1: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:53:31.83 ID:AkwljTD30
エヴァの時も思ったんだがパンピー女が入ってくる余地なんてあるか?
2: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:54:20.00 ID:mdB+jK8l0
あれは製作したスタッフを褒めるべきかな
3: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:55:08.28 ID:VTbEBf9Kp
腐の力
4: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:55:23.21 ID:XDPhrHxg0
ほんとわかんねーよな
5: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:55:47.59 ID:rBVnSyj70
ミーハーが無駄に持ち上げてミーハーが反応しての繰り返し
6: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:55:55.11 ID:Ub7fmRLJ0
女からの搾取
7: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:55:57.70 ID:XkDVJ8DA0
分かりやすい、これに尽きる
売れてない作品はわっかりにくいから売れないどんな作品って言われて一言で説明出来ないのは大衆向けじゃない
売れてない作品はわっかりにくいから売れないどんな作品って言われて一言で説明出来ないのは大衆向けじゃない
9: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:56:49.48 ID:L+OMw1QW0
>>7
進撃の巨人ってどんな作品?
進撃の巨人ってどんな作品?
14: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:57:21.04 ID:F+EUuXLH0
>>9
でっかい化け物が人間を食う
でっかい化け物が人間を食う
23: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:59:41.72 ID:L+OMw1QW0
>>14
でっかい化け物って具体的になに?どのくらいでかいの?どんな形なの?何で人間が餌なの?人間は抵抗しないの?
でっかい化け物って具体的になに?どのくらいでかいの?どんな形なの?何で人間が餌なの?人間は抵抗しないの?
28: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:01:10.59 ID:XkDVJ8DA0
>>23
必死すぎもちつけ
必死すぎもちつけ
30: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:01:58.44 ID:L+OMw1QW0
>>28
お前が「一言で説明できる」言ったんだろ?
お前が「一言で説明できる」言ったんだろ?
36: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:03:32.85 ID:/RVhGVc50
>>30
アスペ
アスペ
41: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:05:01.26 ID:2QI0MuNa0
>>30
これは、真の意味でアスペ
これは、真の意味でアスペ
65: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 09:26:46.48 ID:D8fqlBY/0
>>30
きみあたまわるいなあ
きみあたまわるいなあ
29: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:01:13.67 ID:QGCfDQena
>>23
必死だなどうした
必死だなどうした
35: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:03:06.63 ID:woVglj3jr
>>23
なんだこいつ
なんだこいつ
38: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:04:24.45 ID:F+EUuXLH0
>>23
巨人の正体はなんなんだから始まり
話が進むたびに(一部)解決しさらに別の謎が示される
その繰り返しで構成されているんだけど
世の中には答えを先に知らないと不安になるからと
ミステリー小説を後ろから読むような奴もいるんだよね
それがお前だ
巨人の正体はなんなんだから始まり
話が進むたびに(一部)解決しさらに別の謎が示される
その繰り返しで構成されているんだけど
世の中には答えを先に知らないと不安になるからと
ミステリー小説を後ろから読むような奴もいるんだよね
それがお前だ
8: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:56:39.01 ID:/lZj8rZ/r
いやいやめちゃくちゃ大衆向けやないない
あんなわかりやすいのないだろ
あんなわかりやすいのないだろ
10: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:56:54.10 ID:5YiMiJho0
え、俺はアニメをほとんど知らないけど、進撃の巨人は超面白いと思った
11: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:57:02.76 ID:5boOa87p0
タイトルがシンプルで普通に引き込まれたわ
12: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:57:07.67 ID:8bCWaoFLd
女に流行るアニメは悲劇に会う女キャラがいる
これ豆な
これ豆な
13: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:57:15.58 ID:+CEpEsJPr
大衆受けするアニメだったんだろ
15: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:57:27.19 ID:AkwljTD30
わかりやすいって言ってる人は何も理解してない。
そもそもエヴァも進撃もわかりやすく作ってない。
なぜなら情報を後出しにしてるから。
そもそもエヴァも進撃もわかりやすく作ってない。
なぜなら情報を後出しにしてるから。
20: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:58:25.24 ID:mdB+jK8l0
>>15
探ってく感が多分ヒットの秘訣だと思ってる
理由は考察できるから
探ってく感が多分ヒットの秘訣だと思ってる
理由は考察できるから
16: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:57:44.34 ID:kTBY0rXf0
世相が暗いときにはネガティブなエンターテイメントが流行るという統計学的データがある
17: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:57:50.80 ID:kU4dEU8+0
初期はガンツみたいなノリでクソわかりやすかったろ
あとリヴァイ兵長のせいで腐が調子乗った
あとリヴァイ兵長のせいで腐が調子乗った
22: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:59:03.43 ID:5YiMiJho0
>>17
俺もこれ
俺もこれ
18: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:58:03.48 ID:75itqN690
大衆受けするアニメだったから売れたんだろ
馬鹿かよ
馬鹿かよ
19: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:58:16.99 ID:/yO/yWgS0
思いっきり大衆受けする内容だろ
21: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:58:30.49 ID:S1uFbnn30
新エヴァは分かりにくいけど進撃はその場の状況がよく分かる進行じゃないか・・・
24: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 07:59:46.67 ID:AkwljTD30
>>21
そもそも巨人が襲ってくる理由すら説明できないじゃないかwww
状況なんてほとんどわかってないwww
そもそも巨人が襲ってくる理由すら説明できないじゃないかwww
状況なんてほとんどわかってないwww
27: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:00:54.99 ID:S1uFbnn30
>>24
何の話をしてるんだ
何の話をしてるんだ
25: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:00:17.21 ID:F+EUuXLH0
>>21
見えていないもの隠されているものがまだ多く残っている雰囲気だけどね
見せたものと見えない物のバランスが保たれているのもヒットの理由か
見えていないもの隠されているものがまだ多く残っている雰囲気だけどね
見せたものと見えない物のバランスが保たれているのもヒットの理由か
31: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:01:59.71 ID:mdB+jK8l0
>>25
隠し要素をよくわからないようにさせて思考させる
ポケモンみたいな感じだろ
隠し要素をよくわからないようにさせて思考させる
ポケモンみたいな感じだろ
33: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:02:34.92 ID:S1uFbnn30
>>25
考察すると言うか先が気になる隠し方とその場その場の状況が分かりやすいのは良い、
それをごっちゃにしてる奴がいるみたいだけど
考察すると言うか先が気になる隠し方とその場その場の状況が分かりやすいのは良い、
それをごっちゃにしてる奴がいるみたいだけど
26: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:00:44.95 ID:/yO/yWgS0
観念的な表現や場面もなくごくごく単純な舞台設定
SFであり多少の残虐性ありで中高生にはピッタリハマる内容だ
SFであり多少の残虐性ありで中高生にはピッタリハマる内容だ
32: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:02:14.37 ID:ht5bsWyl0
進撃の巨人ってどんな話?→巨人が進撃してくる話
オワリ
オワリ
34: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:02:55.21 ID:L+OMw1QW0
進撃の巨人って隠れてるというより隠してる
だからなあ
だからなあ
39: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:04:28.20 ID:S1uFbnn30
さすがアンチャーを本職にしてる人は賢さが一味違うぜ
40: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:04:46.10 ID:kU4dEU8+0
進撃の謎解きパートって正直つまんないんだよか
ただ雌型のあとにダルい展開やると見せかけてすぐ街中でのバトル展開にしたのはよかった
その代わりに今めちゃくちゃダルい天海になってるけど
ただ雌型のあとにダルい展開やると見せかけてすぐ街中でのバトル展開にしたのはよかった
その代わりに今めちゃくちゃダルい天海になってるけど
42: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:06:08.15 ID:9nQfeTJu0
あの手の先が見えない作品ってワクワクするし入り込みやすいけど
謎が謎を呼ぶなんてのを5年もやってるともうついていくのがめんどくさくなっちゃう
謎が謎を呼ぶなんてのを5年もやってるともうついていくのがめんどくさくなっちゃう
44: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:06:25.33 ID:uSr9icM2a
こんなクソつまんない漫画がうけるとか時代だよな
NARUTOブリーチトリコの足元にすら及ばんだろこれ
NARUTOブリーチトリコの足元にすら及ばんだろこれ
46: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:07:13.11 ID:VZIgVTEna
お前らが嫌うものはだいたい売れるものだからそういうこと
52: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:12:25.24 ID:AkwljTD30
ムズカシイの好きなら本来攻殻のほうがブームになるはずなのに
マンガの2なんて大喜びするんじゃ
マンガの2なんて大喜びするんじゃ
57: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:17:48.35 ID:49Gsw3zr0
子どもが喜んでることに
悲壮感を禁じ得ない
悲壮感を禁じ得ない
58: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:20:32.30 ID:kU4dEU8+0
>>57
それ富野も言ってたな
Vガン作ったお前が言うなよって思ったけど
それ富野も言ってたな
Vガン作ったお前が言うなよって思ったけど
60: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:26:00.02 ID:ECaRGerD0
富野についてはそうポンポン言うなw
当時ガチで病んでたんだから
当時ガチで病んでたんだから
62: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:36:58.66 ID:MLMmlOH9a
アニメより漫画派だな
この前一挙放送やってたけどテンポ悪くて飽きた
漫画のが絵は綺麗とは言えないけど動きのある絵を描けてるし自分のテンポでも読めるからいいな
この前一挙放送やってたけどテンポ悪くて飽きた
漫画のが絵は綺麗とは言えないけど動きのある絵を描けてるし自分のテンポでも読めるからいいな
63: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 08:50:07.65 ID:tcnSdivca
謎は大量にあるが謎をスルーして読んでも普通に読める話だからな。
最近はちょっとあれだけど。
最近はちょっとあれだけど。
66: 名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 09:29:46.45 ID:W5byRcNm0
漫画の内容と絵は人を選ぶけど、
アニメは絵は丁寧だし演出が良い
中二臭い主題歌とストーリーのアニメは一般受けする
アニメは絵は丁寧だし演出が良い
中二臭い主題歌とストーリーのアニメは一般受けする
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417215211/
コメント一覧
要素は色々あらあな
一つに絞りたがるのはばかちん
途中いらなくね?
アニメ絵が萌え系じゃない
女キャラがムダに露出した服を着てない
一般人に受け入れられるかどうかのハードルで、これはあると思う
とりあえずOPの掴みが良かったんじゃね?
正直アニメは調査兵団入りの所で飽きて切った
一言で説明できる
を、作品内の謎も含めてすべて説明
だと勘違いしてる奴が笑えた
3
これ
音楽がいい。
エヴァもそうだったけど、オープニングで鷲掴みにできる。
原作とアニメが相乗効果で盛り上がる。
人気がでるのも納得できる。
普通におもしろいしな
あと腐がつれた あいつら調子乗りすぎ
3
一理ある
バトル系は一定数の人気見込めるし立体起動のアクション新鮮だし色んな性格のキャラ良く描けてるから戦ってなくてもそこそこ楽しいし謎解き好きな人は考察に夢中になるしで、別にマニア向けの漫画ではないような。
萌と腐に媚びる作品が蔓延りすぎてるから進撃みたいなのは新鮮なんだろ
進撃は見やすいし分かりやすい。話は理解しにくいのではなく、単に謎が明かされるのがちょっとずつなだけ。まだ明かされてない部分を理解できるわけが無いだろ。
グロいとか言うが、ある程度の少年漫画が読めたら大丈夫だろ
もっとグロい少年漫画はあるし。藤田作品とか
単純にマーケティングにかなり気合入れてたからでしょ。
2巻くらいしか出ていない時から読んでるけど、せいぜいまあまあ面白い作品くらいの感じだったよ。
アニメでは面白かったけど、サシャが最初の訓練で芋食ってるシーンは意味不明すぎて作者の頭が狂ったのかと思った。
3
そういや女に聞く好きな漫画・アニメキャラとかのランキングで女が普段から露出する系は勿論、萌え絵系のキャラが出る奴も全く入ってないな・・・
自分は萌え絵ものは表紙見ただけで手にも取らないけど、やっぱあれは人を選ぶものなんだな。
マーケティングって?
進撃はアニメ化よりずっと前から売れてたよね。この漫画がスゴイの時は既に第一次ブームはピークを過ぎた頃ですらあった
能動的なマーケティングじゃなく、受け手の口コミで流行った作品だと思うよ
エヴァだってそうだしヤマトだってそうだよ
バカなのかな?
あれだろ、ごーりきとかいうブスでも宣伝万々打てばCMやらドラマやらに出て、あれ、テレビにいっぱい出てるから可愛いのかな、もしかして?とかの錯覚に陥る、あれですやん。
まぁ、進撃はちゃんと読めば面白いよ。
原作は腐に媚びてないし。
※18
マジレスすると結局これだよな
宣伝したもん勝ちよ
※19
宣伝して爆死することなんて茶飯事だけど?
ゴーリキーだって宣伝に見合った人気が得られてるとは思えない。ゴーリキーがCM出てるから買うなんて消費者いるの(笑)?
イサヤマンが何かの雑誌の中で言ってたことだけど、マンガとしての未熟さが逆に支持されてるってのはあると思う。バラエティ番組で言うところの愛されいじられキャラみたいな。
作者もいってたけど、未完成で不安定な絵や作風が読み手の庇護欲を誘って
能動的に読めて自分も作品に参加してる気分になるからだと思う。
あと女性に受けたのはリヴァイ効果だけじゃなくて
常に作品に漂う哀しい予感とか・・ロマンチックな退廃感じゃないかな
2巻(3巻だったっけ?)の初版が100万部刷ってるんだよな。
早い段階から、ビッグタイトルになると践んで講談社もシフトしてるよな。
ま、腐女子っしょ
少なくともエヴァよりかは分かりやすいし売れるのは納得だけど、まどマギとかも特に分かり辛い話でもないし、むしろ売れてるコンテンツの中じゃエヴァが特に分かり辛い
原作絵がアレだから、スプラッタ系のグロさが無い。もし体が千切れたり潰されたりのグロがもっとリアルだったら、自分は読めなかったと思う。
バトルロワイアルとかデスノートとか、血生臭くてスリリングな話って前からちょこちょこヒット作出るじゃん
女は人間関係の濃い話を好むから、こういうシチュエーションは濃くなりやすくて人気出る
進撃は恋愛描写がミカサのエレンに対する感情、ジャン、ライナー、ベルトルトの片思いくらいしかないから女オタも腐女子もいっぱい釣れたんじゃないかな。あとは※3のいってる要素
もしも、エレンが萌えキャラのハーレム築いて、申し訳程度にバトル要素がある話なら
もしも、エレンの主人公補正によるよくわからないご都合主義で仲間が誰一人死なない話なら
絶対に一般まで流行らなかったと思う
パンピー女だけど進撃面白いですよ。みんなかっこいいし音楽も良かった。映画見てるみたいに思えたし。薦められてダメだったのはタイガー&バニーとか
パッと見、攻めてきた得体の知れない巨人をやっつける、大衆受けする勧善懲悪。
だけど、しっかり見ると、善が善でなく悪が悪でない人間の泥臭い部分も描かれる複雑さと謎に惹きつけられた。
主人公が巨人化することで、タイトルの進撃の巨人の見方もガラリと変わる。
この先もっと逆転の発想みたいな面白いことがあるんじゃないかと期待させられる。
みたいな?
殺伐としたのが流行るのは割と前からある傾向だよな
あと絵が漫画っぽくないのも好印象
(>_<)←こういうデフォルメ顔?的なのがないのがいい
単純に話がおもしろいしありがちな展開を避けて勝ちパターン入ったと思わせて負けるとか、超大型と鎧の正体明かしのとこみたいに衝撃のコマが小さかったりと斬新なとこも魅力だと思う
時代の雰囲気にあってるから。
閉塞感、格差社会、先の見えない政治経済諸々、そういう世の中を罵倒するような力を感じる漫画だからじゃない?
バブルの頃はオサレなトレンディドラマが流行ったのと一緒でさ。
適当にサラっと見るタイプの人間にも
じっくり考察しながら見るタイプの人間にも受けるように出来てる
どっちか一方だけだと大ヒットはしない
3
じゃあ、ワンピは?ワンピは進撃以上に大衆受けしてるよね。でも、女キャラめっちゃ露出度高いぞ
29
後者のほうは進撃の特徴の一つじゃん。
35
3じゃないけど、海が舞台で半袖で過ごせる気候な時点で女性キャラの露出が多くても別に不自然じゃないからワンピは受け入れられる。
露出の必要がないのに女性キャラだけ不自然な露出していて特にその女性キャラがそこに登場するストーリー上の意味がない漫画だと受け入れられない。
壁内編もめっちゃオモロイやん!
てツッコミたくなったw
大衆ウケっつかここまで売れた理由は、自分みたいな普段マンガアニメに金使わない奴らを引き込んだから。
決まったパイだけから取るんじゃなく、別のパイも狙った。
コレは諌山と担当の勝ち。
後は自由への渇望が現代女性の意外なツボだった、ってのもあると思う。
私も王政編面白かったからつまらないがわからない(笑)
私はアニメ1期どころか、主題歌バンドが紅白出場したのも知らなかった口。
たまたまネットでアニメ見てはまった。その後単行本に手をだし原作のほうが面白いとわかって今じゃ別マガまで買って二次ものまでお金は出さないけど見てる。
腐ってもないし、最後に漫画見たの何年前よ状態なのに。
小難しいことはわからないけど現状打開と絶望の畳み掛けがいいのかなあ。
深く考えなくても読めて、それでいて考え込みなから読んでも楽しいってのは中高生~20台あたりにヒットする要素だよね
女子キャラが露出ゼロだからこそ(これからあるかもしれんが)、本質的なリアルな女子らしさとか個性が際立つというか。なんか作者のミカサ、アニ、ユミル、ヒストリア、サシャへの愛情は半端ないような気がする。なんか作者の理想の恋人像みたいなのを部分的に分割したような。だからやたらと大衆の目に裸を晒したりできず、すごーく人物描写が深い感じ。女性読者だけでなく、男読者も共感できる。
未熟な作者の絵と、作中の葛藤だらけのキャラを応援したくなるからじゃない?
あと、若い世代もそうだけど、漫画卒業して久しい中高年にもウケたから。
それくらいの世代って、実は漫画を読み漁ってたからね。
目は肥えてるからありきたりモノには一銭も出さんけど、「これ!」と思えば投資する財力があるから。
漫画からもう何年も遠ざかってた、いい大人&女なんだけどハマってしまいました。
一番は、萌え絵とか上手いだけの漫画が溢れてるなか、諫山さんの絵は下手なんだけど嫌味がなく、子供っぽくないところ。
他にも、
・巨人に食べられるという設定がわかりやすい。
・それでいて人物の心理描写が深く、展開が読めなくて、飽きない。
・中世ヨーロッパ的な雰囲気が新鮮。
立体起動という発想、スピード感がカッコいい。
・決して明るくない世界観。その中で仲間を想う姿、必死に戦うキャラクターの描写が秀逸。
グロさはあるんだろうけど、なぜかあまり嫌悪感を感じません。
ワンピの女キャラは露出度高くても生々しい色気みたいのが全然ないからな~多分絵柄のせいだろう
43
萌え絵は上手い絵といわないだろ。進撃アゲのために変なこじ付けすんなよ。
ワンピは作風もありそう。
少年漫画の王道でギャグも多いし。
もし進撃の世界観で、女性兵士の兵服がミニスカで、時々サービスショットでもあろうものなら、一般人から一般人への口コミは一気に減ってたかもな。純粋に作品が面白いと思っても、周りに勧めにくい。
45
横だけと
萌え絵「とか」上手いだけの絵って書いてるから、そこはイコールじゃないんじゃない
面白いし、続きが気になるから。あと漫画読みやすくていいや。
他のはコマが多くて字が多いて読むのがめんどくさいくて目が疲れる。
44
初期のドラゴンボールのブルマもミニスカやバニーガール姿のお色気担当だけど絵にやらしさなくてギャグとしてのお色気場面しかないから別に気にならなかったしな。
画風作風が露出に不快感持つかどうかの境界だな。
単純にアニメが良かったからだな
あの絶望感は一気に引き込まれた
そして萌え絵じゃないから一般にも広まった
45 47
47の言ってる意味で書きました。「萌え絵や、上手いだけの漫画」っていいたかった
3
ほんとこれ。
ストーリーとか世界観ももちろん大事だけど、3の言う通り、一般人が入りやすかった。
と言う私も一般人というかアニメなんかオタクが見るものと思っていたような人だった。
米50
アニメ円盤の売上は5万だけど原作は実売50万部ペースからの150万部増だよ
よくある原作は絵がアレだけどアニメが良かったから~みたいな指摘は的外れだと思う。原作が一般受けしてる
円盤は高いんだからそりゃ円盤のほうが売り上げは下がるだろ
作品の魅力をアニメが分かりやすく伝えてくれたから、アニメ後に原作売り上げが爆発的に伸びたんだろうね
でももともと原作に力があったから、アニメ終了後1年たっても新刊の売り上げも落ちない。
更にその原作を元にアニメ続編が待ち望まれてる。
原作とアニメの素晴らしい相乗効果だな
今の時代の多くの人が内心求めてるものが感じられるからじゃないかなと思う
限定された世界(物理的、政治的、心理的になど)を打開するシンプルな目的
目的に向かう過程での時に道徳的とは言えない、凶暴なまでの、でも「生きる」ことに突き進むキャラたちの力強さ
「なぜヒットしたか」なんてのを簡単に分かれば誰も苦労しないだろ
世の中ヒット作だらけで食えない漫画家なんていなくなるわ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング