
今月の進撃の巨人はいろいろと濃密な回だったが、リヴァイの一連の行動が離反とか死亡フラグとか言われている件に関して。
283: マロン名無しさん
これ最後のお前らありがとうリヴァイに死亡フラグたったな…ハンネス級の奴
292: マロン名無しさん
>>283
チビと言われてた奴が無知性巨人化して殺されるという皮肉よ
チビと言われてた奴が無知性巨人化して殺されるという皮肉よ
227: マロン名無しさん
デレたって事はフラグかねぇ
228: マロン名無しさん
リヴァイにだけは死亡フラグは通じない
諌山が守るもの…
諌山が守るもの…
230: マロン名無しさん
>>228
講談社も止めるもの・・・
講談社も止めるもの・・・
234: マロン名無しさん
あのリヴァイの笑顔は
綾波レイの笑顔のような感動は皆無
どちらかというとレッサーパンダが立った姿を見た程度
綾波レイの笑顔のような感動は皆無
どちらかというとレッサーパンダが立った姿を見た程度
239: マロン名無しさん
>>234
なかなかの衝撃やんけ
なかなかの衝撃やんけ
237: マロン名無しさん
「クララが立った!」
「リヴァイが笑った!」
「リヴァイが笑った!」
240: マロン名無しさん
>>237
やっべwwwww
こんなのでwwwwww
やっべwwwww
こんなのでwwwwww
238: マロン名無しさん
リヴァイはもうすっかり104期の師匠的ポジションだが
少年漫画ではそういう立ち位置のキャラは弟子的存在に乗り越えられて退場するコースだな
少年漫画ではそういう立ち位置のキャラは弟子的存在に乗り越えられて退場するコースだな
242: マロン名無しさん
>>238
乗り越えたのがエレンでもミカサでもなくヒストリアってのがいかにも進撃だな
乗り越えたのがエレンでもミカサでもなくヒストリアってのがいかにも進撃だな
246: マロン名無しさん
>>242
まさかリヴァイの過去がヒストリアの過去と重なる感じだとは
思わなかった。
てっきり寒いギャグの連発に嫌気がさしてリヴァイから出て行ったと
思っていたし。
そりゃなぐられてもふふ…ありがとうなだw
まさかリヴァイの過去がヒストリアの過去と重なる感じだとは
思わなかった。
てっきり寒いギャグの連発に嫌気がさしてリヴァイから出て行ったと
思っていたし。
そりゃなぐられてもふふ…ありがとうなだw
248: マロン名無しさん
>>238
主人公の師匠ポジで今まで感情も過去もあまり出なかったキャラが
過去が判明して普段見せない部分も見せるようになったら
退場フラグだよね…
主人公の師匠ポジで今まで感情も過去もあまり出なかったキャラが
過去が判明して普段見せない部分も見せるようになったら
退場フラグだよね…
268: マロン名無しさん
少年漫画だと少年が大人になり大人キャラの成し遂げられなかったことを達成感するんだが
進撃の場合話が進むほど大人キャラが子供っぽくなって比重が移ってるから逆だね
だから師匠だからフラグとか当てはまらない
残酷な世界演出のために少年たちが死ぬ方がありそう
進撃の場合話が進むほど大人キャラが子供っぽくなって比重が移ってるから逆だね
だから師匠だからフラグとか当てはまらない
残酷な世界演出のために少年たちが死ぬ方がありそう
270: マロン名無しさん
リヴァイは104期庇って死ぬフラグでしょ
273: マロン名無しさん
笑顔がフラグってのも師匠兼父親代わりの死を乗り越えて新たな仲間と笑顔ってベタなオチだしな
…年齢を考えなければ
…年齢を考えなければ
792: 進撃の名無し
799: 進撃の名無し
>>792
わざわざ待ち伏せって自ら去っていくベタなフラグじゃん
わざわざ待ち伏せって自ら去っていくベタなフラグじゃん
800: 進撃の名無し
>>792
まず、人の親にはなれないというケニーをわざわざ
養「父」と表現するところがまず引っかかる
まぁ母性本能があってこそ正常な女の人間味ある反応だが
次に、英雄が最期の言葉でもないのに関わらず
最期の言葉であるかのような違和感
実際はロッドのカバンからくすねてきた注射セットで延命する道をとらなかったこと自体
この世界をどうこうする夢を諦め死を選んだという点を理解してない
それに、最期のセリフから箱を渡すのに一息いれるほどの時間差はあったと思われる
あと、最後に判明したとはいえ自分の母と繋がる血縁を看取るのは
「ただのリヴァイ、ただのケニー」に始まる自己紹介の出会いから
「ただの(クシェルの)兄」で別れることになったリヴァイにとって
辛い作業であるのは読者なら慮れるところ
その表情を想像さだけさせる後ろ姿から
あの笑顔が出るまでの
あ…リロったらあとは
>>796に同じ
まず、人の親にはなれないというケニーをわざわざ
養「父」と表現するところがまず引っかかる
まぁ母性本能があってこそ正常な女の人間味ある反応だが
次に、英雄が最期の言葉でもないのに関わらず
最期の言葉であるかのような違和感
実際はロッドのカバンからくすねてきた注射セットで延命する道をとらなかったこと自体
この世界をどうこうする夢を諦め死を選んだという点を理解してない
それに、最期のセリフから箱を渡すのに一息いれるほどの時間差はあったと思われる
あと、最後に判明したとはいえ自分の母と繋がる血縁を看取るのは
「ただのリヴァイ、ただのケニー」に始まる自己紹介の出会いから
「ただの(クシェルの)兄」で別れることになったリヴァイにとって
辛い作業であるのは読者なら慮れるところ
その表情を想像さだけさせる後ろ姿から
あの笑顔が出るまでの
あ…リロったらあとは
>>796に同じ
803: 進撃の名無し
リヴァイは自分が班員に選んだ新兵に
散々過酷な無茶振りしたことを気にかけて
どうしても104期を労いたかったんだよ
陰謀論とかワケわからん
散々過酷な無茶振りしたことを気にかけて
どうしても104期を労いたかったんだよ
陰謀論とかワケわからん
806: 進撃の名無し
毎度変に深読みしてアホな考察してる奴いい加減学習しろ
今までの展開よく見たら分かるだろ
今までの展開よく見たら分かるだろ
807: 進撃の名無し
注射を受け取ったリヴァイの表情
驚きつつもケニーの何かも汲み取ったようにも思える
驚きつつもケニーの何かも汲み取ったようにも思える
811: 進撃の名無し
離反して神になるかもしれないじゃありませんかああ
813: 進撃の名無し
離反はないわ
生きて来た状況とか環境で自分がどれだけ汚くて矮小か知ってるんだろう
思想の違いで今後調査兵団が二分割されるなら分からないけど
生きて来た状況とか環境で自分がどれだけ汚くて矮小か知ってるんだろう
思想の違いで今後調査兵団が二分割されるなら分からないけど
816: 進撃の名無し
編集の煽りを文字通り「何処(か)へ行く」と受け取ったのかw
何処にも行きませんがな
「この先リヴァイご一行の行く末はどうなる?」ってことだよ
比喩が分からないって小学生の国語のテスト以下だな
何処にも行きませんがな
「この先リヴァイご一行の行く末はどうなる?」ってことだよ
比喩が分からないって小学生の国語のテスト以下だな
850: 進撃の名無し
離脱?この流れで?ないと思うけど
あり得るとしたらリヴァイ班の解散か
あり得るとしたらリヴァイ班の解散か
851: 進撃の名無し
離反説とかそういう極端な深読みはせめて全編日本語で読んでからでも遅くないだろwwww
859: 進撃の名無し
エレンとヒスのための新リヴァイ班だからな
ヒス消えたら解散だろう
次は地下室解析ハンジ班に移行
ヒス消えたら解散だろう
次は地下室解析ハンジ班に移行
860: 進撃の名無し
リヴァイの笑顔は吹っ切れたってのとまた違う感じなんだよな
少し寂しげな笑顔でもある
少し寂しげな笑顔でもある
863: 進撃の名無し
リヴァイの笑顔なんて盆と正月ぐらいの希少価値にしとけばいいのに…
まさか今後は惜しみなく一日三回スマイル0円でもやる気か!?
まさか今後は惜しみなく一日三回スマイル0円でもやる気か!?
868: 進撃の名無し
ミカサも死に際に最期の一度の笑顔のつもりでデレたけど
それからそんなに笑ってない
今回ざまぁの笑顔で久し振りだし
リヴァイも次に笑うときはそんな感じかと
それからそんなに笑ってない
今回ざまぁの笑顔で久し振りだし
リヴァイも次に笑うときはそんな感じかと
871: 進撃の名無し
リヴァイは結構皮肉を言うけど、皮肉っぽく笑ったことってないんだよな
873: 進撃の名無し
そのうち爆笑するリヴァイとか思い出し笑いするリヴァイとかも出てくるのか
880: 進撃の名無し
リヴァイ笑うとこはやたら気合い入った絵だったな
他は相変わらずの雑さだけに
他は相変わらずの雑さだけに
1001: 進撃の名無し
1000ならリヴァイは何処にも行かない
1001: 進撃の名無し
1000ならリヴァイは何処にも行かない
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が4月24日から新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶ 進撃の巨人ドラマ化がガチだった件!
▶ 俺「進撃の巨人の作者を逃すとかジャンプ編集は無能」バカ「ジャンプのカラーに合わなかったからだろ」←は?????
▶ 2015年春アニメ最新版来た!52タイトルあるとかwww
▶ 進撃の巨人が海外で映画化?ソニー・ピクチャーズUSAが「attackontitanmovie」と連なるドメインを取得!
▶ もの凄い勢いで話題になってる例の紐を外人に見せたら「ゴッドロープ!!ゴッドロープ!!」と大興奮ww紐は言葉の壁を超えたwwwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 男3、女1でキャンプに行って合計12回も「!!!!!」した話
▶︎ USJと進撃の巨人コラボの追加情報がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! リヴァイ兵長が3次元の世界に降臨wwwwwwwwwww
▶︎ エルヴィン「これは訓練だ」ヒストリア「!?」
▶︎ 【!?】進撃の巨人作者を追い返したジャンプ編集が「現ワールドトリガーの担当」との噂がww
▶︎ 今月の別冊マガジン巻末の諫山先生のコメント (´;ω;`)つらかったんだな、、、、
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
▶︎ 【!?】梶裕貴さん結婚!?進撃の巨人の舞台挨拶で「左手の薬指に指輪」が目撃される
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
引用元:2ch.sc
コメント一覧
リヴァイは死なない。
腐女子が守るもの。
普通に死なないでしょ
笑うところじゃないけどコメの流れでわろてしまった。
スマイル0円ww
ヒストリアはおそらく最終までの生存フラグ立ったと思う。
リヴァイの場合はミカサが絡んでこなかったから一族の歴史を継承したアッカーマンはリヴァイのみととっていいのかもしれない。ミカサもアッカーマンだが継承したのは強さだけだしミカサは東洋人代表だろう。そう考えると最終話までは生きてなくちゃならないんじゃ?
普通にいいラストでシメたように見えたから
なんでフラグの話が出てるのか理解できない
最終的にどこかでは死ぬだろうけど
あと数話内で死ぬようなことはないだろ
死ぬ時に今回の話が関連した死に方にはなるかもしれんが
笑わない師匠が笑った=死亡フラグ
ってこと?
単純過ぎるわ
リヴァイが笑うのが死亡フラグってまあ笑うとは思っていなかったから冗談で言っていた1人だけど即位式後に待ち伏せているのって普通に上司だからだろ。
まあ笑うまで表情が見えない演出しているからあのページだけ見たら意味深ではあるけど。
※6
進撃は前々から「こういう行動したら死亡フラグ」「ああいう発言したら死亡フラグ」
がデフォだからね
わかりやすいフラグだったのは再登場したハンネスくらいじゃないかね
生きてると思ったら次のページでは死んでる漫画だから何が起こるかわからない
この記事元のレスの中にまだ本誌発売前のバレの時点での会話だと
わかるレスがあるから面白がって囃し立ててるだけだと思われる
リヴァイかミカサかアッカーマンのどちらかが世界のために犠牲になる必要が出て来て
リヴァイが自らその役割に名乗り出るみたいな展開かなあ
フラグなんて何も感じなかった。あれはリヴァイとしての一区切り。
まだまだ進むよ。英雄なんだから。
ことあるごとにキャラが死ぬ死ぬ言ってるヤツはなんなの。そうやってずーっと誰かの死を待ってるのかよ相当キモイな。
リヴァイの表情はケニーが息を引き取ってたあのシーンから
ずっと後ろ姿だけが描かれて表情が読者からわからなくなってた
リヴァイ班を待ってた時も影になって顔の様子がわからない
ヒストリアが殴りに来てもずっと後ろ姿のまま
最後の笑顔の為の演出としか…
師匠ポジと言うがリヴァイがまず
師のケニーとのイベントをやった弟子ポジだったからな
もちろん経験豊富だから104期に教えられる事は多いが
リヴァイ自身、これからって印象を受けた
待ち伏せしたらフラグ?
自分の班なんだから会いに来るだろw
腐女子バリアがあるからリヴァイは死なない
スッキリ快便だったのでは?「お前ら、ありがとな」だどその場での感謝っぽいけど、「ありがとうな」だと今までありがとう、さようなら的な感じに聞こえてしまう。17巻ラストでお別れか?
フラグだとは思わないがあそこで待ってるのは不自然だなとは思った
同じような境遇をかいくぐってきたヒストリアがこれからおそらく新しい世界のために尽力していくんだから、リヴァイもそうなると思うな。この二人はユミルとケニーからそれぞれ意志を託されたもんかと。
逆に意志を託す側はことごとく死んでいってるからな。マルコやウーリやケニーグリシャ…
リヴァイよりもユミルのほうが死にそうだわ。
単にリヴァイが嫌いだから、必死に死亡フラグにしたがってる人もいそうだな
進撃がだらだら続く作品なら単なるリヴァイのエピソードと読めるが
20~25巻で終わらせる予定ならリヴァイに限らず全員に死亡フラグはあると思う
だからこそリヴァイの笑顔は覚悟が必要だと思った
フラグとは限らない。
リヴァイの変化を表現する必要があって、それがあの笑顔だっただけじゃないのかね?
変化を表現する上で、あれ以外どう表現する?
あれ?離反フラグとかって104期も言われてなかったっけ?
調査兵団のやり方についていけなくて104期が調査兵団から離脱する とか
離反したとしてリヴァイ1人で何が出来るというのか
それこそ新キャラと関わってるくらいの役割が無いと離反する意味もない気がする
離反とか闇落ちとか言ってる奴は奇抜な発想したもん勝ちみたいだな
そういう奴ではないだろ
リヴァイさようなら
内部でゴタつくのは王政編で十分だ。さっさと話進めてくれ。
ケニーの件で「父親」がキーワードになったのなら、スマイルの意味は…
リヴァイも父親になったって事じゃね?
…と勝手に予想してみた
リヴァイは巨人化の注射を持ってることを秘密にするのではないかと思ってる。
私の中ではロールシャッハの如く最後は仲間と心が離れてこんなはずじゃなかったと巨人化するんじゃないかと思った。
顔が見えないようになってるのは単純に笑顔を見せるコマまでの溜めっていうか演出だと思ってた。
これから地下目指すしまだ死なないと思うけどなぁ…。
17巻でとうとうリヴァイの笑顔 登場
それもこの流れで。
原作者の見せ方がうまいってことでしょ
腐女子でも講談社でもなんでもいいので
リヴァイを守ってーー
ホントにリヴァイが死んだら、講談社が葬儀場借りて告別式すれば儲かるんじゃね。
32
コミックもグッズの売り上げもリヴァイ死んだらダメージ大
葬式位では回収できんやろ
話題にはなりそうだけどね
死亡フラグとは思わなかったけど、注射を渡したのはケニーの夢を託したっていう風にも読めるし
まさか巨人化したりしないよね?っていう心苦しさだけ残った
嫌だなぁ。なんかすごく嫌。こんなに嫌な気分なかなかならない。早く来月号を読んで安心したい。
早くあの注射の行方が知りたい
※32
拳王様かw
リヴァイ最終回までに退場しそうな気がしているが
今回の笑顔が死亡フラグとまでは思わなかったな
一仕事終えた区切りに見えた
クソが、俺はもともと結構笑う
進撃はフラグ関係なしでいきなり死ぬじゃない。
マルコだの旧リヴァイ班だのミケさんナナバさんだの、わざわざ紹介したと思ったら退場ですよ。
ただし、次回にひっぱると死なない。
あと、注射器の文字はどう見ても「フツウノキョジン」に見える
それが、今月やたらでてきた「ただの…」とかかってたりしないよな
っていう不安
あー嫌だ早くつづきが読みたい
明るい話題で言えばリヴァイがふふ…って言い出したときの104期の顔が笑える
薬を託したのは、口では「親になれない」と言うケニーがリヴァイに示した不器用な愛情じゃないかな。
ケニーの夢はケニー本人じゃなきゃなんの意味もない類のものだし、そもそもリヴァイはケニーの夢の内容なんて知らない。託されても困るだろう。
薬は普通に研究に使われると思う。
死亡フラグとは思わなかったけど
旅立つ前みたいな感じはしなくもない。
なんでここで話を切ったんだろ?とは思った。
ここのところ劇的なのが続きすぎだったからかもしれないけど。
講談社で葬式したのはあしたのジョーの力石徹以外にいたっけ?
来月号からいろいろふっきれたリヴァイが
すげー陽気なおじさんになってたら嫌だw
力石は日本人だからいいとしてリヴァイの葬式を日本風でやんのか?
笑い顔の次のフラグはリヴァイの敬礼だな
ケニーが言ってた英雄に酔ってる(依存)んじゃなく、仲間たちのために今まで生きてて、成長したヒストリアや生き延びてきた皆を見て実感して「ありがとう」とか思ったのかと感じてしまったんだけど違うかな
なんか他にも色々な理由を込めてさ
感じ方はそれぞれでいいとは思うけど
当面裏方に回って出番減らしていいから死なせないで欲しいとは思うよ
兵長は逆に死ぬではなくてまわりが死んでいってしまうキャラにも見える
終わりに向かってるのは感じた
リヴァイの過去やっちゃうって結構なことだよね
これから何度も過去を振り返るとは思えないし、その大きなカードをもう切ってきたかって
リヴァイ「よっしゃ巨人化してアニ食って頑張るで〜」
つい色々考えちゃうけど、ヒストリアが巨人化したと思い込んであぁーーーー!ってひとり焦ってた身としてはもう先読みするのはやめた。注射で将来的に巨人化するってわかりやすすぎる伏線じゃないか…これは諌山さんが読者をビビらせるための手法だと思っておく…
別の記事では今回たった一コマしか出てない
ハンジでさえ「ハンジが意味深」とか言われたり
いつものことだな
エルヴィンも腕生やすために巨人になりたがってるとか予想してる読者もいたなw
ならエルヴィンに渡したらエルヴィンが使いそうだ
笑顔ひとつでこれだけいろんな意見が出てきて騒がれるのだから、話題性という面で十分役割を果たしてる。
でもヒストリアが女王に即位したから104期リヴァイ班は解散だよね
一緒に戦ってくれて無茶も人殺しもさせてこれまでありがとうって意味かな
兵長が誰かを庇うために巨人化とかしそうで怖い……無知性巨人になって調査兵団に殺されるとかむごい展開はやめて下さい諫山先生…
リヴァイが巨人化するとか馬鹿過ぎないか?
無知性巨人にしかならないのに、そんな事も考えられないアホなリヴァイにしたいの?
リヴァイが身の振り方決めるならエルヴィンに言うだろうし離反は無いんじゃない?
あるなら、死亡フラグぐらいか。
フツウノキョジンの薬って、能力のある巨人に使ったらどうなるのかな?
フツウノキョジンの薬だから、研究に回されると思うけど。
「近いうちに死ぬかもね~」という前振りがあって死んだキャラっていないよね?
これだけ「リヴァイ、死亡フラグ?」と騒がれているうちは死なないんじゃないかな。
捉え方は人それぞれで全然いいと思うんだけどさ、
個人的にはリヴァイが離反とか注射を独占とかの考えの理由がわからない
調査兵団が喉から手が出るほど欲しかった注射、ケニーはそれを使えば延命出来るのに、リヴァイに託して死んだ
リヴァイはそれを普通に調査兵団に提出するんじゃないかな
リヴァイとケニーのシーンにおいては「注射」が重要なんじゃなくて「注射を託したこと」が重要なんじゃないかなーと
全然わけわからんくなったすまん
54
同意
あのシーンで重要なのは箱の中身ではなく、リヴァイ(兵団)が必要としてるものをリヴァイに「託してやる」という行為そのもの=ケニーの親心、なんじゃないか。
「なんで俺から去って行った」と問う甥に「親になれねぇよ」と口では言いながらも親みたいな愛情示した、ケニーらしいとても良いシーンだと思う。
ケニーの夢を継ぐとか薬隠しておくとかは、これまでのリヴァイからはちょっと想像できないな。
みんなリヴァイに死んでほしくないから「死亡フラグかも?」と心配してるわけで。
そこからいろんな想像が働いて、とんでも展開をここに書いちゃったりしてる。
リヴァイの笑顔を見たいと願っていても、笑顔になればなったでその先が心配になるのが進撃。
ラストに笑顔を持ってきてその先の展開にファンの気持ちを惹きつけるのは、作者の上手いところだなぁ。
ここでリヴァイがどこかへ行ってしまうような無責任なキャラなら、失望どころの騒ぎじゃない。そんなことするような男じゃないだろ。
ハンネスさんはめっちゃフラグ立ててから退場したじゃん?
終わりも近づいてきてるし覚悟だけはしておいた方がダメージが少ないよ
他のキャラクターにも言えることだけど
正直アカマンが二人もいるのはこの先のライベルとの再会を考えると扱いづらそうだとは思う。でも今月でまたリヴァイの株を上げたわけだからここで死なせたら一部のファンが暴徒と化すのは目に見えてる。
以前リヴァイの人気を下げたい?とか言ってた気がするし退場させるならなにかやらかして退場させそう。
ファンからしたらそっちのほうがたまったもんじゃないけど。
これが名ありモブだったらクローズアップ=死亡フラグなんだろうけど、リヴァイだったら単なるテコ入れでしょ。
ここ最近は主要キャラが絶対死なないのでこの程度で緊張できない。
腐女子集金マシーンとしては死亡フラグ死亡フラグと大騒ぎされた方が良いんだろうけど。
ケニーが残した注射は最終回近くまで使われない重要アイテムになる気がする
でその使用方法を決断するのはリヴァイになりそう
自分に打つか他人に打つかわからんが
アッカーマン2人いらないとかミカサがリヴァイの下位互換だとか言っている人いるけど、他の属性は被っていないのに。一応主人公であるエレンにとってもそれぞれの立ち位置がまったく違うし。
笑ったシーンが死亡フラグじゃなかったとしても、エルヴィンみたいに体の一部が無くなったりして。
ケニーを看取った時の「…ケニー」って呟いてるコマのリヴァイの表情が
涙袋が本当の涙にも見えるっていうか、そうやって見ると
リヴァイにちょっとキュンときたわw
リヴァイの死亡フラグより
周りの104期の方がなんか心配になった
みんなで並んで104期が描かれるのが
いつまで見れるのだろうかという
心配してもうた。
ええシーンなのにな。
「何で俺から去っていった?」っていうセリフ、
今はポーカーフェイスのリヴァイも実は寂しかったんだなってちょっと想像w
リヴァイしね
「ふふ」のとこはもっと笑ってたんだろな
単純に104期との絆が深まったとも思った
非常事態だったとはいえ、ヒストリアに脅迫まがいで「女王になれ」とせまり
ジャンサシャコニーに明らかに不信の目で見られた出来事が
ボクッ「どうだー私は女王様だぞー!?(棒読み風)」で〆られて
そりゃ御礼のひとつも言いたくなるよねと思った。
ちょっとケニーとの離別の感傷も入ってる気もする。
リヴァイは進撃の中では人間味溢れる人物として描かれてるな
※59
アッカーマンという存在が2人いても特に問題なくないか?
そういう捉え方ならライナーベルトルトアニは知性巨人で
同じ故郷の出身と考えると設定丸被りでそれこそ3人も必要ないと思うのだが
人気を下げたいと言っているらしいけどそれ以上に
「初めてキャラというものを意識して作ったキャラが人気で嬉しい
自分も描いてて楽しいし魅力的なキャラ」だと結構色んな雑誌で発言してるので
人気下げる為に何かやらかすなんてことはさせないと思われる
注射のラベルってコウカノキョジンって書いてあるんじゃないの?
エレンに打ってアニの硬化能力ゲットして地下街目指すんじゃないかな
地下街じゃなくて地下室だった
70
いやちょっと言い方が悪かった
アッカーマンっていう設定が被ってるからじゃなくて、ふたりとも飛びぬけて強すぎるから今後ライベルに再会したときに動かしづらそうってこと。
ライベルとの再会時に必要なのは彼らを殺す力じゃなくて話し合うことだと思うから、そういう状況に持ち込むためにも鬼強い存在が2人もいたら誤って殺すしかないことになりかねないんじゃないかと。まぁ2人とも冷静だから殺す気満々で向かってはいかないけど、状況的にキャラがああ動くしかなかったっていうユミルの例があるからもしかしたら…って思ったんだ。
まぁこんなに人気でかつ市場を動かす存在を消すっていうのは諌山先生の独断で出来るか微妙だし大丈夫だとは思うけどね。
王政編は2人で行動してた事が多かったけど特に動かしづらいようには見えなかった
作者の「動かしづらい」っていうのはとっくに賞味期限切れの発言だと思うけどなぁ
あれって女型に勝ってしまうのとライナーベルトルトが巨人化した時にリヴァイがいたら
エレンが誘拐されることも無かったからじゃないか
次が最終章なら巨人の大群と戦うこともあるかもしれないから
尚更2人の力は必要になる
リヴァイが日本仏教式の葬式挙げられてポクポクチーンなの想像してもう南無南無
アッカーマンのリヴァイとミカサの性別を分けたのは正解だと思う
74
王政編は遠慮する必要が無かったからな、やらなきゃやられる状態だし手加減なんか必要ないからこの2人がそろってるとサクサク進んでむしろ動かしやすかったと思う。
笑顔はもちろんだけど、それ以上に幼少期のリヴァイが衝撃的過ぎて全体的に重たかった
あんなガリガリの南米の孤児みたいな感じで、母の死体といっしょにいて、幼少期から決闘で食ってたとは…
それがいまの人類最強の英雄につながるのか…
ケニー流の身の振り方教わったみたいだけどどこらへんに生きてるんだろうw
リーブス商会とのやりとりあたりはそんな感じなのかな?
っていう現実逃避
死亡じゃないにしてもなにかありそうで怖い
幼少期に極限まで飢えると、その後持ち直しても50歳くらいしか生きられないらしい
勿論リヴァイにはそうなってほしくないけど。。。。
別マガのアルスラーン戦記、誌上では読んだことなくてアニメで初めて見たんだけど
リヴァイみたいなポジのキャラ(主人公のピンチを常に助ける最強キャラ)が序列でも二番手なんだよね
進撃はあくまでミカサやアルミン、幼馴染いてのエレンだから全く同視はできないけど
二期OPはリヴァイメインだったり、映画でクレジット分けたりとか、
人気含め準主人公的な扱いでなくはないと思う
そう考えたときに、準主役の過去が明かされて、笑ったら、これから始まるんだな!!って感じだよね
意味わかんないし他と一緒にするのは失礼だけど、言いたいのはそんな後ろ向きなことでもないんじゃないなって
いつから進撃ファンはふじょしがメインになったんだ
一番の人気キャラを支持してるのはふじょしだけじゃないぞー
小中学校男子だって中年男性だって
周りにはリヴァイ好きたくさんいるぞー
皆 リヴァイの活躍楽しみにしてるのに
ごめん、二期っていうか後期?ね
リヴァイはケニーに置き去りにされた後少しして地上に出たと思う
「自分の力で」ってケニーに思われてたのに、「悔いなき」でエルヴィンにハメられる形で出たとか考えたくもないし、イザベルの言葉もあるし。。。
自分の力で、地上で一からまともに生き直そうとした、けどいろんなしがらみに囚われて結局は叶わなかった。
だから自分の居場所はここしかないと地下街にまた戻ったんじゃないかと思う
「ハートロッカー」みたいな感じ
確かにいさやま先生、進撃ブーム最高潮の頃、
リヴァイの人気に食傷気味というか とまどってた時期あったよね
その時期にリヴァイの人気が出過ぎたから少し下げたい、とはいってたけど
それって9巻とかの頃だからもうかなり前だよね
強過ぎて動かしづらい、とも言ってたし。
最近のインタビューでは もうふっきれてるみたいで、
人気キャラになってウレしい、楽しんで描いてる、
っていう発言多いから 人気下げたい発言は※74も書いてるように
動かしづらい含めて 賞味期限切れ発言だろうね
これが死亡フラグとは断言できないが
これでリヴァイがいつ死んでも大丈夫な状況にはなった
でも普通の脇キャラだったら御膳たても過去も何もなく死んでいくもんだし
やっぱリヴァイは特別に大切にされてるキャラだと思うよ
ライナーたちとグリシャとアッカーマン家って、もとは同じ血筋かな、。
85
過去掘り下げのなかったハンジは大事にされてないとでも?
ケニー看取ったあと兵長絶対泣いてたよね。
上手く表現できなくて申し訳ないけど、悲しい感情読者には見せないように笑顔まで顔の表情見えないようにしたのかなぁって思った。
予想外のケニー退場…悲しい…
80
アルスラーンは主人公が王太子で、当面は王都奪還と国王夫妻の救出を目標に活動しないといけないし敵勢力が一国でないから歩く大義名分な主人公が最前線で戦闘するわけにはいかず、代わりにダリューンやその他の部下たちが活躍しまくるって理由があるのよ。
進撃の場合は一応エレン主役だけどその時その時活躍する人間にスポット当てる形式で別にリヴァイ準主役って感じではないと思うけどな。
たしかに準主役ではないと思う。今章はたしかにメインだったと思うけど、ウドガルド城の時はヒストリアとユミルがメインだし、ライベルのエレン奪取はライベルがメインだったし…
今後もストーリーを盛り上げる上で登場するけど謎は完全に壁外と巨人と地下室がメインになる。ミカサの刺青やエレンとアルミンの喧嘩もあるのだとすると、準主役ポジは単純に考えてアルミンとミカサ、または104期や幹部組みんながそうだな。
笑顔まで顔を映さなかったのはあえて最後のコマの笑顔を見せるためなんじゃないの
あとは※88と同じ
とりあえず何にでも「フラグ」って言っておけば何か起きた際に「ほらな!俺があの時言った通りじゃん!」ってドヤ顔できるから。(尚、何も起こらなかった際はスルー)
アッカーマンの記憶は消せない
の方が気になるんですけど
リヴァイはこれからでしょ
たしかにアッカーマンと東洋人は記憶改竄できないけど、その2つの一族の他に一部の貴族もまた記憶改竄できないんだよな。とすると他に記憶改竄されない一族が出てきてもおかしくないよな、特にライベルアニユミルエレンはその可能性が多分にある。
だがまぁ王政お抱えの武家集団の一族だからそれだけでなんかレア感あるし、なんだかんだ最終章までは生きてると思うぞ。
あの笑顔は、リヴァイ班を大切な家族のようなものと再認識したものだろうから、
離反は絶対にあり得ない。
これからは英雄としてでなくただのリヴァイとして、
104期や他の部下達と接していくんじゃないかと思うけど、
その期間はそう長くは無さそうな予感がする。
何に対しての「ありがとう」だと思う?
ここまで一緒に頑張って無事生きてくれてありがとう
みたいな?上手く表現できん
最初から礼いうつもりで待っていたんだと思うけどね。
リヴァイ離反→巨人化からの死亡で腐女子発狂も見てみたいっちゃみてみたい。
まあそうはならないだろうけど。
攫われたエレンを助けたのはリヴァイとエルヴィン。ミカサはリヴァイどころか104期にも助けられまくってるから強くて扱いにくいってことはない。
それに、リヴァイがいてもヒストリアはロッドを倒した。リヴァイがいるからと言って必ずしもリヴァイが敵を倒すとは限らない。
今回アッカーマンの件でミカサは一切関わってないし、アッカーマン関連で重要なのはリヴァイで、ミカサは唯一東洋人の血を受け継いでるからミカサにとってはアッカーマンより東洋人であることのほうが重要。
だからアッカーマンが二人いても問題ない。
亡くなったら亡くなったで話題性はあるし、この手のストーリーで人気すぎるキャラって難しいね。個人的には人類最強のままで生き残ってほしい。まぁ、死んでもいいよなんてキャラ、ここまで生き残った兵団メンバーにいるわけではないんだけどな。
※96
お前ら…
(色々あって落ち込んだけど、美少女のグーパンチ貰ってなんか元気出た)ありがとうな
最期、エレンたちを救うためか人類が自由をえる為に自ら壁になるとか。
リヴァイってわざわざ誕生日がキリストと同じにしてあるから、
そういう立ち位置なのかと勝手に思っている。
96
人対人という経験のない過酷な任務に最後まで付いてきて、誰1人欠けずにいてくれた。
労いをこめた「ありがとう」かな。
ヒスのグーパンとはそんなに関係ない気もする。
104
いや自分が何したいかもわからずウジウジしていた子がちゃんと自分の意志で父を倒して女王になった上に元上官に殴りかかるほど元気に立ち直ったのを見てホッとして笑みが出てありがとうって言ったのもあると思うぞ。
ケニーに死なれて少年時代思い出して沈んでたら肉親亡くした直後の子がへっぴり腰で殴ってきたんだからな。
ヒスのグーパンチ無かったら多分、いつも通りの無表情で礼を言っただけだと思う。
あの中学生が卒業時に教師の周りにワイワイ集ってあの時の仕返しー!て痛くないグーパンチ貰って和まない教師なんていない。
米99
君は何が楽しみで進撃を読んでるんだ?AHOらしいぞ。
102
美少女は余計かもww
ヒストリアは美少女ではあるけど、
リヴァイは人の容姿の優劣には何ら影響うけなさそう
というより容姿の優劣がよくわかってなさそう
107
99ではないし ふじょしでもないけど
リヴァイ死んだら おそらく1週間くらい何も手につかなくなるリヴァロスにはなると思う
1月は軽く立ち直れないと思う
こんな読者もいてますスミマセン…
でもコミックは最後まで読むよたぶん
105、106
104だけど、自分もあの笑顔は104期のイタズラ+ヒスのグーパンから出たものだと思ってる。
ただ何となく「ありがとう」はもともと言うつもりだったのかなと。普段からわりと素直に感謝や謝罪の言葉を口にする人っぽいから。
~~が巨人化予想って結構あるけど、現在判明してる条件じゃ無知性にしかならないじゃない。
アニ食べるにしても、あの結晶は巨人に割れるのだろうか。
そして無知性がわざわざ結晶化してるアニを狙えるだろうか。
フリーダ姉さんが泣きながら自分で注射してた、エレンがあんなに嫌がってたのに注射された巨人化の薬を気軽に使ったら誰だろうとなんかいやだな。
そいや記憶改竄使えるのはやっぱ始祖の巨人を受け継いだ人間のみなのが今月号で分かった
しかしアカマンや少数民族に記憶改竄が効かない設定はこれで終わるのか?
使い手がレイス家だからその対象は同じ民族に縛られていたと思うんだが
※109
私もそうなりそう、、泣
絶対兵長には生き残って平和な日々を送ってもらいたい
進撃のみんなにも
集まってはしゃいでると、
『このメンバーで集まることはもう二度となかった』
『それを皆知っていた』
とか後から言われそうだというのはわかります。
※109
そんな読者はそれなりにいるかもw。
私ももしリヴァイが死んだらショックが和らぐまでは進撃を読めないと思う。
「リヴァイが出ないなら読まない」というのではなく、好きなキャラが死ぬ場面や死んだ後の世界を見るのはキツい。
109・113
私もなるよ〜
今後は毎月9日以降はいつでも有給とれるよう
準備しとこうかな
リヴァイ、離反はないだろうけど、
今後はまたいつ誰が退場してもおかしくないよ
112
えっそうなのか!見逃してた…
じゃあレイス家の人間じゃなくても可能ってことか?エレンが今後習得する可能性あるのかな?
アルミンのグッズを出せ!ってアルミン腐が公式に凸ったけどアルミンのグッズは増えてない。エレンのスピンオフをやれ!ってエレン腐が作者のブログに凸ったけどエレンのスピンオフは始まってない。腐が暴れたところで腐の思い通りにならないってことは他キャラの腐が証明してくれてるよ。
もし作者がリヴァイを殺すつもりでいるのなら腐が暴れたとしてもリヴァイは死ぬよ。
117
あああごめん
ロッドは使えないの確定って意味でw
礼拝堂地下室でエレンの記憶を呼び戻してたからロッドかヒストリアにもその力はあるのかと思っていたからw
なんとなく思ったのが
最後の最後で巨人が犠牲にならないといけない展開になって
ターミネーターラストみたいにエレンが犠牲になる展開だな!って思ったら
アルマゲドンラストみたいにその役目をリヴァイが引き受けるんじゃないかな>薬
来月号で早速薬つかわれてたらこの話は無し!
119
おおおそっか…!はやとちりだったわ…ww
120
そんなことになったらエレンファンからもリヴァイファンからもバッシング受けそうだなw
エレンの主人公としての役割&見せ場をこれ以上奪うのもまずいが、それよりリヴァイを無知性にしたことによるリヴァイファンの反応の方がひどそうw
※118
色んなファンが色んな所で凸ってたんだね…
知らなかった。
でもエレンのスピンオフって何か材料あるんか?そもそも主人公のスピンオフって…と疑問に思った。
118
売り手としてはどうせコストをかけるなら売れる見込みのあるキャラ作って堅実に売ろうって考えるだろうし、熱意のある少数のファンが声を上げても思い通りになる方が珍しいのでは…。
あと、エレンのスピンオフとは…。エレンファン達の葛藤と諦めとちょっとズレた謙虚さに泣けた。
ハンジさんが注射の液体の成分調べるとか来月あったらいいなぁー!すごい気になるwwww
124
主人公のスピンオフってww
エレン立ち位置絶妙過ぎw
謙虚さに泣くなんて優しいネ
悪いけど私は笑ってしまいました…
今日進撃のガチャポン、4回やって
団長3個、ハンジ1個。
兵長のが欲しいよう
スレチごめん、あまりにむなしかったのでこのスレにシンクロしてしまった
118
リヴァイの生死がどう決まるかはともかく
グッズやスピンオフの要求なんて相当数集まらない限りいちいち聞いてられないだろ。
118
作者も講談社もそんな苦労してたのか
それだけ人気あるってことではあるけど
作者のブログにってのはやり過ぎだけど、講談社にグッズやスピンオフの希望を送るのは別にいいんじゃない。
編集もファンの要望の声は聞きたいと思うが。(実現するかは別問題)
リヴァイには生き抜いて欲しいけど、
今回のケニ―のように ストーリーと深く関わって
余韻のある描き方で退場するなら、
それも作品のこと考えたらありかな って思える。
リヴァイの今後と、進撃のストーリーが関わってくれた方がいいので。
なんとなく要所要所でブナンに活躍して生き延びるよりは、
強烈で存在感ある死に方もリヴァイらしいかな、と。
※131
同意
平和な世界で幸せになってほしいと思わなくもないが、そうならないのがリヴァイな気がする
※120
リヴァイ「娘(ミカサ)のことは任せた・・・それがお前の仕事だ」
生還したエレンとミカサが熱烈ハグ
結婚式にリヴァイの遺影ガーで どわなくろーずまぃあーいず
完コピできるな 劣化版だがな
133の遺影ガーは面白い
その手があったか
※133
写真はないからエルヴィン画伯に描いていただこう
そういえば、ミカサがリヴァイの娘じゃないかと言われてた時代もあったなw
指名手配の絵は似てないから
遺影に使うのはやめて欲しい
136
いかに考察、というか今にして思えば妄想が暴走するかという好例だね
今 真剣に ※されてることも、大半はあとで見たら
こんななんだろうな…
もしリヴァイが女だったらこんなに叩かれることなかったんだろうなー。逆にミカサが男だったらすげぇ叩かれてたんだろうなw
性別やどういった層に人気があるかによってそのキャラの受取り方が全然違うんだな。
※139
そんなにリヴァイ叩かれてるっけ?
少なくともこのスレではそんなでもないと思うけど・・・
過去の色々スレでは確かに色々あった
こんなに人気でなければ どっちみち叩かれないんだろうけど
あー。
今、人類の記憶の保険的な意味で、ミカサとリヴァイでアッカーマンの血の濃い子供残しといてくれたら、と、思ったんだけど…
ミカサ絶対ウンて言わねえだろうしなあ…w
141 いやリヴァイだって応じないでしょう
この二人はないわ
人類最後の2人にならない限りないな…。
しかし人類最後の2人になってしまう可能性はあるかもしれない、最強コンビ。
来月の冒頭でリヴァイはいきなり死んでると予想
誰もが劇的に死ねる訳じゃないから
ケニーが劇的に死んだ分、
リヴァイはそうならないと良い意味で衝撃がある
リヴァイはモブ大勢が死んでいるコマの中で
一緒にリヴァイも死んでいるシーンを一コマだけとかなら
諫山先生更にすごいなって思うわ
伯父さんが劇的に死んだ分、生きてくれてもいいですよ
リヴァイとミカサが人類最後の二人になった場合、
どのみち人類最強にもなるというトラップ
元ネタのロールシャッハみたいに
一瞬で影も形も消滅する最期とか似合いそうだな
いや生き延びて幸せになってほしいんだけど
でも万が一リヴァイ死んだら、一番目ぇ吊り上げて、ウガガガガーって敵に突っ込んで行くのもミカサみたいな気もする。
そうか、やっぱ最強「コンビ」なのな。
ミカサはリヴァイを認めて学ぼうとしてるからな。尊敬と軽蔑が入り混じった不思議な感情なのかな。
でも最近はもう嫌いというほどでもなさそうな。
ヒストリアが殴った時にはついププッと笑っちゃうけどねw。
クシェルの名前由来にリヴァイの誕生日。本当にキリストみたいに人類の犠牲になって死んでしまうのではないかとここのスレみて思い始めた。
リヴァイは歩いていて何もないところでいきなり滑って転んで死ぬ
戦って死ぬとき限らない、きっと案外こんな死に方だと思う
戦って死ぬとは限らないだった
※1じゃあエレンちゃんとアルミンきゅんも死にませんね。よかったね。
奇形のちびオヤジさっさと死ねよwwwww
155
どうした?
なんか生きてて辛いことでもあるのか。
154 エルヴィンとジャンも死なないね
てほぼ全員じゃん
※151
12月25日はキリストの誕生日じゃないらしいよ。
古代ローマにおいて12月25日は、太陽を復活させる祭りの日。「不敗の太陽の誕生日」
北欧神話においては、だいたいこの日あたり(12月後半〜数日間)から「最強の農耕神」を祭る祭りがあったんだそう。クリスマスの原形だったかな?
そういや、農耕といえばアッカーマンって姓の意味もそんな感じだった??
リヴァイの名前は、ドキュメンタリー映画の牧師を目指す男の子からつけたんだよね。誕生日はそこから適当に考えたんじゃないかな?
ペトラの誕生日も、ペトラ遺跡からつけられてたみたいだし。
159 うん、作者一流のシャレで深く考えてなさそう
リヴァイは腐女子と講談社がタッグ組んで守るよ
金になる木を自ら伐採する筈がない
搾り取る為に死ぬのはラストやろ
ラストに殺した方が生きてるより盛り上がるし
あんまり死んで欲しくないけど死ななかったら死ななかったでなんだかなあ
でも戦闘力的な意味では一番生存率高そう
あいつ生身のくせに人間兵器やんけ
※155に限らず類似した米を書き込んでる人がどのキャラ押しで普段そのキャラについてどう熱く語ってるのか何気に興味がある。
どうしても死亡フラグにしたくて堪らない人と、どうしても死亡フラグにしたくない人の鬩ぎ合いって感じがする。
商業的なことや、人気が出すぎてファン心理の収拾つかなくなりそうだから、という理由ではなくて、作者が当初から抱いている作風理念を曲げずに描き切って欲しい。
リヴァイは大好きなキャラだけど、生きようが散ろうが、ストーリーの与えられた役割を全うして欲しいわ。
なんかヒストリアは死なないけど故郷側に行きそうな気はする。あヨロイゴリラの婚姻はなし。
クソチビの脳筋はさっさと消えろよWWWWW
ヒスが女王になった時点でライナーの希望は潰えたよね
リヴァイアンチが元気だと、
進撃もまだまだ大丈夫、と安心してしまう
出版業界、本当に大変みたいだから。
少なくともアニメ2期が終了するまではリヴァイは死なせられないよ
きれいごと言ってたら前年比割れだよ
53話の街中でリヴァイが絡まれてる時、じっと痩せた母子を見てた件、
自分の母親のことを思ってたんだろう。
死亡フラグ言ってるのは案外熱心なファンだと思う。好きすぎて不安がおかしな方向へ行ってるんだろう。離脱なんかするわけないだろ、と普通に読んでる身としては思うんだが。
物語としての必然性があれば、死ぬんだろう、誰でも。
ストーリーは諫山さんの頭のなかでもう出来上がってんだから、
読者はある意味、過ぎた歴史の叙事詩に一喜一憂してるようなもん。
ただ、諫山さんの気が変わるって可能性は、連載中常にあるわけで…
…殺さないでくんねえかなあwww
エレンミカサアルミン以外は全キャラ死ぬだろ。どういう死に方なのかのほうが気になる。
エレンもミカサもアルミンもわからんだろ。
ミカサとエレンはどうかな?
少なくとも1話目の感じだと、この2人は生存していそう。
エレンは死なないで完全巨人化とか
2000年の眠りにつきました…みたいな
オチになりそう
地下室に目前、兵団ピンチ。リヴァイ班食い止める、ミカサ→行ってらっしゃいかも?
※170
自分がそれです
毎月毎月 不安すぎてとりあえず気持ちの整理を始めておこうと。
アルミンは生きて壁の歴史とか色々語り継ぎそう。
ソースはどこか忘れたがミカサは終盤辺りで死ぬって言ってたな。
178
それって作者側からの発言??
ミカサに行ってらっしゃいと言われて、泣きながら目覚めるエレン。
だとしたら、ミカサ含めて皆がデッドエンド??
162
マジレスするとそういう奴らは進撃自体そこまで深くよんでないから好きなキャラもいないんだと思うwリヴァイアンチをしてるのはリヴァイファンの反応を見るのが楽しいからじゃないかな
某漫画家が言ってたように、読者の意見を繁栄させすぎると作品が面白くならないと思う。諌山先生もそれくらい分かってるだろうから、もし今後の展開でリヴァイを死なそうとしてるならよっぽどのことがない限り読者の意見で変えないでほしい
私も一番リヴァイ好きだし出来るなら死んでほしくないし死んだら暫く落ち込むだろうけどそれが作者の考えたストーリーなら受け入れるよ(よっぽど変な展開にならない限り)
最終的に作者が提示したものが、作者にとって最良の展開と受け取ればいいんじゃないかね。
どうせ真意は分かりっこないんだし。
読者の意見には左右されないかもだけど、
編集の意見には左右されるだろう
リヴァイはしばらく大丈夫だよ
2000年前の話を読んでるんだと思えばいいわけだ。ギリシャ・ローマ神話みたく。生き残っても喰われても、どのみちみんな死んでると。
184
自分はそこまではさすがに到達できないw作風理念を貫いてとは書いたけど、やっぱり大好きなキャラだから、死ぬと落ち込むと思う
稼ぎ頭だから死なせられないというのもあるけど
なんというか精神的に未熟な方々の後追い的な行為を防ぐ為にも
できれば避ける方向で行って欲しい
んな馬鹿な、、、と思うだろうが過去にミュージシャンとか漫画のキャラクターが
亡くなった後に、、、って事案は過去にあった
この作品を知らない人から奇異な目で見られない為にもなにとぞ
リヴァイは一番死なないだろうよ
だってグッズとかで金が入るから編集が絶対阻止するね
ミュージシャンはまぁありがちだけど、漫画のキャラ死亡で後追いってマジで??知らなかった
69話を読んでからずっと不安でしたが、
ここをみて少し安心できた ありがとうw
※186 そんなかんじで日常に支障が出るほど重度のリヴァイ厨の私ですら
後追いはないですw
そんなことする人ってどんだけ好きなんだろう すごいわ私はこれ以上好きになるのムリ!
漫画のキャラで死亡は確か外国人の少年だったよな。アメリカだったかな?
日本の某忍者漫画のキャラでだったと思うよ
あれは驚いた
190 タランテイーノみたいなひとが暴走したかんじ?
ジョンレノン殺した人といい、
アメリカは広いわ…
笑っただけでこの騒ぎ
>>190
アメリカじゃなくてロシアの少年じゃね?
確かナルトのイタチだよね
ってかキャラが死んだからとかじゃなく、他にも少年自身に色々悩みとか問題とかあったんだと思うよ
せっかく伏せたのにーまぁ別に問題ないのか?
うろ覚えだったもんでな、すまんよ。ロシアの少年だった。ニュースでメインに言ってたのはキャラが死んだからだったからそれ以外ではよくわからん
でもミュージシャンの後追いもなんら問題を抱えていない人はしないと思うよ。それだけが生き甲斐になってたからそれを選んじゃうんだろう
それに引き金になった事が一番の理由としてあげられるからそう報道されたのかもな。父親がそう発言していたってのもあるだろうが
もしかしたら彼は色々あった上で、そのキャラしか生き甲斐がなかったのかもしれないな…
170
わたし、それだわ。
死亡フラグだとは思わなかったけど、
リヴァイ居なくなっちゃう!?って不安になった。
皆さんの「いなくならないだろ」って感じのコメント読んで少し安心した。
そして、自分のリヴァイ厨ぶりに改めて気付いた。
リヴァイ厨でも腐女子でもアンチでもないが、ここのいろんなコメント見るとあったかい気持ちになる。進撃の巨人は本当に愛されてるなぁ。でもまあこれからリヴァイがいなくならない可能性の方が低そうだし、切ない。願望としては当然死んでほしくなんかないね。自分の中のリヴァイは死んでも死なないっていうイメージがあるし。
コメントちょいちょいセンスあるなw笑わせてもらったw
これがフラグかあ。むしろ新しいスタートになるんじゃないかと思ったんだけど・・・
ニコニコはせずとも すこし柔らかくなるのかな 丸くなるんじゃないかな
と思って読んでた
見てないからわからんけど離反やなくて離別なんやないか?
敵に回るというニュアンスがあるよね。見てないからわからんが。
単に作戦(革命)成功、全員無事をねぎらったと取ったが
ケニーから薬もらってることで「何かあるな」とは邪推する
リヴァイが微笑・・・。あっ!(察し)
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング