
今月のエレンさんに関する話題。某新巨人に叫びの力が通用しない理由は…?
158: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 14:32:38.45 ID:ia6uQ8iw0
エレンの叫びの力がロッド巨人には通用しないっていうシーン、わざわざ入れたのはどういう意図なんだろうと思ってた。
注射して生まれる無知性巨人は目の前のエレンを食うはずなのに、ロッド巨人はエレンを食わずに動き始めた。
ロッドだけ特殊??
ヒストリアが注射されてたらこうはならなかったのかな
注射して生まれる無知性巨人は目の前のエレンを食うはずなのに、ロッド巨人はエレンを食わずに動き始めた。
ロッドだけ特殊??
ヒストリアが注射されてたらこうはならなかったのかな
160: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 14:57:35.94 ID:qNLDf8t60
エレンは力は持ってるけど使い方がまだわかってないだけじゃない?
エレンを食べようとしなかったのは埋まってたからとより人が多い壁の中に魅かれたからと想像
エレンを食べようとしなかったのは埋まってたからとより人が多い壁の中に魅かれたからと想像
167: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 17:32:50.21 ID:MtN89VH90
エレンの「叫び」は効いてない…って、あれ、ネタじゃないの?
「叫び」ってそれ(おーい!!チビオヤジ!!みたいな)じゃないだろw
と思って笑って読み流しちゃった
空中パンチもすごい笑った
「叫び」ってそれ(おーい!!チビオヤジ!!みたいな)じゃないだろw
と思って笑って読み流しちゃった
空中パンチもすごい笑った
189: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 21:00:15.38 ID:m4TOLGZx0
>>167
あれって「叫び」じゃなくてただの「悪口」だよね
あれって「叫び」じゃなくてただの「悪口」だよね
191: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 21:23:31.77 ID:73lRdxCK0
>>189
あの一言で、ロッド巨人はあの命令を「自分にでは無く、リヴァイへの命令である」と認識してしまったとか?
あの一言で、ロッド巨人はあの命令を「自分にでは無く、リヴァイへの命令である」と認識してしまったとか?
198: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 21:55:32.94 ID:2AM/rVG10
>>189
アレはギャグにしか見えなかった。
アレはギャグにしか見えなかった。
203: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 22:28:21.55 ID:rGrOzYoY0
>>198
相変わらずこの漫画はギャグなのか勢いなのか笑い所がよく分からない…w
相変わらずこの漫画はギャグなのか勢いなのか笑い所がよく分からない…w
205: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 22:42:37.47 ID:buXX9f010
>>203
あれってただのギャグなの?エレンの頭に兵長レイス説がよぎったのではなくて?
チビを強調されたのは兵長、アニ、クリスタ、ロッドだけだよね。
あれってただのギャグなの?エレンの頭に兵長レイス説がよぎったのではなくて?
チビを強調されたのは兵長、アニ、クリスタ、ロッドだけだよね。
168: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 17:39:48.58 ID:lcdlkf280
超々大型巨人はエレンの座標に従わない感じなんかね!
171: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 18:20:11.18 ID:V0Bc/ahd0
ペチン(接触)が鍵
熱が防げる硬質化バージョンの巨人になり、改めてペチン+叫びを試すしかない
そのためにはブラウン汁が必要
熱が防げる硬質化バージョンの巨人になり、改めてペチン+叫びを試すしかない
そのためにはブラウン汁が必要
184: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 20:39:41.64 ID:qoyT9bHU0
>>171
コニ母で試せばいい
コニ母で試せばいい
172: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 18:25:22.96 ID:qbHLp4nw0
ライナーとベルトルトには接触しなくても効いてたよ
178: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 18:46:33.62 ID:9gbo7TbL0
>>172
ライナーとベルトルト(あとユミル)にはビリビリ来てたけど効いてない
思い通りに動かせたのは無知性のみ
その無知性も接触したカルライーターではなく
それ以外の奴らが全部動いたという感じ
接触がきっかけになったようには見える
そこで発動した座標によってエレンが殺意を向けた
カルライーターとライベルを殺す道具として無知性を使うことができた
…ように見えるが確かなことはわからない
最初の無知性が飛んでくるタイミングとか早すぎる気もするし
ライナーとベルトルト(あとユミル)にはビリビリ来てたけど効いてない
思い通りに動かせたのは無知性のみ
その無知性も接触したカルライーターではなく
それ以外の奴らが全部動いたという感じ
接触がきっかけになったようには見える
そこで発動した座標によってエレンが殺意を向けた
カルライーターとライベルを殺す道具として無知性を使うことができた
…ように見えるが確かなことはわからない
最初の無知性が飛んでくるタイミングとか早すぎる気もするし
180: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 19:14:54.39 ID:ggDtkccq0
>>178
退却するエレン達を追ってこれなかったというのは
ライベル達にも効いてたってことだと思ってる
ユミルはビリビリを感知してたけど効いてないかも
壁内に戻ろうと思えば戻れたらしいから違う血族とか?
退却するエレン達を追ってこれなかったというのは
ライベル達にも効いてたってことだと思ってる
ユミルはビリビリを感知してたけど効いてないかも
壁内に戻ろうと思えば戻れたらしいから違う血族とか?
188: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 20:51:51.94 ID:9gbo7TbL0
>>180
どうなんだろうな
追うつもりがあってもあの無知性鈴なり状態では無理そうだけど
でも確かにエレンも来るんじゃねえとは言ってたし
わざわざナレで追ってくることは無かったとも書いてたな
どうでもいいけど読み返すとこの時のエレンはかっこいいな
どうなんだろうな
追うつもりがあってもあの無知性鈴なり状態では無理そうだけど
でも確かにエレンも来るんじゃねえとは言ってたし
わざわざナレで追ってくることは無かったとも書いてたな
どうでもいいけど読み返すとこの時のエレンはかっこいいな
179: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 18:47:28.40 ID:ZXMWOlh80
>>172
カルライーター一体にペチンで周囲の巨人にもビリビリっと命令が伝播する仕組みかも
カルライーター一体にペチンで周囲の巨人にもビリビリっと命令が伝播する仕組みかも
173: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 18:25:24.90 ID:CqGCvP290
ソニーとビーンがいればな
あいつら引っ張ってきてペチンすれば効果発揮できたのに
あいつら引っ張ってきてペチンすれば効果発揮できたのに
174: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 18:28:44.88 ID:vAatoG/S0
>>173
だから殺されたんだって
だから殺されたんだって
177: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 18:44:31.96 ID:hsFV0oMd0
エレンの叫びの力の範囲ってどんなもんなんだろうなー
距離的な範囲じゃなくて、巨人を操れる内容的な
ライナーに対して「ぶっ殺すぞ!」→周囲の無知性が従う
例えばカルライーターに対しても「ぶっ殺すぞ!(ペチン)」→周囲の(ry
だったとしたら、「止まれ」とか「座れ」とかそういう細かいことはできないのかも?
距離的な範囲じゃなくて、巨人を操れる内容的な
ライナーに対して「ぶっ殺すぞ!」→周囲の無知性が従う
例えばカルライーターに対しても「ぶっ殺すぞ!(ペチン)」→周囲の(ry
だったとしたら、「止まれ」とか「座れ」とかそういう細かいことはできないのかも?
187: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 20:48:27.83 ID:7BtuWmtFO
猿は言葉で命令だったけど
50話の時のエレンの能力は命令っていうより共鳴って感じだったな
50話の時のエレンの能力は命令っていうより共鳴って感じだったな
194: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 21:48:52.25 ID:E0aO2Ly70
>>187
自分もそう思った
一番近くにいた無知性とエレンの画が相似形のようだったし
こいつをぶっ殺したいと言う感情と指向が同期と言うか同調した感じだった
自分もそう思った
一番近くにいた無知性とエレンの画が相似形のようだったし
こいつをぶっ殺したいと言う感情と指向が同期と言うか同調した感じだった
199: 作者の都合により名無しです 2015/03/10(火) 22:01:34.35 ID:P3okQSrhO
座標の力……言うこときかせるだけじゃなくて巨人から分離の命令も出来たらコニー母を助けられるのに
レイス初代は何らかの強い力を持ってるのに巨人に囲まれて人類が危機的状況で生きるのがいいと判断したって事は
それって巨人を解放する力なのかも知れない
巨人も人類も解放すると自分の神としての存在意義が無くなるもんなぁ
レイス初代は何らかの強い力を持ってるのに巨人に囲まれて人類が危機的状況で生きるのがいいと判断したって事は
それって巨人を解放する力なのかも知れない
巨人も人類も解放すると自分の神としての存在意義が無くなるもんなぁ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎刀剣乱舞を始めた人におすすめ!「刀剣乱舞攻略速報」
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 進撃の巨人67話のネタバレ展開予想
▶︎ 【進撃の巨人】USJアルミンに似ていると言われ芸人が自身でコラ画像を作成wwwwwwwwww
▶︎ 進撃の巨人展で初お披露目となった新キャラwwwww行ってない人間が想像図書いた結果ww
▶ 【朗報】進撃の巨人とハイチュウの新コラボキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 「ヘイチョウ」の次は?
▶︎ 【すげぇ】「金のコイキング」1匹で20時間の死闘の末、四天王を撃破 殿堂入りした猛者現るwwww
▶︎ 男3、女1でキャンプに行って合計12回も「!!!!!」した話
▶︎ USJと進撃の巨人コラボの追加情報がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! リヴァイ兵長が3次元の世界に降臨wwwwwwwwwww
▶︎ 人類最強の男「シキシマ」が進撃の巨人実写映画に出ている衝撃の理由wwwwwwww
▶︎ エルヴィン「これは訓練だ」ヒストリア「!?」
▶︎ 【!?】進撃の巨人作者を追い返したジャンプ編集が「現ワールドトリガーの担当」との噂がww
▶︎ 今月の別冊マガジン巻末の諫山先生のコメント (´;ω;`)つらかったんだな、、、、
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
▶︎ 【!?】梶裕貴さん結婚!?進撃の巨人の舞台挨拶で「左手の薬指に指輪」が目撃される
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
引用元:http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1425830079/
コメント一覧
叫びの力が効いてないんじゃなくて
叫びの力が使えてないだけ
画像でネタばれ注意とかやるなら、タイトルで地味にネタばれするのやめてほしいわ
仮に、本当に「エレンの叫びの力がロッドに効かない」とした場合、その理由は何だろう?
エレンには「レイス」の血が入っていないから、「レイス(ロッド)」を操れない・・・・・とかかな?
エレンにはライベルのような故郷の血が入ってるのかもしれない。だからエレンの「叫び」は、ライベルや故郷の巨人に効く・・・・のかも?
だからライナーはエレンが座標を持ったことを危険視したのかな。
エレンの力に頼らず軍師系が頭の良い作戦を皆で決死の戦い…!!
絶対ないなー
攻撃命令はできても、停止命令はできない
記憶改竄能力と座標は別物の可能性もあるのかな?
どちらもある意味相手に命令して言うことを聞かせてるみたいな印象があるけど。(「忘れてね」とか「こっち来んな」)
今回ロッドに効かなかったのは本当に効果がないのか、材料がそろってないかかな…
カルライーターの時はエレン自身極限状態だったし、意志の問題か、ペチンやオデココツンから肉体的接触が必要なのか、ぐらいしか今は思いつかない
5
おお…その可能性もありそうだな
でもエレンの「こっちくんな」からのライベルが後を追いかけてこなかったのは一応停止命令になるんだろうか
まぁ無知性限定で、停止命令の効かない殺戮兵器みたいな部分もあるかもしれん…
座標は1人では使えないんじゃね?
笑顔巨人に喰われそうになった時、ミカサが側にいたから、あの時は出来たと考えられる。
なので、ミカサが付けば、座標の力も威力を増す。想いも強ければだけど。
ミカサが関係している気がするなー
ミカサっていうか誰かがピンチになっている時なのか
わからん
ロッドがエレンとヒスを誘拐したのって、エレンとヒスが「家族を殺した」事を思い出させる為だった。
しかし、ロッドが記憶の蓋を開けた途端、ロッドが思い出させた記憶と正反対だった。
ロッドがヒスに注射瓶を割られた時の表情は、「何故巨人になって罪を償わない?」という意味な気がする。それでロッドが絶望したってんなら、分からなくはない。
初代王は存在しないと思う。全てロッドのでっち上げ。居る事にしなければ壁内人類は暴動を起こすから。
>>7
あの場面
「来るんじゃねぇ!!」 でライベルが止まったというより
「てめぇら!! クソ!! ぶっコ□してやる!!」 で巨人の群れがライベルに襲いかかったように見える
硬化の力を得たせいで使用できなくなったとか? グリシャは最初からエレンを、座標が使用できる巨人にしていたんじゃないかな。しかしヨロイブラウンを飲んでタイプが変わってしまったため、使用できなくなったとか?
ミカサ関係説に一票。
あの時(ペチン)の回想コマにミカサの後ろ姿も入ってるからなー。ただハンジがエレンに訊いたのは「行動」だったから、エレン的にはスルーだよな。もしハンジがあの状況を見ていたなら…アルミンもピンチだったから多分見てないし。
ミカサの刺青が叫びの力の増幅器…とかだと世界観に合わないか。
叫びの力が発動しなかったからロッド巨人側が無反応だったんじゃないかな。
効かなかったのなら「『びりっ』…でも無視して行進」となりそうだもの。
発動の条件が足りなかったんじゃないか?
巨人時でないと叫びの力がつかえないとか…
12巻のときエレンは顔に巨人の筋が入って体修復中だったから
半人間半巨人状態だったのかも
ミカサ近くにいると思うから、どちらかといったら意志が大事なのかな。
それかレイス巨人には叫びの力はきかないのかも。
ヒストリアにエレンを食わせるといっても、叫びの力を使えば
コントロールできちゃうじゃないかと思ったんだけど、効かないなら納得。
代替わりを代々スムーズに行うためにそうなってるとか。
複数の民族がいるのにひとつの民族に絶大なる力を与えるのは争いの元になる
巨人を操る力を使うには他の民族の同意とかが必要って形にしたんじゃないかな
ミカサは東洋とアッカーマンの血を引いているから、そのミカサと心を通わせた…等の理由で
力が発動したのではないだろうか
始祖の巨人の思想をもった歴代のレイスは、力を発動させたくない理由から東洋とアッカーマンを消しにかかったのかもしれん
エレンがパワーアップしたり巨人の力を思い通りに使えたのはアルミンとミカサがピンチの時だけじゃね?ほかは失敗してる気がする
ミカサ関係説も捨てられないんだが15の言う通り近くにはいるからな、カルライーターの時ミカサの手でも握ってたら可能性はありそうなんだが…
ミカサは座標関係よりも人類の歴史のほうで重要になってきそう。あの刺青は改竄された歴史を後世に伝えるためのものじゃないかと。
16
それだと100年前に初代レイス王が記憶改竄をしたときはどうなんだろう
アカマンと東洋人自身が初代に異を唱えたから迫害の流れになったんだし、
うーむ。進撃が少女漫画なら、発動理由は間違いなく愛の力なんだが。しんげきトゥナイト的な。
※19
記憶改竄=巨人を操る=始祖の巨人の力って事もあるのか
巨人を操る=始祖の巨人の力(座標?)、記憶改竄=レイス家特有の能力とリミッター解除=アッカーマン家特有の能力みたいな解釈を勝手にしてしまったが
ロッドがエレンの記憶を蘇らせるような事をしていたからね
あれは礼拝堂地下の特殊な環境が作用していたかもしれないから謎だが
単一民族にしか効かない記憶改竄と、元単一民族だったかもしれない無知性巨人を操った能力は同じなのかもしれんな
読み返すとケニー祖父の話の感じでは記憶改竄も巨人の力によるものなのかな…そうじゃないとも読みとるにはやや苦しいか
アカマンと東洋が初代に異を唱えたのは、巨人に支配される事じゃなく自由になりたいが為に異を唱えたと解釈しても良い気がするからここは問題ないと思うがややこしいなw
※12
上書きされちゃってたらショックだなw
アビリティ装備するとこが一箇所しかない的な…
増設しよ
座標で操れるのは奴隷用の血からできた巨人だけなんじゃ?
ユミルやライベルに効かなかったのも血が違うから
久しぶりに本格考察スレっぽくて楽しい
みんな良く考えるなー
皆深読みすごいなー
あんなのエレンがアニと戦うためにガブガブしてもなかなか変身できなかったときと一緒で本気の殺意が足りないだけだとおもってたは
特別な血筋とかお前らが嫌いなジャンプ展開じゃんw
いいの?ジャンプバカにしてたのに
エレンの叫びの力は実は効いている
ただしそれはロッド以外の巨人に対して
ロッド巨人は「サイキョウノキョジン」なので、叫びの力が一切効かない
だったりして
「ぺちん」に一票。
直接接触して下した命令が、接触された巨人を増幅器にして他の巨人に伝播するんじゃないかな?
サルくらいのレベルになると接触なしに命令下せる、とか。
ぺちんってのは巨人と物理的に接触する必要があるってことだとすると
今まで巨人プロレスで何度も接触したことはあると思うんだけどなぁ。
命令する意志が足りなかったのか。
個人的にミカサキーパーソンだと嬉しいけど、巨人化初っ端殴りかかったりしてうまくいってないからなー。
巨人化と同じで「明確な目的意識」が必要なんじゃないかな。その上で、接触。 みたいな
明確な目的意識重要かも。
今回の硬化も、天井の崩落から仲間を守るだし、
カルライーターにも明確な殺意があった、
ライナー達にも同じ事が言えるなー…
あとはやっぱペチンの瞬間ビリビリだし、
ペチンも重要なのかもしれんな。
記憶改竄にも接触が必要みたいだし。
ペチンで叫びの効果対象を巨人か人間かに切り替えられたのかもしれない
始祖の巨人は。
確かに記憶を蘇らせる時もロッドとヒストリアの手の平タッチが必要だったし、接触が重要なのかも。
カルライーターはカルラとハンネスの仇だし殺意も充分。
エレンはロッドに対して憎しみや殺意という負の感情が足りないのかもしれない。
今多少同情心というか、迷いが感じられる。
エレンってリヴァイに化け物呼ばわりされるほどの意志の強さを持っているのに、それでも多少迷いがあるだけで力が発動しないとなると、
逆に言えば、これまで始祖の巨人を引き継いできたレイス家の人間など、そう簡単に力を使いこなせたとは思えなくなっちゃうんだよな。
初代王は、エレン以上の「化け物」だったんだろうか…?
意志の強さに加えて、アッカーマンが王家の側近であった理由が武力だけじゃなく、力の発動を補佐する能力があるからだったら面白い。
条件は、要人護衛のSPと同程度の距離内にいること、と。
アッカーマンが迫害された理由が、記憶改竄不可であるだけじゃなく、王の力の増幅を金輪際拒否したため、同じような力を持つ他の勢力に味方されるのを恐れたのだったり。
それとも、その役目は東洋人が…
どうしてもミカサ絡めたくなっちまうな。
ミカサが絡むならバルス的な展開だね
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング