上司になってほしい漫画のキャラランキング5が発表。
リヴァイの本名バレがあるので、原作読んでない人はネタバレ注意。
http://ddnavi.com/news/248509/
上司になってほしい漫画キャラ

調査対象:全国の40歳未満の男女230名 2015年6月実施
3位に登場したのは、まさかのキャラクター。『進撃の巨人』でも圧倒的な人気を誇る、リヴァイ・アッカーマンだ。いや、どうして「まさか」かというと、あまりにも無慈悲で冷酷すぎるから。人類の脅威である巨人はもちろん、作中ではエレンをボコボコにするシーンもある。そんな彼が上司だったら、どんな目にあわされるのやら…。とはいえ、一度信頼した仲間のことは決して見捨てず、冷静な判断をもって救い出そうとする姿は、頼もしいの一言。仕事で大失敗してしまったとしても、激怒しながら助けてくれそう。いわゆるツンデレ系上司か。周囲を寄せ付けないほどの威圧感を持つのに、背が極端に低い、というギャップも萌え要素である。本人に聞かれたら殴られそうだが。
1位はビジネスマン人生の頂点を極めたあの人! 「上司になってほしいマンガのキャラクター」TOP5 | ダ・ヴィンチニュース ddnavi.com/news/248509/
【書きました】個人的には、リヴァイ兵長に上司になってもらいたいですね
【書きました】個人的には、リヴァイ兵長に上司になってもらいたいですね
暇すぎてヨルナンデス見てたらジャニーズのサービスショット出てきて上司の方に嬉しいんじゃないのって言われたけど私はそんなものよりもリヴァイさんとエレンが温泉でイチャイチャセックスしてる方が見たい
上司にしたいキャラランキングの記事のリヴァイさん、「ツンデレ上司」「威圧的なのに小ちゃくて萌える」とか書かれててかわいい
リヴァイは
『理想な上司』より
『完璧な部下』ぢゃなぃかな。
圧倒的な人気はあっても人の上に立って自分の意思で行動、決断するには優しすぎるし判断に迷いが多い(決断を部下に任せすぎ)
信頼した相手の指示には完璧に結果を出してくれるリヴァイこそ、欲しい部下だょ。
『理想な上司』より
『完璧な部下』ぢゃなぃかな。
圧倒的な人気はあっても人の上に立って自分の意思で行動、決断するには優しすぎるし判断に迷いが多い(決断を部下に任せすぎ)
信頼した相手の指示には完璧に結果を出してくれるリヴァイこそ、欲しい部下だょ。
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶ 進撃の巨人ドラマ化がガチだった件!
▶ 俺「進撃の巨人の作者を逃すとかジャンプ編集は無能」バカ「ジャンプのカラーに合わなかったからだろ」←は?????
▶ 2015年春アニメ最新版来た!52タイトルあるとかwww
▶ 進撃の巨人が海外で映画化?ソニー・ピクチャーズUSAが「attackontitanmovie」と連なるドメインを取得!
▶ もの凄い勢いで話題になってる例の紐を外人に見せたら「ゴッドロープ!!ゴッドロープ!!」と大興奮ww紐は言葉の壁を超えたwwwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 男3、女1でキャンプに行って合計12回も「!!!!!」した話
▶︎ USJと進撃の巨人コラボの追加情報がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! リヴァイ兵長が3次元の世界に降臨wwwwwwwwwww
▶︎ エルヴィン「これは訓練だ」ヒストリア「!?」
▶︎ 【!?】進撃の巨人作者を追い返したジャンプ編集が「現ワールドトリガーの担当」との噂がww
▶︎ 今月の別冊マガジン巻末の諫山先生のコメント (´;ω;`)つらかったんだな、、、、
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
▶︎ 【!?】梶裕貴さん結婚!?進撃の巨人の舞台挨拶で「左手の薬指に指輪」が目撃される
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
兵長は無慈悲で冷酷じゃないと思うけど、おめでとう!
ツイートにもあるけど絶対部下の方が向いてる
逆に部下ならここまで良いのはそういないと思う
上司には向かないだろ。自分で判断しなさ過ぎる。
ツンデレ上司wwwwww
掃除会社の上司には向いてるな
また自分の好きなキャラを上位にしたいランキングか
納得の結果。
人間性として、一番ついていきたい上司はリヴァイ。こんな上司が欲しいw
部下に判断任せすぎな感じはするけどフォローが上手だよね
最初に看取った部下とか落ち込むアルミンやジャンへの対応は本当いい上司
てかツイート完全にアウトなの混じってません?
自分はまだ社会人じゃないせいか、
絶対リヴァイみたいな上司がいいなー
実際 会社員になったら、また違うかもだけど。。。
7さん ホント!こんなイケメン上司が欲しい!
は?リヴァイが上司?
ろくなことないだろ、的確な指示をもらえるとは思えねぇ
厳しい指示しか出さないだろ
ハンジとかがいい、エルヴィンとか、アルミン、ジャン・・・
コンビニバイトの店長ならありだな
DQN客からも守ってくれそう
リヴァイは、部下だったら最強だろうね。
エルヴィンが部下だったら恐いわ、変なプレッシャーでハゲそう。
ハンジが部下だったら楽しそうだ。
7
9
自分の好きなキャラを押したい気持ちは分かる
でも、リヴァイが上司ってまじでヤバイから
10と全く同じ意見でびっくり
自分なら、
アルミン
エルヴィン
ハンジ
の順だな
10
ハンジだと部下を他の上司に押し付けて引き継ぎもせず急にいなくなったりするし暴走した時のストップ役もいるぞ。
普段はいい上司だけどな。
いや 自分 一応 社会人だけど
リヴァイみたいな上司いいけどなー
中身とか指示とかより、なんかカリスマのある人の方が、
無茶な指示でもやらなくちゃ!って思うもんw
てかこんな部下を守ってくれる上司いないでしょw
管理人さん、Twitterの腐発言載せるのやめて欲しいぞ。
Twitter民の腐垂れ流しはキチ、ガイと同じだが、ここに載せるのも場違いじゃないか?
指示は厳しくても、自ら率先して1番キツいとこを担当して、フォローもしてくれる。
仕事の上司だったら惚れるな
リヴァイは理想の上司、理想の部下どっちもイケる。
何が言いたいのかというと、最強の中間管理職ってコトなんだが。
キモ過ぎるツイートがあるな(吐き気)
こういうアンケートあったら、絶対自分もリヴァイにいれると思ってた
理想の上司って、要はついていきたい気持ちにさせてくれるかどうかだもの
自分が率先して頑張ってる姿を常に部下に示して、かつ実績も高い。
こんないい上司いないよw
ってかまあリヴァイが好きってだけかもしれないけど。
リヴァイが上司とか絶対ないわ
自分で選べ選べいわれるだけだし。はあ?て感じだわ。
腐ったツイート載せてくれんな
大丈夫だよ
リヴァイが選ばせてくれるのは、ちゃんと選択できる自分の意志を持った有能な部下にだけ
他への指示はわりと明確
くさすぎ
ヒス締め上げて女王やんなきゃ殺すって言ったな
それは別に構わんが、ヒス女王をしっかり育ててほしい
傀儡なんて良くない
彼女が本物になるように、責任とってサポートすべき
アル戦におけるダリューンみたいに
リヴァイが上司なら、全幅の信頼をおいてついていくな。そう思わせる実績とカリスマ性がリヴァイにはある。
殺すじゃなくて
嫌なら全力で逃げろ
そうしたらこっちも何が何でも見つけ出して従わせる
じゃなかったか?
26
殺すとは言っていないし孤児院設立支援しっかりやっているだろ。
女王として育ててどうのって女王に即位させろって命令したのはエルヴィンだしリヴァイは戦闘担当で政務の担当ではないからエルヴィンが誰か良い教育係探すならわかるがリヴァイがヒストリアを女王として育てたり教育係探す必要ないだろ。
27
旧リヴァイ班も同じような気持ちだったんだろうな…
戦死したのが本当に悔やまれる
リヴァイは上司も嫌だが部下も嫌だよ。勝手に下の連中に判断させて、結果責任引き受けるのはリヴァイの上司だろ。ええカッコしいで責任取らない部下なんて絶対嫌。
イアンがいいな、酒の味がわかるとかいい。リアルで考えると、リヴァイは小さいし潔癖な感じが無理だな、部下思い?なところはいいけど。ミケ班の皆さんとは一緒に仕事してみたい笑
超実力者なのに自分を駒として活かすことを厭わない謙虚さもある。
同じ職業だったら絶対憧れるだろうし、ついて行きたいと思えるだろうな。
31
今月のエルヴィンとキースの過去話見る限りそういう自由な形式にしたの明らかにエルヴィンだからそれでリヴァイだけ責めても。
リヴァイが引き受ける責任ごとエルヴィンが引き受けるってことだな。
最終的な責任者がトップってのは、どの仕事でも当たり前だけどね。
でも中間管理職も責任は取るよ。
無能なら今後は権限与えてもらえなくなる。
進撃の世界ならいい上司だよね。
汚れ仕事は率先してやるしわりと部下に気を使う、巨人のうなじ削がせたら天下一品なんだもの。
現代で思いのほか小柄で粗暴で近寄りがたくて「クソがでなくて」「好きな方を選べ」が口癖の常にガン飛ばしてるような人が自分の上司だったら完全に嫌だけどね
リヴァイは病気以外の有休とらせてくれなさそうだが、たまには休んでもいいとは言ってくれそう。ハンジは有休届受け取っても無くしそう。ミケは有休届理由の嘘がバレそう。エルヴィンに有休届出したら、問答が始まって気がつくと、なんの話してたのかも思い出せなくなりそう。
自分が部下なら、第一印象はただただ怖いな…。
でも仕事完璧で、実は面倒見良くて部下思いだと分かったら、今度はそのギャップにやられる。
実際そういう上司がいて、惚れ込んだ経験がある。
リヴァイは兵士長という自分に与えられた役職を完璧にこなしてるわけだから、いい上司なんじゃない?
分隊長や団長とは仕事の内容が違うんだから、そこ比較しても仕方ない
70話をみる限り、場の雰囲気にも順応するし、トップから与えられた仕事は割となんでも器用にこなしそう。
よく取り沙汰される好きな方を選べってエレンにしか言ってない気がするんだがどうだろう?
ヒストリアは追い詰めるために選べない選択を与えてた
本当の意味で自分で決めろと言ったのはエレンに対してだけだと思うんだが
エレンは特殊だからそうしてるんだと思うんだけど
上司はイアンさんが一番いい
「お前らごときに「選べ」とは言わんから安心しろ」
こんな感じだと思われる
とりあえず島耕作よりはリヴァイが上司の職場の方がなんか新しいことできそう
41
教会襲撃前に104期に行った「手を下す覚悟のほどはいいか?」までまた選択丸投げしたなんて言う人もいたが「殺せる時は殺せ」とはっきり命令してジャンが殺人できなかったからの発言だしなアレ。
ヒストリアは自由にしたら誘拐されて後はロッドの言いなりだから女王即位しかないし。
巨大樹での選択は巨大化するな戦闘するなって散々回りが制止しても巨人化しようとしたから罠のポイントで巨人化されて作戦台無しにされるよりは罠前に巨人化させる方が損害少ないからどうぞ、だろ。
まあ駄目だ駄目だ言われている最中に「どうぞ好きに」って言われた方が人間躊躇するからわざと選択させたようにも見えたが。
ロッド巨人前に選択は丸投げだが巨人化の意思さえなくして泣いているエレンに命令して巨人化出来るわけないしあれはエレン任せになるだろう。
ホント、選べって言葉は特別な存在のエレンに対してだけ、2回いっただけなのに
まるで口グセみたいになってるしw
まあそれだけ印象的なセリフなのかな
部下に判断委ねるのって、なかなか出来ないと思うし
覚悟ができたかどうか聞いただけで選択丸投げとか言う人もいるんだね。
巨大樹の森ではリヴァイは「このまま逃げ切る」って指示を出してペトラたちはそれに従った。ペトラは巨人化しようとするエレンを必死に止めようとしてたけどエレンは巨人になろうとした。だからエレンを止めれないと判断したリヴァイは「お前は間違ってない。やりたきゃやれ」って言って巨人化する許可は出してんだよね。判断を委ねたことには間違いないけど許可出してるんだから責任放棄はしてないでしょ。
それと管理人さん。リヴァイ関連の記事になると毎回腐のツイート載せるのやめてもらえませんか?リヴァイファンが叩かれるのを見てそんなに面白い?
リヴァイの「選べ」はほんと一人歩きしてるよ
別にリヴァイは優柔不断な上司じゃないだろ
現場では常に即応して行動するし、優柔不断に見える指示も、内容は決まってて相手に覚悟を問うものなんだと読み取れるよ
エレンに対しての「選べ」は、エレンの意志次第で巨人化の成功や巨人化後の行動に意志を反映できるかどうかの重要なファクターだったから、エレンに決めさせないといけないという特殊事情によるものだし、そのときどう結果が出ても、リヴァイはそのときの責任はちゃんと負ったと思うよ
巨大樹の森でミカサと共闘した時もミカサにきちんと指示を出していたし
トロスト区で対人制圧部隊に襲撃された時はリヴァイ班1人1人に的確に指示を出していたよ
エレンに選ばせる前にリヴァイはこのまま逃げると命令したり
周りも何度も判断に従いなさいと促したけどエレンは頑なに拒否した
調査兵団よりも自分の力を信じるか、自分の力よりも調査兵団を信じるか
選択肢を与えた判断を委ねてるよ
判断丸投げって言う人は
仕事上で上司に何かを提案されてどっちが良いとか聞かれたことないのかな?
それも判断を丸投げされたと思うのだろうか
有能な人はつくえがきちんと片付いてるらしいしね。
リヴァイを部下にするならリヴァイの能力を余すことなく発揮させてやれる
判断能力が必要になるのだが自分には無理だ
だからリヴァイは上司が良い
エルヴィンは……自分は切り捨てられる100人に入ってしまいそうなのでお断りする
あと何気に博打体質も怖い
調査兵団はいざという時は各々の判断で動く組織だね
エルヴィンが逮捕された時にリヴァイ班はどうするの?って問われた時に
リヴァイ班の事はリヴァイが判断する
ハンジお前も自分の判断で動け
相当の信頼関係が無いと何から何まで判断を委ねるのは難しいよね
38これだな
個人的にはブチャラティを挙げたい
すっごいいい上司な気がする
>>41
>>44-48
ホンっっっトこれ!
選べの勘違い(というかワザとだよな)レスがある度に貼りたいわこれ
言いたいことを言ってくれてありがとう
>あまりにも無慈悲で冷酷 ←は?
>エレンをボコボコ ←助けるのに必要な演出
原作読んでんのか?という発言をしておいて
アッカーマンのネタバレ入れて原作に詳しいアピールがうぜぇ
TOP5までしか発表されていないのが残念だな
※10のキャラが何位か知りたいわw
リヴァイを「判断丸投げ野郎」みたいに言うのは、もはやイチャモンに近いでしょ。「選べ」は名ゼリフだけど、特殊な状況以外ではほぼ選ばせてくれないよw。
巨大樹で、リヴァイ班には
「お前らの仕事はそのガキを守ることだろ。このまま進む」
とハッキリ指示を出し、
あの状況ではどう命令しても自分の意志でしか動かないエレンには
「やりたきゃやってもいいから後悔しない方を選べ」
と選択を委ねる(自分の意志で動くことを認めてやる)
同じシーンでのその対比が見事だと思ってた。部下を見て指示を変えるって、デキる上司の条件だわ
他人に言うだけの実力はあるし
厳しさと情のバランスも良い
管理職に向いてる
部下としては有能過ぎてめんどくさいから
ちゃっちゃと偉くして同僚に置きたいタイプ
リヴァイ厨きも
長文で必死ww
部下にするには自分が相当有能じゃないと大変だな
もしエレンの上司が小鹿隊長みたいな人だったら、巨大樹では 、
「いいから黙って付いて来い!命令だ!」→エレンあっさり巨人化→「うわああ、俺は付いて来いと言ったのに、あいつが勝手に命令無視したんだ」(パニック)
の流れかな。
まあ自分は小鹿寄りだが…
>50
エルヴィン大好きだが私も切り捨てられる100人側でコマの隅っこで死んでそうだわ。直属の上司ならミケがいい。
調査兵団で働くなら食堂のおばちゃんとかがいいかな。幹部組も若い子たちも眺めてるだけでいいや。
※53
自分もブチャラティに着いていきたい!!
「部下も守る、任務も遂行する」のセリフがすごく好きです!!
自分で判断しなすぎるとか言ってる人、作者の言いたい事の一つが
本当に大事な時の選択は人に頼らずに自分で選択しろ、でもあると思うからそれを代弁しているキャラなんだと思う
実際、本当に要所要所でしか言わないし、その結果を自分も一蓮托生なんだから相手に対する信頼と相手に後悔させたくないという気持ちが無ければ言えないと思う
62
食堂のオバちゃんw
いいなそれ
リヴァイが上司ってことはエルヴィンがさらに上にいるってことだぞ。お前らすげえな俺は調査兵団自体お断りだ。
この記事書いた人はちゃんと進撃読んでるのかと思う
審議所でのタコ殴りは必要な演出だろ
エレンでさえ理解しているというのに
部下が鼻血出したらハンカチ差し出してくれる上司だぞ
部下は大切にしてくれるしフォローは完璧
まぁ、エルヴィンのような司令塔ではないから、前のほうの米にあった最強の中間管理職に一票
自分を信頼してくれて選択を任され、その責任をきちんととってくれる上司とか尊敬するわ
この人の為に頑張ろうとか思える。そんな上司に巡り合いたい
ハンネスさん
リヴァイが無慈悲で冷酷ってのは誤解だよ。
エレンを蹴った時の印象が強すぎるんだろうか。
エレン厨イライラw
これまでにリヴァイがランクインしたアンケートをまとめると、
リヴァイはチョコをあげたくて、抱かれたい上司ってことになるのかw
単にモテモテの中年だ
鼻血出たらハンカチ差し出してくれる上司とか惚れてしまうやろ
あの実力で、ミスを責めず次は間違えるなと言ってくれる
上司なら人間的に惚れるわ
好みのタイプなので、男としても惚れるけど
紹介のされ方が散々で笑ったw ダヴィンチって前に進撃特集してたよな…
こんな糞チビ親父に命令されたくね
トップに立つ器じゃないからこその人情派
私的にはトップはエルヴィン
革新的でありながら若者の意見もちゃんと聞いて決断力もある
直属の上司はリヴァイ、ハンジ
実力派だけど部下の精神的なフォローもしっかり
同僚はエレン
以外に人の長所に気付くのが得意
人の努力に対して後ろ向きなことは言わないので励ましてくれそう
部下はサシャ
可愛いから
78
部下はサシャってとこだけ自分は違うかな
可愛いのは同意だけど、あれは手ぇ焼くぞw
部下にはアルミンとジャンが欲しい
67
進撃のにわか読者でリヴァイがまあまあ気に入ってた程度の人って、
リヴァイの出番のない9〜12巻の間に読むのやめた人が多いらしいから、
このライターさんもそうなんじゃない?
13巻以降も読んでたら、こんな紹介文にはならないよね
それにしたって仕事でやってるなら、ネットで最近の話くらい拾ってから紹介文書いても良さそうなもんだが
でもそもそも読解力が低かったら仕方ないか…
78
サシャのデスクの引き出し、おやつだらけなんだろうな。
81
本好きのための雑誌であるダヴィンチの記事でこの有様
まあマンガだからかな
そりゃー雑誌が売れなくなるわけだわ
めちゃめちゃ想像してしまったww
サシャのデスクの一番下の深い引き出し一杯にみっちり入ってそうw
注意したら、ふって笑って半分くれそうw
コメント内容はともかく
20~30代というリアルな社会人世代の人間が選ぶ理想の上司に
ランクインしたという事実がすごいな
1位2位もまぁ納得
ルーキーに「好きな方を選べ」なんて
サポートする自信がないととても言えんわ
裏打ちする実力があるから言えるんだろうけど
リヴァイの直下につくなら、自分も相当な実力がないとキツいな。
現実にいたら遠くから眺めて、「あれが社内一の実力者・・」と憧れるだけで終わりそう。
あの時点でエレンが巨人化するルートを選んだら
どうなってたかは興味がある
7巻の表紙みたいに立体機動に移ってエレンをサポートしたかな
エレンは「リヴァイ兵長もいたんだ。絶対に勝てた。捕獲だって出来たかもしれない」
って言ってるから
暴走しない限りは共闘が見られたかも
ネックになるのは硬化能力があるのを知らないってことだけど
リヴァイが上司とか無理だわ。
絶対に惚れて、仕事に支障がでる。
81 83
自分もそうかなと思ったけど、リヴァイ・アッカーマンて紹介してるから、
そこそこ読んでるんじゃない?
まだコミック化されてない内容をこんな風に書く配慮の無さはどうかとは思うけど。
まあviviにもファミリーネームで出てたしね
自分が新入社員だったら直属の上司になる係長や主任はハンジやモブリットで部長はリヴァイが良い
新入社員にとっては直接の関わりが無い部長だけど、仕事ぶりを見て憧れるという絶妙距離感って感じで・・・
ダメ部下はダメ部下なりに引き上げてくれそうなところがまた何とも
逆に考えれば上司に何を求めてるのかわかるな
上位3人は確かに頼りがいがあるし
厳しさも優しさもそれぞれ個性があって
上司として魅力的
88
自分は仕事に擬似的に惚れる人がいた方が頑張れるタイプなので、
リヴァイが上司ならかなり努力すると思う
リヴァイ班タイプだな
島耕作みたいな運がいいだけの女好きおっさんが上司なんて嫌だ
リヴァイは何か仕事で重大なミスしたときには全力で守ってくれる信頼できる上司だろうな
現実は自己の保身ばっかりで責任とらない上司が多い
87
作者は「リヴァイがいたら女型に勝ってしまうので」と言ってたけど、あれは市街戦でのことだからな。
でも、超スピードで削るリヴァイとエレン巨人が共闘、更にリヴァイ班のサポートがあれば、負けるところがあまり想像できない。
94
そして現実ではリヴァイのような筋を通す男気のある人はなかなか出世できない
ゆえに憧れる…
95
負けはしないけど捕獲できなきゃ意味ないんで…
97
硬化能力使えなくなるまでボロボロにすることも、あのメンツならいけたんじゃないかと。
捕獲もできたかも
米欄がリヴァイ上司の話じゃなくて、女型戦の話になってるぞwww
こんなに一般の人にも知られてるのかリヴァイ…
200万部近くも売れてるし、当たり前か
でもすごい
リヴァイ厨が鼻息あらいからたww
上司にしたいキャラランキングって大抵実際には上司にはなって欲しくないキャラが上位に入ってるイメージ
なって欲しくないというかなられると困る、だな
103
新入社員の頃を思い出すと、変に優しいだけのなあなあで済ます上司や先輩よりも、厳しいながらも筋の通った指導をしてくれて、場合によっては自分で判断させる&フォローしてくれる人が心に残ってる。
もちろん普段は人当たりもいいし、全方位でデキる人だったから、ちゃんと出世もしてる。本当に凄い人は厳しいだけじゃないんだよな。。。
デキる上司の下にいるなら、自分もそれなりにならないとダメだからなぁ。
テキトーに仕事して給料もらいたいなら、隠居してるような上司のがラクだな。
理想の上司=自分が将来なりたい憧れ
みたいなもかな
最近ツーブロックの男性が増えたから、電車とかで見かけるとリヴァイを想像してちょっとドキドキしてしまう、背が低めだと尚更。
あんな現実とかけ離れた世界の物語なのに、現実にいそうな気分にさせられるのがリヴァイを始めとする進撃キャラの魅力だな
じゃあ俺はピクシスで
記事に関係ない気持ち悪いツイートまとめてるのはなんで?
108
管理人さんがリヴァイ嫌いだからじゃない?
腐女子さんもこんなところで晒されてるとは思ってないでしょうね
こういうことつぶやく気持ちは理解できないけど、
勝手にブログに貼るのもいかがなものだろう
リヴァイの記事は他の記事よりもコメントが伸びやすいからね
イアンがいいなぁ
真っ当な支持をくれそうだし飲みに連れて行ってもらいたい
リヴァイが上司だったらドキドキしちゃって目ぇ合わせられない。仕事のモチベーションはかなり上がりそう!
リヴァイが上司だったら間違いなく恋をしてしまうな。
失恋して居たたまれなくて会社辞めるとこまで想像できる。
何だかんだ気の長い上司なような。
作戦を知らないとはいえ、いつ女型に襲われるか最高速度で駆けてもギリギリのタイミングで新兵が命令聞かないで喚きまくって後少しで罠って辺りで巨人化しようとしたら自分なら
「うるさいクソガキ! お前囮だから! これから罠まで女型誘い込まなきゃいけないから大人しくしてろ!」
ってうっかり作戦全部漏らすかエレン無理矢理止めようと減速してエレンにしがみついて女型に襲われて死ぬかしそうだしw
よくあれ以上エレンを興奮させないように落ち着いて舌を噛まずに持論を展開してエレンを思いとどまらせたな。
仕事に臨む姿勢とか、やり方、ちょっとしたマイルールまで一年経ったらしっかりリヴァイズムに染まってそうだ。俺も1年目の上司苦手だったけど、後輩とかできた今も仕事の基本や大事にしてることはその人の影響大きいな。同僚はタバコの銘柄まで影響されてる奴もいたな笑。進撃だったらイアンやピクシスがいいな。調査兵団の上官はカリスマ高そうだ。謎の存在感と不思議な仕事できるオーラで、コンペとかで競り勝って仕事取れそう。
ナイルとか結構いい上司だと思うんだよなあ。
仕事はデキるけど凡人の枠内での「デキる」っぽいから、凡人の苦悩をよく分かってくれそう。
長いものに巻かれる器用さもあるし、かといってすべてを妥協できるわけでもない。
やっぱり凡人には凡人の上司が一番っすよ。
リヴァイやエルヴィンは他部署のカリスマ上司として遠くから眺める立ち位置がいいな。
初登場でいきなり、
部下たちには手分けして巨人一体を倒せ、
自分は残り二体を片付ける、ってさらっと
大変な部分 負ってるもん、ホレるよw
リヴァイには「部下」ってセリフが多いから、余計いい上司に感じる
確かに理想な上司ではあるけど、遠くから見てるくらいが丁度良いかもな、エルヴィン、リヴァイ、ハンジは。
リヴァイの部下とか、かなり仕事出来る人でないと着いていけないだろう
自分もイアンかナイル辺りが丁度良い上司として希望かな
むしろイアンのほうが上司だったらマジで惚れちゃいそう。
部下の意思を尊重してくれて全力でフォローしてくれて…
正統派イケメンだし。
リヴァイファンだが上司ならイアンかネス
リヴァイファンだが上司にするなら4位のひろし
モブリット、ピクシス、イアン、マルコの順だなー。
調査兵団幹部4人組好きだけど、ついて行ける実力が自分にない。
選外:ザックレー
ザックレーはブラック企業の社長のイメージ。
エレンをボコボコてあれ演出だしなぁ
未だにイメージだけ先走りしてんのか
気持ちわりぃツイートまとめんなや…
123
まあインパクト凄いしな。
自分も漫画読むまでリヴァイは人類最強って呼ばれるキャラで足蹴りシーンがあるとしか知らなかったからあれが調査兵団入団の儀式で新兵1人1人に足蹴りする鬼上官とかだと思ってたし。
実際にはナイルとかネスがいい上司なのだろうけど、
自分まだ社会人なりたてだし、
高めの理想を追求したい。。。
だからリヴァイ上司がいいです
ザックレーは気に入られたら、色々取り計らってくれそう。ゴマスリよりも、威勢がいい感じが受けそう。飲みは座銀のお高いお店で社会勉強させてくれそう。ピクシスは飲みの席でも酔ったふりしながら、人柄チェックしてそう。
イアンが上司に一票だな。
兵長もいいけど個人的にはマルコの部下になりたいな。的確な指示も出来るし、仕事を教えてくれる時には基本優しくても酷いミスした時とかにはちゃんと叱ってくれそう。あと絶対に癒される。
リヴァイは二次元だからいいのであって
実際にリヴァイみたいな上司がいたら嫌だな
個人的にああゆう感じの人苦手だから関わりたくないw
あれだけ仕事ができて部下に目を配れるなら、現実でも良い上司だと思う。
ただ現実でも、企業のトップより、優秀な少数の部下を率いた実動部隊のが似合ってるな。
特別に立ち上げたプロジェクトリーダーのポジションなら、その実力と部下への気配りを存分に発揮できるんじゃないかな。
責任者でありながら実働部隊の一人として客先との交渉に乗り込み、ミスをした部下のフォローをしつつプロジェクトの目的をしっかり果たしそう。
リヴァイは実働部隊で、会議とかでプレゼンはできるとは思えねぇ。
リヴァイは、職人気質の職が似合ってるな。
リヴァイって軍隊とか海軍とか警察とか消防士とかの上司なら絶対向いてると思う
ってか普通に軍隊とかにリヴァイみたいな上司いそう
何か命がけの仕事専門の人って感じがする
逆にサラリーマンとか普通の仕事とかには向いてなさそう
フレーゲルのおっさんと交渉したり
会議で孤児院の後押しするような
一応場に合わせた仕事はできるみたいだからなぁ
コミュニケーションが得意とは思えないし不器用なタイプに見えるのに
逆にそこが人気なのか
13巻の作戦会議では目的と方向性を端的にまとめてたし、商会との交渉もなかなかの手腕だったし。意外とイケるかもよ、サラリーマン・リヴァイ。
ケニー仕込みの「身の振り方」が活きてるのかな。
113
「お前囮だから!」の作戦カミングアウトに、朝から吹いたw
会議とかプレゼンなんて別に誰だってそこそこ上手にできるじゃん。
理想の上司には、もっと大きいところができるのが重要だよ
リヴァイの中間管理職っぽさは、自分から大きな目的を作らないところにあるんだろう。誰かにこれ、って目標言われて、頑張る感じ。でもいい上司には違いないね。
139
少年漫画の強いキャラにありがちな、ガチガチな目標や使命感みたいのに縛られてないのがリヴァイのいいところ。
実際の仕事の場でも、やたら仕事への思い入れが強い人より、一歩ひいてる人の方が優秀だしね。
140
現実の仕事はともかく、進撃世界で思い入れの強い人間より〜と言われるとそうかな、と思っちゃったゴメン。思い入れが強くなおかつ優秀でも死んじゃったキャラもいたから…イアンさんとか。生き残ってるキャラこそ優秀なのは正しいんだけど。
ナイルの部下になって家族の話や仕事の愚痴を聞いてあげたい。
自分でもナイル好きなの理解できないんだけど…ナイル
リヴァイは自分では大きな目的を持ってないというより、エルヴィンの下にいるのが目的達成に近いと信じてるから、その役割に徹してるように見えるけどな。
自分が認めた人間の下でなら最強の部下だけど、ダメな人間の下につくくらいならあっさり地位を捨てそう。
141
140だけど、書き方悪かったね。
その世界での「最」強キャラが妙な思い入れを持ってないのがいい、って書いたつもりで、使命感を持ってること事態がよくないとは全然思ってないよ。あとあくまで個人的に上司にするなら、て想像なので。。
イアンはあの立ち位置と信念がパーフェクトに魅力的だと私も思う。
140
こっちこそ敏感になりすぎてて申し訳ない><
作中最強キャラが一つの思想にガチガチに縛られてないのは面白いよね。というかそこで揺らぎがあるのがリヴァイの魅力だなって思うよ!
あんな上司嫌だわ。どんな理由であれ暴力はいただけない、あと無口すぎ
146
お前が望む上司は自分で状況判断も出来ない奴なのか?
リヴァイもお前みたいな融通の効かない部下は要らないだろうよw
146
リヴァイが足蹴りしなけりゃエレンさん憲兵に発砲され死亡or発砲のダメージを回避しようと巨人化して更なる攻撃を受け、混乱で暴れ回りやむ無く調査兵団にうなじを切られ死亡、進撃の巨人完、だったねー。
147 148
まあまあ 、いちいち相手する程の※じゃないよ
リヴァイは同僚にいたら嬉しいな
まさにツンデレで最初は扱いにくそうだけど
なじんだら、真剣に協力し合って仕事できそう
部下の信頼もめっちゃ厚いしさ
150
ハンジ目線だとそんなかんじだね
信頼しあって、キツいことも言い合える…
しかしダメだ、上司だろうが同僚だろうがホレてしまう
上司、同僚、部下、どのポジションでも惚れる
リヴァイが上司だったら…
「ご苦労だったな」とか
「ありがとうな」って言われるだけで仕事のモチベーションが上がる…!
ハンジさんは新人教育に向いてそう
親しみやすさを見せつつ、叱る時はビシッと言ってくれる
ついて行きたくなる先輩
リヴァイは中間管理職か先輩向きだろ。
上司はジャンだろ。
個人的には、ジャンのイメージは頼りになる同期だな。
マルコのセリフから、将来的に良い上司になりそうな気もするけど、15歳の発展途上過ぎて今のところあまりそう感じる場面がない。
ジャンは好きだけど、上司にするにはなんか現実的で仕事のワクワク感がなあ…
なんかこう、ミッション達成感みたいのを与えてくれそうなのって、リヴァイやハンジみたいな型にはまらない進め方する人なかんじ。
順当に部長=エルヴィン、課長=リヴァイ、課長代理=ハンジ、部下=自分でお願いします。
正直な気持ちをいうと、リヴァイのような上司は欲しくない。出来ればヤン・ウェンリーとかキャゼルヌさんとかがいいなぁ。
158
誰それ全然知らない…
ダヴィンチ読む位のふつうの読者にアンケートとって3位って、
兵長はやっぱり進撃の中では有名な方だな
>>158
俺ならポプラン一択w
158
ヤン・ウェンリー!
この人を忘れてた。
今まで目を通した作品の中では、ぶっちぎりでこの人。
調査兵団はやっぱ生存率が低いから、帰還を歓迎する一般人ポジでちょうどいい
まあ年齢層によって知ってる作品違うから仕方ないよな。
俺も理想の上司は誰?って聞かれたら銀映伝キャラが浮かぶ。
つか、リヴァイよりは殺せんせーの方がいい。俺としては。
実際に自分が部下になって居心地がいいのは、もっと穏やかな人だろな。
リヴァイは圧倒的な実力とカリスマ性に憧れるって意味でも票を集めた気がする。
部下にとって頼れる上官であることと
組織にとって優秀な人材であることと
人間として素晴らしい人格者であることは
全くの別モノ。
リヴァイは一番目を満たしている・・・かもしれないけど、残り二つは微妙かなー
リヴァイは根本は筋の通ったまっすぐな性格だけど、
人格者とは違うな
バランスのとれた人格者だったらこんなに人気でてなかっただろうけど。
リヴァイが組織にとって優秀な人材なのは間違いないと思う。
人格者とは違うな。
というか、島耕作もカカシ先生も人格者というわけでもないな。
暑さのせいか、実写の評判が微妙なせいか、他スレが殺伐としてる…
ここ読んでるとほっとしたw
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング