72: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:04:48.95 ID:soPGEprC0
ヒスさんは簡単に洗脳されすぎンゴ

73: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:05:36.47 ID:BT/chSK90
>>72
捗りますな
捗りますな
69: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:00:06.05 ID:6w/86XgR0
エレンの親父がやったことに対する非がエレンにあるとは思えないが…
自分の大切な人を殺した男の息子なら、
同じように恨んでいいし殺していいっていう発想がわからない
ヒストリアがそういう思考する人間とは思わなかった
自分の大切な人を殺した男の息子なら、
同じように恨んでいいし殺していいっていう発想がわからない
ヒストリアがそういう思考する人間とは思わなかった

76: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:11:49.09 ID:S45Sbivu0
>>69
読者と同じだけの情報を持ってないってことを理解しような
読者と同じだけの情報を持ってないってことを理解しような
80: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:21:02.00 ID:6w/86XgR0
>>76
いやむしろ読者と同じだけの情報を持っていたなら恨んでもしょうがないって思うよ
でもヒストリアは「家族を殺した男の息子」って情報しかないのに
エレンを恨みがましい気持ちで睨みつけてるからちょっと理解できなかった
いやむしろ読者と同じだけの情報を持っていたなら恨んでもしょうがないって思うよ
でもヒストリアは「家族を殺した男の息子」って情報しかないのに
エレンを恨みがましい気持ちで睨みつけてるからちょっと理解できなかった
81: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:23:21.28 ID:4dAeRf1s0
>>80
エレン個人・・・うーん?「宇和湖の人巨人化した時やっちゃたんだ!」みてーな・・・・
エレン個人・・・うーん?「宇和湖の人巨人化した時やっちゃたんだ!」みてーな・・・・
83: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:26:32.40 ID:bFT+qA2q0
>>80
あほか
読者と同じだけの情報持ってたらエレンに同情するわ
単に巻き込まれただけなんだからな
記憶継承のことや食べたことを知らずに、エレンが姉の死に様を知っているという異常な状況を知らされたのがポイントだろ
あほか
読者と同じだけの情報持ってたらエレンに同情するわ
単に巻き込まれただけなんだからな
記憶継承のことや食べたことを知らずに、エレンが姉の死に様を知っているという異常な状況を知らされたのがポイントだろ
95: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 20:11:15.62 ID:rqKhe7wc0
>>69
>同じように恨んでいいし殺していいっていう発想がわからない
別にヒストリアは殺していいなんて言ってない
エレンに感情移入しすぎて思い込み激しくなってないか?
交通事故だろうが殺人だろうが、被害者側が加害者家族に「どうして!」って責めるのは現実でもあることだろ
ヒストリアの場合それが唯一愛情を注いでくれた血縁(しかも思い出したばっかり)だから尚更
もう言われてるけどヒストリアは時間置けば冷静に物事を整理できるタイプの人間だし
>同じように恨んでいいし殺していいっていう発想がわからない
別にヒストリアは殺していいなんて言ってない
エレンに感情移入しすぎて思い込み激しくなってないか?
交通事故だろうが殺人だろうが、被害者側が加害者家族に「どうして!」って責めるのは現実でもあることだろ
ヒストリアの場合それが唯一愛情を注いでくれた血縁(しかも思い出したばっかり)だから尚更
もう言われてるけどヒストリアは時間置けば冷静に物事を整理できるタイプの人間だし
70: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:01:17.12 ID:6w/86XgR0
いや、もともと後ろ暗い考え方をする子だったから当然ではあるか
71: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:02:19.42 ID:4dAeRf1s0
いやヒストリあさんは恨みとかそういう事でいってるんじゃないよ
もっとこうものすごく大事な何かなんだと思うよ?
もっとこうものすごく大事な何かなんだと思うよ?
80: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:21:02.00 ID:6w/86XgR0
>>71
最後ものすごい形相で見上げながらエレンのこと睨みつけてただろ
明らかに憎しみを込めた目でw
「どうしてそんなことができるの?」って冷たく見下してた部分は
エレンというより親父の行為そのものに向けてって感じだったが、
最後の睨みつけは明らかにエレン個人に対する憎しみに変わっていた
最後ものすごい形相で見上げながらエレンのこと睨みつけてただろ
明らかに憎しみを込めた目でw
「どうしてそんなことができるの?」って冷たく見下してた部分は
エレンというより親父の行為そのものに向けてって感じだったが、
最後の睨みつけは明らかにエレン個人に対する憎しみに変わっていた
77: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:12:54.30 ID:4dAeRf1s0
ヒストリあは目の前で大事な人をやられてるんだけどね
それまでも大事ってのは絶対何かある
ロッドさんが記憶改変したか洗脳したか・・・そこまでのものなのか・・・
それまでも大事ってのは絶対何かある
ロッドさんが記憶改変したか洗脳したか・・・そこまでのものなのか・・・
82: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:24:29.33 ID:6w/86XgR0
これじゃユミルがもしエレンの立場だったとしても、
ヒストリアは手の平返すように恨んでたんだろうなって思ってしまう
なんであんな単純なんだ
ヒストリアは手の平返すように恨んでたんだろうなって思ってしまう
なんであんな単純なんだ
85: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:29:15.79 ID:S45Sbivu0
ヒストリアはエレンがグリシャ食ったことも他人の記憶を見ただけってこと知らんだろ
神の視点から見ることができるのに状況を正しく把握できないのか
神の視点から見ることができるのに状況を正しく把握できないのか
87: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:41:04.81 ID:7/Tg9IBP0
ヒストリアってあれだけ信頼関係築いたっぽいユミルに対してですら「なんで置いてったの?」みたいに豹変してたしな
直情径行というか、あんまり深いこと考えずに根本的な思考変わっちゃう人だと思うよ
ユミルがなんであそこまでして助けようとしたのか不思議だ
直情径行というか、あんまり深いこと考えずに根本的な思考変わっちゃう人だと思うよ
ユミルがなんであそこまでして助けようとしたのか不思議だ
91: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:56:31.28 ID:S45Sbivu0
>>87
当事者の立場からすれば普通の人間的な感情だと思うが
人間ってのはショックなことがあればまず感情が先にくるもんだろ
そのあと色々な事情やら説明やらをされて、考える時間を与えられても、すんなり感情を収める人は珍しい
でもヒストリアの場合はユミルの時最初こそ感情的になっていたが、エレン達の説明を受けてすぐに納得している
ロッドに対しても最初は負の感情を露にしていたが、エレンが寝ている間に説明をされて納得していた(それが正解かは置いておいて)
むしろアホみたいに聞き分けがよすぎるぐらいだ
当事者の立場からすれば普通の人間的な感情だと思うが
人間ってのはショックなことがあればまず感情が先にくるもんだろ
そのあと色々な事情やら説明やらをされて、考える時間を与えられても、すんなり感情を収める人は珍しい
でもヒストリアの場合はユミルの時最初こそ感情的になっていたが、エレン達の説明を受けてすぐに納得している
ロッドに対しても最初は負の感情を露にしていたが、エレンが寝ている間に説明をされて納得していた(それが正解かは置いておいて)
むしろアホみたいに聞き分けがよすぎるぐらいだ
94: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:59:18.61 ID:3Mjo5x8L0
>>91
感情の冷却速度速いよな
むしろ神視点から偉そうにしてる読者のほうが感情論で叩いてる
感情の冷却速度速いよな
むしろ神視点から偉そうにしてる読者のほうが感情論で叩いてる
88: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:41:54.13 ID:4dAeRf1s0
近寄りやすかったんだろ ユミルにとって
89: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:43:52.38 ID:4Kq6n4K0O
ヒストリア、いっそ二重人格化したら面白いのに
エ「ヒストリア!信じてくれ!
それに怪我して痛い!」
ヒ「私のお姉さんを殺したくせに・・・誰も信用できないし
あなたなんかどうなってもいいし・・・ブツブツ」
エ「クリスタ!信じてくれ!
それに怪我して痛い!」
ク「信じてるわ!あなたのお父さんだもの!
今、手当てしてあげるからね!」
エ「ヒストリア!信じてくれ!
それに怪我して痛い!」
ヒ「私のお姉さんを殺したくせに・・・誰も信用できないし
あなたなんかどうなってもいいし・・・ブツブツ」
エ「クリスタ!信じてくれ!
それに怪我して痛い!」
ク「信じてるわ!あなたのお父さんだもの!
今、手当てしてあげるからね!」
90: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:46:54.05 ID:KcMjZfNx0
愛されなかった自分を愛してくれていた家族がいた
その家族は殺されていた
殺したのは目の前の同期の父親、父親自体は行方不明、同期も知っていた(否定しない)っぽい
ヒストリアが持ってる情報なんてこれだけだし矛先がエレンに向くのも仕方ないし自然
って再三言われてるのに理解出来なくてヒストリアひでえって言ってる人多いのはなんで
その家族は殺されていた
殺したのは目の前の同期の父親、父親自体は行方不明、同期も知っていた(否定しない)っぽい
ヒストリアが持ってる情報なんてこれだけだし矛先がエレンに向くのも仕方ないし自然
って再三言われてるのに理解出来なくてヒストリアひでえって言ってる人多いのはなんで
92: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 19:56:59.81 ID:Cq0XVhgS0
>>90
多分その
>同期も知っていた(否定しない)っぽい
で意見が分かれてると思う
「エレンは否定しないから父親の犯罪を知っているに違いない」と
ヒストリアは判断して誤解してるだけだからヒスを責めるなという人と
ヒスは大きな衝撃を受けた時にそんな筋道立った思考ができるキャラに
描かれてこなかったから単なる逆恨みであるという人
どっちも可能性あると思う
多分その
>同期も知っていた(否定しない)っぽい
で意見が分かれてると思う
「エレンは否定しないから父親の犯罪を知っているに違いない」と
ヒストリアは判断して誤解してるだけだからヒスを責めるなという人と
ヒスは大きな衝撃を受けた時にそんな筋道立った思考ができるキャラに
描かれてこなかったから単なる逆恨みであるという人
どっちも可能性あると思う
96: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 20:12:19.89 ID:KcMjZfNx0
>>92
後者にしても人間として普通だと思うんだけどなー
加害者の家族が目の前にいたらなじりたくもなるだろうし(是非とか理屈は置いといて)
お前「の」父親が殺したんだって睨むぐらいはしたくなるだろうし
後者にしても人間として普通だと思うんだけどなー
加害者の家族が目の前にいたらなじりたくもなるだろうし(是非とか理屈は置いといて)
お前「の」父親が殺したんだって睨むぐらいはしたくなるだろうし
57: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 18:33:18.55 ID:Cq0XVhgS0
ヒストリアは物語に必要だから作ったというほどのキャラなので
父親食いや一家惨殺などをなあなあで終わらせるような役目ではなく
もっとがっつりエレンの精神を捻じ曲げるかぶち切るかすると思う
そこでエレンの精神世界と物語の展開が大転換起こすくらいの勢いで
父親食いや一家惨殺などをなあなあで終わらせるような役目ではなく
もっとがっつりエレンの精神を捻じ曲げるかぶち切るかすると思う
そこでエレンの精神世界と物語の展開が大転換起こすくらいの勢いで
56: 名無しさん 投稿日:2014/11/23(日) 18:16:06.61 ID:6w/86XgR0
ヒストリアに注射、巨人化
↓
エレンを食わせようとするも失敗、理性を失ったヒストリアは自分の親父を食ってしまう
↓
人の姿に戻り、「父親を食べた」という業を背負った者同士、責めることができなくなる
ていう展開かな
↓
エレンを食わせようとするも失敗、理性を失ったヒストリアは自分の親父を食ってしまう
↓
人の姿に戻り、「父親を食べた」という業を背負った者同士、責めることができなくなる
ていう展開かな
▶︎ 実写映画「進撃の巨人」の配役が決定!!エレン「三浦春馬」ミカサ「水原希子」長谷川博己「シキシマ」
▶︎ ハイスコアガール関係者の発言が酷すぎる・・・マジでクズすぎるだろ・・・・・
▶︎ ナルト最終回の某キャラの髪型が進撃の巨人のエルヴィンでワロタwwwwwwwwwwww
▶︎ 2015冬アニメ一覧表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
▶︎ 進撃の巨人64話のネタバレ注意の展開予想「ヒストリアとエレンはどうなる?」
▶︎ 進撃の巨人15巻の表紙がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! なんだ・・・この表紙は・・・
▶︎ 進撃の巨人展に本編未登場の超重要キャラクターが展示されるぞおおおおお!!!!!!!
▶︎ 【元AKB48】光宗薫「彼氏が今までの人生でいたことない」
▶︎ 【C86】進撃の巨人ちゃんねる管理人 劇場版アニメの『コミケ限定版前売り券』を買ってきた
▶︎ 2014年12月開催の「進撃の巨人一番くじ」の情報が解禁したけど豪華過ぎwwwこれは戦争が起きるわあ、、、、、、、
▶︎ 進撃の巨人とアメコミの重鎮マーベル・コミック社がコラボwwwwwwwwwwアベンジャーズVS巨人の戦闘シーンが来るぞ!
▶︎ 今月の別冊マガジン巻末の諫山先生のコメント (´;ω;`)つらかったんだな、、、、
▶︎ 【進撃の巨人】今月で黒髪女の正体が判明キタ━━━━━━゚+.(・∀・)゚+.゚━━━━━━━ !!!!!
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
▶︎ 進撃の巨人15巻付録「悔いなき選択」のアニメのPVがすげえwwwまるで映画版の予告
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1416666695/
コメント一覧
なんか時々「エレンがヒス姉の死に様を知っている」←これをヒストリアが知ってるって意見を見かけるけど
そんな描写があったっけ?
ヒストリアは退場しても良いと思う。
まだ直接的な感情描写がない(わかりづらい)からなんも…
来月号でヒス関係はなにかわかるだろーみたいな気でいる
※2
ロッドがエレンに父親の罪を思い出したか?みたいな事を言った後に
グリシャがフリーダ食ったりレイス一家を惨殺した事を話だしたからじゃね
ミスった、※4は※1宛てね
一部の気の短い人が目立つだけで
多くの読者は「これからヒストリアはどうなるのか」「エレンはヒス巨人化を防げるのか」
を焦点に来月を待ってると思うんだけど
一部のエレン厨が発狂してるだけだろ
もしヒストリアの「そうするしかなかった」が単純にロッドを庇うための発言だったとしたら
もはや強い弱いの問題ではない!ただの馬鹿だ!
ヒストリアのあの視線は
「エレンの父親がフリー姐さんを殺したのを、エレンは知っていて隠していたの?」
って意味だと思うんだがな
一番最悪なのはヒストリアの縋る相手がエレンにすり替わるパターンだな
まず縋るのをやめなきゃヒストリアに成長などない
ヒストリアがリヴァイやユミルのように劣悪な環境でも強く生きられるような意志があったらこんなことには・・・
ヒストリアの弱さは成長フラグにしか見えない
ヒスやエレンがロッド食う展開はないと思ってる
作者が語らず読み手側に謎を丸投げって可能性もあるかもしれないけど
現状でロッドしか知らないってことが多過ぎると思う
ロッドの言葉を鵜呑みだもんな。洗脳に近い。今は勝手で浅はかだよ。
訓練兵時代にクリスタじゃなくて、ヒストリアのままユミルと関係築けてたら変わってたのかもな。
これから変わると思うけど、もしかしたらこのまま役目を終えちゃう可能性もあるのかな
メタ的な発言を言わせてもらうと、ヒスが生き残ってこのまままたリヴァイ班に戻った方がメンバーの組み合わせ的に綺麗な形になるんだ。だから生き残ってまた戻ってくるよ。
縋るとか弱いとかじゃなくて情報量的にも状況的にもそう判断するしか選択肢がないってだけだろ
あの状況&情報量で読者の知る全てを推察できて、即座に姉の死を納得できるほうが非人間的だし、そんな奴はカンペを読まされてるとしか思えないね
神視点の情報を持つ読者ですらエレンが父親を食ったことも、記憶を受け継ぐことも確信に至ったのは先月号でのことだ(ちなみに今でも異論を出している人もいるくらい)
>>94のいうとおり読者の方がはるかに情報量が多いはずなのにはるかに感情的だ
つまらない意地が原因で裏切ったりしてな
※14
鵜呑みだと断言する描写がないだろ。エレンが寝ている間のことは一切描写されていない。何を聞かされたかも分かっていないが納得に至るほどの何かを聞かされたことは分かっているんだから、そんなに結論を急ぐ必要はない。色々把握できる立場にいるのに勝手で浅はかな読者だな。
しかし、たとえ読者の期待通りに成長したとしても、正直遅すぎるし不自然だし他の同期に比べて出遅れているには変わりない。マラソンで例えると他の走者はすでに折り返し地点なのに自分はやっとスタートみたいな
マラソンに例えるんなら全ての人が同じスタートラインと条件で始まるという考えを改めたらどうだ
出生から生い立ち、立場まで何もかもが違うのに他のキャラは〜とか言うことの奇妙さに気付いてほしい
そもそもヒストリアに強くなろうとする意思があるのか
現実でも言えることだが、人の成長スピードを他人と比べるのは馬鹿がやることだぞ。
特にヒスは酷い環境で育ったんだからな。虐待を受けた子供は知能的にも精神的にも成長は遅いんだぞ。ソースは俺だ。
強くなる意志がある無い以前にそんなこと考えてる余裕も無いだろ。
てかヒスはずっとパニック状態が続いてると思うぞ。ロッドを信じてるのも単純に父親を信じたいのもあるだろうが、今まで自分放置してた突然父親から愛情を受けた(ロッドに本当に愛情があるかは知らんが)ことでパニックを起こしてるのもあると思うよ。
62話見てみ。ヒス、常に汗かいてるよ
何を持って強くなるとするのかがわからん
今の状況でできることをやってるだけで弱いとは別に思わん
視座を変えれば意味合いがまるまる変わるような価値観の押し付けに意味はない
前から思っていたがまだ何も分からない内から決めつけがすぎるんじゃないかね
情報の限られた当事者よりも広範を把握することのできる神視点にいるってのに
でも実際自分の大切な人間殺した奴の息子を見てなんとも思わないってこいつはできるのか?
たぶん、もしヒスが「でもエレンは悪くない」って言ってたら今度は
「大事な人が殺されたのに受け入れるの早すぎだろ」とか言って叩かれそうだよね。とりあえずヒスは何かすれば叩かれるからね。
何ヵ月か前もエレンを見てただけで裏切るとか言われて叩かれてたもんね。
てゆーか!ヒスもエレンもどうせ無事に戻って来るのはわかってるからさ。この二人は心配じゃないんだ。
他の方が同期が退場しないかの方が心配だよ。特にサシャ。
普通はもっと取り乱して騒ぐと思うわ
唯一愛情をくれた肉親が死んでたってだけでもショッキングなのに、殺されてて、しかも猛獣扱いの無知性じゃなく知性のそれも知り合いの父親に食べられたんだからな
そしてそのことを知り合いは知っていたとくれば穏やかでいられる人間なんていないだろう
これだけの過重ショックにも関わらず睨むだけで済んでるのが不思議なくらいだよ
ああ、もしかしたら62話のロッドの「思い出したか?父親の罪を」って言い回しももしかしたら『その場にエレンも居て見ていた』ってヒストリアに勘違いさせるためかもな。それでエレンも共犯者に思わせるよう仕向けたのかも。
おいおまえら知ってるか?
世の中には1000年たっても被害者と加害者の立場は変わらないと言う人間もいるんだぜ
ヒストリアを攻撃している人は何が気に食わないんだよ
お前はヒストリア母か
冷静に見たら別に叩かれるほどじゃないよな。
18
昨日まで敵対してたはずの男が「姉さん殺したのこいつの父だ」と言えばそれ信じるってのは鵜呑みだろ。何を説明されたにせよ、今現在、巨人化させられようとしてる時点で、良いように利用されてると思う。
信じたいものだけを信じてるという今の印象を「浅はかで勝手」と感じた。
空っぽな女の子になった理由も、初めて愛を示してくれた父親に縋るであろう理由もしっかり描かれてる。
そういう情報知ってる「読者視点」で見れば、今のヒスはそういうキャラクターだと思っただけで、叩くつもりはないよ。嫌いじゃないし。
自己が確立してない殻付きひよこのヒスちゃんに感情的になってる人多いよね
この漫画根っこは正統派少年漫画だしこの段階でキャラの評価を決めないでほしいとは思う
※34
すでに敵対関係を解消するほどの理由を聞かされてる
ここでのポイントは時間の問題ではなく内容の問題なわけで、それがわからない内から浅慮と断じるのはおかしい
さらに、身に覚えがなければ全力で暴れて否定するであろうエレンがその素振りすら見せない
ヒストリアの現在の状況では疑う材料がまるでない
反証が全くない状況でエレンのお父さんは無実だ!なんて言いだすほうが不自然きわまりない
父親の言葉よりも、エレンの反応よりも、会ったこともない男を信じてるってことになるからな
ここに来て11巻の嘘予告にあったヒストリア巨人化が現実味を帯びてきたよな
ただ姿は羽が生えた女神なような姿になるかは疑問だが
ヒストリア「全部エレンさんのせいだ」
ヒスがだんだん嫌いになってくるな
下手したら1番嫌いかもしれん、
エレンの親父の事でエレン恨んだら
ヒスは韓国人みたいだな
過去の事をネチネチと
ユミルの時も許さないとか言ってたもな、あんな信頼してたのに
ヒストリアがキャラ演じてる設定で1話から観ると凄く嫌いになるよ、
今更オヤジの話は信じないよ!普通なら捨てられたんだから
連投アンチコメは規制対象だから自重
出来ません
ヒストリアは成長フラグかこのまま読者に嫌われたまま退治かな?
36
何もしゃべれない状態のエレンが否定を示さなかったから肯定と受け取るとか、それこそ浅はかじゃないかな。グリシャがフリーダ殺したのが真実なのを知ってるのは「神視点」だよ。
既にロッドと敵対関係解消してるって言うなら、エレンは何年も一緒にいた仲なんだしさ。
あと、ロッドが何を説明してヒスが納得に至ったか、それが今後語られることってあるかな。
レイスの力についても巨人化についてもヒスは知らなかったみたいだし、そういう重要な情報を聞かされてなかった時点で、適当な言葉で懐柔された可能性が高い気がする。
そもそも作者が丁寧に描いてきた「空っぽの女の子」が、一夜にして「今まで敵対してきた男の説明を冷静に判断して納得した」とかだったら違和感ある。
育った環境と初めて愛してくれた父親ってのを考えれば当然だと思うし、これから成長するんだろう。
叩くつもりは全くないけど、現時点での印象を語るのも「情報を待て」なら、何も言えなくなる。
状況を把握し情報を持てる神視点の位置にいて考える時間もあり周りから説明を何度もされているにも関わらず感情的にキャラ叩きする奴が
情報も時間も与えられてない当事者キャラを感情的だとかいって叩いてる様はもはやギャグ
※44
否定は言葉でしか出来ないと思ってるのか?
普段のエレンならしゃべれなくても暴れるところだぞ、12巻でそうしたようにな
今でも首や表情を薬で固定されてるわけじゃなし、声帯だって健在だ
意思表示をするのは容易なことってのはラストシーンを見てればわかることだが
どっかの中学MVPの天才バスケットマンのように
どっかの長い鼻のウソつきな狙撃手のように
第三者から見たらくだらない意地張って仲間から外れて対立っていうのもありうるかも
※44
相手の言ったことが嘘なら感情を爆発させてもがくのがエレンの人物像だろ。
今回のエレンは完全に沈黙して否定の素振りすら見せない。
エレンじゃなくても肯定の意思と見られるようなモーションをあのエレンが見せている。
この状況で「エレンは否定したがっている!父の発言は嘘だ!」となると本当に思うのか?
エレンと親交のあった人間ほどそんな理解には至らないだろ。
それこそ信じたいもの(エレン)を無条件に信じることになるわな
縛られて猿ぐつわされてるエレンが全身で否定しないから肯定?
普通、せめて話を聞きたいと思うだろ、同期なんだし。その考えに至らないならやっぱり浅はかだと自分は感じるよ。
今のヒストリアの言動に理由をつけて肯定させようとする一部のコメはよく分からない。
ただ、何度も言うけどヒストリアの境遇考えれば、父親に傾くのもこういう言動になるのも納得できる。そっからの成長だと思ってる。
同期って言葉を何をおいても信頼しなくてはいけない存在と勘違いしてないか
つかあの状況を目の当たりにした当事者に求めすぎだろと
読者なら視座を変える努力しようぜ
エレン視点から見てるから理不尽に感じるだけでヒストリア視点からすりゃむしろ自然だ
立場が違えば見方も変わる
キャラがそれに気づかないのは仕方ないが読者まで誰かの視点で固定してしまってどうする
客観視点とキャラ視点の切り替えをしながら考えることが出来ない奴が多いな
いろいろ情報が与えられてて考えたり議論したりする時間のある第三者の読者でさえこれだけ意見がわかれることを、ショッキングな事実を知ったばかりの当事者であるキャラに求めるのは酷だろ
同期を何があっても信用しろってわけじゃなく「ロッドを無条件で信用してる」って言ってるんだよ。
で、「ヒストリア視点から見れば」その気持ちも分かるって言ってるの。
ロッドの説明に納得したから敵対する必要がなくなったとか、あのエレンが否定しないということは真実なんだとか、
作者がこれまで丁寧に描いてきた「ヒストリア像」って、そんな冷静な判断する女の子だった?
エレン視点じゃなくて、これまでのヒスの生い立ちや言動も含めての視点で見てるんだけど。
※55
きちんと説明を与えられれば感情を捨てて納得する性格ってのは描写されてきてるじゃん
ユミルの時もそうだしロッドの時もそう
スレ内でも言われてるとおり聞き分けがよすぎるくらいだ
ほとんどの人は感情を引きずるのに感情よりも理由を優先させてるんだからな
・冷遇された暮らしをしていた
・母親を目の前で殺害された
・父親は、母親が殺される場面を黙って見ていた(見捨てた)
という点だけ見ても、普通はロッドを信用する気になんてならないのに、何でヒストリアはあっさりロッドを信用出来るんだろう?
少なくともロッド・レイスという男は、ヒストリアにとっては「酷い父親」でありことは違いないのに。
愛情に飢えてるから、些細な優しさでコロッとほだされちゃうのかな?
納得に至る何かを聞かされたのは間違いない。エルヴィンが予言したように、サネスが宣言したように、ニックが最後まで躊躇したように、一人の境遇とじゃ天秤にかけられないほどの何かだ。このへんの伏線はかなり丁寧に張られてる。無条件だと断じるのは早計すぎる。
直情型のエレンですら「一体何を聞かされたんだ?」と聞かされた内容を気にしてるのに、キャラの知らない知識を得ることができて長考できる読者が「無条件で信じてる!」と断言するのはジョークだろうか
虐待された子供は、今まで酷いことをしてきた親でもちょっとしたことで信じちゃうもんだよ。まあ、個人差はあるだろうが。ヒスがあっさり親を信じてしまうのは珍しい事ではないし、よくあることだ
俺の予想ならヒスはロッドに抱き締められた時点でもう思考停止してるよ。
皆だって突然予想外の事が起きれば思考停止しちまうだろ、今はそれだよ
展開考察ならまだしも、
このキャラはこう思ってるはず、これを知ってるはず、という曖昧な前提で
よくまあこれだけエキサイトできるよなあ
56
ごめん、言葉足りなかった。納得しない女の子というわけではなく、
初めて抱きしめてくれたお父さんを前に、客観的に正しいかどうか判断できるほど冷静な女の子には描かれてないと思うってことなんだ。
空っぽで他人には興味がない、自分を見てくれる存在にだけ興味を示してるように描かれてたから。
だから今は、愛情示してくれたロッドがどんな説明をしても納得はしてしまうだろうなと。
レイス家の力や巨人化の肝心なことはヒスには伝えてなかった、ヒスを巨人化させようとしてる時点で、ロッドは都合の良いことだけを伝えてたんじゃないかと思ってるけど。
59
なんか前にも書いたけど
姉さん殺したのはエレンの父親だってのは、ロッドの言葉を無条件で信じてるってことだろ
別にそのことでヒスを責めてるわけでもないんだけどね
※39
人間側が非道な事をしたかもしれんし直接母を殺したのは無知性巨人なのにライベルを罵倒し、しかもアニには妙に理解を見せたクソフェミエレン厨はブーメラン乙としか中立の立場からは思えん
※64
上でも言われてるけど無条件と断じられる描写はない
反証が与えられてない上に直情型のエレンの沈黙がお墨付きを与える形になってる
あの状況で「エレンは否定したいができないだけなんだ、首も表情も声帯も不思議な力で固定されてるだけなんだ、顔色が悪くなっていってるのは操られているからなんだ」なんて発想できるか?
66
エレンに「本当なの?」とも聞かずにいきなり「どうしてそんな酷いことができるの?」なんだから、ロッドの言葉を鵜呑みにしてるように自分には見えるけどね。
なんかループしてるな
しつこいけど、ヒストリアを叩いてるわけじゃないよ
ロッドの言ってることは嘘だ…だが俺は反発しないぞ…理由はないがあえて否定せず大人しくしてやる!!
誰の中のエレン像だよw
ロッドの言ってることが多分真実でエレンもそれを知っているのは読者視点で既に分かってることだろ。
何が言いたいんだ…。
ブーメランとかクソフェミとか的外れな事言ってる奴が中立なんて笑かしてくれるわ。ヒストリア叩く気はないけど自分が調査兵団に所属してる兵士だって事が彼女の頭の中にはちゃんと残ってるのかは気になる
それより、前にコニーが頭につけていた枝の木の種類について討論しようや。
※65
ヒストリア叩いるアンチを擁護するつもりはないが
ライベルは間接的にとはいえ実際にエレンの目の前で
カルラの殺害に関与してるわけだしアニに対しても仲間が裏切り者だったという
衝撃の事実を受け止め切れていなかっただけであり
そもそもライベルアニは理解を得られるかは別にしても
エレンに対して事情を説明する機会があったのにそれをしなかったのだから
中立の立場からと言うには見方が穿ちすぎのように思える
何度も言うがヒスは単純に親父を信じたいだけで深い考えなんかないでしょ。だから初めから自分が兵士なんて自覚は無いと思うよ。それは初めからだよ。
だからと言って別に同期をどうでもよく思ってるわけではないし、エレンとの会話をしっかり見ればちゃんと同期を見てるのもわかる。
だが、精神的に未熟な上に、本人も自分が何したらいいかわからない言ってたじゃん?
だから今の状態なんだよ。本人に深い考えなんかない。
自分のガキの頃の精神構造と思考回路を思い出せば今のヒスの状態は何となくわかるんでないかな。
※47
このコメ見てびっくりしたわ
くだらない理由で~って思ってる人もいたんだな
そりゃ価値観が全く違う人間同士が集まればヒストリアの見方も変わるわけだ
※70
それは残ってるだろ
よく勘違いしてる人がいるがそもそもの作戦目的は敵対ではなく話し合いをして協力を求めること
そして先月のセリフを見てれば双方に誤解があっただけで目的は同じだと考えていることがわかる
これは作戦の遂行を意味する
たとえ今回エレンに敵意を持ったとしても先月の認識を変更するものではないし、調査兵団もといクーデター軍に敵対するものではない
多分今のヒストリアは処理能力が追いついてない状態なんだよ
リヴァイに女王になれと暴力的に言われて、もしならないと言うならどこまでも追いつめてやらせると脅され精神的に追いつめられて
エレンの父親のグリシャが姉のフリーダを殺したという事に更にショックを受けて今のところ冷静な出来ずに息子のエレンを憎しみの目で見てしまう
まぁロッドがヒストリアにいろいろ吹き込むには今のヒストリアは良い状態だわな
3年間苦楽をともにした仲間って言うけどさ
その3年間仲間だったやつがこの1ヶ月で次々と裏切ったんだぜ
つまり3年間仲間だった方を信じるべきは通用しない状況なんじゃないの
彼らが死んだのは仕方なかったについても
ジャン達だって調査兵団のやり方に疑問を持っていたし
そのモヤモヤを無くすイベントがヒストリアには無かったんだ
親父に絆されても仕方ないって思うんだが
それでも「今のお前っていいよな」って会話がどこかで生きると思うが
味方のいなかった生後10年間で唯一の理解者が知人の親父にカニバられてたとか知ったら発狂もんだわな
もっと取り乱してもおかしくない状況なんだから睨むだけで済んでるってのがむしろ不思議なくらいだ
ロッドに抱きしめられて流した涙が、今のヒストリアの行動原理だと思うけどな。
ロッドの言ってることが本当かどうかはあまり考えてないんじゃない。抱きしめてくれた父親のことを信じたいから信じてるんだと思う
というかただ単に一度にショックな事が起こりすぎて冷静になれてないだけだろ
変に落ち着いてるよりよっぽど人間らしい反応だと思ったけどな
そうかね。パニックで何が正しいか分からなくなりそうな中、結構冷静だなと思ったけど
馬鹿素直で、自分が無い、流されやすい女の子なんだよ。自分の存在否定され続けた、人にありがちな性格。まあまあ、皆落ち着いて( ̄▽ ̄;)足でまといキャラにも、ストーリー上で役割あるんだから。
でもまあエレンの方が、感情移入しやすいよな実際。
個人的にエレンは色々と強すぎて一番感情移入しづらいんだが
エレンは本当奴隷キャラだな
ほとんどエレン関係ないのに恨まれたりボコボコにされたり、、、、、
ヒストリアは成長してここはエレンと逃げるのか?
成長なしで闇落ちかな?
個人的には闇落ちが楽しそうだなぉ
闇落ち→エレンに散々暴力→父親の話を100%信じる→エレンを食べる→その後→クリスタが大暴れ→ミカサも食べられる→クリスタが女王になる→数年後→ライナーと共にミカサとエレンが壁を壊しにくる。
エレンの立場なら精神がおかしくなるだろうな(;´Д`A
エレンが巨人化したのに無条件でエレンを信じたミカサが1番怪しいけどな
ロッドの行為もグリシャの行為も子どもにとっては残酷だから、どっちが正義とも言い切れないね。
今の流れだとエレンは最期抹殺させられてエンドなんだろう。
ヒスは巨人化のちユミルと再会して退場じゃないかな?
まあ、考察し議論するのは楽しいからいいんだけどさ。
このスレタイの、洗脳っていう頭悪そうな言葉選びが腹立つww
※82
自分もヒストリアはそういう子だと思う
「これからどうするか」によってヒストリアの運命が決まってくる
物語上の立場・・・ 読者からの反響・・・
マジで、今がヒストリアの正念場だと思う
ロッドから何言われたのか知らんけど(←これが来月号で描写されると期待)変節しすぎでヒステリー気質に思える。
ヒストリアって名前がヒスって略される事が多いのは見越してんのかな?w
馬鹿素直で自分が無い流されやすい女の子と
馬鹿素直で意思が強い周りを巻き込む男の子かwなんかいい組み合わせだな
ヒステリー気質ならミカs・・・をっと誰か来たようだ
むしろ逆だな。
上で言ってる人もいるようにヒストリアは感情を持続させられない。一瞬怒りを見せても説明されるとすぐ冷却するし、そもそも普段は不健全なまでに無感情に近い。
今までにでた感情の爆発シーンは誰もが取り乱す異常事態やトラウマに触れられた時ばかりで、今回のケース(唯一、情緒的つながりがあった姉を殺されるだけでなく食われていた、それも知性持ちに)にしても普通ならもっと大騒ぎしてもおかしくない状況にも関わらず睨むだけですませている。
今のヒストリアも精神状況を考えたら別におかしくは無いと思うし仕方ないと思うから俺は叩かんけど、まあ叩きたい人や見ててイライラする人の気持ちもわかるよ。「お前もう何がしたいんだ」と言いたい気持ちも分かる。
本気だした時のヒス太郎に期待しようぜ。
今までも二回くらい出てきたからな。俺はあっちの本気だしたヒス太郎が好きだし。
※90
禿同
そんで話の構成上、エレンとヒストリアって光と影のような対極の存在みたいだから
あるべくしてあの性格なんだろうし、この先の展開が楽しみ
ヒストリアの態度はどうみても解せない
STORY上、
エレンの父親がフリーダを殺した
事は明示されているし、ヒストリアにも伝わっているが
エレンがそれに関わっていたとは書かれていないし、
ヒストリアにも伝えられていない
明らかに
エレンの父親がフリーダを殺した
という事実だけで
エレンを恨んでいる
こんなことって普通ある?
※95
父親食ったことや記憶を継承してることを知らないまま、エレンが姉の死に様を知ってたってことのみを知らされた結果だろう
惨劇に無関係な人間が惨劇の記憶を持っているなんて普通はあり得ないことだからな
記憶継承システムも知性巨人化方法も父親食いも何も情報がない者が普通に考えるだけでは浮かばない発想だし、たとえ浮かんだとしても妄想の域を出ない
とすると常識に則って考えれば考えつく発想は限られてくる
まあ、睨んでるけど恨んでるかわからんし、何を考えて睨んでるかもわからんよ。はっきりと描写されてないから。
睨む=恨みと確定するにはまだ描写が足りないよ。
予想だが自分は恨みというよりは怒りだと思う
『グリシャの罪を知っててエレンは今まで黙ってた』と勘違いして『何で今まで黙ってたんだ』と怒りを向けてる可能性もあるし
まあ、ヒスも本人に確認取らずに睨むのは早とちりだろこのやろうと思うが。
でも冷静でいられたらそれはそれで逆に怖いがな。
睨んでるだけで「エレンに逆恨みだ!」っていう人たくさんいるけど、必ずしも睨み=恨みではないだろ。
怒りと恨みは全然違うぜ?
ヒストリアも早とちりだが読者も早とちりだ
似た者同士だよ、あはは
95
エレンとグリシャが同じ場所にいてエレンは見殺しにしたと勘違いしてる可能性もある。62話の最後のロッドのセリフもそういう方向に話を持って行こうとしてる感じだったし
知らない間に姉が食い殺されてました
犯人は知人の父親です
知人はそのことを知っていて忘れていたようです
どうしてでしょうか
巨人化の仕組みやら記憶受け継ぎのことやらを知らずにこんな問いが提示されりゃ誤解必至だわな
当事者はもちろん、第三者でもまずは同じ誤解をするだろうし、しばらくして聡い人が「なぜ記憶を失っていたのか?」と疑問に思う程度だろう(情報がない状況では疑問に思う止まりだろうが)
※90
今後もし和解出来ていろいろ収束したら結ばれてほしいわ
ミカサが発狂しますよ
カプネタはさておき理解者の関係になればいいと思う
何もわからないまま周りに振り回される境遇的にもフリーダの記憶を取り込んでる状況的にも
※96
エレンが姉の死にざまの記憶持ってるって、ヒストリア知ってるっけ?
ヒストリアが見たのはお姉ちゃんと戯れてた自分の記憶じゃなかったか
エレンが記憶持ってるかは知らんし、エレンが何を思い出したかも知らんよ。
でもグリシャがフリーダを殺したのは知ってるし、ロッドの「思い出したか?父親の罪を」という台詞もたぶん聞いてるだろう。
この2つを総合し考えた結果、エレンもその場にいたのかもと勘違いする可能性はある
つまりロッドは策士
※104
ロッドが思い出したか?と言ってその内容を説明してる
記憶継承を知らなければその内容を知ることができる状況は、グリシャから詳しく語られたか、もしくは実際に見たかの二択になる
真犯人しか知り得ない情報を「秘密の暴露」と言うが、それを知っているという状況ははっきり言って異常
有無をいわせず記録を改ざんできるヤツにかかれば、エレンもヒストリアもただのコマ。
結局今はロッドの手のひらで転がされてるって感じか。そのためのハグだったのかな、やっぱ。
ヒスボール「コロコロー」
ロッド「ハハハハハ」
ヒストリアは確かに、自分の都合のいいことを信じ込む、という傾向がある。
エレン奪還の際に、ライベルとユミルが一緒に行動してるのを「脅されているのね!?」と言った。ベルトルトは「逆…だ…」と嘆いていたけどww(実際、脅していたのはユミルの方だし)
そりゃあの時点でのライベルは明確に敵だったし
※95
エレンが関わっていたと思い込んじゃってるのかもね
他のキャラならちょっと考えられないけど、ヒストリアの精神状態ならそうなるかも
今月は話題が尽きないな
ヒス実ェ!!
※63
空っぽで他人には興味がない、自分を見てくれる存在にだけ興味を示してるって・・・
それってヒストリアはただ自分を愛してくれる都合の良い人形が欲しいだけでヒストリア自身に愛は無く、誰も愛してなんかいないってこと?
※115
それは悪意に満ちた言い方だな
承認の欲求ってのは誰もが持っている5つの二次的欲求の一つだ
それを満足とまではいかなくともある一定の基準値以上与えられることで子どもは成長していく
それが与えられることがなかった子どもは心身の成長に深刻な問題を抱えることになる
ヒストリアの場合はこの5つの二次的欲求がほぼ全滅していた
自我が空っぽなのはそのため
人形を例えに出すなら、人形が人間になるために最低限必要な愛情を本能的に求めている
ヒストリア「ヒストリアは仲間より父親を選んだクズ。エレン逆恨みするしムカつく…と」カタカタ
ヒストリア「で」
ヒストリア「お前はアホか。あの場面で仲間より父親を選んだという発想がずれてるよ。それとこれは別だバカ」カタカタ
ヒストリア「もう少しキャラ視点から見て考察しろよ」カタカタ
ヒストリア「と」
ヒストリア「ヒストリア信者乙www」カタカタ
ヒストリア「ふー!今日も気持ちいいくらい荒れてるぜ!」
ヒストリア「よーし、次はクリスタアンチスレに爆弾投下だ」
ヒストリア「クリスタをいじめるなんて許せません!!あなたたちは悪魔です!!プンスカプンプン!!」カタカタ
ヒストリア「そして」
ヒストリア「何か変な沸いたでゴザルww信者キモスwww」カタカタ
ヒストリア「最初に誰かが叩けば他の奴等も群がり一緒に叩き出す法則だ!さあ荒れろ荒れろ!!」
別に叩くつもりも擁護するつもりもないが、エレンと比べてヒストリアは云々はねーよw
エレンだってライベルのことボロクソに批判してた。ユミル曰くライベルにもどうしようもない事情があった訳なのにさ。
グリシャにもあったかも知れないけど読者視点ですら、明かされてないのにヒストリアが知るよしもないし。
あとライベルは直接の実行犯ってのも違うだろ。ライベルは壁は壊したけどカルラを直接手にかけてないし。
今のヒストリアの立場ってのはまんま昔のエレンなんだよ。ヒストリア批判はまんま昔のエレン批判になるからその辺自覚しろよ。特にエレン厨はなw
ベルトルさんが扉破壊した時の瓦礫がイェーガー家を直撃してそれの下敷きになったカルラは逃げられなくて巨人に食われた。対してエレンはフリーダやレイス家に間接的にすら何もしてません。あと別にヒス批判も叩きもする気はありません
そもそもライベルは壁内人類を根絶やしする目的で意図的に壁を壊し
巨人を招き入れたのだからカルラを直接手に掛けていようがいまいが
大量虐殺の殺人鬼であることには変わりはないよな
普通に読めば、ヒストリアがあんな感じなのは「ただお父さんを信じたいから」で、過去を考えればそうなるだろうとほとんどの読者が思ってるのでは。抱きしめられて泣いてたシーン、切なかったよ。
あのエレンが首振って否定を示さないんだから信じるのも仕方ないとか、兵団と目的は同じだと納得したから本来の作戦通り…とか、かなり苦しい擁護だなと感じる。
クリスタは好きだけどヒストリアは嫌いで、受け入れたくないから彼女の言動に無理矢理な理由つけてるのかなとすら思う。叩くアンチを警戒してるのもあるだろうけど。
いずれ来る成長イベントに向けて、今は自分勝手な子でも良いんじゃないの。魅力的なキャラクターだよ。
「エレンと比べてヒストリアはー」って言うのと同じくらい、「エレンだってベル達憎んでるんだからー」って言うのは意味ないでしょ。
立場も状況も全然違うんだから。
ヒストリアってエウメネスみたいな名前してるよね
※122
擁護とかじゃなくて状況的にあの場にいる立場からすりゃロッドの言葉を疑える材料がないって話でしょ
エレンが否定の素振りを見せなかったのも、ヒストリア視点では当初の作戦目的通りなのも事実であって、それを捻じ曲げるほうが苦しい
神視点からロッドを怪しむ読者の感情論として疑えって気持ちはわかるけどそれをキャラにまで求めるのは何か違うぞ
ロッドを疑う冷静さを持てって意見よく聞くけど、それって逆に感情的になってないか?って思う
納得し得る理由を聞かされたんだからそれを覆すだけの反証もなしに疑うのは冷静どころか感情まかせの行動
敵意の矛先が主人公に向かってれば感情的で敵に向かってれば理性的って言ってるようなもん
ヒスは単純に父親を信じたいんです。バカなくらい素直なんです。
ユミルも、ヒスはバカな程お人好しと言ってたろ。つまり人を疑えない性格なんだな
エレン厨でもヒストリア厨でもない人間からしたら二人とも同じだよ。違うって必死になってる連中は厨にしか見えないわ。
ついでに言えば壁内人類を悪魔の末裔って言ってたベルトルトも同じだな。
三人とも相手の事情も立場も考えず憎しみを抱いてる。
人間ってそんなもんだよ
とくに平凡な人間ってそんなもんだよ。
ヒスは最終的に 女王というか女神というかそんな存在で最終回を迎えるんじゃないかと予想。
つまり、今のある意味自分勝手な状態から何かあるんじゃないかと思う。
自分勝手どころかほぼ他人の思惑に振り回されてるだけ
本人が稀に見せる意思も今のところ全部誰かに否定され、抑圧され続けている
女王になっても人形師がロッドから主人公サイドになるだけで人形扱いに変わりはない
初めから強い子だったら物語として面白くないし。
132>その振り回され方にヒスの性格があらわれているんだよ。
たまに自分自身の根性論を一般化して説教じみたこと言う人いるけどそんな単純な話じゃないだろうと言いたい。何のしがらみもなく何不自由なく育った人間が、生まれつき難のある環境で育ちハンデを抱えながら現在も難のある立場に置かれている人に、独自の人生論をあたかも万人に通用するかのごとく偉そうに語っているような独善性を感じる。
ライベルの壁破壊は『自分達ではどうしようもなかった』(ユミル談)。そんなライベルを何があったか知らないが屑だと言い切ったエレン。
グリシャの罪どころか生きてるかさえを知らなかったエレン。そんなエレンの事情を知らずに睨み付けたヒストリア。
どっちもどっちだけど、エレンの方がある意味振りきれてるなw
普通は事情があろうとなかろうとしばらくは感情を抑えられないもの
ヒストリアの場合は自己否定が強いせいか優先順位が「事情>感情」だから>>91-94の言うとおり冷却速度が速い
ユミルはそれを「度を越えたお人好し」と評したが、自然なものではなく抑圧の結果生まれたものなので健全とは言えない
「これから成長する」とか「いずれ化ける」とか言われてもう一年経っているんだけど、当のヒストリアは何の成長の予兆の欠片も見せないどころか悪化してんだけどそれってどうなの?
作者が描いたものに文句言う人って漫画楽しく読めているのか疑問に感じる
※138 ずっとクーデターの話でエレンもヒストリアも出番なかったじゃん。読んでないの?
※138
作中では数日から数週間程度しか経ってないんだが、まさかと思うが作中でも一年経ってると思ってるのか?そして悪化しているのは取り巻く状況や環境の方で、必要なレディネスの整備が最悪な状態だってことも分かってるか?
1ヶ月足らずの期間でハードな状況に置かれてるキャラよりも、1年も経ってるのに一向に読者として成長の兆しが見えない※138は深刻だなw
ヒスもエレンも初期から考えてたキャラらしいし、今の状況は先生が初期から温めてたものでやっぱ重要なんだろうな…
ヒスとエレンの行動で何か大きな変化それこそエレンや調査兵団のこれからに関わるようなことが起こるんじゃないかと期待してる
アッカーマンネタが潜んでることを忘れていた。やっぱわからんわ。
もうとにかくユミル帰ってきてくれ頼むから
ヒストリアもそうだけど、謎解きという面でも重要なキャラだった
ヒスを成長させるのにユミルは居ちゃいけないんだよ。ヒスが甘えちゃうからな
また会うならヒスが成長したあとだね
まあ、個人的な意見を言うなら俺もユミル好きだから早く出てほしいけどさ
>むしろ神視点から偉そうにしてる読者のほうが感情論で叩いてる
ほんこれ
クリスタの方が魅力的だったな
ヒスとリアはいろいろと叩かれても仕方ない部分もあるし
要するにヒストリアは絵本の少女=本物のクリスタ・レンズの足元にも及ばないどころか、エレンが気持ち悪いと言った無理して作った偽りの自分にすら劣っているってことだな。まっ、本名明かしてから何一つとしてプラスがないから仕方ないな
ユミルは向こうに行って正解だったと思うよ。もしもあのままヒストリアと一緒にいたら2人だけの狭い世界に閉じこもりかねない
読者視点で偉そうにキャラ叩きする底辺が増えた一年
ヒストリア叩いてる人って、ヒスに何を求めてるの?優しいだけで自分を偽ってるクリスタちゃんを求めてるの?そっちの方が気持ち悪いし怖いんだけど。
冷静に見たら別に普通だろ
今月にしても、ヒストリアにどんな反応を求めてたんだろうな。
「でもエレンは悪くない!!」って反応を求めてたのかな。
でも、そういう反応だったら今度は「大事な姉が殺されたのに受け入れるの早すぎだろ」とか言って叩きそうだよねwww
上でも言われてるけど、何週間も考える時間があって情報も持ってるにも関わらず感情的にキャラ叩きしてる奴が、姉が食い殺されてたことを知ってまだ数分しか経ってないキャラを叩くんだから、笑えない冗談だな
それなりの根拠があってのヒス叩きを
「感情的になって」
否定してる奴が言えた台詞じゃないな
どっちもアホには違いないけど、強いて言えばヒス擁護派のほうが幼稚で破綻してる気がするよ
※18
一番浅はかなのはお前だろガイジ
よく分かってない人多いけど今まで愛されずに
虐待されてた子が親に「今まで悪かった」って言われたら
子供は絆されるもんだよ。殴られたり蹴られたりしても
親に愛されようとする子がいるんだし、普通のことでしょ。
子供は自分が悪いって思っちゃうもんだし
ユミルに嘘を言われて言葉通りに信じ、コニーにそれは嘘だと言われて嘘なのかとすぐ納得し、父の説明をそのまま信じているのは、境遇とか心が空っぽとかとは別に、そういう性質なんだと思える。別の人が反論したらすぐ信じるだろうが、別の人ではなく自分の心の中でやった時点で成長。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング