42: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 19:50:46.69 ID:wk4gDR9G0
このクーデターやら調査兵団の動きやらを見てると失敗する予感しかしない
エルヴィンなんてクーデター始まる前から予防線張ってるし
やったぁぁぁなんて寒い演出入れたのもフラグにしか見えない
エルヴィンなんてクーデター始まる前から予防線張ってるし
やったぁぁぁなんて寒い演出入れたのもフラグにしか見えない
46: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 20:11:11.93 ID:ArvKkCnC0
ヒストリアちゃんさえ無事なら何人死のうと問題無い!
例えそれがエレンでもな!
例えそれがエレンでもな!
49: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 22:09:55.55 ID:Mjhnf8110
>>46
トロストを救ったエレンはローゼ民の救世主で、巨人に対抗する人類の希望
ヒストリアが巨人化してエレンを殺害すれば、それこそ「世界中の人に恨まれる」立場になる
ヒストリアは解剖台、ロッドは(リヴァイに極限まで凹られたあげく)絞首台間違いなし
トロストを救ったエレンはローゼ民の救世主で、巨人に対抗する人類の希望
ヒストリアが巨人化してエレンを殺害すれば、それこそ「世界中の人に恨まれる」立場になる
ヒストリアは解剖台、ロッドは(リヴァイに極限まで凹られたあげく)絞首台間違いなし
48: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 21:31:33.17 ID:BtITSWzJ0
勝ったとしても支持母体が壊滅してたらアウトだし
やったあああもやむなしなんじゃない
その後人殺しになったとしても
やったあああもやむなしなんじゃない
その後人殺しになったとしても
53: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 22:44:13.27 ID:ZvbXd8vh0
そんなことしたら完全に疑心暗鬼に陥って社会主義時代の東欧レベルの密告社会や私情の入った魔女裁判や自警団による私刑が横行する社会になるじゃん
狭い世界でそれをやったら内乱どころじゃない、それ以下の殺し合いに発展するぞ
MONSTERのルーエンハイム事件みたいに
狭い世界でそれをやったら内乱どころじゃない、それ以下の殺し合いに発展するぞ
MONSTERのルーエンハイム事件みたいに
59: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 23:13:41.21 ID:Mjhnf8110
>>53
内乱を「コップの中の嵐」にしておける
ウォール・シーナという便利なツールがあるじゃないか
シーナにだって地下街の貧困層もいるし、既存の特権階級が滅ぼし合うのは願ったりだろう
ローゼさえ無事なら人類は存続できるよ
内乱を「コップの中の嵐」にしておける
ウォール・シーナという便利なツールがあるじゃないか
シーナにだって地下街の貧困層もいるし、既存の特権階級が滅ぼし合うのは願ったりだろう
ローゼさえ無事なら人類は存続できるよ
54: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 22:52:12.08 ID:V4XT1LMa0
兵団組織の目的
1.王政の威厳と信頼回復に助力
2.巨人の脅威から壁内人類を守る
ザックレーもエルヴィンもに王政を潰すとは言ってない
1.王政の威厳と信頼回復に助力
2.巨人の脅威から壁内人類を守る
ザックレーもエルヴィンもに王政を潰すとは言ってない
56: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 23:01:00.39 ID:6jk+5HA30
そもそもロッド確保 ヒス即位が計画だったよな?
58: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 23:13:24.73 ID:yPpCXyaUO
>>56
エルヴィンの立てた計画が当初の予定どおりに進むことなんてほとんどないし
エルヴィンの立てた計画が当初の予定どおりに進むことなんてほとんどないし
61: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 23:31:41.40 ID:8b1J0I8U0
>>56
今にして思うと、エルヴィンはこの計画にどこまで本気だったんだろうか?
ロッドの立場から状況を見ると、庶子とはいえ隠しておいたはずの娘が
中央憲兵に殺された教師の遺児であるエルヴィンの配下にいること自体が
疑心暗鬼を原因じゃないか?
おまけに、その部隊は壁内きっての精鋭、部下には人類最強の兵士に加えて巨人までいる
エルヴィンが存在するだけで、ロッドには脅威だったに違いない
今にして思うと、エルヴィンはこの計画にどこまで本気だったんだろうか?
ロッドの立場から状況を見ると、庶子とはいえ隠しておいたはずの娘が
中央憲兵に殺された教師の遺児であるエルヴィンの配下にいること自体が
疑心暗鬼を原因じゃないか?
おまけに、その部隊は壁内きっての精鋭、部下には人類最強の兵士に加えて巨人までいる
エルヴィンが存在するだけで、ロッドには脅威だったに違いない
57: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 23:11:58.89 ID:0xNk2ANd0
王制編の後に内乱編とかイヤだ
60: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 23:19:05.14 ID:8AZhQNp70
前スレでも話があったけど、王政編の後に
「壁内人類を救うにはエレンがヒストリアに喰われる必要がある」
って展開になったらどうなるんだろうな
ミカサは絶対反対。
リヴァイやピクシスやナイルは賛成しそうだけど
真実を知りたいエルヴィンなら
地下室に行くまで保留にしてくれそうな気もするんだが
「壁内人類を救うにはエレンがヒストリアに喰われる必要がある」
って展開になったらどうなるんだろうな
ミカサは絶対反対。
リヴァイやピクシスやナイルは賛成しそうだけど
真実を知りたいエルヴィンなら
地下室に行くまで保留にしてくれそうな気もするんだが
67: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/27(土) 00:21:36.05 ID:+AN+WOey0
>>60
巨人化能力有っても死ぬみたいだしそれなら次の代替わりまで研究して他の手を探すって辺りかね
エレンを王にしてヒストリアを女王に、2人の子供に何十年後かに継承するのを既定にして他の手段が有ったらそっちで
ロッドは真の力の使い方?のコーチとして生きながらえる
巨人化能力有っても死ぬみたいだしそれなら次の代替わりまで研究して他の手を探すって辺りかね
エレンを王にしてヒストリアを女王に、2人の子供に何十年後かに継承するのを既定にして他の手段が有ったらそっちで
ロッドは真の力の使い方?のコーチとして生きながらえる
71: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/27(土) 01:40:21.06 ID:5D6t+Xpt0
>>67
他の手を探すのにエレンを王にしなければならない理由って何だ?
レイスの血族じゃないと座標の能力は発揮できないのに
それにヒストリアかヒストリアの子供がエレンを食う事で解決となる問題に対して
エレンとヒストリアを結婚させる必要性もどこにもないだろ
何言ってんの?
他の手を探すのにエレンを王にしなければならない理由って何だ?
レイスの血族じゃないと座標の能力は発揮できないのに
それにヒストリアかヒストリアの子供がエレンを食う事で解決となる問題に対して
エレンとヒストリアを結婚させる必要性もどこにもないだろ
何言ってんの?
76: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/27(土) 10:14:29.82 ID:+AN+WOey0
>>71
真の力はロッド本人も嘘だと気付いて無いって前提(エレンはその片鱗見せてるし)
結婚は政治的な理由(正統な王家の元に力を留める)だし自分の子供に喰われるなら諦めもつくってだけ
真の力はロッド本人も嘘だと気付いて無いって前提(エレンはその片鱗見せてるし)
結婚は政治的な理由(正統な王家の元に力を留める)だし自分の子供に喰われるなら諦めもつくってだけ
63: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/27(土) 00:08:24.73 ID:ruoOHonQO
レイス家しかその力を使えないというロッドの台詞が正しいとして
ライナーとヒストリアの子供がエレンを食べてもOKなんかな
もしそうならライナーは私情ではなく自分の果たすべき使命としてヒストリアと結婚して子作りに励みたかった
そこには決して下心など微塵もないかもしれないような気がしないでもない
ライナーとヒストリアの子供がエレンを食べてもOKなんかな
もしそうならライナーは私情ではなく自分の果たすべき使命としてヒストリアと結婚して子作りに励みたかった
そこには決して下心など微塵もないかもしれないような気がしないでもない
65: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/27(土) 00:14:58.91 ID:FxvOAKKmO
>>63
ライナーはヒストリアを座標探しに利用できる壁教の重要人物としか認識してないし
レイス家が真の王家とは気付いてないんじゃね
ライナーはヒストリアを座標探しに利用できる壁教の重要人物としか認識してないし
レイス家が真の王家とは気付いてないんじゃね
64: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/27(土) 00:11:40.42 ID:PRlWYJba0
中央政府とロッドの力関係って謎だよね
偽王の前に居たそこそこの地位にいるっぽい貴族がロッドを『あのお方』とか言ってたけど
ケニーに「困りますなぁ」とかいわれながら連れ出そうとした愛人殺されてたし
ロッド>>中央政府で
中央政府はロッドの言いなりってわけではないんかねぇ。
真の王家なのに
偽王の前に居たそこそこの地位にいるっぽい貴族がロッドを『あのお方』とか言ってたけど
ケニーに「困りますなぁ」とかいわれながら連れ出そうとした愛人殺されてたし
ロッド>>中央政府で
中央政府はロッドの言いなりってわけではないんかねぇ。
真の王家なのに
66: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/27(土) 00:19:55.05 ID:l2NukfV20
>>64
誓約制度を裏切った容疑をかけられたんじゃないか?
フリーダが受け継いだ力を守るどころか
妻子が死んで間もなく愛人と一緒にトンズラじゃ
裏切ったと思われても無理はない
誓約制度を裏切った容疑をかけられたんじゃないか?
フリーダが受け継いだ力を守るどころか
妻子が死んで間もなく愛人と一緒にトンズラじゃ
裏切ったと思われても無理はない
55: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 22:54:41.44 ID:3MF2FrtB0
メタ的にはどの道もうすぐに壁外勢力と関わってごちゃごちゃすることになるから
壁内のどーたらとか瑣末事になってなあなあになりそう
っていうのは俺の個人的な願望丸出しかな
壁内のどーたらとか瑣末事になってなあなあになりそう
っていうのは俺の個人的な願望丸出しかな
37: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 19:39:51.17 ID:CyyZ3GS70
記者「フリッツ王政は人類の存亡を懸けた計画を妨害し人類の大半を体制の保身のために切り捨てる決断を下した
それがこのクーデターの動機で間違いないのでしょうか?」
ナイル「その通りです そして先ほどザックレー総統により行われた宣言通り 我々の目的は兵団組織によるこの壁の統治ではありません」
フリッツ王家は歴史を継承する王家では無かったがこの巨人の襲撃が激化する最中では王政の不信は人類存亡の危機
故に我々の勤めは真の王家に威厳と民からの信頼を取り戻して貰うよう助力すること、人類を巨人の脅威から守ることだと語るナイル
ナイル「(俺の変わり身も軽快なもんだ….)
質問をどうぞ あなた方の言論を妨げていた者達も現在は牢屋の中です」
現在、民衆の思いは複雑であり貴族は利権の行方に神経を尖らせている、その点で統治形態の維持は賢明だったと思うが
真の王家が台頭してきたからといって今までと同じように求心力が望めるものだろうかという記者
不安げな表情を見せる一同
記者「もはやこの激動する世の中の状況において 我々民衆は何を求めて何を信じればいいのか….わからないのです」
それがこのクーデターの動機で間違いないのでしょうか?」
ナイル「その通りです そして先ほどザックレー総統により行われた宣言通り 我々の目的は兵団組織によるこの壁の統治ではありません」
フリッツ王家は歴史を継承する王家では無かったがこの巨人の襲撃が激化する最中では王政の不信は人類存亡の危機
故に我々の勤めは真の王家に威厳と民からの信頼を取り戻して貰うよう助力すること、人類を巨人の脅威から守ることだと語るナイル
ナイル「(俺の変わり身も軽快なもんだ….)
質問をどうぞ あなた方の言論を妨げていた者達も現在は牢屋の中です」
現在、民衆の思いは複雑であり貴族は利権の行方に神経を尖らせている、その点で統治形態の維持は賢明だったと思うが
真の王家が台頭してきたからといって今までと同じように求心力が望めるものだろうかという記者
不安げな表情を見せる一同
記者「もはやこの激動する世の中の状況において 我々民衆は何を求めて何を信じればいいのか….わからないのです」
40: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 19:47:27.52 ID:3MF2FrtB0
>>37
これ読むと、民衆を納得させるのにはもう真の王家ですら求心力に疑問があるって感じだなあ
たとえなんらかの和解なり合意なりを得てロッドなりヒストリアなりを擁立できても内部崩壊は避けられないのかも
しかし内乱編なんか個人的にはあまり興味ない
あまり物語の謎とか核心には関係なさそうだし
その内乱に壁外勢力が関わってくるならその限りじゃないけど
そんなごちゃごちゃしたの、先の王政編を読んだ感じだと上手く回せない気がする
これ読むと、民衆を納得させるのにはもう真の王家ですら求心力に疑問があるって感じだなあ
たとえなんらかの和解なり合意なりを得てロッドなりヒストリアなりを擁立できても内部崩壊は避けられないのかも
しかし内乱編なんか個人的にはあまり興味ない
あまり物語の謎とか核心には関係なさそうだし
その内乱に壁外勢力が関わってくるならその限りじゃないけど
そんなごちゃごちゃしたの、先の王政編を読んだ感じだと上手く回せない気がする
52: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 22:27:20.17 ID:Mjhnf8110
>>40の言う通り、民衆を納得させるにはもうロッドやヒストリアを擁立したところで手遅れかもしれない
が、ここで逆転の発想をしてみる
すなわち、旧世代の悪の象徴である「王」を処刑する
フランス革命の象徴としてルイ16世やマリー・アントワネットをギロチンにかけたように
偽王フリッツとその配下、真の王ロッドとその係累の罪状を全面公表した上で処断する
これによって民衆の目を「内なる敵」に向けさせ、潜伏中のライベルほか壁内に潜む故郷勢力を一掃する
究極の荒療治だけど、ザックレーあたりはまじめに考えている気がする
が、ここで逆転の発想をしてみる
すなわち、旧世代の悪の象徴である「王」を処刑する
フランス革命の象徴としてルイ16世やマリー・アントワネットをギロチンにかけたように
偽王フリッツとその配下、真の王ロッドとその係累の罪状を全面公表した上で処断する
これによって民衆の目を「内なる敵」に向けさせ、潜伏中のライベルほか壁内に潜む故郷勢力を一掃する
究極の荒療治だけど、ザックレーあたりはまじめに考えている気がする
41: 作者の都合により名無しです 投稿日:2014/12/26(金) 19:48:23.32 ID:i3EVIWe10
>>37
利権に神経を尖らせる間にザックレーにざっくりやられちゃった貴族のおマヌケぶりw
味方を失ったレイスはまたひとつ窮地
利権に神経を尖らせる間にザックレーにざっくりやられちゃった貴族のおマヌケぶりw
味方を失ったレイスはまたひとつ窮地
▶︎ かわいい声優の画像をひたすら貼ってけwwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位に「エレンとリヴァイ」10位に「ジャンとマルコ」
▶︎ 進撃の巨人65話のネタバレ展開予想「ケニー発狂フラグ?」
▶︎ 【C87】今年の冬にはじめてコミケ行くんだが、注意点教えて
▶︎ 進撃の巨人展で初お披露目となった新キャラwwwww行ってない人間が想像図書いた結果ww
▶ 【朗報】進撃の巨人とハイチュウの新コラボキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 「ヘイチョウ」の次は?
▶︎ 【すげぇ】「金のコイキング」1匹で20時間の死闘の末、四天王を撃破 殿堂入りした猛者現るwwww
▶︎ 男3、女1でキャンプに行って合計12回も「!!!!!」した話
▶︎ USJと進撃の巨人コラボの追加情報がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! リヴァイ兵長が3次元の世界に降臨wwwwwwwwwww
▶︎ 人類最強の男「シキシマ」が進撃の巨人実写映画に出ている衝撃の理由wwwwwwww
▶︎ エルヴィン「これは訓練だ」ヒストリア「!?」
▶︎ 【!?】進撃の巨人作者を追い返したジャンプ編集が「現ワールドトリガーの担当」との噂がww
▶︎ 今月の別冊マガジン巻末の諫山先生のコメント (´;ω;`)つらかったんだな、、、、
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
▶︎ 【!?】梶裕貴さん結婚!?進撃の巨人の舞台挨拶で「左手の薬指に指輪」が目撃される
▶︎ 僕のヒーローアカデミア1巻の売上が30万部突破wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1419512753/
コメント一覧
部分的に成功するんじゃね?ただ、少しだけ真実に近づいてまた新たな謎が~な展開よ
ID:Mjhnf8110はほんとにアホだな
あんだけフラグ立ってるのにまだ新王政が上手くいくと思ってんのか
つーかこいつの提案って史上、原理主義者がやらかして100%失敗するかもっと酷い社会になった例をそのまま辿ってるじゃん
壁の中にはエレンの死を望んでいる人間の方が多い印象
シーナ民は勿論ローゼ民の多くからも疎まれてる様な描写はあるし
得られる情報の少ない民衆の視点から見れば、現時点でエレンが壁の中に居る事で目立った功績はトロスト区の壁を塞いだことのみ
寧ろ市街地で暴れまわり、何も知らない大勢の一般人を死に追いやった挙句、大した功績も上げられなかったという印象の方が強いと思われる
他にも原作内で言われているようにその存在による実害が色々とあるわけで、民衆からするとただ争いの種になるだけの存在にしか見えない気がする
※3
>>寧ろ市街地で暴れまわり、何も知らない大勢の一般人を死に追いやった挙句、大した功績も上げられなかったという印象の方が強いと思われる
アニの正体を暴いて捕えたことが些末事と・・・?
一般人にも超大型・鎧の仲間を捕えたことは知らされてるはず
ストヘス区内地までそいつに入り込まれたこともそれをエレン巨人が捕えたこともだ
「はず」じゃ話にならねぇんだよ
こうだったらいいな、ああだったらいいなだけで進んでる
※3
そもそもエレンやエルヴィンは自ら選んでストヘスにいたわけじゃない。
壁外で一度襲われている事実を軽視して王都に召喚し、市街地を通過させる愚を犯したのは王政。
ストヘスでなくミットラスで襲われる可能性もあり得たし、その場合、調査兵団がいないから
被害はさらに酷くなっただろう。
今回だって、エレンは自分からシーナにやってきたわけではない。
ストヘスの惨劇にも関わらず、敵の標的になりかねない巨人をまたまた内地に連行して、民間人に無用の危険を押し付ける王政(レイス)って何だ?ってこと
調査兵団以上に調査兵団を信じる馬鹿のほうがお花畑なのがなんとも
これが現場を知らない支持者ってやつか
自分がこう思ってるから民衆もこう思うに違いない!調査兵団正義!
みたいなノリはいつ見ても首をかしげる
漫画の描写見てりゃそんな甘っちょろい話じゃないことぐらいわかりそうなもんだが
壁崩壊以前は税金使って勝手に壁の外に出て死んでる変な集団。壁崩壊後は、危機を感じた民衆ほど調査兵団への見方も変わってきただろうけど、同時に生活が逼迫してるから自分達のこと考えるだけで精一杯かもな。
本来その不満は王政や憲兵に向けられてもおかしくないけど、情報統制してるからそれも無い。でも中にはビュレのように疑問感じてた人もいる。良くも悪くも、王政によって綺麗にコントロールされてた感じか。
てか、民衆にとっての分かりやすい「正義」になりたかったら、憲兵を選ぶべきだ。むしろそういうの無関係に自分たちの信じる正義を追究してるから読者視点からは調査兵団に憧れる。
危機を感じた民衆じゃなくて加担した一部住民だろう
危機を感じていても交渉してリーブスが寝返るまでは調査兵団嫌いが大半だったんだから
ぶっちゃけ読者視点で見てても調査兵団ないわーってなる瞬間たくさんあるから、税金使ってやられてるほうからしたらウザすぎる集団だろうな
11
リーブスの街の話じゃなくて、壁崩壊後だよ。個人の感想だけど、普通なら次いつ壁壊されるか分からん、このままじゃヤバいと感じて、巨人殺しの達人集団の価値が上がるのが自然な気がする。
ただ、情報与えられず、生活困窮している民衆視点では、そうはならないのかもな。
壁の内外の危機を知らされてる読者視点だからこそ調査兵団のやっていることに意義を感じるし応援したくなるな。11は違うみたいだし、それで良いと思うけど。
普通に考えればつい先日壁がぶち破られて人類滅亡の危機だった訳だからそれを阻止しようとする組織は支持される(いくら失敗続きだろうが代わりがないし)
まあ今日の食べ物にも困ってますって人の支持は得られないだろうが衣食住に困らず先の事を考える余裕のありそうな人の支持も得られてなさそうなのは謎
厳しい世界を描こうとして逆に不自然になってる気がする
そりゃ調査兵団がほとんど役に立ってないから
阻止しようとするやる気だけで実が伴ってなきゃ誰にも信用されない
無策のまま外へ出ようとして湯水のごとく税金や人を浪費する連中って扱いだよ
感情として「そうじゃないんだ!」って言いたい気持ちはわかるけど人々が求めているのは情熱ではない
代わりがないとかいうのは読者の考えであって民衆の意識とはズれてる
4
横だが、59話でのヒッチの反応からも分かる通りストヘス区での作戦は否定的な見方の奴が多いだろ。マルロはエレン気質だから例外だし。アニを捕らえたことは確かにすごい功績だけどそれが分かるのは神目線の読者だけだ。
アニメではエレンが民衆を見ながら「5年前と違って調査兵団に期待する人がこんなにいる」と言うシーンがあるから(原作は不明)、期待している人もいそうだな。リヴァイの名前と顔が民衆に広まってたし。壁崩壊後も税金泥棒と忌み嫌われているだけの集団だったらそれすらないだろう。
だいたい調査兵団のやっていることがマリア奪還に向けての兵站拠点作りという地道な作業だからな。
女型を捕らえたことはとても大きな成果だけれど、民衆が求めてるのは「早くマリア奪還して俺らの暮らし楽にしてよ」だろうから、分かりやすい結果が出なければすぐに不満に変わるんだろう。
「民衆の意識なんてそんなもの」っていう描写かもな。
調査兵は別に民衆に支持されたいと思って行動してるわけじゃないから、気にもしてなさそうだけどな
今は気にしないと駄目だろ
今はね
まあそっちの対応をメインで進めて行くのはナイル達かもしれないけど
※17
調査兵団の活動資金などがどこからともなく湧いて出てきている物だとでも思ってるの?
20
思ってないよ。支持母体があるはずだし、税金も使ってる。結果出さなきゃならないのは当然。
言い方悪かったかもしれないけど、要は「民衆にとっての英雄になりたくて行動してるわけではない」ってこと。
結局エレンヒストリアを囮にする作戦って、どこからケニー側に漏れてたんだろうな。ケニーさえいなきゃロッドと会談→ヒストリア即位がうまく行ったかもしれないのに。
※22
リヴァイに色々教えたのはケニーだから、ケニーにはリヴァイの考えることは全てお見通しってことじゃなかった?
内乱編はないだろ。ただ今まで中央憲兵団がやってた不穏分子の処理という汚い仕事を調査兵団が請け負うようになるんだろうな。
サネスが言ってたようにね。
結局体制が変わっても何も変わらないってことで落ち着くんじゃない?結果調査兵団のクーデターの大義がうやむやになって終わるんだろうな。
※6
>壁外で一度襲われている事実を軽視して王都に召喚し、市街地を通過させる愚を犯したのは王政。
これってエルヴィンが憲兵団内部にスパイが紛れ込んでる可能性を黙ってたからじゃね?
巨人を確保するためなら民衆を犠牲にしても構わないっていうなら、民衆視点からしたら壁内安定の為に民衆を犠牲にしてきた王政よりよっぽど怖い存在じゃない?
アルミンが言ってたな
「クーデターを成功させる過程で民衆に銃が向けられ多くの悲劇が起こるだろうが、全体を思えば仕方ないことだ」
何を置いても民の命を優先する正義の味方になるぞ!みたいな水戸黄門みたいなものではない
ダイの大冒険ですら、民衆全てに受け入れられてる訳じゃない描写があるのにね!
まあ、全ての民衆が納得する政治なんか無理だよ。考え方が違うから。
今まで民衆が王政に大きな不満を持たなかったのは、壁内に追い詰められた運命共同体で、情報を規制されて、さらに裏でサネス達が反乱分子を処理してきたからだったか。
すべての民衆が納得する世界がある方がむしろ不自然ってことかもね
特権階級との貧富の差が激しく、地下街のようなスラムもあって、憲兵は腐敗してて、なのに民衆が現体制に不満無いってのはまあおかしいよ。壁で居住区まで仕切られて正しい情報流れず、裏で色々やられちゃってるからだろ。
燻った不満が、目につきやすい調査兵団に「税金泥棒」として向くのも仕方ないわ。読者と民衆じゃ、与えられてる情報に差がありすぎるし。
情報統制で国を存続させるとか独裁国家の某国みたいだな
そう考えるとライベルの故郷は脱国者の集まるコミュニティーなんかな
※23
囮作戦を考えたのってリヴァイなのか?エルヴィンではなく?
王都への呼び出しの途中に巨人を捕まえたら召喚が白紙になった
ストヘス区が戦場になっても調査兵団は解体されていない
壁外調査の失態+ストヘス区が受けた被害
ストヘス区で巨人を捕えた功績
フリッツ政権(当時)の判断になるが後者が大きく評価されたことになる
単に王政が寛容だっただけじゃねーの
あんな役立たずに税金まで配分するなんて!って民衆は怒ってるんだから
※33 ※34
王政は、マリア難民を奪還作戦の名目で壁外に追い出した前科があるからね
もともと生産性が高いとは言えない壁内社会が、今後、気候不順などの人為的にコントロールできない理由で食糧難に陥った場合、マリア住民の二の舞をさせられるのは誰か?
ローゼ住民、さもなくば「不法占拠者」扱いの地下街住民はいちはやく事態を察するだろう
その時、壁内の内部対立という王政が最も恐れている事態に突入するのは避けられない
マリア奪還作戦を唯一継続している調査兵団が消滅した場合、フリッツ政権は後がないことになる
希望的観測だね
こうであったらいいな、こうだったら調査兵団に都合いいなっていう
※25
トロスト区が襲撃されてから1か月かそこいらで、「内地には敵の巨人がやってこない」と考える方が希望的観測すぎるんでは?
シーナ、ストヘスの行政担当者に通常の神経があれば、敵の標的であるエレンの行くところに戦火が及ぶ可能性を考えるはずだが、前線の兵士住民の苦労をよそに平和ボケしていたとしか言いようがない
※32
見破ったのはケニーだろうけど作戦立案はリヴァイの担当じゃない
作戦考えたのはエルヴィン
エレンが食われる可能性に唯一気付いていたのがハンジ
そのハンジから何も聞かされないまま作戦実行したのがリヴァイ
ホウレンソウ大事
調査兵団ならトロスト区を守ろうと必死なリーブス商会を二重スパイにしそうと思われたとか?
※38
リーブスを説得して味方に引き入れたのはリヴァイ
そしてそうなる事はケニーにも予想できていた
探りを入れるためリーブスと会話し、その反応で裏切っていることを確信し、リーブスを殺害
って流れじゃないの?
※37
エルヴィンはエレンが敵の標的であることを報告してたっけ?
調査兵団の秘密主義が招いたことだってのが当時の見方だったはずだが、いつの間にそんなに無茶なフォローをされるようになったんだ?
新参か?
調査兵団は染み一つない純度100%の絶対正義なんだもん!落ち度は全部王政のせいだもん!
リーブスらが調査兵団からエレンヒストリアを拐ってこれたなんてケニーからすりゃ話が上手すぎるって事で調査兵団側の計画は崩されたんだろ。中央憲兵を舐め過ぎてた&ケニーの存在を知らなかったのが調査兵団にとって痛かったと
※40
壁外調査で多数の死者を出した以上、責任者として顛末を上に報告する義務があるはずだが。君、社会経験ある?
民衆の視点からだと、クーデターの首謀者はピクシスとザックレーで、エルヴィンは脇役に過ぎないんじゃないか?
※43
その描写はどこにあるんだって聞いてんだよ
作戦を秘密裏に行っていた描写はあるが、きちんと報告をしていた描写が見つからないんだが
君、小学校卒業した?第2次社会化は経験した?
報告した描写も内密にした描写もどっちもないだろ。全部読者の想像に過ぎない。その時々のスレや掲示板での多数意見と作品内での事実を一緒くたにしてアホな喧嘩してんじゃねえよ
調査兵団って集団全体や作戦全体はおろか幹部内でも秘密事作りまくってるから
ぶっちゃけ信用できる組織ではない
主人公サイドってフィルターがなかったら普通の憲兵団以上に信用できない
35
こいついっつも湧くよな。みんなが普通に議論してるところに割り込んで自分の願望垂れ流すのやめろよ。
一読者として調査兵団が好き→わかる
俺(私)が調査兵団好きだから民衆にも慕われてるにきまってる!→は?
ここはそうでもないけどネタバレスレとかには圧倒的に下のタイプが多いんだよな。調査兵団は民衆から嫌われてる描写多かった気がするのにどうしてだろう。
調査兵団が民衆に慕われている
調査兵団が民衆から嫌われている
どちらが多数派か?
ストヘス区の巨人戦による被害やら
リーブス殺害容疑のシメイテハイやらで
作中では罵声を浴びせる奴が目立っているが
一方でトロスト区は調査兵団を全力で応援しているし
偽王家に冤罪着せられ団長処刑兵団解体させられる直前だったことも明らかになった
作中で意思表示している奴は数人だが あの世界の人間は数十万いる
巨人の小僧の死を望む奴もいるし 調査兵団を応援する奴もいる
それでいいんじゃないのかな
とりあえず勝てばいいだろ勝てば 勝者こそが正義で敗者は悪、それじゃ駄目かい?
リヴァイはそう言ってたな
勝った者が事実を作るんだみたいなこと
しかし今の流れだと秘密を知った途端そんな勝者至上主義論が通用しなくなりそうだ
どうしようもない秘密があってそれを踏襲しなければならなくなるフラグがいくつも立っている
※51
まぁ、そういうこったな。
なんか調査兵団が嫌われてるか慕われてるかでもめてるが不毛w
作品内では調査兵団はもう信用も何も、追い詰められて背水の陣からのクーデターじゃね?
やらなきゃやられる、権力を掌握しないとマリア塞ぐ事もできない、ってな。
エルヴィンは自分達の作戦よりロッドのやり方の方が人類のためなんじゃ?って悩んでたみたいだが。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング