529: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/19(水) 20:12:11.15 ID:1UAZpIOL0
ヒストリアこれから闇落ちするか
それとも一転して強くてカッケェェ女の子になるか
どちらにしてもクリスタにはもう戻らないよな
それとも一転して強くてカッケェェ女の子になるか
どちらにしてもクリスタにはもう戻らないよな
530: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/19(水) 20:18:22.65 ID:nrBw+YBk0
>>529
「闇落ち」も「強くてカッケェェ女の子」もアニでガイシュツだもんな
「闇落ち」も「強くてカッケェェ女の子」もアニでガイシュツだもんな
535: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/19(水) 20:32:33.93 ID:1UAZpIOL0
>>530
アニかぁ
食われる以外の役割はなさそうだし
また出て来たら死にそうだからもう出て来ない方が良いかもな
アニかぁ
食われる以外の役割はなさそうだし
また出て来たら死にそうだからもう出て来ない方が良いかもな
551: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/19(水) 22:18:10.75 ID:UXmyVr2V0
ヒストリアがエレンを食べて座標の力を手中にする→わかる
ヒストリアである必要は→??
ロッドが自分で座標持てばいいのに→?www??
ヒストリアである必要は→??
ロッドが自分で座標持てばいいのに→?www??
558: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/19(水) 22:40:25.33 ID:qJQpyuT90
>>551
巨人になるのは相応のリスク有るのとグリシャが自分を食わせた辺りからして若いとか何かしら条件居るのかと
巨人になるのは相応のリスク有るのとグリシャが自分を食わせた辺りからして若いとか何かしら条件居るのかと
573: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/19(水) 23:14:22.99 ID:nrBw+YBk0
>>551
想像だが、フリーダがあの時はじめて巨人化したとするとエレンと同じく無知性状態で暴走し、家族はその巻き添えで死んだのかもしれない
ヒストリアが無知性状態でエレンを捕食した後で、ヒストリアに理性を取り戻させる必要がある
トロスト戦のアルミンの役どころをさせるためにケニーを待機させているんじゃないだろうか?
想像だが、フリーダがあの時はじめて巨人化したとするとエレンと同じく無知性状態で暴走し、家族はその巻き添えで死んだのかもしれない
ヒストリアが無知性状態でエレンを捕食した後で、ヒストリアに理性を取り戻させる必要がある
トロスト戦のアルミンの役どころをさせるためにケニーを待機させているんじゃないだろうか?
574: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/19(水) 23:34:10.46 ID:soHto3Km0
>>573
ロッドの話はいかにも胡散臭いからフリーダが暴走して家族皆殺しはありそう
ただエレンの中では二人の記憶がごっちゃになってそうだからそれを判明させるの大変そうだな
ロッドの話はいかにも胡散臭いからフリーダが暴走して家族皆殺しはありそう
ただエレンの中では二人の記憶がごっちゃになってそうだからそれを判明させるの大変そうだな
576: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/19(水) 23:56:46.65 ID:NhSvKPL50
>>574
多くの人の記憶が合ってもそれが誰のものかは、それこそ鏡を見た記憶でもなきゃわからんよな
それと彼らの記憶が教えてくれるって割にはフリーダは経験が少ないみたいだがそのあたりはどうなんだろ
多くの人の記憶が合ってもそれが誰のものかは、それこそ鏡を見た記憶でもなきゃわからんよな
それと彼らの記憶が教えてくれるって割にはフリーダは経験が少ないみたいだがそのあたりはどうなんだろ
575: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/19(水) 23:55:38.27 ID:02nUjaYL0
実はヒストリアはロッドとフリーダのやばい子で
あの首かっ切られた人は無理やり母ちゃん役押し付けられてたんちゃうんかと
あの首かっ切られた人は無理やり母ちゃん役押し付けられてたんちゃうんかと
637: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 10:36:29.77 ID:GPcBNs2f0
>>575
だとすると「おまえさえ産まなければ」が謎だ
記憶改竄で生みの母親だと思い込まされていたとか
あるいは、首かっ切られ女はフリーダとヒストリアの両方の母親で
ヒストリアも将来、フリーダと同じになってしまうと信じていたからあれだけ嫌ったんじゃないかな
だとすると「おまえさえ産まなければ」が謎だ
記憶改竄で生みの母親だと思い込まされていたとか
あるいは、首かっ切られ女はフリーダとヒストリアの両方の母親で
ヒストリアも将来、フリーダと同じになってしまうと信じていたからあれだけ嫌ったんじゃないかな
577: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 00:19:36.41 ID:dJDe32eQ0
ロッドはエレンとヒストリアが何を思い出したかまでは承知していない
映像だけ思い出してることは知ってるのでグリシャに責任転嫁して都合のよい方向に持っていってるだけ
映像だけ思い出してることは知ってるのでグリシャに責任転嫁して都合のよい方向に持っていってるだけ
659: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 12:59:43.90 ID:gC3b0iA30
フリーダを殺したのがグリシャだからって息子のエレンに恨みの矛先を向けるヒストリアが解らない
エレンが今まで散々とばっちり受けてきたことは聞いてるだろうに
エレンが今まで散々とばっちり受けてきたことは聞いてるだろうに
660: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 13:02:45.78 ID:kBu7Rdgx0
>>659
人類最強リヴァイキックを顔面に何発もくらっていたしな
人類最強リヴァイキックを顔面に何発もくらっていたしな
670: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 13:51:41.04 ID:gJuXeRAs0
>>659
エレンが姉の死を知っていた理由を知らないからだろ
エレンが姉の死を知っていた理由を知らないからだろ
673: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 14:21:22.44 ID:gC3b0iA30
>>670
?
ヒストリアが知った事実は
・優しくしてくれたおねえちゃんはフリーダは腹違いの姉だった
・フリーダを殺したのはグリシャ
・グリシャはエレンの父
だけだと思うが?
グリシャの理由とやらは全く関係ないだろ
単にヒストリアは「お姉ちゃんを殺した仇の息子」を憎む描写に思えたがそうじゃなく、エレンの生い立ちは訓練生時代に食堂で話して有名だろうし
そのために努力して上位10名に食い込んだし、調査兵団に入ったあとの苦労は言わずもがな。
少なくとも愛情はもらえなかったにせよ目の前で実母を殺し今までほったらかしてた父の言うことはすんなり聞いて、数年間苦楽を共にしてきた仲間を恨むのはいくらなんでも浅慮じゃないかと言っているんだが実行犯のライナー達をエレンが恨むのとは別次元だぞ
?
ヒストリアが知った事実は
・優しくしてくれたおねえちゃんはフリーダは腹違いの姉だった
・フリーダを殺したのはグリシャ
・グリシャはエレンの父
だけだと思うが?
グリシャの理由とやらは全く関係ないだろ
単にヒストリアは「お姉ちゃんを殺した仇の息子」を憎む描写に思えたがそうじゃなく、エレンの生い立ちは訓練生時代に食堂で話して有名だろうし
そのために努力して上位10名に食い込んだし、調査兵団に入ったあとの苦労は言わずもがな。
少なくとも愛情はもらえなかったにせよ目の前で実母を殺し今までほったらかしてた父の言うことはすんなり聞いて、数年間苦楽を共にしてきた仲間を恨むのはいくらなんでも浅慮じゃないかと言っているんだが実行犯のライナー達をエレンが恨むのとは別次元だぞ
675: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 14:34:31.65 ID:me/gl/Yj0
>>673
いや「どうしてエレンがそのことを知っているか」を知らされてないからだろ
父親が食い殺してたなんてこと普通は知り得ないことであって記憶継承システムなんて常識から大きく外れたシステムを知らない限り発想すらできないぞ
ロッドに対しても事情を知る前は敵意を向けていて、事情を聞いてから納得している状態だってことを忘れてないか?
エレンの事情を聞く前から「姉の死」や「何故かそれを知っていたこと」についてすんなり納得してたら不自然きわまりない
そもそも食堂でのエレンの話が全てであるという確証を持てるのは読者だけだし、またエレンもロッドの説明を否定するようなそぶりを一切見せていない
そんな状況で真相に辿り着けってのは無理があるだろ
いや「どうしてエレンがそのことを知っているか」を知らされてないからだろ
父親が食い殺してたなんてこと普通は知り得ないことであって記憶継承システムなんて常識から大きく外れたシステムを知らない限り発想すらできないぞ
ロッドに対しても事情を知る前は敵意を向けていて、事情を聞いてから納得している状態だってことを忘れてないか?
エレンの事情を聞く前から「姉の死」や「何故かそれを知っていたこと」についてすんなり納得してたら不自然きわまりない
そもそも食堂でのエレンの話が全てであるという確証を持てるのは読者だけだし、またエレンもロッドの説明を否定するようなそぶりを一切見せていない
そんな状況で真相に辿り着けってのは無理があるだろ
676: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 14:37:57.19 ID:WuN29Aaj0
>>673
そうじゃなくてエレンが関係者以外知り得ない情報を知っていたから関与を疑うには十分な状況であり
またそれを覆す反証が一切与えられてないってこと
そうじゃなくてエレンが関係者以外知り得ない情報を知っていたから関与を疑うには十分な状況であり
またそれを覆す反証が一切与えられてないってこと
685: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 15:13:40.22 ID:GPcBNs2f0
>>659
あの場面、ヒストリアはエレンとグリシャの区別がついていないらしい
身体はエレンでも中身(意識)はグリシャだ、と思い込んでいるんじゃないだろうか?
そう思い込むようにロッドが仕向けたんだろう
あの場面、ヒストリアはエレンとグリシャの区別がついていないらしい
身体はエレンでも中身(意識)はグリシャだ、と思い込んでいるんじゃないだろうか?
そう思い込むようにロッドが仕向けたんだろう
687: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 15:14:18.86 ID:gC3b0iA30
>>685
ああ、それなら納得だわ
ああ、それなら納得だわ
795: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/21(金) 06:06:18.77 ID:bh68mtKu0
>>685
なるほど
なるほど
665: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 13:23:08.58 ID:XFxNfFIW0
ヒスは母が殺されたことも仕方ないことだったと思ってるのかな
681: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 15:02:44.09 ID:rUXyFrXw0
ヒストリアの態度は読んでいて腹が立つけどこれは作品に憎まれ役をあえていれる手法じゃないかと思ってる
しかし作者がガチヒロインとして描いていたとしたら…うーん
しかし作者がガチヒロインとして描いていたとしたら…うーん
686: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 15:13:50.49 ID:gC3b0iA30
そこまでおかしい話をしてるつもりもないんだがなあ
単純に今月号読んだ感想だよ
父親に何を吹き込まれたか知らんけど
自分としては信頼度が仲間<父になるの早すぎと思っただけ
単純に今月号読んだ感想だよ
父親に何を吹き込まれたか知らんけど
自分としては信頼度が仲間<父になるの早すぎと思っただけ
689: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 15:16:54.81 ID:me/gl/Yj0
>>686
その辺は何を吹き込まれたか分かるまで保留だろう
読者の感覚だと数ページかもしれないが説明を聞くだけの時間が経過しているんだから
その辺は何を吹き込まれたか分かるまで保留だろう
読者の感覚だと数ページかもしれないが説明を聞くだけの時間が経過しているんだから
691: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 15:25:41.60 ID:Zbu7SQJm0
作者はミカサに全ての萌をそそぎ込んだとか言ってヒロインにする気満々だからヒストリアはヒロインじゃないだろ
よくドラマとかである可愛いけど報われない役どころかね
死ぬかうらまれるか、なんか嫌な末路になると思うよ
ザック式かもしれんけど
よくドラマとかである可愛いけど報われない役どころかね
死ぬかうらまれるか、なんか嫌な末路になると思うよ
ザック式かもしれんけど
728: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 18:48:53.57 ID:GPcBNs2f0
>>691
最悪、ヒストリアが人類滅亡の元凶になり
母親ともども殺そうとしたケニーは正しかったことになるのかも
最悪、ヒストリアが人類滅亡の元凶になり
母親ともども殺そうとしたケニーは正しかったことになるのかも
731: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 19:57:47.08 ID:khgnIoiP0
>>728
いや逆にエルヴィンら調査兵団が良かれと思ってしてきたことが人類滅亡への引き金になる可能性のほうがありそうだぞ
ここまでしつこいまでに散々フラグを立てまくってるし
そうすると結局アッカーマン部隊のやった駆除行為ことは正しかったことになる
いや逆にエルヴィンら調査兵団が良かれと思ってしてきたことが人類滅亡への引き金になる可能性のほうがありそうだぞ
ここまでしつこいまでに散々フラグを立てまくってるし
そうすると結局アッカーマン部隊のやった駆除行為ことは正しかったことになる
732: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 20:02:04.18 ID:f1m8j5xU0
>>731
すでに暗雲たちこめてるしな
世界がかろうじて保ってきたバランスを無知故に崩してしまい全員あぼーんみたいな
すでに暗雲たちこめてるしな
世界がかろうじて保ってきたバランスを無知故に崩してしまい全員あぼーんみたいな
683: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/11/20(木) 15:11:12.12 ID:kBu7Rdgx0
ヒストリアが裏切ったことを知ったザックれーがヒスを
逆さ裸貼り付けにする展開きぼんぬ
逆さ裸貼り付けにする展開きぼんぬ
▶︎ 実写映画「進撃の巨人」の配役が決定!!エレン「三浦春馬」ミカサ「水原希子」長谷川博己「シキシマ」
▶︎ ハイスコアガール関係者の発言が酷すぎる・・・マジでクズすぎるだろ・・・・・
▶︎ ナルト最終回の某キャラの髪型が進撃の巨人のエルヴィンでワロタwwwwwwwwwwww
▶︎ 2015冬アニメ一覧表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
▶︎ 進撃の巨人64話のネタバレ注意の展開予想「ヒストリアとエレンはどうなる?」
▶︎ 進撃の巨人15巻の表紙がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! なんだ・・・この表紙は・・・
▶︎ 進撃の巨人展に本編未登場の超重要キャラクターが展示されるぞおおおおお!!!!!!!
▶︎ 【元AKB48】光宗薫「彼氏が今までの人生でいたことない」
▶︎ 【C86】進撃の巨人ちゃんねる管理人 劇場版アニメの『コミケ限定版前売り券』を買ってきた
▶︎ 2014年12月開催の「進撃の巨人一番くじ」の情報が解禁したけど豪華過ぎwwwこれは戦争が起きるわあ、、、、、、、
▶︎ 進撃の巨人とアメコミの重鎮マーベル・コミック社がコラボwwwwwwwwwwアベンジャーズVS巨人の戦闘シーンが来るぞ!
▶︎ 今月の別冊マガジン巻末の諫山先生のコメント (´;ω;`)つらかったんだな、、、、
▶︎ 【進撃の巨人】今月で黒髪女の正体が判明キタ━━━━━━゚+.(・∀・)゚+.゚━━━━━━━ !!!!!
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
▶︎ 進撃の巨人15巻付録「悔いなき選択」のアニメのPVがすげえwwwまるで映画版の予告
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1415954936/
コメント一覧
>683は、変態である
それはそれとして
ヒストリアは退場して良いと思う
ヒストリアがエレンを睨んだ描写別におかしくは無いと思うが
大切な人の命を奪った相手の身内ですら憎く思ってしまうのはありうる範囲だと思う
後々エレンの立場を理解出来ても即座に理解は出来ないだろう
仲良かったユミルが巨人化した時も最初は嘘だ…嫌だ…って言っていたんだ
それからユミルとのあれこれを思い出して理解した訳だし
エレン相手にはもう少し時間かかっても良いだろう
あのさあ…ここまでヒストリア関連引き延ばすなんてあからさま過ぎるくらいのヒス成長フラグだろ。
読者にもうダメだって思わせたあとにどんでん返しがある方が面白いでしょ?
とりあえず、ヒスは単行本の人物紹介ページでの名前がまだクリスタのままだから、まだ変わるって事だろうしまだ死なないだろ。
名前がヒストリアになったらそれがヒスの落ち着いた時だ。それまで大人しく待っておこうぜ
ヒストリア関連で言いたいことはだいたい※3、4が言ってくれた。短絡的なキャラヘイトはそろそろ辟易。
あと捻った考察だそうとして斜め方向に向かいすぎてる印象がある。ロッドの言葉は疑い深いけど、作中の文脈そのものは見たままに受け取っていいんじゃないか?
グリシャがレイス家の子供を皆殺し死にたことをエレンは知っていたのに黙っていた、もしくはエレンにとっては言われてやっと思い出すくらいどうでもいい事だった
とヒストリアは思ってるんじゃないの?
エレンにガンつけより
ニックとリーブスらが殺されたのは仕方ないの方に引いたけどな
フリーダが暴走して家族を皆殺しにしたとして、なら何故巨人化したかって話になるんだが
グリシャが襲って来たからフリーダは巨人化したんだろ
今月号見てもまだ主人公側の人間が良い人でいて欲しい奴がいるんだなぁ
案外また、クリスタ名乗るようになるかも
ヒストリア成長するとか言ってる奴に聞くが、成長できる要素と根拠なんてどこらへんにあるの?
苦楽を共にした同僚より、薄情な父を取るヒストリアはどうなんだという意見あったけど
両親や家族の愛にずっと飢えて育った彼女が、ようやく父から抱きしめてもらったら落ちるんじゃないかね
母から突き飛ばされても、反応があったと喜ぶような子だったんだから
飢えてた愛情示されて、それが嘘かどうか例え疑っても、縋りたいんじゃないだろうか
この状態で他人があれこれ言っても耳は貸さないだろう
ユミルなら影響を与えられそうだが、残念ながらあの場に同じくらい影響与える他人はいない
強いて考えるなら、ユミルと一緒のときの思い出があるサシャかと思えるが、ヒストリア自身と強く関わった印象じゃないしな
7
ニックは壁の情報を隠して余計な犠牲者を増やした屑でリーブズはトロスト区で門塞いで余計な犠牲者増やした屑だからな。ある意味殺されても仕方がない。間接的にとはいえ殺した数だったらそこらの中央憲兵よりは多い。
10
逆に聞くけど成長できない要素はどこらへんにあるの?
※9
なんかそんな気がする
ロッドは王政編でサヨナラだけどヒスはワンチャンあるだろ
ただ、エレンと和解出来るかはわからんが
※11
サシャに活躍の場が与えられるとそれはそれでサシャの退場きそうで怖くなるな~
ユミル以外の言葉には耳を貸さないとか言ってる奴は、今までエレン達の説明やコニーの説得や(正解かはともかく)ロッドの説得にも納得してきた描写を無視してるのかね
感情的になるのはほんの短い期間だけで、理由次第で毎回納得してきてるのに
リーブスの件だって理由を聞いたから納得したんであって無条件のものではないってことくらい読んでりゃ分かると思うが
まだグリシャの理由やエレンの事情を知らない内から姉の死に納得してたらそれこそ不公平だ
主人公サイドに肩入れしすぎて公平さを失ってるのは読者のほう
リーブスたちに対しての「そうするしなかった」はヒストリア自身の考えではないだろ。冷静に考えろ。
ヒストリアがリーブスをサツガイ、またはサツガイの手助けや関与をしたか?してないよな?
「そうするしかなかった」ってのはロッドの考えでありヒストリアの考えではないでしょ。
あれは単にロッドから聞かされた事をそのまましゃべってるだけにしか見えないよ。
だいたいヒスの精神状況を考えたら分かると思うが、ただ単純に父親の言う事を信じたいだけだと思うぞ。
まあ、とにかく父親を信じいってのも問題あるし「もう少しよく考えろ」という批判も言いたい気持ちはわかるが
実際ヒスと同じ環境で育っていたら大体の人間はあんな感じだと思うぞ
※10 ダメ人間だから成長するんだろ。初めから完璧だったら成長も何もないだろ
そもそもヒストリアもエレンだってリーブスのために仕方なく引き渡されたわけだし
というかこの世界全体見渡せば仕方ない犠牲ってのはどの勢力も主張してることだろう
ここで殊更に晒しあげて叩きの材料にするのはなんか違う
「(壁内の平和のためなら)邪魔するものは皆殺しにする」「仕方ねぇだろ、後戻りなんてできないんだ」「クーデターで大衆に銃が向けられ様々な悲劇がおこるだろうが全体を考えれば仕方ない」「優先できる命は決まっておりそのためなら情け容赦なく殺す」
立場が違うだけで行動原理は大差ない
てか、その後のロッドの「後は私が説明しよう」って台詞の時点でヒスはロッドから聞かされた話を説明しようとしてただけってのはわかるじゃん。
それをさもヒスの考えのように叩くのは違うだろ。
今まで自分にふりかかったあらゆることを仕方ない運命として説明されて納得させられてきた子供が、その理論に則って発言しただけで叩かれるのは理不尽だと感じる。
これがもし調査兵団の立場からの発言だったら叩かれなかったであろうことを思うと尚更。
父親のこと信じたくて流されてるだけでしょ。
正直イライラする部分もあるけど、あの境遇で育ったなら仕方ない
調査兵団のクーデターが絶対に正しいって大前提は疑ってかかるべきだと思う
基本的に調査兵団視点の描写が多いから肩入れするのは分かるが神の視点にいるんだからさ
主人公側の正義に疑念を抱かせる場面やキャラ自身が疑念を抱く場面は何度かあったわけだし
ましてや諌山自身が勧善懲悪や絶対正義を否定してるんだから
コミックス裏から消すチャンスだわな
「トロスト戦のアルミンの役どころをさせるためにケニーを待機させているんじゃないだろうか?」
なるほどな。。。
ロッドにも正義はあるのかもしれないけど、ヒスの場合は信じたい方にベクトル向いてるだけだろ
今は、抱きしめてくれた父親を信じたくて、大好きな姉を殺した男の息子が憎い。単純なことだと思う
てか別にヒストリアはロッドを信用してるからといって同期や仲間を裏切ったわけでも見捨てたわけでもないよな。何か変な先入観で勘違いしてる人いるが
ロッドを信用する=裏切り、敵対という極端な思考しかできないのかね。
※29
実の父親の欺瞞にロッドの欺瞞に気がつかなければ、結局は裏切る方向へと誘導されてしまうだろうな
今思うと母親も姉もそうやって
まあ、ロッド自身は完全にヒストリアを自分側に引き込む気だろう。
ヒスに「後は自分が説明する」と言っといて、上手い具合に別の話に誘導させてるからな。ロッドは策士やで
※32
落語の「時蕎麦」みたいなやり口だが、ヒス母やフリーダもそんな感じで引き込まれたあげく、用済みで捨てられたのか
その前にロッドの話を聞いてエルヴィン達が納得せざるを得なくなる可能性も高い
>>731が言うように露骨なフラグが多すぎる
奴隷用の血とか、排便の仕方も忘れ、とか言ってるから、ロッド側のやろうとしてることも多くの犠牲の上に成り立つことはほぼ間違いないだろ
兵団がやったことで結果的に人類滅亡…って展開はあるかもしれないけど、結局その時点では結果は分からないしな
少なくともロッドの大義に従った場合は家畜の安寧はあっても死せる餓狼の自由はないだろうな
とりあえず、ヒスには生きてて貰わなきゃ困るよ。
原作に沿った話でヒスをキャラ崩壊させるSS書くのが趣味なんだからね私は
無知性になったヒストリアにアニを食わせる展開はよ
※33
これな
サネスの言葉もニックの言葉も全部積み上げたフラグっぽい
ベルトルトもロッドも誰かがやらなくちゃいけなかったことをやっただけで
それを壊していくのが主人公サイドだと思うとドキドキする
>>35
死せる餓狼が自由になった結果どうなるかだな
飢狼が自由になることで失われるものも多いと思う
進撃ってそんな作品だから面白いんだけど
余談になるが原発事故で人の消えた町の犬たちを思い出した
鎖に繋がれたままの犬は飢えて死ぬだけだ、鎖を外してやりたいって何度も思ったよ
だけど傷だらけの1匹の犬の記事を読んで考えを改めた
中には飼い犬の鎖を外してから避難した飼い主もいたんだけど、その犬たちが野良化して多くの家畜を襲ったんだ
傷だらけの1匹の犬は、同じ家で育ったその家畜を守るために野良化した犬と戦ったらしい
調査兵団がやろうとしてることは鎖を外すことかな
ロッドや中央がやろうとしてることは鎖をつなげたままにすること
どちらにも犠牲があるし感情的にはどちらが正しいとも言えないな
(避難者は避難先に犬を連れて行けないし、すぐ戻れると思っていたが戻ることを許されなかったと付け加えておく)
※39
その例を出すのであれば、
多くの家畜=民衆
野良犬=民衆を「奴隷の血」呼ばわりする特権階級
同じ家で育った家畜を守って傷だらけの1匹の犬=調査兵団
という図式も成立するんだが
調査兵団を英雄視しすぎ
思いはともかく実が伴っていないんだからドンキホーテもいいとこだ
単行本派なんだけど、こういうのを見てると進撃の世界での人類の敵って本当に人類なんだな~と
個人的にはヒストリアが今後闇落ちするんでもロッドの完全に都合の良いように洗脳されてエレン達の敵になってしまうにしても
最終的にまたエレン達と和解して平和を目指す展開なってくれたら良いなと
エレンはどうしようもないような絶望を逆に覚悟に変える意志がある
対してヒストリアは縋りたいものに縋り、それがダメなら投げやりになる
その差はあまりにも大きい
42
ワンピースやナルトだったらできるよ。でもこの漫画は進撃の巨人だから
ヒストリア「私だってねええ!本当はもっとはしゃぎたいのよ!!皆と騒ぎたいし仲良くしたいし親父の頭をペチペチ叩いて太鼓の達人したりしたいわよ!!でも仕方ないでしょ!!諌山から『ヒスはこの役割ね』って命令されてるんだから!!作者に命令されてるんだから逆らえないじゃないの!!それに出演料1コマ千円なのよ!!そりゃ仕方ないわよ!!私だって生活があるんだから!!お金稼がなきゃダメでしょこのニートども!!」カタカタターンッ
大丈夫。たとえ私がどんなに深い闇に堕ちちゃっても王子様が助けに来てくれるから。強くて、優しくて、逞しくて、カッコイイ素敵な金髪の王子様が
※46
ヒストリア「ユミル返せこのクソゴリラ」
エルヴィン「逞しくて、カッコイイ素敵な金髪の王子とは私のことか?ヒストリア」
48
気持ちの悪い奴め・・・
エルヴィンに無理やりそんなこと言わせる48が気持ち悪いwww
なんスかこの茶番ww
金髪の王子様=アルミン
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング