
進撃の巨人68話の感想はこちらのコメント欄にてよろしくお願いします!
進撃の巨人68話解禁!
本日は別冊マガジンの解禁日でございます。人気投票も発表されるので楽しみですね。
ちなみに今月号は進撃の巨人下敷きも付録になるのでぜひ購入しましょう。
さらに、
進撃の巨人16巻、
進撃の巨人before the fall 5巻
進撃の巨人中学校 7巻
が本日発売します。
16巻の限定版には悔いなき選択のアニメも付録につくので楽しみですねえ。
ホーム > 別冊マガジン派向けの記事 > 進撃の巨人68話の感想はこちらでよろしく
進撃の巨人68話の感想はこちらのコメント欄にてよろしくお願いします!
24巻 | 25巻 | 26巻 |
---|---|---|
コメント一覧
次の敵はなんだろな~
腹を括ったヒストリアが格好良かった!
水を被った兵長がより若く見えた
クッソ熱かったのに
作戦で弱体化させたから
立体起動にうつれたのかな?
亡霊が気になる…
第1話を彷彿とさせる「巨人だ…」のシーン良かったよ
昔はコンビニのバイトしてたので配送直後に読めてたんだが、転職したのでそうもいかん。
社畜は寝るお時間でございますです。
※5 おやすみ
意外と早く決着ついたな。
巻末コメントで諫山も「描いててこんなに楽しい原稿は初めて」って言ってるし。
ん?
結局ロッド巨人は爆発して肉片がバラバラに飛び散って
その飛び散った肉片のどれかがうなじの一部で
リヴァイ達は手あたりしだい肉片を削ぎまくったけど
ヒストリアが削いだ肉片が当たりだったって事…?
エレン変わっちゃったな
変わったというか丸くなった?
前のエレンが個人的には好きだったから、
なんか少しさみしい。さみしいってのも変か。
人間には近くなったけど、
今までにない主人公だったから
ワクワクしてた部分もあった。まぁ自分勝手な意見だけど。
物語ももう折り返しなのかな
最後まで着いて行きます!
>8
恐らくそうでしょうね
9
なんとなくだけど今回のことでエレンも成長してライベル側の事情を受け入れたり、彼らを救うことができるようになるんじゃないかと。これまでだったらやっぱり駆逐することにとらわれてたところあったし。
ただまぁエレンの内面にはまだ秘密がありそうだけどな、巨人に襲撃される前から「壁はいつか破られる」とか普通の子は言わないだろうし
肉片だけじゃ縦横分からないと思うんだけど
下手したら微妙にズレて削いでるかもしれんよね
ヒスだから正確に削げたって感じかね(ロッドに引き寄せられて)
みんな成長したし、ザ調査兵団って感じで全員が格好良かった
諌山先生が巻末コメで、描いててこんなに楽しい原稿は初めて、って言ったのも良かった
アニメ2期は、今回の話まで見たいな!
やっとレイス家終わったから次は猿とか山奥組かな 女王ヒストリアかっこよかったぜ
来月は民衆のまえでヒスを女王に即位させるんかな?
個人的にラストのヒスに違和感を覚えたんだけど、考えすぎか?
アルマって、だれ?
15
もう流されないってことなんじゃないの?
エレンの内面良かった。これからあと2話かけて、前の自信に満ちたエレンに戻るといいなと思ってる。エレンは本当に特別じゃないのか、それとも実は特別なのか気になる!
ミカサの「手を動かして」でまず自分を殴るのがじわじわ来たwその後のアルミンの「また早いよ」もw
16
メイド姿だから多分ヒストリア母。
サイキョウノキョジンは、やっぱりなり損ねだったということかな
案外あっさり?
テンポ早い方がいいけど・・・意外
進撃って父殺しの話を繰り返してるけど
意図的なのか
作者のとらわれなのか何なんだろう
(あれは私の妄想?私は本当に自分の意志で動いてるの?もう分からない・・・けど、こうやって流されやすいのは間違いなく私・・・)
予想通りだったがやっぱまたヒストリア駄目そう
※21
父殺しってのは神話的な物語では繰り返し出てくるモチーフだから
そういうのを意図してるんでないのかな
なんかケニー生きてるくさいな。
16巻書き下ろしが手配書のリヴァイの似顔絵見ながら「大きくなったんだか、チビなままなんだか、なあクシェル」って言うケニーだったって言うから、父じゃないがこちらも争いがありそう。
ひぐらしのなく頃に(皆殺し編)の梨花ちゃまのように「私はもう屈しない!」→「やっぱり運命には逆らえないんだ…」的なのはやめてくれよ。ヒストリアがまさにそれ
私はライナー・ブラウン…真の王ヒストリア・レイスの婚約者です
※22
何が駄目そうなんだ?
何かまた奇天烈な見方してないか
※24
え…本当に⁉︎ガセじゃなくて⁉︎
※25
違うものをまさにとか言われても
白か黒しかないような極端な見方しかできないのかね
少なくともリヴァイに恫喝されてやらされる形ではないんだから運命は別の動き方してるだろ
なにがなんでも難癖をつける癖はもうやめたほうがいいと思うの
進撃に限ったことではないが、キャラが成長してるのに読者が成長しないのはどうかと思う
投票の結果発表、エルヴィンが「気持ち悪い笑顔」で笑った。(リヴァイは「ケニーーー!!!」だった)
そして左手でも絵が上手かった。
※24
もう単行本が見れた人もいるのねー。
うちはまだ届いてないや。
書き下ろしもDVDも楽しみだ。
※26
ありがと26
朝起きて笑えた
悔いなき後編はあまり期待しないほうが良いと思います…
キャラの描写が酷すぎる…
個人的にアニメ22話を上回るストーリーの改悪だった
でも戦闘シーンは本当に素晴らしかったです
スレチごめんなさい、どうしてもこれだけは伝えたかったので…
30
まったくだw
33
教えてくれてありがとう
単行本だけにするかDVD付き買うかちょっと考えるわ
付録のDVDで正直満足したのって無いし
※22
>こうやって流されやすいのは間違いなく私・・・
このシーンは、自分の性格をちゃんと把握して、自分の駄目な所を受け入れた上で
「私は私だ」とヒストリアが認識する割と深いシーンだと思った。
エレンが自分を殴ったあたりの描写がよく解らなかった。
だれかエレンの心情を考察お願いします…
36
「私は私だ」と認識できても、いつもいつも流されてばかりでは鳩山元首相と同じだ。
ヒストリア個人としての成長や自立を理解できなくもないが、君主としては周囲から都合の良いように利用され、国益を損ね、国民に害ばかり与える最悪の資質だよ。
流されやすさを克服するまでヒストリアの「自分探し」は続くのだろうか。
37
たかが15の小娘にしちゃ、可能な限り大急ぎで大人になっているし、立派なもんだと思うが。
鳩山由紀夫68歳、世界を股にかけ祖国日本に迷惑をかけながら絶賛自分探し中…と、
15歳で運命に対峙する少女ヒストリアを同列に語るとか、そりゃーさすがにちょっと酷なんじゃないでしょうかwww
血筋だけを理由にヒストリアを君主にしようというエルヴィンの考えが甘々なのでは?
もちろん血筋は大事だが、ブレーンを付けてしっかり脇を固めないと、どんな人間が君主になっても、権力にすりよる輩に利用されると思う。
そこは漫画だからさらなる急成長をとげるのかもしれないが…w
いきなり自分が王だなんて言いだしたら、頭でも打ったのかと思うよね
40
初めからヒストリアは傀儡で、君主としての資質なんて求めてないと思うが…
※37
うん、まずは現状をしっかり理解した上で、次に「駄目な部分は変えなきゃ」と
ステップアップしていくのかもしれない。
エレンもヒストリアも104期は皆初期と性格が少しずつ変化していて面白い。
大人組に変化が見られないのも面白い。
25
ひぐらし懐かしいなぁ。私も読んでたよ。そういえば、ヒストリアと梨花ちゃまってなんか似てるところあるよね。
あとロッド巨人だけど、あっさりやられたのは、“あの姿は完全ではないから。”「サイキョウノキョジン」の力を発揮できるのは「成体」。あの時点のロッド巨人は成体ではない生まれたての赤ん坊のようだから…と、考察してみる。
顔面すりおろしマジキモイ
悔いなきリヴァイが泣きわめいているらしいけどどうすっかな・・・
15歳の女の子として成長しただけで女王様とかwいくらなんでもヒストリア不自然に上げ過ぎでしょ。まさかそのカリスマwに民衆はひれ伏し女王として実際に辣腕をふるいだすとかのお笑い劇場になるんじゃないよね。血統以外何の素地もないのに。本当スイーツな世界に落ちぶれてしまった。
※22
ベルトルトみたいな事言ってるなと思った
ヒストリアとベルトルトの性格似ているよね
予想していたとは言え何このくそ展開。
本筋に関係ないだろうけどヒストリアが偶然当たり(ロッド入り)を引いたのか、レイス家とか親子故に謎の勘とかで引き寄せられたのか解らんかったらもし後者ならアニメで補足してほしいわ
>20
やはり「サイキョウノキョジン」と名づけた薬瓶に疑問がのこる。巨人化慣れしてない人が打ったらグダグダになるのは先祖代々、申し送りはなかったのか?サイキョウと名付けたからには、それなりの根拠があったのではないか?→巨人化慣れした人が打ったら、デカくて二足歩行で戦闘もいける、とか。この辺の説明って、今後ないのかなあ。
蛇足、、内臓がダダ漏れする描写がほしかったな。地面でこすってんなら。
体の前面が削り取られた造形がなかなかグロくて良い感じだった
※23
神話とはいえ父親殺しにこだわる辺り諫山先生の中になんか鬱積したものがあるのかもよ?
ホントのところはフロイトにでも聞かないとわかんないけどね
読んだ。今月、久しぶりに面白かった!
バレをサラッと読んで「もう倒したのか」と落胆してスミマセン。
ヒストリアもついに自分の運命に決着つけた感じだね。
47
血筋以外に何も無いことをヒストリア自身が知ってるから、「ロッド巨人討伐に参加した」という箔をつけた直後に、「女王宣言」したんでしょ。
さらに民衆は「この子がとどめを刺した」と思ってくれてたから、好都合。
やはり巨人の力を最大限発揮できるのは10代位までとかじゃないだろうか。ロッド巨人は年いきすぎててヨボヨボだったのかもしれない。コニーの母巨人も自立できなかったし。
ヒストリアはレイス一族の責務も引き受けた上で、人類に自由を取り戻すと覚悟決めたのかなと思った。今後はピクシスやエルヴィンが脇を固めていくのだろうか。今の彼女をライナーに見せたい。
それにしても104期生はみんなたくましくなったなあ…エレンももがいてるけどもう少し時間がかかりそう、ふんばれエレン
ヒストリア様,なんか今まで兵士として大した事してこなかったくせに最後だけ美味しいとこもっていくんだね。色々辛い実戦経験を積んで色々な葛藤を抱えながらも淡々と自分たちの仕事をこなす104期生や他の兵士の方がよっぽどかっこいいのに。作者ヒスを描くののれないとか言っていたらしいけど,結局最初から1番のお気に入りだったんじゃね?ただそこいらの萌え豚と一緒にされたくない俺だけの俺様!のポーズしていただけ。ここで地が出た感じ。最後の女王様宣言白けた。
OADにがっかり。 ばっかじゃないのか?
作者ももうちょっとキャラ守るために注文つけろよっ
尋常じゃなくテレビシリーズに対して冷めてきてる
ロングコート今まで出てきてたっけ?エレンかっちょいい!ロングコートは大人の男!でも財政難は?
どんな理由があるにせよ血が出るほど自分を殴るのは病んでるよ~
57
え? そうなの? 気になる~っ!
女王様と言っても、結構な貧乏クジだと思うよ。自分の運命受け入れてそれを引き受ける覚悟決めたなら、凄い成長だよ。
ヒストリアは壁内に留まるだろうから、今後の壁外では他のキャラが活躍するだろうし。ヒスの成長とレイス騒動にスポット当たるのも、これで本当に終わりな気がする。
クーデター成功した時の呆気なさに近いな。
もう少し違う描写の仕方はなかったのか
※61
同感
エヴァのパクリやん
今回の展開
今回の立体機動シーンは是非アニメで見たい
やっぱ調査兵団カッコイイわ
逆に早く決着ついてよかったー
エヴァのパクリでワロタ
作者もっと有名じゃないとこからパクれよW
ロッドにトドメ刺したのはヒストリアだったか。意外。でも運命に決着をつけるという演出上これで良かったんかな?
とりあえず親離れした途端どんどん成長してきてるね。エレンも頑張れ。
※36
先月までの卑屈感抜けず強くなったヒストリアを見て腐ってたけど前を向いて状況を変えるつもりの幼馴染み達を見て
自分探ししてる場合か!またあの日を繰り返すのか!?もう何もできない子どもじゃないだろうが!(バキッバキッ)
…と解釈しました
安心してるところに猿登場の絶望展開きそうで怖い
まだヒストリアのターンは続くのか
エレンはなんとか立ち直って頑張れ
エヴァとどこら辺がパクリだったの?
ごめんね、煽りじゃなくてエヴァよく知らないから、映画は見たんだけどどこの部分かなって思って
作者マブラブ?とか友達の作品の設定?とかパクッたって公言してるから今更だけど
診察が早く終わったからいそいそと本屋行ったらまだ別マガ入荷してなかったよコンビニもだよ田舎め・・・
ヒストリアが父親の最期の記憶っぽいものに触れてるけど、流石にもう振り切れてるよな?
スカッとする背負い投げきめた後だし、これ以上ロッド関連でウジウジしてほしくないんだが。
OADはどのキャラのファンもポカーンとするのは間違いない。どのキャラのファンも。
※74
まだ見てないが不安になってきたw
74
気になる、気になるぅぅぅぅ!
46
ほげぇ!?Σ(゚Д゚;)
※33
改悪もなにも『悔いなき選択』自体が原作でもなんでもないんだが
OADそんなに悪いのか?
まだ見てないけどストーリーに変化とかあった感じかな?それかキャラの、改悪?
※73
さすがにこれが最後じゃないか。
ロッドの記憶の断片をヒスが見たのは、ロッドがあんな人間になってしまった事情を読者に提示するためで、今後につながることでは無いと思う。
もうウジウジは嫌だよね。
31だけど、届いた。みた。
うーーーん…
※33
ありがとう。
あなたのワンクッションなかったらさらなる衝撃だった…
※74
ポカーンとしたわ。
ネタバレは避けるけど、みんなアクションシーンはスタントマンですか?ってくらい顔が変わるし。
アニメ22話→「世界観がおかしい!こんな設定変!壁外なめすぎ!!」
悔いなき選択→「お、お前は何を言ってるんだ…?」
どっちもクソだがこんな感じ。
管理人さーん 悔いなきのスレはよう!
原作スレなんでふつうに読んでてイラスト悔いなきネタバレしちゃった
まいいけど
仕事終えて悔いなき早く見たい
今月良かった。エレンもヒスも皆成長してる感じが。OADまだ見てないけど、ものすごく不安になってきた…
※73
父親も昔は巨人を殲滅させようとしていたが継承者達が次々記憶に支配される様子を見て絶望していった
ヒストリアはそれを見た上で注射無しでも真の女王になってみせる!頑張るぞ!
ということじゃないの?本気で腹括ったんだよ
ここは悔いなきの記事じゃないからどこがどう酷いのか書かないけどゴロツキ時代で初壁外で仲間亡くした直後とはいえあのリヴァイはない・・・
83 同意
マガジンはお昼にコンビニで買って読めるけど、OADは帰宅しないと見られない可哀想なサラリーマンもここ見てます。
スミマセンがOADの話は、これ以上は控えていただけるとうれしです
※87
OADの話題に触れそうなことくらいわかるはず
ほんとに知りたくない人は自分で見るまでこういうスレは避けるべきだと思う
>民衆とは名ばかりの王になびくほど純朴なのでしょうか?
>君の考えは理解したが...戦闘への参加は許可できない
>この壁の真の王です
の流れを見ると、ヒストリアは王女となったあとも調査兵団に残るつもりなんだな。
自分はOAD見たけど、ここは68話語るスレだから※87の言う通りだと思う。
その内管理人さんがスレ立ててくれるだろうから待とう。
※89
「この壁の真の王です」宣言するために今回の戦闘には参加したけど、今後は違うんじゃない?
同時発売なんだから思わずOADの話題に触れることもある
連投になってない分、マシと思うけどね
誰の言うとおりとか関係なく、ネタバレはどういった形でばらされるかわかんないんだから
自分で見るまで知りたくない人は避けるべきだよ
※89
王になった後は王として戦うと思う
調査兵団に残るってのもありそうだが、名ばかりの王に~ってところから女王自ら今回戦いに参加した、巨人にとどめを刺したってところをアピールポイントにするんじゃないか?どちらにしろまず王政を建てなおさなきゃならんし、その役割はヒスしかいない。最低でもしばらくは中央にいなきゃいけないのでは。
ブログの一記事のコメント欄をスレと呼ぶことに違和感だわ、某掲示板じゃないんだぞ
OADの記事で語れっていうのは分かるけど今ないんだし、この記事で管理人が紹介してんだからネタバレされたくないなら自己防衛できる範囲だと思う、自分が可哀想って言うならね
意図せず目に入ってくるネタバレとは違うし、例えネタバレ完全禁止でも行儀悪いやつはいるんだから
でも管理人はOADの記事早う、自分は見てないけど
でも実際名ばかりの王になるしかないじゃん。いくら決意が立派でも能力が伴わなければ同じ。クラスの班長じゃないんだから,大した素地もない小娘が治世できるような甘い世界は存在しない。あくまで傀儡に留まるつもりなら問題ないけど。でもいいね,元が大した事ないとちょっと何かしただけで大褒めされるから。
記憶に関しては何等かの能力を持ってるみたいだけどね
レイス家が王家なのも巨人の力のせいというより
記憶に関する能力のせいじゃないかな
改竄できたり消すことができたり覗き見されることができたら
それだけで十分脅威でしょ
次号で一気に五年後くらいになってたら、それはそれで面白いな。104期が兵団の中堅〜幹部になってて、幹部は女王周辺人物になってるとか。
その前に地下室には行かなきゃw
5年も放置しろってかw
能力が血族によって個々であるのかな
エレンの叫びの力は巨人をコントロールできるわけだが、レイスも巨人を滅ぼすことは可能って言ってたけどこの2つは同じ力なんだろうか…
エレン自身は記憶をどうこうできるのか微妙だけど、レイスは血族的にはやっぱ万能なのかな?
ヒストリアを即位させるというのは、元々エルヴィンの案で、当然傀儡として考えられていた。
ヒストリア自身も、今回自分の意志を持って「真の王」であると宣言したとは言え、壁内を自分だけで治める等とは考えてさえいないだろう。
今後は一層調査兵団、殊にエルヴィンとの連携を深めて、政治の表の顔として機能していく決意だと思う。
旧王政のせいで巨人になす術なくなってヒス子やその他が打開とかの方が説得力ありそうかね
テンプレ展開だけど
95
そうは言うけど、ここじゃもうずーっと「スレ」って読んでるし、その中でネタバレしないように互いに気を使ってんだよ。
まあ今回程度のは不可抗力だと思って、見ちゃった人もこれ以上は詳しくばらさないようにしてやってな。
…自分も夜まで見られねぇんでwww
※95
じゃあ今後はスレって呼ぶのは止めるね
単純に「68話の場でOAD語るのやめてほしい」という人がいるなら、それがマナーかなと思っただけだよ。
今後の調査兵団は前の憲兵団みたいな位置に来そうだな。王政と距離が近くなりそうだ。
とくにエルヴィンは片腕失ってるし、調査兵団に指示を出しながらもヒストリアを裏から支えるようなことになりそうな気がした。
105
拷問された奴が言ってたみたいに
調査兵団=昔の王政みたいにならないといいなーと心配
実はグリシャが真王で、グリシャが壁を作った張本人。壁建国時にクローン技術と巨人化継承システムで生き延びた人物。
グリシャとエレンは顔が余りにも似過ぎてる。そう。エレンはグリシャのクローン。巨人は人を食べている訳では無く、記憶を食べている。エレンがグリシャを食べれば、グリシャが若返ったも同じ。いわゆる「自分喰い」。
まだまだ展開があると思うので、自分たちも身の危険を考え、地上にクローンを配置。本体はクローンが座標を持ってくるまでの見物。
107
ない。
偽王に代わる「象徴」が必要なだけだから、当面のヒストリアはそんな感じになるんじゃないか。裏で壁内統治に尽力してくれる人材は、ピクシス、ナイル、腕失くしたエルヴィン、ザックレー、いくらでもいるし。
調査兵団にはこれからガンガン壁外の方進めてほしい。
ヒストリアが留め=真の王て なにそれって感じなんだが
どうやって照明するんだ?とどめをさしたからってそれだけ?
王政がイヤで民主は革命?おこしたんじゃないのか?
王政はさすがにないよね?共和制とか民主制に話もってかないと
住民が暴動おこさない?「真の王様だわーい」てなるんか?王政で痛い目みたんだろ
マジカル☆ヒストリアちゃんパワーでなんとかすんの?WW
王政がイヤで民衆は革命起こしたんじゃないの?
→違う
王政が嫌で革命…ってそんな話ではなかったような
エレンがぶん殴って「(これで)死んでればいいな」といった自分の中の「クソガキ」は、淡々となすべきをなす幼馴染みに比べ、他でもない、自分自身の情けなさに囚われてうじうじする自分、と。
そういうことかな。
厨二病って、自分の無力さを肯定して、その上で出来る事を粛々とやろうとするところから治るんだよ。
111、112 お、それはすまん
で、いきなり「この広が真の王ですよ^^」て15歳の小娘ぽっと紹介されて
どうすんだ?あきらかに「この子絶対に傀儡だ…」てならない?
巨人をしためたやつが王ならリヴァイ王のが納得しそう
思ったんだけどグリシャって偽名じゃないかな?グリシャは複数居ると睨んでる。
エレンパパのグリシャはレイス家一門で当たりだと思う。こうは考えられないかな?エレンパパは診療と見せかけ、グリシャたちと密会してた。そんな折にライナー率いる反乱軍が侵略して来た。
話を戻すとエレンパパの本名は、ウルクリン•レイス。グリシャとウルクリンという名の意味は同一。グリシャは様々な人物の記憶そのもの。彼等とはグリシャ関連の人物。グリシャ•イェーガーと名乗っていたのは新聞記者のロイ、ダリス•ザックレー。
ウルクリンはグリシャに喰われるも、意思で乗っ取り全てを知る。そしてグリシャとしてレイス家から追い払われる=グリシャの嘆き
すげえヒストリアageすぎで気持ち悪い話になっちまったな
作者はミカサは完全に飽きてるな…
※114
もともとヒストリアを「真の王家の血筋」って触れ込みでデビューさせる予定だったんだよ。
実際その血筋だし、新聞の号外で民衆にも既にそう広めてある。
ただそれだけだと「民衆納得しないかも」ってことで、ロッド巨人にとどめを刺したタイミングでの「真の王」発言。
(ヒスが本当に止めを刺したかは不明。民衆がそう思ってくれてることが大切)
真の王家の血筋+自ら人類のために戦う兵士、しかも人類を守った英雄
ってことなら、民衆も納得しやすい。
リヴァイでは血筋が足りない。
114
王族のことやら貴族のことやら詳しく説明しなきゃいけないわけじゃない
現状、実権握ってるのはザックレーだと思うからザックレーが説明すりゃ国民は納得する
レイス家が巨人の力を持ってることを国民は知らないわけだし
レイス家の血筋はヒストリア以外残ってないのだから
ヒストリアが王になるのは何の問題もない
117
ロッドの記憶をヒストリアは見てるので
ロッド本体に当たったのはヒストリアで間違いない
多分違うのかもだが・・・エレンとリヴァイのいたあの墓は・・
旧リヴァイ班、かな?一瞬別の人の墓かと思ったけど敢えて同じ
コマにリヴァイとエレンとを配置してるって事は旧リヴァイ班な気がしてきた!妄想かもしれんが何かそんな気がするからそう思う事にしとく!
記憶を見るって…なんかもうそんなふわふわした方法で全部謎解きされそうだなー
「私は記憶をみたんです!これはこうで〜、実はこれこれこうで〜」で
「なんだってー!!」
進撃の巨人-完-
※119
なるほど
※120
自分もそう思ってるよ
120
リヴァイが横向いてるってのがなんかそんな感じだね。
トロスト区は自分のために誰と誰が犠牲になったか訓練兵だし記憶ないしであんまわかんないしウトガルドはエルヴィン倒れてからの1週間新リヴァイ班の編成だ山小屋探しだとリヴァイ走りまわっているだろうから時間なさそうだし、エレンが一番死に責任感じるのは旧リヴァイ班だろうし。
ロッドを爆破して飛び散るその肉片にアンカー刺して立体機動してるんか スゲェ
リヴァイならなんとか可能な気もするけどみんな平然とこなしてるの見ると
そこまでは無理ゲーじゃね? って思うわw
作戦会議シーンのエルヴィン画伯の腕前がジワるwwww
カリカリじゃねえよ!笑い死ぬかと思ったわ
どこに書いていいか分からんけど、悔い無きストーリーも作画も酷過ぎるわ
どうしてこうなった?
126
そこ私も笑った
説明の片手間に描いたとは思えぬ画力www
126
同じく笑い死ぬかと思ったw
旧リヴァイ班の前で披露したリヴァイ画伯の絵に匹敵するなw
126
自分も吹いた。作戦会議で何故そこまで描き込む?
※123
よかった、私だけじゃなかったのかw
※124
もう旧リヴァイ班ネタは出てこないかも・・と思ってたんでそれっぽい描写があっただけでも御の字だよ、この漫画は死んだ人は結構軽くスルーされるから墓描写があるだけでも嬉しいや
毎回すげー死者だしてんのに全員分の墓つくってんの?
礼服も調査兵団につくる金あるんだ
墓石職人すげーもうかるなW毎月儲けすごそう。
362ページの真ん中のコマはギャグコマということでいいんでしょうか?
諫山先生もう少し下まで描いてあげてくださいwwwww
「流されやすい私…」
自分に酔っててすげえ気持ちわりいいいい1!
メンヘラでチートで作者に暖かく守られてる姫様はもうひっこんで。どうぞ。
噂のエルヴィンの絵見てきたw
いや、上手いんだけど何あのシリアスぶち壊しなラブリーお目目w
なんかリヴァイがエルヴィンに従うの納得してしまったw
133
今月の笑い所は見切れ兵長と団長の絵だと思うw
何回見ても団長の絵がちょっとしたホラーで夢に出そうで怖いw
久しぶりの調査兵団総力戦、おもしろかったよ。
水かぶったリヴァイの「後は俺たちが引き受ける」のシーンかっこいいな。
兵団コートが礼装なんだな。
正直つまんなかった。絵がなんかどんどん固くなってる気がした。表情や動きが。
ヒストリア上げきつい。当初と雰囲気も方向も変わっててつまん
133
同じこと思た。
リヴァイとコニーひでぇw
コニーはまだ鼻まであるが、リヴァイは目しかねぇw
調査兵用の共同墓地って感じじゃなくて一人用だったよね、あの墓
兵団に個々の墓たてるお金があるとは思えないけど、リヴァイ班の四人は家族がいたみたいなので墓くらいはあるかなと思う
ミカサやアルミンみたいな孤児が死んだら無理なんじゃないかなぁ~
礼服は葬式多いだろうから幹部が着てるのはわかるけど
明日死ぬかもしれない新兵の分もちゃんと仕立てて持ってるんだってのは意外だった、金銭的に
貧乏兵団だから誰でも着回せるように何枚か置いてある可能性もあるよ
壁外調査のたびに合同の墓石を1つ建ててるのかも。
※42
ヒストリア即位を当然傀儡目的と捉えるのには疑問だ 象徴と傀儡は違う
傀儡のつもりなら手駒の人形だから絶対出撃許可は出さないはず
143
それもそうだな。
一度に何十人、何百人も犠牲出るんだから1人1人で作ってたら葬儀まで時間かかりすぎるし予算も土地もわずかだろうしな。
礼服は死んだ兵士のもので状態の良いのは処分せずに取っといて着せるんだろう。
※135
え? 絵? そこ?www
まぁ、確かにリヴァイよりはエルヴィンの方が上だわなw
前髪をおろしているリヴァイがパっと見エレンに見えたのは
私だけ…かな?目がおかしいのかな…
近所の本屋とコンビニ数軒で別マガ売り切れててまだ読めない
皆すんなり手に入ってるんだな
田舎はこれだから嫌だわ
ヒストリアちゃんは触ったらその人の記憶が読める能力がついたの??
そしたら壁の中の巨人を足部分とかちょっと出して触ったら壁の謎も解決?
その人の肉を食べないといけないならちょっと削って食べてもらおう。
なんかマジカルステッキで変身して、私は未来からきた魔法少女だったんだわ…!!
とか言い出しても驚かない自分がいる
149
エレンに触れてフリーダの記憶を思い出したやないけ
誰彼かまわずというよりレイス家の記憶を見ることができるんじゃね?
ヒストリアにレイス家の記憶が流れ込んできて
図らずも「初代王の思想」に洗脳されちゃったって話じゃないの
記憶を見ただけで洗脳されるなら注射拒んだ意味ねーだろw
151 結局また流されてるじゃねーか(笑
初代王の記憶を見ていなければ洗脳されない筈。てかウーリやフリーダは洗脳されたというより,先祖が行ったあまりにもおぞましい所業を知って人類はこの壁から出るべきではない,と思うようになったんじゃないの?
148
売切れどころか午後になってもまだ入荷していないと言われましたぜ今日仕事休んだのに・・・
16巻だけ午前中のうちにコンビニにあったけど田舎はこれだから全く・・・
まだ手に入らない人たち
電子版なら発売日の0時過ぎればDL可能だよ
漫画は実際紙で手にとって読みたい派とかだったらアレだけど
ウーリもフリーダも、能力受け継ぐ前は「先祖の思想に負けないよ」みたいに思ってたんだね。
でも結局思想に支配されて、しかもその理由は絶対に話してもらえない孤独なロッドがすがったのがヒス母?
クズな不倫男だけど、これはこれで辛い立場だな。
僕の事(私の事)を理解してくれるのは君(あなた)だけだ!ってのテンプレな口説き文句だよな。
エレンが自分の弱さに向き合っているのは良かった。巨人化できる事に疑問も持たず、後ろを振り向かないのはいかがなものかとずっと思ってたので、最近のエレンの心情(仲間や犠牲になった兵士の死を自分を肯定することでかろうじて支えていたり、実は苦しんでいたり・・・)などを知れてホッとしたんだ。
それにしても人気投票でエルヴィンに負けてたのは地味にショックだった。
本スレはあんなだしここもこんなだし
もう進撃をまともに語れる場所は無いのかな
159
そこでアルミンとミカサが出てきたのがまたよかった
159
エレンは駆逐脳だけど人が死ぬことに対して冷たい人間では無いものな
何か理由をつけて自分を納得させる方法があれだったんだろう
自分は特別だからなんて子供じみているけど、でも15歳の少年らしい気持ちが表れていて良かったよ
エレンもちょいちょい活躍してるけどなんか今月号の内容からしても王政偏はヒストリアが女王になるまでの成長物語な感じだなぁと思った。こりゃ王政偏終わってからもヒストリアのターンが続きそう
地下室に行かなきゃいけないからエレンのターンはこれからよ
むしろ大切な人や仲間の死にはいつも心痛めてるよね、エレン
「特別だから仕方ない」と自分を納得させてきたのに実は特別じゃなかったと知れば心も折れる。
このまま壁内統治の物語になるならずっとヒストリアのターンだろうけど、多分そこはサラッと流されると思う。
壁外はエレンと調査兵団がメインでしょ。
その壁外に出発するのがいつになる事やら。。年内には行くのかね。
王政を立て直すのと地下室、壁塞ぎは同時進行で行うのだろうか?
正直どちらも急がなきゃならんし…
ヒスとエルヴィンピクシスザックレーが女王即位と立て直しをはかって、残りの調査兵が地下室に向かうんかな
でも地下室になると絶対邪魔が入りそうな気がするんだよな、猿とかあとケニー。
とくにケニーは地下室の鍵を持ち逃げしてる可能性が高いから先に中身見てそうだな。
最近展開が速いからサクっと壁外に行きそう
進撃って移動のシーンにはページ使わない傾向があるから、出発・途中のハプニング・到着みたいな感じで進みそう
ヒスが王政立て直すって・・・実務的には何の役にも立てんだろ
170 思い出しました!実は私みっちりと帝王学を学んでいたんです!
忘れていただけでした!
とか言い出してヒストリア様の敏腕政治能力が発揮されそう
本当につまらん
失速の巨人もいいとこ ユミルあたりのくだりから全部いらねー
王政の立て直しはナイルやピクシス達が進めるだろうけど、漫画の中でしっかり描かれることはないでしょ。
戴冠式の一コマくらいで良い。
今月はかなり進撃してるし面白いと思ったけどな。
ヒス母には包容力無さげなのに
ロッドの残留思念?に出てきて違和感
アルマ=ヒス母じゃないのかも
帝王学受けた嫡子だって10代で即位したら側近が政務仕切るの見て徐々に…だからそこは別に問題ないし外交が必要な隣国もないから戴冠式が当面の重要任務だと思うけどロッド倒したしちゃんと大人しく出来るかねヒストリア…
書店によるかも知れないけど、田舎の書店や都内でも商店街にあるような書店なら、お店の人と顔見知りになって別マガ予約お願いしますって頼んでみるといいよ。私はそれで毎月予約で取り置き、近所のコンビニ売切れでも買えてる。エルヴィンは絵は田辺誠一画伯に匹敵する画力であろうと予測していたが、やはりそうであったかw
明日、別マガ受け取りに行くからエルヴィン画伯のカリカリにしか見えない絵を楽しみにするわwww
アルマ=ヒス母だと思う。
アルマ自身はケニーの言う通り、あわよくば本妻の座を狙って近づいただけでも、寂しいロッドには救いだったのかも。
てかもうこれ以上レイス関連の話が長引くの辛い。この記憶で終了にしてほしい。
ゴメン全然本編に関係ないんだけどさ……
今月号の質問コーナー、ナナバのフルーティーな香りってやっぱバナナの香りなんかな……?
体臭を良しとする文化らしいが流石のミケも鼻で笑ったりしなかったんやろか。
176
ロッド倒すのは自分の親子関係に決着つける意味でも必要だったけど、女王宣言したからには大人しくなるんじゃないかね。
物語的にヒストリアが壁外に行く必要があるなら別だけど。
※179
なるほど、フルーティーってそういうことかw
女性の匂いかいで鼻で笑うとか、完全セクハラだよなミケさん
177
おまえはなにか勘違いをしているwwwwwww
いや、あえて説明はしないが別の意味で期待を裏切られるだろうw
リヴァイ画伯ぼほうが田辺画伯寄りだ
誤 ぼほう
正 の方
失礼しましたorz
24
単行本買ったけどその書き下ろしなかったよ
DVD付きじゃない方買ったからかな?
それってどこ情報?
184
それ嘘バレ
185
なんだそっかあ、ありがと
こうなると、ハンジ画伯の絵心も気になる
エルヴィン画伯は誰系統と説明すれば良いのかw
むしろ左手なんだから田辺画伯系統だと納得なのに何だよあれw
何気にエルヴィン画伯は首から下は妙にリアルで上手いぞw
実は絵は左利きなのかも知れんぞ
本当だ!顔のインパクトに完全に持って行かれてたけど、首から下はかなりリアルだ。
なんでそこにあの目と口をつけたんだエルヴィン画伯w
田舎の僻地だけどまだ別マガ手に入らなくてつら…。
PCもスマホもタブレットも持ってないし、そもそも電子版の買い方わからない…。
クレジットカード?持ってないし。
twitterでもかなり好評な模様
諫山自身がこんなに描くのが面白かったのは初めてと言ってるぐらいだからな
バレ垢に叫ばれてる感想をずっと追ってるがほぼ好評しかない
ネガティブなことを言ってる人もいるが片手で数えられる程度で、コメント内容を言うと間接的に晒し状態になるくらい浮いてる
ここでネガコメしてる奴と文体がよく似ていてちょっと笑える
192 そのわりには以前の賑わいがないねここのコメ欄
アンチのぞいたらどれだけになるんだろ
まだ200いかんとか…すげえ過疎ってない?
エレンゲも爆発に巻き込まれてバラバラになってたりな
そんでもって誰かがエレンのうなじの肉片削いでたりな…
ってのは冗談だけど
ロッドはフリーダが巨人になる時点では駆逐思考だったと思うんだが
最期まで諦めていなかったのかが気になるところだ
ヒスは人類滅亡してしまっても良いと言ってたし
もしかしたらやばい方向へ行ってしまうのか?
長かったけど話の流れ的に重要だったヒストリアの物語がようやく終着を迎えたな
あとは王政の事をちょろっとやってそれから地下室に行く流れかな
192
好印象な人多いんだね。
バレとの印象が良い意味でまったく違ったわ。久しぶりの立体機動での巨人戦おもしろかった。早くアニメで見たい。
ヒストリアも言うほど出張ってないから、ヒス上げヒス上げ言ってる人はまだ本誌読んでないのかなと思った。
196
これからまだヒストリア様の女王になられるまでがあります。
さらにそのあと女王になられたヒストリア様が先陣をきって壁外調査にお出になり、
聡明な作戦で颯爽と女王の貫禄をみせつけ、壁内の皆様に愛され
お忍びで壁内の町を歩き、住民の皆様に愛される姿を半年ほど続けますから!
ヒストリア様のストーリーはこれからなのです!!
ヒストリア厨しね
個人的に今月もそうだけど、ここ最近のの進撃は微妙。女型の巨人編みたいなハラハラワクワクする展開はもう来ないのだろうか┈
199
ミカサ厨 残念だったなWW作者はもうミカサは飽きてヒストリア様のが
かいていて一番楽しかったっていってるからなWW
画面のすみっこで地味に作業風景かいてもらえるだけましだろW
時代はヒストリア様だからなW
本当にヒストリアの厨なのかアンチなのか、よく分からんな
201は本当にヒストリアのこと好きなのか?
煽ってるだけで、多分好きなわけじゃないだろう
はたから言わせてもらえばヒストリアアンチもヒストリア信者も気持ち悪いよ…
今回で王政編はほぼ終了だよね?
何が凄いって今回の章で株の上がったキャラがほとんどいないんだよ。
エレン→空気。
アルミン→女装、ゲス化、ゲロ。
ミカサ→空気。
ジャン、コニー、サシャ→ガヤ要員。
ヒストリア→アンチ爆増。
206の中ではそうなのか
きゃー、206すてきー、超個性的ー!(棒)
そんな感想持てる奴、なかなかいねえわ。辛いだけだろうから、もう進撃なんか読むのやめたら、マジで?
きっと向いてねえんだと思うわ…。
みんなよく見てるねえー。
エルヴィン画伯と見切れ長後からじわじわ来たwww教えてくれておりがとう。
皆の攻撃とヒストリアの王宣言の後って時間経過もあるけど、なんか錯綜してるようにも感じた。
いきなりパラレル世界ですなんてことはないだろうけど。
次はシガンシナに向けていくのかなー?ヒス劇場云々みたいなマイナス感情もなく、最近のヒストリアはエレン同様見直した(好きな)キャラになって来たので、ぜひ操るはずのおっさんたちを振り切ってユミルに再会してほしいなあ。どんな形であれ。
17巻の終わりまであと2話、どういう方向に向かうんだろうと気になった。
そういや今日病院の待合室で置いてあった14~15巻読んでる子供がいて、そっと16巻を手渡したくなったwww続き気になるだろうなあ。
皆が協力して戦ってる様子が良かったがなあ
それぞれのキャラが生き生きしてた 久々に面白かったよ
巨人は燃える手の重量感とか アステカの仮面のようなえぐれた顔面がなかなかだった
今回は本当にスカッとした。諫山さんもノッてたみたいだね。もう来月号が読みたいわ。
近づくことも困難な熱くて馬鹿でっかい巨人に対して
巨人になれるエレンと、その他普通の人間達が
それぞれ役割分担して倒すってところがよい
リヴァイ画伯にモブリット画伯にエルヴィン画伯、次はどんな画伯がご登場あそばすのか楽しみ
駐屯兵団も場所によって錬度の違いがあんだね
ハンネスさんは優秀だったんだ
淡々と任務に臨む調査兵団がすげえ格好よかった
しかし爆散するロッドの肉塊を判別して斬るのは無理ゲーじゃねw
水かぶって壁から飛ぶシーンに滾った。
リヴァイの髪型イメチェンしたみたいになってたな。
エレンやヒストリアしかり104期も人間らしい弱さがみえた章だったな。
失ったものはそれぞれ多いけど、壁外編に進むために必要なことだったんだろうなと。新章が楽しみだわ
エレンはもうヨロイ巨人になれないのか
前の方のコメントで出てたけど、確かにエヴァ思い出した。
「私が死んでも、代わりはいるもの」
な、綾波の特攻だっけ?
そしてエルヴィン画伯(笑)
やたらリアルな首から下と、つぶらな瞳がツボだった。
バレ読んだ時よりうんざりな展開だったわ。何あの女王様一丁あがり~な茶番戦闘。間違ってもヒストリア女王様には調査兵団と一緒に壁外に出ないで欲しい。何らかのお膳立てがないとろくに戦えないんだから、他の地道に自分の仕事をしている団員の足手まといにしかならんわ。誰かが彼女を庇って死ぬなんて想像したくない。
もういいわ次からは。
話が複雑化してくるとそんなに感情移入できない。所詮にわかファンだったんだと今日知ったw
なんか最近オカルトっぽいね
ヒストリアって人気ないのが致命的だよな
201
その空気に人気負けてるヒストリアはもうダメだね
ここで毎月発狂してる連中見るのが面白いから
諫山先生には来月以降もどんどんヒストリアを活躍させていただきたい
今の流れだと希望に満ちた大団円で終わりそうな気配だが
諫山の当初の構想だと救いようのない鬱エンドなはず
構想が変わったのか鬱エンドへ持っていくための前フリなのか
すげーどうでもいいけど諌山先生の書く効果音変わってて好き
ザブワォとかザボォとか笑
あと「ヒストリア・レイス、この壁の真の王です」っていうこのページをやっとこさ描けた感、描きたかったんだろうなぁっていうのがすごく伝わってきた
ヒストリアがロッドの記憶を見たのと「これは私の意思・・・?」て疑問を持ったのは
ヒストリアが何かに操られ始めてるということなのかな
エルヴィンと話してるヒストリアの後ろ姿がちっちゃくてかわいい
今月は全体的に絵が丁寧だったな
特にヒストリアは気合入れて描いてる感が伝わってきた
半裸野郎の時から鍵っ子の鍵がなかったけど今は首からかけてるの?
エレンは「ストーリーの奴隷」だって諫山は言ってたし
諫山が進撃で一番描きたかったキャラはヒストリアなのかもしれない
殺伐としたシーンでもコニーとサシャの会話とかサシャの方言混じりの長台詞に癒された
231
諌山いわくヒストリアは書いてのれないらしい
アルミンのセリフが個人的にすごくかっこいいなと思った。
立派な兵士になったんだなぁ‥
ヒストリアははっきり言って優れてる物は地位だけ
あとは魅力ない
ヒストリア叩いてる人はもちろんひどいけど224みたいなヒストリア信者もなんか変…
あんた本当にヒストリアのこと好きなのか?
初めて投稿してみます
もしやチラ見えしたモブリットさんに歓喜してたの私だけか
236
別にヒストリアは好きじゃない
たかが漫画でマジギレしてる奴らを見るのが面白くて好き
ヒストリア女王様に鞭で打たれたいです
今年でエレン達と同い年になるという謎のプレッシわたしを襲う
ブチギレしてる人達 どうせデブで太ってんでしょ
あ、プレッシャー
でもこれでヒストリアは一息つくんじゃね?
今までと統治体制変わりそうだけど、形だけでも女王っていう存在は民衆をまとめる上で必要だし、
来月か来来月あたりからヒスは別行動になるんだろうか
地下室を目指すメンバーとヒスと共に壁の中を安定させるメンバーで分かれそうな気もする。
ただ民衆にはヒスだけでなくエレンゲも印象付けてるっぽかったからこの二人の存在を勇敢な女王と人類の希望だか何だか言って祭り上げる可能性もある…そうなるとさらにエレンが罪悪感で死にそうだが。
ヒストリアはミカサアンチ(もしくは他の女キャラアンチ)から叩くときに利用されてるだけ
ヒストリアが凛々しすぎて相対的に他のキャラが影薄いもんな
キャラ萌えヲタ(笑)の方々が憤慨するのも無理はない
どうでもいいけどだんちょ絵ww
ヒストリアが暴君化してラスボスになる展開もあるのかもしれない
そう思わせるくらい今のヒストリアは芯がドッシリとしてて突き進んでる
なんちゃって主人公さんはソーメンのようにぽきぽき折れまくってるが
確かに今後ヒストリアが弱気になって悩むような展開は現状では想像しづらいなあ
241
日本語おかしいよ
244
プレッシャー?
悔いなきはあれはあれでよかったと思うけど。
確かに青臭いとはいえリヴァイ取り乱し過ぎだし崩壊してたけど、あれが最後に見せた人間らしさなんだし。涙なのか雨なのか曖昧なかんじが凄く良かった。
ヒストリアは女王として悩んだり心が弱くなったりすることもあるだろうけど、それが深く描かれることはもうないでしょ。
結局このふたりは立場が逆転しただけだろ、何もなかったヒストリアは自分の使命を得て立ち上がった、逆にエレンは自分の使命を奪われてしまった。エレンはこれまで挫折せず来れたのが異常だったんだよ、それにあの状況で誰にも相談せず自分で自分を律することができるのはなかなかすごいと思うんだが。
11日以降にならないと別マガ読めないのでココでのネタバレ読んで勝手にアレコレ想像してみる
大抵実物を読むと外れるんですけどね…
ヒストリアが無事女王様(性格面で)になれると面白いんだけどなぁ
※237
モブさん人気投票21位だったから、きっとお仲間は大勢いるはず
※240
> プレッシャー
調査兵団に入団するかどうかで迷ってるんですね!?
254の訂正
21位じゃなくて11位
盗んだバイクで走り出す年頃のエレン達たくましすぎだろ
254
調査兵団は怖いですヾノ・∀・`)ムリムリ
252
そのどちらも、「成長」っていうんだよね、要するに。
人間臭くて、運命に翻弄されつつ一生懸命いっちょ前になろうともがいて、とてもいい。
いつもよりコメ伸びないな
どんなに想像しても、ヒストリアが女王に即位してる姿だけは想像できない。誰かに譲るパターンは無いか
どんなに想像しても自分はヒストリアが女王に即位する姿が想像できない。
誰かに譲るパターンはないかね、、?
それと、このひとまず落ち着いた時の方が誰かが死にそうで怖いのが進撃。
諫山先生情報で「アルミンがこのままエレンとずっと仲良しで終わりました、というのは無いな」と言ってたから怖い
アルミン=ゲスミン定着してる
今月号も普通に良かった。
コメが伸びるのは考察し合いたい新たな謎が出た時だけど、今回は直近の問題が一先ず解決したから、次号の展開予測も出来ず(先生の匙加減で何でも描ける)特に話すことないんだよね。
なんとなくハッピーエンドに向かいそうな流れだからこそ、当初の鬱エンドを期待するw
各キャラに思い入れもあるし生き残って幸せになって欲しいと毎号本気で祈っているが、そこを裏切る進撃の巨人であって欲しいような…自分がひねくれてるのかもしれないけど
231
諫山先生が一番描きたくて描いてるシーンは間違いなく知性巨人同士の戦いだと思うよ。鎧VSエレンゲなんてくっそ楽しんで描いてるよ。ブログ見てごらんよ。
そしてエレンは物語の奴隷みたいに先生は言ってたけど、個人的にはヒストリアの方が奴隷のように見える。まぁでも両者都合よく動かされてることに変わりはない。
ここでは葛藤させておいて、盛り返させて、また落としとこう、みたいな、ストーリの展開のためにそういう心の動きをさせられててかわいそうだと思う。2人の感情=物語の筋道の一つだから、物語に関係のない心理描写とかが入れば、ここまで物語の奴隷っぽくはならなかったのかと思った。
262
アルミンが思想の違いで敵味方に分かれるってのを納得できているのと比べて、当初ライベル側が絶対悪と思い込めていたエレンが今は自分(の父)の罪を自覚して揺れてるから、その辺で袂をわかつのかな?
例えばアルミンはこちらの人類のためにライベルアニを切り捨て~エレンは切り捨てられない~みたいな。
ただアルミンも敵殺して吐いてたり、そもそも壁内人類に特別愛着も無さそうだから上の例はないだろうけど、
再三アニメにあった成し遂げるために切り捨てられるか否か、がポイントだとは思う。
エレンは心が弱りきってるせいか勘違いしてるけど、冷静に見てみたらヒストリアは成長しているわけじゃない。ただマイナスからゼロに戻る決心をしたに過ぎない。しかも今回で三回目だし、その全てユミルがキッカケを与えたものに過ぎない。信者はそんな他のキャラならできて当たり前のことを大袈裟に“美談”として持ち上げた。それも今回で三回目だ。ヒストリアの持ち上げは真面目な人間なら「やって当たり前」と見向きもされない程度の努力を素行が悪い不良がやったら美談扱いされるのと一緒。ヒストリアを叩いてる連中はそれが許せないだけだ。つまり本当に持ち上げられるべきなのは、ほんの少し成長しただけの出来の悪い奴ではない。やって当たり前の努力を日頃から真面目に誠実にやってる奴こそが一番立派で偉いんだからそっちを見ろってことなんだろ
まとめないで感想どうぞって手抜きすぎだろ
ヒストリアは王族だけあって、だんだん風格が出てきたな、と思ったわ。
ロッドやフリーダの回想で、この人達も苦労したのに可哀想だな…と思わせといて、それでもヒストリアは立ちきった、みたいな感じがしたわ。
まぁヒストリアがとどめをさせる能力があったのには違和感だったけど。
アニメ二期に収まるようにしたのか、所々省略されたような展開は勿体なかったけど、王政編は読み応えあったわ。
266
大変申し訳ないが、その理屈はもう聞きあきた。同じことを書くのはこれで何度目だ?
自分には語調を変えつつ全く同じ人物が全く同じ「ヒストリアは大した事がない理由」を並べているようにしか見えない。
アルミンとエレンについては今後が怖いな。
今回アルミンはエレンの事情をまったく知らないんだよな、なんとなく予想とか頭いいからできるかもしれんが、一人だけどん底状態のエレンを見ていないっていう点が今後エレンに向ける感情や思考にズレが生じるかもしれない。でもおそらく仲良しでいられないっていうのは上でも言ってるが何かを守るためには何かを捨てなければならないっていう考え方からきそうだな。以前のエレンなら問答無用で切り捨てられたかもしれないが、自分が特別ではないと自覚して、自分にはその権利があるのかかなり葛藤しそうな気がする。
アルミンが最終的に切り捨てるものが何なのかちょっと考えてみたけど、それが幼馴染だったらワイは泣く。
兵長の『セミのし ょ ん…よか効いてる』って例えが分かりにくいww
いきなりそんな事言われたら『え!?』って聞き返しそうだww
しかし水も滴る兵長は何かいい男風だった
※68
ありがとう!エレンの心情が少し理解できたよ!
ロッド巨人の倒し方について、いろいろ議論出てたけど
口に爆薬を入れるはなかったな…即爆発したっぽいからエレンゲも吹っ飛んだんじゃ…
大丈夫かエレン。
156,177
ありがとう!今回は電子書籍で読んでみて、来月から取り置き頼んでみるわ!
16巻も明日か明後日到着…
早く都会に出たい
268
ヒスがとどめをさした事よりも、結構なスピードで飛び散る肉塊を空中で削ぐ意味あったのか、あれ?とびっくりしている。
異常に難易度高そうだし、地面に落ちるそばから斬っていけば済む話じゃん、と。
リヴァイが肉塊にアンカー撃って、みんなが次々飛び出して同じことをし始めたのには、あっけにとられたw
274
確かに~。
民衆の目の前で、巨人をやっつければ、女王として認めてもらえるかも、という計画なんかな。
空中でやる方がパフォーマンス的にかっこよいみたいなw
超超大型、メッチャ恐かったわ!
トラウマれべる
今回の作戦見ててベルトも最後はああやって倒されるのだと暗示されてるみたいで鬱だった
巨人との戦闘はもう少し続いてほしかったわ。
巨人だのシーンはかなり良かったけれども
あと余談だけど巨人中と寸劇と巨人の過去編の漫画無かったわー
売り切れらしくてまだ人気はあるんだなぁと嬉しく悲しく思った。
274
地面で待っていたら立体機動使えないから俊敏な動きもできない。
一箇所に落ちてくれればいいけど、四方八方に飛び散る肉片を追いかけてる内にウナジの部分が再生してしまう可能性が高いから…
とかかな。
279
うん、なるべく早く切らないと再生するからすぐ切り始めたんだと思う。
もしかしたらビジュアル的に立体起動のほうがカッコいいとか、
作者的な理由もあったかもしれないけどw
269
実際ヒストリアに血統以外の何の武器がある?後、266と同じように思っている読者はたくさんいると思う。自分には心の葛藤を抱えながらも四の五の言わず粛々と自分のすべき事に取り組んできた104期生や他の兵士たちの方がよっぽどかっこよく見えるけどね。
Twitterでは絶賛なのに2ちゃんとここの感想って全然違うよね。
一般的に、書き手が楽しんで描いているもののほうが、読み手の心ににぐさりと入りこまない場合が多い気がする。なぜか前のような前のめりになるような狂気が薄れたというか、全体的に妙に安定してきてしまった感じがする。 結局なんか人間の理性がコントロールできないようなにじみでる化け物みたいな作品を求めてると思う。もちろん今の進撃が漫画作品として悪いとは思わないけど。
280
そりゃあ、地べたに落ちた肉塊を走り回ってザクザク切って回るんじゃ、見た目肉屋と変わんないしねーw
ビジュアル的にはもちろん、あれで正解なんだよね。
お陰で、見上げる多くの民衆の目に、ヒストリアが本体を削いで討伐したらしい事がはっきり見えたわけだし。
ヒストリアにロッドの記憶が断片がフラッシュバックしてたようだけど、どうやって継承したの???
肉を削いだだけで父親の記憶まで継承できるの?
281
ヒストリアだって元々兵士としては、「他の104期と同様に」内部に葛藤を抱えつつ頑張ってきただけじゃないの?
それがたまたま、面倒くさい血筋のせいでエルヴィンたちから女王になれとほぼ強要されて受け入れ、父とも愛されなかった子供の葛藤の末に決別して、世界を賭けた親子喧嘩の末に直に手をかけた。
みんな自分の運命の中で足掻き、成長している。
サシャの「走らんかい!」もヒストリアの「私は真の王です」も、ある意味では、葛藤の末の克服の言葉として同じことだと思う。
ヒストリアは立場がたまたま派手で特殊だっただけで、みんなと変わらない。
王家の血筋なのはヒストリアのせいじゃない。
それを理由にヒストリアだけを貶め続けるのは、あまりにも不当だと思うよ。
今度ヒストリアのメイン回があったら間違いなクレーム殺到だろうな。下手したら一コマ載っただけでそうなる
ヒストリア「アイアムアクイーン!!」
286
ずっとヒストリアだけが不自然に上げられ続けているだろ?それが反感を買う場合もあるんだよ。重要人物であるなら,彼女メインになる前に登場場面は少なくともきちんと「クリスタ」が描かれていれば良かったんだよ。何を今さら?執拗に?掘り下げているんだ?その割には浅いキャラだね。としか思えんわ。
エレンが自分の顔殴ったとき、これで座標がエレンになってたら…って一瞬考えてしまった
エレンが自分で自分の顔を殴ったのを見て、なんて陳腐な演出なんだと思ったのは自分だけか…。
結局ジャンプと一緒で特別な血筋ですかそうですか。
長々しくヒストリアのここが駄目!とか語るなんて分かりにくい愛情表現なんじゃないですか~。普通の人は物語上彼女の出番が増えてもそこまで鼻につく程意識できないんですけど。
ジャンプ的にエレンが特別な血筋か否かはまだ分からないけど現時点では特別じゃないって本人思ってるよ
ヒスを指してるならあれは主人公でもなんでもない…王家の血筋の人間なんてサブキャラとしてならどんな話にも出てくるよw
291
ミカサが「手を動かして」って言ったから動かしたんじゃないのw
まあ自分の中のクソガキならミカサに強烈なグーパンして貰うのが1番だと思うけど
エレン自分を特別じゃないと結論づけたけど、これでまた特別な血筋って発覚したら頭が混乱しそうだな~と思った
一応グリシャの正体とかまだわかってないんだし、壁外の一般人とかでも十分壁内からしたら特別だし……
でもレイスとアッカーマンで特殊能力の血筋系は終わりかなとは思う
ずーっと前のミカサのセリフ、「エレンには私たちを導く力がある」が気になる。
巨人化能力や血筋以外に特別な何かがあるのだろうか。
289
禿同。相棒最終回『ダークナイト』が何故評判悪いのか?つう話だろ
297 たぶん作者忘れてる。
しかしレイスの血統って座標がなければ何の意味もない血筋だよな。アッカーマンは戦闘力に秀でているって特徴があるけど。
次回どこから始まるのか気になる
戴冠式だろ。民衆が女戦士ヒストリア女王にひれ伏し忠誠を誓うんじゃねーの。
王政編ではエレンやヒストリアの父殺しの葛藤や成長が描かれているが
巨人になって戦うように、女王の役を担うように、少年たちに苛酷な使命を強要しているかのように見える上の世代自身も
エルヴィンの間接的な父殺しリヴァイの生育環境など、一筋縄ではいかない過去を抱えて克服してきた様子も想像させる
いい対比になってる
そんなにうまく事が運ぶのか?
ヒストリアの民衆はそんなに〜の台詞が少し気にかかる
初代王は記憶を改竄したのと、たぶんマインドコントロール下のもと、民衆を統一したんだろうしな
ヒストリアの「流されやすいのは間違いなく私」っていうのは、成長した証。
自分が女王になる事が一番良いと感じて、そう思ったのも人から流されているのかもしれないけど、
それが私だからもう言い訳はしない、って覚悟を決めたシーンだろうね
巨人に支配される世界を望んでいたとか、レイス家にとって都合がいいように記憶改ざんしたとか色々黙ったまま女王になるのか?ありえねえ…。
来月は戴冠式サラッと。
壁外に向けて出発がいいな。
レイスが持ってる巨人の謎が終わったなら、壁内統治について描く必要はないし。
305
そうそう、今回のエレンにも通じる話だけれど、成長とは自分を知る事から始まるんだよね。
巨人初見のオルブド区民でしょ?
あまり刺激しない方が良いと思うんだけど。ヒストリア
お化け屋敷で、オバケと間違えられて袋叩きに遭う係員とか居るじゃない?
次号そんな展開だったらちょっとウケるかもww
うえぇ。
ヒストリア関連でいつまでもいつまでもネチネチくさしてるの見ると、陰湿ないじめしてる女子にそっくりで、ちょっと嫌になるよ…
何やっても絶対、ずーっと文句言うんだよね。
※297
>ずーっと前のミカサのセリフ、「エレンには私たちを導く力がある」が気になる。
ミカサ外伝 Lost in the cruel world をオススメしたい
読むともっとエレンが気になると思う
一問一答載った!!!
やっふーい!!
エレン硬質化成功、調査兵団晴れて壁内の実権掌握
あとはアルミンの言ったとおり夜間にマリアの穴塞ぐだけ
普通に考えたら希望しかない
普通に考えたら、な
猿がくるぞーーー!
あいつだけイレギュラーすぎんよ
うむ。
猿は間違いなく、思いがけない時に絶望を運んで来そうだ。
そう思うのは、ミケのトラウマがあるからかもしれないが。
そういえばまだ猿がいるんだよな
すっかり忘れてたわw
もうメインキャラは死なないまま展開していくのだろうか。
メインキャラかと思えるキャラまで残酷にも死んでいくのが進撃世界だと思っていたけど、最近のメインキャラの生存率はむしろ異常だ。
※316
人気投票で大躍進2位!本編でも大復活!のエルヴィンの背後にとてつもなくデカいフラグが見えるんだが・・・気のせいだよな?
「大当たりだ」のエレン巨人、くsssっそかっこいい!!!
エルヴィンが顔だけ画伯な描き方してるのって、顔はリアルに描いたらグロテスクだから気を遣ったんじゃね?作戦伝えるのにはシンプルな絵でも支障ないし、むしろ分かりやすいし
今月号やっと読めた。
面白かった!
ヒストリアの決断が事態の好転なのか悪化なのか分からないのがすごく絶妙な引きだと思った。次回が楽しみすぎる。
あと、1点。やっぱり突っ込まずにはいられないので言っておく。
エルヴィン画伯、なぜそこで本気出した。
今回ヒストリアがロッドのうなじを削いだ瞬間にヒストリアの中に
レイス家の記憶が入り込んできたけどロッドとヒストリアがエレンに触れた時も同じ現象が起きたよね
レイス家って「彼らの記憶」とか「記憶の継承」とか「記憶改竄」とか記憶というのが強調されてて
記憶に関して何らかの能力が元々備わってる血筋ってことでいいのかな
アッカーマン家はケニー、リヴァイ、ミカサのようにある瞬間にリミッターを
解除できる能力が備わってる
エレンに今の状況を変える何かしらの可能性があるとしたらやっぱりグリシャの血筋なのかな
318
首から下をあそこまでリアルに描く必要性が全くないのに左手で全力投球している時点でもう笑えるw
(これは私の恋わずらい?私は何でこんなにドキドキしてるの?もう分からない・・・けど、ライナーと結婚したいと思ってるのは間違いなく私・・・)
317
これまでフラグ立てすぎだから、いっそ死ぬ死ぬ詐欺レベルだよあの人
323
本人が詐欺してるわけじゃなく
登場するたびに死ぬ死ぬ騒ぐ方が…
今月でさえ活躍したから死亡フラグとか言ってるしw
もうヒストリアからアセイラムに改名しろよこの痛姫野郎が
医者いけ。
まさか壁外の雑魚巨人が人類だけの力じゃ戦えないようなやつばっかじゃねーよな?
貶めるコメント多いけど、別にヒストリアはヒストリアなりに変わりつつあるのかと思う
エレンのモノローグも成長の過程かなと思った
104期は短期間で驚くぐらいの経験積んでるんじゃないのこれw
321
進撃一のフラグ建築士であり、フラグクラッシャーであるエルヴィンのいく末が気になる
間違えた323です
俄然ヒストリアが注目されてるけどエレンも着々と成長してる
エルヴィンの指揮っぷりかっこよかった
「エレン!」で飛び出していくエレンゲ、久々の巨人と人間の共闘にジーンときた
唐突に水ぬれリヴァイのことなんだけど
作画おかしくない?
388ページとかで無いはずの襟足の髪が描かれてるし
耳上数cmまで刈り上げてる状態でびしょぬれになったらああならない
本数の少ない髪がまとまって・・・
かわいくたとえるなら「苺」みたいになるんじゃないか?
普通にたとえるなら「カッパ」状態
リヴァイなんて「人類最強」ってだけで散々死亡フラグって言われてきてるのに
エルヴィンの死亡フラグなんて今更w
過去が出たら死亡フラグってのもあったが
過去が出たキャラで死んだキャラって誰かいたっけ?
※317
人気投票の結果と本編は何の関係もないよ
今月号もエルヴィンよりヒストリアが活躍してる時点でわかるだろうに
エレンがやたらウジウジしてるのは、初代王の意思の影響?
レイス家だけが座標の力を発揮出来るのに、エレンが「叫びの力」やロッド&ヒストリアに触れられただけで記憶がよみがえったり等、多少は座標の力を使えてる様子。
グリシャかカルラがレイス家の血筋だと色々辻褄が合いそうな気がする…。
マジでケニーはどこいったんだ?
エルヴィン絵が上手いなww
177です。やっと読めた
エルヴィン画伯について
顔は(゜。゜)でも良かったのにわざわざアレにする所にこの人の美的なこだわりを感じる
なんかじわじわくるw
ムンクの叫び?
コワ可愛い・シュール系なのだろうか
元々は左利きなんだろうね。思考も本来はヒラメキ系右脳派なんだろう(だから立てる作戦みな博打)
リヴァイ
今月も格好良かった
今回もさりげなくエルヴィンに突っ込みを入れる。リヴァイの台詞でエルヴィン発案=全て博打が分かった。対エルヴィンはこの調子で。セミのしょ(ry、安定のリヴァイです
エレン、読んでてウルッときたのに「人類の”皆さん”」はない、吹いてしまったよ!人類でいいんだよ。これからも頑張れ
アルミン、成長したね!
ヒストリア、自分探しの旅が十二国記の陽子(こちらも紆余曲折のあと女王即位)みたいならファンは沢山ついたかもねぇ
エルヴィン発案すべて博打をそのまま受け取るのはちょっと単純だ、賭けと言えば賭けではあるけどw
博打にキビキビ従ってるリヴァイ自身が馬鹿ということになる
砲撃で倒せない時のため用意した短期間の立案にしては周到な策だと思うよ 顔削れてるは推測されるし
リヴァイは時々なんか反抗的なこと言ってはお前を信頼してるが俺は自立した人間で、俺の意志で従ってるんだからなアピールしてるように見える
エルヴィンが、それをちゃんと聞いてるのに真顔でスルーしてるのがおかしい
今さらだけど、火薬のネット包み担いで走るエレンゲ見て、進撃の補水兵団意識してんのかよ、と思ったw
流されやすい、について。女王になることを指しているのではなくて、ロッドのうなじ斬る→記憶流入→ロッドの巨人駆逐が受け入れられなかった無念とか不倫理由を知る、という流れによって、ロッドへの同情が生まれたことを意味しているのでは?
それまでは背負い投げの時の罵倒が本心だったのが、ロッドの無念も引き継ぐ→この世界を何とかするための、女王宣言
記憶流入は間違いなくさらなるヒストリア女王あげの布石。レイス家に誰もがなしえなかった事をヒストリア女王様が成し遂げて歴史を作るってな。あほくさ。
久々の巨人戦闘が2話で終わるんなんてなんかもったいない。
巨大人体模型以外にも面白い展開は出せたと思うだけにさらに
もったいない。手を抜いてるようにも感じる。
アニメでいろいろ手を加えそうだな
まあこの小娘に世界を何とかできるとは思えんけどね。できるんだろ。神の手によって。
なんかヒストリアへの叩きコメがこえーんだけど・・・
なんでこんなギスギスしてんの?みなさん
345
なんかルサンチマンこじらせてるのが多いっぽい。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング