昨日から炎上している進撃の巨人実写映画監督の発言「母親が喰われるのは男として弱い、恋人奪われた方が不幸なんじゃね?」って発言に関する件に思うことなど。
実写映画の内容に比較的好印象を持っている管理人でもサスガにこれは唖然ですわ(´;ω;`) なんでこんな事言っちゃうの…
一番大きく変えたのはエレンの動機
822: 名無シネマ@上映中
樋口真嗣監督インタビュー
http://www.oricon.co.jp/special/48137/
「『母親を殺されたから戦う』なんて男として弱い。『恋人を奪われたから戦う』の方がしっくり来るでしょ」 完っ全に1980年代後半、トレンディドラマ世代のシナリオ作法だな
http://www.oricon.co.jp/special/48137/
樋口:いちばん大きく変えたのは、エレンの(巨人に立ち向かっていく)動機でした。 目の前で母親が食べられてしまったというのでは、男として弱い気がしたんです。母親が殺された復讐を果たせたら、それでいいのかよ? って(笑)。
もう少し、彼に負わせる十字架を重たくしたかった。何を失えば、エレンはいちばん不幸なんだろう?と、(脚本を担当した)町山(智浩)さんと話したときに、ミカサ(水原希子)じゃないの? ということになった。 自分の手から取りこぼし、奪われてしまったミカサを、どうやって取り返すかという物語にしていこうと。
「『母親を殺されたから戦う』なんて男として弱い。『恋人を奪われたから戦う』の方がしっくり来るでしょ」 完っ全に1980年代後半、トレンディドラマ世代のシナリオ作法だな
831: 名無シネマ@上映中
>>822
こういう理解し難い思想を持った人間が名作のメガホン取るって本当にやばいな
寄生獣の謎改変と同じだわ…
映画監督が日本の漫画家の才能に追いついてない
こういう理解し難い思想を持った人間が名作のメガホン取るって本当にやばいな
寄生獣の謎改変と同じだわ…
映画監督が日本の漫画家の才能に追いついてない
834: 名無シネマ@上映中
>>831
反日左翼思想の人ってのは「日本はダメ」「日本人はダメ」てのが染み付いて
いるからまともな王道的な英雄像がなかなか描けないんだよねえ。
映画界は左翼濃度が濃いうえに王道的な部分は長年ハリウッドが独占してきた
から重症。
反日左翼思想の人ってのは「日本はダメ」「日本人はダメ」てのが染み付いて
いるからまともな王道的な英雄像がなかなか描けないんだよねえ。
映画界は左翼濃度が濃いうえに王道的な部分は長年ハリウッドが独占してきた
から重症。
839: 名無シネマ@上映中
>>834
樋口は思想的には保守寄りだよ
町山も昔は左翼とやり合ってたし
樋口は思想的には保守寄りだよ
町山も昔は左翼とやり合ってたし
844: 名無シネマ@上映中
>>839
町山は自分と合わない偽善的な偽左翼が嫌いなだけな。
町山は自分と合わない偽善的な偽左翼が嫌いなだけな。
832: 名無シネマ@上映中
>>822
巨人にミカサを殺された(と思った)恨みや絶望感は全然表現されていないん
だよなあ。
なんかするっと軍隊に入隊した感じ。
それでいながらシキシマにミカサ取られた時は発狂。
巨人にミカサを殺された(と思った)恨みや絶望感は全然表現されていないん
だよなあ。
なんかするっと軍隊に入隊した感じ。
それでいながらシキシマにミカサ取られた時は発狂。
841: 名無シネマ@上映中
>>822
こっちのインタビューもあわせて読んだらいいと思うよ
http://trendnews.yahoo.co.jp/archives/384140/
原作ではエレンは母親を目の前で巨人に食われたことで巨人と戦う決意をします。
しかし、彼を中心にした一本の映画で考えると、それでは単なる報復物語であって、動機としては弱いんじゃないか、と。
エレンを主人公としてきっちり立てるには、彼から一度すべてを奪って、最終的にすべてを取り戻す話にしたほうがいいんじゃないかと考えたんです。
こっちのインタビューもあわせて読んだらいいと思うよ
http://trendnews.yahoo.co.jp/archives/384140/
原作ではエレンは母親を目の前で巨人に食われたことで巨人と戦う決意をします。
しかし、彼を中心にした一本の映画で考えると、それでは単なる報復物語であって、動機としては弱いんじゃないか、と。
エレンを主人公としてきっちり立てるには、彼から一度すべてを奪って、最終的にすべてを取り戻す話にしたほうがいいんじゃないかと考えたんです。
823: 名無シネマ@上映中
「母親を殺されるよりも、恋人を殺された方が辛い」ってのはまあ物語の展開によっては分からなくもないけど
「母親を殺されるよりも、恋人をNTRれた方が辛い」ってのはどう話が転がろうが理解できんわ
そんな毒親だったんかエレンの母ちゃん
「母親を殺されるよりも、恋人をNTRれた方が辛い」ってのはどう話が転がろうが理解できんわ
そんな毒親だったんかエレンの母ちゃん
825: 名無シネマ@上映中
悪の華のアニメ版と一緒
公開前からめちゃくちゃ叩かれそうな雰囲気濃厚だだから
仕方なしに原作者が矢面に出て来て「設定変更は僕から言い出したことなんです」みたく先回りして盾になる
お人好しの作家がよくやる
公開前からめちゃくちゃ叩かれそうな雰囲気濃厚だだから
仕方なしに原作者が矢面に出て来て「設定変更は僕から言い出したことなんです」みたく先回りして盾になる
お人好しの作家がよくやる
826: 名無シネマ@上映中
そもそも巨人に立ち向かう動機としてその2つを比較する意味が分からない
母親を食い殺されたから→めっちゃ分かる
シキシマにミカサを寝取られたから→は?
母親を食い殺されたから→めっちゃ分かる
シキシマにミカサを寝取られたから→は?
833: 名無シネマ@上映中
町山が言ってたのは原作者と編集者がどんどん原作と違うアイデア出して来るって
映画として面白くするのが優先で
映画として面白くするのが優先で
836: 名無シネマ@上映中
恋人を奪われたから戦うということは、シキシマ=超大型なの?
敵は安全って言ってたし
壁壊して安全じゃなくしたテロリスト・シキシマ
敵は安全って言ってたし
壁壊して安全じゃなくしたテロリスト・シキシマ
838: 名無シネマ@上映中
おまえのせいでって言われてその通りなのに逆ギレして真空飛びヒザ蹴りしたエレンが
ミカさ寝取られでまた巨人を絶叫呼び寄せとは……
前編見た限りではエレンも人間じゃないんだから仕方ないのかね
ミカさ寝取られでまた巨人を絶叫呼び寄せとは……
前編見た限りではエレンも人間じゃないんだから仕方ないのかね
842: 名無シネマ@上映中
目の前で何もできずにただ喰われる様を見ながら逃走したんだから強い動機になるし弱いなとも思わないけど。
まあ恋人に変更しても変ではないけど、目の前で巨人に喰われるのを見るシーンは必要だと思う。
ネトラレで「うわあああああああ」てなって「駆逐してやる!」てなるのは動機としての強さ云々より根本的に違うと思う
まあ恋人に変更しても変ではないけど、目の前で巨人に喰われるのを見るシーンは必要だと思う。
ネトラレで「うわあああああああ」てなって「駆逐してやる!」てなるのは動機としての強さ云々より根本的に違うと思う
846: 名無シネマ@上映中
奪われたというのはNTR的な意味なのか、エレンミカサシキシマが恋愛的な三角関係なのかは後編待ちだな
前編だけでそう断じて叩くのは早計な気がする
もし後編が恋愛脳丸出しの展開だったら全力で呆れるけどw
前編だけでそう断じて叩くのは早計な気がする
もし後編が恋愛脳丸出しの展開だったら全力で呆れるけどw
849: 名無シネマ@上映中
まぁそうゆう動機で怒るのも悪くないと思う、もし俺がエレンで目の前でやられたのがミカサだったら
あれくらいな感情にはなるよ、うん
あれくらいな感情にはなるよ、うん
855: 名無シネマ@上映中
原作のエレンにとっては母親を殺されたことは大きな動機になるが
もっと年齢が上な映画のエレンにとっては恋人の方が自然てことだろ
また、巨人の襲撃以前から、壁の中に押し込まれている
現状に対して日頃から不満を抱いていた描写はされていて、
突然理不尽にすべてを奪われたことで鬱屈した感情が爆発した
その点、ミカサを失ったことは、きっかけに過ぎないともいえる
が、ミカサは生きていて、しかし大きな傷負ってるわ別人みたいになってるわ、
ミカサの代わりのように想いを通わせつつあった女性はじめ仲間を次々殺され、
立体機動で戦おうとしてもあっさり潰され、世界の理不尽に潰されそうになっている
それが今のエレンの、巨人=世界の理不尽の象徴を駆逐する動機だろう
もっと年齢が上な映画のエレンにとっては恋人の方が自然てことだろ
また、巨人の襲撃以前から、壁の中に押し込まれている
現状に対して日頃から不満を抱いていた描写はされていて、
突然理不尽にすべてを奪われたことで鬱屈した感情が爆発した
その点、ミカサを失ったことは、きっかけに過ぎないともいえる
が、ミカサは生きていて、しかし大きな傷負ってるわ別人みたいになってるわ、
ミカサの代わりのように想いを通わせつつあった女性はじめ仲間を次々殺され、
立体機動で戦おうとしてもあっさり潰され、世界の理不尽に潰されそうになっている
それが今のエレンの、巨人=世界の理不尽の象徴を駆逐する動機だろう
858: 名無シネマ@上映中
>>855
それが視聴者にまったく伝わらんのはなんでなんだ?
原作やアニメにはあった恐怖や絶望感がなんで実写にゃないんだよ。
それが視聴者にまったく伝わらんのはなんでなんだ?
原作やアニメにはあった恐怖や絶望感がなんで実写にゃないんだよ。
870: 名無シネマ@上映中
>>855
自分もエレンはミカサが別人化してることにショック受けてるんだと感じた
あの絶叫はNTRたからじゃなくて、
自分が守り切れなかったせいでミカサを変えてしまったと自罰的に思い込んでのそれだと思う
自分もエレンはミカサが別人化してることにショック受けてるんだと感じた
あの絶叫はNTRたからじゃなくて、
自分が守り切れなかったせいでミカサを変えてしまったと自罰的に思い込んでのそれだと思う
885: 名無シネマ@上映中
>>870
そう思うのはお前の自由だ
でも原作と別人にしようというの明白だから
原作ではありがちな童貞オタ受けるラノベ主人公みたいだった朴念仁の主人公を
あえて恋愛脳に変更してると思う
そう思うのはお前の自由だ
でも原作と別人にしようというの明白だから
原作ではありがちな童貞オタ受けるラノベ主人公みたいだった朴念仁の主人公を
あえて恋愛脳に変更してると思う
963: 名無シネマ@上映中
「両親殺されたからってのは動機が弱い」
コアなバットマンファンに聞かせたらどんな反応が返ってくるかな?
コアなバットマンファンに聞かせたらどんな反応が返ってくるかな?
407: 名無シネマ@上映中
エレンが巨人を駆逐しようとするきっかけがミカサを殺されたからなのに生きてたらエレンは何の為に戦ってるの?
アニ、ライナー、ベルトルトを出さなかったって事は巨人の正体を明かすつもり無いのか?
超大型巨人を倒したぜ!世界の平和は守られた!ちゃんちゃんENDだけは許されないからな
アニ、ライナー、ベルトルトを出さなかったって事は巨人の正体を明かすつもり無いのか?
超大型巨人を倒したぜ!世界の平和は守られた!ちゃんちゃんENDだけは許されないからな
410: 名無シネマ@上映中
>>407
いちばん大きく変えたのは、エレンの(巨人に立ち向かっていく)動機でした。
目の前で母親が食べられてしまったというのでは、男として弱い気がしたんです。
母親が殺された復讐を果たせたら、それでいいのかよ? って(笑)。もう少し、
彼に負わせる十字架を重たくしたかった。何を失えば、エレンはいちばん不幸なんだろう?
と諫山さんや(脚本を担当した)町山(智浩)さんと話したときに、ミカサ(水原希子)じゃないの?
ということになった。自分の手から取りこぼし、奪われてしまったミカサを、どうやって取り返すかという物語にしていこうと。
いちばん大きく変えたのは、エレンの(巨人に立ち向かっていく)動機でした。
目の前で母親が食べられてしまったというのでは、男として弱い気がしたんです。
母親が殺された復讐を果たせたら、それでいいのかよ? って(笑)。もう少し、
彼に負わせる十字架を重たくしたかった。何を失えば、エレンはいちばん不幸なんだろう?
と諫山さんや(脚本を担当した)町山(智浩)さんと話したときに、ミカサ(水原希子)じゃないの?
ということになった。自分の手から取りこぼし、奪われてしまったミカサを、どうやって取り返すかという物語にしていこうと。
437: 名無シネマ@上映中
>>410
母親の死の方がよっぽどか重いだろ普通に考えて・・・・
母親の死の方がよっぽどか重いだろ普通に考えて・・・・
正直この件は、実写映画の内容に肯定派の自分でもあり得ないと思いましたわ…。もはや炎上想定に入ってるだろこれ。
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶ 進撃の巨人ドラマ化がガチだった件!
▶ 俺「進撃の巨人の作者を逃すとかジャンプ編集は無能」バカ「ジャンプのカラーに合わなかったからだろ」←は?????
▶ 2015年春アニメ最新版来た!52タイトルあるとかwww
▶ 進撃の巨人が海外で映画化?ソニー・ピクチャーズUSAが「attackontitanmovie」と連なるドメインを取得!
▶ もの凄い勢いで話題になってる例の紐を外人に見せたら「ゴッドロープ!!ゴッドロープ!!」と大興奮ww紐は言葉の壁を超えたwwwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 男3、女1でキャンプに行って合計12回も「!!!!!」した話
▶︎ USJと進撃の巨人コラボの追加情報がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! リヴァイ兵長が3次元の世界に降臨wwwwwwwwwww
▶︎ エルヴィン「これは訓練だ」ヒストリア「!?」
▶︎ 【!?】進撃の巨人作者を追い返したジャンプ編集が「現ワールドトリガーの担当」との噂がww
▶︎ 今月の別冊マガジン巻末の諫山先生のコメント (´;ω;`)つらかったんだな、、、、
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
▶︎ 【!?】梶裕貴さん結婚!?進撃の巨人の舞台挨拶で「左手の薬指に指輪」が目撃される
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
引用元:2ch.sc
コメント一覧
映画はまだ見ていないから言えない部分もあるけど
原作読んでるのか?と言いたいわ
そもそも母親か恋人の死で、葛藤の強弱や良し悪し、重さ軽さを語ろうなんてナンセンス。
男としてってなんだよ、お前はそれを語れるだけの「男」なのかと。
ここまで見る気持ちを削ぐ発言できるのはすごい
母親だけでなく人類全体だろ
エレンは正義感強いし
それと巨人によって壁の中に閉じ込められてる怒り
つか原作読んで、母親だけじゃ動機付け不足と感じたんなら読解力無さすぎだろう
嫌悪感しかないですねえ
やっぱksだわ
母親の方がキツイに決まってるだろ。
そこは変えなくても良かったんじゃないの?
心理学だか脳科学だかで、人が一番ストレスを感じるのは親の死って言ってたの聞いたことあるけどなあ・・・。
制作側がバカッター揃いとか見る前から見る気そぎ落とされる。
私の特技は見る気をそぎ落とすことってか。
てか映画だと「寝取り」があるの?ネタバレしていいから詳細教えてください。
むしろ女取り戻す為とか意味わからんわw
そういう私情に囚われる方がよっぽど男としておかしい
まずカルラが死ぬ以前からエレンは壁の外に憧れてたんだよ。宇宙に憧れるように
それは男のロマンであり、自由と尊厳という人間として最も大きな命題だったんだよ。
これらに勝る動機が恋愛感情ですか。ちーん(笑)
これ戦争の話なんだよな
国の命運どころか人類の命運をかけた戦い
坂の上の雲は読んだのか?
そんな戦争の最中で女取られたってアフォかね
平和ボケ極まれり
エレンをそんな情けないキャラに改変したってのなら分かるけどさ
原作ディスって何がしたいんだ?
原作厨への当てつけか?
この人2巻までしか読んでなかったんじゃなかったっけ
この映画の製作陣クズしかいねえなw
7
そういう直接的な描写はとりあえず前編ではないよ。
なんとなくシキシマとミカサ、「デキてね?」って感じの雰囲気を醸し出しているだけ。で、そんな二人にエレンジェラシー。
とりあえずこいつの脳内では 母親の死<<<<<<<女取られるだということは理解した。
色々改変した事の言い訳なんだよな
それを事前にしなきゃならないってのは、観客に説明しなきゃ理解してもらえないと自分で分かってるから
映画観て理解できるなら、言い訳したり説明する必要ねーし
母親が殺された復讐を果たせたら、それでいいのかよ? って(笑)。
それでいいのかと言うより、その程度だと読み取る人間性がまず有り得ない。
親がまだ死んでないのか?人間性が腐ってるのか?
原作ファン見下し過ぎ
もう進撃の名を利用した二次創作でしかないよ
原作と作者を馬鹿にしてるとしか…。
この監督、本当は進撃嫌いなんじゃないの?
この手の人は『嫁の飯がまずい』にかかれる人に似ている
レシピ(原作)があるのにそれを無視してアレンジをする
そしてまずい飯(映画)をつくる
恋人の替えはきくけど、実親の替えはないからな。
※17、※18
251. Posted by 2015年08月02日 18:17
ここにこんなこと書いてもしかたないが、日本の映画は安く作ってある程度儲ける
しかも、なるべく汗はかきたくないという堅実なビジネス
制作者の選定は技術でも何でもない、安く雇えるビジネスマンとしてだ
だから製作者は予算内でクズみたいな作品を作りしっかり儲けたから成功者
でも本人たちは芸術家のつもりだから、批評がマジで腹が立つんだろうね
これな
母親の死が男として弱い…わからんけどまだわかる
でもじゃあNTRでってなる発想が気色悪いわ
マジでドラマだの実写だのって素人の創作料理を彷彿とさせるな
19
いい例えだと言えるわ。
その例えのまま話すなら、そう言う人はこれでもかとしつこく「必ずレシピ通りに作れ」と注文しても絶対何か余計なアレンジを加えてくる。
悪い事をしたという自覚も無いから余計性質が悪い。
進撃の巨人は「そういう人」の餌食にされてしまったんだな。
母親をとるか恋人をとるかってハンターにあったなドキドキ二択クイズだっけ?
この監督じゃレオリオみたいな「かっこいい男」キャラは作れないだろうな
復讐だけではなくて巨人を倒して自由を勝ち取るというのも大きな理由だと思うけど
それがあるからこそ自由の翼が意味を持つんだし
これから見ようと思うけどあまり期待しないで見た方がいいのかもね
巨人に母親を殺された憎しみ、その母親を救えなかった自分への怒り
そういう感情があってこその「駆逐してやる」なんだよおおお
これを本気で言ってるんだったら
正直、気持ち悪い…後付けの言い訳だしても腹立つだけだし、いづれにしても、観る気失せるは
もう最悪だよこの発言
人の憎しみの理由として一番強いものだと思うけどなあ。
ストーリー作りに能がある監督じゃないんだから黙々と特撮だけ撮ってろよ
余計なところまで口出さなくていいのにね
単に能力がないだけでしょ。
日本映画の現状とピッタリシンクロするわけだし。
こち亀 DBに並ぶ実写失敗の代表各になりそう
どこかに書かれていたことだけど、
オリジナルの脚本を書いても採算とれるかわからないから蹴られる
採算とれそうな元々有名なものをやれと脚本をかかされる
脚本家やる気なし、もしくはこれで俺色をだそうとかするとかなんとか
これには当てはまらないかもしれないけどね、初めは原作よりの脚本を書いたって話だし
もう考え方が昔のフジテレビそのままだな
こら原作信者からそっぽむかれるのも納得ですわ
俺もこれ最初見た時なんで?って思ったんだが、監督の言葉が下手すぎだよ
まず大前提として原作エレンから精神的バケモノ性を省いてるんだよ
以下ネタバレ注意な
「殺人経験をしておらず、巨人を見て体がすくみ、大切な人が危険な目にあっても恐怖で動けなくなってしまう三浦エレン」をどうやって憎悪に満ちた巨人プロレスまで持っていくかがネック
だから調査団に入隊してもすぐには巨人に立ち向かえなくて、シキシマが煽ってようやく戦う
だから必然的にそこまで生きてる人で引っ張らないとダメだったんだと解釈した
母親じゃ弱いっつうのはそういうことかと
つかここまで書いてきて情けなくなってきたな
原作アリの作品で、原作の主軸を貶めるかの発言は絶対ダメだろ?
自分の脳内では論理的に整合性がとれてるかもしれないが、いきなりその前段抜きで母親じゃ弱いっつったら確実につたわらねーだろ アホか
るろうに剣心は面白かったしヒットしたし面白かった
邦画全部がダメなんでも邦画アクション全部がダメなんでも改変全部がダメなんでもない
設定の変更は思想云々というより、原作と脚本監督との世代の違いによるものなのかな、でも根っこが変わってたら主題も大きく変わらないか?大丈夫なの?って思うけど、この映画の製作側の諸々の言動は、観客(否定しか見えてないぽいけど、肯定的に観てる人や子ども、海外の人もいるでしょ)にどう受け取られたいのかさっぱりわからなくて、申し訳ないけど少しも考えてなさそうで、うっすら嫌悪感を覚えるな。技術だけ頑張りましたまるじゃ、オッサンってとても残念な存在じゃないか。
ただ、できるだけ作品としては楽しみたいので、後編のときまでには反省して、振る舞いには気をつけられる大人になっててほしい。りんごあげるから。
おまえ優しいな
俺は作品は相当スゴイと思ったが監督は表に出しちゃあかんと思った
この人本当に碇シンジのモデルなの?
俺も落ち着くためにリンゴ食ってくるわ
作り手や中の人はできるだけ出てこない方がいい
例えばジョジョのアニメなんか、もし「しびれる憧れる」のセリフをうまくやれなかったら百万人に恨まれると思え、という覚悟をしてやっていた。
制作側に熱意や愛があるかどうかだな。
いや、おっさんからの愛はキモイからいらんが、熱意はあったと思う
ただ話が下手すぎる
誤解受けないようにもう黙ってろよと思った
そもそも原作のエレンって、母親を食べられたから戦っているわけじゃなくね?
元々壁の外に興味があって、調査兵団に憧れていて、
自由を手に入れたいという夢があって。
多分母親が生きていても巨人と戦っていただろうに。
それに巨人の方から攻めてきたんだから、戦わざるを得ないだろう。
まだ10歳の子供だったエレンが、その歳なら自分の世界の半分、それもこの上なく愛してくれた母親を惨たらしく食い殺されたら、そりゃその後の人生復讐に捧げるようになってしまうのはわかる
三浦エレンは既に母の懐からは巣立った年齢だから、それほどの衝撃にはならないのもわかる
でもじゃあ、ミカサはその母の変わりになるほど大きいものだと直感的に理解できるほどの表現をできたかっていうと、
できてねえよな
紙にインクで印刷されただけの原作で、いちいち説明されなくても、読者も視聴者も、エレンの衝動を理解できたっていうのに、
情報量桁違いの実写でできないって、これって単に表現力の有無が問題じゃん
しかも原作はゼロから始めてるけど、映画は既に原作っていうこれ以上ない指針があったんだよね
寿命がくるような年齢になってでも母親を亡くすのは父親と次元が違うそうな。
作家のあべじょうじも母親を亡くしたときの悲しみを激白していた。
ほかにも独立、結婚するような年齢になっても、母親だと再婚すら許せんっていう意見はよくみる。
ましてや、病死や寿命が来て亡くなったというのではなく、
食われたという異常事態、人生、人によったら人格も変わると思うなぁ。
金落としてやる気がますます無くなった
レンタルで観てやるから感謝しろ
※43
じゃああのカントク、根本の認識からおかしいのか・・・
ていうか、なんか勉強になった、ありがと・・・覚悟しとこう
※42
なんかすごい納得
仮にどんだけ熱意を持って原作を改変したとしても、それが伝わってないからこうなってるわけで
表現力がねぇ・・・
それとも後編見たら何かが変わるのかね
樋口の恋愛脳をこじらせた感じとかオタク第一世代?としての被差別意識(と裏返った特権意識)ってキースの描写に生かされているのではないかと思った。
後編の予告から察するに実写エレンの母親ってまだ生きていそうなんだよね
小綺麗な格好をした女性が少年を抱きしめて「自分の子供にこんなことをするなんて」と嘆いているカットがあった
Yahooの方のインタビューで言ってる「エレンを中心にした一本の映画で考える。エレンを主人公としてきっちり立てる」という言葉からわかるのは
実写版の物語も謎も全部、映画として限られた時間内に完結させて更に実写のエレンってちゃんと主人公してるよな!これはこれで良いよな!と観客に言わせたかったということだと思うんだが
監督の言い方がまずすぎるのはまるっと同意だ
監督の言い方次第ではエレンの動機を変えたこと自体はここまで叩かれなかっただろう
前後編に分けたことで改変箇所の答えというか謎解きの部分が後編に丸投げになってるのも叩きに拍車をかけてるように感じる
そこ否定されると原作のエレンに共感したり応援したりしてる身としては複雑な気分
「訳分からん奴に母親を目の前でひょいと食われた」のはエレンの動機の一つの代表例みたいなもんで
本質としてはそんな個人的な理由に収まらず、人類が巨人という圧倒的脅威に晒されて行動が制限されたり自由を奪われてる事がエレンにはどうしても許せない事のように思ってたから
登場キャラそれぞれ動機はある中でエレンを主人公たらしめる重要なポイントだと思うんだけどなー
原作のエレンとミカサの傍目には異様な関係性を映画の数時間で描くのは難しいだろうなと思ってたからそこ改変するのは分かるんだけどさ
整合性の為に原作に手加えるならキャラの名前とかも気にして欲しかったなww
映画版のエレンが幾つの設定か知らんけど
女親を守る・守れなかったってのは、男子が男として成長する上でかなり大きいと思うんだよね。
守られてた側の子供から、守る側に男になるって意味でさ。
それが果たせなかったエレンがどう成長したかってのも見所だと思うのだけど、この監督にはその目線がないのかなぁ、と。
あとさw ヒットする作品って大抵ストーリーの核はマザコンだよねww
実写のエレンは幼くない、そして映画の尺に収めるとするならば好きな女をNTRれた方が強い動機になるとか言われたらまだ納得できたけどね。
いかんせん言い方が最低。
母親が殺された復讐を果たせたらそれでいいわけねぇだろ。その他に色んな背景があるから面白いんだよ。
原作あるもの映画化すんなら少しくらい理解してからつくってくれよ頼むから。
まあ尺の関係で動機の設定が難しいというニュアンスなら納得もできるが
この言い方は誤解を招くというか
原作と別人と言いつつ並べてみたりして
中途半端過ぎる
こんな底の浅い考えで原作改変した人の作品を観に行って「面白い」って言った原作ファンは良い面の皮だな
せめて観てくれた人まで扱き下ろすような事するなよ
36 真面目に読み進めて急にりんごあげるからの変化球は吹いた
原作の出発点を否定するなら、完全に別人主役で作ればよかったのに
てか、ミカサ主役ならエレンを寝取られたらそれだけで理由になりそうだけど
エレンはそこまで執着してないんだよなあ…
進撃の巨人を理解してない監督が作った映画は見たくないな。
エレンの傷をえぐるようなこというなよな。
原作ファンとしてはショックだ。
見に行こうと思ってたけどやめたわ。
諌山からエレンは熱い奴にしないでくれ、ごくごく普通のメンタルの奴が強くなる話にしてくれという要望プラス進撃からかけ離れちゃいかんというプロデューサーからの要望
それを成立させる話を作るためには、三浦エレンが強くなる過程が何段階も必要だろうと
そういう意味で母親の死という1イベントだけでなく、自分のせいでミカサを失い、再会したと思ったらめっちゃ拒絶される上に自分より強くなっとる、その他いろいろ悲惨っていう三段構えにしたのはわかった
わかったが、それは観た人しかわからんし監督のその答え方だけでは誤解を招くからもう今後は町山だけインタ答えさせてたらええと思うわ
町山好きじゃないけどトークはまだマシ
憎しみの大小がどうこうより、
恋人の場合、なぜ戦う相手が巨人になるのかがイマイチ理解できない。
巨人には母を食われた→巨人を駆逐してやる!は因果関係がはっきりしてるけど、
女とられた→巨人を駆逐してやる!は、何? 単なる感情の爆発?自暴自棄?
シキシマより俺は強いんだぜ?
映画はその辺、上手く見せてるんでしょうかねー
中盤はキャラが何考えてんだか、その状況は何の必然性があったか、観てるときは正直よくわからんかったよ
観終わったあとで連れと話しながらああそういうことかって整理ができたかんじw
表現不足感が否めない
ただエレン巨人化は原作通りの流れ+ヒアナという仲間の死があったので感情の爆発があっても不自然ではなかったな そこは良かった
ほんと、おっさんたちのセンスにはがっかりさせられるね
「だから、お前らの作るものは共感されないし、売れないんだよ!」と言ってやりたい
あいつらから見たら諫山はひよっこなんだろうけど
諫山が爆発的に売れたのは、そういう基本的なセンスで共感を得られる良さを
持ってたからなんだよ、ともね
「幼い少年」と「大人の男」の違いってことにしてもなんか…うーん…。「恋人が食われた」ならわかるけど。
原作厨やアニメ厨は、かならず原作やアニメと比較してくる
特にアニメで最も愛された「立体機動」の表現を実写では超えられない
よって原作厨やアニメ厨の動員はあまり期待できない
動員するなら、俳優ヲタ
でもトレンディ(笑)俳優のヲタは恋愛要素がないと食いつかないから
がんばって「女の取りあい」(俳優の女ヲタの好物)を入れ込んだ
入れた理由をそれらしく弁解しないといけない
で、こうなったんじゃないの?
どちらにしろ、この監督のツイのおかげで、気持ちよく実写はスルー決定です
くっだらねー
なんでこんな事平気で言うのかな。
こんな人の作った映画一秒も見たくない。
なんで諌山さんがエレンを別人にしてくれって言ったのか、そこの思いを汲んでないよな。エレンってのはもう色んなコメントが言ってるけど、本質的にというか生来外の世界に行くことを求め、壁内の生活に辟易してた。諌山の中で完成した人間像であって、別に動機は何でも良いのよ。
※21
情報ありがとう
今の日本の映画界の抱える闇を垣間見た
金の亡者の群れならば監督も脚本家も育たんわ
自分はおんなだけど、母の死より女寝取られの方が重大なんて男クソだわw
原作へのリスペクトが皆無。諌山の考えた設定が糞だと言ってるのと同じ。この人には既存の小説や漫画の実写はもう二度とやらせない方がいいな。
でもこれインタビュー信じる限り諫山や脚本家の町山との話し合いの上で決まった事なんだろ?
監督だけの責任とも言えないんじゃね?
原作者がそういうことにしてあげてんだろ
少なくとも原作者は映画では素人なんだから責任は全面的に監督や町山にあるよ
この発言は監督のもので監督が思ったこと
諫山さんや担当さんが言ったことではない
あ、ごめん脚本家だった
リンク先のインタビューから抜粋
>何を失えば、エレンはいちばん不幸なんだろう と諫山さんや(脚本を担当した)町山(智浩) さんと話したときに、 ミカサ(水原希子) じゃないの? ということになった。
少なくとも事前に了承は取ってると読めるが
原作と別物なら、キャラの名前使うな創作キャラで統一しろ
絶対見ない 許さない
見に行かなくて本当に良かった
実写映画の、監督のインタビューとプロデューサーのTwitter発言が酷すぎて炎上中
評判を見て映画を観るか決めようとしていたけど、まさかスタッフの発言で観に行くのやめようと思うとは思ってもいませんでしたまる
※72問題の発言は「目の前で母親が食べられてしまったというのでは、男として弱い気がしたんです。
母親が殺された復讐を果たせたら、それでいいのかよ? って(笑)。」
という所では?
>何を失えば、エレンはいちばん不幸なんだろう と諫山さんや(脚本を担当した)町山(智浩) さんと話したときに、 ミカサ(水原希子) じゃないの? ということになった。
町山って在日で討論慣れしてるから、そういう方向に持ってゆくのは必然だし容易いわなwww
>原作ディスって何がしたいんだ?
そりゃあ在日映画だからわかるでしょ
「原作のエレンとは違うということを印象付けるために巨人と戦う動機も恋人を奪われた怒りに変えたんですよー」
とかいう説明ならわかるんだが「原作の設定じゃ弱いと思って(笑)」は言っちゃいかんだろ
それじゃ設定変更した理由の説明ではなく原作否定になっとるわ
10歳の少年にずいぶんな物言いだなよな、これってハガレンやナルトみたいに親が死んだことがきっかけの物語を愚弄してないか?
この監督自分の母親が殺されてもなんとも思わんのかね......
尾田先生も言ってたけど母親っていうのは主人公の壁みたいなもんだから親が死ぬことによって始めて冒険が始まるって言ってたよ
本当信じられんこと言うわ。異性なんて人生の中で何度でも会うチャンスあるけど母親は世界で一人しかいないんだよ?しかも出る前にケンカしてそれっきりになってしまった、おまけに目の前で殺されたんだぞ、これのどこが弱い(笑)なんだよ。
デスノートとかもそうだけど
名作を汚すような真似はやめろ
ミカサの立ち位置が優遇されてるのだけは分かった
って、ようするにこういうの作るとき一番偉い人(スポンサーとかプロデューサー)がいるからその人の意見が一番反映されてるんでしょ?こんなの言い合う前に実写化自体誰も求めてない。
ただこの業界の人が儲かるからやってるだけであって。これは完全に原作の名を借りた(原作者サイドが許可した)その手の人たちの趣味がつまった二次創作(同人誌と同じような)にすぎないって思って観たら完全に別モノとして切り離して観れたw
母親と恋人を天秤に乗せる方がどうかしてる。ましてやエレンは「子供の頃に」母親を亡くしてるのに・・・。
血のつながった、自分を生んでくれた人間を、幼少期に失う・・・。
これだけで充分すぎるほどのトラウマと復讐心を抱く要素になると思うんだけどな。
ミカサとエレンって恋人同士なのか?
付き合ってもいない女を奪われたと思うのは動機として弱い
>>85
恋人じゃないってよ
エレンが一方的にミカサを好いててミカサはエレンがそんなに好きじゃないんだって
映画ごときで許せないとかキモすぎ。どんだけ二次元に入れ込んでんだよ笑
ヤることヤらずに寝取られた。、男というよりオスとして弱い。
そういう意味かと。
まあ、いっしょに時を過ごしてきた人が目の前で・・・ってだけでキレる理由にはなる。
でも映画のミカサとエレンにそこまでの繋がりがあったようには見えないんだよね。
この監督はまだ頭の中身が子供なんだろね
だから、考えなしに言っちゃう
三浦エレンが大人で、母親じゃ理由として弱いってのもわかるけど、ちょいと言い過ぎだわwww
んで、恋愛要素的な描写が多過ぎるから後編はエレンとミカサのラブストーリーっぽいのを軸にして話が進みそうな気がするwww
原作とは別物として観たけど、全体を通してチープなんだよね
あの世界の変な重苦しさがないから進撃の名を借りた、大人向けの特撮ものって感じ
原作の動機を見下してる人が、タイトル目当てに作ってんだな
人がしんでんねんで
身内、ましてや親が目の前で食われるのが動機として、男として弱いと思えることが怖い
まともに自分を慈しんで育ててくれた親が殺されたら相当なショック受けるだろうに
大人だから親が死ぬくらいでとも思えない
原作と話を変えるために母親を動機としないってのはわかるけど、なんでわざわざ馬鹿にしたような言い方するんだろう
あきらかに原作批判じゃないのこの発言。
このシーンで何回も泣いた私の心を土足で踏み荒らされて、こんな事言われたらさずがに黙ってられない。まだ生きている母親無理やり見捨てさせられ、目の前で巨人に食べられ、その後すぐの10歳の少年には辛すぎるようなハンネスの言葉。どこが弱い?
こんな事平気で言う人が作るからゴミくず映画になるんだね。
絶対見ないね。ただでもいらない。さぁ磯山先生のコミック読んで、アニメ見て心のリハビリしよっ!
エレンはお母さんが目の前で食べられちゃう前から壁の中の生活に疑問をもって調査兵団に入る気満々ですし動悸それだけじゃないですし
だいたい男としてって何 原作のエレンも充分たくさんのものを失ってると思うけど エレンが泣きながらもうあの家には帰れないって思ってるとこみて心が痛まないのかな
こんなんが来年の日本版ゴジラの監督とかやめてくれよ…
もう駄作確定じゃないか…
※94
しかも今月号が、カルラがいかに「普通の子」エレンを愛しく思っていたかを、キースがエレンに語る場面で終わっていたからねえ...
と書いていたら、思い出した、カルラが捕食される直前のシーン。
必死で瓦礫をどかそうとするエレンとミカサに自分を置いて逃げろと怒鳴り、
助けに来たハンネスに戦わずに子供達を連れて逃げてと説得し、
去りゆく3人に生きるのよと叫び、
そして4人での平凡な日常を一瞬幻視した後の小さな
「行かないで」
個人的進撃屈指の名場面で、今もこれ打ってる最中も涙が止まらなかったんだが、
「動機として弱い」のか。
恋人でもない女(ミカサということになっているが断じてミカサではない)の方が動機付けになるのか。
ストーリーテリングの妙を狙うが、逆に説得力をなくし小手先だけの技量しかない事が露呈するよくあるパターン。
この監督、脚本家達は進撃ファンだけではなく
世の子供達を愛する親達も敵に回した。
映画は、平凡設定のエレンが特別になる話かな。
何で巨人になれたのかってのも全く原作とは違うんでしょ?
特別じゃなくても良いんだってとこに行き着いた原作とは真逆になりそう。
巨人以外ありきたりな展開の平凡な映画かな?
エレンが戦うきっかけになったのは原作では確かに母親が喰われたからだけど、巨人を駆逐したいのはそれだけじゃないよね。
トロスト区防衛戦でもあったけど、人類が圧倒的に巨人より弱いことで夢や希望、住むところ、命まで奪われるから戦うってのがある。
恋人云々は入れても入れなくてもいいけど、これをすっ飛ばすと中身のない物語になるんだよなあ。
やっぱり二次元オタクってきもいな
これじゃ原作エレンを軽視していると思われても仕方無いな
もっと言い方を考えればいいのに
ほんとうは
原作で10歳だった「主人公を20代に変える」のに
少年漫画だった原作を元に「前後編の映画を作る」のに
原作のまんま母親を食われたことを動機にしてしまうのは
「作品として駄目」みたいなことを言いたかったんじゃないかと思う
駆逐してやる!が有名すぎてファンでも忘れてる人がいるけど
原作エレンの根底にあるのは駆逐じゃなくて自由
巨人への復讐心が目立たない改変はむしろ忠実なのかもしれんと思った
原作が完全にミカサ→エレンなのに
映画でエレン→ミカサにされてる事情はわからん
個性的人気キャラクターのミカサを女というだけでこんなぞんざいな扱いして本当ksだわ
樋口は破壊と人死にシーンが撮りたいだけで
日本の映画界という枠内でだけはトップクラスの才能は有るけど
キモヲタの強化体みたいに常識や良識のない人だから
文句をいっても批判しても
ただのマザコンが何言ってやがるくらいにしか思わないよ
原作のミカサ→エレン設定どこ行っちゃったんだろな。
あの個性無くすぐらいなら、ミカサもシキシマみたいに別名の別キャラにしてくれたらいいのに。
そしたらまた別物として受け入れられたかも。
※100
きもいのはお前だよ
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング