52: 名無しさん 2015/01/19(月) 00:07:29.46 ID:9EUickxr0
少しは見直すところもあったけど、ケニーってやっぱりいい加減な奴だったな
ロッドを嫌って見下しているわりには、中途半端な反抗しかできないし
根本的な信念というか、人間としての芯がない感じ
ロッドを嫌って見下しているわりには、中途半端な反抗しかできないし
根本的な信念というか、人間としての芯がない感じ
56: 名無しさん 2015/01/19(月) 00:27:11.19 ID:PBXkkvne0
>>52
元殺人鬼で老いた今でもリヴァイに脅威と言わせるだけの力があるのに
チビデブ親父ロッドを締め上げても冷や汗ひとつかかせられないのがなあ
目玉に銃口当てられても挑発的な事言ったり
口にナイフ突っ込まれて歯ぁガタガタ言わされた直後に
他の生きがい探して長生きしろなんてしれっと言える
ロッドの方がよっぽど不気味で人間離れしてる気がしたわ
元殺人鬼で老いた今でもリヴァイに脅威と言わせるだけの力があるのに
チビデブ親父ロッドを締め上げても冷や汗ひとつかかせられないのがなあ
目玉に銃口当てられても挑発的な事言ったり
口にナイフ突っ込まれて歯ぁガタガタ言わされた直後に
他の生きがい探して長生きしろなんてしれっと言える
ロッドの方がよっぽど不気味で人間離れしてる気がしたわ
57: 名無しさん 2015/01/19(月) 00:30:53.29 ID:RjQ6SXxO0
>>56
まあ調査兵団でも腕が立つのはリヴァイでも総合的に怖いのはエルヴィンだと思ったけどな
まあ調査兵団でも腕が立つのはリヴァイでも総合的に怖いのはエルヴィンだと思ったけどな
58: 名無しさん 2015/01/19(月) 00:33:18.79 ID:cRauk7sq0
>>57
一問一答で調査兵団で一番怖いのはハンジって答えてなかったっけ
一問一答で調査兵団で一番怖いのはハンジって答えてなかったっけ
59: 名無しさん 2015/01/19(月) 00:36:28.32 ID:RjQ6SXxO0
>>58
怒ったら一番怖いらしいな
怒ったら一番怖いらしいな
63: 名無しさん 2015/01/19(月) 01:07:42.49 ID:AczfbCM70
ケニーは案外あっさり死ぬ感じがするな
ただ何となくだがリヴァイやミカサに殺されるのではない気がする
ただ何となくだがリヴァイやミカサに殺されるのではない気がする
66: 名無しさん 2015/01/19(月) 01:55:54.02 ID:esV6aac+0
今月号読んだうえで俺の中でケニー良いやつ説がある
75: 名無しさん 2015/01/19(月) 09:59:07.81 ID:BB0lWHmk0
>>66
ケニーは良いヤツというより、ワルに徹するには頭が弱いっつう気がする
殺しの腕だけはさすがと言いたいところだが、酒場でリヴァイとやり合った時に店内に客を残したままだったのは
プロとしてもどうよ?って思った
ケニーは良いヤツというより、ワルに徹するには頭が弱いっつう気がする
殺しの腕だけはさすがと言いたいところだが、酒場でリヴァイとやり合った時に店内に客を残したままだったのは
プロとしてもどうよ?って思った
77: 名無しさん 2015/01/19(月) 11:28:55.19 ID:PIAKsncl0
>>75
お前の書いてることも大概頭弱いけどな
お前の書いてることも大概頭弱いけどな
78: 名無しさん 2015/01/19(月) 11:33:28.38 ID:kgcC3Rh20
>>77
思ったw
思ったw
79: 名無しさん 2015/01/19(月) 11:56:52.31 ID:BB0lWHmk0
>>77
たしかに、ロッドはともかくヒストリアは、他のレイスを探し出して食わせるほうが正解だなw
たしかに、ロッドはともかくヒストリアは、他のレイスを探し出して食わせるほうが正解だなw
80: 名無しさん 2015/01/19(月) 12:08:04.56 ID:PV8lGxuv0
>>77
言おうと思ったら書かれてたわ
言おうと思ったら書かれてたわ
67: 名無しさん 2015/01/19(月) 03:33:06.31 ID:Ubx4W2fe0
ケニーもリヴァイもとても存在が似ている
妹を後出しされなければ父子でほぼ間違いなかったけど
妹を後出しされなければ父子でほぼ間違いなかったけど
70: 名無しさん 2015/01/19(月) 06:33:55.38 ID:F5JucW/K0
話の進行の都合上って感じがしたわ
ケニーの引き下がり方は不自然すぎるし
進撃ではよく見る不自然さと言ってもいい
ケニーの引き下がり方は不自然すぎるし
進撃ではよく見る不自然さと言ってもいい
73: 名無しさん 2015/01/19(月) 07:40:23.79 ID:o4n918jL0
>>70
じゃあ自然な展開だとどうなるの?
じゃあ自然な展開だとどうなるの?
71: 名無しさん 2015/01/19(月) 06:38:10.60 ID:xpGEXBNB0
オッサンがカッコよく描かれてる漫画は面白い
進撃だとエルヴィンとケニー、ハンネスとミケもいい
進撃だとエルヴィンとケニー、ハンネスとミケもいい
83: 名無しさん 2015/01/19(月) 12:49:15.25 ID:Ubx4W2fe0
進撃は良いやつになったら死ぬか退場するだろ
ケニーの場合良いやつというより同感できる部分を見せた
ケニーの場合良いやつというより同感できる部分を見せた
85: 名無しさん 2015/01/19(月) 13:06:28.24 ID:c1JUPFGC0
くだらない大人の事情に子供が振り回されるという点では理解出来なくもないけど
38: 名無しさん 2015/01/18(日) 22:34:50.59 ID:0H0w4cm30
ケニーいい伯父さんだよ~
アッカーマン姓ってわかったら王制から狙われるから
兵長に大事なことは教えなかったんじゃん
アッカーマン姓ってわかったら王制から狙われるから
兵長に大事なことは教えなかったんじゃん
42: 名無しさん 2015/01/18(日) 22:55:58.07 ID:UqOf8dQ/0
>>38
今となってはその考え方おかしくね?
ケニーたちは先祖のことは何も知らないのに狙われたんだよ
狙われる側が知らなくても、狙う側が知っていたら何にもならない
ケニー自身、じいちゃんに迫害の理由を聞いているんだし
甥に苗字のいわくを教えないほうがおかしいだろう
今となってはその考え方おかしくね?
ケニーたちは先祖のことは何も知らないのに狙われたんだよ
狙われる側が知らなくても、狙う側が知っていたら何にもならない
ケニー自身、じいちゃんに迫害の理由を聞いているんだし
甥に苗字のいわくを教えないほうがおかしいだろう
62: 名無しさん 2015/01/19(月) 00:54:56.15 ID:8G347Tom0
>>38
不意討ちで甥の顔面に散弾銃撃って来るのにどこがいい叔父やねん
不意討ちで甥の顔面に散弾銃撃って来るのにどこがいい叔父やねん
88: 名無しさん 2015/01/19(月) 17:19:35.14 ID:EnA49I1q0
ケニーはロキ役に思える
王政編のロキ役がケニーで
ライベルからのエレン奪還編のロキ役はユミルってとこかな
王政編のロキ役がケニーで
ライベルからのエレン奪還編のロキ役はユミルってとこかな
引用元: http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1421499041/
コメント一覧
たしかにちょっとバトるかもしれんが、リヴァイミカサに殺されるみたいな展開はなさそうな気がするな…
そもそもケニー側からするともう戦う理由がないし。
まぁ邪魔ぐらいはするかもしれんが
ケニーがロキ役は納得だ。
すごく悪い奴でもないしいい奴でもない。自分のやりたいようにやっているだけの男。
スレ57の言うことはちょっと分かる。怒ったらどうとかではなく、何を考えているか分からない、得体の知れなさがロッドとエルヴィンは近いものがある。
歪んで育ったのも納得できる過去ではあるな。
迫害を廃止してくれた?ウーリに対する忠誠心が意外だった。もともと主と見込んだ人間には忠誠を誓うタイプなのか、よほどの恩義をウーリに感じているのか。
中央憲兵がアッカ―マン家にちょっかい出すのを止めさせたのがウーリじゃねーのか?
ケニーはいつリミッター解除されたんだろうねえ。リヴァイと暮らしていた時にはもうしてるようにリヴァイが言ってるし、切り裂きケニー活動期は(途中おやすみ期間があるかもだけど)数年間あったとしてもリヴァイと暮らしている時期は急にいなくなったことを考えると暖簾たたむ直前(ウーリのリクルート?)だったんだろうし。
素のケニーはちゃらんぽらんで家族は迷惑千万だけど憎めないオヤジだったんじゃないかなあ。ハッちゃけた寅さんみたいなwwリヴァイじゃなくてアニメハンジさん当たりの伯父さんならメチャクチャ気が合っただろうに(笑)ギャグ漫画になりそうだけども。
エルヴィンが怖いねぇ
夢見るおっさんってカンジだけど
中央憲兵に入った後は堂々アッカーマン名乗ってるし、アッカーマン一族に対する誇りみたいなのは感じる。
リーヴスに「リヴァイアッカーマン知ってる?」とわざわざフルネームで聞いたのも、「人類最強と名高いあいつはアッカーマンの末裔なんだぜ」みたいな顕示欲だったのかもな。
ケニーがちゃんと戦うとこ見てみたい。
強い人設定なのに、本当に強いのか疑うくらい戦う描写がない気がする。
ヒストリア巨人倒してくれないかなー。
リヴァイたちが到着したときには、エレンが戦わないから、俺がやっちゃいました的な。
10
ブレードじゃないからな。
このマンガにワルとか善悪で分けるキャラいらないだろw
ケニーとて同様。
真の悪人とか期待されてもなんかな。
エルヴィンに得体のしれないものは感じないな。
良くも悪くも普通の人間って思える。
ロキが何人もいたら困るw
面倒見のいいおっさんだと思う
それと頭弱いってかJAにへこへこする地方の行政やおっさんみたいだわ、陰で文句垂れてるね
対人制圧部隊作ったのがウーリじゃないかと思ってる。装置に機能美がないから、歴史浅いんじゃないかなって
ぶっちゃけ小物に見える
乱暴していたのはケニーの方なのに汗だらだらで野望もあっさり諦めてしまってる
一方でロッドは汗一つかいてないばかりか乱暴されてる時でも上から目線のセリフ
ただもんじゃないのはロッドの方だわ
11
ブレードなくても、あの銃とロッドの口の中ガコガコさせたナイフと立体機動装置でなんとか戦ってほしい。
もう倒せとは言わないから、とにかくコイツ強い!って思うシーンがみたい。
リヴァイが敵に俺がいると思えって言ってるのに、戦ってるの部下ばっかりだし。
よくしゃべるオッサンのまま退場なんて寂しすぎる。
漫画的にはもっと魅力的な悪役として出番作ってから退場して欲しい。
もしロッドが「んああああああ!お前の父親がああああぁぁ俺のぉぉぉぉ家族をぉぉぉぉ!!ああああ!!!」って泣き叫んでたら
結局ケニーってエレンと同じキャラだったわけだな
壁内で平和に暮らせ、と言われて
ケニー「それって生きてるって言えるのか?」
エレン「それじゃ家畜と同じじゃないか」
下層でただ身を守る為に襲ってくる憲兵を返り討ちにする毎日から、じいさんに真実の一部を聞いて「夢」「生きがい」を見出したケニーと、アルミンから外の世界を聞かされて「夢」を持ったエレン
で今回ロッドによって「夢」を否定されて自暴自棄になった
自暴自棄ではなかろ
どっちが勝とうが興味がない
地下街でただ生き延びる為に生きるより、何か目的が欲しかっただけで
で、じいさんの話に食いついた
生きる意味を求めるのは人の性質、人それぞれによって違う
人類を救う事に意味を見出す連中もいれば、家族です///に見出す人も
与えられた役割に見出す連中も
ケニーのものは人類救済とはまた違っただけだ
ケニーのじいちゃんが「可愛い孫のケニーも、今や都の殺人鬼か…」って言ったのは
ケニーがリヴァイと戦って「だがこれは、俺の責任だよなあ」って言ったのと被せてきたような気が
「可愛い息子のリヴァイも、今や敵の調査兵団か…」っていう
※21
ミカサとケニーのセリフもね
米21を読んで思ったんだがケニーはリヴァイのことを
処世術を叩きこんだ「弟子」とか「甥」とかというよりも息子同然に思っているの
だろうか
23
甥や息子のように可愛く、弟子の如く厳しく育てたんじゃないか。その反面本気かどうかはさておいて殺そうとしたり、とにかく単なるそれとは言えない複雑な思いを抱えていそうだよ。
ケニーとリヴァイがどのタイミングで出会ったか分からないけど
こいつ爺さんに似てきたな、とか思いながら育てたんだろうな。
>20
ケニーは地下街にいたってセリフは今までないんじゃ?
むしろ妹を地下街で見つけったって言ってるからいたのは地上では。
リヴァイも「どこかから地下街に流れてきた」ってスピンオフであるから2人が暮らしてたのも地下じゃないだろう。
まあスピンオフは考慮に入れないとしても基本的に地上の住人ぽい
ケニーが巨人の力を手に入れなかったら、ついてきた白服たちはどうなるの?
※18
草生える
行方不明の妹のことを探したり、ウーリへの侮辱にキレたり、情に厚そうな一面もある。リヴァイのことも育てていた時はわりと可愛がってたのかもな。まったく伝わってなさそうだけど。
迫害で虐げられた過去が無ければ、陽気で気さくな伯父さんだったのかな。
出会ってたのがウーリじゃなくて調査兵団の人間だったら普通に調査兵団で巨人と戦ってヒャッハーしてた気がするが当時の迫害状況だと無理か。
>>77に乗っかってる2人の小物感がすごい
いい奴か知らんけどアッカーマンの末端を自分で調査したりするんだから
出自には興味あるってなキャラなんだろうな
米18
なんでだろ
野々村思い出した
自分の妹が売.春.婦なのにヒス母を侮辱した棚上げおじさん
最初はリヴァイ目立たせるための踏み台かと思ったけど今月号見たらもしかしたら生き残れるかもなアカマン界最齢アサシン、それがケニー
間違えた。最齢じゃなくて最高齢ね
※30
元レスの一部が編集されてツッコミを受けた文章が無かったことになってるから
流れが把握できずそう思うだけ
つーかこいつロッドが巨人になれない理由があるって言われて、すぐ引き下がるのがおかしいだろw
この漫画の謎を作るってのを無理やり優先しているから不自然になってる
普通ならそれはなんだって問い詰めるだろ
36はマンガ内の状況も把握できないバカ
おまえの考えた展開の方がよっぽど不自然だよ
33
ケニーがヒス母を侮辱したのは、職業が理由ではないと思うが
36
ケニーさんにはその後エレンを傷つけて
エレンとヒスの会話の流れを作るという
重要なお仕事が待ってたからな…
作者が教えたくない答の質問に
さいてられる時間はなかったんや…
※36
推測だが、ケニーの目的は、ロッドが巨人化する(できる)かどうか探ることだったんじゃないか?
ケニーが本気で巨人になりたかったとは思えない。そのつもりなら強引に注射を奪いとっているはず。
ケニーにとってロッドが巨人になれない理由なんてどうでもいいんだろ。
自分が巨人の力を手に入れても無意味だと知った時点で、内心絶望してる。あれはその怒りをぶつけただけのシーンだよ
41
怒りをぶつけただけのシーンかもしれないけど、私にとってはかなり爽快なシーンだったよ。
今までロッドに感じていた違和感を、ケニーががすべて言ってくれた。
※41
駆逐厨じゃあるまいし、いい歳こいたおっさんが「自分が巨人になりたい」なんて単純な目標設定するとは思えないんだが。肝心なのは、巨人の力を目標のためにどう利用するか、じゃないか?
ロッドがヒストリアにやろうとしているように、自分以外に注射する手もあるし、無理やり奪うのではなくあっさり引き下がったところをみると、「自分が巨人になる」のは本当の目的のカモフラージュの言い訳なんじゃないか?
43
ケニーの夢は「レイスの持ってる唯一無二の力を手に入れて、この世界を盤上からひっくり返すこと」だよ。
でも先月、「レイスじゃなければその力は真価を発揮しない」と知って、自分が横取りしても無意味だと覚った。この時点で絶望してるだろうから、今月は怒りをぶつけてるだけだと思う。
他の誰かにやらせると言っても、結局その力を継げるのはロッドの手中にあるヒストリアしかいないわけだし。
45
ケニーはロッドに妹がいたことも知っていたし、ロッド直系以外の血筋にも詳しいんじゃないか?諦めるのはまだ早いかもしれない。
※44
もしレイスの持っている力が唯一無二でなく、他にもそれに匹敵する力があるとすれば、そっちを手にいれる方法もある。エレンをけしかけるのはその実力を見たいためじゃね?
45
ロッドに妹がいるという情報は今のところ無いよ。弟はいたね。
63話でロッドが「レイス王家の血を引く者でないと真の力が発揮されない」って言っていたけど壁内人類のほとんどがレイスの血縁からなる単一の民族、なんだよね?
だとしたらロッドやヒストリアに限らず、ジャンとかサシャとかコニーとかでも真の力は発揮できるんじゃないの?
それとも直系じゃないとダメ?
46
44だけど、ケニーは自分の夢が叶わないことを知って絶望した上で、エレンにも勝つチャンスを与えただけだと思ってたけど。
そういう見方もできるね。
※48
壁内人類のほとんどが単一の血族、ではあるけど
レイス家がその血族(の長)だというのは、読者の考察の一つに過ぎない
漫画の中ではそんな話は無いよ
※35
丁寧にどうも
そんな妙な編集するなら変なレス載せなければいいのにね
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング