進撃の巨人悔いなき選択後編のアニメの感想。円盤自体の長さが30分で、アニメ自体の長さは25分くらいかな?
色々と突然過ぎる展開で驚きました。
全体的に賛否両論だな

357: 名無し 2015/04/09(木) 03:37:50.63 ID:/EtvzJRZ0.net
悔いなきOVA後編
壁外調査出発からスタート
ちょこちょこアニオリ補完でリヴァイの心情描写に力入れてる
まだ晴れてるうちに早速巨人の襲撃
リヴァイ、イザファー各討伐数1
壁外調査出発からスタート
ちょこちょこアニオリ補完でリヴァイの心情描写に力入れてる
まだ晴れてるうちに早速巨人の襲撃
リヴァイ、イザファー各討伐数1
358: 名無し 2015/04/09(木) 04:07:52.80 ID:/EtvzJRZ0.net
悔いなき後半バレ(上のレス警告忘れスマソ)
エルヴィン殺害の為、雨で視界の悪さを利用し別行動
振り返って見たイザベルが手を振りファーランが信頼の眼差しで送り出す
ここからアリアと随分違う
リヴァイ雨のせいで巨人と入れ違いに気付かずエルヴィンの元へ
死ぬ間際の一兵士が黒い信煙弾・・・
リヴァイが見たものは食い散らかされた死体の海

急いで戻るリヴァイ
…イザファーファンが気の毒で言えない描写入る
リヴァイは半狂乱で泣くわ叫ぶわで
赤目奇行種巨人を必要以上にズタズタに切り裂き討伐

そこに「生存者はお前だけか」とエルヴィン
狙っていた書類はダミー、本物はザックレーも元へ届けられていたという
全てエルヴィンの手のひらの上で踊らされていたとブレードを振るうも素手で阻止するエルヴィン
リヴァイの決め台詞と知られるリヴァイ節は
ほとんどエルヴィンの受け売りだった
非情で冷徹な顔を崩さず死体の海から
壁外調査続行を命じるエルヴィン
そして場面は次の壁外調査
そこにはエルヴィンの判断に希望を託すリヴァイがいた
エルヴィン殺害の為、雨で視界の悪さを利用し別行動
振り返って見たイザベルが手を振りファーランが信頼の眼差しで送り出す
ここからアリアと随分違う
リヴァイ雨のせいで巨人と入れ違いに気付かずエルヴィンの元へ
死ぬ間際の一兵士が黒い信煙弾・・・
リヴァイが見たものは食い散らかされた死体の海

急いで戻るリヴァイ
…イザファーファンが気の毒で言えない描写入る
リヴァイは半狂乱で泣くわ叫ぶわで
赤目奇行種巨人を必要以上にズタズタに切り裂き討伐

そこに「生存者はお前だけか」とエルヴィン
狙っていた書類はダミー、本物はザックレーも元へ届けられていたという
全てエルヴィンの手のひらの上で踊らされていたとブレードを振るうも素手で阻止するエルヴィン
リヴァイの決め台詞と知られるリヴァイ節は
ほとんどエルヴィンの受け売りだった
非情で冷徹な顔を崩さず死体の海から
壁外調査続行を命じるエルヴィン
そして場面は次の壁外調査
そこにはエルヴィンの判断に希望を託すリヴァイがいた
360: 名無し 2015/04/09(木) 05:09:14.62 ID:/EtvzJRZ0.net
>>357
訂正
見直したらイザベルは討伐してなかった
掴まれて巨人の指を断ち切って脱出
うなじを削いだのはフラゴン、リヴァイ、ファーラン
ちなみに壁外城壁跡お泊まりシーンはない
ハンジのイザベル餌付けシーンもカット
代わりにリヴァイのフラゴン訓練指導に同伴し
ブレード逆手持ちで勝手にやらせてもらうと
フラゴンに逆らって板切れ巨人を見事な動きで削ぐの、を見て
「やりようによっては対抗できる」と鼻息荒く滾る
進撃らしくない三拍子の哀愁漂うアコギ(独語?)のメロディーが印象的
あと腹巻き
訂正
見直したらイザベルは討伐してなかった
掴まれて巨人の指を断ち切って脱出
うなじを削いだのはフラゴン、リヴァイ、ファーラン
ちなみに壁外城壁跡お泊まりシーンはない
ハンジのイザベル餌付けシーンもカット
代わりにリヴァイのフラゴン訓練指導に同伴し
ブレード逆手持ちで勝手にやらせてもらうと
フラゴンに逆らって板切れ巨人を見事な動きで削ぐの、を見て
「やりようによっては対抗できる」と鼻息荒く滾る
進撃らしくない三拍子の哀愁漂うアコギ(独語?)のメロディーが印象的
あと腹巻き
361: 名無し 2015/04/09(木) 06:00:06.84 ID:9xBwZTLV0.net
OVAバレ
前半視聴後、このペースで後半収まるのかとおもったが杞憂だった
面白くても不要なシーンを見極めてバッサリ切ってある
それでいて駆け足感は無い
お掃除兵長、イザベル「着替え終わったよー」、ファーラン「命令か?」、サイラムの存在、ハンジ「決定的瞬間」にナイフを構えるリヴァイ、
イザファー巨人との死闘とセリフ、巨人初討伐の三人の両足、うなじな連携プレー、
遺体の目を閉じたり持ち運ぼうと足掻くリヴァイ、
エルヴィン「敵は巨人だ」のセリフ、文字通りエルヴィンの背中にに着いて行くリヴァイ…
この辺がアニメ化されなかったのは残念でもあるが…
アニメオリジナル補完が見事
このセリフ一つ挿入すればこうも印象が変わるのかというのは脚本のうでの見せ所か
エルヴィンの鎌かけが伏線となったり、リヴァイの心をかき乱したり場面場面で効果的
そのほかにも漫画でのエピソードが大幅に割愛されてもシーンのつなぎ方に違和感なく上手いと感じた
作画が時々アレ?となるところはなきにしもあらずだが全体のクオリティは高い
(ただし前半の息を飲むアクションシーンには及ばない)
追加シーンのリヴァイの笑顔は二ヶ所
予告にあったのは三人が仲間割れ後に仲直りする夜の屋根の上で「信じよう」というセリフがつく
もう一つはかすかな微笑み
とにかく本編のリヴァイ兵士長より感情を表に出す
赤目巨人をぶった切るシーンでのブチ切れ具合は中の人の演技が最高
旧リヴァイ班の死を確認した時のリヴァイとは別人のようだった
感情のたかぶりを抑えない青さがファンにはたまらないのでは?
リヴァイの「悔いなき選択」というテーマに思い切って絞ってきたアニスタの改変は成功だと思う
前半視聴後、このペースで後半収まるのかとおもったが杞憂だった
面白くても不要なシーンを見極めてバッサリ切ってある
それでいて駆け足感は無い
お掃除兵長、イザベル「着替え終わったよー」、ファーラン「命令か?」、サイラムの存在、ハンジ「決定的瞬間」にナイフを構えるリヴァイ、
イザファー巨人との死闘とセリフ、巨人初討伐の三人の両足、うなじな連携プレー、
遺体の目を閉じたり持ち運ぼうと足掻くリヴァイ、
エルヴィン「敵は巨人だ」のセリフ、文字通りエルヴィンの背中にに着いて行くリヴァイ…
この辺がアニメ化されなかったのは残念でもあるが…
アニメオリジナル補完が見事
このセリフ一つ挿入すればこうも印象が変わるのかというのは脚本のうでの見せ所か
エルヴィンの鎌かけが伏線となったり、リヴァイの心をかき乱したり場面場面で効果的
そのほかにも漫画でのエピソードが大幅に割愛されてもシーンのつなぎ方に違和感なく上手いと感じた
作画が時々アレ?となるところはなきにしもあらずだが全体のクオリティは高い
(ただし前半の息を飲むアクションシーンには及ばない)
追加シーンのリヴァイの笑顔は二ヶ所
予告にあったのは三人が仲間割れ後に仲直りする夜の屋根の上で「信じよう」というセリフがつく
もう一つはかすかな微笑み
とにかく本編のリヴァイ兵士長より感情を表に出す
赤目巨人をぶった切るシーンでのブチ切れ具合は中の人の演技が最高
旧リヴァイ班の死を確認した時のリヴァイとは別人のようだった
感情のたかぶりを抑えない青さがファンにはたまらないのでは?
リヴァイの「悔いなき選択」というテーマに思い切って絞ってきたアニスタの改変は成功だと思う

363: 名無し 2015/04/09(木) 06:32:01.65 ID:9xBwZTLV0.net
続OVAバレ
個人的な不満はアクションが思ったより少なかったとこかな
立体機動の軌道が前編ほどわかりやすくなかった
あれはあれで異常なまでの動画だったが
多分キャラ厨たちが好みに合わない部分を
好き放題叩くだろうからその辺は任す
(ヅラっぽさは前ほど酷くなかったと思うがファンにはどう見えたのか?)
幾つか突いてみると
ミケはまたセリフなくリヴァイ取り押さえ役かい
ツッコミしないモブリットがあの場にいる意味はあったのか?
やっぱ止め絵でも一コマでもいいから
リヴァイの掃除姿でバターンは欲しかった
エルヴィンを信頼し着いて行くに至る動機がやはり弱い
ただ漫画のようにすぐにエルヴィン背中を追うのではなく
考える間が十分あってからの次の壁外調査の参加において
モノローグで決意を語らせていたから良しとするか
イザベルの一人称は統一しようぜ…
ミーナみたいな髪型の先輩は可愛い
声質もいいが少し棒でね?
個人的な不満はアクションが思ったより少なかったとこかな
立体機動の軌道が前編ほどわかりやすくなかった
あれはあれで異常なまでの動画だったが
多分キャラ厨たちが好みに合わない部分を
好き放題叩くだろうからその辺は任す
(ヅラっぽさは前ほど酷くなかったと思うがファンにはどう見えたのか?)
幾つか突いてみると
ミケはまたセリフなくリヴァイ取り押さえ役かい
ツッコミしないモブリットがあの場にいる意味はあったのか?
やっぱ止め絵でも一コマでもいいから
リヴァイの掃除姿でバターンは欲しかった
エルヴィンを信頼し着いて行くに至る動機がやはり弱い
ただ漫画のようにすぐにエルヴィン背中を追うのではなく
考える間が十分あってからの次の壁外調査の参加において
モノローグで決意を語らせていたから良しとするか
イザベルの一人称は統一しようぜ…
ミーナみたいな髪型の先輩は可愛い
声質もいいが少し棒でね?
380: 名無し 2015/04/09(木) 07:34:59.36 ID:05iXLuYN0.net
悔いなき
結果は誰にも分からないはエルヴィンの受け売りのリヴァイ
エルヴィンに付いてくことに後悔はないって決めるリヴァイ
半狂乱になってるリヴァイ
381: 名無し 2015/04/09(木) 07:39:08.31 ID:P7JgdvbY0.net
笑ったり泣いたりするリヴァイが原作読んでると想像出来ない
上手くまとまってんなら良いや
作画微妙なのは残念だが前編もPVシーンだけだったもんな力入ってんの
上手くまとまってんなら良いや
作画微妙なのは残念だが前編もPVシーンだけだったもんな力入ってんの
383: 名無し 2015/04/09(木) 07:51:21.86 ID:05iXLuYN0.net
>>381
話まとまってたかなぁ…
リヴァイと他二人は同じ班の人下に見てて実力だけはある嫌な奴だったし前編の脚悪い奴どうなったのかすら謎
話まとまってたかなぁ…
リヴァイと他二人は同じ班の人下に見てて実力だけはある嫌な奴だったし前編の脚悪い奴どうなったのかすら謎
386: 名無し 2015/04/09(木) 08:17:43.35 ID:EC1g7Y+E0.net
>>383
足の悪い仲間は地上の設備の整った病院へ手厚く送られてた
その治療費を前払いとしてロヴォフの話を断れず仕事にかかった
入院後の治療や回復ぶり等それ以上の説明は要らないだらう
足の悪い仲間は地上の設備の整った病院へ手厚く送られてた
その治療費を前払いとしてロヴォフの話を断れず仕事にかかった
入院後の治療や回復ぶり等それ以上の説明は要らないだらう
385: 名無し 2015/04/09(木) 08:11:09.05 ID:EC1g7Y+E0.net
これがきっかけでリヴァイは感情を押し殺して
人の死にも取り乱すことのない冷静さと判断力を学習していくんだろう
人の死にも取り乱すことのない冷静さと判断力を学習していくんだろう
395: 名無し 2015/04/09(木) 17:23:03.29 ID:43QvfueJ0.net
OAD作ってたからいつまでたっても二期作れなかったんでないの?
396: 名無し 2015/04/09(木) 17:30:10.51 ID:P7JgdvbY0.net
原作のストックが漸くたまったばっかりなんだぞ
すぐにつくれる訳がない
すぐにつくれる訳がない
397: 名無し 2015/04/09(木) 18:28:58.63 ID:lQOZvvjz0.net
今月号の回を上手く演出してこれが第2シーズンの最終話になるような気がする。
398: 名無し 2015/04/09(木) 19:01:46.68 ID:+SmB2BH5O.net
>>397
あともう1話やって「さあ地下室だ!」が一番締まりがいい
あともう1話やって「さあ地下室だ!」が一番締まりがいい
400: 名無し 2015/04/09(木) 20:30:36.09 ID:eu64LSWa0.net
悔いなきついに見れたのに微妙…
いい!!と思えたの
最初壁外に出た時のリヴァイの表情と
変わり果てたイザベルに登場位だな…
最後のエルヴィンに切りかかる所カットおかしいだろ
これ完全版商法くるの?でもこの調子じゃ進撃アニメとは距離置くよ
いい!!と思えたの
最初壁外に出た時のリヴァイの表情と
変わり果てたイザベルに登場位だな…
最後のエルヴィンに切りかかる所カットおかしいだろ
これ完全版商法くるの?でもこの調子じゃ進撃アニメとは距離置くよ
403: 名無し 2015/04/09(木) 21:50:06.93 ID:GiwSaSFp0.net
イザベルとファーランの死体は
本当今までで一番グロいイルゼみたいに地上波は不可能なほどに
本当今までで一番グロいイルゼみたいに地上波は不可能なほどに
402: 名無し 2015/04/09(木) 20:56:28.48 ID:2UuP6LQj0.net
後編はまぁ予想通りだったが
ちょっと泣いた
ちょっと泣いた
404: 名無し 2015/04/09(木) 21:57:01.33 ID:rq6CgwqB0.net
切断面とか無いし静止画だけどグロいな
というか汚いな
死んですぐにあんなに顔面崩れるか?
というか汚いな
死んですぐにあんなに顔面崩れるか?
405: 名無し 2015/04/09(木) 22:10:43.53 ID:GiwSaSFp0.net
>>404
泥なんじゃないか
静止画だがリヴァイ班全滅より悲惨
リヴァイが感情剥き出しでヒステリックなせいもあるけど
あとそんな後にエルヴィンがリヴァイに無様だなってリヴァイに言うし
泥なんじゃないか
静止画だがリヴァイ班全滅より悲惨
リヴァイが感情剥き出しでヒステリックなせいもあるけど
あとそんな後にエルヴィンがリヴァイに無様だなってリヴァイに言うし
409: 名無し 2015/04/09(木) 23:44:39.00 ID:5X1i20xA0.net
進撃アニメ本編よりグロいんだけどどういうこと
406: 名無し 2015/04/09(木) 22:42:09.62 ID:kOWCPYHU0.net
イザベルファーラングロ過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロタ…
ワロタ…
408: 名無し 2015/04/09(木) 23:43:24.48 ID:qRl5XWb90.net
結末分かっててもやっぱ2人の死描写はきつかった
あえてのイザフォーvs赤目巨人戦闘シーンカットは
視聴者に唐突な死の印象与えて良いかも
あえてのイザフォーvs赤目巨人戦闘シーンカットは
視聴者に唐突な死の印象与えて良いかも
411: 名無し 2015/04/09(木) 23:54:11.11 ID:P7JgdvbY0.net
テレビではあそこまでのグロは無理だからな
更に悲壮感出したかったんだろ
つか脚本に何でこんな話にしたのか聞きたいわ
更に悲壮感出したかったんだろ
つか脚本に何でこんな話にしたのか聞きたいわ
412: 名無し 2015/04/10(金) 00:14:05.35 ID:unErMYVz0.net
先に見たものの方が印象に残るし
そこから拡大解釈した自分の想像の余地を
否定される錯覚に陥るんだよ
VN→漫画→アニメ化の段階で
諫山が修正したいと思った箇所は
絶対口出してるし採用されてると思う
あとコレ単行本DVDまとめて販売する予定で
テレビ放送する気ないとかじゃないか?
だとしたら年齢制限つくかも
そこから拡大解釈した自分の想像の余地を
否定される錯覚に陥るんだよ
VN→漫画→アニメ化の段階で
諫山が修正したいと思った箇所は
絶対口出してるし採用されてると思う
あとコレ単行本DVDまとめて販売する予定で
テレビ放送する気ないとかじゃないか?
だとしたら年齢制限つくかも
413: 名無し 2015/04/10(金) 00:22:44.87 ID:EK9Mg1BO0.net
>>412
諫山が口出してるのはコミカライズまでだろ
あの人はスピンオフは好きにしてどうぞのスタンスだ
つーかこれコミック無視してVNだけをさらにいじったんじゃねーの
諫山が口出してるのはコミカライズまでだろ
あの人はスピンオフは好きにしてどうぞのスタンスだ
つーかこれコミック無視してVNだけをさらにいじったんじゃねーの
417: 名無し 2015/04/10(金) 02:34:28.41 ID:sbZ4aRsF0.net
おかしいっていうか悔いなきだとリヴァイが調査兵団に居る目的がわからない
原作だとはっきり人類の為って分かるけどアニメはただエルヴィンに感化されて終わり
何で今のリヴァイになったかは好きに想像して下さいって言われてるみたい
原作だとはっきり人類の為って分かるけどアニメはただエルヴィンに感化されて終わり
何で今のリヴァイになったかは好きに想像して下さいって言われてるみたい

419: 名無し 2015/04/10(金) 03:47:59.55 ID:+ypXeF980.net
>>417
死んだ馴染みを含む人類のためという目的に昇華されたんでないの?
感化されたっていうけど悔いなきって
リヴァイがエルヴィンに感化される話だよな?
そこに自分の意思は全くないとでも?
自分より崇高な大義を抱く人物の真の強さを垣間見て
自惚れていた自分より、ずっと深い考えの持ち主に着いて行くのも悪くないと思ったんだろ
それから仮にも調査兵団となったなら
わざわざロヴォフ経由で地上の居住権を獲得する必要もない
死んだ馴染みを含む人類のためという目的に昇華されたんでないの?
感化されたっていうけど悔いなきって
リヴァイがエルヴィンに感化される話だよな?
そこに自分の意思は全くないとでも?
自分より崇高な大義を抱く人物の真の強さを垣間見て
自惚れていた自分より、ずっと深い考えの持ち主に着いて行くのも悪くないと思ったんだろ
それから仮にも調査兵団となったなら
わざわざロヴォフ経由で地上の居住権を獲得する必要もない
▶︎ 現在新規プレイ不可能の大人気ゲーム「刀剣乱舞」が4月14日に新規プレイヤー受け入れを再開するぞ!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶ 進撃の巨人ドラマ化がガチだった件!
▶ 俺「進撃の巨人の作者を逃すとかジャンプ編集は無能」バカ「ジャンプのカラーに合わなかったからだろ」←は?????
▶ 2015年春アニメ最新版来た!52タイトルあるとかwww
▶ 進撃の巨人が海外で映画化?ソニー・ピクチャーズUSAが「attackontitanmovie」と連なるドメインを取得!
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 男3、女1でキャンプに行って合計12回も「!!!!!」した話
▶︎ USJと進撃の巨人コラボの追加情報がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! リヴァイ兵長が3次元の世界に降臨wwwwwwwwwww
▶︎ エルヴィン「これは訓練だ」ヒストリア「!?」
▶︎ 【!?】進撃の巨人作者を追い返したジャンプ編集が「現ワールドトリガーの担当」との噂がww
▶︎ 今月の別冊マガジン巻末の諫山先生のコメント (´;ω;`)つらかったんだな、、、、
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
▶︎ 【!?】梶裕貴さん結婚!?進撃の巨人の舞台挨拶で「左手の薬指に指輪」が目撃される
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
引用元:2ch.sc
コメント一覧
前編 良作
後編 「」
リヴァイが青いのは別にいいし取り乱している時に強く言う人に惹かれたり従ったりもわかるけどなんだろうこのコレジャナイ感・・・
フラゴンの声が予想と全然違うかった!まさか社長とはw
やっぱり後半の作画はおかしいと思うよな…
ペース配分難しいのかね
最後が色々とおかしすぎた。あと、リヴァイが発狂?するシーン、もろ神谷ボイスで正直笑った。
それとエルヴィンが無様だな、って皮肉?を言うのは意外だったな。一方的についこい、リヴァイ、ってさ、あんなんでリヴァイ納得したんか…
リヴァイの決め台詞のほとんどがエルヴィンの受け売りってのはちょっと違うような…
エルヴィンの台詞は
「寄せ。後悔はするな。後悔の記憶は次の決断を鈍らせる
そして決断を他人に委ねようとするだろう。そうなればあとは死ぬだけだ。
結果など誰にもわからないのだから。一つの決断を次の決断の材料にして初めて意味を持つ」
リヴァイのは
「俺にはわからない。ずっとそうだ。自分の力を信じても、信頼に足る仲間の選択を信じても
結果は誰にもわからなかった。だからまぁせいぜい、悔いが残らない方を自分で選べ」
ちょっと違うけどアルミンも似たようなことは言ってるよ
「結果を知った後で選択をするのは誰でもできる。後で『こうすべきだった』って言うことは簡単だ、でも、選択する前に結果を知ることはできないだろ?」
エルヴィンの受け売りというよりリヴァイの台詞を元に脚本家が
エルヴィンに同じような台詞を言わせただけでは?
全体のテーマでもあるし
VNは見てないけど漫画版の展開じゃ駄目だったのかなと
あと「選べ」は経験則からの発言だったと解釈していたけど、これは他人の受け売りにしてしまった事に強く違和感を覚えた
作画は同意。何か微妙だった、前半の作画は良かったのに、後半は気合い入れすぎて崩れてないか?
アニメはハンジの変人ぶりとかもそうだけど強調し過ぎな場面が多いよな
一回や二回じゃないからもうそういう方向で行くとはっきり決めてるんだろうけど…ちょっとなー
明日届く予定だからまだ見てないんだけど、色んな所で不評な※ばっか見かける・・・なんか不安になってきた
超期待してた悔いなきが微妙で、全く期待してなかった声くじがクソ面白かった。どういうことだ…
ほとんどの読者が見ないであろうOAD版で出た台詞を受け売りにされるのは勘弁
漫画版通りで良かったのに改悪すぎる
ここの評価、微妙なのな
自分としては良かったと思った
リヴァイは馴染みの前なら優しく笑うし怒るし叫ぶし泣くし、感情むき出しにできるんだな
というアニメ版
VN版が土台だったね、そういえば。
期待してなかったけど作画も含めてすごくガッカリした
ARIA版と同じように作ってほしかった
リヴァイが感情を剥き出しにしてる
シーンはすごい衝撃的だった
良い意味で
いくら諫山先生監修とはいえ物語を考えたのは別の人だし
エルヴィンの台詞はARIA版でも無かったよ
これを受け売りと認めるなら
イルゼなど原作と異なる設定も全部OAD版基準になるがさすがにそれは単行本しか読んでない人は戸惑うだろう
まずディスクいれた瞬間なぜかリヴァイがいきなり巨人を切り刻むシーンまでスキップされてて衝撃的だった
そのあとイザファーファンのオレには二人の亡くなった所を二度も見ることになり
トラウマ確定www
あとは悔いなき選択BGMが一期より気合い入っててカッコ良かった
原作ではリヴァイが重い決断して一人で行っからアニメでもイザファーがリヴァイを引き留めてるシーンが欲しかったな
ちなみに遊戯王の社長がフラゴンの声優として出てたのは吹いたwwww
でも30分しかなくて大分カットされたけど
全体的にクオリティが高くて見応えがあった
まぁ兵長の色々な表情とか感情?見れたから良しとするかなー
唐突な絶望感がやっぱ強く感じれて、これはコミックスには無いものだと
願わくはリヴァイが複数巨人を一人で仕留めるところを変えないで欲しかったが、本編の冷静さが初壁外&初仲間の死で存在してても違和感だろうから、一体の巨人に半狂乱も良いと思った。人間らしくて
何でファーランとイザベルの遺体だけあんなに気合入ってたの
イザベルとファーランを失った時のリヴァイは、漫画版では綺麗すぎた。静かな怒りで、あれはあれで良かったけど。
でも、感情あらわにしてボロボロなのも悪くない。
漫画版では平地での戦い+大雨で
6体倒したんだっけ?
アニメ版は1体の奇行種をこれでもかと切り刻んでた
人間の動きではなかったな
半狂乱になるリヴァイは確かに良い意味で衝撃的だったけど、個人的には原作で見たかった…超貴重なリヴァイの一面だったからこそOVAでやられるのはな…まあ私が気にしすぎなだけか。
エルヴィンってこの1~2年後には「英雄の凱旋だ!」と目をキラキラ輝かせたエレンに
気付いて視線を外すんだよな
悔いなきのラストと比べると今よりも状況が悪くなっているのかはたまた進展がないのか
一体何があった状態
やっぱ神谷はあわないなあ 演技は良かったけどあそこなんかもろアララギさんやん
結局駆け足すぎてなんでリヴァイが調査兵団に残ろうと思ったのか納得できるようなものじゃなかったのか残念
ハンジ出るから迷ったけど予告で嫌な予感しかしなくてスルーして正解だったか
違和感しかなかった…
前編のシナリオ良かったから期待したけど、時間的な問題もあったしね…
思ったことは諫山先生の手を離れた進撃の巨人はただの括弧付きの進撃の巨人でしかないと思ったよ…
ただただ残念だった。
あと何で笑うんだよ
何で泣くんだよ
今のリヴァイとは違うんだろうけど、それにしてもあの表示は違和感しかなかった。
ファーランとイザベルは「リヴァイにとって大切な2人」ってのが、これでもかってくらい強調されてた。実際そうなんだろうけど。
※25
諫山曰く原作のリヴァイは震え終わった後らしいから現在のリヴァイが半狂乱になるのは
相当ヤバイ事態だと思う
半狂乱がもしあるとしたら「いつか描くので待っていて」と
言っていた潔癖の原因とか
まさかあんなに普通に優しく笑える人だとは…。
神谷さんの他の役は見たことないけど、感情的になってる時は声がいつもより高くなってたね
津田さんは、特長ありすぎて吹くわ
フラゴンの声が思ってたのと
全然違う
でも作品自体はかなり良かった
駆け足って感じはしなかったし
リヴァイの笑顔に違和感しかないのは諫山先生が笑顔のリヴァイを描いたのを自分が見たことがないからなのだろうか。
諫山先生の笑顔のリヴァイが見たいと思った。
そしてリヴァイに関しては諫山先生はかなり構想練ってるはずだから、雑誌のインタビューでもブログでもなんでもいいから諫山先生の考えたリヴァイの生い立ちや、少年、青年時代の話を聞いてみたい。
きっとしっくりくるはず。
結局リヴァイはぼっちになったしエルヴィン策士だ自分じゃ敵わないで付いて行こうと決めたのか?
もうちょいエルヴィンを見直すシーンとか入れてくれてたら納得もできるんだが…
ボロクソにされて疲れきって行く宛もないからついてったように見えてしまった…
リヴァイの幼少時代は原作で来ると思うよ
悔いなきはリヴァイの過去ではあるけど当たり障りのない部分だしね
5月でサービス終了になる「反撃の翼」で幼少時代が原作に登場したキャラ以外にも
未登場だったコニーやサシャやジャンの幼少期も描かれてたのに
リヴァイ1人だけ無かったのは公式側からの指示だと思った
VN版ARIA版OAD版全部が結末違うんだよな
個人的にはARIA版が好きだ
原作のリヴァイが全て
コレに尽きるね、うん
悔いなきのリヴァイがしっくりくる人、しっくりこない人、違和感ばかりの人、好感を持った人、その違いは完全に個々のリヴァイ観の問題だと思ったわ。
※36
エルヴィンやピクシスとの病室シーンで
「可哀想だと思わないのか」「はっ」のコマが笑ってるように見える
リーブスとの交渉が成立した時の「あんたは頭が良い」と手を差し出すコマが笑ってるように見える
「憲兵殺してたあんたが憲兵やってんのか」「はっ」←リヴァイ的にはケニーの冗談が面白くて笑ってる
どれもわかりづらいけどw
作画は前半に比べたらかなり残念
綺麗なとこは綺麗だけど手抜いてるとこが多い
リヴァイが着いたときにはイザベルファーランが既に、てゆうのはかなり納得いかない。
イザベルの兄貴たすけてとファーラン腹から引きずり出すとこ、あとリヴァイが崩れ落ちるよーにイザベルの目閉じるとこ。
ここをはしょっちゃったのかなりショックだわ。
イザベルとファーランの死に顔病むわ
奇行種が怖すぎ
死体の数が凄かったけど何人殺したんだよ
どうしてこうなった、の一言
VN版にはそこそこ忠実に作られてるんじゃないかね。
リヴァイの驕りと未熟さを少なくして、その分感情を豊かにしてた気はするけど。
漫画版の改変で良かった部分も多かったから、そこが生かされてなくて残念。
42
笑ったかどうか分からない顔とか、皮肉を込めたハッとかではなくて
明らかに笑わせたことに違和感をかんじてるんじゃないの?
41
これかもね
まだ見てないけど、こうなったら諫山先生に描いてもらおうってこと?
リヴァイも大切な馴染みの前では優しく笑うんですよってのは、まあある意味イザファーの特別感が出てたけど。
現在の兵長と比較すると想像がつかないほど喜怒哀楽が激しくて、特に赤目の巨人を怒り狂って切り刻むシーンには言葉を失った。最初から現在みたく仲間の死にも取り乱さなかったわけではないのはそりゃそうなんだけど、余りにも現在の姿とのギャップが激しくて、発狂シーンの兵長は正直トラウマもの。それでも好きなものは好きなんだけど。。。
あと現在の兵長の中でイザファーの方が調査兵団の仲間より大切だったのかなって、そうじゃないと理解しながらもそう思わせるシーンが多かったように感じる。イザファーの隣で笑ったり、泣いたり、現在調査兵団の仲間の前でそんな感じじゃないからな兵長。。。
てかスミスが無慈悲
「無様だな」がくるとは思わなかった
※52
リヴァイにとって調査兵団は家族のような存在だけど
イザベルとファーランは調査兵団とはまた違うベクトルの存在だと思うよ
悔いなき2巻のインタビューで諫山先生が答えていたけど
「地下では自分1人で生き延びるのが精一杯という状況で、そのために生きていたけれど
人間関係が出来てきて、人のためにもということも考えるようになって」
リヴァイにとって初めての友人がイザベルとファーランで馴染みだったんじゃないかね
※43
確かにイザベルの目閉じるとこ見たかったな
今回のDVD良かった、好きだって人は読まんでくれ。長いし文句しか書いてないww
いろいろこれじゃない感が半端ねぇ。二次なら許せるが公式なのがなー
イザベルが途中で仲間になったにも関わらず「いつでも三人で乗り切ったろ」に違和感。いや、仲間になったあと乗り切ってたんだろうが。でも前半の鳥話なくてもいいじゃん
ぎりぎり助けに間に合わなかったってのがいいのにな
イザベルの「あに……きっ!!」とかファーランのじゃあなって感じで手をあげるとことか。あれはあってほしかった…
あれがあるからリヴァイの怒りが尚強調されたと思ったし
あと最初の巨人は三人で倒してくれた方が信頼しあってる感が出る気がする。それとサイラムどこいった
怒りで巨人倒すとこ、あそこまで叫ぶのはなぁ…若いってのを考慮してもちょっと
怒りで声も出ないか、敢えて無音とか。声じゃなく動きなんかで見せてほしかった
もしくは奇行種じゃなくて2~3体を叫びながらとか、ちょっと抑えぎみで
二期が怖い。いらんオリジナルばんばん入れてこなきゃいいけど
と思った。異論は認めるよ。個人的感想と希望だから。全部入れられないのもわかってる
好きだって人ごめんな
まあ、確かに個々のリヴァイ観の違いなんだろうけどね
そういや足が悪いっていう仲間どうなったんだろうか?
イザベルファーランはリヴァイが初めて?失くした仲間ってのも大きいのかな。
その後は仲間の死を何度も看取ってきていちいち嘆くこともできず、それでも死にゆく兵士の手を取って「約束」したみたいに、時には感情が漏れてしまうような。
ニファの死体を置いていく時に目をギュッとつぶって辛そうな顔もしてたし、実はそれなりに喜怒哀楽の激しい人なのかも。
まあ生まれて初めて感情や思い出を共有出来るような相手が出来たのに同時に唐突に失ったんだもんな。
新しい仲間が何人出来ても代わりにはなれないよそりゃ。
巨大樹で暴走するミカサに言った「エレンの馴染みか」の後の辛そうな表情でも、未だにイザファーの死は引きずってるんだろうな
…というように見えるけど、あっちは原作だけど「過去に馴染みを亡くした経験」と繋がってるんだろうか。
諌山先生がリヴァイがもうあまりに過酷なことが起きすぎて涙が枯れて出ないって言ってたことやリヴァイがオレは異常者だ。あまりにも異常なものを多く見すぎちまったせいだと思ってるってのがよく分かるよなぁ
このあと、イザファーの死を乗り越えて
長く共に戦った優秀なリヴァイ班ができて、
ああ、こいつらなら大丈夫―
って思ったら女型で信頼できる仲間が全滅って、、、そりゃ枯れるよ
旧リヴァイ班はエレンのために選抜された
「所属五年以下かつ腕の立つ奴」をリヴァイが選抜した急造班
別に長い付き合いではない
色々喪った末に今みたいになったんだろうな
リヴァイの名台詞はエルヴィンからの受け売りはあかん
スタッ腐頭おかしい
確かにオレも巨大樹の森のときにミカサに言ったときの表情はイザベルとファーランのことを思い出しているんだろうなぁって感じたな
物語の設定的には無理だけど、どうしても三人が調査兵団に入って地上で暮らすのを考えちゃうんだよなぁ
前半良すぎただけに後半の尺の足りなさが勿体無かったかな
やっぱりワンクールアニメでまた作るべきだよ、悔いなきは
え〜!そんな感じの仕上がり?めちゃくちゃ期待していたのにな。明日に届くんだけど不安になってきたわ。前半もちょくちょくストーリーの改悪挟んでたけど、作画や立体起動の迫力で自分は満足だった。
それが作画が微妙とか…残念だな。
誰かが書いてたように、声くじは全然期待してなかったけど、かなり笑えて良かったわ。
私は今回も出来は良かったと思う。
確かに原作カット多く、お掃除リヴァイ見れなかったし…
でも、イザファーの死に顔は原作より衝撃的でその姿を見たリヴァイの半狂乱ぶりは今のリヴァイからは想像つかず、これまた衝撃的で涙出ちゃった。
まぁ~よく短い時間でまとめた!!って感じ。
アニオリ入れるのは賛成派だけど原作はカットしないで欲しいのが本音。
スピンオフは原作とは別モノだと思ってるんで読んでないから差異はわからない。前編の予告動画良すぎて予約。前編の出来は良かったので今回のも楽しみにしてたんだけど、衝撃的だったわ…悪い意味で。
作画荒くて顔がコロコロ変わることもあるが、エルヴィンもリヴァイも
「え?こんな事言うか?するか?」
の連続。
件の絶叫シーンも違和感すごい。15年前(リヴァイ10代後半)とかならまだわかるんだが…生育環境上、知己も散々亡くしてると思うのよね。
リヴァイが原作で語る価値観が数年前のエルヴィンの受け売り、じゃ突然薄っぺらくならないか?それまで頭空っぽでした、みたいな…
そしてミケは今回も喋らなかったな。
そんなことないよの擁護が来ないからコメが伸びないw
同人を公式として欲しくないね。諫山先生以外にリヴァイの過去を託したのがそもそもの過ち
巨大樹の「エレンの馴染みか…そうか…」のシーンのリヴァイの表情は秀逸
それを見てるミカサの横顔も
諫山先生の表情の描き方とても好きだ
そうか!巨大樹の女型捕獲の古参兵のみの作戦の参加条件は五年前から生き残ってる兵士だから、
旧リヴァイ班には作戦は伝えられてなかったからリヴァイ程それほど長く共に戦ってはいなかったな 。サンクス。
作画言うほどじゃないよ~表情よかった、空気がはりつめる感じもあったし
前半確かにアクションがすごかったけどアバンと本編で二回見せられたろ?後半はそういうのなくてがんばってたと思う
リヴァイが異常に感情的なキャラになってたのに違和感だな
イザファー死んでうわぁぁぁぁーみたいなのさすがにおかしい
怒りを静めながらも悲しみの怒りがもれる程度が適当だと感じた
あそこであんな感情とりみだす感じになると
リミッター外れたと噂されるクシェル死亡がもし描かれたとき
これ以上にうわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁしてないと
おかしなことになるから大変なことだぞ、これ・・・
あとエルヴィンも合理的な面だけ強調されすぎてて
もっと本当は人らしい温かみを省きすぎてるな
エルヴィンは時に非情でも人事は尽くす人間だから
迷い捨てすぎてて達観しすぎてたのが違和感かな
熱血漢の若さがもっと出してても良かった
まぁでもどっちもかっこよかったのは確かだからこれはこれか
でも一つ思ったのはこれはもう諫山さんも描かないと終わらないということ
尺のわりにはよくまとまってたと思う。
ファーランが手を上げてリヴァイに別れを示すシーンはちょっとキレイ過ぎる気もしてたから、戻ったら変わり果てた姿になってたことで残酷感が増したな。辛すぎるけど。
ただ「結果は分からない」をエルヴィンに言わせるのはやめてほしかった。
脚本家が説得力のある良い台詞が思いつかなくてリヴァイの台詞を利用したと思った方が良い
少なくともARIA版のエルヴィンは「結果は誰にもわからない」とは言わなかったし
自分を責めるリヴァイを必死に説得してて泥臭さがあって良かった
「エレンの馴染みか」の後の辛そうな顔は、過去に誰か馴染みを亡くした事があるんだろうなと思ってたけど、「リヴァイ・アッカーマン」が出た時にもこれ言ったら、別マガ見てない単行本派の意見だとフルボッコにされた事が懐かしいw
今も「馴染み」という言葉でその馴染みを思い出して辛い顔をするくらいリヴァイにとって大切って事かな
リヴァイがエルヴィン教に信者入団にしか見えない。2人死んだけど速攻でエルヴィンに落とされるとは同人すぎませんかね。公式で頭スカスカの脳筋扱いはやめてほしい。
アニメ前半が一番良かった、あれは神
その次に漫画版
その次に特典&アニメ後半ってところかな
あれ20代後半(今のリヴァイが30代とするなら)くらいの出来事だしなー
10代なら納得したかもしれん
なんかいろいろ違和感満載だ…なんでこうなった
エルヴィンの無様だなは最初はまじか!ってなったけど、よく考えたら子供の頃の選択を間違えた自分をリヴァイと重ねて言ったんだと感じた。その後のセリフも自分にも言い聞かせるかんじ?そう考えたらあのシーンは好きになった。
二期まで後一年あるしコミック版の良かったシーンとか変更してたしで冬辺りに何らかの形で完全版があるんじゃないかと密かに期待してみる。
横に首が転がってる状態でカップラーメンのように簡単にエルヴィンに対してズッキュンコはないでしょ。
同人作家でももっと上手く書くわ。時間がなさすぎで説得力も無い魅力も無い。アクション作画だけはよかった。笑顔は勘弁。
79のポジティブ思考が羨ましい
嫌味じゃ無くて本当に・・・・どうしてこうなったと脚本家を問い詰めたい
せっかくアリアで原作に近いハンジを駿河先生が描いてくれたのに
テンプレにはめるために洋画の面白黒人枠にハンジを使うのいい加減にして欲しい
2期がほんっとに不安
本編終わった後でも諫山先生は絶対に悔いなき描いて貰いたい
今まで色々な媒体で出た悔いなきを全部まとめて
総合的に判断したとき、十分楽しめたけれど
最後は原作者が描かないとファンの中で悔いなきはいつまでも完結しない
こんなに改変するならいっそのこと諫山先生がネタ出しした
キース団長の「通過儀礼」がおまけとして見たかったわ
コミック版での改変がうまかったと改めて思った。
でも※41に同意。
それぞれの持つリヴァイ観によって、感想変わるだろうね。
喜怒哀楽むき出しなのは、2人が他とは比べられないくらい大切な存在だったんだろうということでなんとなく納得した。
アニメは、まあよかった。兵長が喜怒哀楽で「お?お!」みたいなリアクションをしてた、イザベル達が死ぬシーン飛ばされてたのはがっかりだなぁ……あと兵長の顔が結構変わってる……まあ、兵長の顔はむずいんだけど……、あとエルヴィン!!酷すぎない?漫画と終わり方全然違うじゃん!リヴァイを励ましてないじゃん!そこが一番気にくわない!
不評でびっくりヴァイ
「自分の力を信じても 信頼に足る 仲間の選択を信じても結果は誰にもわからなかった」
リヴァイの名言トップ3に入るよぉ←後編見るまで
エルヴィンからの受け売りでした
は?!?!!!!聞いていいと思った言葉をパクって使ってるだけか??!!はああぁぁぁぁぁああ??!!!!!
オルオが真似をしてるのをいやだなと感じてる場合ではないぞ!!ブーメラン刺さってるからさあ!!
エルヴィン紳士なところあるから無様だなは言わないと思う
あれはもうちょっと言葉なんかなかったのかなぁ
原作のエルヴィンなら言わない
リヴァイもニヤニヤしてはイザファーに
信じようとかとってあまりにも付けすぎでキャラ崩壊
リヴァイは年の感情的すぎてて情けなかった
あとハンジは荷なんでいつもアニメだと
お馬鹿キャラにされてるのだろう
ハンジ=ギャグ要因ですわ、あれ
エルヴィンが異様に達観してて既に人間性を捨ててるように見えたんだけど
これよはら後の時系列である
エレンの視線に気づいて思わず顔を逸らした時のエルヴィンはまだ青臭さが残る普通の兵士のように見えた
エルヴィンが人間性を捨てなければ勝てないと確信したのは
シガンシナの壁崩壊後だと思ってた
年のわりに感情的すぎて情けなかった
あとハンジはなんでいつもアニメだと に訂正
リヴァイファン「こんなリヴァイ嫌だ」
エルヴィンファン「こんなエルヴィン嫌だ」
ミケファン「台詞くれ」
自分の周囲マジこんなん
※89
脚本家が勝手に原作の台詞を使いまわししただけ
原作でその事実が出てきたから公式だけどな
※94
「原作でその事実が出てきたら」 に訂正
リヴァイの感情爆発は賛否両論っぽいけど、個人的にはアリだな。
まだ届いてないんだけど、
ここの米欄みて、自分はどういう評価を出すのか
観るのが楽しみになってきた
真似連鎖がエルヴィン→リヴァイ→オルオだったとは
監督がエルヴィンは人間性無しだっけ?そんな風に発言してたのでそれはよく表現されてると思う
リヴァイ像だけじゃなくてエルヴィン像の制作側とファンの乖離もありそう
どっちが正しいかは公式のほうですけどね
読者全員が知りえないコンテンツで出た情報は公式とは言えない
いや、不評ではないんだよ、面白いことは面白い
よくまとめていたと思うし、スタッフさんもよく作ってくれたと思うし
悔いなきアニメ凄く前後、どっちも面白かった
でもところどころつっこみどころがあっただけ
後半のこれはアニメ前半が良すぎたのもあるんだろうな
何だかんだ悔いなきアニメ化は良かったのは確か
だからこそ諫山先生番も見たい
OADが公式なら声くじはどうなるw
凄いカオスだぞ
ハンジさんが声をかけて、みんなも実力を認めてるよってところ良かったのにな
ただのバカになってた
ハンジさんだけじゃなくアニメでのキャラの捉え方、おかしい気がするんだが
端から端まで読んで製作してあれなんだよな・・・
※98
もう吉本新喜劇だよね誰か突っ込み役がいるよ
リヴァイは途中からただの神谷さんだった
リヴァイが叫んでるとこ見てられなくて声だけ聞いてた……リヴァイ感情剥き出しだったな……まあ、それはそれでありとしておこう
フラゴンの声優さんが無駄に豪華
津田健次郎さんだよな
凄い
漫画版のシーンがカットされたというより、ベースがVN版だったってことかも。
どうせなら吐くシーン入れてほしかった
悔いなきアニメ化は感謝してる
後半も色々言ってても楽しかった
だからこそ思う
尺足りない・・・
アニメ1クールで放送すべきだった
今からでも遅くない
もう一回作って
巨人の血って蒸発するんじゃなかったっけ?
リヴァイがずっと血だらけなのも気になった
半狂乱になって暴れまわった数分後エルヴィンにカルガモされてついていく頭の中身がヒナ程度しかないリヴァイは見たくなかった。半狂乱が印象に残るだけに人類ポカン計画半端ない。
馬殺さなかったのは良かった
吐くシーンはほしかった
あとエルヴィンとリヴァイの廊下シーンもあった方が
話が分かりやすかったな
イザベルのアニキで死亡もほしかったな
所々「え?」と思うのはあったけど、全体としてはおもしろかった。よくあの時間でまとめたな。作画は前編が良かったから期待し過すぎた。アクションは悪くない。
ハンジさんとの初対面が削られてたのは残念…。
面白いのは確か、スタッフさんありがとう!
でも尺が足りないからもう一回作ろうね
頭空っぽで連れて行かれただけとはさすがに思わなかったな。
久しぶり新作映像本当に嬉しかった
漫画版ベースに作り直して!
76
それだwww<エルヴィン教入信
精神的に弱ってるとこに縋る先見つけてコローーーン、みたいな。
リヴァイの過去についてはスピンオフでなく公式待ちなのでわからないが、少なくとも脳筋スッカラカンからのエルヴィン教刷り込みじゃ、大人の男なキャラとしてあまりにも薄い。
エルヴィンがただの無情の男で、なんでこいつについていこうと思ったのかまったく理解出来ない。後悔しない決して。なんて言い切る根拠ゼロ。
今の原作のエルヴィンなら分からなくはないのに。
サイラムどこいったん
110
蒸発するはずだけどね
リヴァイが女型の血をかぶった時も
エレン奪還した時に顔から蒸気が上がってたし
制作側が忘れてる可能性
出来が気に入らないからもう一回作り直せとか、アニメで1クールやれとかリヴァイ厨はどんだけワガママなんだよ呆れるわ
前編は後編尺足りるのか心配されてたくらいだったけど後編はなかったことにしたい
MIBの記憶消去ピカーッ
お前はどうだリヴァイ お前の眼は曇ったままか?私を殺して暗い地下に逆戻りか? ここすごい好きだったのに見事になくなっててショック
えっ、なんでそんな本気に取るんだ。公式に対して文句言ってるわけでもないのに。
※125
スルー推奨
126
はい
今見終わった所だけど、いいよ、これ!!!
よくまとめていると思うし、キャラの描写も良い。
イザファーのシーンは… かなり驚いたけれど。。
エルヴィンの本質は心もある人間性がある漢だからな
だからこそ人がさの判断に命をかけてついていく
決断する時にこそリーダーとしては
非情な判断もしないといけないだけで
何も悩まないわけでもないし苦しまないわけでもない
でも尺の問題か合理的なところだけが強調されすぎてたから
何か変な感じなんだよな
あたたかみや芯からの熱さがたぎっているからこそ
それを見抜いて人はエルヴィンについていくというのに
これじゃあリヴァイも非情な面だけを評価したみたいで違うな
幹部達は皆フラットに情も築いているのも魅力なんだから
今の原作もっとちゃんと読み直してくれ
ええー巨人の血の蒸発忘れるとかないわー
設定忘れるとかないわー
さの判断じゃなくてその判断だった
アンチじゃなくてこのクオリティを見た今
ワンクールだったりしたら
もっともっと良いもの作れた気がするからこそ
再び悔いなきのアニメ化は期待してしまうな
123
私にもMIBの記憶消去ピカーッ して欲しいww
忘れたい・・・マジで見なかったことにしたい・・・
※125
文句言ってる奴ばっかだろ
エルヴィンについて行くまでの決意はコミック版が完璧だと思ってる。原作にも繋がってきれいにまとまってた。
でも動いてるリヴァイを新規映像で見られたのは嬉しい。関係ないけど別マガの水にぬれたリヴァイがかっこいい。
さっき見終わった
でも見なかったことにする もう捨てる
135 水にぬれたリヴァイかっこよかったよね
あれだけをたよりに来月まで暮らす
あと表紙絵
ハンジって新人の頃から研究してたのけ?と思った
あとリヴァイがやっつけた後、示し合わせたかのようにぞろぞろとエルヴィン一同が群がってくるシーンはちょっと笑ってしまった
楽しみにしてた4ヶ月をかえしてもらいたいきぶんです
単純に、シーンによってリヴァイの顔がコロコロ変わるので、
気持ちが全然ついていかなかった
アニメの基本やろ…
132
それね
クオリティー高かっただけに、尺が足りないのがもったいなくて。
漫画版ベースで完全版出してほしい
あれを映像で見たかったんだよ!!
OVAではリヴァイはイザファーの死に目にあえないんだね
ARIAのファーランがやられるとことか、もろ少女漫画で嫌いだったから
なくなって嬉しい
あの赤目巨人は、諌山巨人と違いすぎて予告ですごく嫌だったんだけど
諌山のマネをあきらめてオリジナルで作ったんだろうと思ったら我慢できそうだ
明日は見れるのが嬉しい
死に目に会えなくて切ないけど、その方が本編原作の残酷感には近かったかもな
今日届く予定だけど、ここの※見て心配になってきた。
感情豊か+半狂乱リヴァイは見たいけど、トラウマになるかも?なイザファーや、エルヴィンの無様発言やパクり発言は見たくないな…。
別マガ今月号のリヴァイは、エルヴィンに突っ込んだり水もしたたるイイ男になったりで格好良かったからなおさら、ガッカリはしたくない。
そうは言っても見ずにいられないんだけどさ。
悔いなきは前編が神がかってた
リヴァイもエルヴィンもミケもかっこいいし
それぞれの立体機動の戦闘とかたまらなかった
後半は尺がもうちょっとほしかった
内容のわりに駆け足だったのが惜しい
でも楽しかったし作ってくれてありがとう
前後ジャケもかっこよくて好みだからポスターとかもほしい
あとイザファーのグッズ作ってください
面白いのは面白いから期待していいと思う
十分過ぎる出来ではある
正直悔いなきアニメ、本編アニメに負けないくらい好きだ
ただ駆け足すぎたんだ
前後まとめてBlu-ray出して欲しいとか思ってたけど、
出来に差があり過ぎて まとめてみると違和感ありそう
139 同意 編集処理としては、一見まとまってるように見えるけど、
余韻みたいのがまったくないかんじがして、感情移入できなかった
ええーっ?!って困惑してるうちに終わってた
文句ばかり書いてしまった でもそれなりに人気もあるキャラの
そこそこ知名度もある作品をこんなにゆるい脚本で映像化って…
何だかんだ大丈夫、心配しなくて良い
イザベルもファーランも良い奴らだしフラゴンとのやりとりもかわいい
リヴァイも戦闘も頑張ってたし友達思いで感情出していたのも見所
エルヴィンも達観していてかっこいいし長の器の強さが光っている
悔いなきアニメもかなり上位の出来なのは確か
半狂乱リヴァイはなかなか良かったと思う。
怒涛のこれじゃない感
アニメだけ追っかけてれば
違和感なく楽しめたのかなー
原作の二人の死に際が残念だったからカットしたのはいいけど、あんだけ感情出す人ならリヴァイ班の時はなんだったんだってなっちゃうんだよなあ
動いて話している進撃のキャラ達が見れただけでも
嬉しくて仕方ないから自分はやっぱり進撃好きだなぁとあらためて思った
悔いなき買って良かった、大事にする
前編良かったから期待し過ぎたのと、漫画版との違いが気になってしまったけど、そんなに悪くないよ。
笑うリヴァイも、馴染みには心を許す特別感があって良いと思う。
私も今見終わったー
書こうとしてたことはおおむね皆が書いてくれてる やったー皆一緒
ちょっとストレス減った 眠れるかもしれない
ジャケットイラスト、ここに公開されたの見たときはいいな、
と思ったけど ちゃんと見ると鼻の下長過ぎ
ヒゲ剃りたいへんそう
唐突すぎ
エルヴィンのセリフに違和感ありすぎ
それを補うにたる要素もなさすぎ
前編が良かったからか二度と見返す気がおきん
腹巻きの中!のイザベルは可愛かった。
あの死に顔はトラウマになる
※154
ジャケット絵のリヴァイといえば、なんかついてないように見える…
ごめん 兵長ドールのコメ見てきたせいか、その辺りナーバスになってる自分
半狂乱リヴァイに、ダイエット中の力石徹が憑依してたなー
半狂乱リヴァイ、声のトーン高過ぎ軽過ぎでリヴァイに聞こえない
神谷さんの演じている、もう少し声色の明るいキャラとかならともかく
リヴァイが感情昂ぶって絶叫してもあの声にはならんだろ、もったいない
音響監督どうした?
158 途中つのだじろうも憑依してたよ ( 年バレる)
作画は確かに残念なところは多々あったけど、受け売りどうのっていうのは気にならないかな。
あと、半狂乱な表現も、やり過ぎとは思わない。
人を指導する立場になるってことは、自分の経験を元に、仲間や部下にそれを伝えていくことじゃないのか?
丸ごと引用であっても、その状況で最適な言葉ならば、使うのは正解じゃないのか。
緊急事態でも、「これは受け売りなんだが」とかの前振りをしろってことになる。
言われたほうは、元々が誰の言葉であっても、実際に発言した人のもので、それに救われたり、共感するもの。
エルヴィンだって、先代の誰かの言葉を借りて指揮をしててもおかしくないだろう。
3人は、技術はあれど所詮新兵で、経験不足であり、目先の事しか考えていなかった。
ちと言葉悪いが、自分たちの私欲の為に動いて、結果、リヴァイは家族と言える友を失った。
大人だろうが半狂乱にならないほうおかしい……
まあ、それにしてもARIAとの違いにビビったけどさ。
悪くはないと思うが、いっそ3部作にして作り込んで欲しかったよ。
長くなったなスマン
フラゴンさん、活舌が悪くてびっくり
エルヴィン、しょっぱなから顔がゆがんでいたw
158 160 言わんとしてるのは 昭和の少年漫画のような 骨太で泥臭いタッチの兵長が随所に見られた、ということで良いかな ??
前編の繊細なタッチはどこへいったの…
やっぱりリヴァイには骨太&熱い描写は似合わない
そもそもあのケニーと一緒に暮らしてた後に あんな感情剥き出しな状態にならないでしょ
眉の書き方に違和感
半狂乱は良かったよ。壁外調査に連れて行きたくないと思うほど大事な2人を最悪の形で亡くしたわけだし。
リヴァイは実はわりと熱い男だと思っているので、感情が爆発すればあんな感じになるかもなと。
アニメと原作の兵長とわけて考える必要があるね…。
それでも、感情爆発は現在の兵長には感じられない要素だから、もっと青臭い頃の設定だったら、その演出もすんなり受け止められたかも
でも、イザファーに壁外へ行くなというリヴァイには、自分への過信と迷いと絆と未知への怖さ、みたいなものをいっぺんに感じられてよかった
いいところもいっぱいあったから、前中後編だったらよかったのにと思う
かえすがえすも、発端になったVN版のシナリオとラストの唐突な脚本の罪は重い。そう感じる
リヴァイはケニーと暮らしてた過去が無さそうな感情発露
エルヴィンは子供から視線そらす弱さのないサイボーグ
ハンジは将来次期団長になるとも思えない頭おかしいマッドサイエンティスト
スタッフ〜原作読んでないの〜?
原作より前だから違うのは当たり前、と思って受け入れるにはあまりにもお粗末な脚本とキャラ設定。
本当に進撃の巨人のOADなのかと疑問を持ちたくなる。少なくとも原作を読んでいればわかるであろう性格破綻が酷すぎる
3部作にしてARIA版準拠で前編のように丁寧につくってれば神だったのに
どうしてこうなった
3部作でも十分元は取れただろうに
ファーランはともかくイザベルとはアニメでは付き合い短いのもあって
二人合わせたところで何かあの感情的なのは違和感あるんだよなぁ
素直に漫画版とかと同じ設定で良かったのではないだろうか
自分は最近知り合った友達に対してそこまで感情的になれる気がしない
文抜けたがファーランとイザベルの二人合わせたところでだった
初めて出来た友達って言ってもさすがにちょっと違和感を感じる
そういえばリヴァイ達のほかの舎弟達は今頃どうなったのだろう
地下に戻らないなら見捨てたことになるのだろうか
161
エルヴィンが先代の言葉を使っていると本気ですか。それでなんとかなるつもりですか。受け売りの台詞でリヴァイを説得したと。余計に最悪なんだけどwwww
でもこんな代々の台詞であると考察する人もいるよね。大事故すぎて笑えないわ。
イザベルとファーランの死体で鳥肌立って泣いた。酷すぎる。悔いなき原作読んでなかったから、展開がどのくらい変わったのかは知らんけど個人的には良かったと思う。でもリヴァイがエルヴィンに付いていきますってなった描写が弱いような‥…そしてスミスが鬼。リヴァイの半狂乱を見れたし原作で見れない笑顔や涙も見れたし面白かった。
いつか諫山先生の笑顔リヴァイを見てみたい。
リヴァイは何かあったら迷ったり感情的になる自分を思い知り
内心苦しかろうが何があっても進撃するエルヴィンの強さに対して
その人間性をとても眩しく思ったんだろうな
そして壁の外に出て世界の広さを本当の知る
地下で汚い人間ばかり見てきてただろうし
自分も手を汚したりと綺麗には生きてきてなかったのだろうから
そんな中で余計にこの悔いなきの記憶は強烈だったと読み解く
世界の本当の広さを知るでした
イザベルの生首を隠さずに描いたこと、評価する
ザックレーにまわされたロボフも今頃拷問でも受けてるんだろうか
OADのラストでリヴァイが
俺がこの選択を悔いることはない、と言い切っていることに
違和感がある
原作本編の「結果は誰にもわからない」と言う
兵長はどこに行ってしまったのか
アニメスタッフは原作をちゃんと読んでいないのか
良くも悪くもリヴァイは迷いやすく自信のない感情的な人間くさい奴なのかもしれないな
普通に生きてるだけなら長所でもあり短所でもあるが
巨人のいる戦場においてはそれは短所なのだろう
だから戦い方は強かったとしてもメンタル等で自分のまだまだだという弱い部分の
見本となるような何か芯のとおったものに憧れる心もあるのだろうな
このOADはケニーから処世術を叩き込まれていないリヴァイを描いた
パラレルだと思うようにした。
前編から4ヶ月長かった…。
普段見る事が無い半狂乱のリヴァイも見れたし、ジャケットのリヴァイ&エルヴィンが格好いい!!
セブンネットショッピングで購入したけど、オマケのカード2枚、どちらがセブンネットの方なんだろう?
大概の人間はやっぱり迷ったりしてしまうものだろうから辛い体験も多く奥底では想う心はあろうとも
それに引っ張られないエルヴィンという存在はやっぱり調査兵団の長の器としても本当に大変優秀だということがあらためて分かる
尺の足りなさもあって苦悩があまり描かれず淡々とこなす様子だけ描かれてしまうから非情だと言われてしまうのは勿体無いな、その内面たるやさぞ熱い事だろう
一方リヴァイは感情面が描かれすぎた為に違和感を覚えられてしまったりするが、エルヴィンの冷静さと対比させて描かれているのはわざとだろうな
今回の後編は感情のリヴァイと思考のエルヴィンを描きたかったのかなと思った
リヴァイが巨人を切り刻むときの演出が超究武神覇斬みたいだなと思いました(こなみ)
リヴァイもエルヴァンも本当の内面はとても人間らしい人間なんだろうなと思う
もともとの性格もあるだろうが
それを出してしまったのが今回の経験の浅いまだまだ若かったリヴァイ
自分の身は自分で守るしかなかったのもあって喧嘩早いところもあったのだろう
それを隠せるようになってるのが経験豊富で心を殺す術を覚えてる年上のエルヴィン
ただでさえエルヴィンは父親のことを話してしまったという負い目があるから
思慮深く行動するようになった
多少の違いはあっても本質的な内面は似てると思う
それはどちらも熱い人物だという事
だからこそ仲間としてやっていけるのだろうな
後編だけなかったことにして作り直してほしいレベル
特に脚本がひどかった
後編でスタッフ入れ替わったのかとオモタ
181
結果は分からないから、どんな結果になってもこの選択を後悔はしない
ってことじゃない?
※167の最後の一行が
アンガールズの田中の声で再生された「ちょっとスタッフぅー」
なんか微妙そうだな。反乱狂リヴァイは中々見れなそうだから好奇心で見たいけど、自分のリヴァイ像としては違うなぁって思う。
リヴァイが俺は異常だって言ってたのは地下でのこともあったからだと思ってた。調査兵団の中でも異常な方なんだろうって勝手に認識してたから、そりゃ入団当初まだまだ青いところはあったろうが冷静さはあったんじゃないかって思ってた。OVAの方だと地下生ぬるそうだな。
リヴァイの選択台詞が受け売りかもしれないって思わせるような描写は嫌だな。
あの台詞リヴァイが多くの兵士を看取ってきたんだろう壮絶な過去を感じ取らせるものだったから、今までの経験から自然と生まれた言葉なんだろうって感じが好きだった。それがなんか、一気に軽い言葉になった感じになるな。受け売りだろうとそんな過去があったことには変わりないんだろうけど、不思議なもんだな。
VN版じゃなくてアリア版の方をベースに話を作って貰いたかった。
アリア版の作者さん、最終話の話を考える際、諌山さんか担当さんに
相談しに行っていたみたいだし。ソースは忘れたけど
あの台詞がリヴァイの経験則みたいなものは間違いないし
他人が書いた脚本1つで受け売りでしたなんて思わない
OADで描かれることを原作より優先して
基準にしたらハンジなんかただのマッドサイエンティストじゃん
いくら「アニメが原作」だと諫山先生が言ってたとしても
それはある意味お世辞も含まれてるだろう
当時と変えたい部分を変えてもらった部分があるのは確かだけど
妥協せざるを得なかった部分もあると思うよ
22話に関してあんなにぶっちゃけたし
リヴァイの半狂乱も泣き?笑いももう少し若い設定なら気にならないけど、6年前?とかなんだよね。
兵団に10年くらいいる二次ってよくあるけど、そっちの方が納得がいくね。実際私もそのくらい経過してるもんだと思ってたから。
後はハンジさんの出番が少なすぎるのとエルヴィンの無様発言はあんまりだと思った。
ARIA版でも騙された挙句仲間が死んで(もちろん乗ったリヴァイ側にも問題があるとはいえ)そんな状況で兵団に入ろうと思うかなあ?と少し感情の動きに違和感だったのに、イザファー死んだ直後に無様だなはないと思う。。。
まだARIA版の方が心の動きが見えたし納得できたよ。
アニメスタッフは人間性を捨てたエルヴィンと仲間思いのリヴァイって構図好きなんだなあ
無様だなもやらかして失意の部下にエンブレム渡してフォローする人情派リヴァイとの対比描写でしょ
迷いも私欲もある普通の人間として堀り下げられた原作エルヴィンを見た後ではしっくりこないよね
兵長どうして日によってあんなに違うアイラインにしたんですか?
納得いかないの嵐
いまだ収まらず…
※197
エンブレムは遺体捨てでエルヴィンとリヴァイが悪者に見られない為の諫山先生の案だよね
人間性捨ててる冷たい人間に見られない為に考えたんだろうな
脚本家は、エルヴィンの無様だな、のセリフ、
脚本家はあれがまさかクールで格好いい、とでも思ってないでしょうね?
私は尺の関係で簡単にせざるを得なかったと思うことにしてる
もしそうでないなら、2期には期待できない
壁外にでたリヴァイの表情だけはよかった
そのためだけに買ったようなものだな
あーあ…
まさに絶望
進撃のファンになって以来、こんなのガッカリさせられたの初めて…
ストヘス区のアニの笑いについてはブログに変えてもらったって
話してたけど他の部分については触れないよな
エンブレム案を出した22話に関しては最初の時点で「嫌だ」と思ったってことには触れたけど
エルヴィンがサイボーグというより、異様に何かを信じる狂信者みたいでこわい
キースとの馬車降りた後のやりとりは特に
なんじゃありゃ
期待してたんだけど、なんか、こう、うーんって感じw
なんだかモヤモヤするのよね、終わり方とか‥
ベースをVN の方にしたのがね…。そのわりには良かったかな。
コミック版を読んでない人がどんな感想持ったか聞いてみたい。
進撃のアニメのオリジナルが大体苦手な私はDVD付き買わなくて正解だったかな
悔いなきエルヴィンと原作第1話のエルヴィンは
時系列では原作第1話エルヴィンの方が後なはずだけど
キャラ違いすぎて
1年の間に何があったのか気になる
作者が違う以上、原作以外はパラレルワールドだと思った方がストレスなく楽しめる。
原作のキャラと比べたり、繋げて考えようとすると、すんごーく無理な解釈をしない限り原作キャラの方が崩壊する。
リヴァイの半狂乱をキャラ崩壊と見るかどうかでも印象が大きく変わりそう。
立体機動の迫力は凄かったし、私は買って良かったかな。
※41
そうだったら面白い!
まだOAD見てないんだ。いろんな所で評判が良くないっぽいから不安だったけど
どんな印象が残るかちょっと楽しみになってきた。
VN、漫画版、OAD版
全員書いてる人違うからなー
211
悔いなきのリヴァイとしては、半狂乱はキャラ崩壊してるわけじゃないと思う。
だた、原作リヴァイは、幼少期にケニーと暮らし、ケニー流の「処世術」を叩き込まれた後に半狂乱になるとは考えにくい。
イサヤマ先生、ぜひリヴァイ過去を描いてこのオトシマエをつけてください
ファンのムネンを晴らしてくださいっ…
兵長、どうしてカットごとに眉の描き方変えたんですか?
※216
どの眉の俺が好みだ?
スピンオフだから原作とキャラ造詣が多少違うのは まあ許容できる
単純に詰め込み過ぎと 脚本がチープなのがな…
ふつうに作品としての完成度がちょっとこう…
今月の別マが兵長、前の※にもあったけど、
水化ぶったとこすごくかっこいい!あとハンジがもってきたよ〜って走ってくる絵の見返りも!
スレチではなく、現実から目をそむけるために書いてみた
201
まあ、あの段階ではエルヴィンに優しい言葉で慰められるのが一番リヴァイの心えぐるからあえて酷い言葉かけたんだと思おう・・・
217
うつむいてエルヴィン睨む目もとアップのときの眉が好きでーーす♩
でもあんまり眉尻を下げ過ぎると、老けて見えちゃいますから、
注意して下さいねw
難民のスレだと賛否別れるどころかボロクソでわろた
割とまともなツッコミや指摘ばっかだし
219です 化ぶる→かぶる でした!
あーしかしあの絵のことだけ語りてえ まじかっこええ
201 そうだね そう思うことにする…
でも、幼少期はケニーに教育され 社会人デビュー後はエルヴィンにガス使い過ぎだの無様だの
叩かれて教育され 誰か兵長を誉めて伸ばしてあげて!
ゆとり世代なら会社辞めちゃってるよ
いや脚本頑張ってたと思うぞ!
コミックス1冊強を25分にまとめたんだもん、たいしたもんだよ。
足の悪い仲間のその後とかサイラムとか、ストーリーの骨子に不要な枝葉をどうこういうやつら、自分でその後話かいて満足しててくださいあほか。
ただあと10分、いやせめて5分尺が欲しかった。
エルヴィンの「無様」セリフはまじでない。
そんなこと言うやつにどう考えてもようついていかん。
リヴァイのエルヴィン盲信に至るまでの過程は、原作(アリア)ですら弱いなと思ってたとこなのに、何一つ説得力ないままリヴァイがついて行ってしまった。
あと作画悪かったかな~?そんな気にならんかったけど。
買ったことに悔いはない!ただ後半は子供には見せれない・・・
公式同人誌みたいなものだから巨中と同じくらいかけ離れたものとしてみてる
VNもアリアもつまらなかったしこんなものかと
キャラ改悪やストーリーのしょぼさは巨中で慣れたしね
223
私も1回だけ言わせてもらうわ
水かぶった兵長、マジでカッコ良すぎた
決め顔がことごとく鼻の下伸びてた。
219.223
カッコよかったよね、更に若返って見えた
222
ボロクソなのか…此処だと賛否両論ぽいが…
まぁ、自分もあの脚本は酷いもんだと思ったが
戦闘シーンは迫力があって良いと思った
半狂乱も笑顔も、個人的には全然アリ。今は仲間の死に慣れざるを得なくなったのと、あの2人ほど特別な存在はいなかったってことで納得できる。
ラストだな。
ラストのエルヴィンとの対峙シーンがほとんどなかったのが残念過ぎる。
エルヴィンも周りを信用してない感が強調されてて
よくリヴァイを「腹心の部下」と呼ばれるほどまで信用して受け入れるまでになったなと思う
【腹心】
どんなことでも打ち明けて相談できること。
深く信頼できること。
ラストどころかコミックではあった、廊下で会って話すシーンもない
殆んど会話が描かれない上に無様いわれてついてくって どういう…
リヴァイが漫画よりも感情剥き出しにしていたのはよかったけど、ストーリーの流れとしては漫画のままで良かったんじゃないかと思う
232です 230 の※に対して かきまちた
※224 だよね なのに今あんなちゃんとした中間管理職になってて
ホント えらいよリヴァイ…
今 仕事中だが 腹の虫がおさまらないので ここみてしまった・・・
※223、227 ごめん!私もひとこと・・・ ほんとあれはかっこいい!
漫画版のシーンが無いのは仕方ないよ。
これのベースはVNの方だもの。
漫画版ベースであと30分尺が長かったら良かったなぁ。
漫画版の発行部数が2巻合わせて130万部
実売だと1巻は60万部くらい売れてるの
オリコンで確認した
漫画版のアニメ化だと思ってた人は驚いたんじゃないかな
「狙ってるとわかってて、俺たちをー!」
言い分ムチャクチャで笑った
若き頃とはいえ、人殺めるんだから殺される覚悟ぐらいしてると思ってた
決まり文句も団長の受け売りだし
今の兵長リヴァイの魅力まであせてきちゃった
アニメDVD特典のVNなんて、ほとんどの人が知らなさそうだもんね。
漫画があれだけ売れてるし、そっちを元に作られたと思うわな普通。
VN版ではリヴァイはファーラン&イザベルとは喧嘩別れだったんだっけ?
そこが変えられたのは良かった
脚本家は軽い気持ちでリヴァイの台詞を引用したんだろうけど
原作66話でエレンの決断にこの台詞が再び使われるとは思わなかったんだろうなw
原作でそう判明したならまだしも
OADで用いられた台詞を原作設定に持ち込むのやめてほしいな
それ認めるなら22話後半部分のオリジナルは……
OADの悔いなき選択は全3巻にするべきだった
リヴァイ嫌いじゃないけどリヴァイだけ持ち上げられるの嫌だったんで思ったより不評で笑った
リヴァイに対する過去の理想まで高すぎやしませんかねぇ
自分は悔いなき選択2巻から読んでないから脚本に特に違和感なかった
エレンに好きなほうを選べっていうのもただの丸投げじゃない理由もわかって良かったよ
なんというか尺が足りなかったね。
これに関して批判が多くて嬉しい
リヴァイもエルヴィンもハンジもなんか違うし
こういうただのスピンオフで言った台詞なんかを
さも原作公式設定かの様に考える人がいるのが嫌だな…
前編と比べて~ってコメント多いけど、言うほど前編も神がかってないよ?4カ月前の過去補正入ってそう。
そりゃ動きは良かったけど、オリ入れすぎてテンポ悪かったし、その割に地下街の悲惨さ全然出てなかったし、イザベルとか血ヘド吐く思いで立体機動技術身に付けたようには思えない楽しんで簡単に飛んでたじゃんこれなら他の舎弟にも使わせろよ位で…イザベル好きなのにリヴァイになんでここまで仲間(家族)扱いされてるのか違和感しかない流れあの発狂…
後編怒濤のはしょりで無情さアピールするのはいいけど、なら前編ももっとはしょって想像の余地を持たせて欲しかったわ。
リヴァイが過去に信頼した大事な仲間の死をあんな形で迎え、怒りの感情を押し殺すすべをまだ持てずにひたすら切り刻み巨人を倒す。
この過去の凄惨な出来事から現在の必要以上に冷めた冷静な人類最強が生まれた…。
とか、なんだ。ただの主人公。
納得。
今さらだけど、VNも漫画版もOAD版もオリジナルにはかなわないということがよくわかった。
やっぱり原作が一番だ!
う~ん、省いてはいけないところを省きすぎの印象>
最低でもエルヴィンが語った調査兵団の意義と巨人と戦い続ける意味はないとおかしい。
それがないと俺の決断と言いつつ、エルヴィン自身が指摘した「他人に決断を委ねる」愚を犯しているように見える。
あとできればイザベルとファーラン、フラゴン班の最期のシーンも欲しかった。
※250
うん‼︎そうだね‼︎原作が一番だよね‼︎
私はいつか作中で描かれるであろうリヴァイが潔癖になった
きっかけのエピソードを今から楽しみにして待とうと思う
どうでもいいけど原作で怒りが顔に出たのってケニーにニファ達殺された時くらいだね」
248
でも前作はコメント欄でもわりと絶賛が多かった気がするよ。248みたいに思った人もいただろうけど。
原作のハンジが好きでアニメには色々と失望させられたから嘆いてる人の気持ちわかるよ。
でもまだ作者すら違う外伝だし本編で改悪されるよりはマシだと思う。
アニメ2期はどのキャラも原作通りにして欲しいね。
248
全く経験のない体の動きを要求される動作を習得するには大人より子供の方が圧倒的に習得率が高いから体育で色々なスポーツを経験させる時間が存在するだろう。
体重が軽い分失敗してもダメージが少ないし怪我の回復も早いから大人ほど恐怖感を持たない。
そして光の少ない地下街での練習って時点で大人より子供の方が視力高いからイザベルが短期間で立体起動出来たのも理由はある。
ついでに血へど吐く練習場面まで出したら時間足りない。
不満点は確かに色々あったけど前編は調査兵団入りする理由の補足とか色々あって描写が丁寧だったのに後編の雑加減は何?
とにかく場面ごとにリヴァイの顔が違いすぎてとまどう
前篇はエルヴィンもファーランもカッコよかったのに後編はくずれてるし
あとなんか全体的にヘンな力み入ってカブき過ぎな感じした
1期のあのいい感じのあっさり感のある絵にもどってほしい
2期の作画ギラギラしないか心配です
リヴァイ兵長の立体機動が見れて嬉しかった
初めての壁外調査で大切な馴染みを二人とも失くしたんだから半狂乱になるのは当たり前だけど叫び声ではなくて違う形で表現して欲しかった
何回見てもコレジャナイ感がハンパない
イザベルとファーランの最期も漫画の方が残酷さが表現されてて良かった
アニメのあれではただのグロとしか思えない
でも買って損したとは思わないし、本編二期を楽しみにしてます
※257
そうそう すんげーいいことおっしゃった。
かぶきすぎなんだよ。
そもそもを言わせれば日本の作品ってそこがすごくしんどい。
キャラがすぐに泣きすぎ。セリフをリフレインしすぎ。
「いっけー!」「…っん!」っていいすぎ。
リヴァイはケニー仕込みのツマラン冗談を言って自分で笑い、それに一緒に笑ってくれる優しい馴染みたち
と、予告映像から勝手に推測して申し訳ない。
まさか皮肉や冗談以外で笑顔になれるとは。
浅野絵だと鼻の下長い&富士山の山頂みたいな形のおちょぼ口だしアゴが先細りすぎて原作リヴァイと似てない
作画監督は全部門脇さんにしてくれよー
グッズも浅野絵はハズレ多い
マジで今後作画監督全部門脇さんでお願いしますお願いします
漫画では、ずっと一緒にいた仲間にさえも言うほど感情的になってないからリヴァイは非情と思ってたけど、アニメを見て、リヴァイはやはり人間だと思った。一兵士である前に、1人の人間、あそこで感情的にならなければやはり人間ではないなと思った。そういう意味では、なかなかの良作だ。
神谷さん大好きだけど発狂はアララギ君にしか聞こえなかったw
リヴァイにとって、仲間を巨人に殺されるのも初めてだし、巨人に対する怒りがモロでてたね…
自分の選択で仲間を殺されてしまった兵長のトラウマみたいなものと思った。
ここから始まって今の兵長になるわけだから、こういう人間的なところも見れて良かった。
こういう、経験の上に、いまの兵長がいるんだな
あーゆー兵長
今のリヴァイがどういう過去を経てきたかを描けるのは原作者だけでしょ。
悔いなきはあくまでも他の人が「きっとこうだろう」と解釈したリヴァイの過去にすぎない。
内容に関しては皆がいろいろ書いてくれてるので本当に同じ意見
講談社は もうOAD出さないんだろうね
この後仮に何かでても 正直もう買うとは思えない
やり逃げといいたくなるような出来
前編の予告に今回の映像が入っていたということは、あの頃すでにこの内容だったということ?
なにか騙されたような気がする
261 脚本も変えてほしい
グロ戦闘シーンまで力入れててその後はさーっと流した感じがして終わった後の置いて行かれた感が半端なかった。
リヴァイがエルヴィンをあれほど信頼するに至った経緯や背景、理由を省きすぎてストーリーとしては落第点。
アニメのみの人には訳がわからんだろと突っ込みたいわ。
30分に詰め込むのは無理があったか。
3人が少しずつ調査兵団員に共感しなじみ始めていた描写があったからこそ、
イザベルとファーランの死が運の悪い事故的なものだと信じられるけども、
あれじゃ、エルヴィンが巨人を引き連れてきて、リヴァイを獲得するためにリヴァイの迷いとなる存在の仲間2人を殺したようにも見えた。
とにかくエルヴィンが鬼畜に描かれすぎだと思う。
そしてそれに素直についていくリヴァイが流れとして不自然。
あと、リヴァイのご乱心シーンはいらなかったと思う。
声が高すぎて別人のようでした。
なんか残念な内容なんだね、買わなくて良かったわ
漫画でファーランが手あげてじゃあなって感じのやつは諌山先生だったら書かなそうだな〜と勝手に思ってたからそこが削られてたのは残酷さが出てていいかなって思った。あまりにも急でびっくりはしたけど。
リヴァイが叫びながら巨人切ってくのは声のイメージが違かったな…
リヴァイの叫び声聞いてるってよりただ声優さん自身の叫び声聞いてる気分だった
イザベルが調査兵団に馴染み初めて邪魔したくないって言うのも好きだったから削られててショックだった〜
お掃除兵長の窓開けバターンも削られてたな、そういえば
あれはファンへのサービスシーンだと思ってたのに
米268
本当それ。
仲間が兵団に馴染めば馴染むほどリヴァイの早くしなければという焦りも大きくなる。それもリヴァイの判断を狂わせる材料の一つだと漫画では描かれてたから、変なご乱心シーンに時間割くならそこをもう少し描けよと。
漫画でさえも最後のエルヴィンとのやり取りがちょっと軽いかなぁと思ったのにアニメは更にだからがっかりだわ。
これにケチ付ける人はもうただのクレーマーかよ
肯定的な意見もあるとはいえ、ほぼ否定やがっかりコメだけでここまで数いくとは・・・
私もなにかひとこといいたかったけど もういいや・・・
なんかもう本当にテンション落ちた 2期まで進撃ファンでいられるかすら自信ない
>>272
同意。
漫画でも自分としては表現が物足りないと思ったとこも多かったけど、このアニメはさらにそれよりも足りない感。
グロと鬼畜エルヴィンにフルボッコにされるボロボロのリヴァイのご乱心シーンが目立ちすぎて、肝心のとこが足りない。
私も否定的な※しようとしたけど
リヴァイが好きなことには変わりないので
やめとくことにした
原作のリヴァイが最高、それ以外無いなと実感した
立体機動のシーンはアニメならではの醍醐味だけど、キャラの魅力はやっぱり原作者にはかなわないね。
漫画もアニメも手掛けられる人は少ないから仕方のないことだけど。
良いところと謎なとこがあったw
へちょ発狂し過ぎじゃない?
へちょじゃなくて
ガッツリ神谷さんの発狂って感じ
立体機動はかっこよかったが
そんなに酷いの?
心配になってきた
276 えらい~
でもね、スタッフさんは少しリヴァイの人気にあぐらをかいてるのではないかと思ってしまうの
リヴァイ出てればなんでもいいとか思われてない?ファンをなめんじゃねーよ的な?
受け入れてしまっていいものだろうか
私はまだ無理 1週間くらいかかりそう
うーん…正直微妙だった…
誰かも言ってたけど、若かりし時だし兵長が感情あらわにするのはまぁわかるけど…コレジャナイ感
後半の展開、アリア版をベースに作ってくれたらもっとスッキリしたかも
兵長もなんか違うと思ったが、団長の「無様だな」に凄い違和感
アリア版の「お前が悪かったのではない。根本の原因は巨人だ」的な台詞の方が団長らしいし、兵長が団長に従うようになった動機に一役かってる気がする
リヴァイはこのくらいの薄っぺらいキャラでちょうどいい
前編がすごくよかったので期待して見た
結果とても残念だった
神谷さんの発狂てwうまいこといってるひといるけどまさにそんなかんじやね
エルヴィン作画もおかしくね?
前編の空中での不敵な笑いとかすごいかっこよく見えたけど今回は・・・・・・ひどすぎw
エルヴィンは無様だななんて言葉は絶対人に言わないからなぁ
ちょっと酷い、彼はそんな事言わないだろう
判断は時に心を殺してしないといけない立場でそれができる人だけど
そういうわざわざ傷心した相手をほーらほーらと
煽ったりするような人じゃないんだよな
もっと紳士だよ、エルヴィンは
労いこそすれ煽るのは考えられないわ
リヴァイも思春期くらいの子ならこの感情的なのも分かるけれど
20後半の年でこのヒステリーはさすがにないだろう
ケニーのもとで育ってきたわりにちょっとキャラが違う気がする
リヴァイというよりも神谷さんだったな
神谷さんの演技が悪いんじゃないが
リヴァイのキャラが感情的すぎて崩壊してるんだ
どうしてエルヴィンのセリフに無様だなを入れようと思ったのか説明してほしいわ。
なんの考えもなくただ尺がないからあの一言ですませたのならほんとに嫌だな。
後編予告動画見た時、後悔の記憶は次の決断を鈍らせる。そうなれば後は死ぬだけだ。ってセリフ良いなと思ったけど、仲間を殺したのは巨人。お前の眼は曇ったままか?って説得のセリフが全部なくなるならそんなセリフいらなかったな…
何回も見てたら展開とかリヴァイ発狂は慣れてきたけど、無様だなは何度見ても納得いかない。
ブレード握りやジャケ絵等のエルヴィンとてもかっこよかった
リヴァイは眉が安定しないが立体機動にだいぶ力入れて貰ってたな
これはもう諌山先生が描いてくれるまで終わらない
尺がもう少しあればな
よくまとめてたのはまとめてた、だからこそ惜しい
もうちょっと時間あったらもっと良いものになってたのは分かる
1クールアニメ化か、前後編合わせて一本にしてもっと尺増やすか、
最後は諫山さんが描いたものを後悔して、それをまた映像化するか、
そこらに期待したい
悔いなきも面白いのは面白かったんだよ
だからこそもうちょっと尺がほしかった
最後は諫山さんが描いたものを公開してに変更
確かに、作者がリヴァイの幼少期や少年期を描くまで多くのファンは「リヴァイ過去編」に満足できないだろうな。
様々なメディアで「悔いなき」をやりつくしたせいで、作者がこの年代のリヴァイを描くことはないだろうからね。
このアニメのリヴァイは諫山先生の考えるリヴァイ像からは程遠いと思うんだけど・・・
Q ゴロツキから兵士になる心情はどういうイメージですか。
A リヴァィの考え方、軸になっているものとして近いものがあるとすれきば「ハードロッカー」っていう映画があるんですが・・・、
(略)
自分ができることというか、自分の特技を最大限に生かせるところをみつけたんですね。
地下では自分1人が生きるのに精一杯という状況で、その為に生きてきたけれど、人間関係とかが出来て、人の為にということも考えられるようになって、初めて地上に出て・・・でもその出た先も壁の中という、世界全体からしたらこんなにも追い詰められた状況なんだって気付いて。
それで「ハードロッカー」の主人公みたいに自分のできることを生かそうと思ったんです。使命感に目覚めたというか。
アニメにはこの「使命感」に目覚める片鱗すらなかったのが残念
悔いなきは元々脚本家の人が書いた人気脇役が主人公のスピンオフ
それが特典小説になって漫画になってアニメにもなった
正直もうお腹いっぱい
諌山先生がわざわざ描き直すなんてことは無いと思うよ
※292
先生はリヴァイについても色々考えてるんだな
やっぱり深いキャラだ
リヴァイはこんなのじゃない!って言ってる人、リヴァイのことどう思ってるんだろ?人によってキャラの印象は違うしそう思うのもあるんだろうけど……、でも自分の中のリヴァイ兵長と違うって人が多いんじゃないかな?
後編のAパートまでは全然良作だった。
Bパートのたった数分で悔いなき作品全体の評価が急降下し崩壊した。
漫画版は本当に良かったなぁ。
余談で今月の水も滴る良いリヴァイは早速写メって暇があればBパートのこれじゃない感の癒しに眺めてる。
281 受け入れることなんてないよw! 消化不良になるわ
私はもう悪い夢みたと思って忘れることにした
今月号の水の滴るリヴァイと、VOCEの男糸と、
アニメ後編映画を楽しみにするって心切り替えた
我ながら前向きw
295
確かにこんなのが自分の中のリヴァイ、っていうのは人それぞれだと思うけど、
違う描き方をするにしても 今迄のアニメと比べて ここまで稚拙とは誰も思わなかっただろうから、皆 ポカーンとしてるんじゃない
ちょっとレベルの違う酷さ これはもう個人のイメージ云々じゃない気がする
悔いなき諫山先生にも描いてほしい
やっぱり最後は諫山先生で
リヴァイは感情的すぎてなぁ・・・
しかしこの※欄みてると、いつもはリヴァイのことにはなんでも好意的なおねえさまたちが、
ここまでガッカリしてるんだもんなあ
つくづくアニメスタッフ、やっちまったなーちゅうかんじ。
この傷は深いゾー
リヴァイもエルヴィンもハンジも原作とはキャラ観が違うのが何とも
295に同意
それぞれの中でイメージしたリヴァイ像に合わないだけだよ。
若リヴァイは原作では出てこないから想像しかできないし。
私はリヴァイで初めてアニメのキャラを好きになったので、
初めて進撃アニメみた時、日本のアニメってなんてクオリティ高いんだ、さすがクールジャパンだわ位に思ってたので、今回の後編見てやっぱりアニメってこんなもんなのかな普通は…
って思ってしまった。
感じ悪い書き方でごめんなさい。
つまりはそれ位TVの進撃アニメと原作は素晴らしかった、と改めて思ったということなんです。いくらリヴァイが魅力的でも作品自体がよくないと全然ですねー
すごいね
みんな本当にリヴァイが好きなんだな
戦闘シーンだけは中ではよかったと思ったけど、
それも短か過ぎだし、オリジナルなら限定版イルゼの戦闘シーンの方がずっといい
諫山さんがいつかリヴァイの過去を描きたいとおっしゃってたから。
ケニーやクシェルとのエピソード、少年期から青年期、調査兵団入団後から兵士長になるまで、
どれでもいいので気長に待ってます。
前編が良かっただけに、後半は残念だった
ここに書かれてる意見とほぼ同じw
リヴァイ兵長みたいなキャラは、あらすじに関係のない過去はあえて明かさず謎のままがいいんじゃないのかね
ミステリアス感が魅力をよりアップさせるし
最後の熱いやり取りがあるから悔いなきは良いのにな
エルヴィンは無様だななんて言わないしもっと熱いところ出して諭すだろうに
これじゃあただの冷静なだけの見ようによっては酷い人になっているから
エルヴィンファンも怒るだろうし
リヴァイも自分が八つ当たりだと分かった上で項垂れるのが流れだったのに
必要以上の感情っぷりでリヴァイファンも違和感覚えられてるのが何かな
雨もいきなりやんでるわイザベルの首転がったところで話してるわ
何かちょっとあと5分でも尺あれば違ってたと思うわ
漫画版的な展開が来るかなと思ってたらだいぶ内容違ってたのであれってなった
エルヴィンは漫画版の描写が一番好きだった
OADのエルヴィンは終始人間味が感じられず既に成熟しきった感じで描かれてたのがなんとも…
これより後の時系列の原作1話では
巨人を発見して汗かいてたり
自分達を見つめるエレンの視線に耐えきれず顔をそらすような人間なのに
リヴァイと同じで精神的に打ちのめされたのだろうか?
やっと観たよ。
みんなが悪評してくれたお陰でガッカリ感は薄かった
他の人も言っているけど、前半のイザベルの出会いのシーンはいらない気がする
さらっと拾われたくらいで尺縮められたんでは?
あれじゃ、一緒にいた期間短いように思ってしまう。
エルヴィンの「無様」は問題外。なんじゃあれ?
でもイザベル/ファーランの屍体は凄かった。インパクトあったね。
エルヴィンの言動に違和感…
ロヴォフを陥れるのと同時にリヴァイ勧誘のために地下街行って
地上での居住権を利用し、さらに周囲の反対を押し切ってリヴァイ達の
調査兵団入りをゴリ押し。
なのに入ったら入ったで「気持ちに迷いが~」とか揺さぶり
しまいには「無様だな」「後悔の記憶は~」とか…
そもそも死亡率の高い調査兵団に自主的に志願した兵ならともかく
「変革をもたらしたい」「強いから」という理由で犠牲が出るの
わかってて無理に入団させたのに「強い志もなく不純な理由で入団
したリヴァイが全部悪い」みたいな口ぶりにモニョる…
リヴァイ達が下心あるのは充分わかってて、さらにその気持ちを
利用してでもリヴァイを入団させたいエルヴィンと、居住権&エルヴィン
への報復なリヴァイの思惑があの結果だろうに
もうちょっと言葉を選んで説得出来なかったものか…
なんかセリフのひとつひとつは良くても…なんかなぁ…って感じだ
エルヴィン自体は嫌いじゃないんだけど…
そしてあれでどうやってか自分の気持ちを納得させたリヴァーイ…
OPやED削ってでも尺増やしてたらなぁ…
特典や漫画版ではエルヴィンの志に感銘したところがあったはずだろうが
今回のは無様だなでついていくのはさすがにリヴァイどうしたとしか
漫画版でエルヴィンは自分を責めようとするリヴァイを頑なに止めた
それまで冷静だったエルヴィンが声を荒げたからな
暗い地下に逆戻りか?の台詞も良かった
こういう感情のぶつかり合いが
今の信頼関係につながる1つのきっかけになったのだと納得出来たし
まだ互いに成熟しきってない青臭さが感じられてカッコ良かった
もう無様だなとかじゃなくて
ただリヴァイと声かけたらリヴァイが八つ当たりで斬りかかって
書類ダミーばらしで、お前は全部わかってたのか…
俺は一人で行動してあげく友達も亡くして愚かだった…からの
違う、巨人が悪い、後悔するな、
地下にこもらず腐らず世界に知り自由を知れ、その力をいかせで
エルヴィンも内心人心ありつつ優しさ見え隠れしつつも
苦悩は隠して生きているそんな前だけを見て
凛と生きていっているさの強さに
かなわねぇな、こいつは俺にないものを持っている、
自分の力をいかせる場所もここだ、ついてってやるよとかの流れを
素直にそのまままとめといたら良かったのにな
世界を知り、凛と生きていっているその強さに、だった 失礼
漫画だとリヴァイの力を見たエルヴィンが
あの病室で見せたような笑顔を浮かべて喜んでるシーンがあったが
OAD版ではリヴァイを終始煽ってばかりで
逆に何故そこまでリヴァイという人間にこだわったのかよくわからない
漫画のラストで、団長の315も書いてる台詞のあと、
空の広ーい絵になって、晴れ間がでてきて、
それをバックにリヴァイが そうか…みたいな悟った表情になったところが
すごく好きだった。
まんまやれとはいわないけど、変な台詞に尺とるくらいなら、
台詞なくても 広い空の描写とかいれてくれたら まだ深みがでたのに…
自分は、アリアの漫画よりこっちの方が好きだな(小声)
エルヴィンが、ロヴォフの書類の筒をブン投げてリヴァイの注意をそらすところが、
犬におもちゃを投げるみたいに見えて笑ってしまった。
「ほーら、欲しいだろ取ってこい」みたいなw
320
大きい声で言ってもいいと思うよ〜。いいシーンも多かったと自分は思う。エルヴィンとハンジのキャラだけが不満かな。壁外へ出るシーンは感動したよ。
今月の感想記事のコメ抜いちまったな。
しかしリヴァイはまあケニーと生き別れになって何年か知らないが長いこと一人で底辺の生活続けて20代半ばになってようやく仲間が出来たんだから調査兵団に入れられても地上の人間に気を許せなくて態度悪かったり今より感情の起伏激しかったりとARIAより粗野で無礼でもわかるんだがエルヴィンは何でああなったんだ?
無様だなもアレだが潜入が目的で調査兵団入り承諾したの知っているにしても自分が強制的に連れてきた兵士の初遠征にケチつけるってなあ・・・
やっとみたわ
ここで色々先に見聞きして 半狂乱リヴァイってのに興味しんしん
・・んで、観たら
声がちょっとwwwww
神谷のリヴァイ声すきなんだけどアレはないわー・・・
全速で動き回ってて あんなアヒャアヒャいってんの・・・
ごめんリヴァイさん 笑ってしまいました そしてなんか恥ずかしくなりました。
まあ、貴重なもん観れてよかったかなw
あ、某ヅラの人がひどいな と、思いました。
324
誰のこと?
321 ははは あのシーンみてなーんか見たことあるこの感じ、
て思ってたけど、まさにそれ!
おおーーい 忠犬過ぎるわへいちょーーう
でも好き
323
ううーん ここリヴァイのスレなので、ヒンシュクを承知で書くと、
今月は水滴りシーンくらいしかリヴァイ厨には話すことなくて…
325
えるびんさんです
328
そんな名前のキャラ知らねーわ
進撃でヅラの人なんていたっけ
皆さんの言う通り、尺が足りない。
イザベルの出会いはもう、最初から出会ってて良かったと思うし前半の映像を後半に何度も入れなくても良かった。
それでも、兵長の本当は人間らしさがあった過去って言うのは感じ取れた作品でした。5年の歳月で、いろんな死を見てきた彼の原点なんでしょうね。
リヴァイにとって一番辛い出来事で何かが滑落したと…そう捉えておきます。
DVD見た後、16巻読んで原作兵長に安心した。
死体が黒いと聞いたから一人で見てたら、どこからともなく娘が入ってきて…丁度発狂シーンだった。
死体見た後だからなんか
可哀想感があったのに、隣で
発狂を真似しながら大爆笑してる娘を見て、見てるこっちが恥ずかしくなった…。
一人で見直したけど…やっぱ
発狂シーン、恥ずかしい…
326
いろんな意味で本当に忠犬だよね、リヴァイは。
アニメ制作側はそれを表現したくてあのシーンを作ったのではと勘繰るわ
漫画版だと、書類は筒じゃなくて封筒だし、ブン投げてないしw
イザベルとの出会いを描く必要はあったのかと、後編見てからでは考えてしまうな。リヴァイがあそこまで怒り狂うには、出会ってから後編まで短すぎる。ところで後編イザベル、自分のこと「オレ」って言ってない?
リヴァイが忠犬??
リヴァイがエルヴィンについて行くことを決意する流れについては
ぶっちゃけ一番最初のVN版の時点で違和感バリバリだったからなぁ
あれだけでエルヴィンを盲信するようになるとはとても思えなかったし
ARIA版ではエルヴィンが熱血教師みたいに説得しててさらに違和感MAXだった
なんかこの※欄ではARIA版を異常に持ち上げてる人もいるけど
俺に言わせりゃARIA版もVN版も目くそ鼻くそだわ
悔いなきは根本的にシナリオ自体が色々おかしすぎる
やっぱり諌山版を期待するしかねーな
諌山版が本当に見たいわ
今回のはいろいろキャラ崩壊だとおも
まあアリア版に賛否両論あるのも当然だよね。
私はエルヴィンとのラストシーンはかなり良かったけど。
335 326です 自分はリヴァイ厨とおことわりしてから書きますが、
原作の団長を盲信してる感じ、言われたことには絶対従うかんじ、もともと忠犬ぽいなと思ってた
そしてなのに最強、態度は無愛想、ってとこがツボでしたw
今回あの書類ポイッをみて、やっぱアニメスタッフさんの間でもそういう設定かー
と。
個人的にはODA版エルヴィンが
今では「腹心の部下」と周りに思わせるくらいリヴァイを信頼するようになるってのも違和感ある
最初から最後までエルヴィンは自分以外は信用してないって雰囲気が伝わってきたし
あの後リヴァイや周りを受け入れようと思うくらいの何かがあったんだろうか
やはりシガンシナの壁崩壊かな
326
最後の1行を加えるところに愛を感じるw
そもそも原作者がリヴァイの兵団入団前後を描いたら、イザベルもファーランも出てこないと思う。
あの二人は諌山の生み出すキャラじゃないよ。
いろいろ残念なアニメ「悔いなき後編」は、所詮は原作者以外の二次創作にすぎないってことじゃないかあ。
リヴァイがエルヴィンを盲信してるとは思わないけど
今月号の本誌のように作戦を語り合うことはあったんだろうね
エルヴィンが考案した事に対してリヴァイが疑問点をぶつけたり
作戦内容をきちんと互いに整理してから作戦挑む
さすが兵団の団長と兵士長だなと思った
343
アニメに限らず特典小説もARIA版も、金のかかった同人誌だね。
自分もこの後編には正直がっかりしたクチだけど
一晩経って思ったのはエルヴィンの「無様だな」発言は
あの状態のリヴァイには優しい慰めの言葉よりも例え自分に向けられたものであっても
「怒り」の方が立ち上がり、前を向かせるには必要だったんじゃないかなと思えるようになった。
人類の未来と仲間たちの命との間で揺れるような人だし
今月のヒストリアに見せた態度といい
やっぱり脚本にもう少しがんばって欲しかったなって
精一杯好意的に考えてみたw
う~ん・・・これは・・・
リヴァイがいればなんでも喜ぶお手軽ファンな私が、正直イマイチと感じてしまった・・・
なんだろう、コレジャナイ感・・・前編は良かったのに。(尺足りるか?と不安にはなったが)
リヴァイに夢見すぎなのかな?
とりあえず発狂シーンは悪いけど笑ってしまったw
あと20分長くてラストが漫画版と同じなら、私の中では結構な傑作になってた。
イザベルの頭を兵長がくしゃくしゃ撫でるシーンを何気にすっごく楽しみにしていたんだが。。。
あと、星みながらリヴァイが昔いたところよりもきれい?みたいなとこも。
あのシーンで、兵長は最初から地下街の人間ではなかった(星の見えるとこに住んでた)って思ってたけど、その設定はアニメではなくなったのかね
340 わかる!TVアニメ22話で、団長にくってかかる兵団員との間にリヴァイがさっと割ってはいったり、最終話でもナイルが銃口向けたときくってかかったり、オリジナルシーンでのそれらの描写は、まさにご主人様に手を出すなわんわん吠えますぜ状態… スタッフの間ではもう そういう設定?
まあエルヴィン以外にはツンデレ兵長だから、それはそれでギャップのよさあるよねw
なんか変なのが湧いてきたな…
皆のコメを読んでるうちに、勇気を出して今夜もう1度 みてみようかな って気になってきた
リヴァイ発狂シーンはもう楽しむことにしてみる…
リヴァイなら売れるっていう安直な発想もありありだし、原作で見ることのできないリヴァイを描けばファンが喜ぶっていうこれまた安直な発想で作られた二次創作。
感情をあらわにするとか笑顔とか、原作キャラから逸脱しても「ファンが見たがっているリヴァイ」を盛ってみましたって感じ。
リヴァイが感情剥き出しなのはそんなにおかしいとは思わないけど、エルヴィンのセリフは無理を感じた
353
わかる。
お前らファンはこういうのが見たいんだろう?(特に腐)
ってのを山盛りにしてみました~感を感じるんだよね。
最初に自分が呟いた感想は
「あざとい」だったわw
353
うん、私もちょっとそういう気配を感じて嫌になっちゃったクチです。
笑ったり泣いたり見どころ盛りましたよ?みたいな。
なんかファンとしてはちょっとバカにされた気分…
まあリヴァイは他のアニメキャラとは違う!という奢りが過ぎるのかもしれない…
エレンのなじみかって言った時にファーイザの事思い出してるならその前のミカサのあなたがちゃんとエレンを守っていればこんなことにはならなかったって言葉だいぶリヴァイグッサリきてそう
リヴァイが忠犬だとか正直気持ち悪い
そういうコメは控えていただきただです…
買わなくて良かった・・・・・タダで見る程度の価値しかないw
イルゼみたいに地上波やるかな?イザベル生首で無理だなって思ったんだけど。
358
ここみないほうがいいよ
いろんな意見があってこそだから
358だけど訂正
×いただきただ
⚪︎いただきたい
つまりは気に食わないって感想でOK?
忠犬とかヅラとか、キャラを貶す言い様はやめたほうがいいと思うけど。この記事に限らず。ヘイトの意味で言ってるならそれ以前の問題ね。
言葉の使い方はともかく、あの書類ポーンはそういう印象持つ人がいても無理ない描き方じゃない?
イザファーのグロシーン、こわくて見れないんだが
何分ごろに出てくるのですか?
これはあくまでも原作リヴァイファンの感想だけど、感情をほとんど表に出さないし表情が変わらないリヴァイだからこそ「見てみたい!」と思うわけで、アニメで勝手に見せられても嬉しくないんだよね。
もともとアニメには立体機動シーンしか期待していないせいもある。
別に忠犬はキャラを貶す言い様ではないと自分は思うけどね。
どこまでがキャラを貶すっている判断はどこでするの?
あなたの基準にみんなが従わなくてはいけない感じ?
それならイライラする前に見ないほうが早いんじゃない?
私が愛犬家なせいかもしれないけど、忠犬の何がいかんの?
ヅラはよくないかもだけど
366
雨が降ったら停止を推奨。
ただリヴァイが必死で駆け戻るシーンは痛ましくも秀逸だったと思うから、ギリギリまで見てほしい気持ちもある。
ここは小学校の国語の教科書じゃないんだから
ある程度の言葉の幅ないと逆にツマランわ
人間を犬呼ばわりするのって普通なの…?
アヒャアヒャ言ってるの?リヴァイが?
なんだそれ怖い・・・みたくなくなってきた
荒れてきたから話題変えようかな
さりげなく、ハンジさんといっしょにモブリットいたよね?
ちょっと嬉しかったw
※368
横からだけどあなたの方がイライラして見えるよ
好きなキャラが犬扱いされることに不快感を持つ人がいても普通じゃない?
イザベルの出会いはアリアくらいにさらっと書いて欲しかったな。アニメだとイザベルと一緒に居た時間が異様に短く感じて絆半減に感じる。あとイザベルがボロッボロで汚そうな所にぶっ倒れてるのをリヴァイが拾ってるところが地下っぽくて好きだった。
悔いなきはアニメ前半と漫画しか見たことないが、最後にリヴァイがエルヴィンについていくところはアリアでも正直共感できなかった。俺が頭悪いからか納得いかなくて読者の俺置いてけぼりって気分になった。
ただ、漫画単行本最後に乗ってたインタビューで諌山先生が言ってた「ハート・ロッカー」の主人公みたいにってやつだとすると、表現結構難しそうだよな。長々と書かないと表現難しそう。
悔いなきの最後ではまだゴロツキから兵士にはなれているとは思えない。エルヴィンを認めて信じるようになるのも、調査兵団の一兵士としての目覚めもまだまだこれから先って感じだと思う。悔いなきは中途半端なところで終わった物語だな。リヴァイが調査兵団に入団する物語って取ると微妙だと思う。しっかりまとめるにはもうちょっと書かないといけなかったんじゃねぇかな。
375
揚げ足とりはやめなよ
375の感覚が普通だと思う。
神経質な人いるね
ストーリーの流れ的な話題でもすぐ目くじらたてるし
これじゃ率直な感想を述べることもできないよ。。。
やっぱりOAD版見なくて正解か
前編の足の悪い友達のエピ…必要だった?後編では一言も出てこないし、完全に蛇足だと思うんだけど。
尺の問題とかもあるだろうけど、アニメスタッフのキャラの読み込みが浅すぎると感じた。
そのくせ読み込みの浅いキャラの特徴を引き立てようとして「?」な演出になってる。
381
リヴァイたちは仲間思いってエピが欲しかったんじゃない?
そっか、感情シーンは不評も多いんだな
製作者が「狙った」んだろうとは思ってたけど、それでも馴染みのためなら笑って叫ぶリヴァイはなかなか魅力的だった。何となく、リヴァイにもそういう特別な存在がいたというのが嬉しくなった。
諫山さんの頭の中にどこまで馴染みの構想があったか分からないけどね。ミカサのシーンをそのつもりで描いたのなら、あったのかなと。
381
ロヴォフの計画にのったのは人質があったから仕方なかったんだっていう免罪符のみの為に追加されたように感じたわ
この評判じゃそのうち大量に叩き売られそうだから
今回はdvd無しの方でいいかと感じた
リヴァイもどんどん凡キャラ臭くなってきたな
売れすぎの弊害か
そういえばヤンくんどうなった?
ぶっちゃけOADはイルゼ以外はビミョーだと思う。個人的に。
ハズレとまでは言わないが、金をだすほどでもないかな・・・全部買っちゃった後だけど
私はDVD付き限定版は悔いなき前後編しか持ってないんだけど
他のOADって評判どうなの??
イルゼとか
381
人質、あと地下街の劣悪な環境(日照不足)を表現したかったのかな
リヴァイは何考えてるのかよくわかんないとことか、
過去が謎だったとこが魅力なんだと、今回のOVAでよくわかったw
まぁ、新たな兵長の一面が見れた知れたということで満足することにするよ、うん。
イルゼも正直ハンジのキャラが微妙…
ストーリー的には一番いいけど
進撃って状況からキャラクターが見えてくるのが魅力だったけど
最近はキャラ中心にストーリーを回している感じなのが気になる
いっそOVAで30分間めいっぱい 「リヴァイ vs エルヴィン立体機動バトル」 とかやってくれれば感涙しまくるのになぁ。
決着なんかつかなくていいから、ただひたすら二人がバトルしてるだけってやつ。
地下街の生活環境が少し垣間見れたのは貴重だったかもね。
あんなに住民がひしめき合って暮らしてるっていうのは意外だった
そんなもん一部の腐った奴しか買わないだろ
389
イルゼはハンジの扱いが酷い。ハンジが周りに迷惑かけて下手したらオルオが死ぬところでリヴァイに怒鳴られてた覚えがある。
でもリヴァイ班が喋っているところやリヴァイの立体起動が少し見られる。俺はあの立体起動好きだった。
ただ、あの時点でリヴァイの周りにリヴァイ班が居るのはおかしくないか?エレン用に組んだ班じゃなかったっけ?とはなる。
1回見ただけのうろ覚えだから記憶違いだったらすまそ
だめだったら批判は度が過ぎない程度にはやらないとアニメ側が「これで良かったんや」と勘違いして突き進みそうだからした方がいいと思われ
二期までもわけわからんオリジナルをまた入れられたら嫌だし
もう少し読み込んでから脚本書いてほしいな
漫画も説得力薄いとは思ってたけど相対的に俺は漫画一番面白かったわ
既にしんでる、ではなく目の前で間に合わず食われる、の方がいい。そっちの方が巨人に怒りを更にぶつけると思う
もうとにかくあれだ。無かったことにしよう。世の中そういう風にされたアニメはそこそこある
ひたすら巨人と立体機動で戦うからには30分アニメなら熱いな。意味もなく何度も見てしまいそう。
389
前編のようなパルクールリヴァイも入れた立体機動バトルなら観てみたい。
やっぱり立体機動のスピード感、躍動感、浮遊感はアニメじゃないと味わえない。
こういうバージョンもあるよなあ、程度でいいんじゃね
まあアニメスタッフというか脚本よな
諌山先生が作った原作なら「いや読者が勝手に勘違いしてただけでリヴァイってこうなんだよ」で終わる話だが
二次創作状態になっているんで本当にこれでいいのかよくわからんという
ごめん 389 → 394 だった。
401
全面同意。
こういうのは動画を楽しむもんだ
細かいごたく並べてああだこうだ言うもんでもない
それ言ったらほかのOVAもキャラ違うじゃんてのあるしな
立体起動はよく動いてるぞ
足悪くした子分の話イラン
イザベルとは既知の仲でおk
小鳥さんのエピソードもいらん
で、前編1話分をまるっとAパートに収めてBパートで訓練やら隠密行動やらなんやかんやで「壁外調査開始!」で前編終了→後編オール壁外調査でよかったのに
前編に尺とりすぎ。後編が見せ場だろ・・・置いてけぼりポカンだったわ
398
あぁ、確かに2期のアニメに影響がでてくる可能性もあるんだよなぁ。
なるべく原作通りでお願いしたいけどね。
正直、今回のリヴァイは感情表現が豊かすぎると自分は思ったんだよね。
若いし、昔の仲間といっしょだったからそういう設定にしたと思いたいけど、
2期にあれをやられると辛いわw
無表情で近寄りがたい雰囲気がたまらなくいいんだけど
楽しめる人だけ楽しめばいい
スピンオフだし
前編のお歌はほんとにいらんシーンだったな…前編に尺取り過ぎまったくだよ。構成したやつはアホなのか。
370
ありがとう。ギリギリのところまで見てみるよ。
話変わるが、本編のリヴァイ班とかのキャラデザした尾崎さんが
自分がデザインしたキャラが死ぬのはわかってはいるけど悲しいって、ついったで
言ってたけど、イザファーのキャラデザの人はこういうグロシーンに使われて嫌じゃないのかねえ
そういうの書かされる作画スタッフとかもどうなんだろ仕事だから仕方ないのかな
楽しめる人だけ楽しめばいい… 本当にその通りだと思う
なんだけど、そういう正論で納得できないのがファンというものなので、
気持ち的にはコメ1に戻ってしまう…
早くて割り切れるようになりたいw
昨日は本屋に受け取りに行く暇もなくてやっと見終えたぜ!!
感想は・・・まあ、「がっかり」とまでは言わないけど「むっちゃ素晴らしかった!!感動!!」とまではいかないかなあ。ちょっと静止画多すぎんよーってのが一番の不満点。あと後編にまで歌はイラン、シリアス場面でも地下の兄ちゃんが気持ちよさげに弾き語りしてる姿がオーバーラップしてしまい笑えてしまって駄目だw
リヴァイが意外と感情的に描かれてたのは現在の冷静なリヴァイとの対比で未熟さを前面に出してんのかな?って思えばそこまで「こんなのリヴァイじゃなあああああい」とまではおもわなかったです、はい。ただ我を忘れての巨人の切り刻みはやり過ぎな気が・・・。
エルヴィンは・・・正直一番好きなキャラではあるんですが、もともとがつかみどころのないキャラというか自分を見せてくれないキャラなので、「エルヴィンはこんなこと絶対言わないいいいいい!!」とも言い切れない気もするので、これはこれでありなのかな~ってくらい。ただ原作では自分を少し見せた後でもあるので、あれ?ここまで冷徹な男だったっけ?ってフラゴンを見下ろした時にはゾワッとしました。でも血煙の中をとぼとぼと一人馬に揺られて行く後ろ姿に覚悟の程を見た気もする。
イザファーは・・・ただ涙。
色々楽しみだったシーンもバッサリってのは多かったけど、リヴァイの記憶が話の筋になってるようだしなんといっても尺足りないからしゃ-ないのかな。総括としては「期待通りとはいかなかったけどそこそこ楽しめました」、まる。
前編のaパートしょっぱなからごろつき三人組がいるところに迫るエルヴィン達
前半のbパート調査兵団に入部して生活するごろつき達、ロボフの条件の回想
エルヴィン・スミスは俺がしとめるぜで終了
後半のaパート壁外遠征しつつ天気悪くなってイザファーがグロく死亡
後半のbパートエルヴィン対リヴァイ、諭されたり尊敬に至る場面を魅せる
前半aパートとイザファー死亡、エルヴィン対リヴァイの戦いの
立体機動等の戦闘美容者は徹底的にやる
これくらいしないと駄目だな
少なくともアーバンで同じ映像使ったりするのは駄目だし
OPもEDも削るべきだった
つまり何が言いたいかというと尺が足りない
びっくりしたり(これはまぁ原作でもちょいちょいあるけど特に頻度が高かった)、
笑ったり、泣いたり、叫んだり忙しい兵長だった。
若いからで済ませられる気もするけど
前編の時はそんな事なかったから余計違和感
戦闘美容者って何だ・・・戦闘描写だった・・・ごめーん
馴染みといってもエレンが死亡だったときでもミカサやアルミンはここまで
取り乱さず何だかんだで静かに怒りにコントロールがきかない程度だった
それより年上のはずなのにリヴァイのあの感情っぷりは違和感しかない
途中から演技の加減かあひゃゃゃゃーみたいな発狂具合が
ギャグかなと思ってしまった
そもそもアニメ版だとイザベルが馴染みというにはあまりにも期間短い
一ヶ月も一緒だったかも分からない
それならいっそイザベル切ってファーランだけ登場させるくらでも良かった
エルヴィンとハンジもキャラが原作と性格が改変されててこれじゃない感が
登場させるくらいでもに訂正
身内が出来たのもそれを殺されたのも今回が初めてだろうから、個人的にリヴァイ発狂の流れはかなり良改変だった
漫画版の静かにブチ切れの様な、最初から原作に近いキレ方より、その後も数年間部下喰われ続けて震え切って現在のリヴァイに落ち着いた、の方が何故かしっくりくる。
でも声高すぎておま誰
エルヴィンは、脚本がエルヴィン=人間性捨て去るを意識し過ぎて只の冷たい人に成り下がってる
VN見てないからコミックと比較しての感想。
自分的にはリヴァイ半狂乱よりも、イザファーを残していく選択をするシーンがカットされてたのが気になってしょうがない。信頼に足る仲間の選択と自分の選択が分かれてないし、選択に迷う時間が無いって言う描写も無かった。タイトルが「悔いなき選択」なのにそれがなくちゃ意味がないんじゃないのか。
雨の中疾走しながら言い合うのが、女型の森でエレンに選択を迫るシーンと重なって良かったのにね。選択の意味が薄まってしまった気がする。
415
んーでも、ミカサはエレン死亡を伝え聞いただけだし、アルミンは目の前で殺されたけど何もできずに放心してしまったから、リヴァイと状況は違うかも。あの時リヴァイがただ放心して腰抜かしてたら、更におかしいことになるし。
確かに、イザベルと出会って日が浅い設定は蛇足だった気がする。長年可愛がってきた妹分なら、あの取り乱しかたにももうちょっと説得力あったのにね。
壁外調査に3人で行くかイザファーたけ残すかが「選択」になってた感じかな。
自分の勘では、イザファー残した方がいい
でも2人は信じてくれと言う
で、「信じる」選択した結果の悲劇
※415
>途中から演技の加減かあひゃゃゃゃーみたいな発狂具合が
>ギャグかなと思ってしまった
馴染みを亡くした時の反応の差か・・・
調査兵として壁外に出たリヴァイ(20代)
巨人襲撃でいきなり町が戦場になったミカサ・アルミン(共に15歳)
ぐうの音も出ない・・・
リヴァイはあれ以前にも修羅場くぐり抜けてきてるだろうに。あそこまで取り乱すかね。ただのアララギさんだった。吐くっていうほうがリアルだと思う。
それは無理に比べなくてもいいと思うが
417
自分はこっちに同意
一字一句言いたいこと同じ
VN では叫んで巨人に斬りかかる+吐くだっけ
これが良かった
取り乱すにしても、もう少し演技の仕方もあったのでは…甲高い裏返り声はさすがに失笑もの。せっかく没頭してたのに…
イルゼはユミル関係で二期に繋がるから地上波で放送したんだろうけど、悔いなきは本編には繋がらないので地上波ではやらないと思う
ミカサも目の前でエレンが殺されれば半狂乱だよ。
ようやくさっき手に入れてまだ見てないけど
パッケージの表と裏があまりに違いすぎて「ええええ?」
ここのコメントに半狂乱って書いてあったから
それなりに覚悟はしてたけど…。
しかも「あひゃゃゃゃー」状態なん?
リヴァイははやく観たいけど、夜中に観るのはやめたほうがいいかな…。
どうかな
言うほど悪くないと言う人もいるから、ほんと人それぞれ
ただ声が高いのは間違いない。
まあでも神谷さんも、あの映像見せられて 声あてろってなったら、ああなっちゃうよね…
いやはや滅茶苦茶
吐く方がよかったな
あひゃひゃ状態ではないw
叫び声が声優の地声っぽくて違和感あるってこと
喋ってる時はまあ良かったかな
アニメの内容は酷すぎて買わなきゃ良かったレベルだけどね
兵長のキャラに違和感が.....と思ったけど、このときは「兵長」ですらなくて、部下もいないタダの新兵なんだよな.
Wikiじゃ、リヴァイは「かなりの激情家」とあるし、それも考えると、半狂乱という形で絶叫したシーンも割と納得できた
リヴァイを「兵長」として見てた自分がいたわ.
イザファ一がズタボロにされて、泣き叫び打ちひしがれた若僧と捉えるとキャラがブっ飛んでるとは思わず、楽しめた
私も言いたい事はいっぱいあったけれど、ずっーと※読んできたら、なんだか可笑しくなってきちゃった。笑いが止まらない〜
いやな、あの叫び、10代ならわかるんよ
でもあれ20代後半だし地下街で酷い目に会いまくってたはずだしその6年後くらいが今の兵長だし
なんというかやっぱ違和感だわ。多少叫ぶのは納得なんだが後半の叫びがなーなんだかなー
立体機動は相変わらず良かったです
イザべルとファ一ランの死体……
リヴァイの代わりに吐いたわ…
リヴァイは今もわりと感情が顔に出ると思う。ペトラパパのシーンとかニファ死んだ時とか。
だから半狂乱は個人的にアリ。
ただあんな優しく笑うか。馴染みの前なら笑うのかも。うーん…。
俺は必ず巨人を絶滅させる!てセリフもかなりアツいし、私は発狂シーンは中では、アクションのとこと、壁外にでたときの表情と並んで結構好きなシーン。
ただ皆もさんざん書いてる通り、エルヴィンについてくプロセスが全くわからないし、見ていて説得される要素も微塵も感じない。悔いなき選択がテーマなんだから、ここが一番重要なとこだと思ってたので、キースとの会話とか、今更索敵陣形の説明とか省いてでも あと少しでいいからていねいにやって欲しかったな
ペトラ父の時縦線あっただけで表情なんか出てないし
ニファの時は大激怒だったけど
兵長発狂とかもはや幻レベルであり得ないから、珍しいもんみさせて貰ったわー位に考えようかな… でもアニメ2期がかなり不安なことには変わりない
ってか萌えるシーンがあまりない そこが一番フマン
諌山先生が生み出す世界観、キャラクター、言葉の選び方、物語の展開の仕方が好きだと再確認した。以上。
441
縦線効果かもしれないけど、自分はあの表情忘れられないわ。
一番の違和感はリヴァイの感情
発狂はともかくエルヴィンに対しての感情が出すぎ
ケニーといた時のリヴァイはさぞ感情表現豊かなガキだったんだろう
皆に愛されているね、リヴァイ兵長
前編ではあんなにクールだったのに、一体どうした
フラゴンに対しても結構なゴロツキ感出してたな。「あぁ?」とか言って。
リミ切れリヴァイ相手に余裕綽々のエルヴィン(むしろリヴァイは焦ってる表情)
リミ切れリヴァイの刃を怪我することなく止めるエルヴィン
リミ切れリヴァイを抑え込むミケ
諫山が語っちゃうアッカーマンの体より凄いなんて巨人かな?
原作のリヴァイも一見分かりにくいだけで、感情豊かだなと思うよ
諌山先生がそこらへん表情を丁寧に描いてくれてるなと
ケニーと対峙したときは珍しく声を荒げて感情むき出しになった表情が印象的だった
何人か言ってるように、OVAの発狂シーンももう少し声を抑えて演技してくれてたらこれもアリだと思ったな
448 ああいうゴロツキ描写は結構好き
原作のリヴァイが感情豊かって本気?
いろいろ経験して精神的に安定してるから感情出さないって作者が言ってんのに
もうリヴァイはもともと年のわりに感情的すぎてて
常に感情出しているキャラで表情も豊かなごろつきで
ケニーといる時もケニーがいなくなったら大泣きしてた子供時代、
クシェルが死んだ時には馴染み異常に発狂して
ショックで上から吐いたり下から漏らしたりしたことがきっかけで潔癖発祥、
(もしくは汚い部屋で暮らしていて
菌のせいで病気にかかったクシェルで潔癖発祥とか)
馴染みが死んでからはめっきり暗くなり
以降不眠症になりしまいには鬱病になったくらいの説明がないと
このあひゃゃゃぶりはちょっと違和感だな
画そのものからして発狂しちゃってるからなあ
目も光っちゃってるし口開いて完全に叫んでる表情だし
それなら歯くいしばって22話女型時のように狂気を秘めて静かに倒すほうが
もともとのイメージとしては合ってるだろうけど
画がそうなってないからアニメスタッフのあえての演出なんだろうな
エヴァのギャンギャン点滅する発狂映像思いだした
あとちょっと思ったのがリミッター解除を描きたかったのかな?
リミッターは壁外出る前からもう外れてたと思うんだよなぁ
「ケニー!」は怒りの感情出してたね。めったにないからあのシーンはグッときた。
諫山さんが言う「リヴァイは震えまくった後」というのは、調査兵団に入った後の経験も影響してるのかな
なんか引っ掛かってたんだが、あれだケンシロウのアタタタ!だ
なんとなくあれ思い出した
まだ若かったってことでいいんじゃないすかね
年齢的にはそこそこいい歳だがべつにこの時点では兵士になるつもりもなかったただのゴロツキで
モチベーションはむしろあの二人と地上で暮らすことのみだったんだし
地下街では人間相手だったけど、巨人相手では想像を絶することばかりだったろうしなあ
うーん、どうだろうね
途中で切れた
うーん、どうだろうね
このリヴァイの感情っぷりは・・・
だから悔いなきを映画化しろと
もとは激情家で感情豊かだったリヴァイもこれを皮切りにどんどん気を許した相手を失い続けて反応が静かになっていったのかもしれない。泣き叫ぼうが怒髪天で巨人を膾にしようが失われた者は戻ってこないしね・・・。地下街時代も過酷だったろうとは思うんだが、あくまで人間相手にゴロついていたのとは全く次元が違うシビアさが壁外調査にはあり、いわばこれが「初めて」だった訳だしな。
・・・と自分なりにあの「激情」に理由づけしてみた。
エルヴィンの無様だなもエルヴィンそんな事言わないだろうになと思うから違和感
まぁでもリヴァイ達はエルヴィン殺害計画してみたり
巨人もへっちゃらだみたいに焦ったり調子に乗った結果、
エルヴィンがやっぱり上手で馴染みも巨人に負けてて
どちらも失敗で実際には思い上がりだったから
やっぱり無様な事は無様なんだろうな
でも本来エルヴィンは紳士的だしやっぱりそんな事言わないんだよな
今回のアニメのキャラ観はちょっと皆変だね
でも好意的に見るとそう言う事で
リヴァイに壁の外の巨人の本当の危険や自分の力を過信したら駄目だと
教えて調査兵団としての新人への教育をしたのかもしれないな
ガスについても正論だったし裏にはもっと命を大事にしろという想いも
あるんだろうなとは思った
悔いなき映画化したりワンクールアニメ化したら買うわ
やっぱりもうちょっと尺のある状態で見たかったから
クオリティは何だかんだ本当に高かった
リヴァイは実は激情化だけど、それをしっかり抑え込んでる。ただ抑え込んでいながらも、その内心が読者に分かるようになってるのがリヴァイ班全滅時とかペトラ父によるオーバーキル時の顔だと思う。
リヴァイは感情豊かって言ってる人はその内心の感情のことを言ってるんだと思う。あんまり感情出さないって言ってる人は抑え込んでいることのほうを言ってると思う。
ケニー!って叫んでたときは珍しく抑え切れてない感じだったね。目の前で殺されたからかな。でもすぐ抑え込んで酒場に逃げ込んでからは冷静なんだよな。かっけー。
リヴァイの挫折物語だった
そんな今までの思い上がりが崩れ去ったリヴァイに
巨人からも人からも狙われてもなお
凛として目的失わず真っ直ぐ域用とするエルヴィンは大きすぎただろうな
もっと尺があればもっとそういうの分かりやすく描けたろろうに
リヴァイが叫びながら巨人切ってくってのはすごいよかったと思う。転んで顔上げたら家族同然の人の生首転がっててもう1人を目の前で食いちぎられて…ああならない方が無理だよな…って思ったし。リヴァイにも笑顔を見せたり泣いたり叫んだりできる相手がいたって事は嬉しかったな。ただ叫んでる時の声のコレジャナイ感。
それとエルヴィンの異様な冷静さはどうなんだろうか…他の人も言ってるけど1話でエレンと目があうけど俯きながら視線そらすんだからあんな冷静じゃダメだと思うんだが…
ここまで感情っぽいと
前編のAパートでもっと皆とニコニコ大爆笑しては笑っていたり
イザベルの追っ手達にもバーカバーカ汚い手で触るなよって泣き出したり
鳥飛ばしては輝く笑顔していたり
キャラ崩壊するくらいの場面あった方がまだ良かったかもしれないな
それならリヴァイの昔はこんな人だったんだくらいに思ってたかもしれんが
あの場面だけ発狂はやっぱり年のわりに精神年齢低いのかなと思ってしまう
ここで今月のネタバレすんなよ。
他所でやれ。
467の域用は生きようだった、変換間違いすまん
まあ叫んでる時点である程度キャラ崩壊(今までになかったという意味で)なんだから
むしろあんくらいやっちゃっていいんじゃね、気が狂ってんだから
女型のところで「あのときのエレンのなじみか?」とミカサに変に反応して凝視した後
エレン救出第一の判断してるから
リヴァイにもトラウマ化してるなじみとの話があってその後今みたいな雰囲気になったと言っても
別につじつまは合うと思うが、結局諌山がどんだけ関与してるかだよな
どんな発狂混乱して無駄に巨人を切り刻んで細切れミンチにしてようと
諌山本人が描いたりどうぞやっちゃってくださいと言ったなら「へーリヴァイってそうだったのか」ってだけで納得して終り
今月のネタバレってどれだ
リヴァイの感情爆発が、なぜ精神年齢が低いとなるんだろう?
よくわからないな?
OVAを買ってみての感想は、やっぱOVAなんだなあ…て感じ
へたに尺をとったって、違和感を感じるリヴァイやエルヴィンを
えんえんと見させられるだけだから、いらない
しょせん諫山のストーリーじゃないしさ…
いつも突っ込んでしまうけど、やっぱり諫山のキャラ設定が好きだ
諫山さんにも描いてもらわないと結局よく分からないな
>474 リヴァイが水かぶってるとか、なんか小出しにネタバレしてるやつら、ちょいちょいいるよね。
475
同感
おさげの子可愛かった
ケニー!もそうだけど、その後ニファの死体を置いて行く時のギュッと目をつぶる辛そうな表情が忘れられない。
一緒に地上で生きるはずだった馴染みの変わり果てた姿を見てその敵が目の前にいれば半狂乱になるのは自然だと思うんだけど、とにかく声が高い。
480
可愛かったね
漫画にも出てきたよね
アニメ化スタッフは監督はじめ、前からリヴァイを感情的な方向で見せよう見せようというベクトルだから
そうじゃないほうがいいんじゃないかとかそうではないのではないかと思っている
原作読みとはそもそも乖離するんだよ
ただある程度は諌山から先々の展開を聞いているそうだから結局それで正しいのかもしれんがな
実際、ここんところの原作見てると序盤で勝手に一部読者が思っていたほど難しく複雑な性格でもないと思うリヴァイ
エルヴィンの蛾みたいな眉毛変だしリヴァイの顔もくどいし刈り上げ強調しすぎ
キャラデザ直してほしいな
エルヴィンの無様だなを含めあれでこいつを信じようてなれるかな?
人間性捨てきれてないのがエルヴィンだと思うんだけど何かなあ
前編が良すぎたんだね…
後編はまず作画が気になった。
けどそれよりもイザベル、ファーランはショックだった。
そこは原作通りにするかなと思ってたよ。
リヴァイの半狂乱は意外に良かったけど、笑顔を見せるのは何て言うか
もうちょっと勿体ぶってほしかったというか、先に諌山先生の絵で見たかったなと思う。
後編見終わって数時間たった今もまだ沈んだ気分ではあるけど
下手にボカさず、これぐらいグロくてショッキングで良かったと思う。
同じく発狂リヴァイより無様だなのエルヴィンのほうが気になった
ありえない巨人の切り刻み方してるのを見てすげー戦力だと内心ほくそ笑んでたら逆にエルヴィンぽいと思うのかもしれないので自分でもよくわからん
イザベル&ファーラン
生前アニメ顔なのに死後リアル人面って笑うからヤメレ
初めての笑顔リヴァイをアニメで見ることになるとは。諫山絵でも見たい。
でももう笑わないのかな。
あの2人の前では特別ですよという、最初で最後の笑顔解禁なのか…
ここでも概ね不評だし、Twitterではもう散々だから、限定版あんまり売れないかも
リヴァイ好きだから、人に薦めたいとこだけど、ちょっと難しいかな
464 初の遠征で巨人討伐して、多勢団員を殺した奇行種を一人で仕留めた新兵に向かって
かける言葉が無様って…。
現場把握能力低いとしか言いようがないよ
例えわざとだとしても
人が面白いと言えば 面白いと思い
人が面白くないと言えば 面白くないと思う
そんな
OVA付き毎巻買ってる者からすると余裕でこの手のもんの水準に達していると思う
期待値変に跳ね上がりすぎなんじゃね
他巻のOVAも正史として見ると微妙なのあるけどそこはOVAだなって感じでいいと思うし
脚本は原作のどのへんを見て、エルヴィンのキャラを作ったんだろうな…
489
前編結構売れてたもんね。自分もすすめたいけど前編までだ…
売り上げなんて気にすることなくね!?と言われるけど前編は沢山の人達が自分と同じように買って観てくれてるんだと数に表れてて嬉しかったから後編はこの調子じゃきっと少ないだろうなと思うと残念だわ
感情をコントロールできないのは子供の特徴だからな
唯一不満があったとしたら
これを1時間30分なりにして
劇場版でやってくれよ!
もったいなさすぎるわ!
478 なるほど
映画化か地上波放送したら絶対見るわ
悔いなき結局好き
一日遅れで見た。自分は前半のほうがダラダラしてた感があったので、逆に展開早くて良かったと思った。イザファーの死に際に間に合わなかったのもより悲壮感出たし、半狂乱になったのも人間臭くて良かった。それを乗り越えての今の兵長になったんだな…と。ラストのこの選択に後悔はない、は確かに唐突だけど、言われるほど酷くはなかったよ。
※490 まあ原作のエルヴィンなら言わないが
アニメの好意的に見て考えてみたらそういう裏の気遣いはある気はした
イザベルファーランと和解してから壁外なのもよかったし
その二人が巨人倒せちゃってるからそれ見てリヴァイも慢心して離れちゃったのも良かった
エルヴィンがフラゴンを見ても真っ直ぐ歩いてくのもリヴァイとの対比ぽくて良かった
ただやはり無様だながひっかかる
なぜあの表情かなー
敵は巨人だで矛先変えてあげたほうが良かったんじゃないかなぁ
あと雨あの場面ではまだ降ってて欲しかった
※495
あの状況で感情コントロールできちゃったら、人間味無くない?
兵士ならコントロールしなきゃダメだろうけど。
502
まあでもコントロールできないと遅かれ早かれ死ぬってことなんだと思う
ミカサもそれで足ひっぱったし
アニがアルミン殺さなかったのも結局それで正体ばれたようなもの
490
「無様だな」をどう感じるかは、読み手の世代によっても異なると思うよ
けど今の御時世じゃあ、ああ言う演出は理解されないだろうな
前編も後編も持ってるけど映画化してもきっとDVD買う
若リヴァイイザファー若エルヴィングッズとかのグッズもほしい
原作だとイザファー死んだ時のリヴァイは悲壮感と怒りが読み取れたけど随分印象違うから驚いた
声もめちゃくちゃ高くなって泣き喚いてる子供みたいな
悪いとは言わないけど賛否あって当然だと思う
なんだかアニメの制作側の暴走が気になる今日この頃…
アニメ二期はちゃんと原作準拠にして欲しい…
悔い無きというオリジナルストーリーを作って進撃の巨人の世界観で進撃の巨人と名のつくものをつくっちゃって俺らの進撃の巨人とかちょっと思ってそうで怖い
目の赤い巨人とか、2体同時に現れた片一方の異常に爽やかイケメン巨人とか、いったいどうしたと思ったよ
リヴァイに関しての違和感は個々のリヴァイ感によるからなんとも言えないけど、進撃の巨人という世界観すらも原作と乖離してたと思う
うまく言葉では言えないけど、感覚としてなんか「違う」んだよ
兵長ファンの自分は兵長の豊かな表情はそれだけイザファーを大切に思ってる、ということで許容範囲かな(半狂乱はただのアララギくんだったけど…)
それよりもエルヴィンの無様だなに違和感しかない、非情になれる人間であるけどわざわざ傷心してる人に追い討ちかけるような鬼畜なキャラだった?非情の中に見え隠れする人間味ある所が魅力的なキャラだと思ってる
漫画版の彼らは…死んだのか…そうか…の間と表情を見せないコマ、自分のせいで死んだというリヴァイを責めるどころか説得する熱いエルヴィンの方が私は好きだな
※489
自分は漫画版とアニメ前編(アクション中心に)だけを友達すすめるつもり
漫画版のラストも賛否あるけど対談で諫山先生によるなぜリヴァイがついていったのか兵士の目覚め等直々の語りもあるし、フラゴンや3人のギャグの番外編ほっこりする
漫画読み返してみたけどこっちの方がラストのエルヴィンのプレゼンいいな
これならついて行こうて気になるかも
エルヴィンとリヴァイの過去と銘打ってた割にどうして一番大事なここをあんな風にしたんだろう?
キャラクターの受け取り方にズレがありそうで二期が心配になってきた
あと眉毛とか唇とか刈り上げとか色々気になる
エルヴィンがリヴァイを必要としてる感がなくて、ただ単に陰謀を利用した嫌なヤツに見える…
漫画の方はちゃんと最後お互いを必要としてる感じあったからどっちも嫌なヤツにならなくて良かったのに
エルヴィンは根本に人への情のある人だろうから
時に現実的で合理的な選択はできる人間だけど
無様だなはあれはもうちょっと違う言葉があったように思う
まあでもその後ろにはちゃんと
今回のように感情に流されれば命取りになるぞと
諭しているところもあるのだろうから
言葉どうりに受け取らないで良いのだろうけれど
尺が足りなさ過ぎて編に合理的な面だけまとめられすぎたのが
あぁぁぁ・・・という感じだったのでもったいない
でもホント色々な思いやりも含まれてはいるだろうけどな
言葉どうりだけに受け取ってしまう人も多いだろうのも分かるから
もっと分かりやすく慰めるか諭すか励ますか程度にしとくべきだった
でも全体的に悔いなきは本当に作ってくれて嬉しかったとし
スタッフさんには本当に感謝している
二期までまだまだ長いし新規映像は本当にありがたい
初めての友人達と過ごしてた頃のリヴァイや
立体機動を使いこなすかっこよすぎるエルヴィン、
今はいないミケの戦う姿も良かったし、
イザファーやフラゴンなど本編にはいない人達も見れた
悔いなきもやっぱり大好きだなぁ
1クールでもういっかい作ってもらって今度は尺も長くゆっくりと悔いなき見たい
なんだかんだで好きなんだー
発狂リヴァイは別にいいけど
神谷丸出しでいやや
叫ぶリヴァイって演出はいいけど、叫び方が私的にダメすぎた
なんかぶるああああってかんじwな上しつこすぎる
あ~あ
幼いって設定も全然構わないけど、なんかほんと無様に見えてリヴァイ残念すぎだし、エルヴィンももうまったく別人だし私的にはホント「あ~あ」って感じでした。
面白く感じた人もいるなら私もそっち側になりたかった
もともとのお話が稚拙脚本だったけど二回目のリメイク機会なんだからもうちょっとよく出来るかとおもったんだけどな
無駄なシーンと入れるべきシーン見誤ってる感がどうしてもあったなあ
もう一話分尺があれば良作だった気がするよ
兵士になる前のリヴァイなら、大事な馴染みを目の前で失って感情が爆発するのはむしろ納得。
静かに巨人倒して「うまかったか」と聞いた漫画版はかっこ良かったけど、まだ兵士になる覚悟もできていないゴロツキが初陣で馴染みを失った直後にあの冷静さはちょっと出来過ぎだなと思っていたので。
だから不満は最後の、エルヴィンについて行く理由がはっきり描かれなかったことのみ。でもそれ大きい。
この物語はリヴァイもエルヴィンもどちらも
違和感があってはならなかったんだよなぁ
結果どちらにもラストの方で違和感を
視聴者に感じさせてしまったのが辛いところ
でも全体的には良かったとは思う
よくあの尺でまとめた、それは評価する
もっと尺があればぁぁぁぁ
エルヴィンの無様だなは
その言葉で打ちひしがれたリヴァイにまだある辛い怒りを
巨人からエルヴィンに向けなおさしてやって
まだ馴染み経ちが死んで処理できていない気持ちを
楽にしてやろうとしたエルヴィンの気遣いだったのかもしれないな
そう考えるとわりと悪くない
下手な慰めよりもかえって良かったのかもしれないと
一周まわって思ってきた
慰められた方が辛いときもある
あれはあれで励ましだったのかもしれない
神谷ボイス格好いいけどリヴァイの声には軽いなと感じてたのに今回トドメさされたと言うかなんかワロタ
ちょっとしつこい上に子供っぽ過ぎたな
それと前半が良かっただけに作画も気になった
個人的に兵長の発狂は無しだけど自分の考えてたキャラと違っただけであって、無理な展開でもないし納得はした
でもアララギ化は卑怯
ギャグだろ
※519
巨人からてよりリヴァイはあの時自分を責めてたからリヴァイ自身からエルヴィンにて感じかな
からの後悔はするなだったら
まあ確かに分かるような
アララギ化は音響監督のせいにしとく
正直ARIA版のラストもどっこいどっこいだと思うけどな
地下のゴロツキがあんな暑苦しい説教に感化されるとかおかしすぎたし
そのシーンがリヴァイの心の天気が晴れるような演出で描かれてたのも失笑モノだった
何より、諫山の進撃はカルラやミケとか、「人が死に際に見せる弱さ」
を生々しく描いてるのが見事だと思ってるのに
ARIA版はサイラムやファーランの死を美しく描きすぎだった
エルヴィンの「やはりその翼は本物か、リヴァイ」っていうのも
ただ単にクサくてサムくて意味不明なだけだったし
別に今回のアニメ版を擁護する気はサラサラないが
だからって今さらARIA版を絶賛してる奴らもどうかと思うわ
あの漫画版だって発売当初はボロクソ言われてたのに
なんかバイオハザード6が出た後に「やっぱりバイオ5は面白かった!」
とか言ってる連中と同じニオイがする
前編と比べると色々残念だけど、買わなきゃ良かったと後悔するレベルでは全然ない。
あの尺ではよくまとめてあるし、立体機動戦の迫力はさすが。
リヴァイがエルヴィンと信頼関係を築くきっかけは、兵団入団後にあるんだと思うことにする…。
ストーリーはVN が土台みたいだけど、絵は漫画版参考にしてとこかなりあるよね。
ラストで壁外に出る時に地下街とオーバーラップして、陽の光に眩しそうにするシーンが好き。
自分、リヴァイ厨なのにあの声で引いたわ
発狂とかは寧ろイイよ
ダメなのは声だよ声!
一晩たっても頭でループしちゃってる。。。ボスケテ
あの場で使った「無様」という言葉には色んな意味が含まれてると思った
エルヴィンはリヴァイにあえて厳しい言葉を使って、己の甘さや欠点を気付かせその怒りや悲しさをバネにさらに精神的にも強い兵士として調査兵団にとどまってくれることを期待したのだと思う
同情する言葉よりも効果的だったと思う
ARIA版を本気でボロクソ言った人は、このDVDも買わないんじゃない?アニメはまた別なのかな。
漫画版ラストは、
政治利用されたとか誰が殺した殺された小さいこと言ってる場合じゃねーよ。もっと大局見ろよ、やべーぞ人類気づけよ。
っていうエルヴィン演説でリヴァイが目先の問題しか見てない自分と大局見てるエルヴィンの違いに気づくのが、エルヴィンについて行く動機としてしっくりきた。
あと、イザベルが調査兵団の理念に共感してたからその思いを受け継いだってのと、初めて3人で見た本当の壁外が広がるシーンから、原作でエレンに言った「壁の外に本当の自由があってそれ見た時に価値観変わった」みたいなセリフにも通じてたので、個人的には漫画版ラストにはけっこう満足してる。
ファーランの死に方がかっこ良すぎだなと思ったけど、あれはVNも一応そんな感じだった。アニメでは残酷感増しすぎてキツいけど、その分進撃っぽくなったかな。
長文すみません。
リヴァイの感情剥き出し以外はホントに最悪…
みなの言ってる受け売りが1番最悪…
リヴァイの経験が言わせていた重い言葉だと思っていたのに、このOVAのせいで台無し。
次に原作で自分的に1番鳥肌たったファーランがリヴァイを見つけて右手を上げるのカット…アニメ作った奴は何を考えてんだ
イザファーの死体がいままでの中で一番グロかったし生きてた時のギャップがすごい。リヴァイが狂って斬り刻みながら巨人討伐のシーンは泣いた。
その後のエルヴィンの「無様だな(フッ)」はないだろ…
リヴァイ最初にあんな発狂してるとミケと同じような死に方も見えてきた
無様発言かえってエルヴィン小物に見える。
子供から目を逸らすアニオリ作ったアニスタがそのちょっと前に無様発言させるとか時系列考えずその場その場で作ったんだろうな。
エルヴィン小者というかアニスタがその場その場の考えで陳腐な台詞言わせた感。
もともと進撃の名を借りた別物だから、良いも悪いもないと思う。
VNも漫画も作者が違うし、諌山だったらイザベルやファーランのようなキャラは絶対に出てこない。
原作の設定を借りた別人による二次創作であって、原作の補完じゃないよ。
自分は悔いなきのリヴァイから原作のリヴァイを理解したつもりにはなれないな。
原作ファンの自分は原作のキャラがすべてで、それ以外は余興だと思ってる。
エルヴィンもリヴァイも、どうぞ好きなように描いてください、演じてくださいって感じ。
いろんな人間が進撃をこねくり回した結果、解釈の異なるキャラが増産されてしまったな。
>>534
同感
二次創作として楽しむしかない
MMDでダンスしてるリヴァイとそう違いはないと思おうwww
※532
これ見て思ったのがミケの最期で
あれももし最初が作者が提供したもんじゃなかったら「こんなのミケじゃねえ勝手に改変すんな」だが
諌山が描いたから「人間ぽさがよく出ている、断末摩なんてこんなもんだろ」なんて言われるわけでな
結局今のリヴァイからは絶対考えられないシーンを作ろうってなものを感じるんだが
それを作者以外が率先してやるとこういう受け止め方をされるというだけの話なんだな
これを喜ぶのはエルリ厨ぐらいだな
ただでさえアリア漫画も原作の改悪なのに、それをさらにovaで改悪とはw
リヴァイ大好きな腐女子が作りました!って感じだな
リヴァイファンに媚び過ぎた結果がこの有り様ってわけか。
逆にその辺に変にこだわってる人らが細かく反応してんじゃね
OVAはよく見ると原作と食い違っているぞなんかキャラ違うぞというところは今までもあるわけで
OVAだからな、でサクっと終りなのが普通じゃね
キャラ厨じゃなければ一スピンオフとしてどーでもええがな
1巻の冒頭の戦闘シーン見ても無知性巨人一体に対してエルヴィンや当時の団長キース含むおそらく精鋭数人ががりで死者出しながらヒィヒィ言いながら挑んでるのに、
本編スピンともに複数を補佐無しで瞬殺する破格の戦闘力のリヴァイより更に強い悔いなきエルヴィン。
まあ原作のヒストリア恫喝も、作者以外が描いたら「リヴァイのキャラ崩壊、ふざけんな」と言う人がいただろうな
どうでも良いキャラなら「なんかイメージと違ったわ」で流せる話だからな。
ここ見て思ったのは、すげー愛されてるなリヴァイ、ってことw
542
あれはわざわざ全員揃ってから恫喝の時点で審議所のエレンみたいに意味があって悪役演じてるんだってわかるから全員の前で恫喝させれば別作者でも文句言われないだろう。
544
連載当時、ヒストリア恫喝でコメ欄が紛糾してたけど…。
※541
それな
悔いなき=844年の豪胆エルヴィン分隊長
アニメ1話=845年のアニオリしょんぼりエルヴィン分隊長
まるで別人
作ったスタッフが違うとしても
原作版読んでないとしても
ヒットアニメの延長線上のOVAなんだからせめてアニメ版との整合性くらいとるべき
※537
つまり「批判されて当たり前」ってことw
二次創作なのに、人気投票にイザファーを含めたいとか
アホなことを言い出す奴がいるところからみて
そこの区別がついてない奴が多いから
悔いなきを観て「キャラが違う」と言うのはわかるが、「今のリヴァイがあるのはこういう過去があったから」と納得している人に驚く。
諌山以外の作ったものなのに原作と同じレベルで受け止めてる。
リヴァイ人気ありきのOVAに整合性まで求めてはいけないwww
489 前作はなんだかんだ30万近くはけてる。
音楽CDが5万売れたらヒットな時代に、殆ど宣伝もせずこれなんだから、オリジナルアニメとはいえ、費用対効果は高いよ。
中編いれて3部作にしても、充分な収益だと思うけど。。。
2期始まるから、アニメスタッフが確保できなかったのかもね。
私も2期 かなり不安だけど。。。
※542
作者だったら許されるのに、って…当たり前だろ!
作りだしてきたのは作者なんだから
作者にだけ許される特権に決まってる
「無様だな」がここまで物議を醸すとは。自分はどっちかというと「違う巨人だ!」の熱い主張がなくなってた方が衝撃的だった。
リヴァイがエルヴィンについていこうと決心した理由がコイツの主張を見極めてやるってことだと思ってたから。
OVAエルヴィンはあまり多くを語らないキャラにしたんだろうけど、そうするとリヴァイがついていく動機がよくわからないな。結局は自分を手玉に取ったエルヴィンに興味持ったって感じなのか?
545
発表時はバレだけ見て流れ正確に理解せず感想言うの多いから荒れるだろ。
今月だってここは穏やかだけど墓石の前にしたエレンの回想が2ちゃんのバレじゃボロカスに言われてたぞ。
リヴァイをエルヴィンより弱くするという整合性の取れなさは斜め下だよ。
リヴァイのチート戦闘力設定はそのままに、エルヴィンはそれより上とか。
はっきりと原作設定無視しているもしくは変えてる。
エルヴィンはこんな事言わない、とかリヴァイはこんな事しない、は解釈違いで片付けることが出来てもここはいかんでしょ。
スピンオフと原作を繋げるのも切り離すのも個人の自由だろ
「こうあるべきだ」と言えるのって、それこそ作者だけだと思う。
団長の無様だなにはびっくり あんなこと言わないだろう…あの人は
悔いなきは同人感覚でコミック買ったけど兵団入団動機が微妙…アニメではひたすら兵長は
気乗りしてない 二人がいれば地下でもどこでもいい感じがうかがえてよかったかも
大事な二人が地上を望んだから兵長もその意向を飲んでいた雰囲気
でも出会いが薄すぎてそこが残念 会ってそこそこの人間のために身の危険を冒すような
兵長ではないと思うからそこらへんが薄っぺら…あの切れっぷりもそこらへんでギャグになってる
もったいねぇ…
兵長は愛に飢えた人間だからこど孤独も知っていると思うからもう少し二人の出会いを重厚
にしてほしかったよ
リヴァイ発狂ボイス=アララギというコメをょくみるけど、TVアニメの円盤8巻特典の神谷さんインタビューに、自分はリヴァイはクールだと思ってたけど、監督からもっと熱く、もっと感情的に、と指示があった、みたいなことがかいてある。
今回も演出の指示かもよ?なんせ絵がそもそも別人リヴァイなんだから
※551
作者だったら許されるのに、
なんて書いてないけど?
尺が足りなかった、って意見が散見されるから、わかって言ってんだろうと思いつつ敢えて言うけど。
違うよ、尺は最初から決まってるんだから、あくまでも構成の問題だよ。
前編の不要な描写のチリつもで、後編の大事な部分がカットされた感じを受ける。
539
リヴァイファンとしては、アニメスタッフがそう思ってそうなのが、本当に怖い
やめてーこんなの望んでないー
553
いや、バレとか関係なくあのシーンは色々言われてたよ。
悔いなきをどんなふうに受け止めるかは個人の自由だ!
悔いなきをどんなふうに作るかはアニメ制作者の自由だ!
※557
神谷は本編円盤リーフレットインタビューにあったが原作一巻からの原作厨だから
もっとリヴァイは淡々とした人だと思っていた、という言葉の通り演じていたらだいたいの原作読みの感覚のままで
違和感ない感じになっていただろう
アニメスタッフが違うものを提供しろと矯正してんだからしょうがないわな
むしろお気の毒
562
後半2行は違って然るべき
※559
全文同意
なんでこうなったんだろ・・・
アニメスタッフは視聴率のこともあるし、一般ウケしやすいキャラにしたいんだろうな。
ステレオタイプのわかりやすいキャラ。
そう考えると、悔いなきのエルヴィンもリヴァイもイメージ先行の表面的な薄っぺらい解釈になっているのも納得。
アニメの肩を持つつもりはないけど、アニメ監督は先々の展開を諫山さんから聞いている点では少なくとも読者よりは「リヴァイ」の全体像を把握してるんじゃないかね。
もっと熱く演じてくれと言われたのは確か死にゆく兵士の手を握ったシーンだったと思うけど、あれは自分は違和感なかった。
今回の叫び声の高さは、違和感だらけだが。
559 同じく同意。プロなんだから全体配分考えて当然でしょ
この構成みて、おかしいと異議を唱える人はスタッフの中にひとりもいなかったんか
おかしいぞ現場
まあ、進撃の巨人は他の公式OVAでもキャラ崩壊とかあるしそう言うのと同じように考えれば良いのでは?
アニメ化に際しての演技プランの提示は主役のエレンがわりと拘束(精神的にも物理的にも)
される時間が長いのでサブキャラに主人公寄りの役割を負わせる意味があるんでねえの
ヒロインといったらミカサだがこちらも感情豊かに物語を引っ張るという人でもないんでな
最近のヒストリアやアニメのジャンを見ていてもそう思う
562
2行目はおかしい
個人の作品じゃなく、お金を出して買ってもらってる、スピンオフとはいえ原作のある作品にそんな自由はない
お金出す側のこと少しは考えるべき
読者・視聴者が大事だと思うシーンをカットしたのだから、アニメ制作者が何を大事だと思っているかは自ずとわかるよ。
あのさ、原作と違うとか、漫画版の悔いなきと違う、とかはピントはずれだよ
もともと「違う」んだから
アニメスタッフからすれば「これは二次ですから!本編とごっちゃにしないで!」
という気持ちもあって、悔いなきアニメ版として独立した作りにしたんじゃないかと思う
本当のエルヴィン、本当のリヴァイは、諫山の中にだけある。それでいいじゃないか
571
金出す側のことよりも、どうやって金を出させるかを考えるのも商売のうちだ。
買った後で文句を言っても金は戻ってこないのが現実。
この場合、残念だが詐欺罪は成立しない。
「表現の自由」という便利な言葉もある。
いくない
「解釈の相違」という便利な言葉もあるw
574
それやってたら、進撃どんどん先細りだよ
どうやって次につなげるかも大事。
このあとアニメは色々控えてるんだから
他のいろいろは過剰演出だと無理矢理思うことにしたが、後編でのエルヴィンの誤描写(またはすっとばし)だけはまったく納得いかない。あんな人物に誰がついていこうと思うんだよ。悔いだらけだろあんなんじゃ。
というわけで※536さんの意見に従ってMMDダンスだと思うことにする。
ここでは否定的な意見が主流だけど、リヴァイの笑顔や豊かな(?)な感情表現を見ることができて喜んでいるファンもいるし、2期へのステップとして決してマイナスばかりじゃないんじゃないかな。
アニメから進撃ファンになった人も多いようだからね。
俺にはわからない。人生は悔いある選択ばかりだ。
リヴァイ関連のまとめコメでよく見られる
「かっこいい」という言葉が、これだけコメあるのにほとんど見られない
すごい現象だ
これはこれでめずらしくていいけど
570
ヒストリアは元からキーキャラ設定。現在の展開になるより以前作者がもう1年以上前からそれは明かしている。ここでも話題になっていた。
しかしアニメでヒストリアが出張ったということは無いよ。
※579
そうだと思うよ。
こだわりのある人や納得いかない人ほど最後までコメ欄に残るから、色々言われ過ぎてるように見えるだけ。
楽しんだ人ももちろんいるし、その人達の感覚まで否定するのはおかしいもんね。
583
面白かったて言ってる人を否定してる人なんていないじゃん
各々引っかかったとこを言ってるだけ
一番の突っ込みどころは、エルヴィンに感銘受けて兵団に居続けたはずのリヴァイが「他人に選択を委ねるようになる、そうすれば死ぬだけ」のセリフを綺麗に忘れて他人に選択を委ねまくってるところだよw平気で矛盾を放置するなw
584 同意 否定派も落ち着いてコメしてる人ばかりだよ
人気投票のときと違って笑
今回の一番の被害者は神谷さんではないだろうか
正直言ってリヴァイの絶叫シーンが強烈すぎてその後の展開がほぼ頭に入らなかった
自分の中でほとぼりが冷めたらまた観ようとは思う
TwitterやLINEの非難ごうごうに比べたら、ここは肯定派は多いね
ニュートラルな意見がきけるのがいいよね
原作ファンとアニメから入ったファンとでは受け止め方に違いがあるのは仕方ない。
自分はどちらとも距離を置くライトなファンだけど、悔いなきには突っ込みたいところがあったのも事実。
だけど悔いなきは原作者の作品じゃないからさらっと流しておくよ。
二期控えてるから心配になるんだよなあ
スタッフはちゃんとキャラを噛み砕けてるんだろうか?
原作だとエルヴィンは人間性を完全には捨てきれてないし
ハンジは芯はしっかりとしたまともなキャラだし
リヴァイは…
皆ゼロか10かのキャラじゃない所が魅力だからそのへん大事にして二期作って欲しい
>>591
よけいな心配だと思うなあ
悔いなきは本編じゃないから好きにいじってる
そもそも、悔いなきのスタッフと二期のスタッフが同じかも不明
漫画と違ってアニメではキャラをデフォルメした方がわかりやすいんだ。
デフォルメをどの程度にするかは製作者の匙加減だけど。
584
私の書き方が悪かったのかもしれないですが、そういう意味で書いたわけではないですよ。
否定派も肯定派も自分の意見をコメしてるだけで、喧嘩してるわけじゃないからいいんじゃないか。
どちらの見方も受け止め方もOKだよ。
いいシーンもたくさんあったよね。キャラクターの捉え方に疑問が残るだけで。
2期アニメでは、リヴァイはどうせ前半10話位は殆ど出番ないから、
そこでの全体の描かれ方みて、進撃アニメと距離置くかどうか決めよかな…
確かに、自分の解釈と違うのが不満なら、
見なければいいだけのはなしだもんね
リヴァイが冷静沈着になったのは地下時代に済ませていると思ってる。
今回のイザファー死亡で激情を表すようなら、さっきまで殺すと決意していたエルヴィンに大人しく従うはずはない。
リヴァイは冷静に物事を判断できる人物になっていたからこそ、自分を手玉に取ったエルヴィンに一目置き、そんな彼に熱く「人類には君の力が必要だ」と説かれ、自分にも貢献できることがあるのだと認識し、そして何よりも壁外へ出て初めて知った自由への渇望が、エルヴィンについて行くという決断をさせたのだと思う。
だから、泣きわめくリヴァイとエルヴィンの「無様」には違和感大有り。
肯定派でも否定派でもなく悔いなきは原作とは別物派だが、作画が安定しないのが気になった。
OVAにあまり多くを期待しても仕方ないが。
ちなみに妻はリヴァイに見えるものであれば何でもいいという雑食派。
キャラや作画などの細部にこだわっている様子はまったくない。
子供たちはウンチクを述べているが、考察というレベルには程遠い。
平和な我が家だ。
本編アニメでも終盤ハンジやアルミンおかしかった。
ODAハンジは本編アニメハンジを踏襲してる。
エルヴィンageアニオリもアニメ本編で多かったし悔いなきも同じキャラ解釈なのだろう。
スピンオフだから変えてるように見えない。アニスタの一貫した解釈だと思われる。
うーん、エルヴィンageられてたかなあ?「無様だな」を見て格好いい!と思う層もいるんだろうけど、12巻以降ボロボロ出てくる人間らしさをどう描写するのかが心配…
原作のエルヴィンからは絶対「無様」という言葉は出てこないと思う。
調査兵団の無様さを一番知っているのがエルヴィンだと思うから。
ブレないエルヴィンを演出しようとしてこんな脚本になったんじゃないかな。
キャラの読み込みが浅いよ。
リヴァイファンだからこそ役者を生かしたストーリーを練って欲しかった。
あんだけエルヴィン殺す殺す言っといて簡単に説得され、考えが180度変わったリヴァイに全く共感できないし、流れとして不自然。エルヴィンの知能・知略には皆を従わせるものがあるというのを描きたかったんだろうが、表現力不足だった。
587
リヴァイ程の人気キャラの、しかも原作に全く書かれていない一面を見せ場に持って来ているのに、監督だか演出家だかの演技指示が入らないはずがない。あの甲高さも全て制作側が意図した物だろうが、リヴァイの性格以前にそもそもリヴァイに聞こえないんじゃ失敗だろうなぁ
神谷さんは流石だとおもたよ、叫んでるだけなのに中盤と終盤じゃ乗ってる感情がちがう
アニメ2期でリヴァイがどんなふうに「ケニーッ!」と叫ぶのか楽しみw
感情が高ぶるとまた甲高い声になるのかな?
特別神谷さんが好きなわけではないけど、声優さんとしてはやっぱりすごいと思うので、
あのシーンは神谷さんじゃなかったら、もっと悲惨なことになってたと思う
前編は買ってから3日間くらいは毎晩見てた
後編は1回みて衝撃のあまり 現在封印状態
599の奥さまの境地に達したいものデス
3回見たら逆に一周回ってこれはこれでアリという心境になってきたw
叫んでるリヴァイは別に良いけど、あそこで目を光らせる必要はあったのかな。ああいう演出が個人的に嫌いだからだけど、普通の目で狂気を表してほしかった
あそこでリミッター外れた演出…は考えすぎ?
アニメは名台詞と思われるものをしつこく感じられるような使い方や使い回しをしないようにしてもらいたい
2期への影響は、オリジナル展開にアニメ側が満足されてる場合、微妙なオリジナルをまたねじ込みそうなのが怖くて不安なんだよ
ここでもキャラの捉え方が違うという旨の意見が多いということはやはりアニメスタッフが考えるキャラ像は原作と離れすぎてるのじゃないかと思う
多少違うのはわかるけどこんなに否定的な意見が多く、伸びるほどだし相当だったと思われる
もう一回原作を読み直して読み込んでほしい。そんなに巻数があるわけじゃないし
それでもこうだとされるならもうどうしようもないけど
ヤダー!
リミッターは原作で外してほしいー!
599
夫婦で進撃好き、うらやましい
リミッターはイザベルファーランに会う前から外れてると思うけどな
漫画だとそういう描写がある。立体機動の演習時に木の幹を踏み砕いた
もしリミッター外れたなら電気が走るような描写があるんじゃないかな?
自分はVN版も漫画版も見ずにアニメ版がはじめての悔いなきだったけど、特に違和感なく見られた。色んなとこの感想やらなんやら見てるとVN版はまあオマケもんだから仕方ないとして。漫画版は小奇麗過ぎるお涙もんっぽかったから、寧ろアニメのいきなり首ポロンとかの方が諌山先生っぽいなーと思った。ただ、イザベルとファーランの死体映し過ぎ。死体蹴りの時も思ったけど、脚本?監督?は、残酷さ履き違えてると思う。くどい。
原作16巻でミカサとリミッター外れた瞬間が俺にもあった、って話してるかんじからして、
外れた瞬間に自分でもショック受けてそう
だからあのシーンはないでしょう
ってか大丈夫、全然リミッター外れたように見えない
ただのキレた人
リヴァイが半狂乱になって赤目巨人
削ぎまくってるシーンは
もう見てられなかった…
イザベルとファーランの死体は
ほんとグロすぎた。
ここは悔いなきに関して優しい人が多いね…
そして皆さんオトナ
ここ来る前に人気投票のスレを読みいあけたけど、
魑魅魍魎が跋扈する世界だったので やめた
漢字難しくてごめん
617 読みいあけた 間違い 読みかけた
リヴァイよりモブリットのが先輩だったか…
617
優しいというより、みんな冷静なんだと思う。
リヴァイはリミッター解除の実力ゆえに飛び級だから、部下に先輩がたくさんいるはず。
まだ喜怒哀楽を曝け出せる頃の若いリヴァイを描きたかったってのは分かるし、発狂シーン自体はあってもいいと思うけど、声がちょっと高過ぎ・・・笑ってしまいました。ゴメン。
イザファーも既に死んでるより漫画みたいに一歩間に合わず目の前で殺される方がよりトラウマな気がするんだけどなぁ。漫画のファーランの最期が好きだったからそれがなかったのがすごく残念。
スピード感よりも駆け足感、雑な印象を受けた。
何よりリヴァイの心理描写が疎かすぎる。結局なんで180度方針を変更してエルヴィン暗殺→ついていくになったのか、まるで説得力がない。
前編をもっと端折って後編に力を入れてほしかった。
個人的に総評25/100ってかんじ。
この調子で「アニメ版はアニメ版のカラー出すぜ!」って感じで行くのならアニメ2期が不安。
617
スピンオフだし過去話だからリヴァイが未熟な点にはそんな文句は(発狂しすぎだが)ない。
前編と人格が変わり気味なのとエルヴィンの言動が残念な点については文句しかないけど。
無様だな、ももう少し事前に「いい兵士を見つけてきた」って地味に喜ぶような言動があっての発言なら立ち直らせようと鼓舞しているように見えるのに。
622 うん私も今回のは事故だと思うことにしたからいいけど、
アニメ後編映画の あのごった煮感・満載 笑 のポスター見ても、
何かどうもアニメスタッフのチカラの入り具合が、あさっての方にいっちゃってる気がする
もしかしたらアニメ製作陣の原作解釈が浅いとか間違っているとかじゃなくて、世間一般的な進撃ファンの好みを正確に把握しているから悔いなき後編のようなアニメになるのかもしれないよ。
例えコアなファンから不満の声が上がったとしても、多くの人がさほど不満を感じることなく楽しめるものを作った方が視聴率とれるから。
…だといいがな
625 ううーん…一般の人はOAD買わないだろうからなあ…
ここ来るたび※がのびてるwww
荒れてるのかと思ったけど皆割と冷静だし。
文句言いつつみんな好きなんだよな
今なら言える。頼む管理人さんリヴァイ専用スレ作ってくれ!!
ここのみんなとリヴァイについてまったり語り合いたい
頑張っていっぱいコメするからぁ~!
うーん。みんな書いてるけどやっぱり「無様だな」はちょっとおかしいよね
あと、発狂リヴァイの声が違和感。でもこの違和感、アニメの時から感じてた。
切りかかるときに声高くなりすぎじゃないかなって。
だからこうなっちゃうのは仕方ないにしても、
発狂後エルヴィンに食ってかかるところも高めなままの芝居だったから・・・
正直進撃からアニメを見始めたので声優さんに関しては名前くらいしか知らず、
こういうものなのかなって思ってたけどみんなが書いてるなら言ってもいいのかな。
ずっとリヴァイを保ってほしかった。
顔も変だったな。誰?っていうおっさんがいきなりアップになったと思ったらリヴァイだった、
なんてこともけっこうあったw
リヴァイってかくのそんなに難しいのかなぁ
リヴァイにならないにしてもおっさんにはしないでほしい。
イザベルの顔だけは終始安定してたかな
そもそも進撃はコミックは一般の人も見てるけど、
アニメはメジャーとはいえないんだから、
原作特有のひねくれたよさを、再現して欲しくなるんだよなあ
そんなわかりやすいキャラ設定とか望んでないと思うんだが
前編後編って続けて見るとやっぱ前編の方が作画綺麗だと思った
後編なんか暑苦しい
色々ここちょっと違うだろって思うとこはあったけど初めて3人が壁外に出て空を見上げるシーンはすごい好きだ。
全部ダメだった訳じゃない。
3部作にしてればかなり良い作品になったんじゃないかな…
私の知ってるリヴァイファンはアニメから入った人がほとんど。
みんなリヴァイのことを典型的なツンデレ系の王子様キャラだと思ってファンになってるw
わかりやすいキャラ設定というのは「とっつきやすさ」でもあると思う。
ファン層を広げるという意味では効果があるんじゃないかな。
629 同感
5人位の人が代わる代わるリヴァイを演じてた ように見えた
お芝居の昼の部、夜の部みたいに
戦闘シーンを演じたリヴァイ役、エルヴィンに斬りかかるシーンを演じるリヴァイ役、みたいな。
おかげで これは全くの別物と割り切ることが出来た
※633
割り切れて良かったねw
その方が悔いなきをストレスなく楽しめるよ。
全編がアニオリ多すぎた
634
ありがと
ちなみに壁の外に出たときの リヴァイ役の人が中ではまあ一番好きかな
前篇は予告からかっこよくて、本編も想像以上のかっこよさだった。
後編は予告もいまいちだったけど、本編はそれ以上にがっかりだった。
どうしてこうなった?
アニメでリヴァイ人気が上がった時にスタッフの間で「リヴァイカッコよく描こうぜ」って話になったとどこかで読んだ。
そのカッコよくが作画なのか(そのわりにはちょいちょい残念)アニオリセリフなのか知らないけど、当たり前だけどスタッフは視聴者のニーズを反映させようとするんだなと思った。
だからまあアニメのリヴァイがアニメファンのニーズ向けに脚色されるのは多少は仕方ないことだと思ってる。どうしても自分に合わないなら原作だけ楽しむしかないかなと。
展開やセリフについては皆が語ってくれてるから絵の感想
原作の面影が全くないからアニメのリヴァイの顔は好きじゃないんだけど、許容範囲と言ったら語弊があるかも知れないけど見れる出来だった
でも今回はあまりにシーン毎に顔が違い過ぎて見ていられなかった
良い所と悪い所が1話の中に混在し過ぎてメチャクチャだった感じかした
原作のリヴァイの眉は目のラインに対して並行で眉尻が少し下がっているのに対してアニメは吊り眉…
原作の少し俯いた時の顔立ちがすごく好きで、例えばエルヴィンの病室での俯いた時の顔とか、マルロに俺には計れないって言ってる時とか、梅酒リヴァイの顔とか…、もう少しで良いから原作に寄せてくれると嬉しいんだけどな
前編はイケメンだったのに…
地下のがリヴァイの肌には合ってたのかしら
原作以外のリヴァイはいつも眉間に皺を刻んで眉尻を跳ね上げてる。
そのイメージで固まってる。
原作のリヴァイは水平眉で無表情なんだけどね。
叫び声が高いって意見が多いが、声低くしたまま緊迫感を出して叫ぶって難しくないか
個人的には人間臭いキャラが好きだから、むしろ今回でリヴァイは普通から好きに上がった。
どっちにしろイメージが変わったのは違いないんだけど笑
言い方悪いけど所詮アニメで空想の世界なんだからさらっと流すのが楽な楽しみ方だね。
原作リヴァイは素敵
アニメリヴァイはいまいち好きになれない
そんな気持ちがより強まった後編でした。
地声が低ければそのまま叫べるけどね。
中の人はそうじゃないから仕方ないね。
発狂自体はアリとしてもあの声ダメだろw
がるるるる!ぐるるるる!ヒャッアアアア!ハァアアアン!あああああ的な野々村を彷彿させるようなとこすらあって正直ワロタ
野々村リヴァイwwww
クソワロwwwwww
実は一番気になったのはリヴァイでもエルヴィンでもなく、壁外調査を開始する進め~!お~!からアングル切り替わって壁の上からの俯瞰で門から出た兵団が広がっていくシーン。全く同じシーンを二度繰り返したよね。最初見た時、狭い世界から飛び立つドラマチックさに「おおかっこいい」と強い印象を受けたせいか二度目は使い回しかい!ってガクッとなった。使い回し自体は別にいいんだが、悔いなき選択をする前と後では視覚的にもうちょっと変化が欲しかったな。まああの白い鳥がその変化といえばそうなんだろうけど。
そこまでアホな叫び声でもない
ただ声高い
ニーズに合わせるということなら今回は大はずれじゃないか?
否定的な意見が圧倒的だろ。解釈がずれちゃったのかね
632
そのお友達たちは、アニメ終了から1年以上たった今でも、
まだリヴァイファンのままですか?
と聞きたくなってしまう
ここは多分一般的なアニメファンより原作の進撃好きが集まってると思うんだけど、他の反応はどうなんだろう?
自分がTwitter検索した時はそんな不評ばかりでもなかったけど。
悔いなき原作知らないからか何が不満なのか分からない。
むしろまた時間合ったら見返したいなーて思ったくらい。
叫び声は巨人倒してる時は確かに変だったな、後のエルヴィンに詰め寄る時とかはかなりよかったのに。
まあ気になる程じゃない。
652です。私はアニメから原作派です。
誰のファンか、どのメディアに思い入れがあるかで評価も変わって来ると思います。自分は原作寄りエルヴィン好きなので、無様を受け入れるのにだいぶ葛藤しました。その他のシーンは好き。
何度も見返すと…慣れてくるのか
リヴァイの感情の現れに泣けてきた。
もうトラウマレベルだ。
そんな私はリヴァイ厨なんだろうな。
638 もしそれが今回のわかりやすい人間味あふれる兵長になったのだとしたら、
アニメスタッフは昔のセンスのままで時止まっちゃってるなー
少し世間の感覚に触れた方がいいよ
一般受けにしても古いわ
リヴァイの笑顔と半狂乱は悪くない。若さゆえというより、大切な存在ゆえと思えば逆に泣けてくる。一時でもそんな存在がいて良かったねと。
エルヴィンの「無様」と「結果はわからない」のセリフが解釈に困るのと、兵団に入った理由が曖昧なのが残念。
あと作画が安定してなかった。
それ以外は良かった。
どの原作付きアニメでも始めに原作ファンありきだと思うんだけどなぁ
原作に人気がなければアニメにはならんだろうし
アニメ製作側はアニメファンだけ見てほしくないな
叫び声もアレだが、目が光ってるシーンの顔がカイジみたいでもうね・・・悲しいシーンのはずなのに笑いが・・・ww
あの〜質問なんですけど
悔いなき選択のリヴァイと原作本編のリヴァイを
別人ではなく同一人物だと解釈する人達はけっこういるのでしょうか?
660
普通にたくさんいると思うよ
一般のファンは作者やキャラデザの違いにそんなこだわらない
娯楽だし
645 そういえば野々村さんと神谷さんは、どことなくルックスも同系統
こんなこと書いてからいうにもなんだけど、
今回まじ神谷さんお気の毒
※660 まあ別と思ってたら、各方面でこんなに話題にならないでしょうね…
660
そういう程で公式が作ってるんだからそりゃ同一人物と思わざるを得ないでしょう
ただリヴァイもエルヴィンもこれが6年後にこうなる??同じ人?てものが仕上がってくるから飲み込み難い。
諌山先生が作ったなら飲み込めるけどね。
諌山先生にいつかちゃんと描いてほしいよ。少しでいいからさ
流石人気ナンバー1と2だな
意外と思ったけど、思い入れ強い人多いんだな
664
諫山先生にどの辺り描いてほしい?
664ではないですが、やはり諌山先生がいつか書きたい、とおっしゃってた
リヴァイが潔癖性になった理由はみたいな
まあ諌山先生はこの発言忘れてるかもしれないけど…
カップの持ち方とか、さらっと話して済ませちゃう時があるから油断できない
でも諌山先生が書くなら納得できそう
やっぱりすごく感覚が斬新 裏切られることは殆どないな
660>>
例えば同じ内容でも原作とアニメではハンジのキャラが所々違う
とかよく言われている様なものと思うようにしてる。
同じシーンですら少し表現を変えただけで受けるイメージは
だいぶ変わっちゃうものだし、それの極端な例かなと…
実際漫画版を描かれたのは諫山先生じゃないけれど、
先生から聞かされた話をもとにしてそれぞれが物語をつくったら
こうなっちゃいました。みたいな
それでファンが納得するかは別だけども…
今日見てみたけど正直微妙…かな
前編はものすごくよかったけど、後編はいろいろと違和感が…
リヴァイの笑顔にはそれほど違和感なかったけど、半狂乱シーンがちょっとな…声のトーンが高すぎてリヴァイらしくなかった。もうちょっと低かったり、もう少し叫ぶのを抑えたらよくなってたと思うけど…
半狂乱以外のシーンはすごくよかった、でもやっぱり終わり方とかも微妙でモヤモヤする…たぶん前編の出来が良すぎたんだなと思う。後編見るのをすごく楽しみにしてただけに、ちょっと残念。
ここのコメ欄みてると、実写映画にリヴァイ出さないって改めて英断だと思う
もちろん実写こそ皆 原作とは切り離してるだろうけど、
やっぱりどうしても好きなキャラの描かれ方には ナーバスになるもんね
やっと今日見たけど前半が良かっただけに期待しすぎた…
作画も脚本もどうしたんだよコレ…
良かったのは初めて壁外に出たときのリヴァイの表情と
慈悲のないイザベルとファーランのグロ描写くらい
半狂乱リヴァイはキャラ崩壊に感じたし神谷の演技で笑ってしまったw
667
付き合ってくれてありがとう。
潔癖の理由は知りたいし、多分描いてくれる気がする。
諫山さんが描けば例え自分の中のリヴァイ像と違くても、自分の解釈が間違ってたのかって思えるのよね。当たり前だけどw
670
リヴァイ役をやる俳優さんもある意味罰ゲームだよね。こだわり強いめんどくさいファン多くてw
673
何が可哀想って、本人が思うリヴァイ像とも違うところ。
原作ファンらしいし、一ファンとして不満はありそうだな、予想だけど。
リヴァイの「俺には分からない…」発言が、エルヴィンの受け売りだとは言い切れないんじゃないか?
リヴァイは元々そういう思想をケニーに教えられて、んな事は分かってんだよ…的な感じでエルヴィンの演説を聞いてたとも解釈できる。
元々リヴァイの価値観や思考はケニーから強く影響を受けていたんだから、あの「俺には分からない…」の価値観をケニー保護下時代、地下ゴロツキ時代に既に持っていても全くおかしくない。
受け売りじゃないさ。
う、うん…じゃあなおさらエルヴィンについていく理由がないね
敵は、悪いのは巨人だ!
に影響されたから、エルヴィンについていった、じゃ駄目ですか
※650
632です。
身長160cmがどうしても受け入れられずに脱落した人が一人w
あとはアニメから入って原作読んで現役リヴァイファン。
といっても普通に好きなキャラという程度のファンなので、アニメも原作もOVAも抵抗なく受け入れてる。
根っからの原作ファンの私としてはある意味羨ましいと思えるときもある。
660
そりゃいる、というか殆どそうだろう
アニメ進撃と漫画進撃のキャラを別人と考える人が少ないように
ややこしいのはこれが公式のスピンオフ、でも作者が違うというシロモノだからだ
670です 673 ごめん言葉足らずだったかな
熱心なファンを否定するつもりは全然ない
ミザリー化がいいとは言わないけど、
本当のファンって面倒くさいものなんじゃない?
お行儀よくて聞き分けのいいファンなら楽だろうけど、そんな人気は
もって1年くらいでしょ
ちょっと困る位こだわりのあるのファンがいて、初めて人気がるといえると思う
679
公式のスピンオフというのは、VN? 漫画? OVA全般のことですか?
674 それは実写映画で人類さいきょうの役をする俳優の話?
ごめん 名前忘れた
三部作にすれば良かったね…
残念だよおおたおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
イザベルとファーランの死体の所は良かったけど
今観たがイザベルとファーラン死に様ショッキングすぎる
今までで一番グロイ、アカン夢に出るわ
巨人に喰われたらそうなるよな…っていう妙なリアル感
死に目に合えない最期ってさらに悲壮感あるね
あとリヴァイが青さ全開で若い!賛否両論あるのは理解できるがこんな経験積み重ねてあの三十路兵長が出来上がると思ったら益々好きになった
健気だなあ幸せになって欲しい
エルヴィンは既に出来上がってて漫画の泥臭さはなかったけどリヴァイが代わりに充分泥臭くなってたからこれはこれで良かった
短い時間で上手くまとめたと思う
680
673です
あーごめん、こっちも冗談のつもりよ。
熱心なファン(自分)は色々こだわるから、ある意味めんどくさい存在でもあるだろうなと自分でも思ってるからさw。
675>>
どうだろう…むしろ地下街時代は自分の判断を優先させて
ゴリゴリ押してた気がするよ。力のある自分が判断して実行する
のが一番手っ取り早い。みたいな
そのせいかファーランと意見を衝突させる描写もあったし。
だけど自分の意見を押し通すだけじゃなくて信頼関係を築いた
相手の意見に耳を傾けることもいいことなんだ。って思った
その結果があの初の壁外調査なわけで…
リヴァイの「自分の力を信じても信頼に足る仲間の選択を信じても
結果は誰にもわからない」のセリフはそういう全ての過程を経た
からこその言葉だったと思ってたよ…思ってたよ…
ケニーと別れてファーランたちと出会うまでは1人で生きてきたんだから自分自身の直感と力しか頼れなかったでしょう。
あの頃から俺にはわからない・・・だったら初めての壁外、それも視界不良の中単身でエルヴィン殺しに行く選択しないと思う。
682
いえ、ここでも名前が上がってる、アニメリヴァイの声優神谷浩史さんの話。
ラジオで当人が、リヴァイはもっと淡々とした役だと思っていたから最初は淡々と話していた。が、監督?からもっと熱く演じてほしいと指導があったから叫んだりするようにした、と言っていました。
689です。実写の話なのにアニメの話だと勘違いして674のコメントしてしまいました…申し訳ない。
リヴァイのリミッター解除はイザベルファーランの死がきっかけかすでに済んでるかと思ってた
だから半狂乱はスッゴい違和感だし年齢的にもどうなの?とエレンやミカサと比べて思うね
エルヴィンも追い打ちをかける言葉吐いてるし
あとあんな扱いならミケハンジ出さなくてよかったんじゃないかと
どのキャラ対しても本誌で感じた好感が消え失せた
683 要するにそうだよね
段階を踏めば野々村アララギ兵長ももっと違和感なかったかも
自信ないけど
ここで話題になってるリヴァイの叫びのシーン、グロが怖くて音声だけ聞いてたけど
なんかリヴァイが「ファーーー!アッアッーーー!」って叫びまくっていて笑ってしまったw
こんなキャラだっけって感じだね
団長も人が死んでんのに「無様だな」って自分の仲間でもあるのに冷たくね?
3回観た。
リヴァイの作画の乱れも笑顔も叫びもイザファーの死体も受け入れられる。
大丈夫だ。
けど、エルヴィンについていく理由がわかりにくいというか弱いというか、「悔いなき選択」というほど大そうなものに思えないというか。
そこが一番大事なのに残念としか言いようがない、と思うのは自分だけだけだろうか。
678 160㎝やっぱダメですかね
知り合いに身長その位だけど、すごい小顔で整った顔立ちの人いて、
ふつうにモテてるから、バランスよければいける気もするけど…
あスレチですね これで終わります失礼
675ですが
残念ながら、言い返せる言葉が浮かびません。
ただ、アニメ22話のアニオリ補完のように、諌山先生のイメージから外れる描写がたまに見られるので、今回のエルヴィンの台詞も、アニメスタッフの独断によるカブセなだけで、深い意味はないと思います。私の中で、悔いなき選択は漫画の中まで、と思ってます。
そういえば、いつかの特典アニメーションで、アルミンがキース教官に、どちらの選択が良かったのかと尋ねた時、キース教官の答えは
「私なら…困難な方を選ぶ」
と、意味深な言葉でお茶を濁していました。全くの格好つけの言葉です。
だから、今回エルヴィンのその台詞を採用した事自体には大きな意図はなく、「被せたほうが説得力増すんじゃね?」ぐらいの気持ちだったのかなと。
694 頑張って前の方もよむと、同じこと書いてる人けっこういるよw
私も全部ちゃんと読み込めてるわけじゃないけど
ここ読んでたおかげで、なんとかもう1度みようかって
勇気が湧いてきました
691
作者の違うスピンオフのキャラ設定に惑わされちゃダメだ!
原作キャラの魅力は健在だよ。
OPの紅蓮の弓矢はエレン、自由の翼はリヴァイのテーマっていうじゃん?
だからエルヴィンの「無様だな」は自由の翼の歌詞に掛けてるのかなーと。
無様に地を這う為じゃないだろう
お前の翼は 何の為にある
籠のなかの空は狭すぎるだろう〜?
ここです、あくまで自分の解釈ですが…。この歌詞の部分はエルヴィンがリヴァイに語りかけてるイメージなんじゃないかなと。
悔いなき選択はパラレルワールドみたいで、あなたの好きな締め方は果たしてどれ?って感じだね。
ハンジのテンションが高くて一人だけ銀魂のキャラみたいだった
原作がたとえば25巻くらいでおわるとして、あと5年。
本篇の中ではさすがにリヴァイの過去にはもうそんなに触れないだろうから、
本篇終了後に番外編として リヴァイの過去が描かれる可能性は、
今のリヴァイ人気がそこそこ続けば、講談社側が絶対やりたがるだろう
その頃には今より人気が落ちてたとしても、
マガジンの他の連載の殆どより売れそう
あとはイサヤマ先生が本篇終わっても どの程度アウトプットの余力を残してるか
694
まったく同じ
自分は半狂乱はむしろ好印象。
足りないのは、エルヴィンについて行こうと思う心理描写。あれが大事なのに。
何がこわいって、アニメ2期の最初の方って、リヴァイ全然出番ない頃だけど
またスタッフが無理やりとんでもない出番作ってリヴァイを出してくるんじゃないかと…
妙な描かれ方よりは 出てこない方がずっといいよ…
※449
人類最強はエルヴィンですね!
なぜ自分より知力も体力も下のリヴァイを勧誘したんですかね!?
リヴァイが兵団入団後力を付けたにせよなぜミケがナンバー2なんですかね!?
ナンバー2はエルヴィンでしょ!!!
ほんと罪深いわアニスタ
リヴァイは客寄せパンダだから、無理やりでも出さないと意味がない。
もうアニメのリヴァイに原作と同じ魅力を期待するのはやめた方がいい。
パンダか
可愛いな
あー、目の下のクマはパンダだからか。
703
ウトガルド編現場急行した後は2日くらいで終わるから現場にいないでニックの監視しているだけのリヴァイの出番増やされてもな~
映る度にニックに嫌味言う座っているだけリヴァイとかなんだかわからない無意味な回想とかヤダよ。
半狂乱のリヴァイとか・・・ないわー
ウトガルドメンバーとリヴァイの楽しげな過去がギターかき鳴らしながらのお歌と共に流れるとか
703 アニメ24・25話辺りで無理やりセリフ増やされて、
人情味出しまくってたけど、あれとかちょっとね
8割ツンデレ 2割人情家 位がいい
ちなみに発狂はいらん
710 ありそう
さらにミケの死を悼むリヴァイの傍らから流しのギター弾き登場
位やりかねない
708 黒スーツ リヴァイ 好きだけどね
あ こーゆーとこがパンダなわけね 気をつけねば
711
怪我してるのに立体機動させちゃったのもまずかったよね
怪我大丈夫なら最初から作戦参加しろよとか早着替えか⁉︎とか突っ込みどころだったわw
アニオリは不安しかない…
発狂するだけの材料は揃ってるから無理やり納得するにしてもなんであんな声高いんだよ
暴れてる神谷にしか聞こえない
片手間に見てたから最初ふざけてんのかと思ったわ
進撃って、アニメでものすごくファン層が広がったから
アニメスタッフが少し勘違いしてしまったのかも、と思った
つまり、諫山原作から離れても、自分たちの作った演出次第で
喜ばれるものが作れるはず…みたいな
ここまで不評をくらうとはちょっと思ってなかったんじゃないかな
みんな、今後はOVAの内容には注意して予約するようになるから
同じ手は使えないぞ。十分儲かっただろうけど
ここ読んで覚悟を決めて見たが、イザファー最期の絵柄と、エルヴィンの台詞が意味不明なのを除けば構成凄いやん!25分の内容と思えないよ。
構成が悪いんじゃなくて、見せ方強調し過ぎてアンバランスなんだな。演出の悪さか。
リヴァイの視点で味わえる後半のあの恐ろしい絶望感は、兵士でも些細なとこであっさり死んでく原作読んだときに感じたモノと同じだった。
変な言い方だけど、あのカタルシスがちょっとクセになるんだよね。後半だけ何回か見直したくらい。
でも本当勿体無いよなあ。
イザファーの最期の絵柄は根性で耐えるとしても、問題はエルヴィンの台詞だ。
みんな言ってるけど、締めのエルヴィンが決まらなかったから納得いかないんだよね。
あれほど構成を組み替えたのなら、馬車のシーンでエルヴィンがキース団長に熱く語った台詞を、リヴァイの前で言わせちゃって良かったんじゃないの。
それでもかなり強引にはなるけどさ。
でもやっぱせめて三部作くらいでがっつりやって欲しかったな。。。
批判くらって目が覚めてくれれば良いですが
エルヴィンの「無様」発言はどうかと思うけど、馬車の中でキースと会話してる時のマネキンみたいな血の通ってない機械的な表情はすごくよかったと思う。
原作読んでる人からすればエルヴィンは非情になりきれない人間味のある人物だと分かるけど、アニメしか見てない人からすれば「ラスボスなんじゃないの?」と訝る程冷徹で謎の男だから、現時点では今回みたいな描写でいいと思う。
けど、その冷徹なエルヴィンを以ってしても「無様だな」はないわー
怪我してるのに立体機動させちゃった以上、ウドガルド城崩落直後にリヴァイが馬でかけつけても不思議ではないwww
※720
エレンの唯一の討伐シーンを颯爽と奪って行ったらエレンが哀れすぎて逆に笑えるわww
最終回のエレン救出シーンは諫山案だしなぁ
あれくらいならリヴァイも出来るだろうって
722
その話どっかで見たことあるけど
アニメスタッフ「なんとかリヴァイ活躍させれませんかね!?」諌山「じゃあ……」
って感じなのかと思ってた
722
そうだったんだ。
作者もブレブレだね。
それじゃ「俺は今、役立たずかもしれないが」というニック見張り役のリヴァイのセリフが無意味だよ。
立体機動で動けるじゃん、という突込みが入るぞ。
714 あれは最初みたとき あまりに唐突で目をうたがったー
と思ってたら 722 のコメみてオドロキ
そうだったの?! あれ位って… いつものように上から舞い降りてましたけど
722
それ初めて聞いたわ
エムブレムが作者案なのは知ってたけど
723
だよな 商業的な意図を感じるw
諫山自ら「なんとか最終回にリヴァイの活躍をぶっ込みたい…怪我してても無理させて…!」とは思わなさそう
それに作者は若いのもあってアニメスタッフに強く出られなかったんだろう
716 718 そうだよね ここやTwitterでどんなに批判があっても、
スタッフには届かない
別マガ 編集部にでも一言送りたいよー 講談社 プレゼンツなんだし
722
自分も初耳。良ければソース教えてほしい。
疑うわけじゃなくて、どういうニュアンスなのか自分の目で確かめたいんだ。
最終話でアニやエレンが仰向けで巨人の中から出てきたのもアニオリなの?
原作でどうだったか忘れちゃった。
そんな感じでもまぁ原作者が出来るって言ったなら出来るんだよw
戦いに参加するのとエレン引き剥がすのでは全然負担違うだろうし…
確かに無理矢理感はあるけどな
688
あ、うん。ゴメン説明が足りなかった。
仲間も自分も信じた結果単独でエルヴィンの元へ→
で結局壁外調査で仲間失う→
からの「おれには分からない~」の考えにいたったと言いたかった
ここのコメント、アニメスタッフに読んでほしいなー
ARIA版読んでない立場だけど、個人的には楽しめたよ
イザファーの遺体描写はそこまでやっちゃうのかってくらいグロかったけど
あの後リヴァイが激しく取り乱すのが納得できる説得力があった
今回の話でリヴァイよりエルヴィンの恐ろしいくらいの冷静さが気になったな
多分幾多の壁外調査を経てあんな感じになったと思うけど、
彼も初陣で仲間が死んだ時、リヴァイみたいに取り乱したりしたのかな
機会があればエルヴィンの幼少時代とか見てみたい
723
私もそんな記事をどこかで読んだ記憶がある。
監督さんか脚本家さんにリヴァイをどこかで活躍させられ
ないかとかなんとか言われて「エレン助けるくらいなら~」
って答えたとかなんとか
詳しくはわすれた。ソースもない。つか放映当時・終了直後は
アニスタも原作者もあちこちのインタビュー記事に出てて
覚えてられなかった
729
ごめん今その部分探してたんだけど見つけられなかった
とりあえず何らかのアニメ雑誌のインタビューだったのは確か
異常なものを見すぎて、感情が壊れた結果が今のリヴァイであって、
今回の「あひゃぁぁ」は、リヴァイの性格のルーツみた気がしたな。
仲間が突然殺されて、冷静でいられる人っているのかね?
いいと思うけどね、リヴァイ半狂乱。
悔いなき後編見て、ないわ~ってガッカリしたから
ここのコメうんうん共感しながら全部読んじゃった
皆と同じくリヴァイ半狂乱のシーン(主に甲高い声)と鼻の下長い顔
エルヴィンの「無様だな」に強烈違和感
ケニーの冗談にも笑わないような過酷な幼少時代を送ってきた人が
20代後半にもなってあんなに動揺しまくり叫びまくり一体の巨人を切り刻みしまくりするかな
エルヴィンにガス云々立体機動にケチつけられるのも不快感
最初から誰もまねできないほどの技術を持ってるチート設定でいいと思った
エルヴィンは自分の作戦失敗もあって仲間が大勢死んでるのに
あんなに冷たく一瞥もくれずに背を向ける人かな
10年後でも待つから諫山先生のリヴァイ外伝が読みたい
>エルヴィンにガス云々立体機動にケチつけられるのも不快感
ケチつけてるんじゃなくて、親切に教えてやってんじゃないの。
20代後半は、仲間が死んでも叫んじゃいけないのか(笑)
10代はそう思うかもな。
戦場で感情むき出ししてたら、そりゃ無様でしょうな。
おまけにエルヴィン殺しに行って目を離したスキに、仲間がやられてるんだよね。
エルヴィンもお見通しだろう。
いい腕持ってるのに、しょうもないことに力使うなって意味で「無様」なんじゃないかな。
741の意味はわかる。
わかるんだけど、無様って言葉では真意が伝わりにくいんだよね。
もう少し違う表現はできなかったのか、と思う。
もう1度見てみたけど、リヴァイ一人で赤目巨人倒したとたん、どっからともなくワラワラ兵団の人が湧いてきて、あげくの果てに無様発言。
いやーコントですわ
ファーラン、前編では今風爽やかガイだったのに、
後編では何か下品なそこらの兄ちゃんになっててガッカリしたw
700コメ以上もついてるのに
ここまで誰も指摘してないけど……
キースとエルヴィンが馬車から降りるシーンで
そのとき近くにいた一般兵らしき兵士が
「ご苦労様です!」
って言ってる時点でダメだと思った
「ご苦労様」ってのは目上が目下をねぎらう言葉で
目上や同僚に対しては「お疲れ様です」でしょ……
これ、社会人なら常識中の常識だよね?
今回の脚本書いたのは小林靖子みたいだけど
こいつは原作をイチから読み返すのはもちろん
世の中の一般常識から勉強し直した方がいい。マジで
小林靖子みたいな奴がいるから「だから女は馬鹿なんだ!」
とか言われるんだよ……
733 これプリントアウトしてWITに送ったろかw
あでも実際作画してるスタッフというよりは、
監督と脚本家なんだよね、見てもらいたいのは。
745 確かに! 社会人のマナーの基本です
1回見ただけなので全然気が付かなかった
よく気付いたね
でもこの小林って人、ウーマンオブザイヤーかなにか受賞してなかったっけ?
ここのまとめで見た記憶が。あーあ
見たけど一番おかしいと感じたのは、エルヴィンに対するリヴァイが弱っちいことかな。
爆発的なパワーのリヴァイという設定がかっこいいのに、エルヴィンに素手で刀を止められててガクッとした。
エルヴィンはリヴァイにパワーで勝っちゃダメだよ、パワー以外で勝たないと。
叫びそのものより演技がやばい
なにあれワロタw
ご本人が悪いのか音響がやばいのかは知らないけども
御苦労さまはまあ一人画面に突っ込みはしたけどね・・・まあの時代では目上から目下に使うっていう本来の使い方は記憶操作と共に吹っ飛んだのだということにしといてあげましょうよw
今見返してたら今回の巨人にやけにイケメンがいたのが気になったwww今までこんな優男な巨人になかったよなあ。
イザファー死亡あたりから画面見るのが忍びなくて音声だけで聞いてたら、リヴァイの叫びが視覚付きの時より酷く感じて思わず笑ってしまった・・・叫ばないで切り刻んでれば皆がイメージする今のリヴァイに近くて「らしかった」かもね。
まあエルヴィンについていくって決断をするまではどんだけ強くてもただのゴロツキだったって解釈すればそこまで不快でもないかな・・・一応。それでもイヤって場合は「アニメは二次創作」でいいやん。ワイは少々難ありとはいえここまで動きまわる彼らが見れただけでもうれしいぜ。
小林さんの考えではストーリーはキャラクターの従属だそうだ
確か諫山先生は逆だった気がする。エレンに限った事かもしれんが。間違ってたらすまん
それ知ってああ、とちょっと納得した。そしてとても不安
キャラクターの為に設定を無視しそうで
叫びすぎが嫌だな。多少叫ぶのはわかるんだけどね。最初だけでいいよ
叫びよりも「おまえを、殺せるっ☆」「おまえ、わかってて俺たちをっ☆」にゾッとした。
かわいらしすぎるんだよ声や表情が。
女みたいなリヴァイは求めてない。
原作の粗暴でガサついた雰囲気のリヴァイだからこそ、掃除好き設定が面白いんだよ。
あのあひゃゃゃゃな言い方は確かに自分も無様だなとは言いたくなった
まぁそれも原作エルヴィンなら言わない台詞だけどね
リヴァイも20後半のいい年した大人だし
ケニーという殺しもお手の物の人間と多少の期間でも育ってきて
思春期で不安定な10代じゃないんだから
もう少し何かやりようがあった気がした
好きそうになってうわぁーーー程度でよかった
あひゃー、ひゃやややーみたいなのはちょっと・・・
打ち間違えた、好きそうになってじゃなくて吐きそうになってだね
752>
あー確かになんか可愛かったな、リヴァイさん。
「何か迷いが~~~それはいずれお前を殺すぞ」って言われた時に目を見開いてプルプルしてる姿に「あれ、リヴァイってこんな簡単に動揺するキャラだっけ」ってちょっと驚いた。たとえ図星突かれても動揺は顔に出さないでむしろふんぞり返って見せるくらいでいいと思うんだよな、ゴロツキって設定なら。アニメ的には精々片眉ピクっとさせてあとはムスーッとガンつけさせとけば十分だった気がする。
>>737
これはスピンオフだよ?
本編とごっちゃにするなw 後でつじつま合わなくなって困るのは自分だぞ
皆に不評だったから、見るの恐かったけど、そんな悪くなかったぞ。
でも、前編が超立体的だったのに対して、後編は平面的に感じたわ。
尺が足りないのは、原作読んでなくても分かった。
話の繋ぎが駆け足すぎ、やっぱ、あと一話作るべきだったねぇ。勿体ない。
エルヴィンを人でなしキャラにし過ぎなのも気になったなあ。
まあ、でもアニメ化してくれたのは、感謝します。
スタッフさんたち、ありがとう。(´-ω-)人。
地下街は殺伐としたイメージだったんだが案外生温いとこだったんかね
あの取り乱し方から見るに
キャラ観が合うか合わないかで評価が分かれてるけど同じキャラ印象を持ってる人が多く居たことに安心した
悪くはない、決して悪くはないし特典の方だったらかなり面白い方だと思う
よくまとめてたし凄い、スタッフさんには基本感謝してる
でもただ一部でやっぱりちょっとキャラ感があれってなったのが勿体無い
ラストのラストでカタルシスを感じないといけないところなのに
やたら感情的だったり無様だな発言はキャラがいきすぎてて
視聴者がん?ってなっているうちに終わってしまった
多分尺がたりないからもあるのか
おおげさに感情やら合理性を強調しすぎたところある
熱く説き伏せるとかあっても良かった
煽るだけじゃ人はついていかないし
エルヴィンはそういう突き放すキャラじゃない
リヴァイもちょっと感情出しすぎぃ
まあ結局最初からエルヴィンの思考等がうわてだったのを
無意識にでも出会った時からリヴァイは野生の勘で分かってたんだと思う
だから最後も刃を向けた時に傷心とはいえエルヴィンに簡単に止められたのも
無意識でこいつにはかなわん、見えている世界が違うと
最初からリヴァイは分かってたんだろうなぁ
殺したいとか本当はどうでも良かったんだと思う
むしろ殺したくないんだと思う、どこかで自分ももっと
壁の外に出た瞬間から
自由な世界を調査兵団と見てみたいとも思ってたと思うし
エルヴィン達にも興味持ったんだと思う
壁の外にも出て、視野も広くなって自分の小ささを知りつつ、
任務遂行の欲やら見返してやりたかったり、
イザファー心配したりでつっぱしっちゃったんだろうね
そしてエルヴィンもそんなリヴァイの無意識すら読んでたと見える
刃はただ避けるだけでも出来ただろうが手でちゃんと受け止めるところが
エルヴィンもリヴァイと真剣に向き合ってやってて偉いと思った
血まで流して、エルヴィンも痛かっただろうな
そんな中で前向いて後悔するなと言う姿かっこよかった
最初から勝負はついていたんだ
ただ友達を思うがゆえと自分の思い上がりの若さもあったんだろうな
いつも荒らすあの人はあのキャラが出てないから見てないんだろうな悔いなき
「ご苦労様」は気づいたよw
アニメでもドラマでも間違った言葉遣いや敬語はしょっちゅうあるからね。
内容は二次創作だと割り切って楽しんでるけど、それでも「?」な部分はあるね。
あらためで自分は原作キャラのファンだということがわかった。
気になる部分はあるけどそんな悪くない。このレベルの作ってくれるなら、今後も限定版買う。
ササッとTwitterの感想見ただけだから何とも言えないし、熱心なファンの意見こそ大切にするべきだとも思うけど。
一般的には余裕で受け入れらちゃうんじゃないかな、アニメ22話同様。
こういうところに書き込む人数は決して多いわけじゃない。
コメ数と書き込み人数は違うから。
で、自分が製作側だったと仮定して、批判も反響のうちだから、アンチコメが多ければ多いほど声を発しないだけで支持している人が多いと判断する。
人気のあるタレントやアーティストには猛烈なアンチがたくさんいるのと同じで。
製作側もどんな反響があったかはちゃんと把握してると思う。
その上でどんな2期を作るのかは…、まぁ、みんなの予想通り…、の可能性は否定できない。
きっと、地下ではリヴァイ以上に強いやつがいなかったから大切な2人を守れないことがなかった。
関係のない奴らが死んでいくのは見ていても、仲間が守れずに死んだのは初めてだった。
…そう解釈してる。
あの発狂も、人類最強と謳われるようになった男でも初陣は過酷なものだったと思わせるため…ってことで。
エルヴィンの無様だな …わたしもまだ違和感。
うん、ネットの批判コメは声が大きく見えてしまうのは確かだな…
これがそのまま世間の声で、そのおかけで2期が変わるとか期待しないでおこう
過酷な経験をしてきたといっても大切な馴染みを失くすのはこれが初めてなんでしょう。
1人生きるのが精一杯であんまり人間関係作ってこなかったような話が作者の談話にあったし。
兵士の覚悟も決まってない若造が仲間との夢を叶えるために参加した戦でその仲間を失ったなら、半狂乱になるかもな。
声高すぎですがね。
リヴァイの声優さんは地声が高いみたいだけど、リヴァイの低音であんな感じに叫ぶのはやっぱり難しいのかな。
地声以外で大声を出すと喉がつぶれるよ。
商売道具の喉をつぶすわけにはいかないからね。
770
そういうことか
ありがと
一般的には過剰な残酷描写が受け入れられなさそうな気も…
一体誰向けなのかな
一般的な進撃好き向けでしょう
原作とキャラの解釈違うとまで言えるのは、コアなファン。
その解釈もファンの間でも分かれるものでもあるけど。
進撃は小さい子供を対象としたアニメではないこと、巨人に人間が食べられるという設定であること、OVAであることから、他のアニメよりきつい描写ができる。
「残酷な世界」というキーワードもあるので、イザファーをああいう描写にすることで他のアニメとは違う進撃らしさを出そうとしたとも考えられる。
これが進撃ですよ、ってね。
ショッキングではあるが「このアニメ、他とは違うぞ」というインパクトを強烈に与えることができる。
それを苦手に感じる人もいるだろうけど、ぬるさのない世界観を進撃の現実として受け入れられる人もいるよ。
これが地上波放送とかなら納得
でも限定版て 熱心な人が買うものだもんねー
限定版買う中でも、キャラやセリフ解釈がいちいち気になるほど熱心な人は少数だろうというのは何となく分かってる。25万部も売れてるなら。
まあアニメ2期が合わなければ原作だけ読むよ。原作リヴァイはブレずにかっこいい。
イザベルとファーランの遺体…。本当に「変わり果てた姿」って感じだった。
漫画版のファーランの死に方との違いに絶句したけど、こっちのが進撃っぽいか。でも手を上げて「じゃーな」も見たかった。
ひたすらかっこいい超人エルヴィンに対し思春期の少年のように多感で浅はかなリヴァイ。
こんなに圧倒的な戦力差だと観ていて白けてしまう。
このアニメの延長線上に原作の対等な関係は見えない。
リヴァイに地下街で生き抜きのし上がってきた薄暗さ狡猾さがない。
地上の奇才VS地下の怪物みたいに持てる力がある程度互角な設定で観たかった。
ようやく観た
しばらく呆然とした後、気がついたら近所の本屋にいて、全く買う気の無かった声くじを箱買いしてた…
イザファーの実力を見て壁外に連れて行きたくないと言うあたり、この時代からリヴァイは思慮深い男性だったと思うな。あの瞬間に感情爆発させるのが子供っぽいとは私は思わない。
自分にはないものを持っているからついて行くことを決めたという話だから、エルヴィン>>リヴァイと描かれるのも分かるんだけど、とにかくスミスがミステリアス過ぎて、何考えてるか分かりづらい。「俺には見えないものを見てる」って、そこ掘り下げてほしかった。
エルヴィンの無様だなという台詞はその前の展開が酷すぎて頭の中に入りもしなかった…
加えてリヴァイのブレードを素手で受け止めてさ、ギギギって握ってる。
超硬質ブレードはただの刃物じゃないんだよ…
巨人の身体はただの刃物じゃ切れないから開発されて、スパンスパン巨人を切れてるってのに、なぜエルヴィンの手は切れないのか…エルヴィンの手は巨人よりも丈夫だっての?
そういう小さな違和感がたくさんありすぎて全体的にダメだこりゃになる。
とにかくシナリオからして安っぽいし、設定より演出を優先した結果さらに安っぽくなってしまったと思うわ。
あと、エルヴィン、信煙弾のこと信号弾っていってて、原作ではその表現じゃないけどってなった。
今回の脚本だけど、二次創作もここまで詰めが甘いと素人の力作とたいして違わなかったりもする。
間違い探しとしては面白いw
ブレードを素手で受け止めるってマジで…?
22話とかでもあった事だけど設定を無視して演出優先って酷いね
DVD買わなくて正解だったかなって思うわ
これからはアニメはもう見ないで原作だけにしようかな
意を決して見たけど、ここの米見ていたからダメージ少なく済んで良かった
リヴァイのあの叫び声がコレジャナイ感半端ない
原作やアニメではあり得ないから貴重なのかもしれんが
イザファーの遺体がリアル過ぎるし、リヴァイ到着時に全て事が終わっているのもな
あと、エルヴィンのあの内容の会話でよくついてく気になれたなとも思うわ
766, 768
むちゃくちゃだなw好評の時は当然喜ぶ意見がたくさんあっただろうが
不評意見だらけなのが気に入らないのならそんな都合いい念仏じゃなくって
がっかりしたり怒ってる(おもにリヴァイ)ファンにとってのアニメ(スタッフ)の良い所を具体的に挙げてみせてくれるかな?
発言とかはいいから作ったもののクオリティや内容でね
これが売れるのってこれまでの原作含めこれまでの貯金のおかげだよね
上下巻予約させていたんだから。それでよくこういう事できるな
今度のことで生まれて初めて企業に苦情を送るという事をしてしまった。読んでくれるかなぁ…
『悔いなき』はVNの刷り直しの更に刷り直しの作品だから、既出の2つと差別化を図るために様々なシーンを削ってアニオリを盛り込んだんだろうけど・・・進撃でアニオリの成功例を見た試しがないなw
今回も悪いが的外れなファンサービスが盛りだくさん。
この話ってそもそも『なぜ地下街のゴロツキが調査兵団に入ったのか?』がテーマだったよね?その肝心なシーンを希薄にしてまでイザベルとの出会いや小鳥さんやゴロツキギターコンサート入れる必要あったのかな?
キャラ崩壊以前の問題で最重要テーマぶれとるやんw
視聴後「は?」「・・・で?」ってなってしまうのはやはり説得力のなさのせいだと思う。
前編をもっとコンパクトにするか3部作にするかしてリヴァイの心理描写とエルヴィンの演説の説得力にもっと重点をおいてほしかった。
アニメなんだからそんな動きの少ない場面に時間を使いたくないってのも分かるが、高い金払って限定盤買うようなファンは「アクションが少ない=駄作」なんて思わないし、作品に深い愛着を持っているから雑に扱ってほしくない。
長々と失礼致しました。
大まかなあらすじは諫山さんが作ったと思うが、それをコミック化→コミック化したものをOVA化というより、あらすじはそのままだけど、コミック、OVA、は別物という気がした。
アリア作者の名前もないし。
あらすじを元にアニメ製作者が作った悔いなき選択なのかな、と。
単なるリヴァイの過去って感じで、精神的に弱いし、エルヴィンにコケにされてるし、リヴァイがみっともなかった。
アニメのベースはVN版だよ。
内容もこんな感じ。終わり方もこんな感じ。
VNで足りなかったところをコミックでうまく補足してくれたから悔いなきが好きになったから残念。中編挟んでコミック版をアニメ化してほしかった。
まあでもそのわりには良かったと自分は思うから、2期も楽しみにしてるのでスタッフさんがんばってください。
最初の最初はアニメブルーレイ特典のビジュアルノベルだよ。今回のアニメはそっち寄り。漫画版は製作にあたってVN版のリヴァイに不満があった作者(駿河)が改変を入れている。ソースはダ・ヴィンチの進撃特集号ね。
VNよりはずっとマシ。
あのリヴァイこそ無い。
予告でリヴァイとエルヴィンがすれ違うシーンは、演出としてかっこいいから
ただすれ違わせただけだろってくらい本編では無意味なすれ違いだった。
リヴァイが感情むき出しな所は声が甲高くて違和感があった。
後のリヴァイの名言?となる「俺には解らない…いつもそうだ」が
リヴァイの経験則ではなくエルヴィンの言葉をまねたようにしたのが酷い改変だと思った。
あとハンジ…これは本当に酷い。リヴァイよりも改変が酷い。
別にハンジのファンでもなんでもないけど、あんななら喋らせない方が良かったと思う。
VN読んだ人、アニメ版との違いがあったら教えてください…
うーん。
仲間を無残に殺されたのが初めてというのは分かるが、それであんだけ発狂するぐらいなら、「無様」なんて言われたら余計に発狂するんじゃ?
なぜそこで大人しくついていくことにしたのかが全く見えない。
一番興味あるのがそこだと思うんだけど…。
誰かアニメスタッフにここのコメント送ってやれよ
ここで文句言ってるのはダイレクトにアニメの円盤買う層なんだから問題ないだろ
二期でもアニメスタッフが勘違いしてオリジナル脚色しまくりの方向に暴走されたら最悪だ
787
>アニメなんだからそんな動きの少ない場面に時間を使いたくないってのも分かるが
動きも大したことなかったし、尺かせぎもあったと思う
あのアニメ版の凄いシーンを作れるスタッフ達が、そんな風に考えて作ってくれたとはとても考えられない
>視聴後「は?」「・・・で?」ってなってしまうのはやはり説得力のなさのせい
それももちろんだけど、単純にクオリティやセンスというか
力入れる部分≒作品の方向にも多いに疑問
というかファンへの姿勢にも疑問
他は全文同意。
補足だけど
>動き
というか作画かな
PV詐欺
リヴァイもエルヴィンももっとイケメンにしてくれ〜
静止シーンなのに悪意ある?て思うくらいブサイクなカット何度もあったぞ〜おちょぼ口のヅラとコボちゃんw
ラストの説得シーンさえ良ければ良かったと思うよ
そもそも元のVNが酷かったから
派生コンテンツを適当に他所にぶんなげんなよてな
VNも漫画も微妙で三度目の正直、と思ったらアニメ版も微妙っていう。なぜ前例に学習できないのか不思議すぎる。
ジャンのOADの時はOPいじったり細かかったのにね
>>798
エルヴィンは人類最強にしてもらえたからまだましだよ
あー依怙贔屓むかつく
えっ
エルヴィン性悪にされてるの微妙じゃん
エルヴィンこそ改悪だと思うよ…キャラクターブレブレじゃないか。原作どころかアニメの一話にすら繋がらない。
801はエルヴィンだけのことを言ったんじゃないよ
わかりにくかったならごめん
原作をしっかり読み込んでキャラを正確に理解しているコアなファンには許しがたいシロモノだったね。
キャラをいじるにしても他にやりようがあっただろうに。
本当にどのキャラのファンも幸せになれない出来だったな。ある意味すごい。
17巻にも限定版OVAあるのかな?
う~ん・・・17巻もしOVAついてても、今回の件もあるし個人的にイルゼ以外どれもビミョーだったから、次からは通常版買おうかな・・・
評判悪いから覚悟して見たら
まあ思った浅いどくはなかったような
ただリヴァイの最後の台詞にとんでもなく違和感
後悔することはないなんて断言するような浅いキャラじゃないだろうに
あとブチギレシーンの声がちょっと笑えるのが残念w
あとエルヴィンは普通にイヤな奴としか
自分の仲間死んでんのに無様も何も
ファン怒るわなこれは
立体機の動きはところどころ良かった
OVA企画って製作側が自爆した結果になったな…
「ほ~ら、お前らの大好きなリヴァイ兵長だよ~!兵長いっぱい出てるよ!超レアな笑顔や慟哭も見れるよ!うれしいだろ~?」ってセリフが透けて見えるのは穿った見方し過ぎだろうか・・・?
なんか、『リヴァイファン=浅いミーハースイーツファンガール』って感じに馬鹿にされた気分。
別にそこまで悪くなかった
と言いにくい雰囲気…
原作も読み込んでるしリヴァイ好きですが。。
アニメスタッフ側にも自分達はこういう解釈でこういうリヴァイを描きたかったっていう確固たる主張があれば、こんな流れの不自然なアニメにならなかったはず。全体的にパッチワークみたいにチグハグなんだよ。
イザベルが仲間になったくだりはいらないし。物語全体で見たら必要ない。ファンサービスとして女の子守るリヴァイを出したんか知らんが。一昔前の時代劇かよ。
なんか悪いと言いたいだけの奴がいつまでも居座ってんじゃねえの
ツイッターでもタイトルで検索したら普通に楽しんで見たっての多いぞ
逆にそういう人らは最初から期待値低いんだよ
言ってみりゃおまけなのに天井まで期待しすぎ
だいたいがもともとがイマイチなスピンオフなんだし
リヴァイの人気って作品の行く末も左右しそうなレベルなのに
よくこんなヒス女みたいな演出入れられたなとある意味感心した
若さゆえの青さならまだカッコいいが
どちらかと言えば女々しいような感じで
見ていて居心地が悪いというか
女型に自分のチーム殺られた時の怒りの演出では
声と戦闘は冷静そのもので瞳だけが赤く光ってたりして
その分怒りの本気度がよく伝わって来たのに
何で今回はこんな安っぽい演出にしたんだか
812
(不評な)雰囲気が(気に入らない)~とか言うくらいなら自分にどう悪くなかったか良かったのかを書いたほうかいいよ
というか二段落目がウソじゃないなら当然書くよね
814
不評系の意見も普通に出てくるよ。
誉めごろしが標準なのに。
812
いいんだよ。
受け止め方は人それぞれだから。
許容範囲の人の意見を否定しないし、許せないと感じる人がここでやり場のない不満をコメするのを止めたりもしない。
いつまでも文句つけてるほうが楽しいもんな
まあ文句つける余地のあるもんだし
ただそんなネチネチネチネチ粘着するほどのもんでもないんじゃないかな
個人的には本誌ふろくのお掃除バトル程度のもんだと思ってるんで
正史扱いにして怒り倒してる人らはドウドウ・・・って感じ
他人の感想にケチつけて一体何になるのかと
819
じゃあなんでレスしてんの?
声優ってすごいなと思った
819
文句つけるのが楽しい?
あなたといっしょにしないで欲しい
普通に楽しませて欲しかった
前篇がそれなりに良い出来だったから、なおさらって感じもあるよね。
演出や脚本、キャラの解釈ももちろん不満はあるけど、作画が安定しないのにいたっては手抜き感ありありでかえって熱が冷めて冷静になれた自分がいる。
感情的な人おるなー
そりゃちょっと止めに入る人も現れるわ
映像作品の客が感情的で何が問題なの?
トピックのタイトルに分析・考察専用って入ってるとかならともかく
ユーザーはコンテンツに金払って楽しんでるんだから
そりゃ讃美もあれば文句も出るさ
自分にとって耳あたりの良い意見だけ読みたいなら
わざわざこんな場所に来なければいい
前編購入してたけど観そびれてるうちに後編発売
昨日後編届いたけど何かどちらも観る日は来ない気がする
原作(別マガ)さえ読めば後のは蛇足的なものだしね
他人の意見に文句言ってんのは少ない賛美側だけだけどな
あ、賛美なんて出来てないか(笑)
悔いなき漫画版は読んだ上でイザベル・ファーランの遺体表現は「死の唐突さ・残酷さ」を表すにはいいと思った
リヴァイの表情が意外と多彩なのも、今のようになるまではこうだった、という揶揄ならいいと思う
それだけ二人には気を許してたとも取れるから
残念なのは何人か言ってるようにキャラデザ。それも前編は文句なしだったから尚更
なんだか耽美入ってるというか綺麗過ぎるというか、同人誌的なしつこい綺麗さ
二次は二次で好きだけど、公式でされるとがっかりした
小柄=線が細いって訳でもないだろうに、独特の男臭さがある原作の良さがない
あと、ラストの流れに関しては、漫画版が断然良かった
エルヴィンの魅力は頭の良とか狡猾さだけじゃなくて、リヴァイさえ納得させられる言葉だと思ってるから
ただ「無様だな」とか煽るのは違うと思う
「本当に悪いのは誰だ?世界をおかしくしてるのは何だ?」と問いかけてわからせた上で調査兵団に残させる流れがいいのに
突き放すんでもなく、かといって優しくするのとは違うのがエルヴィンなのにさ……
別にエルヴィン凄い好き!でもなく、進撃世界のキャラの一人として好きだから、本当残念
前編が助長過ぎたとしたら、後編は駆け足過ぎた
コメ欄で好戦的な人勘弁してくださいよ
敵じゃないんだから
自分にとってあたりのいい意見だけ読みたいならこんなところ来るなってブーメランじゃないか?
わりと楽しんでる人もいるみたいだよ、期待値高すぎたんだよ、程度の「感想」も
いちいち自分が不快だからってつぶしにかかるのかい
面倒くさ
それこそクローズドのブログかなんかで言っていればいいじゃないか
自分の書き込みになんの反応もされたくないなら
ツイでの評判だの感想への感想だの
そっちのが最高にどうでもいい書き込みだと思う
他人の意見にイチャモンつけないなんて常識だけどな…楽しかったもつまらなかったも好きに言おうよ。でも他人の意見に間違ってる、なんて言う必要ない。感想に正しいも間違いも無いさ。
賛否意見があるのはいいと思う。
でも正史扱いで見ないとか所詮オマケとか言ってる人は、単行本と抱き合わせで金払って皆が買ったことわかってるのかな?
さんざん言ってるけど
いいから自分の感想書けよ
くだらない流れでワロタ
835
同意見。
擁護派なんて存在しないのにちょっとなんか言われたらキレている人がいる
それこそそのコメごとスルーすりゃ済むだろうにw
擁護なんて出来てないもんな
不満を持ってる人達をヘンに黙らせようとしてるだけ
※819の言うほどネチネチしてるかな?ここ。
みんな割と冷静に「ここがだめだった」「ここをこうすればもっとよかった」「ここはいい」って感想を書いてて、他のスレみたいに基地外じみたアンチや厨の的外れなコメントもないし。
それと本誌付録と同等ってのは違うと思うよ。特別版として高い金払って買ってるものだから、金銭的価値が全く異なると思う。例えるなら100均のおもちゃのネックレスと10000円のネックレスを同じネックレスというカテゴリーでくくってしまうかんじ?10000円払ってプラスティックのおもちゃが手元に届いたら誰だって怒るでしょう?
例えがちょっと極端だったかな?でも要は消費者はそれなりに批判する権利はあると思うってこと。
そりゃ行き過ぎたネチネチクドクド批判はただのクレーマーか頭のおかしい人扱いだから程度をわきまえて、ね。
ここの※はその程度は概ねちゃんとわきまえていると思うよ。
あ、正史扱いドウドウは同意。あくまでスピンオフだからね。
前後編でOPEDの曲もあるから実質本編40分とわかっている時点で
そもそも尺足りなかったんだよ、みたいな意見は出るよ
コミックスでも一応2巻は必要な分量はあったんだし
それを擁護ととられて敵視されても知らんよ
むしろなんの擁護もしてないぞ
816
812です。ごめんなさい長文になりますが、
VN→漫画で改良されたラストには唸ったけど、漫画は全体的にキレイすぎた。
漫画ではイザベルファーランを亡くした直後のリヴァイが今の兵長に近く、兵士になる前、自分とその周りの仲間で精一杯という小さな世界で生きていた男(諫山先生のインタからそう感じた)が初めての仲間を失った直後にこんなに静かな怒りを見せるよりは、やり場のない憤りをぶつける方が「らしい」んじゃないかと思っていたので、アニメ版で半狂乱に変更したことは良かったと思ってる。声が高いのは気になった。
原作リヴァイも表情がそれなりに顔に出るし、コントロールできるけど冷めた男ではないと思ってるので、今のように仲間の死に対して静かな怒りができるようになるのは、兵団に入って何人もの仲間を看取った結果かと。だからリヴァイ自体がキャラ崩壊とは思わなかった。
自分の中ではキャラ崩壊はエルヴィン。
リヴァイは作画崩壊。
内容の改変ばかり言われてるけどまずクオリティが…
843続き
同じ理由で、リヴァイが帰ってきたら2人が死んでいたというのも尺の問題だとしても良い改編だったかなと。漫画版の手を上げるのは…キレイすぎる。進撃には合わないなと思ってたので。
不満があったのは、エルヴィンについて行く理由が明確にならなかったこと。これは本当に残念。
作画は所々崩壊しているけど、立体機動の映像は見応えあった。目を光らせるのはやめてほしかった。
846続き
なので、不満はもちろんあるけど、それなりに楽しみました。
結局、それぞれの持つ「リヴァイ像」に合ってるかどうかも大きな評価の分かれ目になるかもなと。
長文で失礼しました。
そういやリヴァイは口が妙だなとは思った
アニメではやたらおちょぼ口ではあるか今回はそれがひどかったような
アニメのミカサの唇のツヤ感は好きだけど
進撃アニメには我慢してばかり
※843
>今のように仲間の死に対して静かな怒りができるようになるのは、兵団に入って何人もの仲間を看取った結果かと
自分は※830書いたもんだけど完全同意。リヴァイ発狂は自分もそれ程嫌じゃなかった
リヴァイはクールキャラじゃなくて、表には出さないけど内面は熱いと思ってるから
じゃなきゃ、死に掛けの兵士の手を握って巨人の駆逐を誓ったりしないだろうし
847ですが、すみせんもう1つ
一見蛇足に見えるエルヴィンとキースの馬車のシーンを削らなかったのも好印象。あれはエルヴィンという男がなぜリヴァイ達を陥れたのか、巨人と壁内世界に対してのその信念が分かる貴重なシーン。
ただ本当は漫画版ラストのようにリヴァイに直接語ってほしかったから、それは残念。
諌山先生本人が提供したものじゃないから揉めるし荒れるわけだが
そういう決定を下しているのは結局は作者と編集なわけで
それこそ末端ユーザー同士が受け止め方でケンカする必要はないと思う・・・
具体的なこと言ってしまえばシナリオチェックくらいはしてると思うから
あまりにも変なもんだったら編集やそれこそ諌山先生の時点で止めてくれてもいいんじゃないかと
いいなミカサは
IG屈指のメーターにヤンデレ戦闘描いてもらえて
カッコ良くしてもらえて
※847
それね。「リヴァイ像」と言うか「キャラ像」。
私はリヴァイのキャラはそれほど違和感なかった。笑顔も発狂シーンも、今より若く経験も浅いリヴァイだからってことで納得できた。
腑に落ちないのがエルヴィンなんだよね。
散々語られてるけど「無様だな」が、やっぱり違和感。そこでその言葉をあえて選択するキャラだったかな?と。
原作での人がましい情を垣間見てしまったからこんな違和感が湧くのであって、アニメのみ視聴してる人からしたらあのエルヴィンは至極エルヴィンらしいものなのかな?
と言うわけで、私の「エルヴィン像」とはちょっと違うなって印象が強かったな。
原作序盤のころは諌山先生の絵も安定していなかったから
キャラデザがちょっと離れていても必要な処理と思えたが
最近の諌山絵はかなり安定してきていると思うのでもっと原作寄りにするべく
キャラデザをやり直してくれないななあという意見はアリかもなあ
2期になるとき制作変わらなくてもキャラデザ変わる例も結構あるしな
あーアニメリヴァイのあのおちょぼ口はなぁ・・・
なんつーか・・・正直、ヘン。(アニメ兵長かっこいいと思ってる人、ゴメンナサイ!!あくまで個人的嗜好です!)
前編はよかったのに後編に入ってあのおちょぼ口がやたら気になった・・・
やっぱ私の好みは諫山兵長だな
854
私も「エルヴィン像」はあまり腑に落ちませんでした。
851でも書いたように、一応その信念は示されていたと思うのですが、それにしても「無様」は言わないだろと。
徹底した非情な雰囲気は「何も捨てることができない者は何も得ることができない」を体現した男として描かれているのだろうと解釈したのですが、エルヴィンも実際は熱いものを持っているはずなので、そこが見たかった。
リヴァイが「俺にはない何かを見てる」というのも、あのエルヴィンでは少し説得力弱いなと。
目小さすぎ
瞳小さすぎ、色違う目付きこれじゃない
刈り上げ強調し過ぎ
戦闘いいとこなし
声優人気を保険にするためのキャスティング
(でもおつかれ様です、と言いたい
今回のあれとか
個人的に作品ファンだったらしいし)
「冷徹な男」と「冷静な男」は違うからなぁ。
冷静な状況判断と大局を見ることができる器の大きさがあればこそ、リヴァイがついていこうと決心するわけで。
そこを上手く作りこんでほしかった。
じゃないと「悔いなき選択」というタイトルに全然説得力がない。
850
死にかけの兵士の手を握るシーンは、ペトラに言われるまで死んでいることに気づかない、珍しく感情が溢れたシーンだなと思いました。ニファの死の時と同じく。
ただこれも「「兵長」という役割を演じていたんじゃないか」というコメントを見たことがあるので、人によってリヴァイ像が分かれるんだなとその時も思いました。
リヴァイには「仲間の遺志の継ぐ」という考え方に独特の論理があるんじゃ
死にゆく部下には巨人の殲滅を誓い
リヴァイ班壊滅の時は、班の目的だったエレンを守る事を果たして
悔いなき選択では仲間が夢見てた自由を追うことを決めて(後編アニメじゃ全くそんなニュアンスも消えてたが)
一緒に追い求めていた事を成し遂げる事で餞にするというか
死を嘆く事よりも、遺志を自分にとっての絶対的な目的に転化してそれに猛進するから
身体的にも精神的にもああも強靭でいられるのかなと
仲間失ってショック受けてギャースカ騒ぐよりも
仲間の遺志を果たすために冷静に寡黙に完璧に作業をこなす兵士像の方がなんか痛々しいけどな
生き残る長さに比例して失う仲間の数が増える環境なんてやりきれんわ
※745
※765
職種とか特殊な業界によっては上司に対しても
「ご苦労さま」と言うことがあるようある話を
どっかのまとめで聞いたような気がしたんで探してみた。
が、見つからなかったが代わりにこんなのを見つけた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109432607
そこまで考えて「ご苦労さま」をチョイスしたのかどうかは分からないな
※781
ブレード素手は駿河版もそうだったよ。
基本はVN版だけど、星空だとかロヴォフのその後とか
結構駿河版が反映されてるよね。
あんなならエルヴィンと争っている最中に新しい巨人の群れが出現して「今はこんな事で争っている暇はない!」とか言って共闘して怒りの矛先が巨人に向かってその後も何となく調査兵団に・・・で良かったんじゃ?
エルヴィンの「無様だな」に関しては
※79 ※346 ※519 みたいな印象を自分は覚えたわ。
あと、リヴァイの叫び声がエルヴィンの耳にも届いてたかもしれない
エルヴィンが一巻のエルヴィンと繋がらない
リヴァイも今より感情的なのは別にいいけど
たぶんだけど今後原作でケニー関係で悔いなきより前のリヴァイが出てくる気がするので
エルヴィンと同じくキャラが繋がらなくならなきゃいいけどと思う
これが1クールアニメだったら、イザベルとの出会いだけでなく
ファーランとの出会いや立体機動の習得だとか
兵団に入ってからの3人やハンジとの交流、
今回カットされた新兵のサイラムの出番。
それからエルヴィンの「無様だな」発言の真意が分かるような描写や
仲間を無くした後も淡々と続く壁外調査とか描かれて
リヴァイがエルヴィンについていく理由とかにもっと説得力が持たせられたんだろうにな
作者が違う以上、完全につながることはないと思う。
原作キャラを原作者以外が描けば、どうしてもその人なりの解釈が入ってしまう。
そのあたりはスピンオフ、二次創作としてある程度割り切って考えるしかないんじゃないかな。
※865
すごくポジティブな意見と取られるかもしれないが、
実はこの「悔いなき選択」と第一巻のエルヴィンに繋がるエピソードがまだあるんじゃないか?
マリア崩壊直前の壁外調査だと壁外に拠点を作ろうとしてたし、
5~6年前のIFストーリーだったミカサ外伝だと
壁外調査の失敗後、調査兵団が解散されてるんだよね。
原作でキースが再登場してグリシャのことと一緒に
5年前の調査兵団についても判明しないかな
人気作品で荒稼ぎしようといろんなメディアでいろんな人間が原作キャラをいじった結果、整合性がとれなくなったりキャラが独り歩きしたり、収拾がつかなくなってる気がする。
分かっちゃいたけど描ききるには尺がたりなかったね。
目の前の友達の死に怒り狂う男と、フラゴンの死体に目をやりながらも前を行くもっと大きな何かと戦う男の対比なのかなー。
そんなエルヴィンだからリヴァイは自分にないものを感じてついて行くってことなんだろうけど。
そこがもうちょい詳しくほしかった。
イザベルの髪クシャやお掃除のバターンは前編に持っていったんだなと今気づいた。
テンポ悪い、バランス悪い、
シーンを継ぎ合わせただけのちぐはぐ、
怒りを爆発させるリヴァイ描写がダサい、リヴァイの顔が変、
リヴァイとエルヴィンのキャラがおかしい、
全体的に演出が陳腐、いらぬ改変。
アリア版のクライマックスはしっとりとしていて、哀しみと共に希望をも感じさせてくれた。
イザベル、ファーランの死に際、怒りで静かに燃えるリヴァイも良かった。
ラストのエルヴィンとリヴァイのやりとりも魅力的だった。
なのに、なぜ変えた。
誰の仕業だ、誰が悪いんだと考えざるを得ない。
見終わった後円盤を叩き割りたくなるほど腹が立った。
869
むしろひょっとしてアニメスタッフはリヴァイファンを引き剥がしたいのかと感じてるけどw
イザベルとファーランの遺体は描写としてはグロかったけど
痛々しさでは漫画の方が読んでて辛かった
特にイザベルがアニキと言いかけてたコマが忘れられん
あと一歩、届きそうで届かなかった距離が余計に後悔を煽るような
1巻のエルヴィンてエレンから目をそらすシーン?
結果を出せずに帰還した時に「調査兵団カッケー」と思ってる純真なキラキラ目の子どもと目が合って気まずくなって目をそらしたんだよね。
それだけなら繋がらないとは思わないけど。
他にも1巻にエルヴィンシーンあったっけ?
※871
全文同意
昨夜ようやくDVDみて、今ここみたらいきなり800※超え…
悪いけど最初からちゃんと読めてません
でもこれだけ書かせて
前編好き過ぎて たくさん見過ぎて DVD劣化という事態があった為、
今回後編 2本買った私は本当に本当に可哀想…
※868
うーん、ごめん
一巻もだけど現在のエルヴィンとも繋がらないんだ
気持ち悪い笑顔のころまでのエルヴィンとならギリありというか
そのころまでは正直原作一巻のエルヴィンと当時のエルヴィンが繋がらなくて、ん?だった
でも最近の原作でようやく一巻と現在のエルヴィンが一致してきたように思ってたので
なんというかようやく薄れてきた違和感をまた発生させられた感じだった
後、一巻の人間身のあるキャラから悔いなきの冷酷キャラに代わるエピならあるかもと思えるけど、逆はちょっと難しいんじゃないかな
あくまで個人的な感想だけどね
※867の言う通りスピンオフとして割り切るのがいいだろうね
リヴァイの笑顔や感情爆発を本編では見ることのできない貴重なリヴァイとして好意的に受け止めてる人も多いようだし、そういう意味ではアニメスタッフの狙いは外れていないと思う。
悔いなきは原作者の作品じゃないから、製作側の独自解釈を間違いだと断定できないから。
そこを受け入れられるかどうかは別問題だけど。
多い…w?
872 ホントそうだよw
とすら感じるリヴァイの描かれ方
「わかってて、俺たちをっ」ってなによう
安さ昼メロ並み
871 同じく全文同意
必要なシーン削って、いらんとこに力入れてるから残念なんだよ
リアルな死体何度も見せるとか・・
進撃アニメ ホントに好きでいいモノ作っていってほしいし応援してるので
スタッフさん 2期は間違えずにがんばってください
あの尺のわりにはまとまってて満足できるものだったかな
中編ほしかったー
あとコミックベースがよかったな
記事の方でも言われてるけどゴロツキどもが学歴ないくせに能力だけはあるから上司見下してる感じ悪い新入社員って感じで最後まで好きになれなかったな
大した覚悟もないで危険な場所に飛び込んでいって案の定死にましたって感じ
完璧自己責任なのに上司のせいにして発狂して結果的に丸め込まれるとか何がしたかったんだコイツ感
ここの感想を見てると 「 好意的に解釈する」「〜の割には頑張っている」「OVAなんだからこんなもの」「もう少し長ければなんとかなった」という意見が多くて、基本的にアニメスタッフへの愛着を感じて、それはとてもいいと思う。
でも いつまでもグチグチ不満を言い続けるのは論外だけども、表現として不出来な面があると思ったのなら、今回のように多勢がどこが悪いかきちんと言葉にしていく方が 実はアニメスタッフのため ではないかな? なんて…
ファンに支えられてるわけだから、意見はちゃんと制作側に伝えていきたいかなー。
ファンと制作側がそういう関係の作品が、次回以降いいものになっていく気がする…
内容酷すぎてこれって進撃の巨人だっけ?って思いながら見てた。
セブンネットで注文したんだけど、別マガの饅頭表紙のカードとミカサがサシャを殴るカードがおまけでついてたからなんとか救われた気分。
思ったことはアニメ2期が心配だってこと。リヴァイがニンジンみたいな輪郭になってそうで怖い。キャラデザの人どっちかはちゃんと丸顔でやってくれるのにもう一人の方はニンジンみたいになっちゃうんだよなあ。前もアニメージュ?だかの表紙とか栄養不足の宇宙人みたいになってたし、心配だわ。
ああ、その饅頭カード、表紙には載りきらなかったキャラもちゃんといて感動した!
オルオもいたよ!
悔いなきアニメのリヴァイを原作世界に投入しても
原作リヴァイの格下キャラとして共存は可能だろと思うくらい別人。
悔いなき漫画のリヴァイは絵柄から描き手の女性性が透けてしまって
ぶっちゃけて言えばついてないだろと思うくらい別人。
諫山さん独特の不思議な感性とタッチで描かれるからこそ
リヴァイはもちろん全てのキャラが異彩を放って魅力的なのだと再確認した。
※887
まじで!?
うわあああぁ他のキャラもいるなら欲しかった!
密林なんかじゃなくてセブンで注文すりゃよかった~
884 ホントそう見える。
だから兵長好きが不満なんだろ
何回も見てたらリヴァイの絶叫もそんなに気にならなくなってきた
なんだかんだ言っても二期は楽しみだよね♪( ´▽`)
885 そうだよねみなさん優しい
進撃なんて元々残酷展開が魅力の一つなのに、一般の人はこれで満足だろとかいって
こだわりなくしてったら、一体何が残るんだい?と言いたい
前編のキャラデザは完璧だったとか言ってる奴らの目は節穴かよ
前編の時点で充分リヴァイの顔ヘンだっただろが
「いいだろう」とか「仕事を始める」の時のおちょぼ口とか見るに堪えなかったぞ
悔いなき後編を見るのは16巻の特装版を買う人
原作の兵長団長を知ってる人
そりゃこうなるよね
>>885
>不満を言い続けるのは論外
は?wこっち客なんだけど…
好きなキャラsageてばっかりのスタッフなんかに愛着なんて抱けるかよクソが気持ち悪い押し付けんな
894 鋭い そう
16巻をすでに読んでる人なんだもの
今夜は口直しにアニメ円盤6、7巻をみようかな
はーあの頃はよかった 遠い目…
>>885
みたいなこといってる連中が自分の好きなキャラをリヴァイ相当の目に合わされますように…
いけないの分かってるんだけど思ってしまったw
25分2500円の作品たn予約して何月か楽しみにしてやっと見れたら不満だらけ、という客がスタッフを思いやって文句言うのを自粛しないといけないの?
TV版の時からずっと我慢してたんだけど
※885は不満意見も製作側に伝えた方がいいと言ってるよ
言葉使いは丁寧にしようよ…
885はちゃんと不満を言っていい、っていってるんじゃないの?
途中の一文がややこしくしてるだけで。
最後まで読んでみ
つかやっぱここ全文スタッフに送るしかないねっ
某所でリヴァイの叫び野々村って笑われてる
神谷さんおつ…
※885
同感
でもここは何度も同じ人が書き込んでるだろうから、製作スタッフがそこまで参考にするとは思えない。
実名で講談社宛に感想を伝えるのが一番。多くの声が寄せられれば無視できない。
個人的には全てが悪かったとは思わないので、良い点と残念だった点、両方を伝えようかと思ってる。
コメしてる人にあたるエネルギーを制作者への直訴に当てれば?
904
わざわざ人のコメ止めさせようとするのやめれば?
22話への不満だって「ネットの一部の大声」でしかないから、何も変わらないんだと思う。(偉そうにゴメン)
本気で変えたいなら直接言おう。メールじゃなくて久しぶりに手紙書くわ。
903
自分も講談社宛に悔いなきOADの感想を伝えようかなと思ってる
来年に放送開始するアニメ2期のためにも
22話は変えたいと思ってもこれまでんとこどうしようもなかったろ
今度の映画で残るかどうかが焦点
ネットの大声が~とかそういう話かな
アニメ関係者の誠意を疑ってしまうんだけど
アニメ関係者の誠意って何だ?
不満言う場としてはネットは最適だけど、製作スタッフに届かなければ今後も変わらないかなと。
匿名で多重だと思われてしまう場所よりは実名のが効果あるし。
さっきやっと後編見たよ!
いろいろ意見があると思うけど
私は作ってくれた人に感謝したい。
Ariaとはだいぶ違う感じだったけど、
若いリヴァイが感情を表すシーンは
良かったと思うよ。
二人の死とリヴァイの心境に涙が止まらなかった。
見たことに悔いはない
個人を特定できる氏名や住所を書いて意見を伝えるだけの気力があるやつなんてほとんどいないよ。
ただ匿名のコメ欄で不満を吐き出しているだけだろ。
OVAやアニメ2期が自分の望みどおりのデキじゃないと言って不満をぶちまけることはあっても、憤死するやつはいない。
まぁ製作側もスポンサーも大半は数字で判断するだろうから
今回のOVAで更にウレウレとなるか
衰退への一歩となるかは誰にもわからんな
キャラは一度壊したら取り返しがつかないから
大事にした方がいいと個人的には思う
長く人気を保たせたいなら余計に
910
ファン(客)を喜ばせようとすること
舐めて手抜きで金だけ出させようとかしないこと
まあネット=不満の捌け口だから
数名が何回もコメしてるだけだろうから、手紙出してもそんな数多くならないと思う
でもそういう意見が出るってことは他にもそういう風に思ってる人は当然いるってことだよ
なんでそんなに不満をつぶしたいの?
このサイトのコメ欄は特に何度も投稿してる奴多いだろうな
ID表示ないのをいいことに自演してる奴らまでいるし
「全文同意」とか、自演があからさますぎて笑える
915
舐めて口先でだけ頑張ってますとか言わないこと
頑張ってます→気合いれて作ります
ねえなんでそんなに不評意見に噛みつくの?
不満をコメすることを誰も止めてないだろ。
不満に同調してくれないからって絡むなよ。
それだって自分の意見を押し付けているのと同じだ。
ん? もしかして「反論」を装った荒らしか。
えんがちょ。
いやいや。
ここだけじゃなく他の場所でも批判は多いから。
なぜ数名だけしか不満を持ってないことにしたいのか。
そう思い込みたいのか、はたまた印象操作をしたいのか。
>不満をコメすることを誰も止めてない
どこがだよww
ロクな反論がないなしまいにゃ荒らし認定か必死だな
放送時だってこれまでのOADの発売時だって
こんな不満まみれじゃなかったろ
ツイッターだっていつもとは違う
キレリヴァイダサかった
スタッフ無能だな
あ、中の人と末端の人は被害者だと思います乙です
じゃ、お前が作れよ。
929
あなたがお手伝いしてあげては?こんな場所でヘタクソなかばいだてするよりも
幼稚園児の時間に突入した
仲間殺されていきなりエルヴィン達湧いて無様なんて言われてそれでついていく?????
壁映像流してナレーションで「俺はこの選択を後悔しない」(だっけ)wwwwww
本当はのべ何人がコメしたんだろう…
3分の1の300人位かな
興味本位でいってるんじゃなく、
そこわかると見た内の何%が肯定か否定か割り出せるから興味がある
管理人さんはわかってるんだろうなあ
私も10回はこめしたよ今回あまりのことに
書き込み不能?
何が引っかかったんだろ
今回で
一旦OAD
不満とか不評意見を言ってるうちはまだ良いと思うんだ
アニメ進撃が好きだから関心があるから言ってるのだろうし
期待してたのに残念だった、てことでしょ
制作側が本当に怖いのはきっと声無きクレーム、アニメを見なくなる人達じゃないかな
このコメ欄でもDVD買わないで良かったと言ってる人もいるし
アニメに対してもう期待してないってことだと思うよ
その理由は人それぞれだろうね
打ち止め
だから手を
抜
んだよねひどいね
いた が抜けた
OVAに期待しない人、2期に期待しない人、どちらにも期待しない人、原作すら読むのを止める人。
原作は関係ねえよバカ
まぁ何でもリヴァイ出せば売れるという空気は少し変わる可能性はあるかもな
全体としては評判ほどひどくはないと感じたが
リヴァイは半分以上誰おまw状態だった
神谷さんは感情を出す演技だと全部べーやんがチラついてかなわんww
なんつうか二期がある意味で不安だわ。リヴァイもだけどユミルとクリスタ、ライナー大丈夫か?あと、途中でその頃の兵長とかやりだしそうで怖いわ。
945
原作が関係ないのはもちろん同意だけど、もしかしたらアニメがきっかけで原作からも離れる人もいるかもしれないという…
>途中でその頃の兵長とか
どうだろ。むしろリヴァイいないから俄然やる気でるんじゃない
※948
それはないと思うよ
例えばアニメのハンジさん結構ひどい扱いだけど
だからって原作から離れたりしないでしょう
ただOVAとかから離れる人は出てくるかもね
悔いなきもハンジさん出てるけど嫌な予感がするから見ないって人いたし
アニメから進撃ファンになった人に原作を貸したけど、アニメの絵に先に馴染んだせいで原作の絵だと読みにくいと言われたことがある。
むしろ原作がますます好きになった
良くないなり方だけど
グロ指定かグロ注意してほしかった。
観終わって2日たつけど、ふとイザファーを思い出して気分悪い。
進撃にそういうシーンはつきものだけど、これまでと違い、何であそこまで異質に描いたんだろう。
臨場感をだすためだろうけど、だったらグロ指定は入れてほしい。
2期があるからとうーだうーだ言ってる奴いるみたいだが
いまどき2クール×4期(まるまる2年)なんてなかなかないんだし3期で終わらせるつもりなら
アニオリなんて挟んでる隙ないんだから原作のままやって終りだろ
いらん心配だよ
単純に1期は原作ストックが足りてなかった
というか別の所(人達)に作って欲しい
あー。
視聴したてほやほやの感想。
リヴァイがやけにケツの青い若造でもそれはそれでまあいいかと思ったし、グロ表現もあざといけどまあいいかと思ったが、
絶対納得出来ないのが、
「そんなんで何でエルヴィンについてくんですかあんたっ!?」って事と、
赤目奇行種切り刻みのリミッター解除リヴァイが、エルヴィンにあっさり止められること。
立体機動はよかった。
原作者や編集も元からアニメ化に深くかかわって打ち合わせから同席する一スタッフ状態なのに
制御を適当にしておいてアニメスタッフに対してだけのヘイトを貯め込むって微妙っすわ
結局二次創作の拡散で爆発的に売れて恩恵被るのは原作なわけで
アニメスタッフなんていくら売れてもその分の金なんて入ってこないというしな
制御すべき部分がもっとちゃんとしてほしい
確かにまったく別のスタッフで進撃を見たいという気持ちはある。
キルラキルの一話見てて、あまりのテンポの良さと躍動感に
このスタッフが作る進撃面白そう、と思ったことがあった。
ガキは文句ばっかだな!
文句たれるのはタダだし、労力いらないからネ!
金出すほうに文句言う権利があると思ってるんだよ。
造るほうは何百倍も大変なのにね。
オレは「悔いなき」制作に感謝してます。
金出す奴以外に文句言う権利って誰にあるんだ?煽りではなく真面目に…商売の意味分かってる?
さすがに荒らしか関係者に思えてくるぞ
作画、無様発言、グロ、半狂乱・・・・
見かえすびに違和感がとれるよ、じわじわ伝わってくる。
前振りとしてちみちみ積み上げてきた「舞台設定」という積み木のジオラマを、
一気に全部蹴り倒してなかったことにするっていう乱暴なプロットが好きじゃない
もう少し時間をかけてリヴァイを「自由」にしてくれればなあと
わかっちゃいたけど、これじゃあいかにも仲良し二人が
「脚本家の都合で」消されましたってのが見え見えであんまりだ
半クールぐらい尺があればねえ
文句たれるだけヤツは自分を正当化したがる。
自分が一番、自分の意見が正しい。なぜなら金はらってるから。
それでいいと思うよ。
どんな仕事でも言えることだけど文句やクレームに耳を傾け大事にする企業等は成長する
耳を傾けないのは成長しないんだよね
クレームを送った方がいるみたいだけど、その方のメッセージがきちんと届く事を祈る
ここで意見を述べてる皆さんで作れば、さぞかし素晴らしいモノが出来上がってたでしょう。
951
俺アニメから入って原作買ったけど、原作絵へったくそだがめちゃくちゃ好きだわ。
つかアニメのリヴァイと原作のリヴァイ顔別人過ぎる。原作のがカッコイイ。
>961なんでアンタと違う意見いったら関係者よばわりされなきゃならんの?
967
ワシもアニメリヴァイより原作リヴァイのほうが好きだな。
キャラ設定も絵も。
でも絵そんなにヘタクソかな~
969
ごめんw最近は全然よくなってきてるし、むしろ表情の描き方は最高にうまいと思ってる
だが、どうしても最初の方の、壁外調査での女型あたりで、手を噛もうとするエレンのどっかの絵で異様に手が小さくてアンバランスだった絵が頭にこびりついててだなwww
まぁ消費者は作り手の努力を買うわけではなく商品を買うわけで
頑張った=優秀な作品 ではないんだよ残念ながら
アニメーター関連のスレでもよく話題になるけど
作り手の努力だけで評価されるなら世の中にはもっともっと名作が溢れてる
残念なことに世の中がそんな甘くない事は作り手の方だって理解してる
>971 オレは別に頑張ってる作品だから評価したんじゃないんだが。
イイ思うのがそんなに気に入らないの?
オレも金はらってんだが。
批判を封じようとして他人の感想を叩いてるその書き込みが嫌われてるだけであって
イイ思うのが気に入らないと誰も言ってない
よくレスを読み直せ
ちょっといいと思うよってな意見が出ると悪いという意見を批判しているのか!!と噛みついてくる勢がいるのがそもそもおかしい
逆に関係ねーだろそのへん
スピンオフに緩い姿勢をとっているのも漫画化に際して素人雇って儲けまくってるのも講談社なので
もともとツッコミどころ満載のVNから派生しているもんなのに
アニメ化スタッフとか演者ボコるのはなんか叩く相手が違うんじゃないかという気はする
ちゃんと仕切る気がない編集がやってるんだからそのことについてある程度の客観性は
持っておいてもいいんじゃないか、というだけの話な気がする
原作のアンバランスさは、まぁ、いまさら言うまでもなく・・・かな
表情や躍動感ある動きは本当にうまいなと思うよ。
駿河はうまいはずなのに、ヘタにみえるんだよな
張り付き顔のリヴァイ、動きのないリヴァイが、キレイすぎて不自然で。
エルヴィンもなんかかっこよすぎだろ。
972どうしたww落ち着けww
971は「金出すほうに文句言う権利があると思ってるんだよ。造るほうは何百倍も大変なのにね。」
の言葉に対してのコメントってだけで、良いと思っちゃいけないとは言ってないだろww
ちょっと一回深呼吸してきなw
批判意見封じるとか、もう、ワケわからん。
被害妄想だよ。
>文句たれるのはタダだし、労力いらないからネ!
>金出すほうに文句言う権利があると思ってるんだよ。
>文句たれるだけヤツは自分を正当化したがる。
文句を言う人間への感想であって作品の感想ではない
後編にはなにかと違和感しか無かった
進撃なんていまさら注意書きしなくても元からグロなんでは・・・しょっぱなに主人公の母ちゃんをバキバキポキポキガブリするアニメやで。まあでも悲惨な死に顔が描かれたのってリヴァイ班壊滅以来か。あれはわりときれいに描かれてた(と思う)し。悲惨な死に顔だとマルコ以来?
批判意見も称賛意見もどっちもあっていいやんと思うけど、意見の違う人々が集えばそらまああまり穏やかな展開とはいかないっしょ。まあディベートでも意見の交換じゃなく相手の意見封殺になりがちな展開ってのはよくあるからしゃーないでね?コメ欄に司会者役がいるわけでもないしね。
イザファーのグロは、普通のアニメに猟奇画が突然紛れ込んだ感じだった。主人公母のポキポキバキバキなんか可愛いもんだ。あれを一般書店で売るのはマズイぞ。
キャラ崩壊がひどいときいたけど・・・・リヴァイが泣き喚くの?えマジで?
エルヴィンも自分の考えた新陣形がうまく機能せず
大勢の仲間が死んだ直後なのに(自分こそ無様に生き残ってるのに)
あんなに冷静自信満々にリヴァイに「無様だな」なんて言える状況じゃないだろう
「俺たちも泥臭く自由を勝ち取るため足掻いてるんだ、お前の力がぜひとも必要だ」
って前編みたく再び泥に跪いてまたリヴァイにプロポーズ(?)してほしかった
とにかく残念
もうほんとに、本当に残念
楽しみにしてたのにな
「頑張ったかどうか何かに関係すんのか?こいつ(ova)は今、金だして買ったファンを満足させてねえ。それだけならまだしも、『じゃあ自分で作れば?』とか、お陰でスレの空気がドブのように不味いな」
って感じっすかね?
ねー、アニキ、これちょっとウマイ事言ってね?ねーねー!
985
うん。
俺ほどの信者になると全て面白く感じる
付録という性質上、いろいろ制約もあったんだろうから、上から目線でこきおろすべきじゃないとはわかってる。だけど一言だけ。せめてストーリーに辻褄と説得性を持たせて欲しかった。それってクリエイターとしてのプライドじゃないの?動いてしゃべるリヴァイを見せときゃ満足する視聴者だと思われているとしたら悲しすぎるわ。
このコメント欄でゴチャゴチャ長文垂れ流してる大半はデブスの喪女達です
原作となんか違ったのか?
原作のやつ読んでない俺だけどなかなか楽しめたぞ
ストーリーは何となく予想はついてたが見た後はショックしか残らなかったw
でも十分楽しめたわ
リヴァイはファーランという弟や妹みたいな家族ができて家族の温かみを知って
それをなくした結果、年上の何か視野の広い年上のエルヴィンに出会って
今度は急速に無意識に兄ちゃんがほしくなったのかなぁ
地下街にもいたのも年下の家族ばかりだったし
いつも自分が守らないとと気がはってたんだと思う
イザファーも年下だったから年上としてやっぱ多少心配したんだろうな
さんな暮らしの中、自分が守らないでもいい
頭も良い視野も広い中々強いエルヴィンという存在との出会いは
わりと心強かったような気がする
自分を導いてくれる感じもしたしどこかで安心したんだろうな
ケニーはいかれた父ちゃんみたいな感じだったし
心があまり落ち着かなかったから離れたのだろうし
妹とか弟ばかりでなく兄ちゃんもほしかったんかなぁと思った
リヴァイはファーランとイザベルという弟や妹に訂正しますー
そんな暮らしの中 にも訂正
発狂リヴァイワロタ
なにがって神谷の演技がギャグ
995
いろんな意味で楽しめるw
986
諫山先生、どっかのインタビューで作品を否定された作り手側が批判してくれた人に対して、じゃあお前が作れば?って言うことは最低で大嫌いなことだって言ってたな。
設定だけは壊すなよーわりと真面目にそこを注意してもらいたい
演出は設定を壊してまですることじゃない。設定の中で魅せる演出をするのが脚本家、作り手の仕事だと思うんだけどな。キャラを魅せる時も同じ
巨人の血はちゃんと蒸発させましょう
ブレードは巨人の固い肉質を残裂するほど危険なので素手で抑えるのはやめましょう
ついでに、女型が復活するのかどうかあの時点で情報がないのだから急いで壁内に戻りましょう
どれもちゃんと読んでれば間違えようがないと思うんだけどなー
あ、リヴァイについてた血ってあれ巨人のだよな?人の血がつく暇はなかったはずだし
上から目線でこきおろしてるんじゃなくて
楽しみにしていたファンとして裏切られて気がして悲しいんだよ
999は989に対してね
998
一般的にはその通りだと思うけど、
>キャラを魅せる時も~
はこのスタッフたちリヴァイを魅せたいとは思ってない、というかその真逆のように思えるし
>巨人の血はちゃんと蒸発させましょう
はそんなキャラ絡みの仕事嫌すぎて蒸気描く手間も惜しんだだけで
この場合まとはずれ?になると思うw
991
アリア版との違いは、
・リヴァイは仲間の死に目に会える(目の前で殺されるがファーランの死に方は爽やか)
・怒り狂わず、静かに巨人を倒す
・エルヴィンの「無様だな」「結果は誰にも・・・」のセリフがない。
・エルヴィンによる世界の危機への熱い演説がある
・リヴァイが兵団に入った理由がわかりやすい(人によってはそうでもないらしい)
大まかにこんな感じ。
感情的なリヴァイと非情なエルヴィンが「キャラ崩壊」とも言われてるけど、これは個人の持つキャラへのイメージだから賛否両論。(エルヴィンは「非」が多いようだ)
ただこのアニメはアリア版でははなく、VN(アニメ円盤の付録サイドストーリー)を原作に
して作ってる。
そもそもアリア版がVNをベースに作られたものだけど、コミックが去年発売されてバカ売れしたから、今回DVDを買ったファンの多くはアリア版がアニメの「原作」だと思ってる。
だから「コミックと違う」という批判も多い。
当然予想されるべきそういう事態を考えずに、VNとアリア版の「オイシイとこ取り」した企業のミスだと思う。
ただ、アリア版も諌山さんが描いていないから、「こんなリヴァイ違う」と当時からメチャクチャ批判されてて、つまり「悔いなき選択」という作品自体にアンチも多い。
内容にあまり触れずやたら感情的に貶すだけのコメントは、その人たちが便乗して叩いているという可能性もある。
それ以外にも脚本や内容ももちろん批判対象になってるけど、991と同じく普通に楽しんだ人もいっぱいいると思う。
自分にとってリヴァイは二次元の渡辺兼みたいな位置づけなので
制作現場の諸事情はともかく、もうちょっと扱いに気をつけて欲しい
せっかくの千両役者を大根役者にしないでくれ
視聴者の脳内補完に甘えたイメージDVDにしか見えなかった。
イメージにしては絵が不安定で、アレで金を取るのはどうかと思うレベルだけど。
進撃ファンでリヴァイファンならこれくらいのこと描写しなくても分かりますよね?
仲間を惨殺されても、んなこと知ったこっちゃないエルヴィンに従う決心をしたリヴァイの心情くらい分かりますよね~?
と、言われているような気がするくらい、製作者が視聴者に甘えに甘えたイメージDVDだった。
二次創作の愚作。
997
へえ、諫山先生、実際そんなこと言ってたんだ?なかなか物がわかってるよね。
講談社さーん 女性誌コラボったり更なる儲けを画策するなら、
もう少しこういう基本をビシッとしてくれないと
おたくの金の卵こわれまっせ
※966
「私の考えるリヴァイ」がそれぞれ違うから、多分まとまらならない
どうしても叫ぶ声がワカメに聴こえた
というか見終わった後びっくりするくらいなんの感想も出なくて親も見てたけど二人して静まり返った
でも何がいけなかったのかわからないしl、自分に「じゃあ面白く改変してみろ」と
言われてもできないんだけど
兵長の貴重な嘔吐シーンをカットするとか本当わかってない…わかってない…!!
2日ぶりに来たら1000コメ越えてたΣ(゜Д゜)
頭悪い煽りが時々入るものの、ほとんど真剣な感想で1000コメ突破ってすごいな。それだけ注目され、期待されていた後編だったんだな。返すがえすも時間配分…残念すぎた。
悔いなき選択、後半の絵はかなり手抜きでしたね…みんなの顔が歪んでた(笑)
リヴァイの笑顔とか、この悔いなき選択では要らないと思った。
リヴァイの笑顔は、本編の本当の最後で良かった気がするな…
この悔いなき選択のストーリーには、諌山先生は関わってるのかな?
リヴァイが笑うとか、地下街の設定とか。
シーンぶち切れの不良品かと思った。
楽しみにしてたのにがっかり。
返品したい。
ほんとにガッカリ!!!
でもこれからもリヴァイ関連のものは買っちゃうだろな
その辺 作り手の思うツボにハマってるのがすごくムカつくうううううううううう
自分もリヴァイ関連はまだ買っちゃいそうだけど。
今後も詐欺まがいだと考えるな。
久しぶりに覗きに来たらスレのびてるね
わかる気がする
次の作品に期待したい
実写版はリヴァイ回避して正解かもな
原作のあのキャラの味は他者が描くにしろ演じるにしろ
イメージを崩さず表現するのが難しいのかも知らん
前のアニメ兵長グッズはカッコよかったから
手当たりしだい買ってたけど
このOADみたいに鼻の下長い顔だと兵長に見えなくて買う気失せそう
原作兵長のグッズ増えろ!! 別マガ表紙の兵長絵のグッズほしい
>イザベルの一人称は統一しようぜ…
あれ?あれは同僚の女の子に感化されて的な描写の一環じゃなかったっけ?
ほんにアニメは顔が命どすえ…
※984
プロポーズ()
キモい
1001に付け加えると
イザベル、ファーランの死が分かったあとにその場にいた巨人数体を一人で討伐。
声を上げることもなく、ただただ切り刻んだ、
んじゃなかったかな
静かに怒りを表すのは昔っからだったとARIAで読んだときにも前編でも思ったが
ああもわめき散らすと若い頃はこうだったけどエルヴィンによって変わった、
と誘導されてる気がしてなんか嫌
何回も見ると~とかそう考えればあの言葉に頷けるとか
一度で観る側に納得させる、自然に受け取らせることが出来てないから駄目
こんなのに映画チケより高い金払ったのかよ最悪
周りであんまり感想言ってる人がいなかったけど見て納得。
こら愚痴しか出て来ないからみんな黙ってたんだな…
兵舎のシーンで リヴァイ、ここへ来た目的忘れたわけじゃないだろ?って言うファーランの前の無駄な体の動きとエルヴィンの部屋侵入した後のシーンで 俺一人ならなんとかなるって言うリヴァイの前の無駄な顔の動きはなに??wwwwその2つがかなり気になるんだがwwww
2期が悔いなき後編みたいな作画になったら嫌だな〜
アニメ二期で一番楽しみなのが、病室?でエルヴィンがニヤついたときのリヴァイの表情
原作でリヴァイが感情を露わにしたのってあれが最初じゃないかな…多分
あの表情をアニメで表現できるかどうか…
変なセリフとか変な効果音とか変な特殊効果かついたらどうしよう…
と思いつつも楽しみにしてる
今更見た
アリア版がそもそも原作となんか違うって感じだったからそこから更にアニメにしたら全く違ってもしょうがないという感じだった
アニメ本編も原作とキャラかなり違うから双方の設定をすり合わせる必要もあっただろうし
そうするとますます原作とはかけ離れるだろうなぁとは思った
まぁつまり別人だったけどしょうがない でも顔デザインが変なのは何故
あとイザベルのご遺体怖すぎる(良い意味で)
アニメって悔いなきに限らず全体的にお涙ちょうだい表現がベッタリぬるぬるしてるから苦手だわ
アクションシーンはアニメが最高にかっこいい
物語や展開についてはスピンオフは作者も違うからと強引に納得出来るんだけど、絵の方は作画の人のクセが出すぎで嫌だな
リヴァイに関しては特に眉間の皺や眉毛や口元や鼻の下とか、体型だと腰が細いとか太ももの隙間が有りすぎるのとか・・・見ていて別人レベルで悲しい
感想読むのが怖くて初めて来たけどコメ1000件超えてて笑ったw
それだけみんな期待してたんだろうな
巨人を数体討伐するシーンが楽しみだったけど一体になっててがっかり
リヴァイの発狂シーンは見ててつらかった
イザベルとファーランのグロは悪趣味としか思えない
みなさんの意見が聞きたい。
リヴァイはエルヴィンを殺すために調査兵団に入った。
それはわかるけれど…
エルヴィンは純粋に変革の一翼になるからリヴァイたちが欲しかったの?
もし、壁外から帰ってこれたら…
また違ったのだろうか。
リヴァイたちもエルヴィンを殺せば…
憲兵に引き渡されるとか考えなしに調査兵団に、はいったんだろうか…
設定がめちゃくちゃな気がするのは私だけなのかな…
みなさんの憶測が知りたいです。
※1000
キャラを魅せる時もってのは今回に限った話ではなく、脚本家、作り手がキャラを魅せる為に書く場合も設定を無視しないでという意味。わかりづらくてすまんかった
手間を惜しむなら巨人の血をつけなきゃいいと思うの
それだけで設定破壊も免れると思うの。設定を軽んじる事がいただけないと思ってるの
手間を惜しんだが為に設定無視だとしたら尚の事どうかと思うわ
正直リヴァイのキャスティングを変更して欲しい。もともと神谷の声は高すぎて不満だったんだけど、演技までハズされたら怒りしか湧かない。
本当にリヴァイをやりたかったんだったら、もうちょっと役に没頭しろよ。
今更ながら、全部視た。
批判が多いのは知ってたけど、そりゃ無理もないと自分も思う。
もう原作厨とか、素人が生意気なこと言うなとか言われるのも想定して言う
脚本変わった方がいいと思う。
下手とかそういうのじゃなくて、この脚本の人の方向性が進撃の巨人という作品にあってない。それでいて設定も色々見逃してるななら、流石にダメだと思う。
キャラの雰囲気とか
自分はエルヴィンの「無様だな」ってセリフが一番嫌なオリジナル。
原作では、あの状況でリヴァイにそんなこと言う人が、あれほど大勢の部下に信頼されはしないと思う。
進撃アニメ初の作画大崩壊が
よりによってリヴァイ主役の話で起きるなんて…
人気投票1位なのに酷すぎる…
1032
神谷さんというより、演出家の指導では?
そういえばそうですね。見終えた後何も残るものがなかった。リヴァイの声には聞こえない絶叫しか印象にない。このシーンがあると思うと繰り返し見る気もおこりません。一期や前編は穴があくほど見返したのにな。残念。
1033
次は「 “冷酷無比の分隊長”はいかにして“信頼が厚い団長”へと歩みを進めたか」ってスピンオフを作りますかね
1030 ごめんね、どうでもいいんだけど、憶測って言葉は、
いい加減な想像に基ずいた考えのことだから、
皆の憶測募ってもあまり意味ないかもしれない…
他は言わんとしてることはよくわかります
ホント、意味わからないしメチャクチャだよね
神谷さんはどっちかっていうと被害者だろ
イザベルの同僚の女の子可愛かったな
それ自体はいいんだけどさ、もっと大事な部分の出来のアレさにそれすら
糞みたいな男がこんな腐(←意味取り違えた)キャラなんて描きたくねぇ~笑とかいう態度で作ってんだろうかとか考えてしまう
1037
アニメスタッフはエルヴィン大好きだからなー
このOADもエルヴィン礼賛のため必要以上にリヴァイを貶めたように感じた
好きなキャラ礼賛にもなってないレベルのクオリティ
もうアニメは「進撃の巨人」という名の別物。
DVDケースの裏に書いてあるコピー
「リヴァイはいかにして人類最強の兵士になったのか?」
…は? それどころかいかにして調査兵団に入団したのかすらまったくわからない
そこさえ納得できれば 他はだいたい目をつぶってもいいと思うけど
太い根っこの部分が曖昧なまま、細かくいろいろいれこんで 全て崩壊したのを
リヴァイ発狂とエルヴィン無様で強引に幕引き
時間が短いせいだけじゃないよこのひどさは。
ひどいひどいと評判だったので自分では買わずに他人から借りて見ました。
買った人ご愁傷様、これは今までの中で最高に最低な内容だったぜ!買わなかった私勝ち組!
※1044
前巻と合わせて予約して、発売日をソワソワしながら待ち構えていた結果がこれだよ!
もうね、TVシリーズ2期への投資として割り切るしかないね。
スタッフ一同様、どうかTVシリーズは原作5回は読み直して安全運転で原作準拠を心掛けてネ!
リヴァイの声が合ってないという感想の後に
演技指導が悪いという反論?がよく出るけど
それ以前の問題でもともとの声質が合ってない。
ドラエモンで例えるとしずかちゃん役にぴったりの声優に
無理矢理ジャイアン役やらせてるイメージ。
アニスタはキャラをおもちゃにしないで欲しいよ
今まで円盤揃えてたけどOADはもう買わないかな
お金出してまで不快な思いしたくない
コメント数すごすぎるw
何回か見たけど、やっぱりリヴァイの発狂シーンが笑える…そのシーンのBGMは悲壮感漂う感じですごくよかったのに
神谷はこういう演技すごいな。
確かに納得は出来ないが、これはこれで好きだ。
※1046
声が合ってる合ってないは主観じゃないの
声優興味ないからかもしれないけど自分は違和感ないよ
小柄なリヴァイに合ってると思う
いや、キャラ声のまんま叫んだらのどヤバいだろ。叫び声そのものに注文つけるのは無理。
個人的には、巨人を必要以上に斬りつけるのはアリだけど、キャラ的にあんな取り乱すのはナシだな。
よほどリヴァイの中で二人の存在が大きかったということを表したかったにしても。
先入観無しに見たので、リヴァイと神谷さんの声は特に違和感無かった
むしろいい声
1048 人それぞれなんだな 自分は むしろあのBGMがなw
おセンチ過ぎて滑稽さに拍車がかかってる
叫び声がギャグに聞こえようとそれ自体はいいんだ、リヴァイの感情の爆発だと思うことはできるから。
ただエルヴィンの熱い「巨人だ!!」演説がなくなってしまったために、「何故リヴァイはエルヴィンについていく選択をしたのか」が??????になってしまったのがなんとも消化不良な感じで視聴後スッキリしなかった。
「無様だな、何故無様なのかわかるか?それはおまえが世界のことを、巨人のことを何も知らなかったからだ!!!」とまんま言わせりゃよかったんじゃないですかね。
アッカーマンが記憶を改竄されない人間ならそのうちリヴァイさんがエルヴィンに「無様だなエルヴィン・スミス、結局お前もすべて忘れちまったか」と言い返せる機会も来るかもしれないし。
漫画の方ではとにかくそこにいる巨人全体倒してエルヴィンや周りをビビらせた
それでエルヴィンは自分の目に狂いは無かったと確信し
リヴァイはまんまとエルヴィンにしてやられたが
エルヴィンの考え方も自分には無いものと受け入れ
地下から這い上がった仲間の巨人に体する仇討ちのためにも兵団にいることを決意というのだと思っていたが
なーんか、仕事は関係なく自分を侮辱したエルヴィンを殺すために躍起になって
そのために仲間死なせちゃってわめきながら駄々っ子のように巨人めたくそに切り刻んで
無様と言われてあの決め台詞もエルヴィンのパクリみたいになった展開で
エルヴィンに調教されたみたいな印象、それが嫌
体する→対する 失礼しました
※1045
一文目は全く同意だけど
こんなことした奴らに投資とか冗談のつもりでもやめてくれ
神谷さんの声はアニメリヴァイに合ってなくはないと思い直した。
なぜなら原作リヴァイとアニメリヴァイはまったくの別人だから。
※1045
金返せ、もうびた一文落としてやるもんかという気持ちになりました
1期の時からなんとなく思ってはいたが、2期は監督脚本の人を変えてほしいな
二期への投資?ふざけるな
正直いうとリヴァイにさわるなって言いたいくらいww
投資いや
スポンサーおりたい
降りたよ
「今回はちょっとアレだったけど、次回に期待しようよ」なんて
優しいファンに気を使わせるような作品は終わってるよw
※1063
全くな。一期からずっとこれだったよ
調子乗るなよ
コメ欄を見ると本当にリヴァイは良くも悪くも取り扱いが難しいキャラなんだなと実感する。
実写版がリヴァイを外したのは英断だな。かと言って観に行く予定はないけど。
ARIA版とかのそれまで冷たい雰囲気だったエルヴィンが豪雨の中、熱く語るという対比が良かったからガッカリしたわ
正直エルヴィンが感じ悪いなーって思った
今回の扱いは取扱いが難しいとかそういうレベルじゃないけどね
いや、ちょっと適当な扱い(但し製作者側は許容範囲のつもり)をしてこの叩かれようだから、製作者としては神経使うキャラだという意味だったんだけど。
まあコラボ商品も講談社のライツ事業部がイメージ保守に努めてるらしいけど、外伝であれアニメにも気を使えと言いたいのは同意。
フラゴンが部屋綺麗に使えって言ったあとのリヴァイの「あ”ーん?」に笑った
悔いなきは「番外編」じゃない。
イルゼは原作にもある番外編だけど、悔いなきはあくまでスピンオフ。
いわば、パラレル・ワールド。
本編のリヴァイやエルヴィンと、悔いなきのリヴァイやエルヴィンは別もの。
繋がらなくなったら…どころか、繋がってもらっては困る。
リヴァイやエルヴィンの性格付けを、諫山以外の他人に作られてたまるかいな。
※1070 パラレルワールドの意味わかって言ってる?
キャラが適当な扱いだけの方がましだったかもね
蒸発しない巨人の血、素手で受け止めれるブレード、キャラ以前の話だと思う
肝心の部分のリヴァイが調査兵団に入る理由を諫山先生が話してたのに、この脚本家さんって作者の意向さえも気にしない人なのか
本編22話壁外ピクニックといいアニメハンジ最終回辺りのアルミンといい、アニメ二期不安だよ
ハンジはずっとあのままなんでしょうか…あのキャラで次期団長に指名されるんでしょうか…
アニメ監督さん、何かのインタビューで
「ハンジは、良さが出るシーンがぎりぎりアニメ化の外だったんですよ」
みたいなことを言ってたんだけどね
だから、あの壁上のシーンだけは、まじめにやってくれると信じてる
叫び声変って言うけど、女型と戦ってる時から変だったよ
正直神谷さんについては今更な感じ
声質的に、出せない、不可能なんだと思う、そもそものリヴァイの声が無理しすぎ
キャスティングミスについては最初から言われてたけど、慣れた、意外と合ってた、という意見もあった
でもそれは神谷さんかなーり頑張って頑張ってこれなんだと思うわ
叫ぶのは無理、変だけど諦め、黙って削ぐってアニメ的にはダメなんかねやっぱり
「リヴァイと言えば神谷」って自然に思えないんだよな
その時点で自分的に神谷はアウト
本当は山田康雄のルパンくらい自然な感じでハマる人を希望するけど
なかなか妥当な人を思いつかない
リヴァイって難しいわw
ぶっちゃけリヴァイ役が神谷になったのって
単にエルヴィン役が小野だからってだけだろ
この2人をセットで出しときゃ腐女子が釣れるんだから
つまり、まず最初にエルヴィン役は小野ってのが決まった後に
「じゃあリヴァイは神谷だな!」
みたいなノリで短絡的に決めたんだと思う
たぶんキャスティング担当者は、神谷の声質はリヴァイに合っているかとか
そんなことは全然考慮してなかったんじゃねーの
特に思い入れのあるキャラじゃないから今まで気にならなかったけど流石にこれは酷い
他のことやりながら適当に見てたから発狂シーンはまじで悪ふざけかと思ったわ
申し訳ないがリピートして笑ってしまった
1065 リヴァイの描き方について、 贅沢いってるつもりはないんです。
本編アニメや 悔いなき前編のリヴァイは全然OK
許しがたいのは今回のだけ
今までずっとよかったので、余計に4ヶ月待ったあげくにこれ?
って気持ちになるんだよね
リヴァイ発狂シーンが何回みてもリヴァイっぽくない…
甲高い声で「うわぁぁぁあああぁふんっふんうううんうわぁぁぁあああぁうひゃああああああああ」って感じに聞こえてかつて話題になった元議員の人を連想させるw
※984
>エルヴィンも自分の考えた新陣形がうまく機能せず
>大勢の仲間が死んだ直後なのに(自分こそ無様に生き残ってるのに)
>あんなに冷静自信満々にリヴァイに「無様だな」なんて言える状況じゃないだろう
本当そのとおり
125
>ここへ来た目的忘れたわけじゃないだろ?って言うファーランの前の無駄な体の動きとエルヴィンの部屋侵入した後のシーンで 俺一人ならなんとかなるって言うリヴァイの前の無駄な顔の動きはなに??
無駄な動きてwww
ファーランの動きはいいとしてもリヴァイの表情筋の動きはあかんかった
↑ 誤125 正1025
イザベルとファーランの死を目の当たりにした激しい慟哭は「地下街の無知なごろつきの青年・リヴァイ」の断末魔であり、「調査兵団兵士・リヴァイ」の産声でもあったのだと思う
あの瞬間ある意味、リヴァイは死んだ
空も無い地下街しか知らないただの若造に、壁の外の世界はあまりにも多くのモノを奪い、与えた
壁外の青空を初めて見たリヴァイの声が好きだな
以前のエレンへの語りかけやケニーが調査兵になった気持ちがよく分かるとか言ってたことからも、ただのエルヴィンへの「信用」だけで調査兵になったわけでももちろんないだろう
「自由」という言葉の意味、実感、渇望を多分初めて感じた
もしかしたら彼は、エレン以上に壁の外の自由を望んでるのかもしれない
1053
>>「無様だな、何故無様なのかわかるか?それはおまえが世界のことを~
何故かオルオの声で再生されて吹いた
>1085
1053ですが自分で書いといてなんか奇妙な既視感あったんだけど…謎が解けたぜ!
分かるか?ってのがオルオさんぽいんだな…だめだ腹が痛くなってきた、今なら腹筋割れそうだわ(笑)
気付かせてくれてありがとう。
リヴァイもエルヴィンも眉が跳ね過ぎ。
二人とも普段は無表情なのに。
特にリヴァイは原作以外ではいつも眉間に皺よせて眉尻が上がってる。
本編感想と離れるけど
今回と22話以降がどうしても許せない、2期以降余計なことすんなと思う人は、アニメ2期を見るのはやめたらどうだろうか。原作という作品がちゃんとあるし。
アニメに関しては、原作のコア過ぎるファンとそれ以外のファンの間に温度差があると感じる。
企業側が大事にするのは圧倒的に数の多い後者だろうから、2期以降も前者にとって気に入らないアニオリは入ると思うぞ。
これだけ流行ったアニメであれば、原作に思い入れあり過ぎて解釈や表現の違いに納得できないほどのコアなファンは、企業側にとってもめんどくさい存在だと思う(表向きは絶対そんなこと言わないとしても)。
数の多い一般ファンに喜んでもらうべく、2期でも人気キャラのアニオリは絶対入れる。自分が企業側の人間だと考えても、多数のニーズに応えるよう作る。
コア過ぎるファンだって原作だけ見てる分には幸せだろうし、わざわざ自分から地雷を踏む必要もない。
逆にそういうファンの数が増えてアニメ人気に影響与えるほどまでになれば、企業も方向性を変えるはず。
不満言いたいだけなら余計なお世話で申し訳ないが、素直にそう思った。
すいぶんまわりくどいこと素直に思うんだねw
がっかりしたよ
一期がアレだったから外伝で補完してもらえるかと思ってたのに
四か月楽しみにしてたのに
アニメの改変はなぜか気にならなかった自分だが
今回の後編は違和感あり過ぎて笑った
キャラ壊しすぎだろ
しかもリヴァイてw
1088
大丈夫だ。
君と同じ考えの人はわざわざここにコメすることなくアニメとは程よく距離を保っている。
ここは原作通りではないアニメに納得できないコアなファンの不満のはけ口だから、言いたいだけ言わせてやってくれ。
アニメなら円盤買わないという意思表示が出来るんだよな。
今回は通常版463円のところ特装版3067円。その結果がこれだよ。
自分と会話して楽しいw?
映画に行かないという意思表示もな
千九十一番につっこみしたいのに書き込めない
立体機動シーンのためにアニメ観てる。
原作通りではない、じゃなくて特定キャラやそのファンへの悪意を感じる内容の、だろ
キャラやファンへの悪意のために製作費使う企業はないよ。
結果的に納得できないファンだいた、というだけ。
ケニーや中央憲兵とリヴァイの戦闘シーンを動画でみたいから、悔いなきにはいろいろ不満があるけど2期もみるつもり
動画にしてくれんの?この舐めくさったスタッフ共w
アニメ2期って来年でしょ
ブームが続いてるかも分からない、ストーリーは難解化してくる8巻から。一般層がどれだけ食いついてくるかも不明な状況でコア層切るなら爆死覚悟としか思えん。
1098
じゃあ神作画のたくさんあるキャラとの差ってなんなんでしょうか
1099
リヴァイが早々に負傷してミカサが乱入して無双するよ
前編をみた後に、前後編(もしかしたら3部作)をまとめてBDにしてくれたら絶対買う!とコメした自分は今どこに…。
だけど後編をここの指摘通りに修正してくれたら買う。
アニメって円盤売れないと儲けでないんだよね
円盤買ってくれるのってコア層くらいだから、制作側が大事にした方がいいのってコア層じゃないのかな
それに漫画は手軽に手に入りやすいからコア層でなくても読んでる人は多いのでは
というかアニメの方がコア層向けのイメージ
一般の人はこれで満足って、一般の人をバカにしてませんかw
(1101も書いてるけど、来年になって進撃アニメにどれだけ一般層がくいつくかも、そもそも疑問だけど)
今世の中で面白い、といわれてる様々なコンテンツの水準にまったく達してないよ
それともいい加減なバラエテイみて面白がってるような一般の方々が満足するからいい、という志の低さ?
後編もそれなりに楽しめたけどね。
前編はよすぎたからねぇ・・・・
コミックとDVDで3000円って高い?安い?
リヴァイは稼ぎ頭なのに、大事にされてないよ
グッズも質悪いの含めて、たくさん出過ぎて安売り感あるし。
絵柄もアクアクララのとか、酷いの多いし。
人気キャラが企業の都合とブン投げ製作によって
すり減っていく〜 涙
一般の人って人気キャラのアニオリが入ってる入ってないとかではなく、作品そのものの面白さを見るんじゃないかな
人気キャラのアニオリはその人気キャラのファン向けだと考えるのが普通だと思うけど、そのファンを喜ばせることが出来ないのはあかんやろw
それに一般の人の方が面白くないと思ったらあっさり離れるだろうから、そこらへんシビアそう
リヴァイって作中一の人気キャラなのに
アニメでは使いまわし多く
一番の活躍シーン22話では前話のミカサの戦闘シーンよりショボく
イルゼでは表紙詐欺かというほど出番少なく
それでも戦闘シーンのカッコよさにファンは歓喜して
悔いなき前編ではイミフな弾き語り等はあったもののアニメ評価も上がってきてたのに
これだよ……
リヴァイファンは被虐的にもなるよ
リヴァイの人気
既出の(完結済み)ストーリー
アニメ化発表時点で高かった期待
恵まれた環境があったのにどうしてこうなったのか・・・
アニメしか見てないファンもいるようだし
アニメから入って原作にのめり込むファンもいるようだし
原作だけ読んでるファンもいるようだけど
この悔いなき後編はみんなプラス¥2500支払って見てる
一番悩ましいのは
制作陣が期待に応える作品を作ったと思っているからこれが世に出たということ
制作陣は絶賛されると思って世に出したということ
何が買ってくれたファンをここまで失望させたのか
アニメ2期に活かしてほしい
>制作陣は絶賛されると思って世に出したということ
そうなの?ソースはどこですか?
誤「リヴァイはいかにして人類最強の兵士になったか」
正「本当の人類最強はエルヴィンでした」
リヴァイは頭脳戦でボロ負けして腕力も負けて、特に必要とされないのにエルヴィンに従属して「後悔はない!」と言い切っちゃう頭の弱い大人、というのが公式見解なんだね。
リヴァイファンでそれなりに金落としてきたけど、やめるわ。
何その後出し設定。
今後はバレと無料放映のアニメだけにする。
馬鹿らしい。
イザファーのご遺体がグロいって意見多いけど、マルコやハンネスさんの方がよっぽどトラウマだよ・・・
※1056.1060は2期アニメ化反対意見、つまりは2期は視聴しないと取っていいのかな?
私は冗談とかじゃなく本気でアニメスタッフのTVシリーズ1期のすばらしい仕事に感謝しているし、2期も頑張ってほしいという意味での『投資』だと思ってるよ。
私はグッズやイベントには興味がない、ストーリーだけを楽しんでるライト層のファンに近いだろうから、せめてBDや限定版くらいは買って進撃人気の一助になれればと思ってるからね。
考え方は人それぞれだし私は別に悪いことをしてるわけじゃないから「冗談じゃない」とか「ふざけるな」とか悪しざまに言わないで。今回のDVDでの不満を少しでも肯定的な意見を言ってる人にぶつけたい、ただの八つ当たりだとは思うけどね。
本気で2期見ないの?原作でのあのシーンやあのシーンが動きと音声と色彩を持って素晴らしいBGMまで付いてるんだよ?
『悔いなき後編』は私もガッカリだったけどTVシリーズは期待している。
ここのDVD感想スレで久しぶりにコメするけど、自分も同じリヴァイファンで悔いなき後編を楽しみにし過ぎた反動でかなりガッカリしてしまった否定派だけど、同じ否定派でも口調が荒い意見に温度差を感じてきたなぁ。
毎度、真っ逆さまに落ちてくるシーンは使い回しみたいだけど
あんなこと出来るのはリヴァイくらいじゃない
しっかしこの後編、前半まではまだ良かったけど後半がなあ
漫画版では最後までリヴァイもエルヴィンもまあまだ対等だったのに、アニメだと服従じゃん
腐女子に寄ったのか。。。
リヴァイエレンミカサなら叩かれないけどエルヴィンなら叩かれる、理由くらい自ずとわかるだろうにまだエルヴィン厨は文句言ってんのかよ
エルヴィンかわいそうとか言ってる奴いてるけど今回の人気投票とは関係ないだろ。それとも、多重投票したエルヴィン厨よりもリヴァイとセットで投票した腐のほうが多いとでも?多重投票なんか皆やってると開き直ったかと思えば今度は他キャラのファンに責任押し付けてんのかよ。
人気投票では常に上位に入ってるのにエルヴィン厨のせいでムサいって言われてるエレンとリヴァイ、それから本当なら3位に入って表紙に描かれるはずだったジャンのほうがかわいそうだわ。
あ、ごめんはるとこ間違えたわw
なんだかんだ言ったけど、つべで海外のリアクション動画見るの楽しいw
あれくらい純粋に楽しんだ方が勝ち組だよな
必死だなw
ガッカリしたよ
もう買わない
出張してくるなと言っただろうが。アンチいよいよ見境なくなってきたな。ヒスアンチと同レベルになる日も近い。
1122
アニメの感想に勝ちとか負けとかっていうのはどうだろう・・・
上の方にも書いてあったけど、ここは純粋に色んな意見をいいあうとこでしょ?
肯定派が否定派を負けって決めつけてるようにきこえますけど?
そんなに酷いかなあ、まだまだ青い青いリヴァイとエルヴィンな訳でしょ。リヴァイのラストの呆け顏良かったと思うけど。むしろARIAのラストのリヴァイの決意の方が唐突過ぎて逆に違和感あった。これから信じるバカになっていくんだなと。
このままここの※欄をスタッフに送りつけてやりたい
1期は構成も結構うまくて小林靖子で良かったと思ったが悔いなきで評価ダダ下がりになった
あと作画酷過ぎ…前編作画良かったのに後編作監変わったの?
TVシリーズとも前編とも違う手癖で見てられなかった
2期アニメを不安させる要素しかなかったわ後編
スタッフちょっと暴走しすぎじゃね?頭冷やせや!!
※1125
そんなつもりはなかったんだが、言葉尻に繊細なんだな。謝罪するよ。
言い方変える。
あれぐらい純粋に楽しみたかった。
キャラの活躍に「Yes!!」「Oh my God!!」と一喜一憂し、ラストは涙しながら「No・・・」ってかんじでまさにジェットコースター感覚で感情を揺さぶられてた。
自分も予備知識なしであんな風に楽しめたらよかったなって思っただけなのに、まさかdisりコメ扱いされるとはw
そもそも自分には肯定派否定派って概念ないからなぁ。今回のDVDには色々言いたいこともあって、実際色々書き込んだが、所々いい点もあった。作品の出来として40点って感じだけど否定はしていない。
じゃあ肯定派かと言うとそうでもない。
今回を糧に2期を全力で頑張ってほしいとただ思うだけ。
今もう一度観てみた
ラスト調査兵団に残ると決めて、また壁外調査に行くシーン
外への門くぐる時に一瞬地下街が門の天井に重なって
それ見上げてるリヴァイの表情がものすごく切なくていい
そのあとすぐ陽があたって気をひきしめる表情になるとこが泣ける
何度も見れる人が羨ましいナ
どうやら自分はかなりの原作リヴァイ厨らしくて、もう二度と見れないw
記憶から消したいから一回見て梱包材でグルグル巻きにしてタンスの奥にしまった・・・
おかげで段々と記憶が薄れつつあるけど、皆の感想が気になってつい見に来てしまうわw
取りあえず絵は何とかして欲しい、原作の面影なさ過ぎて酷すぎる
ノベルゲーの時点で全体的にぺんぺらぺんのシナリオだったのに、よくコミカライズやアニメ化しようと思ったね。あんな内容でゴーサイン出したの誰なの?
"ぬばたま"の方がよっぽど良かったよ。
リヴァイ人気にのっかって漫画化(視覚化)したらやたら売れたものだから、アニメにすれば動きも声もつくからまた売れる、と思ったんだろうね。
そして実際売れたわけだ。
作画は確かに所々気になるっつか、そもそもアニメのリヴァイの
キャラデザがあんま好きになれない。もう少し原作に寄せて欲しい
特に目!!と顔の輪郭 あと鼻の下長すぎィ!!
あ、でも本編19話「かみつく」で作画が追い付かなくて使いまわしに
なってたリヴァイの所、ブルーレイでは修正されてたけど修正後の目が
私的にめっちゃストライクだった。原作に似せようとしてるみたいで。
特にリヴァイ班が自分の手噛み切るとこ やっぱ鼻の下長いけど
絵のクセからして浅野さんじゃないっぽいから門脇さんかな?
この方かどうかわからないけど本編→ブルーレイ修正→イルゼの手帳
で進むごとにちょっとずつリヴァイの描き方を原作っぽく変えてるっぽくて
よかったのに悔いなき前後編どうしてああなった…
あ、なんとか後編二回目観なおして思ったんだけど
自由の象徴を暗喩しているように時々出てくる白い鳥さん。
ラストでリヴァイが壁外出る際にもまるで彼を追いかけるように出てくる
けどあれがニ羽になってるのはファーランとイザベルに重ねてるのかと
ちょっと思った
すごい批判コメント多いけど、個人的には予想外のリヴァイ発狂シーン含めて後編も良かったと思ったよ。確かに色々内容違うし作画があれだけどさ。
てか30分アニメ+単行本で3千円て高くね?
1135 高いと思う。
たかだか25分のアニメで、なぜこうも もやっと感が続くのか
自分なりに分析してみた結果、これは例えるなら
「ものすごくカッコいい彼氏と遠距離交際して、4ヶ月ぶりに会ったら
見た目も性格も激変してた」っていうことだな。
これは我ながら気持ちの整理がつかないわけだわ…
頭悪いたとえで悪いけど、自分にとってはホントそんなかんじ
まあもう今回のは自分の中では なかったことにしてるからいいんだけど、
この調子で「なかったことにする」ような事態が続くと、
自分の中で進撃の占める割合は限りなくゼロになってくかも
いくらリヴァイでもね
1130 一緒〜 グルグル巻きにはしてないけど 笑 1 回見たきり
2度と見てない。
前編は毎晩見たのに…。
で私もやっぱりここ見てしまう
皆さんの意見見てると癒されます
もはやここはセラピー…
※1106
※1109
※1111
同感。まあもうアニメはどうでもいい。
擁護してる人達、私の分まで買い支えたげてね~
※1138
私も
すごいなぁこの※欄に書いてる人の中だけでそんな人が三人いるんだ…
必死に良かった悪くなかった言ってる人達浮かばれないね
もうアニメに金落とさない
前からモヤモヤはしてたけど信じたいから信じてたんだよ
なに勘違いして舐めてんの?
1140
全部同一人物だったらウケるww
1139
今回の件に関しては全く擁護しないがアニメ2期は見たいので買い支えるよ・・・
そのお金でまたスタッフの好きなキャラだけいい格好するんだね
1138 だけど、よくそんなこと言えるねー
※1142
1130だけど1138とは残念ながら?別人ですw
ので、恐らく1140も別人かとw
※1138
グルグル巻きにしにしたのには理由があってね・・・・
小2の息子がリヴァイファンで後編を楽しみにしてたんだけど、見せる前に一度見てみたらこりゃちょっとリヴァイ大好きな子供にイメージ違い過ぎて見せられないなと・・・w
捨てる訳にもいかず、DVD置き場に置いておいて見つかったらヤヴァイのでグルグル巻きにして隠したという次第なのですよ
これまでやって来た事見るにそう言わざるを得ないんだけど
1144は 1142にいってます
あ、でも1142ってこれ冗談でいってるのかな????
1145 1138です
それはグルグル巻きになりますねー笑
小学校の男の子、リヴァイ好きなのねなんか嬉しい
私はとにかくまだ見られないまましまってる
どうしようかなーもう
今までリヴァイのことしか見てなかったけど、
ハンジファンはイルゼ以来ずっとこんな思いをしてきたのかw
それはつらかったろう
周りを思いやる気持ちに気付かされた1作ではある
怒りを通り越してどうしてこうなるんだかに興味が湧くよ。
投資はもうしない。
アニメファンにリヴァイファンを思いやる、もとい客扱いする気持ちがないことにやっと気付かされたよ
お望み通りこれからは原作しか愛しませんw
アニメファン→アニメスタッフ
でも今回の内容は残念だった・・エルヴィンとことかいらんとこだらけだった・・・
本屋に予約してあるんだけどキャンセルしようか迷う…
リヴァイ梅酒に酔いつぶれて全て忘れたい
友人に借りて見たが、そんなにリヴァイをヒーロー視してないからか特に違和感なかったな
ARIA買ってないのもあるんだろうけれど
買いそびれたの悔しいから、ここでいらないって言ってる人たち金払うから譲ってくれよと思う
1139 私もそうしたいw でもフィギィアにVOCEも予約しちゃったし、
アニメ映画後期なんかムビチケ6枚くらい買っちゃったよ(リヴァイポスター目当てと友人たつの分)どうしてくれるw
これでVOCEの男糸のリヴァイイラストがまた鼻の下伸びてたら、いくらなんでもキレましてよ?
1156 ただで差しあげるから連絡先教えてくださいー て無理だちゅーの
紀伊国屋本店で山積みになってるよ 買ってあげて!
他の人が投資するのには当然異存ないよ
むしろ今後は私の分までよろしくですペコリ
まあ確かにあんだけ兵団に大きな態度とって、巨人をちょちょいと倒せるとか言ってたのに結果死んだし、叫びながら巨人切りまくってたら無様なのかもと思ったけどエルヴィンがそれ言っちゃうと1話でエレンから目線外すような人に見えなくなっちゃうし違和感しかない。
色々不満はあるけど結局5、6回は観てしまったwww最後兵団に残ったリヴァイが壁外調査行く時に一瞬地下の天井と門の天井被せたのはすごい良かった。
このアニメに違和感なかったって言う人に本気で聞いてみたいんだけど
最後リヴァイが何で爽やかな表情で「ついていってやる!」ってなったのかわからない。
教えて。
※1084 すごく納得しました。13巻での「壁の外で吸った空気は違った…(略)」のセリフとつながった。
リヴァイファーランイザベルが夜に三人で外出て話すところは良かったなー
原作のほうが好きだがアニメはアニメで良かった
なんかアニメ見てから悔いなき選択の選択ってイザベルファーランから離れて1人でエルヴィンの元に向かうって選択のことなのか、兵団に残るって選択なのかよくわかんなくなった。漫画だとファーランが死ぬ前に俺の選択は間違いだったって言ってるから前者だと思ってたんだけど、アニメだと兵団に残ってエルヴィンについていくって選択を悔いることはないって結構強調されてたし、イザベルファーランから離れるとこの3人のやり取りとかばっさり切られてたから前者だと解釈してた自分が馬鹿だったのかな…
2期までまだまだあるから新しい映像って嬉しいけどそれにしても値段が高い気が…
エルヴィンが仲間に「無様だな」と言うのに違和感を感じる
エルヴィンは仲間に「無様だな」なんて言わない
って感じの意見をこのコメ欄で随分見るが、
そもそもこの時点ではエルヴィンはリヴァイのことを
調査兵団の仲間と考えてなかったんじゃないかな?
最初は立体機動の腕を見込んで調査兵団の仲間にして壁外へ連れて行こうと考えていた。
しかし、ロヴォフから自分の暗殺と書類の奪取の依頼を受けたことを知った時から、リヴァイ達を調査兵団の仲間ではなくロヴォフからの刺客と見なした。
(地下街でリヴァイ達を捕らえたときは依頼の件知っていたのかは不明)
そして、ロヴォフの刺客が巨人の脅威を理解しないま壁外で事を起こし、自らの仲間を巨人に喰われて泣き叫んでる。
これじゃあ、冷たく「無様だな」と言い放たれても仕方がなくないか?
エルヴィンがリヴァイを調査兵団の仲間にする価値があると見なすのは少なくとも「付いて来い」と言った後のことで、リヴァイはイザベルとファーランを失うことで本当の意味で兵士になるための通過儀礼をしたんだと思った。
腐女子に寄ったのかって言う※あるけど、リヴァイとエルヴィンの腐ァンはシブで見事沈黙と言うか無反応と言うか・・・前編でた時のキャーキャーはしゃいで盛り上がってた時とは全然様子が違うようだぜ。
一体この後編はどこの層にアピールしようとしたのやら。単純に全方位失敗したって感じかな。
まあここでの意見なぞ所詮ごく1部の声でしかないから、今後の進撃のグッズやアニメの盛り上がりで、一般の反応がわかるんだろうな
1165 ふじょしの方が今回静かなのは、単にここにはこないからなのでは?
あのモーレツな叩かれ方、同性として見るに忍びないモンあったわ
「一般の人」って言葉チラホラみるけど、他にどんな人がいるの?一般じゃない人は何者?w
1167 いやここじゃなくて腐女子の活動拠点とも言えるpixivサイトの盛り上がりがないってことでして。まあ進撃も随分長くなって活動を他の作品に移してる腐も多いんだろう、注目のタグから進撃関連が消えて結構経つし。
ここに来るのは腐とか一般とかに関わらずコアなファンだけになってるのじゃないかな。それだけに後編にがっかりした人が多いようなのは残念。自分はがっかりとまではいかないけど、かといって絶賛も出来ないし、正直微妙(それをがっかりと言うのかも知れんけど)。
WIT STUDIOに10日苦情メール入れたけど今の所返事なし
このまま黙殺するのかな?
1164 やめとけw そやってリヴァイ=無様を肯定するようなこと書くと、
いつまでたってもリヴァイ厨のお姉さんたちが納得しないぞ
一体いつまで続くんだ ある意味すごいわ後編
1169 ごめん 1167だけどシブって2文字見落としてた
けど…そうなのか なんか寂しい ていうかじゃあ、人気投票がふじょしふじょし言われてるのは、なんなんだろ
ねえ誰か※1160に答えてあげてよ
私も知りたい
苦情メールまでしたのか、なんかすげーな
※1158 1156です、まじですか受け取りに行きたいわほんと
近所全部売り切れてるんですよねー悲しみに暮れる
今回はあくまでリヴァイが言う「何を選択しても後悔しない」って理念の基軸が出来上がるまでのエピソードであって、ついていってやる!=エルヴィンに完全なる忠誠を誓ったってわけではない、と捉えたから大して違和感ないと思ったんだよね自分は
エルヴィンにつくのを選択したことに「後悔はしていない」ってことをはっきりさせるために、最後吹っ切れたような顔にしたんだと
どうやらコミックスではこのエピソードで忠誠を誓ったみたいだけど(※未読)それだとちょっとリヴァイ単純すぎないかとは思う
※1128
1125 です あなんだそっかー てっきり煽られてるんだと思ってしまい、
今読むとこちらこそ語気荒くて悪かったです
カルシウムとろ
外国の方は純粋に盛り上がってたんだね
羨ましい…
気楽に楽しみたいんだけどなー
でも一言いっていい?
その外人さんたち、自分で買ってないよね?
やっぱり予約もして、自分でお金払って見てる人の反応も、
気にしてほしいな、とは思うよ
PV詐欺
見ててちょっとこっちが恥ずかしいよ
この言い回し嫌いなはずなんだけどさ
※1160 ※1173 の質問
私も知りたい どなたかお願いします
できれば3行位で
※1160
上手く説明できないが
イザベル、ファーランを失った後、
時間が経過してから「ついていってやる」だったから
VN版ほど違和感は無かったな。
時間の経過なんて見えなかったけど
※1180
VN版だと食われたあとに「ついていってやる」だったけど
ODAだと次の壁外調査のシーンになってたじゃないか
あとエルヴィンに直接言うよりも
心の中で言うだけに留めているのも良かった
好意的だねぇ
わるいけどあのクオリティでそんな風に思うの無理
最後また壁外調査に出るシーンで終わってるから、イザベルファーラン達が亡くなった壁外調査からは少なくとも1ヶ月は経ってることになるでしょ。
時間経過の問題じゃないと思う
※1160 ※1173 ※1178
>このアニメに違和感なかったって言う人に本気で聞いてみたいんだけど
>最後リヴァイが何で爽やかな表情で「ついていってやる!」ってなったのかわからない。
>教えて。
違和感バリバリだった自分に出番はなかった
人気キャラリヴァイの情けない台詞をカットしたいから、説明は全部エルヴィンにさせてしまおう
震えてばかりの無言リヴァイ・喋りまくる冷徹エルヴィン
リヴァイの心境の変化についてノーヒントのまま「ついていってやる!」
END
アニメは考えることを放棄して選択を他人に委ねているように見えた・・・
1165も書いてるけど、これホントどの層にアピールしようとしたんだろ?
エルヴィンのファンも、こんなサイボーグにされて嬉しくなさそうだし、
腐女子さん的にも、前編と違って二人の接触、セリフすらないし、
リヴァイに至っては、スタッフは本当にリヴァイに興味ないのね。
いやこれで物語の軸がしっかりしてれば、人物の描き方なんて些末なことにl感じられただろうけど。
アンチって怖いな
三蔵法師は孫悟空を助けてすら従わせるには緊箍児(頭の輪っかな)を必要としたのに、馴染の死の間接的な因果にもなってるエルヴィンに進んで従いに行くこのリヴァイさんのボランティアっぷりはどうしたことだ・・・
まあ他にやることなくなっちゃったってのもあるのかなあ。あとは壁の外に行く感覚が単純に気に入ったとか・・・?なんせ二度も描写されてたもんな、壁から出て行くところ。
イザベルの死体がワンカット、ファーランの色塗りがされてたな。
※1179
答えてくれてありがと
で、それだとやはり 仲間を殺されて行くとこもないので兵団入ることにしましたー、悔いはないです、っていうものすごくメンタル弱い人に見える… 私はこの後編のリヴァイはそう見えた、だから違和感。
リヴァイの青かった頃の話だから、っていう説もよく出てたけど、切り裂きケニーと暮らして、地下でゴロツキのリーダー務めて、兵団員がたくさん殺された赤目巨人を一人で倒すような人と
どうしても被らない… このシーンでどうして急に青二才になっちゃったの…?
前編からもう少し青臭い描写があったのならまだしも…
※1181の補足。
VN版は一番がっかりな出来だった上に、
人から借りて一回やったきりなんでちょっと記憶が曖昧なんだけど
壁外で馴染み二人を無くし、証拠書類がエルヴィンのブラフと分かった後に
「おまえには俺にはないものがあるようだ」
「それを見極めるためについていってやる」
だったんだけど、
ODA版だと仲間を亡くして泣き叫ぶリヴァイと
仲間の遺体を目にしても悲しむそぶりも見せず
成すべきことをすべく前を行くエルヴィンの対比が
すごく印象に残ってる。
ここら辺でリヴァイに無くてエルヴィンにあるものを表そうとしてるように見えた。
※1188
>まあ他にやることなくなっちゃったってのもあるのかなあ。あとは壁の外に行く感覚が単純に気に入ったとか・・・?
それも凄くありそう。
ODAはこのあとすぐ終わっちゃったけど、壁外調査を続行して帰還するまで方が壁外へ出て馴染みを亡くすまでよりも時間的に長いかもしれないしね。
依頼から解放された状態で広い世界を見て感じて、その一方でまた仲間を喪ったり、今度は助けたりしている合間に色々なこと考えたんじゃないかな。
1160だけど質問に答えてくれた人ありがとう。
でも「ついていってやる!」までの時間の経過を
視聴者の想像に任すってちょっと乱暴じゃないか?
リヴァイが調査兵団で戦うことを選択するに至ったどんなドラマがあったのか
それがファンの一番観たかった物だと思う。
原作で触れる可能性が出てきたからあえて省いたとかかもしれない
視聴者が脳内補完しないと成り立たないストーリーってどうよ。
(補完しようにも辻褄合わないことだらけだけど)
行間を読め!ってことだろうが、まず行間がありすぎる。
で、長すぎる行間の前後もキャラ崩壊がひどすぎて、ストーリーが成り立たない。
仲間非業死→リヴァイ半狂乱(既出の原作・アニメ・VNでは一度もない)→サイボーグ無感情エルヴィンの説教(お前誰?)→→→何の説明もない長~い行間(ここが一番大事なテーマと思われる箇所)→→→いきなり原作セリフ引用「こいつについて行こう」
ストーリーもキャラも全部崩壊してた。
1192
リヴァイが調査兵団で戦う選択 っていうのは悔いなきでは書かれてないと思う。調査兵団に入ったきっかけってだけじゃないか?
リヴァイが調査兵団の本当の意味で兵士になる過程ってのは、悔いなき漫画単行本の最後に載ってるインタビューで諌山先生が答えてたやつだと思う。もしかしたら悔いなきでも書こうとしてたのかもしれんが、全然書けてない、足りない。
悔いなきはほんと中途半端な物語。
そもそも、あのインタビュー見るにエルヴィンについていくって気持ちで調査兵団に入ったわけじゃない気がするしな。やっぱ悔いなきと原作は全く別物だわ。まぁきっかけなだけであって、ついていく、からまた心境の変化があったのかもしれんが。
奇行種と戦ってるところの空から飛んでくる場面、くるくる回ってブレード替える場面
って、アニメの絵の使いまわし?それとも新しい?
あの空から飛んでくるリヴァイめっちゃ見たことある
※ 1196
ひとめ見てわかった
あれは使いまわし 本編でもあの部分使いまわし多いよ
それも後編でガッカリしたことのひとつ
前編あんなに頑張って立体機動 作画したのに、
今回ガス切れ?値段同じなのに
アニメスタッフってさ、リヴァイカッコよくしたい、がんばる(要約)って口先でだけは言ってるよね
今回も後編だし、予約も取っていたし、たぶん一旦OAD打ち止めなんだよね
ファンがそういう小細工にホントに引っかかってくれてるとでも思ってるんだろうか
キャラ(原作)好きだから仕方なく次こそはと我慢してくれてるんじゃなくて
前後編でここまで作画の出来が違うのも珍しい。
何か大人の事情でもあったのだろうか。
パケでエルリ厨が歓喜したのわかるんだけど内容があれじゃあね・・・
素直にエレリ、リヴァエレに媚びてた方が売れたんじゃないのこれって位意味不明な内容でした。
※1199 ※1189も指摘してるように、色塗り間違えすらあったっぽいから、
時間がなかったとか、突然予算削減とか、何かあったのかもね…
ていうか1189はよく気づいたねwすごい
私は確認してないけど もうあんまり見たくないしw
色塗りミスとかあったんだね!?気づかなかった…もう一回観て確認してみよう。
アニメ1話作るのに3ヶ月かかるって話だけど4ヶ月の猶予期間あったじゃん!って言いたいが別アニメとかと同時進行もあっただろうしバタバタ後編作られたのかな?
自分は小1の息子と観ててリヴァイの笑顔シーンで「ママ、リヴァイ兵長が笑った!」という突っ込みに笑ったw
ファーランとイザベルが巨人に襲われたり
食われて死ぬところをカットしたのが残念だった、ファーランが手を上げてリヴァイにさよならの挨拶したみたいなところとかも、残酷で悲しかったけどそのシーンは原作見た時印象に残ったから
浅野きょうじさんて きっと鼻の下の長いお顔なのではないだろうか
絵って描いた人に似るからね
(自分美大卒なのでこれ絶対断定)
原作のファーラン?
え?
まさかここに進撃の巨人の原作者は駿河さんって思ってる人いる?
美大卒の人、当たってるかも。
どこかで浅野さんの自画像見たけど、浅野さんが描くリヴァイに似てた気がする。
鼻の下の長さはよく覚えてないけど。
面白いな、確かにエレン巨人と諫山さんはよく似ている。
描いた人に似るってのは自分も前から思ってたけど、専門的に見てもそうなんだね。
アニメ絵のリヴァイは前から好きじゃなかったよ。でもこの後編はストーリーも訳分からんかったから2回見る気にならない。
リヴァイの叫び聞いてアララギ君がよぎった人多いようで笑ったw
アララギ君叫ぶこと多いキャラだもんねww
アニメ版のリヴァイの鼻の下の長さがすごく気になると思ってたら
けっこう話題になってて笑ったw
1203 あそこは残して欲しかったね あとリヴァイが二人の身体をきちんとしてあげるところも
そのあと襲ってくる巨人軍をばったばったと倒すところも いいとこがっつりカットだもんなー
自分が絵を描くから絵がかなり気になってしまう
今回のは特にあまりに原作に似てない(似せようとしていない?)絵にイラっとする
でも浅野さんのリヴァイって進撃アニメのファン層人気ありそうだから、2期も浅野さんのリヴァイなんだろーなあ・・・
リヴァイやエルヴィンだけじゃなくてどのキャラでも単純にキャラクター性が覆るようなことはやっちゃいけないと思う
原作だけがしていいことであって勝手にアニメでやっちゃうのは違うわ
敬意がないように感じる
※1164
なるほど。
自分はARIA版の悔いなき選択に慣れてて、ゴロツキ3人が調査兵団の一員として馴染んでるのが記憶にあったから、
エルヴィンの「無様だな」にも違和感感じたのかもしれないけど、言われてみたら確かにそうかも。
スッキリしたよ。ありがとう。
でもやっぱり、アニメスタッフにはキャラ性や設定に気をつけて欲しい。 雰囲気だけでその場その場のシーンをごまかし続けたら、そのうち訳がわからないことになりそうだから。
雰囲気でごまかす事さえ出来てない
ダサい、不細工、動かない、イミフ
リヴァイかわいそう
あんなに稼いでくれてるのに
くいなきせんたくのかんそう
りばいは ちょろいなぁと おもいました。
小がく1ねん生 だんし
リヴァイファンには楽しんで欲しくないんですね。ようやくわかりました。
余計なお手間を取らせてすいませんでしたね。
お望みの通りアニメ進撃の巨人は出来る限りスルーさせてもらいますからどうぞ描きたいものだけお描きください。
今回の売上もその一助になることでしょう。
1215 煽りだね
センスないよ
ん?
素直に思った事だよ?
ファーランの「じゃ」って感じの手をあげるやつはVNからあったよ
細かくは覚えてないけど、街角で軽く別れの挨拶をするように手をあげ~みたいな
しぬ直前にファーラン余裕だな、と思ったから頭に残ってた
この記事最初まとめ、できたばかりの時には元スレ400番で終わってたのに
付け足して肯定というか優しすぎる行間想像してくれてる元スレ419番を〆にしてんのよな
どっかから圧力でもあるのかしらん
いい作品作らないからこんなことになってんのに不毛なw
「たすけてアニキ」「じゃあな」からのリヴァイ無双。記憶あやふやで呆然とふらつくと爪先に赤毛の頭部コツンで嘔吐…今となってはVN版の流れが一番好きでした
あれ?さっき観たけどリヴァイ半狂乱も声も数回観たら何か慣れたわw
だがしかし後編Bパートの展開はほんと勘弁…完全版とかいつか出ないかな~
半狂乱はその展開自体よりクオリティが微妙すぎてw
※1219 まあ8割方不評のコメで1000超えちゃったから、管理人さんとしてもな
1部の意見でしかないとはいえ いつの間にかこうなってた
全然なってない 最初から全てやり直せってな感じかー
自分のおごりで仲間を死なせたと自責するリヴァイに
上官として部下を死なせて来たエルヴィンが
悪いのは巨人と巨人に無知なことだと、リヴァイの兵力は必要だという説得も無いどころか「無様」
権謀術数はともかくエルヴィンがリヴァイより体力が上って描写あったっけ?
賛否両論あるのは分かるが不安な予想が逝き過ぎて二期ではリヴァイが無理矢理ねじ込まれると断定してるような意見があるのはなんとも
最初からケンカ腰の意見もあるし・・・傍から見たらアブナイ人に粘着されちゃったように見えますがな
ここまで不穏だと私としてはスタッフや諌山先生にここ見て欲しくないです
批評批判と言うにはあまりに見苦しい言葉の選択してる人がいますよ?
1221 もう1度みると違うのかもね…
でももう1度見ようって気持ちに どうしてもどうしてもなれない
参っちゃうなー
※1223
よくわからないけど
好評の時だってそら一部意見だよね
擁護のつもりなの?
1225 またまたw 深刻になっちゃってー笑っちゃうじゃないの
ここアブない人だらけじゃないのそもそも
うん。数回見てやっとリヴァイ発狂で笑わなくなった。
でも無駄にイケメンな爽やか巨人には相変わらず笑うw
※1225
どんな感想の時でも、断定的な口調の意見もあれば 穏やかなものもある
リヴァイの場合、ファンの母数が多いから、どうしても意見が増える
結果、強い口調の意見が目立ってしまうのでは?
ここの色んなスレを見る限り、リヴァイだけが危ない人に粘着されてるようには
特に思えない笑
ファンってのは粘着するもの 特に今回は同情に値するよ
粘着に噛み付いてる輩がいるが、逆に不思議。
スタッフに10日にわたって苦情メールって、やりすぎじゃないか?
作画や内容に批判がないわけじゃないが、そこまでやるのがすごいな。
なぜ、そこまで?
>イケメン巨人
これ、原作にも出てるよね、トロスト区ので。ピクシスが「巨人の恐怖に1度屈したら・・」云々言ってるところ(笑)こいつもイケメンやん
※1227 ※1223 だけど 擁護じゃないよ 自分は後編に落胆した
で、やっぱり先週ここに批判のコメをなんの気なしに書いて、
今日久々に見たら、すごいコメ数でちょっとだけこわくなった。
書いた人はたぶん 自分の1意見なんて…と思ってるんだろうけど、
ここまで 積み上がると すごいわ って話な。
1231
10日『に』苦情メール入れたんじゃないの?
さすがに10日連続はマジキチ・・・つーか、10日前は発売されてないし。
※1232
ああ憶えてるwあれは切れ長な目が素敵な綺麗め系イケメンでしたな。
今回は爽やか好青年系。
>1231そこまでやるか?
たんにヒマなんじゃないかー
愛も強すぎると、毒だね。
作品に対する理想や想いはあるが、フロー思考で楽しんで見た。
こういうリヴァイもあってもいいね、って思ったけど!
前々から思ってたんだけど・・・アニメリヴァイって研ナオコに似てね?
・・・ゴメン。ただの独り言。
1232
それピクシスが想像した巨人じゃなかったか?
1236 だからそこまではやってないってw
1231 批判するならちゃんと読もーよw そんなこと書いてなかったのに
何故コトを荒立てる?信じちゃってる人でてるじゃないのーーー
1231だけど、そうかそうか、、すまぬ。
10日前は確かに発売されてないね!
10日に苦情メールか、うん、わかった。返事きたら教えてね。
ここまで米伸びてんの凄いな~。自分はアニメ版悔いなき観てないですが343さんや534さんに同意。ところで、1話でエレンから目をそらすエルヴィンてアニオリですよね。原作の1話にそんなシーンはない
1237 だーかーらー そうやって又アニメリヴァイを貶めるような発言するから、アニメスタッフへの批判がやまないんでしょー
批判派を批判?するコメが出てきてるけど、こうやって合間合間に煽ってる人も多いよ?
ファンのがっかりに油そそぐような?
1237のは笑えるけどー が悪い 似てないと思う
良作だった前編でも、文句多かったよね。
ギターやめろ、小鳥の話いらん、使いまわしやめろ、
リヴァイらの立体機動の緻密な絵が全て覆ってくれたが。
ホントそうだよねー。ただ、褒めてる意見が圧倒的だったような?
それも褒めずにはいられない、っていうような感情のこもった感想が圧倒的だったよね。
※数もこんなじゃなかったし… ホントすごいわ今回
キリがねーわ
前編で期待値が高かった分高低差ありすぎたんだよ
後半は「オレの知ってる悔いなきじゃねえ」状態
このコメの伸びって、最近の進撃が、ほかにそんなには話題がないから、ここに集まっちゃってる、っていうのもあるのかも? 前編出たときは巨人展もやってたし、あとリヴァイの誕生日とか、年末のあの頃 公私リヴァイ全ての面で忙しかったわ
あれだ、パッケージに「※これは二次創作です。」
って注意書きが入ったらいいんだ。そうしたらちょっとだけ許せる気がする。
アニメとか悔いなきは二次だよ、一緒にする方がおかしいって完全に思える人が羨ましい。
どうしてもああいう売り方になってるんだから、公式に近い存在と感じてしまう。だから余計と原作と離れて感じると腹が立っちまうんだよなぁ。原作厨な俺は大変だorz
アニメが中途半端に原作に忠実なのが余計と悪いのかもしれないなぁ。いっそスレイヤーズくらい見事にオリジナルはオリジナル!って原作からしたらキャラ崩壊みたいな感じにして我が道進んでくれたらキレイに原作は原作、アニメはアニメって分けて見れるかもしれんのに。
そんなこと言ったってPV詐欺で期待させたことや後編にこれを持ってくる姿勢とかフォローできないよ
リヴァイファンはボイコットすればいいんじゃないかな
アニメ関係者どもがこれまでやってきた事考えてみ?
原作オンリーというかアニメ関係不買でいいね
>1247賛否両論だから、でしょ。いや批判の方が多いか。
賞賛だけじゃここまでコメントのびないよ(笑
立体機動は、アニメの方が・・・
話を要約してわかりやすくしてるのもアニメのいいところ。
音楽も援護してくれるし。
原作は、自分で読み込まないと理解しずらいからな。
原作ファンとアニメファンは、互いに楽しみ方が違うと思うんだ。
リヴァイの立体機動はしょぼいけどねw
とりわけ思い入れが強い人達が、今もここに書いてるからだと思うけど、ボイコットとか、不買とかっていうのは、同じリヴァイファンとしては、ちょっと???、となるかも。。。
私も相当リヴァイファンなので、気持ちは察してるつもりだけど、
わざわざそんなに声出していかなくても、こんな質が続いたら どっちみち皆離れるだろうし、
逆に2期ですごく良くなってたら、見ないなんてもったいないし。
買う、買わないは自由だけど、自分で判断して静かにやめて行けばいいのでは?…なんて。。。
ただでさえ不愉快だろうに、偉そうに書いてごめんなさい。
でも今回 前後の差があり過ぎて、ちょっと騙された気持ちになるのは本当にわかる!
そういう姿勢でいたら舐められてこれだよ
もうこれ以上悪くなりようないし、どうでもいい
二期のアニオリでリヴァイ殺したらどうかな?!話題にもなるし
アニスタさん嫌いなキャラ描かなくて済むよ><好きなキャラやシーンにもっと力注げるねっ!
アニメスタッフさん大嫌いなリヴァイのことずっと頑張って描いてたんだよね
ファンが喜ぶだろうから何ヶ月も。かわいそう;;
アニメスタッフは仕事だからねー。
キャラの好き嫌いはあっても、仕事に好き嫌いを持ち込むのは絶対ダメ。これはどの仕事にも言えるけど。
しっかし、悔いなきOADは駄作もいいところだな。
公式もそれなりに稼いだから、もうリヴァイはどうでもいいんかね。
リヴァイの事は放送当時から思いっきりどうでも良いって扱いだったけど
本気作画好きなキャラでも見たかった悔しかった
でももうこっちも進撃アニメどうでもいいですwつか前売り絵柄も気持ち悪いな
もう2回見てきた。・・・ら、結構「悪くない」と思い始めてしまった自分がいるw慣れって怖いです、はい。
ここへ来て気になったのは「おーいミケさんどこ行った」かな。エルヴィンに斬りかかったリヴァイをエルヴィンから引き離してリヴァイが脱力してへたりこんだ後、エルヴィンの無様発言中にいつの間にか消えてらっしゃるのですよ…いくら台詞がほとんどないからってひどいや!
イザファーの最後が描かれずにいたのは「まさかあれが最後のあいさつになるなんて」って無常感を増すにはよかったかなと言う気がする。
リヴァイの叫びはまあ・・・これぞ慣れと思う。
エルヴィンの「無様だな」は厳しい顔つきのままならまだ悪くはなかったかもしれない。あそこでうっすら笑顔だったのが嘲笑にも見えて印象が悪くなってる感はあった。
最後にマリアの門をくぐるとき、一瞬地下街の天井が映り込んでいたのがゴロツキ時代との完全決別って感じでよかったです。よく暗いところを通って明るい所へ出ていくって出産や生まれ変わりのイコンだったりするし、リヴァイにとってのそういうシーンなのかなって思った。
先に出ていた媒体の悔いなき選択で刷り込まれてた先入観があったかなあと思って、あくまであれもこれもスピンオフの一つだと考えたらアニメはアニメでやっぱり立体機動とか楽しかったので、とりあえず自分の中では良しとする事にしたよ。
リヴァイ適当に扱ってるわけではなく
力入れ過ぎて逆にチープな事になってるんじゃね
あまり想像膨らませないで原作準拠で行けば
そこまで変な事にはならんだろうに
カッコよさが独特だから変な演出はイメージ損ねるだけのような
※1262
普通に絵が荒く動き少ないので残念ながらそうとも思えない
※1261
映画より高いOADでまでファンが良かった探しをしてあげなくちゃいけないの??
もし無料+円盤修正ありのTVアニメだったらわかる(甘いと思うけど)けど
それにしても擁護屋さん、「無料なんだから文句イウナー
円盤買ってないから客ジャナイー」が使えなくて大変だねw
TVスペシャルとかだったら絶っ対言ってただろうに
いい仕事のスタッフに感謝~とか言うけど
リヴァイのには全然してくれてないじゃんか
劣化させてばっかり、たまに口先でだけ持ち上げてw
もういいよ。
私はアニメ関連不買する
確かに数回観たら慣れる!これマジで。
慣れって怖いわw自分は3、4回目で慣れて普通に観れるようになったら少しは嫌悪感薄れた。
ラストはう~んだけどやっぱ立体機動とかはアニメが格好良いし。
だから1回しか観てない人、紐でぐるぐる縛ってタンスに封印してしまった人、もう1、2回観てみては!?少しは印象かわるかも。
1263
お前がOADに文句言うのもアニメ関連不買するのも勝手だし好きにしていいと思うが、何で態々1261に噛み付いてんだ?w1261はただ単に自分の感想言ってるだけだろw誰もお前にいいところ探ししろよって言ってないぞどうしたwもちつけw
ちょっと落ち着いてのほほんとレスしておくれ。俺もリヴァイ好きだから残念な気持ちは分かるけど、そういう書き込みしてたら周囲のリヴァイファンへの苦手意識高まって、リヴァイ自体が嫌いって声も出てきて悲しいぜ
※1265
具体的にどこでの話?何個のレス、何割のレスを見てそう思ったの?
ネットの書き込みでそんなこと分かりようも起こりようもないだろwwwww
まぁありえないけど本当だとしても
これ以上悪くなりようないんで別に平気っすw
1266
悪い、完全にミスった。 「誰もお前にいいところ探ししろよって言ってないぞ」じゃなかったな「1261はお前にいいところ探ししろよって言ってないぞ」だわ。
ちょい前の方に何か変な擁護してた奴は確かにいたな。あれは何かおかしいからほっとけw
アニメにはずっとがまんしてたけど今度のことで見切ったよ
不買しよ
1266だけど悪くなりようないのはリヴァイの扱いです。
リヴァイファン苦手=リヴァイ嫌い、となるような早計な人のことは気にしなくていいと思うけど、皆様の声がちょーっと大きめになってきたかなー?と思いコメします
私も重度のリヴァイ厨なので、後編に無理にいいとこ見つけてこう、とか言いませんが、
まあ1000以上も意見でたわけだし、もうここら辺で、皆さんの貴重な時間を使うのやめにしていいんじゃありません? もったいないですよー?
ただ、日頃厳しいビジネスの世界で生きてる社会人のワタクシ的にいうと、今回の前後の落差はビジネスの世界だったら完全アウト。欧米ならフルボッコにされてますわー。
アニメとはいえ、限定版はきっちりお金とってるビジネスだからね。
だからここまでの意見は、意味があったと思うー。だからこそ、この辺でやめときませんかー?
イザファーの最期見たかった
どんな目にあってもリヴァイはずっと好き♪
今回なんでこんなにもやもやがおさまらないのかなと考えたんだけど
多分今までの積み重ねなんだなと思った
本放送の頃からやたらと出番をゴリ押しされる割に肝心の
戦闘シーンは手抜き&使い回し。その割にはリヴァイ以外の
キャラの戦闘シーンはオリジナルシーン含め神作画。しかも
13話19話22話などリヴァイ登場シーンの多い時に限ってそれ
まあそれでも放送時は作画が間に合わなかったのか仕方ない
円盤では修正されてるから我慢しよ。そう考えて自分を納得させ
イルゼ・悔いなき前篇では気合入れてくれてる!ヤッター頑張って
買い揃えるよ!とか思っていたのに最後の最後でこの仕打ちで
自分の中でいろんなものが爆発しちゃった感じだ。
わ、わたしはあぁぁぁーーーんっ!!うぇっ、うぇ、
り…りヴぁいへい長ゔああああぁん!…がぁ、だ、大好きでええええ
ぶふうぅ…っ…だ、だからぁぁ必至でぇぇぇ…はー…
あなたがたにはわからないでしょうねー みたいな気持ちだ
…正直すまんかった
感想じゃなく叩きで盛り上がるなんてエルヴィンネタ以来だな、気持ちわかるけども。
1274 コメ1作から読み直してきても、まだ叩きとかいえますか?
冷静な意見、たくさんありますよ?
さてはちゃんと読まずに適当かいてますネ?
1273
私がいるw
うん、こんなになったのも、全部リヴァイがカッコよ過ぎるせい!
罪な男… でも好き♫ ( ※1272に被せてみましたw ♫)
1273
ファンにそんな配慮や我慢をさせてすまないとも思わない奴らなんだよ
アニメ関係者は
黙っていたら舐められっぱなし
不買しよ
※1273 そうか… 言いたくもなるよね…
私もリヴァイが好き過ぎなのは一緒。 原作好きでアニメに期待してないせいか、今回傷はそれ程深くなかったので、アニメも好きな人には本当になんていっていいか…
思い切り泣いていいよー はき出すといいよー 受けとめるよー
なんか1000※超えてから変なの多いよ
1000※ぐらいまでは比較的冷静な感想が多かったのに
感情的すぎるというか・・・・ちょっと引くくらいの勢いの人は見てすぐに感想書いたのかな?あれは見てから少し時間を置かないと感想が暴走してもしゃーないかも
まぁ発売から1週間ほど経ったし、少しは落ち着いたかな?
※1273
おkおk。同じ気持ちだよwww思い切り号泣するといいよ
発売日を指折り数えた私のおばかさん☆
本当に馬鹿なのはアニスタだけど
これからは原作オンリーでいこ
兵長お疲れw
今回の限定版が兵長とは何の関係もないって、私はわかってるよw
そして何気に神谷さんもお疲れ…
不買しよのヒト、なんでそんなに一生懸命ピーアールしてるのかねぇ
やり過ぎると支持得られないよ
なんか、頭とんじゃってるみたいでかわいそうだ
うん・・・不買しよ が押し付けがましくて病的で怖い・・・
もうお薬飲んで寝ましょうね?
よっぽど2500円がイタかったんだよ、
気に食わない、理想と違う、自分の思い通りじゃない内容で、2500円払ったのが!
自分には、財布にダメージない値段だし、楽しめたしでOK
不買しよは、内容が気に食わなくて残念てよりは、
アニメスタッフを執拗に攻撃してるから、そっち系に詳しい人か・・・
なんか恨みすら感じる。
心底気に食わなくて、もう発狂しそうなんだよ、きっと。
そこまで思い込めるのもスゴイよ。
進撃の愛が深いのはけっこうですが、不買いを連呼されるとシラける。
スタッフに土下座要求しそうな勢いだなw
元々の個性や特徴伸ばす方向のアニオリなら受け入れられるだろうけど過去のこととはいえ勝手にキャラ改変したのは痛いな
単純にスタッフのミス
中の人については前々から合わないと思ってたから別にw
言われなくてももう買わないしな
この度のスタッフのやり方には草も生えない
不買呼びかけへを止めようとしてる方にこそヘンな必死さを感じるんだが
私もアニメスタッフ嫌いになった
不買いまだ寝てないのw薬飲んでねれ
擁護屋さんこそこんなとこいないでDVD買ってあげなよ
ありゃりゃ、またしょうもない展開に(笑)
どっちもどっちだね、不買い派も擁護派も。目くそ鼻くそですな。
どっちもどっちではないと思うな
作品とスタッフは間違いなくクソだから
1295
映画のチケットもw
もう投資しない
言われるまでもなく
気に入らないなら買わない。気に入った人は、次また買えばいいじゃん。
自分の意見と違うからってネットでケンカはちょっと・・・・子供みたい。自分の意見が1番だと思ってる人同士がケンカしてもね。平行線かと。
クーリングオフしたら?そんなに気に入らなかったなら。消費者センターにクレームつけたら?
二期とかに期待して買ってるリヴァイファンはもう買うのやめてやった方がいいと思うよ
スタッフ達はたぶん心の中であなたのこと嘲笑ってる
言ってることじゃなくてやってることを見てみ
まぁ純粋な人でも今回の件でさすがに分かったと思うけどね
※1300
きっと子供がなけなしのおこづかいで買ったはいいが、内容が意にそぐわず、ここでダダこねてるんだよ。
スタッフにきちんとメールでお願いしてみなよ。喧嘩腰じゃなくて、意見を丁寧に真剣に言うといいよ。スタッフもきっとわかってくれるよ。
丁寧に真剣にねぇ
それに越したことはないけど今回の状態で客がそこまでする必要ないでしょ
不買いちゃんはもう歯止めきかねーな(笑)
ヤフオクで売れ。金にかえて忘れろ。
もうやめてー
お子ちゃまのイザコザはリヴァイと関係ないとこでやって欲しいw
今回の後編だけでここまでキレてるんじゃないよ
積りに積もってだよ
上の方で別の人たちが書いてる
アニメ関係者もおめでてーな
※1304
まずスタッフが丁寧に真剣にやってくれないとね
不買するよ♡
そうでもしないと調子乗り続けるんでしょこのスタッフ共
※1308
嫌いなキャラを無理に描かすなんてアニメスタッフ様が可哀そう><ひどい!
のびのび作れるようにリヴァイ厨が離れてあげよなくっちゃ
※1310
そうだよね。今回の作品のメッセージってそれだろう。
不買発言にキレてる人アニメスタッフ様に意地悪すんなよ
※1308
www
1305相手するなよ、病気なんだよ。せめてここで文句言わせてやれ・・
多少毒はいてすっきりすれば、外へ害が出ないでしょ。
やつらは進撃に命かけてるんだよ。一般人は近づいちゃいけない領域なんですよ。
※1308
正論
イケメンバイバイ見たかった
ブチ切れリヴァイダサかった
キレるのがダサいとかじゃなくて動きとかそういうのが
発売から1週間たとうとしてるのに まだやってるの…
ポカーーン (ここ読んでるリヴァイファンは7割こんなだと思いますが…)
※1313
だいぶすっきりしたよ
そしてアニメはもう買わない
軸がぶれてるなんて言われてたけどさ、
この作品のメッセージって
「俺らの作品にリヴァイ厨はいらない出ていけ!!!」でしょ?
しっかり受け取ったよ
※1317
なに勝手にリヴァイファンの代弁してるんだ?
一週間で忘れるわけないだろ7割ってどっから出た寒いにも程がある
昨日今日届いたって人もいるしな…
擁護でも否定でもないけど、
たぶんもうOAD出なさそうだし、
2期のアニメもさほど円盤売れないだろうから、
不買の人、そんなに一生懸命にならなくて大丈夫だよ。
だって2期始まるの来年よ?早くて来年春とかでしょ?
さすがに勢い落ちてるよ リヴァイ前半出番ないしね。
擁護じゃん
※1320 ※1317だけど、じゃあ今もここにいる人たちがリヴァイファンの7割だとでも?
ファンが不満を忘れたなんて書いてないし、私も決して満足してないけど、
いまだに不買不買 言ってるのなんて少数に決まってるでしょ
周りにリヴァイファンの友達いないのー?
ふーん
私はもう買わない
それで良いと思うよ
わーお、まだコメのびてる☆
まあ不満てのは吐いてもはいても吐き足りないってのはわかるよ、満足した人は「面白かった!!」って一言書いたら終わっちゃうもんな。
リヴァイやエルヴィンのキャラクターについてはこれはもうスタッフとファンの間に齟齬があったみたいで残念な気はするけど、原作者の提示した明確な過去の姿がある訳じゃない(過去編はどれもスピンオフだし)ので、「こんなのリヴァイじゃない!!」ていう意見も、「きっと過去リヴァイはこんな感じだったんだ、納得!!」ってのもどっちも正解であって正解でない気がします。正解は神(原作者)の頭の中にしかないんだからさ・・・いつか描かれる日は来るのか・・・本編に必要ないエピソードなんだろうから来ない気がするなあ(´;ω;`)
解釈内容もだけどそれ以前にまずクオリティや詐欺まがいのやり方が…
イスに座ってる絵一枚だけでも
あんなにファンを沸かせる貴重なキャラだけに
扱いを誤ると作品自体に打撃を与えそうだ
それだけ圧倒的な人気ってことか
今回のは許せないけど、後期アニメ映画の円盤に、もし原作絵のNEWリヴァイついたら
絶対 自分は買うだろうな…
そうなんだよねw
結局アニスタへの不満より、兵長愛が勝るのよ
そこが見透かされてるようでくやしいから、なかなか引き下がれない?んだよね
もうお金ドブに捨てたと思ってあきらめたけど、
今後 絶対アニメ関連買わない!と言い切るには、あまりにもリヴァイ厨…
いいカモにならないように気をつけないといけないね
リヴァイにかけるお金は可処分所得で賄ってるから大丈夫…
いいカモというより、可愛いカモでありたい女子として
わかってても乗っかってあげるのが愛っしょ
何かリヴァイファン装ったアンチいない?
パケの兵長の左腕どこいった
1335
私もそれちょっと思った
パケ兵長も鼻の下長いな
団長の横顔は普通なのに
パケ絵公表のときから主役のリヴァイよりえらく団長のほうが目立ってないか?
って思ってたけど中身見たらパケ絵は正しく中身を表してたんだな
なぜにこんなに団長推しなのか…
後期アニメ映画のポスターも団長様でかいし
ARIA版の再現を期待したばっかりに、全然違う展開でこうなったんだろうな
エルヴィンに詰め寄るリヴァイをおさえようとしたミケを制した
これもいいシーンだったのに
アニメはミケが取り押さえた
これも猛烈に違和感 細かいところが最後の最後でたくさん残念
何をどうあがいたってこんなんじゃ次の売上下がるよw
リヴァイファンがアニメ見捨てるのは怖いんだw
ムシ良すぎ、無駄無駄もう買わないw
買わないことはないけど
慎重にはなるな
これからは評判良ければ買うという程度で
今回は残念過ぎた
※1330、1331
同意w
結局カモられるのよねwwクッソw
あーそーだよ!私はリヴァイ厨だよ!!ホイホイ金出しちゃうよ!あークソっ!!ww
でも2期が待ち遠しい・・・
多分アニメは既出のスピンオフとは違う表現をしたかったんだろう…と思う。本編だって一つひねってくる意欲あるからな。
原作とまでいかなくても原作者の了承付きで出てる筈の過去編だし、それでリヴァイもエルヴィンも既にイメージをかなり固められてたところでこの改変。一旦受け入れてたイメージを壊されたらそりゃ議論百出するだろう。先んずればって言うけど、初めに刷り込まれるイメージって強いんだなあと実感したよ。
しかしまあ、キャラ改変は好き嫌いの範疇で語れるけど、留め絵や使い回しの多さはさすがに反省して欲しいかな~。
リヴァイ厨なんでアニメのはブサイクすぎて無理
アニメスタッフはリヴァイファンを追い出したいんでしょ?
お望み通りそうしてやるよ。
結果論だけど、今回のOADは買わないのが正解だったな・・・
予告編が全てだった。誇張ではなく本当に。
いいところは全て予告編に入っていて残りの本編は使い回し&止め絵ばっかだったもんね。
長々30分近く見るより予告編見た方が楽しいしイラン怒りも湧かないわな。
1347
『リヴァイファン』じゃなくて『原作リヴァイのファン』を追い出したいんだと思った。と言うか篩にかけたと言うか。
アニメリヴァイでキャーキャー言ってる層からはまだ搾り取れるし。
例えが悪いかもしれないけど、「苦楽を共にしたはずの恋女房だったが長年連れ添っているうちに次第にその口うるささに辟易し出して、若い女に走ったが別れを言い出せない・・・そうだ!向こうから『別れる』と言い出させればいいんだ!」な男の心境w
と言うのは冗談にしても、ファン層のシフトチェンジを図りたかったって意図はあるような気がする。
ネガティブな意味ではなく新規層を開拓したいという意味で。
アニメ2期を控えた今、良くも悪くも安定したファン層に新規顧客を取り入れたい。
その結果原作に強い思い入れのあるファンが一部離れてしまってもそれに見合うファン層=アニメ展開を受け入れられるファン層を取り入れられれば・・・という、まさにアニメスタッフの『悔いなき選択』の結果だったのではないかと。
いやこれで新規層取り込みはムリだろ
アニメリヴァイでキャーキャー言ってる層からさえ引かれてるぞw
前編がおもしろくて、つい買っちゃったからなぁ。
詐欺だね
ウィットスタジオ見損なった。
まあ何度も書かれてるけど、2期が前半リヴァイの出番が 幸運なことに全然ないから、
そこで見るべきか 判断できるかもね
前半そう外してなかったら、リヴァイの出番ある頃から見てもいいかなー
ケニー戦みたいし。
原作リヴァイ厨だけど、アニメで神谷さん声でやられたうちの一人なもので
前作では10カ所くらいあった兵長の萌えポイントが、
今回 見事にゼロww
なんなのいったい
大事よ?萌えって。
どなたか作画の方に標準デッサンを送って、
人間の鼻の下サイズの標準値を示してさしあげるとか…?
鼻の下と 体とのバランスの悪さ以外は、アニメ兵長、結構好き
神経質ぽい眉毛とか
諌山先生って本能なのか 狙ってるのか、
恐ろしくオンナごころわかってる…
だから非難もされてるけど。
アニメスタッフよ…媚びる必要はないけど、ちっとは想像してみてくれたまえよ
ホントガッカリよ?
そういや二期の前半にあたる部分、リヴァイほとんど出番ないんだよなぁ…
それだと前半OPにも居ない可能性大…
なんだよ、来年二期始まってもしばらく楽しみないじゃないかorz
※1358
ホラ、全く出番ないワケじゃないから!
画面後ろで見切れてたり、『ニックに銃口を押し当てるだけのカンタンなお仕事です!』してたりとかで一応出番あるからOPにもいるよ!きっと・・・多分・・・
え、普通に他キャラの活躍とか楽しみじゃん
変なアニオリでリヴァイを無理やりぶっこまれるくらいなら出番無い方がいいわw
※1359ありがとう
確かにニックを見張る簡単なお仕事があるから出番無いこともないね…OPにちょこっとでもリヴァイ出てたらそれだけで前半乗り越えられる気がする
他のキャラ活躍も楽しみだけどやっぱ重度のリヴァイ厨なもんで
1357 確かに諌山先生は、今月号表紙といい、水被リヴァイといい梅酒といい、見たいものを的確にカタチにしてくれてる感
前編のナイフ捌きや立体機動のリヴァイは、明らかに見たいものだったよね
やれば出来るのになあ
※1361
リヴァイがいない部分だけやる気だすでしょ
もうアニメには金おとさないよ。一期みたいな態度なら二期は完全スルー。当然だ
二期見る見るアピールw
不買運動もクソも、もう疲れたし本当に失望したんだよ
ちょこっとやら
他キャラと比べて明らかに手抜きの出番のためにクソスタッフに貢いだりなんてするわけねえだろ
これまではもっと良くなるかもと思ってついてきてあげてたの
やーもう見ないひとは全然それでいいと思うホントに。
でもアニメ後期映画の特典 第2段のイラストのリヴァイ、結構好き
これ目当てで更にムビチケ買うよ私は
1366 新しいイラスト見たw あれって浅野さんなのかな?
画像小さくて鼻の下伸びてるかよくわからない笑
あれは私もキライじゃないかな バランス変ぽいけど相変わらず
浅野リヴァイ ムラあるよね 全身が苦手なんかな 顔はいいときもある気がする
二期はopからエルヴィンをゴリ推しだろう
最近の傾向からも明らか
何か偏ったコンテンツになりつつあるなアニメ
※1366
今回ので人気落ちたとか言われないためには相当たくさん買わないといけないと思うよw
頑張ってねww
今回の出来に関わらず、2期前半は見ないだろうな
自分成人してるせいか、104期関連が出張ってる辺り、全然ピンとこないんだよね
104期好きな人ごめん ここ読まんか104期好きは
前売り第二弾発売来てるんでしょ?買わな~い
この仕打ちされてもリヴァイファンは貢ぎ続けるって趣旨の主張してる人たち、頑張りどころだよー?
出番の多いキャラ推すのは商業的に当然のことだろ?アニメをボランティアか何かと勘違いしてないか?小学生かな?
※1370
同意。自分も成人して大分経つから子どもの活躍より大人組に目がいっちゃうわ。
二期前半はリヴァイ出番ないから塔でのナナバさん達の活躍がせめてもの楽しみかな。
1370
幹部組ファンだけど一応最初から見てみるよ。様子見がてらにね。
それで「あ、こりゃダメだ」と思ったら切るかな。
1372
1368に言ってんのか?なんでレス番つけないの?
ボランティアじゃないんだったら人気があって売上に繋がるキャラ推すべきだよね
エルヴィン推しでいい事あるといいね~
この悔いなきも金持ちエルヴィンファンのおかげで爆売れだろうな
リヴァイファンからの不評はごく一部の意見らしいしな
こんなファンをファンとも思ってないような奴等の作ってるものなんて見たくない
1369 そんなにリキまんでも、大丈夫だよ
本当に人気落ち着いてきてるから、実際今後は色々と売れなくなるよ
進撃を陥れようといってるんじゃない
ピークが過ぎてるって意味で書いてる
これだけ売れたから もういいだろ
予防線張りおつw
ウィットスタジオ作品も敬遠します
今更だけど、アニメのリヴァイのシーンって手抜き多くね?
スローモーションだったり逆に「うおおお!早過ぎて肉眼で追えねぇ!!」状態だったり止め絵だったり・・・
ミカサが女型斬りまくるシーンや穴塞ぎミッション開始時のミカサ&エレンの神がかった立体機動シーンみたいに描き込んだぬるぬる動画が見たいのに・・・
ケニー戦はみっちり描き込んでほしいなぁ
※1381
今回の悔いなき後編で答え出ただろ
アニメスタッフはリヴァイが嫌いだから手の込んだ描き込みなんてしたくないんだよ、プロの癖に
口先でだけ適当にリヴァイ持ち上げときゃ金だけは出させれると思ってんだよ、ガマンしてやってたのに
今度のことでもう吹っ切れたけど
もう一円も落とさない
1381
またリヴァイで休んで女の子とジャンだけぬるぬるするよ
不買の人、一人で頑張ってるなぁ・・・
ここでブヒブヒ言ってても頭が可哀想な人扱いで生ぬるい目で見られて終わりだから、スタッフに苦情のメールでも入れてみては?
もちろん苦情内容は冷静かつ端的に。ここで打ってる※みたいに語尾にw付けて斜に構えた体で皮肉っても誠意は通じない。
何はともあれここで肯定的な意見言ってる人を揶揄するような※打ってても見当違いもいいとこ。怒りをぶつける相手、間違えてるよ。まぁお手軽で労力いらない不満のはけ口だからしゃーないか。
※1381
キャラデザの時点で顔面偏差値sageられてますし
1384
入れたよ
返事がないけど
なんで誠意のない仕事して詐欺まがいの金の落とさせ方した相手に
客だけ誠意とか考えないといけないの?
ブヒブヒ必死なのは擁護でしょ?私の言ってる都合悪いことが本当にならないように複数買いで支えてあげたら?
※1381
女の子とジャンが・・・ヌルヌル・・・!?見なくては!!
あ間違えた
※1383にだった・・・
一人なわけないじゃん
こんなんで
※1370・1373 同じく。
1期も前半全然見なかった。リヴァイの出てる話だけ見てた。
映画前期もみてないわ
人気投票、リヴァイとミケに入れた位ミケ好きだから、
余計に2期の前半見るのが怖い
ミケさんどう描かれるんやろ
不買運動とか言われるまでもない
クレームに返事もしないんだWIT STUDIOって
※1392
映画より高い商品なのにね。期待してる熱心なファンほど予約しているだろうし。
今回みたいなやり方が出来るハズだ(納得)
※1390
私もミケさんに入れたよ~(もう1票はエルヴィンに入れた)←今の風潮だとこれ叩かれるかな?でもエルヴィン好きなんだもん><
2期ではアニオリでミケさんの殉職までの無双シーンが追加されてることを切に願う!
エルヴィン出番が増えるから逆にどんなことになるのか今から不安でしょうがない・・・今回のOADのおかげでね・・・
1389 そうね一人じゃない んーと 3人くらい?
いっとくけど今回の後編に心底がっかりしてるのは同じよ?
見ないとか不買とかは、個人の自由でしょ、ってコトなの
1395
三人ってどこから出てきたんだか
で?
ガッカリしただろうけど気を取り直して買ってね!じゃねーの
嫌です
※1395 続き
がっかりしてるのはリヴァイファンは皆同じなんだから、
今後もみる人を擁護とかいって敵視しなくてもいいんじゃないかなー
でも何かいえばいう程 火に油みたいだから、もうやめとくね
怒らないでね
制作会社変わんないかな
※1394 ※1390 です
エルヴィン好きってだけで叩かれるの大変だ
自分はエルヴィンは特にどうとも思ってないけど、
団長だからって、何かいつも背景にバーンとでっかく描かれるセンス、
古いなーと思う
だから不安になるのわかるわ
1384
冷静端的はまだしも、安くない(アニメとしちゃ高い)金出して嫌な思いさせられたファンの方に企業に誠意見せたり気遣いしろっておかしいだろ
それ企業がするべきことだよ
※1392
マジレスすると『動作不良などの製品的不良品』以外のクレームには対応しない。『感想』と一括りにされて開発or企画部に回されて終わり。
企業の顧客向け窓口はよっぽどの大企業でもない限り基本外注。クレーム・注文を請け負う業者があってそこでは何十・何百の中小企業の電話やメールを並行して引き受けている。それぞれの会社のガイドラインがあって一定基準に満たないクレームはスルーされるか、その外注先の担当者が代行する。つまりアニメのアの字も知らない派遣のオバチャンが処理してる可能性大ということ。
あとはその会社の企画部に回された感想を当事者が読むかどうかだが、それはその会社のカラー『顧客の声を逐一拾う』方針かそうでないかにかかってくる。・・・まぁこういうのは新人の仕事だから残念ながら一番伝えたい相手には伝わらないパターンが多いが。
1402
それ製造業の話じゃないの
エンタメ作品作ってる会社でメールアドレス公開してたら感想受け付ける、ってことだと思うけど
クレーム処理専門業者が処理してるんなら無難な返事くらいくれるだろ
実際人気落ち着いてはきてるよ
16巻、限定版いれないと100万売れてないとか
まあ充分売れてんだけど
1398
それだよねー
やたらと過敏になってるかんじが・・・まぁ落ち着いてね。ここにいるのは敵じゃないよ。
それと極端に擁護派・否定派と分別するのはどうだろ?
私はOADこそ今までみたいにホイホイ予約する気はないけど、アニメ2期は見るつもりだし、それで出来がよかったらその後出るOADは買うかも知れないからどっちとも言えないんだけど。
怒り心頭なのは分かるけど、当たり所間違えてんよ~
それとも不買を拡散してる人にとっては『買うかも』と言ってる人すら攻撃対象なのかな?
そういう書き込みが逆に刺激するんじゃね
冷静ぶった原作sage(+限定版age)で話題逸らし+予防線張りw
いいから今回の悔いなきの内容とWITSTUDIOのやったことを正当化してみろよ
無理でしょうけどww
1386
3、4行目は正論だな
※1406
『買うかも』と言ってるだけじゃなくて
WIT STUDIOのやったことを正当化しつつ『舐められてても買おうよ!』言ってるんですが
1406です。
うわっ!ホントだ煽ってた!私ってば一言余計だよねスマン!!
でもね誤解しないで。『私は原作こそ至高!今回のOADないわ~でも2期は一応見るわ~』だから!
じゃ、天気もいいのでお買いものいってきま~す
みんなも今回のOADへのモヤモヤを発散するためにお出かけするといいよ!
アニメ2期ってほぼ1年後だよね?
それまでここにいる何人が進撃ファンでいることやら
まー新しいヒット作が出ればたちまち人気もって行かれる
シビアなコンテンツだからね
だからこそこういう繋ぎのメディア展開で頑張るわけだけど
果たして今日は成功なのかどうか
後期アニメ映画の特典、絵柄選べずランダム配布ってひどくね?
リヴァイメインの新イラスト欲しいのに、当たらなかったら、ムビチケ買い続けなきゃいけないわけ?
こーゆーやり方のがアタマくるわ
新イラストも微妙
最近の中じゃいい方じゃないか?
自分絵関係が仕事だからわかるけど、リヴァイって難しいよ
エレンアルミンみたいなデカ目とか、エルヴィンみたいな鷲鼻 太眉、ハンジメガネみたいなデカパーツ顔のが誤摩化せる。 リヴァイは切れ長目に 細眉、小鼻も小さいから、一番描き手の技術が出ちゃうんだよ
…まあでもプロなんだから ちゃんと描けって話だが
※1381
ケニー戦は是非とも神作画で頑張ってほしいね!
原作では5人まで倒してる描写だけど白服が言ったようにアニメでは12人葬る所とか観たいかも。あ、でも12人の描写はくどいかな?
ないないないないない
削除されなかったとしてもケニー一人にされるよ
合流してからのジャン達だけ本気
アニオリで回避じゃない
ただし人殺し葛藤ジャンとミカサキックは別途有り
1416 小顔で切れ長目、細眉、コバナ小さいって、現実でもタイプだー
自分顔濃いせいかナ やっぱ薄顔リヴァイいいな♩
※1417
※1381です。
ホント頑張ってほしいけど、また「うおおおぉお!動きが速すぎてカメラが追い付かないぜ!!」状態されそうですごく不安・・・
ああでも2期は楽しみ・・・でも不安
ナニこの複雑な心境・・・
ケニーの、あの薄っぺらいようで深いシリアルキラーっぷりは、アニメで再現するのはかなり難易度高そう。ただのチャラいおっさんになりそうだ
リヴァイの対人戦はふつうに楽しみ
奇跡が起こらない限り金は絶対落とさないけど
どんだけまた期待外れの斜め下にされるのかだけは興味あるかな
自由の翼も二期も
リヴァイ厨の時代が来てた
24話みちゃってまたムカムカしてきた
良く動くねー
ミカサ岩に直撃されても戦えるってリヴァイが脚ぐきっして助ける必要なかったじゃん
25話の立体機動のこと?
24話のだよ
しかもミカサのケガさせたことへの内省もカットww
25話の幼馴染連携カットしたのに、
アニ落ちては女型ブサイクにしてしっかりやるところも不快
まあ幼馴染とジャンはホントに好きだよね
中高生向きだったからねもとは
キモオタ向けになってたな
女型ブサイク描写はなにかつよい趣味を感じたな確かに
発狂シーンといい、偏った趣味を独自性と思ってるフシはある
25話にもミカサが岩にぶつかるシーンあったっけ
見返す気まっったく無いから教えて
精神衛生的に良くないからアニメから離れろw
アニメ見てる時間があるなら原作読む方がいいよ
※1424 ? ずっとリヴァイ厨の時代じゃなかった?
今 家じゃないから記憶だけど、女型に石畳にたたきつけられるシーンのことかしらん
どうでもいい
もうただのおしゃべり掲示板になってんなw
このOADの出来が良ければゴロツキのグッズ化もあったかもしれないのに。このコケかた辛すぎる
確かにソーゼツなコケかたではあった
終わり
リヴァイ厨こっわ。リヴァイ以外のキャラが活躍したらそのキャラを叩くって本当だったのかwてっきりアンチの戯言かと思ってたぜwwwwww
叩いてんのはキャラじゃなくてアニメ関係者。
こんな風にするならアニメ化しないで欲しかった
まぁちょろいリヴァイ厨騙して稼ごうってつもりだったんだろうけど。もう投資打ち切る。
※1439 全部レス読んでからどうぞ
1440 ちょろいリヴァイ厨 それは昨日までのアタシ
でも今回少しはお利口さんになりましてよ
※1437のいいたい事には同意だけど「コケ」という言葉にすごい違和感
この言い方はファン喜ばそうとしてくれたけど
不幸にしてそれがスベった場合向けだと思う
今回あきらかに当てはまらない
顔面劣化させられててもヌルヌルリヴァイ見たかったよ。でももういいどうでも
とりあえず映画爆死しろ
見返せないから記憶で書くけど
リヴァイがキレてカイジみたいな顔になってるとこダっサかった
カオスシーンなのに動き遅い所にリヴァイじゃないキレ声ww(中の人は乙、と思ってるけど)
その後の部分もぶつ切りで予告の部分しかいい動きなくて斬撃跡とかでごまかしてて(22話の二の舞)そのままなんか絵の点滅になって終わってハァ?
そしてBGMが哀愁…
後篇はイマイチだったという意見に一票
リヴァイ好きさんって多いんだね
こんなに伸びてるのにエルヴィンに関するコメントが予想以上に少なくて困惑
どっちかっていうと
リヴァイよりエルヴィンの扱いの方ががっかりだったんだけど・・・・
※1445
そして※743に続く
>1446
自分もエルヴィン一等好きだけど、不満を書くと贅沢って叩かれそうだからさ…実際動いてる彼を見れるだけでも嬉しい部分も大きいので複雑な気分です。
まあ思い入れのあるキャラがだれでも一等気になるだろうから、やっぱりファンの絶対数が多いリヴァイについて主にあれこれ議論紛糾しがちなのは仕方ないんじゃないかな。
ブチ切れてるアカマン族の刃をアカマン族じゃない人間が手で止めるって物理的に無理だろ
マンガでもちょっと思ったけどリヴァイが静かにキレてたから刀の振り方は全力ではないのかと思った
でもアニメじゃ流れだとそういう余地無い雰囲気だったからおかしすぎる
そしてそれ以上に、あの演説なくしたのにそこだけ入れても中途半端
キレリヴァイのアクションシーンって進撃っぽくないというか
ルパンの五右衛門みたいな感じの演出
それがダサい
冷静にみて どう考えても駄作
そこはかばいきれない
大人なのでだからどうとか特に思わないけど
今後は慎重にはなるかな
エルヴィンだって人気なんだから、エルヴィンファンの意見もききたいけど…
実際エルヴィンも、後編は原作の魅力がなかったというか、正直 いうことが一直線すぎて、頭いい人に見えなかった… (ごめんなさい個人の意見です)
1448さんも書いてるみたいに、動いてるのみれればいいってことなの?
そんなことないよー
エルヴィンは2期 出番バシバシだし。
これ見て リヴァイ厨以外は どう思ってるか気になるけどなー。
※1450
それは五右衛門(の演出)に失礼
リヴァイのは動きをケチられてるだけ
※1452
個人の意見なのは皆知ってるし、あの出来なんだから
ごめんなさいとか言わなくていいと思う
リヴァイ→思ったより感情的過ぎてちょろカッコ悪くなってた
エルヴィン→想像以上に冷酷&腹黒く、カッコイイ通り越してただの嫌味野郎になってた
イザベル・ファーラン・フラゴン・その他→カットしすぎィ!!もうちょっと描いてあげて…
不満だけ上げるならこんな感じ?
エルヴィンは頭脳・腕力ともに最強化されてたけど作品自体のクオリティや言われようが
これじゃ厨も喜べないだろうなwキレリヴァイの刃止めれるってことは
本気だせばあんな感じに巨人切り刻めるんだよね?wwwリミッタ解除なくても人類つおいやん
つかまたリヴァイの話でわるいけどなんで巨人一匹になってんだよリヴァイ無双見たかったのに…
エルヴィンは無様だな発言が酷いキャラ崩壊だと思った。そういう事言うキャラじゃないと思うんだけどな…二期が怖い
2期はエルヴィン推しでくることは間違いない
もともと原作でもいいとこ多かった
ファンなら喜ばしいんだろうけどな
ハァ?
1455
あの状況で無様だなって嫌味とか生ぬるいもんじゃないだろ
つか中立ぶってるけどエルヴィン厨なの漏れてて気持ち悪い
ワカメ &#8207;@24_ayame; 12月8日
実は、本編描いているときはリヴァイのことが微妙にいけすかんかったのですが、悔いなき選択を描いていて、前よりリヴァイが好きになったんだよねぇ。……しかしこれは前編です!後編を見るまでが悔いなき選択、ですぞ(宣伝)
今見ると感慨深いねぇ
カリカリしてる人いるなあ
WIT STUDIOへ10日に苦情のメール出した者だけど今も返事無し。
無念…
進撃アニメへの投資は打ち切るし、他の好きな原作がアニメ化するとしてもWIT STUDIO製作だったら距離置く。
>1460
えええ~~~???
中立ぶったつもりないけど、いちいち我はエルヴィン厨なりィとか前置きしてからでないと米しちゃいけませんでしたの?こりゃ大変失礼しました!!
した方が良かったと思うな
そうか、これからは前置きするね。
*私はエルヴィン狂な1465・1467です。
無様だなが「嫌味」なんて生ぬるいもんじゃないってそれは同意なんだけど、他にいい言葉が浮かばなくて。キャラ崩壊と言えばそうなんだけど具体的に表現しようとすると、うーん…あんな傲慢?傲岸不遜?なキャラじゃない筈…と言えばいいのかな。
…国語力ある人たのんます。
嫌味→クソアニメスタッフの代弁
うん、リヴァイ厨からみても、前編のエルヴィンの
不敵なニンマリは、なかなか素敵でした。
後編はあれとは別人でしたね。
つまり別物なんだよ、この前編と後編は。
1469 エルヴィン厨なのが漏れてるなんて俺は思わなかったぞ。気にすんな。変なコメントをいちいち真に受けんでいいぞ。
ファーイザの最期~リヴァイ無双に力入れて欲しかった
326
ふざけんなよクソヅラ厨
頭悪いのがいるなあ
自分も後編は残念な部分が多かったと思ってるけど
前編を作ったスタッフなんだったらこれからも期待したい
例のシーン、エルヴィンは感情的だったリヴァイを感傷的になるのを留めた感じはした
メールでクレームだと、特に匿名だったりすると、よくあるたちの悪いクレーマーと一緒にされて、相手にされないかもね。本当はきちんと冷静な文体の書面に、名前を署名すれば多少は読んでくれるんだろうけど、まあでも本当にそこまでやることないよ。
アニメ2期は1期ほどの質にはならないよ、どっちみち。
電通は実写映画が終わったら、もういいやだろうし、企業タイアップも1期の頃の半分いけばいい方だろう。そういうものにはどっちみちアニメスタジオも力いれないもんだよ。
それは彼らも生活かかってるんだから仕方ない。そんなとこにマジ書面送っても仕方ないでしょ?
察してあげましょ
エルヴィンはそれでも「原作とイメージが違う」で立ち直れるレベル
リヴァイのsageられ方ときたら・・・
やべまだ立ち直れてねーわ
1469 感想を書いているだけで、全然問題なしなので気にしないで下さい。
リヴァイもエルヴィンも、自分のイメージとかけ離れていて悲しい。
何度か見直せば、楽しめるようになるかもと思いましたが、できるものならなかった事にしたい気分です。
何度か見ないと楽しめないものを何度も見なくていいと思うよ
それは楽しくないものということなんだから
楽しいものって無理矢理見るものじゃなくて楽しいから何度も見たくて見るものだし
VOCE表紙の兵長を眺めよう!
カッコよくて癒されるよ
原作絵の兵長はめちゃカッコイイよ
表紙絵見て癒されて声くじ聴いて笑おう!
※1477
察するってw?ふざけんな
アニメ関連には投資しないので声くじは買いません
※1477
生活かかってるってんならなんで人気キャラにこんな事するんだ?
※1477
言われなくてももうアニメは捨てる
※1477
「多少は読んでくれる」w?
お前の中のスタッフ何様だよw
こっちは映画より高いOADで四ヶ月、いやそれより前からの期待を裏切られたばかりかくっそ萎えさせられ舐められたんだが
前編はエルヴィンも泥水に膝をついてリヴァイやイザファーをスカウト
後編は無様、豹変し過ぎだろ
ARIA版は最後までお前が必要だという姿勢は崩さなかったのにな
それに前編での立体機動が良かったから
後編でもリヴァイ無双が、あの一番の見せ所が見られると期待値が高かったが
ふた開けたら何じゃこりゃ状態 文句たらたらになるのは仕方がない
不買しよ
今の状況で※1461見て(思い出して)わりと真面目に失望した&あきれた
スタッフ変えてくれ
とりあえず自由の翼は見ないし他アニメ関連はスルーする
今のところ音声消して作画だけ楽しんでます。BGMはサントラ流してる。
最期の辺りのことだよね?音声消しても作画で萎えると思う
アニメキャラデザが気に入らない人には辛いんだろうけど、自分はもともとアニメから入って来たからそこはさほど気にならないんです。ただ後編と比べたら前編の方がより素晴らしかった、とは思うけども。
前編で力尽きたんですかねえ?時間は十分あったと思うんだけど…何か他の仕事抱えてたのかなあ。前編の立体機動がすごかったので後編は壁外調査も入るし更にダイナミックにヌルヌルバンバン動いてくれるものと思ってたら画面アップや留め絵多用で、あの~労力出し惜しみしてませんかあ~?って部分が目についてしまうのは否めない。音消すと叫びや台詞は気にならなくなるんですが、今度は動かない画面がばっちり目につきます。
それでもとにかく動く彼らを見てるのは楽しいので、目につきやすい粗はなるべく薄眼で見てる状態かなwマゾなカモネギファンねと言いたければ言って下されwww
気持ち悪い
オマエモナ
好きなキャラだけ労力出し惜しみするような奴等のつくるものなんて誰が見るか
※1495
1494はお前みたいな気持ち悪い発言してないだろ
マゾなカモネギは黙って罵られろ
映画より高い値段で売りつけといてこれやるってのがもう、最低。
ファンの喜ぶようなものをつくらない、それどころかケンカ売る(ただしキャラごとの明暗ひどし)って、
ここでもエヴァンゲリオンの真似でもしたいのかしらんw
まだやってんのかよw
麗しかっこいい諫山リヴァイ表紙の雑誌買って眺めて浄化されてこい。
※1493
>前編で力尽きたんですかねえ?時間は十分あったと思うんだけど…
>何か他の仕事抱えてたのかなあ。
アニメ映画>>>>>越えられない壁>>>>>悔いなき後編
だったことは確かかと。
映画見に行ってやらない。
なんで、アニメごときにこんな必死になれるんだw基地外だな
※1503
なんでここに来て、コメしてんの?
まぁ確かに「この」アニメごときには必死になんてならない。どうでもいい。
そんなに文句があるんなら原作だけ見てれば?
当然でしょ
2500円と期待を返して欲しい
まだやってんのかよwとか思いながらコメしてるってことはここのコメが気になるってことですかねぇ?
リヴァイが好きじゃなければどうでもいいんだろうけど、自分の好きなキャラがリヴァイと同じような扱い受けたらどのキャラのファンも黙ってるとは思わないけど。
扱い(本編)はもちろん
値段含む売り方も凶悪
擁護の余地なし
VOCEコメ欄では、スレチなので和やかにコメしてるし、
スタッフキライ、とか不買とかは言わないし
後期映画もいくけど、
今回のがっかり感は絶対に忘れません
*誰が誰だか分からんし黙って罵られてなさいと言うコメもあるのでレスしないけど、1493の気持ち悪いマゾカモネギだ。
前編はみんな興奮するほど(してたよね?)いい出来だったから後編ががっかりで余計に残念だったんだよ。面倒なのでスタッフ見比べてないけど前と後で違いがあったんだろうか。前編しっかり作ったから少々手を抜いても後半は売れるだろっていう腹積もりだったならがっかり。
まだここのコメが伸びるってことはそれだけ腹の虫がおさまらない人がいるってことだろう。自分はそこそこ楽しんだけどがっかりしなかった訳じゃないし、2期までDVD特典商法続ける気なら誠実にやって欲しいとは思うな。30分未満のDVDに掛けるには結構な金額だと思うよ?自由になるお金がある大人はともかくお年玉はたいてる子供のファンだっているだろうにと思うと切ないよ。
一度信頼落ちたら次がいい出来だったとしても初動がムチャクチャ伸び悩みそうだけど頑張ってくれ。なんのかので自分は2期を楽しみにしてるんで!!…ってここに書いても無駄だろうけども。
よくリヴァイは商業的理由で死なないetc~って言われるけど
アニスタの身勝手だかその他事情だか知らんがこんな事にされてるじゃんか
まぁ事情って言ったって好きなキャラには贔屓したんだからおんなじことだね、もういらない
これを見たら リヴァイファンはどう思うかとか、
ちょっとでも考える人いなかったのかな?
すごい想像力のない現場
※1509
そういう気持ちの上に胡坐かける奴等なんだよあいつら
今回の件で分かった
※1445
一回見返そうとしたけど口が動いてないのがシュールで閉じてしまった
1504
こわwアニメ見るやつは全員アニメに必死にならなきゃいけないのかwアニメなんて所詮暇のときに見るもんだろw
荒木が確かアニメージュのインタビューで”悔いなきはクオリティ高く作る~”みたいなこと言ってなかったっけ
あのアニメージュと同時期に出た前編は、確かにそこ実行できてた。
4月ヶ月で何があった?
VN版が不満でリヴァイをひたすらかっこよくすることだけに邁進した漫画版作者は今どんな気持ちww
印税でエレンに掘られるリヴァイの悔いなき選択同人出して気晴らしか?w
駿河ヒカル先生の本音聞きたいよw
擁護意見が
作品の内容にはノータッチのリヴァイファンへの中傷か
行間ってレベルじゃねーぞみたいな(妄想)大補完か
はたまた”スタッフさんのために我慢しようよ!”みたいなのしかないのがwww
擁護というより不満噴出をどうにか止めたがってると言った方が正しいのか
悔いなき後編だって
アニメ版における正当な過去編という位置づけで作られた作品
もう覆らないよ
受け入れるのか 無かったことにするのか 好きな方を選ぼう
そういう面以前に作画とかその辺が
1520
正当な過去編になる事が嫌すぎて愚痴りたいのよ
覆らないからこそ文句言いたいのよ
受け入れたくはないけれど本当に無かった事にはできないじゃない?
だって正当な過去編、公式だもの
脳内削除したところで公式だからリヴァイの過去として付いてくるし
俺は正直作画より内容がうーんだから嫌だったわ
そりゃ作画も頑張ってはほしいけども
VNも漫画もアニメもなんで調査兵団に残り、また、エルヴィンについていこうと思えたのか説得力にかけるなーと感じたけどこの中なら漫画が一番ましだったと思う
WIT STUDIOを見損なったよ本当に
余計なオリジナルを入れてくる人を変えてほしい
リヴァイの
所で作画手を
抜.いた&そのように配分した人を変えて欲しい
久しぶりに見にきた!で、どうするの?1600米突破目指してんの?
原作者が描いたもの以外は全部「準公式」が出したハイレベル二次作品と見なすことにした。
それならたいして腹も立たない。ただ次を買う意欲はかなり怪しくなったかな。でも二期は楽しみだしああジレンマ。
※1522 いえ私的には脚本が って全部じゃん
1528 あながちないではないな これ
昨夜 4月9日に買ってきて、1回みて そのまま2度とみたくなくなった後編を
なんとかもう1回 みてみようとしたけど できなかった
まだしばらくは無理みたい
こんなものを4ヶ月 楽しみに待ってたなんて
私も一回通しでみて(脱力して)、
一回見返そうとしたけど1分持たずに断念してそれっきり
※1509、※276他
受け入れなきゃ、スタッフさんに感謝していいとこ探ししなきゃ!作ってくれてるんだから><
みたいな姿勢でいると調子のるぞこのアニメ関係者共みたいのは
向こうからみりゃこっちは「買ってくれてる」んだから下手に出ることなんてない
これ映画より高いんだよ 製作期間的にも余裕があってさらに※1112、作り手側には良い仕事だったはず
これじゃないと思ったらそう吐き出していいんだよ
1532
1533
時間置くと尚更見直しづらくなるからもう一気に見ちゃいなよ。
そしたらモヤモヤした気分も少しは晴れるんじゃないの?何事も先伸ばししたら行動しづらくなるじゃん?
自分は9日に買って当日3回、10日に2回程見たら大分抵抗なくなったw
嫌なこった
なんでコレジャナイ思いさせられた客がそんなことしてあげなきゃいけないの
期待外れだったから見たくないんだよ
何言ってんの?
1536 1537
やはり絡んできたね、釣れたw
連投してまで必死だけど、聞く耳持たないあんたには言ってないから気にしなくて大丈夫よ 乙です!
釣ってどうすんだ?ますます都合悪いコメ欄が伸びるだけなんだがw
※1538
嫌です
あんなの見返したくありません
1539
イヤ、1532と1533にアドバイスした気持ちは本気だけど書いたらどうせ例の奴絡んでくるんだろうなと思ったら案の定絡んできたから可笑しくて。釣れたなってw
答えになってない
まぁ作品と関係者のやり方がクソだからまともな擁護はできないもんね
答えも何もあんたには何言っても分からないでしょ?釣れたって言われて顔真っ赤になったんじゃないの?ドキッとした?
しっかし同じ主張延々と書いて良く飽きないね~DVDにがっかりした気持ちは同じなのにこうまで堕ちてしまってるあんたは可哀想だ
内容の良かった所でも書けば?無理だろうけど
無理ではないだろ強いて言えば立体機動は良かった
PVで出てた以外にはいいところ無かったな
※1534
これ
が、どうしたの?
揚げ足取りしかできないのなw1600いっちゃうよw
擁護したがってるのってエルヴィン厨なん?
※1550
揚げ足取りにもなってない
1600コメまでは流石に付き合いきれないw
一番の見せ場を改悪しまくりやがって
何もわかってない
おっさんがしゃべくってるシーン長いんだよ
ん?擁護したがってるコメあるか?エルヴィン厨でも良く思ってないだろうに
持ち上げられてる?ってのがこのクオリティじゃねw
無様なのはヅラの方だろ
※1555 ホントだよ 大して重要でもないシーンに尺とり過ぎ
尺が無かった~って言われてるけどそうとも言い切れないんだよなぁ…
オッサンのおしゃべりが長いのは作画の手抜きの為かと言う気がするけどな。やたらドアップ使用するし、尺がないというのに回想は入れるし。
リヴァイ厨とエルヴィン厨でどっちがましとか争うまでもなく多分両方がっかりしてるぞ、前編でた時は盛り上がりまくってたピクシブの今の静けさときたら、後編なんかなかったんや…といわんばかりwww
エルヴィン厨の人って、人気投票の時のバレバレ感あるコメの連発から、
嘘つくの下手って印象→誉めてます
だから1551のいってるのは違うと思う
エルヴィン厨が擁護してるならバレてるよ今頃
個人的にはアニメ脚本<<ノベル<<<<<<漫画っていうのが正直なとこだけど
展開も結末も決まってた話だし
その他のアニオリに比べれば大した改変でもないように思う
※1538
おっ、釣れてますね~
なんかここのコメ欄途中から精神イッちゃってる人が幅きかせててちょっと引き気味で読んでたけど、なんかだんだん面白くなってきたw
同じ否定派でも随分冷静にコメしてる人から未だに頭に血がのぼってる人まで千差万別だねー
さーて私にはどんなレッテル貼られるかしら!?
順当に擁護派かな?それともエルヴィン厨?あるいはアニメスタッフ関係者かな?
なんにしても面白いからもっとやって!
不買する。
ファーイザ死亡からのリヴァイ無双見たかった…
比重の置き方間違えすぎだろ、どうしてもこうしたいってんなら
PVの時点からエル