイコパスだけどエルヴィンはそっちにも成りきれてない印象
ザックレーはサイコパスだけどエルヴィンはそっちにも成りきれてない印象
引用元: http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1412616556/
▶︎ 諫山先生「クリスタのモデルはなんと・・・」
▶︎ プロの作った進撃の巨人フィギュアの原型が凄過ぎる、、、、絶句、、、、、、、、、
▶︎ 【朗報】リヴァイ兵長が講談社漫画の「抱かれたい男キャラ1位」に決定wwwwwww
▶︎ 進撃の巨人15巻付録「悔いなき選択」のアニメのPVがすげえwwwまるで映画版の予告
▶︎ もしミカサちゃんが2万人いるならwwwww
▶︎ 今アニメ化したら進撃の巨人を越えられると思う漫画
▶︎ 進撃の巨人展に本編未登場の超重要キャラクターが展示されるぞおおおおお!!!!!!!
▶︎ 【元AKB48】光宗薫「彼氏が今までの人生でいたことない」
▶︎ 【C86】進撃の巨人ちゃんねる管理人 劇場版アニメの『コミケ限定版前売り券』を買ってきた
▶︎ 2014年12月開催の「進撃の巨人一番くじ」の情報が解禁したけど豪華過ぎwwwこれは戦争が起きるわあ、、、、、、、
▶︎ 【悲報】ドラクエのゲーム、48万円使ってガチャ回しても目的の物が出ないことが判明
▶︎ 今月の別冊マガジン巻末の諫山先生のコメント (´;ω;`)つらかったんだな、、、、
▶︎ 【進撃の巨人】今月で黒髪女の正体が判明キタ━━━━━━゚+.(・∀・)゚+.゚━━━━━━━ !!!!!
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
コメント一覧
エルヴィンが有能で完璧なキャラだなんて誰か言ったかしら?
いや、揺らいでるけど実行してるだろ
内心ではなく行動に責任を伴うべきなんだから、真価が問われるのは今後だよ
良くも悪くも人間らしさが出たと思う。
まあ、がっかりしたけど安心したわw人間らしいとこもあって
人間らしさがあって自分はホッとしてる。
ザックレーが「君の使命は…死んだほうがはるかに楽に見える」と言う通り、無理過ぎの連続だった。
ザックレーは痛い所ついてたよ。
ザックレーの「なぜピクシスに助言したのだ?エレンを王政に託して今の立場から~」のくだりは、私的には正論。
ザックレーはエルヴィンに「人類のために云々は、お前、それ、違うだろ。偽善者になるな。本音はこうだろう?」って、言いたかったのではと思ってる。
腕喰われた以降、エルヴィンに心境の変化があってもいいよ。
エルヴィン、もう、君はありのままでいいんだよ。
なお※1に同意。
諫山はキャラのほつれ(ダメな部分)も描くのだからエルヴィンだけが対象外とは限らない
あの王政に任せておいたら人類大半見捨てられると思ってクーデター起こしたけど、巨人に無知の自分たちが実権握ったら大半じゃ済まずに全滅させちゃう可能性あるんだよな…
と、押すのも引くのも「人類のため」で悩んでるエルヴィンに、「俺なんて私情だぜ、お前にもそういうのあるだろ」って「綺麗事」以外の部分を引き出した老獪ザックレーのシーンだと思ってる。
ライナーみたいな人格分裂じゃなくても、人間誰でも二面性あるわけだし。
エルヴィンの夢がどんな内容か気になる。
自分も※6みたいに思った
特に「これエルヴィンか?」というほどの違和感はなかったけどな…
むしろザックレーが「こんなオッサンだったんかよ」ってビックリした(てっきり王政側と思ってたからあそこまで私怨山盛りとは…)
今月号でブレブレヴィンが明らかになったけど
団長としてはアウトだが団長退くなら許せる範囲
この人は演じきれない、なりきれない「役者」としては向いてない人だったんだよ
だからネタバレ組は信用するなと...
これスレアホばっかだな
エルヴィンは無血クーデターがしたかったけど
結局リヴァイが人殺ししなくちゃいけない状況になり
結果論での成功だからあんな状態になったんじゃん
エルヴィンの一番の目的であるロッドとの対話と壁の秘密を聞き出すのは
できないまま王都陥落だから
人類にとってマズイのでは?ってトコ
日付7日ってことは、文字バレ組か
キャラクターを一面でしか見られない人多いよね
>128 真実を呈示される迄は自分の倫理観に依って行動するという信念には変節は無いよ、どう判断するかは葛藤しているけど
作者は物語の初めと終わりでキャラに変化が無くてはつまらないと言ってたからエルヴィンもご多分に漏れずだ 人類の未来がかかる難局に悩んでいたって不思議じゃない
ザックレーの指摘で自分の気が付かなかった1面を自覚することで、苦悩から抜けだすきっかけを得たように思えた この先に興味がある
119はサイコパスの定義を知ってるのだろうか エルヴィンはサイコパスからほど遠い性格だと思う
このまとめはバレ期(多分画もない)なのも影響しているのかまだちょっと読みの浅いレスも多い印象
このスレアホばっかという割にはしっかりコメしてんだね
エルヴィン厨はエルヴィンに妄信してる人多いんだな同じ奴の連投だけど
どこにエルヴィンに妄信してるコメがあったのかと・・・
どうしても叩かないと気が済まない人っているよね
ザックレーの「なぜピクシスに助言」うんぬんのところは、
「なぜ俺に打ち明けなかった?お蔭であのハゲが一番おいしいところ持っていっちまっただろうが!」って暗にエルヴィンを責めているんだと思った
交渉決裂とエルヴィンに思い込ませ、自分が主役に躍り出ることを画策してたピクシス実に狸爺
キャラ設定って難しいな。完璧な人格だと叩かれるし、今回のエルヴィンみたいなのでも叩かれるし
エルヴィンも機械じゃなくて人間なんだぞ
今まで「人類の為なら仲間の命も自分の命も切り捨てる非情な指揮官」っていう印象が強かったんだろうな。
だから今回のシーンが違和感あるように見える人もいるんだ。
エルヴィンも人間なんだなぁって安心した。
まぁ、「死にたくない」ってのは全然いいんだよ
人間以前に生き物なら当たり前の反応だから
単なる生存本能以外の理由があるだろ
調査兵団メンバーへの愛着やら親父の仮説の立証を見届けたいという、そういう人間としての気持ちなんじゃねーの
問題は時期女王のヒストリアを囮作戦とはいえ敵に渡したってこと
61話でエルヴィンとピクシスの交渉が失敗じゃなくて成功してたのにハンジ、リヴァイに嘘を言ってた
仮に内通者を疑ってたとしてもハンジorリヴァイには伝えるべきだった
(伝えなかったのはハンジとリヴァイを内通者ではないかと疑ってた)
作戦がスカスカというかエルヴィン、ハンジ、リヴァイの信頼関係が微妙過ぎる
単なるフラグ建築でしょ
クーデター始まる直前にも「無知は承知、王政に納得し得る理由があるかも。その時我々は全てを失う」とか言ってる
サネスの発言やニックの躊躇と合わせて見ればよくわかる
ハンジはエルヴィンもリヴァイも信頼してると思うが
エルヴィンはハンジとリヴァイを完全に信頼はしてないってこと?
リヴァイはよく分からん
そもそもヒストリアとエレンを囮として渡した事に意味があるのかが微妙になってきた
エルヴィンのクーデターはピクシス司令との交渉が大きな鍵となってたわけで、レイス家の礼拝堂についてはこの時すでに調査報告書が手元にあった
時期団長のハンジにピクシスとの嘘の交渉結果を伝えた
知将キャラとかそういう問題以前に組織として連携がとれてない・・・
ロッドの居場所を突き止めて対話するには、エレヒスを囮にする以外ないと思うけど
すでにエルヴィンの放ったスパイが特定済の模様
特定したのは礼拝堂で事件があったことでしょ
エレンとヒストリア連れて行くならその礼拝堂だろうとハンジが推測したけど、そこがロッドの潜伏先とは限らない
エレヒス差し出したことで、ロッドも動いたんじゃないのかな
リヴァイに任せる、と言うくらいだから信頼はしているんだろうが
肝心のレイス報告書と、エレンが食われる作戦中止レベルの情報を
伝えようともしないんだもんなぁ
「ピクシスと決裂したから頼るなよ」とハンジに伝えた時、「自分は表の顔を貫く(責任取る)」と言って、ハンジには次の団長任命、リヴァイ班はリヴァイが判断する、と後を任せてるわけだから
ハンジにピクシスとの交渉を伝えなかったのは調査兵団という組織を守るためじゃないのかな。クーデターと言っても、実際に動くのはピクシスとその部下だし、いきなり銃を向けるわけではなく一芝居うつだけ。更に、あの時点でピクシス達が本当に動いてくれるか確定してなくて、逆に王政にリークされる危険もあった。
でも、その内容を何も知らなければハンジ達は無関係という立場を貫くこともできる。調査兵団(というか王政と対立しつつエレンとヒストリアを守る組織)も存続できるかもしれない。
そんな都合よく行くかはともかく、その可能性を残したかったんじゃないのかと。
30の続き
そう思ったのは、今月号でザックから「エレンを王政に託して退きたいなら、ピクシスに入れ知恵しないで、部下には勝手なマネできないよう指示すれば良かったのに」と言われた直後にエルヴィンがハッとした顔で、ピクシスへの交渉と、ハンジに「決裂したから頼るな」と伝えたシーンを思い出してるから。
つまりあれは、王政に託して退きたくない=兵団存続させて抗いたい、という気持ちから発されたセリフだったという表れなのかと思った。
トップのエルヴィン自身が実はものすごく迷い悩んでいることが判明したからな…。手探り状態で、ザックレーの前で初めて弱音が吐けた感じなんじゃないかね。
連携とれてなくて、エレヒスをみすみすロッドに渡たしてしまったように確かにみえるけど
かりに、このクーデータ成功(=王政に現状打開の策は皆無)の場合に、エレンをひきわたさずにすませたとしても、結局エルヴィン側に次の打つ手は無いんだよな
エレンの硬化も座標もとりあえず役に立つ状態ではないみたいだから
だから結局、人類現状打開のステップとして、革命成功とロッドとエレヒス接触はセットだったんじゃないか
ということは、エルヴィンの実際的な思考の中では、クーデター自体、成功確率はもともと相当高いものだったように見える
ピクシスへの働きかけは相手が呼応することをある程度担保していなければあんな会話できなかっただろうし、ナイルは今月号の通りもともと革命成功を見越して引き入れられた、民への対応要員とみることもできるから
エルヴィンの個人的感情は馬車の中でのとおりだけど、結局、以前も現在もエルヴィンは采配自体は公的な視点のままのようだ
大きな賭をしているのは革命の勝敗じゃなく、ロッドとエレヒスの接触によって現状打開のなにかができるのではないかという部分じゃないだろうか
無茶苦茶にみえるけど、そのくらい人類の立場は瀬戸際なんだろうな
ハンジに伝えなかったのは自分が出頭することになった時
自分とピクシス達の首を掛けた誤報作戦がそこで起きる可能性を考えて巻き込みたくなかったんじゃないの?ハンジとリヴァイ、逃亡中の団員は逃がしたかった
またハンジがピクシスと接触したことが分かればピクシスとの内通を疑われる
エレヒスを確保しなかったらロッドは礼拝堂には行かなかっただろう
上の人と同じようなことになっちゃった、失礼
長い、3行が5行でまとめろよ
エルヴィンのクーデターには別の目的がある様な気がする(エルヴィンの夢に関係する?)
一見すると組織として連携がとれてない様に見えるが、その別の目的を達成するためにエルヴィンは動いてるのかもしれん
進撃の巨人はまだ完結していない。エルヴィンの心の揺らぎが素直なものなのか演技なのかなんてまだ分からない。
ので、私は次の展開を待つだけ。
もしもエルヴィンの夢が父親の無念を晴らす事なら、今回のクーデターで晴らしちゃったから虚脱感?みたいな感じになってるのかもね
でもこれだとエルヴィンにとっては、人類よりも無念を晴らす方が大事になってしまう・・・
レイス家過去、礼拝堂の情報を右から左にニファに託さなかったのは、まだそれが重要ではあるが決定的と思えるほどではなかったんじゃないだろうか、ここに向かえというほどには。エルヴィン自身思考中だったんじゃないかな 何か情報が入れば引き続き報告があがる態勢だったんだろう
ハンジの、敵はエレンを喰う気だ報告があって初めて当初思っていたことと別の成り行きが見えるようになった、 と想像してみた
進撃って、キャラがどんな知識や情報をもっているのかほとんど描かれないから、なかなか想像しにくいんだよな
隔絶世界に生きるこいつらの常識や一般感覚も実はわかりにくい
そのキャラがどんなやつなのかは物語を通して書かれていくものだけど、読者にちょっとしたことでこうやって議論をさせるのもこのせいなんだよな
楽しんではいるけど……なんかずるいよなww
革命の目的はもう一つあったろ
取り敢えず成功はしたんだから、あとはエレヒス確保さえできれば、
こらからはもう背中を気にせず壁外に出かけて巨人の謎に迫れるじゃないか
問題はそう簡単ではなかったってオチがくるよ
理想家が理想を掲げて革命起こしたが統治する立場に立って初めて現実を知り、理想と現実の乖離に苦しむのはもはやテンプレ
すでにそのフラグがちらほら立っている
※5
ありの~ままの~すがた見せるのよ~って歌ってるエルヴィンを受信した
※35
長文苦手なら読み飛ばせ。コメ読むのは義務じゃない
「長い」はレスじゃないよな
短くしろはバカが読めないだけ。
エルヴィンの心情は自分の所為で親が死んだ人が陥りやすい欝じゃないかね
人命より尊いなら…ってのは父親が軽く死んだと思ってないからだろ
どうあっても父親の死に救われる理由を求めてる。自分の罪が重たかったのかも。
現時点では部下や自分の命の方が重くなったと気がついたみたいだが
エルヴィンの夢とやらが
人類の為なんかじゃなくて、ただ純粋に巨人や世界の謎を解き明かしたいってんなら、本来の調査兵団の存在意義と、さほどかけ離れてないと思うんだがどうだろう?
それと、ピクシス指令との交渉が決裂したって言った嘘の件だが
ピクシスもエルヴィンも王政側が人類の事を考えているなら、自分らの首を差し出すつもりだったんだろう?
(ザックレーは違ったようだが)
けどそこまでハンジやリヴァイが付き合う必要はない、自分で生き方を決めろって事だったんじゃないのかな
本当の事を指摘したでけでバカ呼ばわりw
無駄に長くて伝わりにくいのにwもしかして上手く文章まとめられない人なのかな?
この一連のクーデターの話は
女型捕獲の時のような幹部の一体感がちょっと感じられないんだな
作者もワザとそんな風に描いてるのかも
この先、幹部がそれぞれで行動して行かざるを得ない〝どんでん返し〝がくる気がするよ
エルヴィンの心情に関して人間は多面性があるのだし、ああいうのあり。現実ではプーチンを見ているとね、泣いたりしてるし(ようつべで若い頃や十代?の写真見て髪形似ててびっくりしたけど)
女型捕獲戦の幹部組の一体感は、確かに今回は感じない
今後、どういう流れになるのか。
終りにエルヴィンに一言
「もういいのよ 無理をしなくて…」(別マガ11号、アビス ヨンカースの奥様の台詞より)
一体感も何も元々エルヴィンだけいつも違う視野で見てるじゃん
原作カットでも意味深にエルヴィンだけいつも調査兵団と違う
方向向いてるしつまりエルヴィンだけ誰にも話してない情報
があった様に意識も情報も共有してない重要な部分がある訳で・・・
よく幹部組~ってまとめて話そうとする奴いるけどこいつらって
結局腐と一緒でエルヴィンを単品で見れない奴らだから見てて
気持ちが悪い。
気持ちが悪いよ。
調査兵団は作戦関係での秘密事が多すぎる
よく言われてるほうれんそう(報告・連絡・相談)の欠如とか以前の問題だ
実はお互いに信用してないんじゃないかってぐらい
ここは考察スレなんだから長文書いてもいいだろ。まあ、たまに考察じゃないスレに長文書き出す気持ち悪いのもいるけど。
毎度毎度
腐を話題にするヤツも大概気持ち悪い
リヴァイが5巻での「奴のことだ、俺達よりもずっと多くの事を考えているだろう」(だっけ?)という台詞から察するに、エルヴィンが付き合い長い人間にも考えを全ては明かさず、良くも悪くも他の人とは違う所を見てるっていうのは今回に限らず昔からみたい。
今回の「ここ数日の私の思いは仲間とは別の所にありました」っていう台詞も似たような感じなのかな。
重要な事を身内に隠して自分の腹の中に収めるのって結構辛いと思うんだけど…(´・_・`)
※42
まさにそれ、歴史がそれを証明してくれてる
そしてやがてそれは新たな支配になっていく
ただこの革命では、今の体制を現状維持でいくつもりだからまだ希望はある
かなり危ない希望たけど・・・
※54
エルヴィンの場合、その重要な「何か」が怖い
とんでもない事を隠してるような気がしてならない
それこそ今までやってきた事が、全部ひっくり返るかも
>>51
調査兵団って軍隊だけど、現場の判断はその現場の人間にまかせる組織ってことなんだろう
互いに信用していないわけじゃなくて、むしろ互いの力量も判断のレベルも互いに熟知し合ってるうえで、団長が責任を負うかたちで全体の方針をきめる→あとはその方針に従って個々判断。それで、大枠の連携は成り立つように訓練できてる
そうじゃないと壁外じゃやっていけないってのは、壁外では撤退の判断は個々に任されるとまでライナーかジャンが言ってたし
他作品で悪いけど、攻殻機動隊の「我々の間にチームプレイなどという都合のよい言い訳は存在せん。あるとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ」ってのと似た形態の組織じゃないかな
※55
すでに自分たちで民衆を煽ってしまってるから現状維持だったら不満が出そう
かといって事情(壁の秘密)を公開するわけにもいかないのであれば鎮静と秩序維持のために、より激しい“治安維持”をしなければなくなる
そうなると次にくるのは民衆により自発的な本当の市民革命かもしれない
※57
それが実践できてたら文句は出ないと思うよ
だが今回のクーデターは単にバラバラだっただけで運のみが拠り所だった
しかもまだめでたしめでたしじゃないあたりが不穏
ヒストリア女王を擁立できなかったら結局はクーデター失敗、内乱フラグでしょ。
そりゃエルビンも凹んで泣き言言いますわ。
毎度叩き記事ありがとうございます。
※58
煽ったというよりも、シーナ住民がクーデターで既得権を脅かされる特権階級の反撃に同調しないように釘を刺したんだろうね
トロスト強襲やラガコ村事件を経て中央政府に切り捨てられかかっているローゼ住民をわざわざ煽る必要はないし
まぁ今回のエルヴィンの発言は、正直言って馬車の中(ザックレー)だけで済んでよかったよ
まずはじめにエレヒスが手元にいるだろ?
エレンの地下室の秘密(巨人化の秘密)知りたいじゃん?ヒストリア壁の秘密どうこうの権利もってるじゃん?
だけど王政が調査兵団つぶす勢いでエレヒス奪いにくるだろ?
王政が必死にエレヒス欲しがる理由わかればマリア行かなくてもいろいろわかるかも?と思うじゃん?
そもそも邪魔する王政どうにかしないと調査兵団維持できないしマリア行けないよね?
だから王政つぶしとエレヒス囮作戦が同時になるのは仕方がないというか当然というか…次々あきらかになる事実と対峙しながら2作戦平行って相当すげーと思うんだが
エルヴィンの心境もくそも、単に作者の底の浅さが露呈しただけや…あれは酷いwww
まあエルヴィンも人間だし今回の発言について思うところはないが
アルミンやジャンに聞かれたら恨まれたかもしれんな
下手したら部下に後ろから刺されるレベル
エルヴィンがクーデターを始めた時には座標持ちのエレンという絶対的なカードがあった
それが途中で器にすぎないと知り壁と巨人の秘密の継承がこのままでは難しい状況になってしまった
気持としては人類の全滅より半分でも生かした方がいいかもしれないと思い直すのも不自然ではない
しかし最終的に決断としてはエレンや自分を含めた兵団員の首を差し出し夢をあきらめ責任放棄する道は取れなかった 調査兵団員がエルヴィンを人間として理解すれば 背中から刺すような兵士はいないだろうよ
その前にこういった姿を公の場で見せるとは思えない 相手が組織の長の業を理解するザックレーだからこそじゃないのか
エルヴィン厨乙
否定的なコメントはたいてい短文でアッカンベー!みたいだwww
オジマン化はしないってことなのかな
前月までと変わったなんて感じなかった。
最後まで王政が正しいという目も睨みながら動いていたと思うよ。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング