1: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:52:25.89 ID:Zb9fgRdW0.n
自分が好きな漫画やラノベがアニメになったらどっちの監督がいい?

2: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:53:08.26 ID:cYyoEmVw0.n
後者
前者でおもしろいのあったっけ
前者でおもしろいのあったっけ
7: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:54:16.42 ID:Zb9fgRdW0.n
>>2
出崎と押井
出崎と押井
3: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:53:14.80 ID:Mfqu/YlL0.n
前者以外あるの
5: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:53:30.11 ID:98snGFbz0.n
前者
既に知ってる作品のアニメとかそもそも見ないし
既に知ってる作品のアニメとかそもそも見ないし
14: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:56:42.91 ID:Ike1/mGx0.n
>>5
これ
これ
6: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:53:32.09 ID:YWTX9sm5d.n
原作そのまますら作れない奴は監督する権利ない
8: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:54:34.03 ID:0+8JdNyQ0.n
本当に面白いなら前者だよ
10: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:55:07.30 ID:Zb9fgRdW0.n
>>8
原作ファンなら堪えられんレベルの改変でも?
原作ファンなら堪えられんレベルの改変でも?
20: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:01:03.15 ID:JURW+A3Id.n
>>10
原作ファンを納得させてこその原作越えなんじゃないのか
原作ファンを納得させてこその原作越えなんじゃないのか
9: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:55:04.53 ID:n8ZecET90.n
出崎ならいいけど押井ならヤダ
11: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:55:21.33 ID:iyovZ2Aj0.n
前者の方が面白そうだけど前者のアニメなんて見たことない
13: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:56:35.51 ID:gwFMJihR0.n
前者のほうがいいに決まっとる
原作まんまとかアニメ化されてもただの確認作業になるだけ
原作まんまとかアニメ化されてもただの確認作業になるだけ
15: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:57:22.34 ID:qPfoYSx10.n
内容って脚本が作るんじゃないの?
監督関係なくね?
監督関係なくね?
18: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:59:23.24 ID:Zb9fgRdW0.n
>>15
自分の色にする監督は結構いる
脚本何稿も描かせたりして
自分の色にする監督は結構いる
脚本何稿も描かせたりして
23: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:02:41.71 ID:gwFMJihR0.n
>>15
監督は作品全体の指針を決める責任者だからまあ改変の責任は監督が背負うでしょ
企画会議で詰めたシリーズ構成に沿って脚本作業するから
脚本家は自分の意志で脚本進めることはないんじゃね
監督は作品全体の指針を決める責任者だからまあ改変の責任は監督が背負うでしょ
企画会議で詰めたシリーズ構成に沿って脚本作業するから
脚本家は自分の意志で脚本進めることはないんじゃね
16: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:58:46.02 ID:6Qr7cBvN0.n
25: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:03:30.81 ID:Jazk0+Gld.n
>>16
通り魔
通り魔
17: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 22:58:49.25 ID:OyRyuG+60.n
ジョジョOVAとTV版ジョジョならOVAの方が好き
19: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:00:15.74 ID:qPfoYSx10.n
まじかw脚本ってかわいそうだなw
もう始めから自分で創れよ監督w
もう始めから自分で創れよ監督w
24: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:03:26.99 ID:gwFMJihR0.n
>>19
監督が脚本することもある
監督が脚本することもある
21: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:01:26.95 ID:kbMdujYPd.n
前者だろ
ただ前者が世の中に少ないことが問題
東京グールとか東京グールとか東京グールとかオリジナル糞だったし
ただ前者が世の中に少ないことが問題
東京グールとか東京グールとか東京グールとかオリジナル糞だったし
22: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:02:04.70 ID:hLdWFZdk0.n
原作と全然違ったけどぼくらのはアニメはアニメでいいよ
26: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:05:28.89 ID:lRUgs4mP0.n
原作超えが前提とか前者有利すぎるだろ
「すごく改変して原作より面白かったりもつまらなかったりもするアニメ監督」が対等
「すごく改変して原作より面白かったりもつまらなかったりもするアニメ監督」が対等
29: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:08:04.94 ID:98snGFbz0.n
>>26
それでも前者だな
原作そのままとかマジでやる意味解らんわ
同人作家が絵柄だけ変えて原作そのままの展開の同人誌出すようなもんじゃん
それでも前者だな
原作そのままとかマジでやる意味解らんわ
同人作家が絵柄だけ変えて原作そのままの展開の同人誌出すようなもんじゃん
32: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:10:30.29 ID:n8ZecET90.n
>>26
むしろ後者が「原作通り作るけどつまらない」じゃない分有利すぎるだろ、と俺は思った
むしろ後者が「原作通り作るけどつまらない」じゃない分有利すぎるだろ、と俺は思った
27: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:05:34.14 ID:pgpjro9NK.n
後者
前者はオリでやれと
前者はオリでやれと
28: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:07:21.14 ID:NUTjs/WT0.n
最終的に面白いかどうかで判断だろ
原作そのままって言っても自分の頭の中で想像してたものとはズレるんだから
原作そのままって言っても自分の頭の中で想像してたものとはズレるんだから
31: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:10:13.33 ID:b7BHTQ4UK.n
自分の原作を改変してファンからマンガの方がとかグチグチ言われたパヤオ
33: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:12:08.99 ID:Zb9fgRdW0.n
>>31
原作厨と戦わなければならんからな前者は
自分の作品やキャラに対する解釈を上手く落とし込められる監督ってめっちゃ希少
原作厨と戦わなければならんからな前者は
自分の作品やキャラに対する解釈を上手く落とし込められる監督ってめっちゃ希少
34: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:12:40.58 ID:v/aiy8Xe0.n
今川監督は原作をより面白くぶっ壊してくれるよな
40: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:17:39.98 ID:Zb9fgRdW0.n
>>34
味っ子はびっくりした
味っ子はびっくりした
35: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:12:49.73 ID:mdiL/e2b0.n
前者
36: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:14:40.53 ID:FEyRO7Et0.n
どっちかというと前半の方がただの同人じゃね?断然後者の方がいい
37: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:14:50.27 ID:3hv3W+eg0.n
後者
漫画での話を面白いと思って見るんだから
確認作業とか見る意味ないとかもうオリジナルだけ見てろよと
漫画での話を面白いと思って見るんだから
確認作業とか見る意味ないとかもうオリジナルだけ見てろよと
41: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:18:57.35 ID:gwFMJihR0.n
>>37
アニメは色がつき声がつき音楽がつき時間制限がつく
キャラデザインが新たに起こされる時点で漫画とは違うものになる
漫画の通りになんか作れないんだから
漫画まんましか見たくない奴は漫画だけ見てろと
アニメは色がつき声がつき音楽がつき時間制限がつく
キャラデザインが新たに起こされる時点で漫画とは違うものになる
漫画の通りになんか作れないんだから
漫画まんましか見たくない奴は漫画だけ見てろと
48: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:22:01.27 ID:FEyRO7Et0.n
>>41
メディアの違いがあるのは事実であってもそれを言い訳にするのはただの敗北宣言
メディアの違いがあるのは事実であってもそれを言い訳にするのはただの敗北宣言
39: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:17:31.10 ID:fvr8i108E.n
片方は原作改変するけど面白い監督なのに
片や原作そのままつまらない監督っていうのは不公平だろ
君は「巨人の星」が流行った頃のスポ根アニメ強制の流れを知らずにスレ立てしたのかね?
片や原作そのままつまらない監督っていうのは不公平だろ
君は「巨人の星」が流行った頃のスポ根アニメ強制の流れを知らずにスレ立てしたのかね?
47: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:20:57.42 ID:Zb9fgRdW0.n
>>39
つまらないなんて一言も言ってないはずだが
つまらないなんて一言も言ってないはずだが
51: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:23:46.16 ID:FEyRO7Et0.n
>>47
だったら「すごく原作改変する監督」と「原作そのままにする監督」でいいよね?
だったら「すごく原作改変する監督」と「原作そのままにする監督」でいいよね?
56: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:25:33.06 ID:Zb9fgRdW0.n
>>51
改変=悪っていう風潮があるから仕方ないじゃん
改変=悪っていう風潮があるから仕方ないじゃん
44: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:20:20.04 ID:AeuLufE90.n
原作を知らない場合の方が多いから原作通りにやってほしい
45: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:20:29.02 ID:mdiL/e2b0.n
そのままやってつまらない原作さんサイドにも問題がある
46: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:20:30.93 ID:TZnauw4np.n
ルパン三世は原作知らない
53: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:24:22.51 ID:Zb9fgRdW0.n
>>46
あれは前者の成功例だな
モンキーパンチの言うとおりに作ってたらよくあるアニメで終わったと思う
あれは前者の成功例だな
モンキーパンチの言うとおりに作ってたらよくあるアニメで終わったと思う
49: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:22:19.60 ID:n8ZecET90.n
まあ「原作通りだと感じるかどうか」っていうそれ自体が個人差あるから……
「原作通り」評ってアニメスタッフと同じ解釈したかどうか、でしかないから……
「原作通り」評ってアニメスタッフと同じ解釈したかどうか、でしかないから……
52: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:24:20.78 ID:PZtHdlO60.n
尺不足のため原作の小ネタはカット←わかる
原作設定無視のアニオリ←は?
原作設定無視のアニオリ←は?
57: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:25:53.49 ID:tVoI0/UK0.n
原作通りなのに詰まらん作品もあるよな
あれ不思議。特に自分の好きな原作とかだと尚更
あれ不思議。特に自分の好きな原作とかだと尚更
60: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:27:26.37 ID:98snGFbz0.n
>>57
漫画やラノベが適したテンポだったのにアニメだと変わっちゃうんだろうな
よつばと!なんかはそういうの危惧してなかなかアニメ化しないんじゃねーかね?
漫画やラノベが適したテンポだったのにアニメだと変わっちゃうんだろうな
よつばと!なんかはそういうの危惧してなかなかアニメ化しないんじゃねーかね?
62: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:28:53.63 ID:Zb9fgRdW0.n
>>60
間のとり方で持ってる漫画を後者のパターンでアニメ化したら…っていうのはよくある
稲中とか
間のとり方で持ってる漫画を後者のパターンでアニメ化したら…っていうのはよくある
稲中とか
69: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:34:27.69 ID:tVoI0/UK0.n
>>60
テンポは特にギャグで感じるな
ボケとかツッコミが自分の考えるものと重なるのは稀
他には話の密度も関係してそう
Fate/Zeroとか演出も作画も凄かったけど話は原作のほうが詰っているように思う
テンポは特にギャグで感じるな
ボケとかツッコミが自分の考えるものと重なるのは稀
他には話の密度も関係してそう
Fate/Zeroとか演出も作画も凄かったけど話は原作のほうが詰っているように思う
64: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:31:08.87 ID:NUTjs/WT0.n
>>57
大体テンポが悪くなるから
漫画にせよ小説にせよ、読者はかなりテンポ良くスピーディーに想像しながら読んでるのに、アニメは尺とかカット少なくするために速度が落ちる
漫画だと1コマで同時に複数のキャラが叫んでたりするところがアニメだと順番に叫んだりするし
大体テンポが悪くなるから
漫画にせよ小説にせよ、読者はかなりテンポ良くスピーディーに想像しながら読んでるのに、アニメは尺とかカット少なくするために速度が落ちる
漫画だと1コマで同時に複数のキャラが叫んでたりするところがアニメだと順番に叫んだりするし
72: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:35:20.20 ID:98snGFbz0.n
>>64
相手に向かって走りながら長文喋るシーンとか
アニメ側はいい加減どうにかする演出を考えるべきだよな
凄い真面目なシーンなのにギャグシーンみたいになってるし
相手に向かって走りながら長文喋るシーンとか
アニメ側はいい加減どうにかする演出を考えるべきだよな
凄い真面目なシーンなのにギャグシーンみたいになってるし
67: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:32:06.54 ID:9Fb1QYpPa.n
瀬戸の花嫁はアニメで知ってから原作読んだけど悪い意味で別物で驚いたわ
あれ当時原作ファンだった人ってどう思ったんだ
あれ当時原作ファンだった人ってどう思ったんだ
68: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:33:25.25 ID:14h97R0m0.n
>>67
むしろ原作嫌いだからアニメが持て囃されてるのにモヤモヤしてる
むしろ原作嫌いだからアニメが持て囃されてるのにモヤモヤしてる
73: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:35:28.02 ID:eYFDawHm0.n
お前達「原作通りやるとか意味がない」←売れない
原作ファン「原作通りにやってくれ」←売れる
原作ファン「原作通りにやってくれ」←売れる
74: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:36:36.21 ID:TXhIbKnL0.n
紙媒体で読んでた作品をアニメーションで見たいだけなので余計な改変はいりません
75: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:37:07.10 ID:4IBfX3Zr0.n
そもそも原作そのままのアニメなんてあり得ないから
76: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:37:16.12 ID:/60MNuhW0.n
六畳間の侵略者!?とか割りと理想的なアニメ化
原作の序盤面白くない部分もアニメとしていい感じのコメディにしてるし
原作にない、ゆりかジャージ設定とかのオリジナルもいい味出してるし
原作読み込んだ上での演出も見事
6冊半を1クールに押し込んであそこまで面白くできたのはびっくり
原作の序盤面白くない部分もアニメとしていい感じのコメディにしてるし
原作にない、ゆりかジャージ設定とかのオリジナルもいい味出してるし
原作読み込んだ上での演出も見事
6冊半を1クールに押し込んであそこまで面白くできたのはびっくり
78: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:37:31.24 ID:sgJLFME20.n
四コマ漫画とかゲーム原作で成功例失敗例挙げればと思ったけど基準がわからん
売上?キャラ人気?ストーリーのまとまり?
売上?キャラ人気?ストーリーのまとまり?
79: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:37:48.46 ID:14h97R0m0.n
良い改変してくれんなら全然OKなんですけどね
大抵改悪になるから
大抵改悪になるから
81: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:39:13.55 ID:sV8+MxZwM.n
原作より面白いんならどうぞ改変してやってください
改悪する奴は言わずもがな
改悪する奴は言わずもがな
83: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:41:18.54 ID:eYFDawHm0.n
こういう所では毎回言ってるが、境界線上のホライゾンが原作通りにやることが一番いいと言うことを売り上げで証明したから
87: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:44:05.19 ID:pgpjro9NK.n
>>83
原作通りでもアニメスタッフの実力やヤル気ながないとゴミになるからな
ホライゾンはホント良かった
原作通りでもアニメスタッフの実力やヤル気ながないとゴミになるからな
ホライゾンはホント良かった
89: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:46:08.33 ID:NUTjs/WT0.n
とりあえずここ数年で成功した原作付きアニメと失敗した原作付きアニメを列挙しようか
92: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:52:58.92 ID:TXhIbKnL0.n
>>89
悪の華での改変は売上げ微妙だった上に原作ファンの間でもかなり賛否両論でいい例になるのではないだろうか
悪の華での改変は売上げ微妙だった上に原作ファンの間でもかなり賛否両論でいい例になるのではないだろうか
101: 名無し 投稿日:2015/04/09(木) 00:02:03.16 ID:f1H5k3xLd.n
宮崎駿が改変して原作超えたのってあるかないか微妙か
原作も神ってるのばっかだった
原作も神ってるのばっかだった
107: 名無し 投稿日:2015/04/09(木) 00:07:43.49 ID:s9D7shld0.n
63: 名無し 投稿日:2015/04/08(水) 23:29:26.59 ID:n8ZecET90.n
「原作愛のある改変」が最強なのよ
でも原作が名作であればあるほど、原作は多面的な解釈が可能になるから
アニメにする上で最もフィーチャーしたい要素に絞ると、それ以外の犠牲になった要素のファンからは不評を買う
でも原作が名作であればあるほど、原作は多面的な解釈が可能になるから
アニメにする上で最もフィーチャーしたい要素に絞ると、それ以外の犠牲になった要素のファンからは不評を買う
▶︎ 現在新規プレイ不可能の大人気ゲーム「刀剣乱舞」が4月14日に新規プレイヤー受け入れを再開するぞ!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶ 進撃の巨人ドラマ化がガチだった件!
▶ 俺「進撃の巨人の作者を逃すとかジャンプ編集は無能」バカ「ジャンプのカラーに合わなかったからだろ」←は?????
▶ 2015年春アニメ最新版来た!52タイトルあるとかwww
▶ 進撃の巨人が海外で映画化?ソニー・ピクチャーズUSAが「attackontitanmovie」と連なるドメインを取得!
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 男3、女1でキャンプに行って合計12回も「!!!!!」した話
▶︎ USJと進撃の巨人コラボの追加情報がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! リヴァイ兵長が3次元の世界に降臨wwwwwwwwwww
▶︎ エルヴィン「これは訓練だ」ヒストリア「!?」
▶︎ 【!?】進撃の巨人作者を追い返したジャンプ編集が「現ワールドトリガーの担当」との噂がww
▶︎ 今月の別冊マガジン巻末の諫山先生のコメント (´;ω;`)つらかったんだな、、、、
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
▶︎ 【!?】梶裕貴さん結婚!?進撃の巨人の舞台挨拶で「左手の薬指に指輪」が目撃される
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
引用元:2ch.sc
コメント一覧
喰霊は前者に該当するのかな?
手料理で参鶏湯出てこなけりゃいいよ。
良改変なんて数年に一本レベルでしか出てこないのにそれを基準に物言ってんじゃねえよボケナス
なんで改変物が叩かれやすいのか少し考えればわかるだろ
シティーハンターのアニメ(主に2)は確実に前者
かなりの良改変だった
アニメベースで原作を読むと色々と失望する稀有な例かも
結局面白ければいい・・・。
ただし、原作の雰囲気をぶち壊しにするのはノーセンキュー
じゃあなんで原作付きでアニメ化するんだって話なんだよなぁ…
その内容だから受けたのに。
改変するくらいならオリジナルやって。どうぞ。
後者はラストがブン投げになりがちで好きじゃないが結局監督云々じゃなくて企画時点で失敗してるのが殆どだから何ともだな
前者はサザエさんとかだな
後者の方が稀な気がする
原作じゃモノローグだった文章を何故か口に出して言ってバカみたいになってたり
律儀に皆言い終わるのを待ってからツッコミ入れててテンポ悪くなってたり
ストーリーを形だけなぞっていれば「原作通り」だとでも思っているのかね
改変するより短い尺の中で原作の空気そのままに作ることのほうが何十倍も難しいんだなというのはアニメ見てるとよく思う
面白い原作を原作通りにアニメ化するから面白いのに。
OVA版ヘルシングは最高だったよ。
原作の補足アニオリなら良いけど、
原作ネタ改変は要らん。
なのはレベルの改変ならアリ
最早原作付きのオリジナルレベルじゃないと見るに耐えん
中途半端に改変するから駄目なんだよなぁ……原作理解出来てないから尚更おかしくなる
最近、「原作を変えて、ややつまらなくする」が
商業的に一番じゃないかと思っている。
ミスター味っ子はアニメが面白すぎて、原作が物足りない。
作者は、アニメに近づけようと苦心し迷走した痕跡が見える。
むしろ映画の「テルマエ」みたく初見さんが漫画を手にとって
その後買い続けるようになるのが、コアなファン以外みんなが
幸せになる方法だと思う。
原作ファンを当て込んでるんだろ、原作つきって。だから金出してくれる。そういう意味では原作通りやるのが正しいと思っている。でもプラネテスのアニメは面白かったなあ。
改変して面白くて原作読者に認められてるのなんてここ数年ではアルペジオしか思いあたらんが…
「そのままならアニメにする必要がない」とかアホすぎるだろ
オリジナルだけ一週間みてろよ
そもそも原作どおりなら見る意味無いって、原作ありはアニメ化する意味無いって言ってるようなもんだとなぜ気づかない?
OVAのハガレンは良かったよね?
シティハンターはアニメ版の殆どの話はアニメオリジナルで、原作にあるエピソード物もラストが改変されてるものが結構ある。
改変されても原作では切ないラストだが、アニメはハッピーエンドになってるので後腐れなく終われるように大体の話がなってる。アニメオリジナルからキャラなどをもじって原作に登場させたりもしている。
声優もキャラにはまってるし、歌も小室の上り坂の頃だし、演出面でも当時のアニメでは画期的でセンスが良くて、全般的に成功してる稀なケースだな。
なおエンジェルハートは原作、アニメ共々……
鋼錬一期が前者で二期が後者かな
原作も一期も好きだけど全く別物の話なんだよね、主人公の性格からして違う
当時は原作が完結しておらず、アニメはアニメで完結させることを優先したというからgdgdするよりずっと面白かったけど、監督の趣味丸出しで原作者の意図や思いが無視されてる部分は感じた
一期アニメから入って原作読んだらアニメの暗い感じの方が面白かった派の方が多く感じてたけど、二期が作られたってことは実は原作派の方が多かったのかなぁ
ぶっちゃけ自分ドイツ編が一番好きなんだよなぁ、原作エドは根が明るくてなぁ
面白くできるなら、最初からオリジナルでやればいいんだろ
オリジナルの企画を通すだけの実力がないんだったら、原作に自分の色を入れるな
バカテストの一期、二期どっちがいいかって感じかな
完結してない原作なら前者、完結してる原作なら後者じゃないの。
原作者が「これはこれであり」と言うか言わないかってのも大きいだろうし、完結してても読者評が真っ二つになってるようなら敢えて原作とは違う結末持ってきても面白そうだ。
ストーリーの改変とかより原作ありきでアニメつくっちゃ
「すごく改変する」時点で、それはもう二次創作では・・・?
きっちり原作通りに作った結果何も面白くなかった聖★おにいさんの話もしてあげて
※17 あの頃ってそもそも「原作通りにつくる」アニメが皆無だった時代、80年代90年代なんて、原作付とか言いながら、その100%がアニオリ入れることが当たり前だったんだよ。
あの当時は、スポンサーがきちんとついていたから、そういう発想になった。原作軽視は当たり前、っていう。今の、制作委員会形式とは金の動きが違い過ぎる。
ただ、沢山たくさん、そういう作り方をされていたから、(原作無視アニオリバンバンでも)当たりの作品も多く世に産出された。
業界人の「石ころ」発言も、言った人間の屑っぷりもあるけど、そういう業界の昔のしきたりに則って思考停止している部分もあったんじゃないかと思っている。
※23 それ。
だから、「好きな二次創作作家さん=アニメ監督」だったら前者を受け入れる人は一定層いる。
但し面白い面白くないって結局好みの問題だから、合わなかったら、意味がない。
原作の漫画やラノベは、その時点で既にそのふるい分けが終わっている段階のものなんだよね。
それを忘れて、二次創作だと自覚も無く仕事をしているアニメ屋の多いこと多いこと……
原作者公認で好き勝手に改変するなら別に構わないよ。
面白いとかつまらないじゃなくて、勝手なことをするなって話。
自己満足で好き勝手がしたいならオリジナル作品でどうぞ。
面白けりゃどっちでもいいけどどっちかって言えば前者かな
誰かが言ってたけど原作通りじゃあんまり意味ないだろ
愛とか思い入れとか原作者公認とかそういう事情はどうでもいいんだよ
結果として面白いのならどっちでも肯定するし、クソを生み出したら批判するただそれだけ
いや、アニメスタッフが原作愛があるかないかは画面にモロ表れる
そういう意味でヨルムンガンドはスタッフに愛された良いアニメだった
後者だろ
売れてる原作を借りてアニメ化するのに、原作をいじる意味がわからない
もしやるとしても、いじるのは原作者であるべき
アニメ屋がいじるくらいなら最初からオリジナルでつくってろと
うる星やつら2ビューティフルドリーマーは原作者の逆鱗に触れた作品だけど、完全に原作超えちゃった。でもそんなのめったにないね。進撃の巨人は原作とアニメが拮抗していて緊張感があっていい。
他のメディア作品をアニメとして作る段階でアニメスタッフの能力が試される
原作通り作れるのも原作に対する理解がないと無理
これが出来るスタッフは非常に能力が高いと思う
もし改変するならいっそ原作というよりは原案程度にとどめて思いっきりやるのが好き
中途半端が一番いけない
喰霊ってこの手の議論では絶賛されてるけど作者的にはどうなんだろうな・・・
フジテレビのハンターハンター
銀魂は原作より遥かにアニメの方が面白い
ドラゴンボールとか進撃の巨人みたいなアクションが派手なものは
原作そのままのアニメ化でも十分だと思う。
あとはのだめみたいな音楽物とか
(とはいえ、のだめアニメはダメダメだったけど)
個人的にアクション・スポーツ物以外で原作越えしたアニメは
ef、桜蘭高校ホスト部、とらドラ!
かな。
絶望先生は別物というかなんというか…だけど、アニメはめっちゃ好きだった。
七つの大罪は後者だと思うんだけど
信者が前者って言いそう
原作ファンは、「原作のあの名シーンが動いてしゃべってる所のが見たい」って思って見てる人がほとんど。
名シーンを無くしたアニメ化を見た時はガッカリする。それはそれで面白いって受け入れたとしても。
「すごく改変するけど原作より面白い原作付きアニメを作る監督」と「原作そのままにする監督」
で思い出したけど
「うる星やつら」を北島マヤ(原作改変)
「じゃりん子チエ」を姫川亜弓(原作忠実)にたとえていた人がいた
うる星やつらはあまり知らないけど
じゃりん子チエ(監督は高畑勲)は再放送見た事あるけど凄い良作で原作何巻か買った記憶がある
純粋にアニメーションとしての出来が凄ければ、
原作どうりでもワクテカできるんだけどね。蟲師とか
最近なら山賊の娘ローニャが後者かな。宮崎ゴローさんの。
ちょっとなかなかないくらい原作通りのアニメだった。面白かったけど。
そもそも漫画や小説なら、原作通りにアニメ化ってのが不可能だから。もし原作通りと感じたのなら、それはものすごく巧妙に改変されてたということ。
かたや『おもしろい改変』が前提でかたや『つまらない原作』が前提、
結論ありきの誘導尋問以外の何者でもない。
箸にも棒にも引っかかんないようなつまらないアニオリと良作を原作に正確に再現したアニメで比較してアンケートでもとってみなよ。
まぁ面白くしてくれるなら改変してくれてもいいし、原作が面白いなら原作通りでも
構わないと自分は思うよ。でも、原作通りにすらできてない作品が多いからこその
こういう問答じゃないかな。わかりやすい例が展開のカット。予備知識のない新参は
置いてけぼりにされるし、知ってる方は何で削ったってなるしでいいことなんて全くないのに。
最近だと異能バトルは~が自分は原作見てた作品だったけど、1巻分を1話に収めてるもの
とかあったけど、それはもうひどい省略振りだった。
変えること自体が悪ではない。つまらなくすることが悪だと自分は思う
エヴァ漫画(後発)の、レイの笑顔シーンなんかは確実に原作(アニメ)を超えたとこだよね。
中の人が作ってるので当然っちゃ当然だが、ああいう愛を感じる改変ならアリなんだよね。
原作どうりどころか原作の映像流用したんじゃねーのかってレベルだったのにEDでなぜか歌い手起用したダンガンロンパ
るろうに剣心の追憶編は良かった
進撃の巨人もアニメは絵や演出がすごくブラッシュアップされてて、キャラ造詣や話の筋はほぼ原作どおりだけどかなり別物だよね
原作の絵はそれはそれでいいんだけどさ
前者で面白い作品でひとつ思いついたけど、その作品はキャラクターの改変だけはいただけない
おう、紅。お前のことだよ。環のあの意味の分からない改変は許せぬ……
前者なら喰霊とか瀬戸花とか王ホスとかが成功例か
基本は原作通り派の俺もあれはただただ感服した
奇跡的な例なんだろうな
原作無視して面白かったのはセーラームーン
アニメオリジナルの話やキャラもあったしメインキャラの性格なんかも結構違う
原作通りに作って失敗してるのがセーラームーンクリスタル
絵柄もストーリーもそのままだけど…うん
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング