進撃の巨人14巻か15巻で出てきた何やら意味ありげな「エルヴィンの夢」とかいう重要そうなワード。それが今月にも出てきて何やら思わせぶりな会話をリヴァイと交わしていた訳だが、果たしてどのような展開になっていくのだろうか…。
コミックス派はネタバレ注意。
エルヴィンの夢とは?
77: マロン名無しさん
てかエルヴィンの夢についてリヴァイは気がついてる雰囲気だけど
ザックレーもピクシスもしっかり知ってそうなのに草生えた
上層部が全員知ってるならペロッと軽く言えや諫山
ザックレーもピクシスもしっかり知ってそうなのに草生えた
上層部が全員知ってるならペロッと軽く言えや諫山

80: マロン名無しさん
>>77
父親の後追いだろ
今まだエルヴィンの夢はなんなんだー!って言ってるほうが不思議なんだが
父親の後追いだろ
今まだエルヴィンの夢はなんなんだー!って言ってるほうが不思議なんだが
82: マロン名無しさん
>>80
あえて含みを持たせて読者には隠してるから
単純に父親の後追いではないだろ
後追いといっても、いろんなことが考えられるけど
あえて含みを持たせて読者には隠してるから
単純に父親の後追いではないだろ
後追いといっても、いろんなことが考えられるけど
89: マロン名無しさん
>>82
えー?
含みというか
答え合わせだと思ったけど
えー?
含みというか
答え合わせだと思ったけど
79: マロン名無しさん
エルヴィンの宝って親父関係の物かな
93: マロン名無しさん
エルヴィンの夢はザックレーやリヴァイとの会話の流れ的に
地下室にあると予想されてるんだろ
父親の仮説の証明になる何かってことだとは思うけど
地下室にあると予想されてるんだろ
父親の仮説の証明になる何かってことだとは思うけど
96: マロン名無しさん
>>93
な
つまり父親の後追いよな
な
つまり父親の後追いよな
99: マロン名無しさん
エルヴィンの夢は真の歴史書の編纂とか教育じゃないかと
作中で地下室にある「宝」と称されるからには「物」だよね
真の歴史がわかる何かだと思ってる
作中で地下室にある「宝」と称されるからには「物」だよね
真の歴史がわかる何かだと思ってる
106: マロン名無しさん
>>99
真の歴史を知りたいならヒストリアにエレンを食わせれば一発なんだけどな
あとエレンを希望って呼んだりしてるし物とは限らんぞ
真の歴史を知りたいならヒストリアにエレンを食わせれば一発なんだけどな
あとエレンを希望って呼んだりしてるし物とは限らんぞ
247: マロン名無しさん
今月読んだ感想だけどこれ人類ほぼ全滅エンドじゃね?
251: マロン名無しさん
>>247
なんで?
なんで?
255: マロン名無しさん
>>251
エルヴィンは夢とやらが叶った後の身の振り方まで考えていない
それは自分も含めて人類は生き残れないと考えているからじゃないかな?
ただ注射でもしかしたら生き残れる人類がいるかも知れない
そうすれば全滅はまぬがれる
その役目を自分よりおそらく少しは長生きするであろうリヴァイに託したのでは?
エルヴィンは夢とやらが叶った後の身の振り方まで考えていない
それは自分も含めて人類は生き残れないと考えているからじゃないかな?
ただ注射でもしかしたら生き残れる人類がいるかも知れない
そうすれば全滅はまぬがれる
その役目を自分よりおそらく少しは長生きするであろうリヴァイに託したのでは?
256: マロン名無しさん
>>255
そういう理解不能な考察は日記か本スレに書き込んでくれ
そういう理解不能な考察は日記か本スレに書き込んでくれ
296: マロン名無しさん
エルヴィンはやっぱ、普通の人からは理解されないような目的を
腹に持ってるのかね。それこそナウシカ的なのかも知れないし
人類がいなくなれば~なのかもしれないけど
腹に持ってるのかね。それこそナウシカ的なのかも知れないし
人類がいなくなれば~なのかもしれないけど
334: マロン名無しさん
もしキースが何か隠してるなら
今までそれに気付かなかったエルヴィンはアホということに…
もしくはそこまで隠し通していたキースさんが凄い奴ってことに…
今までそれに気付かなかったエルヴィンはアホということに…
もしくはそこまで隠し通していたキースさんが凄い奴ってことに…
335: マロン名無しさん
キースって少なくとも数年以上はエルヴィンの上官だったんだよな一応
372: マロン名無しさん
エルヴィン自身は腕一本くらい自分が死なせた部下達を思えば惜しくないと思ってるけどね
648: マロン名無しさん
今まで、エルヴィンの夢=巨人になりたい、はないと思ってたけど
リヴァイに「誰に使うかも決めろ」の後、「夢が叶ったらどうする気だ」「わからん」という会話の流れから
え、もしかしてエルヴィンの夢は巨人化って説もアリなのか?!って思った
リヴァイに「誰に使うかも決めろ」の後、「夢が叶ったらどうする気だ」「わからん」という会話の流れから
え、もしかしてエルヴィンの夢は巨人化って説もアリなのか?!って思った
684: マロン名無しさん
>>648
あれ読む限り、エルビンの夢は巨人化だよな
あれ読む限り、エルビンの夢は巨人化だよな
686: マロン名無しさん
>>684
父親の仮説を証明する事じゃないのか
父親の仮説を証明する事じゃないのか
688: マロン名無しさん
>>686
そいつほっといた方がいいよ
そいつほっといた方がいいよ
694: マロン名無しさん
>>686
巨人化が夢もあり得ないけどこれも違うだろ
記憶改竄の仮説ってもう証明されてるようなもんじゃん少数派血族からの証言もとれてるし
初代王(座標)が人々の意識を操れるらしいということはエレンとヒストリアも知ってるし
もう終わった話題なのにいまさら話に絡める意味がない
巨人化が夢もあり得ないけどこれも違うだろ
記憶改竄の仮説ってもう証明されてるようなもんじゃん少数派血族からの証言もとれてるし
初代王(座標)が人々の意識を操れるらしいということはエレンとヒストリアも知ってるし
もう終わった話題なのにいまさら話に絡める意味がない
696: マロン名無しさん
>>694
記憶改竄から派生した新たな仮説があったのかもしれない
自分は壁が出来た経緯が分かる文書だと思う
記憶改竄から派生した新たな仮説があったのかもしれない
自分は壁が出来た経緯が分かる文書だと思う
729: マロン名無しさん
>>694
真の歴史技術を残した記述などはまだ解明されてないだろ
真の歴史技術を残した記述などはまだ解明されてないだろ
695: マロン名無しさん
夢は世界の謎の解明じゃないの
701: マロン名無しさん
>>695
そこからもう少し突っ込んでもう一捻りした具体的な夢かと
調査兵団に入った理由と絡めて
そこからもう少し突っ込んでもう一捻りした具体的な夢かと
調査兵団に入った理由と絡めて
740: マロン名無しさん
結局エルヴィンが今までやってきた事は自分の夢の為だったんだな
一体どんな正当性が秘められてるのかな?
一体どんな正当性が秘められてるのかな?
742: マロン名無しさん
今月号をみる限りエルヴィンには迷いが見えたよ
本当にこのままで良いのだろうか、己の理想と夢、そして厳しい現実によって揺らぐ信念。
それでも進み続ける姿がよかった
本当にこのままで良いのだろうか、己の理想と夢、そして厳しい現実によって揺らぐ信念。
それでも進み続ける姿がよかった
812: マロン名無しさん
エルヴィンは裏があって黒とかじゃなくて夢の為に黒になる可能性
リヴァイは作者に気に入られてるから悪の立ち位置になることは無いが
今の王政と対立し、リヴァイ&104期vsエルヴィンハンジ王政になる可能性
ただその場合敵として描かれるのはエルヴィンたちのほう
ハンジは掘り下げがないのでまだ黒の可能性はある
いざとなればライナー方式で裏返せるから
リヴァイは作者に気に入られてるから悪の立ち位置になることは無いが
今の王政と対立し、リヴァイ&104期vsエルヴィンハンジ王政になる可能性
ただその場合敵として描かれるのはエルヴィンたちのほう
ハンジは掘り下げがないのでまだ黒の可能性はある
いざとなればライナー方式で裏返せるから
20: 進撃の名無し
夢をかなえた後どうするんだ?
→かなえてみないと分からない
相変わらず博打体質だな
でも今回はなんとなく不穏な感じ
→かなえてみないと分からない
相変わらず博打体質だな
でも今回はなんとなく不穏な感じ
310: 進撃の名無し
リヴァイとエルヴィンの会話がやたら思わせぶり過ぎなんだが
いつもの「特になんでも無かった通常会話」っていう展開なんかな
いつもの「特になんでも無かった通常会話」っていう展開なんかな
320: 進撃の名無し
>>310
どうも今までの描き方から考えてエルヴィンでミスリード狙ってるっぽいからまたそのパターンじゃね
意味ありそうに見えて結局何でもないってやつ
どうも今までの描き方から考えてエルヴィンでミスリード狙ってるっぽいからまたそのパターンじゃね
意味ありそうに見えて結局何でもないってやつ
324: 進撃の名無し
>>320
そっか
ありがとう
そっか
ありがとう
317: 進撃の名無し
エルヴィンの夢も気になるところだが
「次の調査兵団団長はお前だ」があの場限りで
復帰した事によりご破算になっていてほしい気がする
諫山ってロングパス出すから怖い
「次の調査兵団団長はお前だ」があの場限りで
復帰した事によりご破算になっていてほしい気がする
諫山ってロングパス出すから怖い
340: 進撃の名無し
>>317
なんでそう思うん?
自分は表のハンジ団長、エルヴィンは裏でなんかやって欲しい
なんでそう思うん?
自分は表のハンジ団長、エルヴィンは裏でなんかやって欲しい
667: 進撃の名無し
地下室行き着いたら多分エルヴィンは夢をゲットして退場フラグだろ
そこら辺の経緯でリヴァイ巨人化だろ
そこら辺の経緯でリヴァイ巨人化だろ
718: 進撃の名無し
結局地下室って何なんだよ
721: 進撃の名無し
>>718
エルヴィンの夢の国
エルヴィンの夢の国
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶ 進撃の巨人ドラマ化がガチだった件!
▶ 俺「進撃の巨人の作者を逃すとかジャンプ編集は無能」バカ「ジャンプのカラーに合わなかったからだろ」←は?????
▶ 2015年春アニメ最新版来た!52タイトルあるとかwww
▶ 進撃の巨人が海外で映画化?ソニー・ピクチャーズUSAが「attackontitanmovie」と連なるドメインを取得!
▶ もの凄い勢いで話題になってる例の紐を外人に見せたら「ゴッドロープ!!ゴッドロープ!!」と大興奮ww紐は言葉の壁を超えたwwwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 男3、女1でキャンプに行って合計12回も「!!!!!」した話
▶︎ USJと進撃の巨人コラボの追加情報がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! リヴァイ兵長が3次元の世界に降臨wwwwwwwwwww
▶︎ エルヴィン「これは訓練だ」ヒストリア「!?」
▶︎ 【!?】進撃の巨人作者を追い返したジャンプ編集が「現ワールドトリガーの担当」との噂がww
▶︎ 今月の別冊マガジン巻末の諫山先生のコメント (´;ω;`)つらかったんだな、、、、
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
▶︎ 【!?】梶裕貴さん結婚!?進撃の巨人の舞台挨拶で「左手の薬指に指輪」が目撃される
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
引用元:2ch.sc
コメント一覧
エルヴィンの夢はこれからの話においても重要になってくるだろうな
もう進撃も残り話数が少ないから
終盤にかけての盛り上がりのテーマになってくるだろう
地下室や入れ墨同様、夢もすぐには明らかにならなそうだから
読者の考察はこれから捗りそうだ
進撃の話の造り方からして、黒化して「フッフッフッ実は私はワルだったのだよ」みたいなのないわー
ライナーもベルなんとかさんもユミルもロッドも、エルヴィンと同様、葛藤や人間くささ満載だったじゃない
エルヴィン巨人化の夢はないでしょwww
エルヴィンはいろんな物捨てられる冷酷な人、だと思われてたけど実は人間くさい人でした。ちゃんちゃん
地下室の宝は
父親の仮説の証明するものじゃないの?
巨人化したらおったまげるわ‼
エルヴィン父の仮説って
1.人類の記憶は改竄されている
2.巨人はもともと人間である
って流れから考えると
3.壁外には人を巨人化させる高度な技術があり、〜〜〜(ここは地下室にいけばわかるといいな☆)
って感じ?
最後の仮説の証明
巨人化できる技術があるとしたら、
巨人から人間に戻す技術もある、じゃない?
もし、巨人を人に戻す技術の発見がエルヴィンの「宝」だったら、
そこから先は技術担当のハンジが団長でも確かに納得
エルヴィンって「いい人」の気がしないんだよなあw
腕なくなったりハンジに次期団長と伝えたり大事な薬をリヴァイに託したり退場フラグ立ち過ぎだよ…せめて夢が叶ってからしんでくれ……
8
ん?
いい人ってのは、もしかして葛藤や悩みを持つ普通の人ってことを言ってる?
夢が巨人化でケニーと一緒でしたってのは面白くないなぁ。
でもなんとなくエルヴィンの夢は後味悪い物になりそうな気がする。
作者が物語を鬱エンドにしない代わりに登場人物を鬱エンドさせるかもしれん。
あの猿メガネとからんでくるような気がするんだよな。根拠はないが。
エルヴィンが教室で父親にした質問って明らかになってないんだよな
口を開けたエルヴィンの顔が描かれてるだけで、台詞は隠されている
父親が王政の歴史書の謎や矛盾、口伝が無い事への疑問について答えたことから、これらに関する質問をしたと類推できるだけ
エルヴィンが突拍子がないと感じた「その後に続く父の話は・・・」の内容も不明なまま
この時の授業の主題が「人類が壁に追い詰められていく経緯について」だから、突拍子もない父親の仮設は、この過程や失われた「それまでの歴史」に関する事じゃないかと思える
エルヴィンの夢というのは、巨人化や記憶改竄というレベルではなくて、壁の内外を含むこの世界の成り立ちの解明なんじゃないかと思う
自分も「失われた歴史の解明」だと思う。
子どもの頃からの夢ならそんな大それたものでもないだろうし、ピクシスとの会話やザックレーに話した時の挿絵を見てもそんな感じかと。
※12
なんとなくわかる。
あの猿メガネは、その気になればいつでも壁を越えられるにもかかわらず、シガンシナを動こうとしない。ライベルからエルヴィンが新兵勧誘式で明かした「イェーガー家の地下室」の情報を聞き出し、あの場所で待っていれば座標の方からやってくると計算しているからだろう。
ある意味、猿メガネは女型と同じく、エルヴィンの仕掛けに自らはまりこんだ、とも言えるのでは?
歴史ならアッカーマンその他、記憶改竄されない民族も絡んでくるだろうが
ケニーはリヴァイにそこまで教えてなかったな…
初代王が人類存続を望まずアッカーマンが逆らった理由は二ヶ月放置かい
15
なるほど
あのエルヴィンスピーチが、いま現在、猿の壁内侵入の抑止に繋がってるってことか
※13に同意だわ。
壁内外の成り立ちの歴史。
そんで、歴史はあくまでも過去の事に過ぎない、未来は分からないものだ、歴史を鑑みて未来を探るのもいいだろう。
もし、歴史に過ちがあってその経緯や原因が分かれば、巨人が生まれ壁が作られ家畜となった人類とは別の道を築くことができる。
エルヴィンに不穏なものを感じていたら、釘をさすなり何なり出来るだろうに。
自分は、不穏はものは感じなかったな。
10
アルミン言うところの、自分にとって都合のいい人、ってやつじゃない気がする、ってさ。
何だかどうも危うい。
リヴァイからはそんな感じは受けないんだけどなあ。
13がしっくりきた。
病室で気持ち悪い笑顔見せた時は黒い裏があるのかと疑ったけど、
処刑される直前の「この人類を救うのが我々とは限らない」のモノローグ読んでからは、わりと純粋で単純な人だと思ってる。
エルヴィンが髪型かえたのって何か理由あるんだろうか
19
うーん、なにか根拠を説明してくれるかと思ったら、そんな感じがするってだけか
いい人の引用の仕方もイミフだし…
19
アルミンの言葉を使うなら「誰にとって」いい人なのかを説明しなきゃ意味ないじゃん。
アルミンのいい人ってのは万人にいい人とは真逆を言ってるんだからさ。
嫌いとかアンチではなくてエルヴィンに感情移入できないで今まで来ているんだけど[同じような人にヒストリアがいたけど、ヒストリアには今の現状での成長高止まり感であまり感じなくなった)、ラスボス感は感じないし、子供の頃からの夢ならやはり仮説の完全証明しかないのかなと思ってる。
リヴァイが少し憑き物が落ちた感じで燃え尽き症候群なんて表現してる人がいたけど、エルヴィンにとっては解明後、どうしようなんて人生設計がないってだけなのかなと思ってる。
3次元でも現代みたいにライフプランが立てやすい時代なんて今までの歴史上なかっただろうし、あんな世界じゃもっとそうだろうから。
地下室に何があるのかの予想で、父親のグリシャがまだ子供のエレンに見せられるものだから
世界地図だとか歴史の書物じゃないかと予想されてたことがあったけど
それだったらエルヴィンにとっての宝っていうのもしっくりくるな
まだエルヴィンの夢が歴史の解明かどうかはわからんけどさ
23
ああ、単に俺にとっていい人の気がしないってだけだから、そんなに気にしなくていいよw
人類が一人以下になれば争いがなくなるとか
物騒だよねぇ
エルヴィンの夢、気になる
夢の先も気になる
ちゃんと生きてくれ
エルヴィンの髪型は片手でもセットしやすい髪型に変更したのでは
エルヴィンは片手で髪をかきあげて整えられる髪形にしてるのだろうな
新髪型も好きだし以前のも好きだな
ジャンも髪形変わったし次は誰の髪型が変わるだろう
次はコニーあたり毛が生えてくるかもしれない
歴史書や本は、知識の宝って言われることもある。
ザックが言った宝はそれとは意味が違うだろうけど。
叶えてみないとわからないって言うのは、その宝の良し悪しでその後の判断が分かれる物なのではないのか?
王政編の時みたいな、人類を救うのが我々であるとは限らないみたいな状況に似ていると思う。
巨人側が絶対悪とも限らないのでしょ?知らない事実が地下室にはあるのかもな。
仮に巨人になるのが夢ならアニ食ってほしいなあ
展開的にもキャラ的にもいい位置になれる気がするし
ザックレーの宝発言は単なる比喩じゃなくて?地下室にエルヴィンにとっての希望があるかなという言い回しじゃないのか。
地下室には巨人化を治す薬が置いてありコニーの母も助かるか
もしくは全員巨人化させるそれこそ酵母みたいなものが置いてあるとか
エルヴィンの夢はとりあえず巨人に関することか歴史に関することかな
分からないけど彼にとっても周りにとっても
地下室の事が良い方向に進むことを願う
フィギュア発売も控えているしひとまず直近での死はないと思うんだよな
巨人化はあるかもしれないけど自分がなりたいというよりは
なるなら延命で周りに注射使われての巨人化かなと思う
頭脳もアルミンではやっぱり弱い気がするし
サブタイトルにまでなった人だし夢でも見せ場まだまだあるだろうな
父への質問に関係するんだろ。あれ歴史の授業だったよな?壁ができる前の世界の歴史が知りたいだと思う。グリシャがエレンに地下室を見せてやるって話をどこかで聞いたんだろ。
調査兵団に入らないとかなわない夢だったんだろうから、
本来は壁外でしか実現しないことだよな。
子どもだったんだし、質問は「壁外には今も他の人類がいるのか?」じゃないかな。
エルヴィンの夢は、「壁外の人類に会うこと」だと思う。
巨人の正体が人間とわかって、巨人の元になる人類が壁外に今もいることの
証明でもあると考えたんじゃない?
調査兵団に入ったのは父の仮説の証明という目的のためだろ。夢は子供の頃から持ってるものだから、調査兵団は関係ないと思うが。
結局、紅蓮の弓矢の歌詞が進撃の物語の行く末を暗示してるのでは
奪われた其の地平に 「自由(せかい)」を望むって事で
エルヴィンも最終的にやっぱり人類の自由が夢なのでは
地下室にはその自由ら繋がる何かがあるんだろう
冥闇に紫を運ぶ 冥府の弓矢ってところはちょっと怖いから
それがパンドラの箱的なところもあるのかもしれないが・・・
あと自由の翼にも自由って入ってるし
自由を求めてるんだろうと思う
馬車の中で自分の夢を優先してしまったって言ってる程なのに単に巨人になりたいとかくだらない私的な夢だったら必死で戦ってる部下に刺し殺されても文句言えんな
巨人になってその先にまだ何かあるならまだしも
言ってねえよバカか。
仮に巨人化が夢なら食った相手の記憶が継承されるシステムを利用しそう。
結果的に世界の謎を手に入れるため。
現時点で一番の謎を握るのはエレンだろうからね。
もし地下室に巨人化に関する何かが眠っていたなら最後は全員が巨人化して本当の意味で巨人大戦になってたりして。
全員巨人化、そして誰もいなくなった
一匹残らず人間を駆逐してやるになるかも
進撃の「巨人」だし
全員巨人化あるかもな
地下室には逆に小人になる薬があって
全員が巨人にも見えないくらい小さくなることで
巨人に認識すらされない安全な世界を構築して
逆転の発想で人類助かるけど
根本では世界は何も解決してないとかのバッドエンドもありだな
とりあえずはエルヴィンは本当の歴史を知りたいのかも
地下室には壁外人類の謎が詰まっていて
地下って事はお墓とかあるのかもしれないし
そこに埋まっていたのは壁外人類の死体で
そのミイラの細胞から巨人を治す薬を作れるとかの展開でも
救いはありそうかな
巨人化が夢だったらリヴァイに注射器渡さないと思うんだよな。
無知性になりたくないからかもしれないが、
それだと食える知性巨人を確保するほうが地下室より大事になるはず。
レイスではない人間が初代王の記憶を思い出せる確証もまだないし…
リヴァイは夢を知ってるか知ってないかでも考察にはいろんな選択肢が増えるんだよな
病室のやりとりとか見ると何となくくらいはリヴァイは察してはいる気がするが、ハンジは逆に知らない感じがしたり、夢はザックレー、リヴァイあたりが察している程度の内輪の話で読者から見ると謎で閉じた感じがするが、いずれにせよリヴァイあたり知っていたとしたら夢や地下室のことで世界は変わってしまうくらいのものなのかもしれないな
それでお前は幸せなのか世界にも未来はあるのかってところを心配してるんだろうしやっぱり調査兵団の指揮系統はエルヴィンだからこれからの世界や壁内人類がどうなるのかについてもエルヴィンの夢は物語にとっても大きな転機になりそうだ
46
自分の夢のために団長の特権利用して注射を着服したり、地下室より知性巨人の確保優先したらドン引きだ。
夢が何かはともかく、まず職権を私用しないと思う。
巨人化が夢とか言ってる人がけっこういるけど意味不明過ぎるw
今から巨人になってどーすんだよw
迷惑なだけだろ
巨人が人間だと知ってキモく微笑んじゃう男が幼い頃に「僕も巨人になってみたい」と思ったとしても、そんな不思議ではないな。
とはいえ、現時点でも「叶えたい」と思ってるようだから、これが夢ってことはない。
「真の歴史を知りたい」ってのが当たってる気がする。
51話の笑みは巨人の元が人間だったことが記憶改竄の仮説の証拠になるから喜んだって描写だろ
例えるならずっと事件を追ってた刑事が犯罪の決定的な証拠を見つけて「やった!」ってやってる場面のようなもの
なんであれを巨人になりたいからと解釈する奴いるのか不思議
13と51の※で言いたい事すでに書かれてたわ
病院での気持ち悪い笑みって「人間が巨人になる」って事だけに笑ったんじゃなくて、仮説を証明するものがまた一つ増えたって感じでニヤっとしたんだと思うわ
多分これまでもエレンが巨人になる事を知ってニヤっとしたり、壁の中に巨人が居ると知ってニヤっとしたりしてたんだと思う
ただ誰にも見られなかったってだけで、これまでも1人で執務室で笑ってたと思うよw
エルヴィンって既に知性巨人なんじゃないかな?父親は粛清されたんじゃなく、エルヴィン巨人に喰われた。
父親もグリシャと何らかの接点があるように思えてならない。グリシャもまた、診療を偽って謎多き行動してるしさ。
代々のグリシャは地下都市を創る為の奴隷だったとかは無いかな?だけど何らかのトラブルが発生して地下に閉じ込められたとか。そしてその時の重役がレイスだったとかは?
51
50だけど、自分がエルヴィンの笑顔を引き合いにだしたのは、
父親の仮説の証明に人生捧げて、腕食われた直後の病室で気持ち悪く笑う、常人とはちょっと思考回路が違うような男にも見えるから、「子どもの頃にどんな夢を描いていてもおかしくない」という意味だよ。
笑った理由については、51に同意。
夢については13に同意してる。
ちなみに51はエルヴィンの夢は何だと思ってるの?
一時期流行ったエルヴィンサイコパス説の信奉者か。そういう解釈があれば夢の予測も多岐にわたるだろうな。
51の理由に同意してるのに、「どんな夢を持っていてもおかしくない」の根拠が「気持ち悪く笑ってたから」?
矛盾してないか?お前何に同意してんだ?
55
54へのレス?
サイコパスとか信奉者とか、大げさだな…。
「天才」と「変人」は紙一重的な感覚だよ。凡人とは思考回路が違ってもおかしくないかな、くらいの。
何度も書くけど、エルヴィンの夢が「巨人になりたい」だとは思ってないよ。今の言動と色々一致しないし。
※20書いたのも自分だけど、※13がとてもしっくりきてる。
巨人化が夢とかねーよ
あれ言ってんの中学生くらいだろ
ただ片腕でベルトルトぶった切った人だからなあ
戦闘能力的にはライナー系の巨人でもいけるかもしれん笑
53から補足
エルヴィン巨人は流石に無いか?腕再生してないし。
たまに右手復活してるけどね。
リヴァイ、病室でエルヴィンが笑った直後はエッ何こいつ…みたいな反応だけどその後の「子供の頃よく言われた」的な台詞でピンと来たって事だよね。その台詞だけで分かる事って「巨人の成り立ちや改ざんされた歴史についての自分の仮説の証明」くらいにしか思えないんだがなぁ…何か他にも察したんだろうか…
※60にワロたw
無意識の復活がw
キースが出てくるならその部下だったエルヴィンも絡んでくるんじゃないかな。エルヴィンの夢が地下室に関係あるならグリシャとも関わってくるかもしれない。
団長のあの妙に落ち着いた覚悟っぷりや、兵長の深く探るようなツッコミから想像するに、もはやエルヴィンの夢ってのは教師になりたいとか何かを見つけたいとか謎を解明したいといった穏やかなものじゃなく、明らかにあの世界に及んでる人為的な何かと対峙して、場合によっちゃ一戦交えて倒すくらいのアグレッシブなものじゃないだろうか。
団長にはいつまでも戦い続けて欲しいという個人的願望もあるんだが。
64
クーデターで内なる敵を倒し、返す刀で外の敵を倒す
それでこそ調査兵団長
うーん…ずっと一線で戦うつもりなら、ハンジに後任を宣言したりリヴァイに巨人薬を託したりその使い途についても任せたりするだろうか?
戦闘に参加出来ないからリヴァイに托したんだろうから、アグレッシブな団長はもう見れないかもな・・・後は中央が隠してた技術の中に義手があったら前線に復帰出来そうな気がするが
前線で戦えないからリヴァイに託したんだろうし、団長退く決意固めてるように見えるな。
それに気づいて、リヴァイが探り入れてる感じ。
「夢叶ったらどうする?」って聞いてたけど、気になってるのは夢のことじゃなくて、エルヴィンの今後の身の振り方じゃないかな
だから夢はわりとシンプルなものだと予想
巨人薬作れる高度な医療技術があれば、義手どころか右手再生できる夢のSTAP細胞くらいありそうだけど
夢叶えたら死んでもいい覚悟なんでないの
リヴァイに対する最も優れた兵士ってのもある意味最後の労いを込めた讃辞なのかもな
逆に破滅的な夢で敵側になっても面白そうだ
どうもオジマンのイメージのせいか何かやらかしそうで期待してしまう
確かにエルヴィン=オジマンディアスはピンと来るな……
進撃の巨人は、なんだかんだ言っても王道のマンガだよね。
オジマンって危険思考に走って、ロールシャッハと対立して死ぬんだっけ?
それ嫌だな。。
死ぬのはロールシャッハの方
オジマンは最後まで生きてる
正確に言えばオジマンがロールシャハを騙して殺す
まさかモデルまんまでやらないとは思うが…
病室でのエルヴィンのあの笑顔と、それにショックを受けるリヴァイの表情を、全く何の他意も無く持ってきたりはしないと思うんだよね。
あのシーンは、エルヴィンの内面の何物か、リヴァイに何か異常性を感じさせるだけの物を示唆していなくてはおかしい。
さもなければ、エルヴィンはただの「笑顔が気持ちの悪いやつめ」になってしまうw
異常すぎる夢を持っていたザックレー相手に
自分の夢を打ち明けているしね。
それなりに普通ではないところがある夢なのではないか?とは感じた。
もうそこは平行線じゃね?
エルヴィンの夢が兵団トップにオープンになっている以上、不穏なものではありえないというのが自分の感想だが
ラスボス的な位置づけを期待してる人がいるのは、その夢と父の仮説が明らかになっていない以上、仕方ないのかなと
明らかになっていないのは、仮説が正しくてエルヴィンの夢が叶うことを逆説的に示唆してるんだがなー…エルヴィンラスボス期待してる人はそこんとこ読み取れてないような気がする
77だけど、ラスボスとか黒幕とか言いたいわけじゃないんだ。
ただ、壁内の普通の人の発想ではないものがあるんじゃないかと感じるだけ。
例えるならだけど、「壁外の人と交信できる手段が残されていると信じている」とか、
「巨人と話せる手段を見つける」とか、そういう感じの事。
これは今適当に思いついただけだけど、そういう、まだ物語に出てきていない
物事なんじゃないかと思う。
この作者なら絶対ナナメ上に来る、と思ってるしw
巨人と交信て異常どころか、むしろ素直なかわいらしい夢だなw
自分は、この世界と巨人のなりたちについての父親の証明だろうって単純に思うけどね。
それを思わせぶりに明かさないのはそれが当たっているから読者に開陳するわけにいかないだけで。
たぶん、異常って考えるのはリヴァイを絶対正義かつ超・常識人と考えてその視点でエルヴィンを見てるからだと思う。
リヴァイがショック受けてる!→異常だ!不穏だ!っていうことになんでなるかなあ…どちらが正しいか何が真実かなんて蓋をあけてみないとわからないのに。
可能性の段階だから色んな意見ある方がおもしろいよ。
子供の頃からの夢ならラスボス的危険思考はなさそうだけど、斜め上の発想から生まれた夢が最後に本人を破滅に導くとかはあるかもしれない。
でも今月号での夢の話ってザックレーとリヴァイから振られただけで、エルヴィン自身がそれに拘ってるようには見えないんだけどね。
まああの本編での過去の描かれ方だと、兵長の幼少期かわいそう度が高い上に最近は気づかいおっさんになってるからなあ
エルヴィンの、自分と王政のせいで父親が死んだってトラウマもけっこうキツイとは思うけど
他キャラと比べたらかわいそう度は低く感じてしまうせいだよな
あとはあの人間味のない無表情のせい
アニメ2期で、ピクシスやザックレーとのやりとりにエルヴィン声優の演技がついたら見方がガラッと変わるんじゃないかなと思ってる
81
否定するわけじゃなく、エルヴィン黒化とか巨人化とか中学生発想すぎてそこで終わってしまうというか…根拠も仮説も弱くて語り合いがいがなくてなw
自分的には米3と同意見
>進撃の話の造り方からして、黒化して「フッフッフッ実は私はワルだったのだよ」みたいなのないわー
そんなジャンプ的展開は嫌だww
※83
そんな黒化はまあ無いな
ただあれだろ
壁内屈指の天才が描く夢で読者に明かさないように引っ張ってる感があるから、そんな単純なものではないのではと思ってる人も多いんだろう。
その夢が原因で「結果的に黒化」みたいな。まあ「黒」と言っても、単に主人公サイドとの対立ってことだろうけど。
ただ81で書いたけど、今のところそこまでエルヴィンが夢にこだわってるようにも見えないわ。人類救済と団長任務のついでに叶えば嬉しいなくらいに見える
82
一期アニオリで、ミケとのやりとりに笑顔で話す団長あったよな
語り口もリラックスして穏やかで
ああいうので印象ガラッと変わると思う
85
逆に、迫真の演技であの気持ち悪い笑いを再現して一気に裏切りキャラ認定されるという落とし穴もあるぞw
回想で幼少期にかわいい声がついてくれればまだ救われるかもしれんw
リヴァイは正義ではなく真実を追求してるだけじゃね
ロールシャッハもそんな感じだったし
オジマンも別に悪でも黒でもなく
あれはあれで世界を平和に保つひとつの手段と言える点で正当性は一応あるような
エルヴィンがそういう方向に行くか行かないかは知らんけど
一応神の創造うんぬんはロッドが言ってたからそっち方向の夢ではないかもな
だだ離脱の雰囲気は濃いし
黒化じゃなければ死亡コースじゃね
多くの兵犠牲にして今更勝手に引退して教師になるぜってタイプでもないような
このトピだとエルヴィンとザックレーの会話が一番重要だと思うんだが
「…私には夢があります」の前の会話ね
どうもそれ以外の要素から話を持ってきちゃってるのがなあ
その会話の中で、エルヴィンについて、人か人類かで葛藤する損な役回りだとザックレーは認識してる
「人類最優先かと思ってたけど実は自分も仲間も失いたくない」とエルヴィンが気づいたってとこがキモだと思うんだよね
わざわざそういう会話をしたことをすっとばして、気持ちわるい笑いをした描写のほうが大きい意味を持つというのはちょっと違うと思う
理想重視か真実重視かで
ザックレーとエルヴィンが前者
ピクシスとリヴァイが後者寄りってとこか
夢叶えたザックレーは若干キモいことになってるけどな
ザックレーとエルヴィンのあの会話があるから
逆に何やらかすかわからんと思われてんだろ
エルヴィンが求めてるのも真実でしょ。注射をリヴァイに託したし、職務を放棄してるわけでもないし。
読者がザックレーの変人さに引き吊られてるに過ぎない。
エルヴィンを見ろよ。
ザックレーとエルヴィンの会話って
我々には人類よりも優先する野望や夢があるよねーって話で
仲間が大事とかいう話じゃなかったような
実際エルヴィンはピクシスにもイヤミ言われてたじゃん
お前らと違って自分は人類優先だからって
どっちが正しい結果を出すのかは知らないけど
ザックレーとの会話は、
ひとえに人類のためと突っ走ってきたつもりだったけど、自分にも死にたくないと個人的な感情と理由があった、
ってことにエルヴィンが気づいたってシーンだと思ったが
結局個を優先するか人類を優先するかという話で
ザックレーとエルヴィンは個を優先
ピクシスは人類優先って考え方だってことがわかるだけで
どっちが正しいのかは今のところ誰にもわからんって話でしょ
個なくして人類は存在し得ないし
その逆もまた然り
そういえばピクシス、「お主らとちがって、己より生き残る人類の数を尊重してる」って言ってるな。
己=夢、野望、生涯かけてやりたいこと、みたいな意味?
ピクシスの目にはエルヴィンは「己」優先に見えてるって意外だった
いまさら団長が、自分は自分の身が可愛くて夢もあるので人類存続からは手を引きます後はよろぴく的な流れにならないことを祈ってる。オジマン的に見れば、夢の追求はやっぱり最終的には人類救済のためで、それを為すまでは死ねない、死なないということなのかも。
あれ単純に「お前死んで責任取るつもりじゃねーだろな」ってことで
=また女型のときみたいにある程度の兵団員の犠牲は止む無しってな
作戦立ててんじゃねえだろうな
という意味で牽制してるんだろ
「ザックレーの野望に気づいていた」の直後の「お主「ら」と違って己よりも人類優先だぜ」だから、ピクシスはエルヴィンにザックレーと同じもの感じてるんじゃね
父親の仮説の証明を生涯の使命にしてるみたいな個人的動機がピクシスから見ると己優先してるように見えるのかもしれないが
15巻では、ピクシス、ザックレー、エルヴィンで目指すところは大きく一緒で、
微妙にスタンスや方法論が違うことを描いてたと思う
その微妙さの描写がわかりづらいせいで「ピクシスとリヴァイは人類優先で正常、
ザックレーとエルヴィンは自分優先で異常」という単純2極の対立軸でとらえるアホが
出ちゃうんだと思う
そんなに単純に考えられたらある意味うらやましいけどな
ピクシスはピクシスで自己保身の人だと思うけどなあ。自分一人で体張って何かするタイプじゃないし。ウォールマリア奪還作戦、トロスト区の戦い、クーデターと結局死なない場所と傷つかない役回りを確保してる気がする。
死んだり傷ついたり体張ってるのは、兵士や民間人やエレンやエルヴィンだろ。そういう立場の人にお前らと俺は違う、と言われてもな。だからエルヴィンに「人類が一人以下になれば...」って皮肉言われたんだろ。
手段の違いの表れであって、どちらが正道ってことでもないような。
父の仮説、エルヴィンの夢、これがビンゴだから物語最終段階にならないと明かされないのかと思ってたけど、今月号の流れみてたらシガンシナで明かされちゃいそうだね 猿もいるわけだし
仮説の証明を見届けたら、猿と刺し違えてでも部下を守って死にそうで…壁外でもまだまだあの頭脳は必要だよ 生きててほしい
82
それって描写の力点がどこにあるかだけの話だろ…不幸の競争しだしたらきりがない。
悲惨な環境で目の前で母親が死んでいく不幸と、平穏な生活である日自分のせいで父親が突然殺される不幸にどっちが上なんてあると、本気で思ってんのか?
エルヴィンよりリヴァイが可哀想!って思ってんならお前ものすごく頭悪いぞ。
コメ欄でたまに「リヴァイが真実を求めてる」という意見を見るが、そんなシーンあったか?
・ザックレーとエルヴィンの会話まとめ
「人類のためには仲間犠牲にしてでも王政に任せるべきだったかも…」
「今さらそんなこと言うなら仲間の犠牲を最小限に抑える方法だってあったのに何でそうしなかったん?」
「あっ…」
「自分は人類とかどーでもよくて気に入らない貴族どもに復讐したかっただけ。
お前も同じで人類とか仲間以上に優先したい事があるから王政に任せないで人々に選択させたんだろ。
仲間を見殺しにする判断を自分でするのが今更辛かったわけではなく、何か目的があって人々に選択させたんだろ?
その目的とは何よ」
「ほんとだ思い上がってた
自分には夢があって、それは…」
わかんねー
選択に関わる何かか?
諫山の微妙なニュアンスはまとめちゃうと伝わらないな
94
そんな単純な話じゃねーべや 読解力なさすぎ
ピクシス
人類優先(現状の数優先で秩序を一時的に破るのはオッケーだが主体的にはなかなか動かない)
ザックレー
自分の目的最優先(だが他の意見を受け入れる理性はある)
エルヴィン
父親の仮説の証明と人類の反撃を両立(実はその間で葛藤しているがとにかく前進)
こんな感じ
102
82だけど、その子供が主観的に感じる不幸度を図れるなんて思っていないよ
エルヴィンも十分キツイ経験したと思ってる
ただ、単純脳した読者が「自分目線で」見たらそうなっちゃうんだろうなと思うわけよ
「は?リヴァイだけがかわいそうな子みたいになってるけどバカじゃね?そんなんみんなかわいそうだけど?」って思うけど、あの描写の仕方じゃしかたないなとも思うわけ
表情や雰囲気だけでリヴァイが「いい人」でエルヴィンが「あやしい人」って単純バカが解釈しちゃうのも仕方ないなってこと
ちなみにリヴァイアンチでもファンでもなんでもないよ
自己紹介お疲れさん
104
すまん、「仲間の犠牲を最小限に抑える方法だってあった」っての、どこ?
解釈がちがいすぎて、同じページ読んでるんだよね…?ってなった。
「人類を思えば、仲間と自分の命を捨て、ぜんぶ王政に託すべきでした」
「そうしたかったなら部下を自由にさせなければよかったのになぜ?君は仲間を見殺しにする決断が怖かったわけじゃない。自分が死にたくなかったからだ」
こうだよね?
107
大丈夫、わかってるよ
102が誤解して突っ走っただけだから気にしなくていいよ
幼少期に自分の密告で父親を殺させてしまったエルヴィンが内面に強烈な暗黒を抱えているのは自然なことだし、父親の死が100%自分の責任であるとは受け入れ難く、父親の仮説の正しさが暗殺を招いたと考えて逃避し、その仮説の証明が自分の最大の使命と考えるのも自然な流れ
その仮説の傍証として巨人の正体が人間であったという物的証拠が出てきた時、歓喜・贖罪・安堵・罪の意識からの解放感が綯い交ぜになって気持ち悪い笑みになったのだと思う
仮説に壁外の人類の存在が含まれているとすると、壁内の体制は壁外との関係性で成り立っている可能性が高く、ピクシスが言及しているとおり人類の切り札である可能性がある王政の情報や力を革命側が継承出来ない場合には壁内人類に深刻な危機を招きかねないわけだから、「この人類を救うのが我々であるとは限らない」となる
「初代王の力」の継承否定の決断をヒストリアにさせてしまったのはエルヴィン達の逃げなのかなとは思った
まぁ、女王様の決断なので勅命に従うのは臣下の道ではあるけど、エルヴィン達にとっては暫定処置という位置付けなのだろう
また、壁内の事情だけを考えていると、壁外を含む世界全体の問題の解決はできない
追い詰められ身動きが取れない状態の解消には、この世界の成り立ちの解明がどうしても必要になる
犠牲を問わず積極的に仮説を検証して世界の成り立ちを解明する
壁内人類が滅ぶのが先か、世界の成り立ちを解明して打開策を見つけるのが先か、これがエルヴィンの最大の「賭け」なんじゃなかと思った
地下室になにがあるんだろーなー
今まで科学物質や技術的ななにかかとなんとなく思っていたが
言ってる人もいる通り失われた歴史を収集していた可能性もあるんだよな
アッカーマン家(ミカサんち)ともコンタクトとってたし
そういう意味でエルヴィンにとってお宝だといいなってなピクシスのセリフなのかな
>「君は仲間を見殺しにする決断が怖かったわけじゃない。自分が死にたくなかったからだ」
こう見ると結構最低野郎だな
まぁ大かれ少なかれみんなそんなもんなのかも知れんが
死んだら夢もみられないしな
そもそも地球上の話かどうかもわからんしな
太陽は太陽じゃなく他のものかもしれないし
作者が何を意図してその場面を描いたか?について、あくまでも憶測の意見のやり取りをしているんだろうに、
お互いに「頭悪い」だとか「単純バカ」だとかチクチク言いあうような人は、もう少し冷静になった方がいいんじゃないかね…。
エルヴィンが死にたくなかったのは夢があるから、叶えたら死にそうで怖い
そうそう
憶測なんだからあらゆる可能性があるわけで
解釈も人それぞれ
先入観で気にいらない意見を頭から否定してかかると
予測の間口が狭まってつまらなくなるだけ
みんな色々予想できるのすごいね。
エレンん家の地下室はやっぱり112が書いてるみたいに真の歴史とかが分かる感じかなぁ。後々、記憶改竄を受けない少数血族やらも絡んで調査兵団分裂…とかはナシ?民衆にレイス家の行った事を含めて全て公表するか否かで。いやでもそうしたら暴動起きそうだな。でもこのまま隠蔽し続けるのも私にしたら何かモヤモヤする気も…。
よく分からないけど、技術の進歩や闘争心みたいなものが抑圧されて、無力なままでいるようにされ続けてきた「家畜側」に、エルヴィンみたいなキャラクターがいることは、すごくラッキーだったと思う
113
そこだけ取り上げればね。エレン奪還作戦やクーデター見てれば実行の際には捨て身なキャラだろう。それもどうかと思うけど。
きっかけは父の仮説の証明でもあくまで人類優先、自分を犠牲にすることも厭わないと思われてきた団長が、
ここにきて「夢」という不確定要素が入ったことでどう動くか読めなくなってきたって感じか。
夢の内容は案外単純なものだと思うんだけど、作者がはっきり明かさないのが気になる。
ざっとコメント読んだだけだが、こうも印象が白黒分かれるキャラクターも珍しいな。作者が狙ってのことなのか、単に描写の失敗なのか。
地下室に何があるかわからないけど、物によったらエルヴィンはそれを欲するわけで。
正しい歴史や巨人化に関わる情報や物が地下室にあった場合団長はそれをどうするんだろうか、「巨人は人間」ってわかった時笑ったのもそうだけど、今月までかなりふくみをもたせてるんだからウワー!父さんの言ってたことはほんとだったんだー!で済むとは思えないんだが…
だからといってどうするかわからないけど、もしなかにあるものが兵器とか薬とか危なっかしい物だったら普通に使おうとしそうだな、確証を得たいとか証明したいとかで。
それむしろハンジのキャラじゃね?
普通に使おうってなら今月の注射だって時分で保管するでしょ
ここに来てモブリットあたりに頼んで薬を奪わせたハンジが
巨人化してラスボスになったりして
巨人へ興味が強そうなのはエルヴィンもそうだし
幹部だったらハンジもそうだから
イルゼ的ハンジだったら普通にありそうな展開
リヴァイは自分には使わないと思うんだが
エルヴィンが瀕死になったら打つかもしれないなと今月見て思った
わざわざ未来について聞いたりしていたのも
エルヴィン巨人化への伏線かもしれない
オジマンはじめ、おそらくエルヴィン・ロンメルもそうだろうし、
PVのダンサーさんもモデルらしいから
そのうちエルヴィンはいきなりダンサーになっているかもしれない
隠居後はダンサー、ダンサーこそ夢だったのです、
壁外ダンスライブが目標とか、もうそんな平和な夢でも良いと思うぜ
ダンサーwww
大まじめなのかなwwww
すまん125 126想像して吹いてしまったんだがwww冗談だと言ってくれよwww
リヴァイ「お前にはまだ、生きててもらわねえとなあ、団長」
エルヴィン「やめろ!巨人に合うサイズのヅラが」
リヴァイ(ぷす)
エルヴィン「無いんだああああうわああああ」(ちゅどーん)
こういう様々な憶測を諌山先生がこっそり読んでてほくそ笑んでいたとしたら・・・うらやましいな。創造主の特権だな。
中学生男子みたいな書き込みが続いてるが、いい年したオバサンのものだと知ったら作者も頭が痛いだろうな。
なんか久々にクールで熱い考察がやりとりされてたから感動してたんだがもうおしまいなの?
失礼しちゃうわね、私は17の女子高生なんだから(ダミ声)
考察しようにも情報量が少なすぎる
印象論で語るにもイメージが人によって両極端
こんなだからな。巨人化説か歴史の真実説以外の有力な意見もなさそうだ。あとは作者の回答待ち。
エルヴィン父は地毛だろうし、エルヴィンの未来もふさふさである事を祈るよ。
136よ、自分もハゲしく同意する
エルヴィンパパがフサフサだから、エルヴィンの髪の未来は明るいかも知れん
最近の英国のウィリアム王子とヘンリー王子が薄毛ネタで話題にされるたび、エルヴィンが頭をよぎる
夢が叶えば、エルヴィン、髪フサフサになったりしてな
巨人を人間に戻す、とか
135
おいwww印象論とかそんなもっともらしい言葉をあてはめようとしてもこれはやばいだろwwww両極端というがエルヴィンダンサーの反対側は何なのか誰か教えてくれwww
笑い過ぎて腹いてえwww
なんか馬鹿っぽいのがいるな
ハゲの原因となる男性ホルモン受容体感度は母親から受け継ぐX染色体により遺伝する
生活習慣が父親と同じなら、その影響が強くなるが、教師と調査兵団では生活習慣は全く異なるだろう
残念ながら、そういう事だ
抜け毛を頭皮に戻すとか。
オジマンオジマンいってる人、同一人物かな
今後オジマンとかロールシャッハとか出してきたら「あの団長がダンサーになる考察した人じゃねーの」って認定されそうで嫌だな
まさか・・・団長の頭髪は救えないって言うのか・・・
この世はどこまで残酷なんだ・・・
ヅラネタ言ってる奴はよく飽きないな…そろそろ鬱陶しい。
しょうがないよ、アンチは悪口言える展開じゃなくなると見た目をネタにするしかなくなるから。髪型が変わったのもエゴサしてる作者がうんざりしてるからだろw
ただの冗談なんだがな
エルヴィン生きてくれたら
今月の孤児院で教師してほしい
エルヴィンの行く末が気になって進撃読んでるけどますます読めない展開になってきた。できれば長生きして欲しい。
これだけ意味ありげに引っ張ってきてるんだから、団長の夢とやらは今後のストーリーに大きく影響してくるはず。
ということは、今のまだ謎てんこ盛りなうちは消えたりしないはず。
そう祈ってる。
たかが冗談に、アンチだなんだとなぜそこまで余裕が無いのか。肩の力抜けよw
本当だよな
父親をああいう形で亡くして、好きな人は友達に譲り、片腕を喰われた上に憲兵に暴行されて
…
なんか連載始まってからエレンの次に身体的にひどい目にあってる気がする
ザックレーじゃなくても報われて欲しいと思うわ
エルヴィンの質問って…
子供エルヴィン「先生~質問!人類は航海のあと壁まで、どうやって無事にたどり着いたのですか?」
先生「…」
壁の近くに海がある描写なんてなかったよな?航海の後、長距離を壁まで歩いたりする間に全滅してるはず。
え、そこ疑問?
「最古の記録では107年前に巨人の出現が確認される。人類は巨人により総人口50万人まで減少。生き延びた人類は壁内へ入植する。」
だから壁に逃げこむまでたくさん犠牲になってるじゃん
馬を連れていれば助かる確率上がるし
普通に壁にたどり着く前の歴史について聞いたんだろう
その場では適当に濁され、あとでこっそり記憶の改竄その他もろもろの仮説を聞いたんだよ
リヴァイのチビにしろジャンの馬面にしろ、熱狂的なファンがつけばイジリもイジメに見えてくるんだろ。冗談なのにって言っても面白く思えない人には何も笑えないってこともそりゃあるだろ。
って小学生へのお説教みたいなこと言わせないでくれw
ここに書き込んでるのはいい年した大人なんだろうから、お互い配慮はしとこうぜ。
「バカ」だの「アホ」だの「読み込み足りない」だの、人の意見に子どものような噛みつき方してるから、書き込んでる人もかなり若いのかと思ったが
バカやアホはどうかと思うが、原作を読みこむのは考察の基本だと思う
反論をもらっても、論理だてて原作から根拠と類推を出しながら再反論するといいんじゃない?
納得する人がいればちゃんと考察を発展させてくれるもんだよ
ま、とにかく穏やかにいこうぜ
エルヴィンの夢の話はなぜかリヴァイの記事の方で進んでるな。
あっちに書いてあったが夢の内容、少なくとも夢があるということをリヴァイは知っている、というのが自然か。
その上で叶った後の身の振り方を聞いているから、けっこう平凡な何かではないかと予想する。
死亡フラグを立ててはへし折るエルヴィンだけど今回はなんか不穏だ…夢を叶えた先はわからないってなんだよー!怖いよー!
だから、叶えてみないと分からない物なんっしょ。
叶えたから後はどうでも良いって話ではないと思うぞ。
地下室にある物によって、今後の進む道が左右されるものなんじゃないのか?
少年漫画だというのに、少年がサイトに参加していないと断定するのは大人の傲慢ってものでは?w
リヴァイはすでにエルヴィンの夢に関して
なんとなく勘付いているし不穏な空気を感じ取ったなら
追求してもおかしくないがそれをしない
一個人の夢が物語に大きな影響を与えるとは思えないな
物語を木に例えるならあくまで枝の部分って感じ
エルヴィンが「そろそろ君も報われるべきだ」「君が望む宝」みたいな事を言われてたけど
シガンシナの壁を塞ぎマリア奪還するというのはいわば調査兵団全体の目的であり悲願でもあるよな
地下室行きは物語当初からエレンをはじめ色んな人間の口から出てきてたし
地下室=エルヴィンの夢というよりエルヴィン含むキャラ全員にとって重要なものだろう
そこに何があるかでそれぞれの立ち位置や方向性が決まり物語に大きな影響を与えるだろうし
ロッドが巨人化するわけにいかなかったのも
祈る為で
ケニーの夢もウーリと同じ世界を見てみたいってものだったから
エルヴィンの夢とやらも
大それたものでは無いと予想してるわ
「全てを謎の鍵を握る人物」である猿も
出てきたことだしね
リヴァイは病室で「お前が調査兵団やってる理由はそれか?」と聞いてる
ピクシスはエルヴィンの父親が中央憲兵に殺されたという話を聞かされる
ザックレーは馬車の中でエルヴィンから自分には夢があるという話を聞かされる
エルヴィンの事情を知った上で第三者が「夢」や「宝」と発言してる感じがするし
エルヴィンの夢は明かされてないのではなくて変わらず父親絡みだと思うけど?
今さらだけど書いておく。
スピンオフ作品の話になるけど、エルヴィン先生は「昔読んだ本によると巨人のいなかった世界というものがある、生徒が何かの脅威に晒されることなく学べる時代のことが書かれていた、それを見てみたかった、もう一度実現したかった」という旨の発言をしている。
この作品では巨人が「情報操作」の象徴のようなものとして描かれていると思う。
何者かが設けたその枠を取っ払いたいというのが、エルヴィン先生が巨人を折檻しつづける原動力だった。
これはスピンオフの話だけど、わりと原作の世界をデフォルメしてるところがあるので、エルヴィンの夢もそんな感じじゃないかと予想してる。
巨人というより背後にある何かを取っ払った後の世界を見てみたい、的な。
ウーリや前の代の王には、それを実現した他の壁の住人たちの歴史がもしかしたら見えたのかもしれない。あんがい、巨人のいなくなった世界の方が人類にとっては地獄絵図だったとかかもしれない。エルヴィンは聡明な人だから、レイス家が代々巨人を野放しにし続けてることに、そこらへんを嗅ぎ取ってるんじゃないかな。
だから夢が叶ってもそれは人類にとって喜ばしいことじゃなく、もしかしたらもっとヤバイことになるかもしれないってのも考えに入れてる。
でも全部推論でしかないし、行動を起こさない限りは良い未来だって絶対にありえないと分かっているから、一寸先は闇にせよ進むしかない。
けどコノ考えが結局独りよがりのもので、人類的には望ましくないことかもしれないので、自分が人類にとって正しい判断を下せない時の保険に、リヴァイやハンジなど、もちろんエレン達に、「自分で考えて行動する」訓練を今の内からしてるというか、いざとなったら殺してでも止めてほしいんだろうなと。上のコメにも出てたけど「こんだけ白黒印象分かれるキャラも珍しいな」って、エルヴィン自体が自分を信用していないところもあるからじゃないかな。
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング