
今月の進撃の巨人で語られたエルヴィンの夢に関するあれこれ。マジで今後どうなるんやろうね。
31: 進撃の名無し
夢見るおじさんが結構出てくるな
ザックレーは夢がかなった
ケニーの夢はかなわず
エルヴィンの夢ははたしてどうなるか
ザックレーは夢がかなった
ケニーの夢はかなわず
エルヴィンの夢ははたしてどうなるか
39: 進撃の名無し
>>31
エルヴィンはザックレーとケニーを足して二で割る感じだろうな
エルヴィンはザックレーとケニーを足して二で割る感じだろうな
42: 進撃の名無し
>>39
夢かなうまで待ってられね
夢かなうまで待ってられね
35: 進撃の名無し
そういやザックレーはエルヴィンが自分と同類だと見抜いていたね
72: 進撃の名無し
エルヴィンの夢=人類の真実の歴史を知る
でFA?
でFA?
73: 進撃の名無し
>>72
多分な
なんで自分が見なければいけない、なんて言えるんだ?
何か知ってんのか?
多分な
なんで自分が見なければいけない、なんて言えるんだ?
何か知ってんのか?
103: 進撃の名無し
エルヴィンがそこまでして地下室に行きたがる理由がわからん
夢ってなんだよ
夢ってなんだよ
105: 進撃の名無し
>>103
今月エルヴィンが自分で言うとるがな
今月エルヴィンが自分で言うとるがな
108: 進撃の名無し
エルヴィンが初めてニヤケたときは何企んでるんだと思ってワクワクしたんだけど
今回のは不思議とただの駄目人間に見えてしまった
今回のは不思議とただの駄目人間に見えてしまった
248: 進撃の名無し
ズラは自分で指名しておきながら地位に執着してんだよ、自分の夢だけの為に
262: 進撃の名無し
>>248
別にそれで不正な金貰ってるわけでもないのになにいってんの?
てかもう団長じゃないなら別に夢追いかけてもええやん、それだけの働きはしたよ
別にそれで不正な金貰ってるわけでもないのになにいってんの?
てかもう団長じゃないなら別に夢追いかけてもええやん、それだけの働きはしたよ
276: 進撃の名無し
>>262
え?
自分のいいように指揮して地下室見たいから、団長をハンジに譲れてリヴァイに脅されても譲らないでしょ
今まで働いたからこれから自分の夢の為に部下を無駄に死なせるリスク作っていい訳ない
どうしても行きたいなら、自ら一兵卒に下がるべき
団長なら周囲は嫌でも守らない訳にはいかんでしょ
え?
自分のいいように指揮して地下室見たいから、団長をハンジに譲れてリヴァイに脅されても譲らないでしょ
今まで働いたからこれから自分の夢の為に部下を無駄に死なせるリスク作っていい訳ない
どうしても行きたいなら、自ら一兵卒に下がるべき
団長なら周囲は嫌でも守らない訳にはいかんでしょ
332: 進撃の名無し
いい年して組織を巻き込んで親父が夢がとか言われてもな…
336: 進撃の名無し
諫山がかっこいいと思って描いてるかフォロー入れる気なしで描いてるかによってエルヴィンの末路が変わると思う
で、今回エルヴィンの我儘を夢を諦めてるエレンと対比して描いてる
つまりお察しってことなんじゃないかな
で、今回エルヴィンの我儘を夢を諦めてるエレンと対比して描いてる
つまりお察しってことなんじゃないかな
444: 進撃の名無し
エルヴィンは他に迷惑かけまくってもいいから夢を叶えたい顔なのに
リヴァイはなんでこの世の業を全て背負ったみたいな顔してんのかね
リヴァイはなんでこの世の業を全て背負ったみたいな顔してんのかね
448: 進撃の名無し
>>444
そりゃエルヴィンに死んで欲しくないんだろ。
地上に来て一番付き合いの長い人間だろうし先生みたいなもんだろ。
クーデター時みたいに他に優先すべき事があって救出も困難だから死ぬの
覚悟するならともかく、自分から死にに行かれるのは待てって感じだろう。
そりゃエルヴィンに死んで欲しくないんだろ。
地上に来て一番付き合いの長い人間だろうし先生みたいなもんだろ。
クーデター時みたいに他に優先すべき事があって救出も困難だから死ぬの
覚悟するならともかく、自分から死にに行かれるのは待てって感じだろう。
745: 進撃の名無し
エルヴィンの夢って真実の見極め?
それなら別に隠すことなくない??
それなら別に隠すことなくない??
755: 進撃の名無し
>>745
おとんと二人の秘密にしたいんだろ
あるじゃん意味は特にないけど二人だけの秘密にしたいことって
アルミンとエレンの壁外の話に常に一緒にいるはずのミカサがついてけてないのも近いのを感じる
おとんと二人の秘密にしたいんだろ
あるじゃん意味は特にないけど二人だけの秘密にしたいことって
アルミンとエレンの壁外の話に常に一緒にいるはずのミカサがついてけてないのも近いのを感じる
801: 進撃の名無し
エルヴィン好きだけどな
日本人はこの言葉大好きな人多いけど滅私奉公が一番偉いわけじゃ無いだろう
実際このスレで滅私奉公気味なエレンに違和感感じてる人多いんだし
能力がある人が団長になるだけで、思想が団長向きだから団長になるんじゃ無い
人類のために生きなきゃいけない義務なんて誰にも、もちろんエルヴィンにも無い
日本人はこの言葉大好きな人多いけど滅私奉公が一番偉いわけじゃ無いだろう
実際このスレで滅私奉公気味なエレンに違和感感じてる人多いんだし
能力がある人が団長になるだけで、思想が団長向きだから団長になるんじゃ無い
人類のために生きなきゃいけない義務なんて誰にも、もちろんエルヴィンにも無い
805: 進撃の名無し
>>801
部下に心臓捧げろって言ってなきゃ何でもいいんだけどね
部下に心臓捧げろって言ってなきゃ何でもいいんだけどね
808: 進撃の名無し
>>805
原作で言ってたっけ
原作で言ってたっけ
819: 進撃の名無し
>>805
だってあいつら徴兵されたんじゃ無くて自分で兵士になった面子ばっかだろ?
いざ現場で命惜しんで足引っ張る馬鹿が出たら困るから
作戦のために命かけられない団体行動のための兵士に向かない奴をふるいにかけるための
「心臓を捧げろ」の合い言葉というかおどしなんじゃないの
だってあいつら徴兵されたんじゃ無くて自分で兵士になった面子ばっかだろ?
いざ現場で命惜しんで足引っ張る馬鹿が出たら困るから
作戦のために命かけられない団体行動のための兵士に向かない奴をふるいにかけるための
「心臓を捧げろ」の合い言葉というかおどしなんじゃないの
809: 進撃の名無し
>>801
そう考えるのはエルヴィンに肩入れしてるからだろ
エルヴィンが何しても味方する人が何言ってもな
そう考えるのはエルヴィンに肩入れしてるからだろ
エルヴィンが何しても味方する人が何言ってもな
838: 進撃の名無し
エルヴィン批判する人はさぞご立派に社会のために生きてるお方なんでしょうね
人柄が嫌いなら分かるがあいつは団長失格だは無いわ
効率重視の仕事に年功序列だの人柄だの余計なオプション入れたがる奴って
典型的な老害か自分が能力全くない人格厨だよな
人柄が嫌いなら分かるがあいつは団長失格だは無いわ
効率重視の仕事に年功序列だの人柄だの余計なオプション入れたがる奴って
典型的な老害か自分が能力全くない人格厨だよな
842: 進撃の名無し
>>838
今はいいけど
夢優先しすぎて道それたらやべえから今のうちに団長やめてくれ言ってるんじゃねえの
今はいいけど
夢優先しすぎて道それたらやべえから今のうちに団長やめてくれ言ってるんじゃねえの
846: 進撃の名無し
>>842
エルヴィンが道それてるのに気づかず道修正できないなら
どうせエルヴィンが居ても居なくても未来は無いんじゃね
エルヴィン一人が人類のために滅私奉公すれば社会が良くなるっつー主張が出る時点で
大分社会全体が積んでる(まあ元からだけど)
エルヴィンが道それてるのに気づかず道修正できないなら
どうせエルヴィンが居ても居なくても未来は無いんじゃね
エルヴィン一人が人類のために滅私奉公すれば社会が良くなるっつー主張が出る時点で
大分社会全体が積んでる(まあ元からだけど)
845: 進撃の名無し
>>838
一人だけ夢々言ってりゃ
批判されても仕方ないだろ
一人だけ夢々言ってりゃ
批判されても仕方ないだろ
855: 進撃の名無し
>>845
言ってないやん
言ったら士気が下がると分かってるからリヴァイは扉を閉めたし
エルヴィンも聞かれないかぎりは何も言わないんだろ
エルヴィンが夢第一優先だろうがそれ以上の作戦出せる奴がいないんだから
言ってないやん
言ったら士気が下がると分かってるからリヴァイは扉を閉めたし
エルヴィンも聞かれないかぎりは何も言わないんだろ
エルヴィンが夢第一優先だろうがそれ以上の作戦出せる奴がいないんだから
848: 進撃の名無し
>>838
俺は夢のために動いてますが
それでもいい人はついてきてって言ってから擁護してくれる?
俺は夢のために動いてますが
それでもいい人はついてきてって言ってから擁護してくれる?
992: 進撃の名無し
調査兵団の目的ってエルヴィンの夢とは今の所合致してるところあるから
夢があろうとなかろうと少なくとも地下室まではやること一緒なんだよね
夢があろうとなかろうと少なくとも地下室まではやること一緒なんだよね
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶ 進撃の巨人ドラマ化がガチだった件!
▶ 俺「進撃の巨人の作者を逃すとかジャンプ編集は無能」バカ「ジャンプのカラーに合わなかったからだろ」←は?????
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 男3、女1でキャンプに行って合計12回も「!!!!!」した話
▶︎ エルヴィン「これは訓練だ」ヒストリア「!?」
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
▶︎ 【!?】梶裕貴さん結婚!?進撃の巨人の舞台挨拶で「左手の薬指に指輪」が目撃される
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
引用元:2ch.sc
コメント一覧
エレンは自分の事で精一杯で夢所じゃないって感じだ
リヴァイは今後の為にもエルヴィンにゃ生きててもらわんと、って感じだろ。だがもうなにいっても聞かんし
もー諦めたような感じだったけど
これって訣別だよ
原作読んでないから知らんけど人類総巨人化計画とかないの?
夢を叶えて静かに散るw
エルヴィンを批判している人は所々間違ってない?
地下室行きを成功させる為にもエルヴィンが指揮をとらないといけない
その理由が夢の為だけなのかってところは定かじゃないけど
地下室へ行くのにエルヴィンが指揮をとるって事は調査兵団にとってもベストな選択な訳だから、今団長をやめるって言うのはエルヴィンが生き延びる可能性が高くなるだけで、調査兵団にとって良い事とは限らない
エレヴィンが夢のことを語るたびに死亡フラグがたつ
決別ってのとはまたちょっと違う感じがしたな
壁内に残って頭脳を活かすべきと考えてるのはリヴァイだけみたいだからな。
他は、エルヴィンに参加してもらいたいと思ってるようだし。
「お前の判断を信じよう」が無かったら決別に見えたかも。
あの一言で、逆に何があっても最後までついていくつもりなのかなーと思った。
エルヴィンはフラグ折るのも得意
真相解明と地下室行きは人類の未来と読者の希望とエルヴィンの夢で共通してるのになんで叩かれるのかわからん
エルヴィンの夢がまったく人類の未来に関係なかったら叩かれるのはわかるが
宇宙でやる実験だって「宇宙で華を咲かせてみたい」という個人の夢と「宇宙で何が出来るか」という人類の未来が一致してるのに巨額の金を使ってるらといって「そんな個人的な疑問をやるな、やるなら自分の金でやれ」なんていう奴いねえじゃん
自分も決別とは思えない理由は、リヴァイが「おまえの判断を信じよう」って言いきって会話を終了させたからだ
リヴァイはウソをつく人間じゃないし、言葉を飾るタイプでもない。そして責任は取る人間だと思う
信じよう、と言ったからにはその通りだろうし、そうし抜くだろう
決別より、受諾、に見える
リヴァイという男の行動を見てるとシンプルにそう感じる
※10の例にすごく納得 それもそうだな
それと、作戦会議シーン、幹部メンツが緊張と先行きの不透明さに顔を曇らせてるところで、「知りたければ見に行けばいい。それが調査兵団だろ?」の一言で、メンツをニヤリと笑わせて士気を上げてみせるのがすごいと思った
不安定なときに、方向を確定的に示せるのがエルヴィンが団長として今も必要とされる要素なのかな
読者的には、さぁ地下室って着いたような気分になってるけど、彼ら的にはめちゃくちゃハードな作戦で、片腕の団長でも、統率者としてのエルヴィンが出撃する兵士たちに必要とされている理由がなんとなくわかった気がする
父親の名誉回復のために人類の歴史が知りたいとか?
内容によっては公表するかしないかで内部分裂しそう
誰が見ても「オマエお荷物、壁内残れ」状態だったら、リヴァイが「連中には俺がゴネたことにする」とは言わないだろうから、エルヴィンが参加するの方がこの作戦ではアドバンテージが大きいんだろう。
ただエルヴィンは地下室をゴールに見据えてるところがあって、リヴァイはそれに気づいてるのかな。
だから、先月から何度も「その後」のことをエルヴィンに聞いてるような。
リヴァイは目的が一緒だからエルヴィンに従ってるのではなく、「自分が従う相手はエルヴィン」と決めてるように見えた。
これってアッカーマンの習性なのかな。
色々意見はあるが団長に対してモヤモヤするのは極端な話人類よりも夢を優先することを他の調査兵に黙ってることじゃないかな?
あの場にいたハンジとか、キースのことがあったから余計にエルヴィンは最後まで人類に尽くすついていくべき団長だと再認識してそうだし、今後団長の真意を知ればショックを受けるのはほぼ間違いない気がする。父親との身内の事情だからか団長は秘密にしておきたいのかもしれないけど、結果的に自分を信じてついてきている兵士を騙してる感じがある。
そう簡単には明かせない内容の夢なんだろうな、あれだけ強硬に詰め寄ったリヴァイにも夢の内容までは話してないし。
隊のトップが隠し事してるのはちょっと危ないよな…
ものによったら団長は猿側につく可能性もありそうだし、調査兵団の内部分裂が怖い。
そもそも原作者自身が団長のこと上官として失格だとかなんとか言ってなかったか
多分グリフィスを意識して描いてる気がするなぁ
リヴァイが何度も何度も
「了解だエルヴィン。お前の判断を信じよう」って言ってるのが、逆にいつか、「悪いがエルヴィン、お前の命令には従えない」と言う日が来る前ふりに思えるわ。
今の段階では、人類に害を及ぼす行動をとってもいないし、人類側で有益に行動できるよう采配している。
自分の夢と、公的なものとは分かれているわけで、ハンジがエルヴィンの目的を知ったとしてもキースに対したように怒るとは思えない。
ハンジだって、自分の欲を持ってるし。
団長にだって夢があっても良いだろ、でもそれを組織の長として部下たちに語る必要もないし団長として兵団の指針を示す方が優先される、兵士の士気を上げる事が団長の役目でもあるのだから。
リヴァイは「エルヴィンは壁内に残る方が人類の勝利のためになる」と思ってて、エルヴィンはその可能性に同意しながらも、真相に立ち会うためにどうしても作戦に参加したい。
単にこのやり取りにおける「真相を知ることは両足より、人類の勝利より大事か?」「そうだ」なのかと思ってたわ。
「今後、夢を優先させる」のとは違うんじゃないか。
自分の夢のために情報隠蔽したり作戦を邪魔したり敵に寝返るとか、それやったら最低だと思うけど、そんな展開にはならない気がする
見たい知りたいじゃなくて私が立ち会わなくてはいけないという言い草が凄い
地下室にエルヴィンがいるべき役割があるのかもと思ったけど見送りのうおおおおおを見る限り芝居じみたキャラになっただけかなあ
作者最近エルヴィンのキャラ固まったらしいし
団長が夢を優先させることは非難され。
両足よりも、人類の勝利よりも夢が大事な団長に付いて行くリヴァイは非難されることはないわけか。
まぁ真に人類や仲間の事を考えるならリヴァイは団長の足を折るべきだったんじゃないかな
というかそれを後悔する展開は割と考えられる。
リヴァイは他人に選択をゆだねるばかりだからこいつはいつ自分で選択するんだ?と思ってたけど、おそらく今後はっきりと選択しなきゃならない状況に追い込まれるんだろうな。
それによっては団長とはっきり決別しそうな気がする。
真実を知ってから団長が下す決断に対してリヴァイやエレン含む他の調査兵がどうするか…って感じか。
こりゃエルヴィン死亡フラグだわwww
オワタ\(^o^)/
「囮でもいい」と言うくらいだから、とにかくこの作戦には参加したいってだけじゃね
夢のが大事ってのと、そのためなら兵団の害になることでもするってのは違うし
※10見てエルヴィン叩きに対する違和感がわかった
兵団への滅私奉公だけを要求して、それ以外の個人的な感情は一片も認めないとかおかしくないかな
少なくとも今の時点ではエルヴィンが「夢のために」出撃しても地下室に兵を率いることに変わりないのに
目的を達成するために兵を犠牲にするやり方も女型戦で既にやってるから、何で今更叩きになるんだろうな…
リヴァイって選択を委ねてばかりか?
エレンに2回だけでしょ
夢を語るエルヴィンとアルミンに、それに対して同調できない、できなくなってるリヴァイとエレン、男二人の話に入れないハンジとミカサの関係を意識的に重ねて描いてるのかな?
夢を持つことは普通だし悪いことでは決してないけど、夢を持つ者と持たざる者の関係が今後どんな化学反応を起こすのかは不安だな…アルミンとエレンの仲良しではいられない発言もあるし。
「人類のために命を懸ける」と「夢のために命を懸ける」っていうのはやっぱり違うんだろうか
28
回数的な意味で選択ゆだねるばかりっていうか重要な場面で自分で選択を下す描写が無いからなぁ…
つねに団長の意見や選択に従い、エレンに選択をゆだねる、アルミンやジャンにどっちが正しいかなんてわからん的なことを言ってるが自分自身がそういう選択をする場面に立たされてないんだよな。悔いなきの設定が本編に組み込まれてるのかわからんけど、イザファー死亡がトラウマになってるのだとしたらなおさら克服してくれってなるわ。エレンも女型戦での選択のトラウマを自分で克服したわけだし。
本当に全ての真実を知りたかったら、ヒスにエレンを食べさせて教えてもらうのが一番手っ取り早いと思うんだけどなぁ。
ぶっちゃけ全部ストーリーの都合上だから
本気でキャラ叩きする人はちょっと冷静になった方がいいと思う
30
確かに、これまで重要な選択を迫られる描写はなかったな。
でも、自分の班の取り仕切りや命令は常に自分で下してるし(例外はエレンの巨人化)
エルヴィンの判断には基本的に従うスタンスみたいだけど、それは自分が認めた男で上官だからだろう。
ハンジもエルヴィンに対して同じ感じだし。
「選べ」と「判断に従おう」がインパクトのあるセリフだから、選択ゆだねてばかりに見えるのかな
※30
(結果的に)どっちが正しいかわからんてのは逆に選択を経た上の経験則からの言葉じゃないの
重要な場面でってのはストーリーの都合だし孤立無援で新リヴァイ班引率してた時は判断の連続でしょ
ていうか先月のハンジの時もそうだけど他キャラの話なのになんかいつもリヴァイに矛先むくよね
選択できないイエスマンなら、まずエルヴィンに「お留守番だ」と詰め寄ったりしないと思うが。
エルヴィンの決意を見て、最終的に「その判断を信じる」という選択を自分でしたんだろう
35で気づいたけど、「団長」に対して「お留守番だ」って言い方が面白い!というかすごい。
幹部同士が対等に物が言えるフラットな関係ってのがよく判る。
この世の真実が明かされるときは私が立ち会わなければならないのセリフが違和感あり過ぎじゃない?
絶対的な理由がなきゃこんな言い方出来ないよね?
絶対なんか隠してるよあの人。
今回団長に詰め寄ったのがある意味めずらしいケースじゃないのか?
今まではわりと理由を聞けばすんなり信じよう、って言ってたけど自分にも譲れないものができて団長に対してイエスマンではいられなくなってるって印象がある。
それか団長についていけば人類は救われる、または違う景色を見れると思っていたのに、不穏なものを感じてこれからの自分の身の振り方について考えてる状態かと。最終的に「信じよう」とは言ったけどこれまでと違ってしぶしぶってかんじだし、実際その局面になったらそれを裏切る展開もありかもな
エルヴィンは一度は死を覚悟してハンジに団長の座を託した訳だし。挙げ句、自ら「囮〜」と発言してる時点で、自身が壁外じゃ足手纏いとなる自覚もある。だからと言って作戦同行を譲らぬ姿勢がおかしいとは言わないけど、エルヴィンが行かねばならない理由が彼のみぞ知る情報に起因するならハンジ&リヴァイに全情報インポートして擬似エルヴィンに仕立てる形で送り出すんじゃ駄目なのかな?とか
リヴァイの選択は、これからだろうな。
注射を誰に打つかの決断シーンをドラマチックにするには
それまであまり選択しない男にしておいたほうがいいってことじゃない?
団長はとりあえず地下室へ行って真実を知りたいわけで、その後の事はあまり考えていない。
でも地下室に向かう前に猿との接触は避けられないし、猿から何か真実にかかわることを聞く展開もありかなと思うんだが…
注射の使い道についても考え出すといろいろ出てくるけど使うとしたら団長に対してな気がするなぁ。特に「延命」的な意味で。ケニーの死に際が夢を諦めて注射を打たない(延命しない)だったから団長はその逆になりそう。
グリシャ「人間の探究心とは誰かに言われて抑えられるものではないよ」
お前ら何年経ったらこの漫画を理解できるんだ?
巨人になるはないな
それより悲惨なんだが、エルヴィン、猿に尋問されて残りの手足をもがれるんじゃないかと心配で仕方ない
これでリヴァイの進言に従って居残りしたら屑だチキンだ無責任だって叩くんだろww
またリヴァイの選択の話ばっかになってる
39
確かにね。今回のを見て、まさかとは思ったんだけど、
エルヴィンの家系も何かあるのかもと一瞬感じたところもあったんだよね。
エルヴィンでないとダメというのは、エルヴィンが熱望してるだけじゃなくて何か理由がありそうな感じもしたというか。
実際、エルヴィンのお父さんが真実について仮説を立てられるのは、もしかしたら記憶操作を受けない家系で、何か伝承なりモノなりが残ってきた可能性もありそうだし?
それだと話を盛りすぎだから違うかなとも思うけど。
リヴァイはあまり恵まれた生い立ちじゃないから今まで自分が「生きる」こと自体に必死だっただろうし命を捨てる覚悟をしてまで「夢」を追うエルヴィンを理解できない部分があるんじゃないか
でもアルミンが夢を語りエレンが「実際見るしかねーな」って答えるのを聞いて人にとっての夢の重要性とか叶えるには自ら赴くしかないってのを理解できたのかもしれん
途中途中に父ちゃんとの思い出が描かれてんだから父ちゃんがらみなのは確かだろ。自分が殺した父親と関連してるならエルヴィンだって譲れないんじゃねえの。これをつまんねーこと引きずるなって言える奴は今すぐ実家の両親に土下座してこい。
アッカーマンの方々は、自分がこれと認めた人物に尽くす一族なのか。
ケニーもミカサもそんな感じだし。
武家を意識してるのかな
別にいいんじゃねえの夢追うくらい
腕犠牲にしてエレン助けたり体はってクーデター成功させて壁内安定させたり十分がんばったんだから
※39
どうせみんな地下室に到達するから謎自体はみんなに共有されるんだよな
それでもエルヴィンがわざわざ行かないといけないってことは…数手先を推測できるエルヴィン的には、逆にもう、地下室には何もないって思ってるとか?
ライナーたちには地下室のこと言っちゃってるしさ
壁外には巨人化できる人間がいることも、その可能性を裏付ける。グリシャが隠したものは、奪取もしくは消されてる公算が高い
ただ、ウォールマリア穴ふさぎに人類側は出てくるだろうってライナー側は考えてるだろうし、人類側はエレンを連れて行けばライナーたちが来るだろうってわかってる
つまり、お互いにとっての落ち合い点が、地下室の周辺シガンシナってことになる
相手から、高度な情報を引き出し謎を解明するためには彼らと会話するしかない
それには、誰よりも推測による会話を武器にできるエルヴィンが行くしかない
そして得る知識はベルトルトたちの言動からおそらく人類にとってロクでもないことだ (=人類の勝利になるとはかぎらない)
それでも行きますか?
もしリヴァイに力尽くで出撃を止められたならば、エルヴィンはそれが人類の出した答えだと、受け入れたかもしれない
そうやって信頼する仲間に説明無しに最終選択をやらせるのは、クーデターのときと同じ
そこが今回の博打
リヴァイでさえ止められなかったエルヴィンは、人類にとって地獄の蓋を判ってて開けてしまうんじゃないかな
どうせ何やっても叩かれるキャラなんだから、リヴァイがエルヴィン庇って死んだりして腐が総攻撃かける様を見てみたいw
エルヴィンの夢はかなうが同時に近い人が死ぬと思う
多分リヴァイとエルヴィンが瀕死になる
その時にリヴァイは自分でなくエルヴィンに注射するだろう
ミカサやヒストリアが死んだときのキモヲタのファビョりっぷりと
腐への発狂責任転嫁っぷりのほうがよほど酷いだろうけどなw
※51
何もしなくても人類にとってロクな未来はないと思う
だから行くんでしょ
つか、ライベルが来る可能性は考えても
いっしょに猿がいるってことは知ってるんだっけ?
※53
エルヴィンを無知性巨人にしてどうすんの?
人間に戻るには知性巨人食わなきゃいけないんじゃないの?
リヴァイが人類の為にも今回はお留守番って言ってるけど
リヴァイのそれも本音でもあり建前なんだよな・・・
エルヴィンにはっきりと死んでほしくない、
エルヴィンが生き残るように未来をもっと真剣に見てほしいと
飾らずに言えなかったリヴァイの不器用さが悲しいな
これが子供だったらアルミンのようにもっと強く言えただろうに
大人の悲しさだね
56
延命が目的、運がよければライベルあたり食って知性化も可能
ソニービーンの捕獲の前例もあるし捕まえられる可能性も高い
どうなるか分からなくても生かすためにその賭けをリヴァイもしそうだ
いざとなれば巨人化後でも手足切断して引っ張って帰って
水晶ごとアニ食わしても良いし
リヴァイ見ていると無知性になっても生きてほしいと願うだろう
無知性にすることに意味があるわけじゃないと思うぞ、注射の使い道はただ単に役に立たない無知性を生み出すだけでなく、一時的に延命措置をとる道具でもあるし。
団長は片腕を失っているしそのことからリヴァイにも足手まといになる的なこと言われているし、片腕であることで怪我をして危険な状態になる可能性はありそう。そうなった場合団長の夢を叶えさせてやるためにも注射を打つ、っていうのは割とありえるんじゃないか?
人間に戻るには知性巨人を食わなきゃならないけどアニがいるし、それが無理ならエレンが身体的に限界を迎えた時その対象になっちゃいそうだな。まぁ正直一度無知性になったら展開的にもう人間には戻らない気がするけど。
リヴァイが自分自身に~っていうのはよく聞くけど、メタ的なこと言えば人気キャラリヴァイを無知性巨人にするのは商業的に大博打過ぎる。団長もやばそうだが。
無知性でも良いからまずは命をつなぎたいって思うと感じた
58
そういや最初の幹部会議シーンでくれぐれも秘密にな、って言ってるな
すでにアニも持ち出して運んで出撃してるのかな
ロッドの巨人薬+アニで、敵方の知識有りの知性巨人の誕生だわ
※51
地下室に何もないかもって、ライナー達はエレンの家を知らないんじゃないの?
何もないかもと思いながら「知りたければ見に行けばいい。それが調査兵団だろ?」と言ってたらひどい話だ、あそこは文字通りだと思うよ
リヴァイとの会話はどちらも本音と建前の絡まったやり取りで博打的なものは感じなかった
アニをわざわざ作者も残しているしな
何か今後使い道が出てくるはず
リヴァイが一瞬でも無知性巨人になるのは商業的には死ぬよりまずい気がするww
エルヴィンは正直今でも表情とか時々巨人ぽいし、違和感ないと思う
巨人化で延命措置を取らなければいけないほど重要な存在ってヒストリアぐらいじゃないかと思ってたけど、今月号のリヴァイの話を聞いてエルヴィン巨人化(延命)もあり得るかもしれないと思ってしまった
エルヴィンの頭脳が巨人にとって脅威になること、結果人類のためになることからエルヴィンが負傷したらリヴァイは注射を打つと思う
割と現実味を帯びてる気がするよな団長の無知性化。
必ずしも注射を打つことが悪いことに繋がるわけではないし、延命という目的のためにとる手段として普通に考えられる。まぁ問題はそこから人間に戻すことだけど、アニもいるし、地下室にまでたどり着ければ解決法もあるかもしれないしでなんとかなるのでは。
ただそうなると団長は一時戦線離脱ということで、最終話まで出てこなくなりそうだけど。
夢を持つのがいい・悪い、エルヴィンの姿勢を叩くのがけしからん・擁護するのはおかしい、といった問題じゃないと思うんだよな。
単に、結局はリヴァイが最も人類の勝利(=普通の人々の安寧な暮らし?)を愚直に無私に優先して考えていて、それよりも人類の秘密が明らかにされる時に自分自身が立ち合う事が大事だ、と言いきったエルヴィンとの間に齟齬が生まれたようだ、という描写だろ。
それでもリヴァイは「(エルヴィンが遠征に参加するという)判断を信じよう」とは言っているわけだが、表情からは一種の諦感というか絶望というか、そういう物も感じられる。
そういう意味では、精神的に、1の言う「訣別」と取れないこともない、と思う。
あと、アニを緊急事態で巨人化薬注射したやつの弁当がわりに運んでるんじゃないかって説は、どーかなー?あるかなあ?
いざとなったらエレン食わせるのが、ピクシスの言っていた注射の「本来の使い方」だと思うんで、そういうこともあって、リヴァイが幼馴染み三人組の会話盗み聞きしてる描写入れたんじゃないのかな。
エレンたちは海に行くっていう夢があるから食わせちゃ可哀想ってか?ww
それがリヴァイの選択なら心底軽蔑するし早く死ねって思うだろうな。
人類か個人か。
最近アホ議員のツイートでも話題になったようなことがタイムリーに出てきたよな。諫山の思想もこの結果で分かりそうだ。キャラの生死よりそっちの方で冷めることもありそうだな。
たしかに注射はエレンの身体に限界が来た際に座標の力と巨人の力を誰かに移すために使われるのが妥当だよな。現状エレンの身体にガタがきはじめているのも描写されているし。
でもここで安易に使われてしまうのもそれはそれで納得するというか、結局地下室へ行けばエレンが座標を持っていることにちゃんと意味があるっていうのが判明する可能性もあるし、そうなると最終までエレンが座標を持ち続けないといけない。結果的に注射はその点については不用であり、別の目的で使われるとしたら…と考えるとやっぱ延命とかで団長に打つっていう展開かな
まぁ全て妄想だけど。
※46※51
やっぱ代理を行かせるんじゃ駄目な絶対的な理由がありそうだよね。それがスミス家固有の血で受継ぐ能力に関係するからか単に知り得た情報の有効な活用プランを考えあぐねての事かは今の所謎だけど、地下室の戸を開けて出て来たものが鬼でも蛇でも地獄の蓋でも上手く料理する・利用価値を見出す事が出来るのも結局はエルヴィンだけで、その手の判断を下すには本人が行くのが手っ取り早い・・・か。
69
勝手に冷めてろよ
リヴァイもエルヴィンに頼り過ぎな感じしたけど、エルヴィンも死に急ぎ野郎に見えて仕方ないからなぁ。
死に急ぐ奴は結局全体にとっては迷惑なんだよ。右腕喰われた時もエルヴィン<<エレンだったからまだ納得だけど、これからああいった場面でエルヴィン<<夢になって挙句死んだら迷惑な奴だと思う。
これからのエルヴィンの行動次第で思いっきり好きなキャラになるかもしれないし、思いっきり嫌いなキャラになるかもと思ってる。
リヴァイの口先だけの信頼、食事会場の不在、一人だけ逆腕での敬礼、誰も同調しない雄叫び。
ここまで作者が描写してるのに決別ルートが無いとか言う奴、お花畑すぎんだろ。
何かを変えることができる人物は時に人間性を捨て去ることもできるとかも
エルヴィンの巨人化フラグかも
サブタイトルまでなった人物だし何かありそう
アニ運んでいるのもありそうだなって思った
もう話数も少ないし
いったん壁の中に戻るよりも壁の外で話進めるとなると
つれてきていてもおかしくない
アニはベルトルトへのカードにもなるしな
最後まで話きいているらしいアニメスタッフが
エルヴィンについてわりと良い意見持ってたはずだから
そうエルヴィンも敵対ルートとかの悪い事にはならないと思う
だが巨人化はあると思う
エルヴィンが行かなきゃならない、つまり現地で重要な決定をする、そしてそれは壁内の人類の希望ではない、ということじゃないかな。
地下室の秘密は、壁内が悪で壁外が善のようなことで、それが本当だった場合エルヴィンは人類を裏切る立場を取るんだろう。だからその後の未来を語ることはできない。
そう考えるとライベルとも戦わない気がしてきた。戦闘前に問答があって、そこでエルヴィンが君達の主張が正しいのか確かめたいとか言ってみんな一緒に地下室へ…の流れ。
リヴァイの心情もまだよく分からないな。
「お荷物抱えんのは真っ平だ」は建前だろうし、「お前が壁内に残るのが人類のためになる」もそれに近いものかもしれない。
なんか本音は、最後まで一緒に同じ夢(目的)で突っ走りたいのに、見ている方向が違くなっていることに焦ってるようにも見える。
ちょうど、アルミンがエレンに「海を見るんだろ」と必死に言ってるのと同じ感じで。
エルヴィン擁護する方も必死すぎてな
おばさん達落ち着けよ
あんだけやらせてヒストリアのサポートすらしないんだエルヴィンってのが
単純に無責任に思えるわ
ヒストリアのサポート(壁内統治)なら、ナイルとピクシスで事足りるだろ。
ナイル、ピクシスが壁内担当だもんな
壁外担当は調査兵団
壁内に残るべきってのも、リヴァイだけの考えみたいだしな。
「お荷物になるから嫌だとゴネる」とまで言うなら、
他の人は逆にこれだけ大きな任務にエルヴィンがいるのは当然と思っているんだろう。
先に書いてる人もいるけど。
ヒスのサポートはピクシス達に任せられる。
エルヴィンは、ピクシスにヒスを女王にする事を事前に通告してるんだから。
本来の仕事に戻っただけ。
ずっと調査兵団だったエルヴィンが今さら壁内統治って言っても何すんの
ヒストリア擁立だって結局はピクシスやザックレー主導だったし
リヴァイもあくまで巨人排除のブレーンとして後方にいて欲しかったんだろう
81が頭悪いのだけはよく分かるなw
注射器をエルヴィンに使う予想は立つが、誰を食わせるかが問題だ。エレンの身体が弱っていることがフラグになるか?
81
お前が落ち着けよ
地下室に何があるのかすごく楽しみ
その瞬間のエルヴィンのリアクションも興味ある
68
69
エレンの持つ座標は引き継がれなくてはならない、エルヴィンの指導者としての頭脳も温存されなくてはならない。
とすれば、エルヴィン瀕死となれば巨人化させてエレンを食わせるのが順当なんだろうが、ここまで描かれてきたリヴァイの人間性から、そうあっさりと判断を下せるとも思えない。
どういった判断を下そうが、当たり前に葛藤が起きるであろう事、もう既に起きている事を示唆しているんだろう。
まあ単純に地下室までを往復するってのは行きっぱなしになるより
2倍のリスクがあるんだからエルヴィンも着いてって地下室見た
その場で今後を判断して頭脳派の奴らに伝えたほうが
その後帰路で、もしエルヴィンが死んでも判断が生きる確立は高いんだよな
地下室の中にあるものを見てなにをどう判断するかと言うの自体が頭脳なわけだし
だから壁の中でおとなしく待ってるよりは実は合理性あんのかもな
リヴァイのほうが意外と感覚で物を言ってんじゃね
人類の今後のため、失敗時の再作戦立案のためにエルヴィンは死守しなければと
他兵団幹部やハンジら分隊長が思っていたら止めるだろうけど誰もしないわけだし
リヴァイ以外は当然行くべきだろと思っててそっちのほうが合理的と全員思ってんだろ
エルヴィンの夢を意味ありげに引っ張ってんのは、それを巡る人間関係のモヤモヤが金になるからじゃねーのw
夢とリヴァイのリアクションが判明したらリヴァエレ勢かエルリ勢のどっちかがゴソッといなくなるんだろ。できるだけ引っ張って今のうちに金むしりとりたいじゃねw
エルヴィンは生きて帰還し、孤児院の教師になればいいのに。教科書が間違っていると薄々気付きながらも教えないといけなかった親父と違って、すごいリアルな歴史を教えてくれそう。でも、シガンシナで散っても、無事帰還してもどっちでも驚かないな。
むしろエルヴィンが兵の命より自分の探求欲を土壇場で優先させる状態に
あることに気付いてリヴァイだけが釘指してんだろ
ふざけんじゃねえよと、それならハンジの判断のほうがマシだよと
自分にとって夢が何より大事=兵団の目的を阻害しても夢を優先させる
というわけじゃないだろ
もしそれやったら、その時はエルヴィンにガッカリするけど
それならなおのこと、なんで足折ってでも置いてこなかったんだろうな。邪魔じゃんどう考えても。無理についてくるんでも足折っとけば行動は阻害できるだろ。
まあもし本当に自分の夢のために作戦二の次にするなコイツと感じたなら、足折って止めただろう
リヴァイはマリア奪還後、人類が勝利するまでエルヴィンが必要と思ってるから、致死率高そうな今回の作戦はお留守番してほしかったんじゃない。
エルヴィンは真実知ることができればこの作戦で死んでもいい、自分の代わりはいると思ってそうだし
誰かが死ぬ(104期以外のモブ)ために足手まといがいるからっていう
メタ的な意味でついていくんじゃね?
97 今までエルヴィンが結果的に正しい判断で導いてきたからだろうね。
なんだかんだ言っても結局それだけ信頼してるんだろうなと思った。
リヴァイとエルヴィンに対比させるつもりで作者が描いてるっぽい
ケニーとウーリのほうが単行本一気に読むと驚いたな
毎号追ってるときはほうほうそういう話なのか、程度だったんだが
ケニーのモチベーションてほんとウーリがどんな景色見て何考えたか
知りたいだけで、力そのものが欲しいとか自分がなにしたいってのはなかったんだな
そういう種族として描いてんのかなやっぱ
エルヴィンの動向で今後ハラハラするくらいなら、散るか、生きて引退するかして欲しいな。
102
もうそれリアルな発想だよねそれ
実際はそういうハラハラ要素ごあればあるほど漫画としては面白いわけで
究極のネタバレ
地下室は2000年後の世界に行くためのタイムマシンになっている。グリシャは座標を守る為、エレンに2000年後に旅立ってほしかった。
猿グリシャの正体は別次元から来た残忍な性格のエレン(ナルト引用)。
エルヴィンも別世界のエレン(学者の父を持つ事から)
究極のネタバレその2
進撃キャラはそれぞれの世界に戻る為に「旅」をしている。タイムマシンでね。サシャは地下室の事になると興奮していた。サシャは地下室に何があるか知っている素振りをしている。
つまんねーよ
猿が立体起動を知らないからありえない はい終了
「囮に使え」と言いながら「何を置いてもその瞬間に立ち会う」と言う。囮に使われたら立ち会い様がないじゃない。この矛盾にリヴァイは何故突っ込まない?
エルヴィンの悲願を聞いた上で同行を容認したリヴァイには囮に使うどころかエルヴィンを何が何でも生かして地下室にたどり着かせる選択肢しかない。それこそリヴァイ自身を囮にしても。
そこまで計算ずくならエルヴィンのゲスっぷりに逆に惚れるわ。
107
何言ってんの
囮に使えは建前で、本音言わなきゃ足折るって言われたから死にたくないです絶対行きたいですって言ったんじゃん
108
死にたくないですなんて言って無いな
多分夢の追求の途中で倒れても本望なんだろう、はじめから行かないと言う選択肢が絶対NOなだけで
建前=嘘という訳じゃない 本音プラスこうあるべきと考える姿(この場合団長として)だろう
建前に殉ずるということもある 武士とか兵士とかでそういうの見る
エルヴィンは夢>人類の勝利を言いきったが人類の勝利をないがしろにするわけではないから、これからの展開を見守りたい
リヴァイは夢の叶った後について何も言及しないエルヴィンに危ういものを感じて(こいつ、夢>自分の命なんじゃないか)行かせまいとしたんだろう
※74
そういえばハンジはフリューゲル、リヴァイは母子+絡まれたおっさんに声援受け見送られる描写あるけどエルヴィンにはないね
仇をとってあげた会長の奥さんが出てきてもいいのに
エルヴィンの出征は人々の益や喜びに繋がらない暗喩なのかも
※110
エルヴィンの雄叫びがなければ同意見だった。
あの雄叫びが唯一の希望というか、エルヴィンが人類を見捨てるつもりはないという証だと思いたい
リヴァイは顔の見える一人一人の集まりを人類と呼んでいて、エルヴィンは人類ひとかたまりを人類と呼んでいる。そんな違いが描写に表れているのかなと思う
※111
そういう見方もできるのね
でもあの雄叫びも不穏な感じを受けたわごめん
他の兵士引いてるし、雄叫び前の表情も病室で見せた気持ち悪い笑顔に似てるし
108
建前=自分が指揮しなければ成功率が下がる
本音=真実が明らかになる瞬間に立ち会いたい
出陣する真意の話であって経過(=囮)のことを建前だと言ってる訳ではない。
もちろん囮に使われたりしたら真実に立ち会うことなんか不可能だが、おそらく囮は囮でエルヴィンの中では紛れもない本心だろ。
「囮に使われてもいいから連れてって下さい。ここで待ってるだけなんて嫌なんです。」だと意訳すぎるかな?
矛盾した言い種だが、逆にそれだけ切望してるってことなんだろ。
112
そうなるとエルヴィンの雄叫びに民衆が応じた、というのも意味があると思えそうだね。
※109※113
108だけど概ね同意
ただ、本音が「生きて世界の真実を知りたい=少なくともそれまでは死にたくない」なわけで、だったら「囮に使え」は建前の中に含まれると思った。建前というか「あるべき姿」だね
いずれにしても107の言う矛盾とやらは無いと言いたかった
112
民衆とエルヴィンとは一応、コールアンドレスポンスしてるな
団長は普段あんなのやらないタイプで兵団の古参はびっくりしてるのかなって思った
あと、調査兵団っていつも冷たく酷く扱われてきたから、104期みたいな新兵以外、こんなの初めてすぎて正直戸惑ってるとか
民衆の歓声が、エルヴィンの雄叫びを引き出し、さらにそれに民衆が応えて歓声上げたようにみえる
直前で、人類より夢、に引っ張られてる描写したのに、ここではまるでそんな団長を人類側に民衆が、こっちみろ!って引っ張り返したようで、対比がおもしろい描きかたしてると思う
これがこの先意味が出てくるのかどうか楽しみだ
エルヴィンが人類を見放すようには感じなかった。
親父の分まで自分が立ち会う必要があるんだと思う。
民衆の歓声は普通に嬉しかったんじゃないのか?
この漫画深読みしてもあんまり意味無いような気がしない?エルヴィンもけっこうシンプルな思考だと予想する。
112
あの雄叫びシーン別に不穏な感じしないんだけどな
むしろ今までの調査兵団の立場ってものが判った感じ
あんだけ民衆から歓声もらったら、104期みたいに、まかせろやってやるぜー的に拳突き上げりゃいいのに、それより年上の兵士たちが乗らないのは、今までしてこなかったからじゃないか
アニメだけど、巨人ども蹴散らしてくださいー、って民衆からの声かけに、団長も兵士たちも一切反応しないんだよな
兵が拳を突き上げるのは、古株兵士っぽいのが、訓練の成果をみせてくれー!って鼓舞した時だけで、それは例えば試合前に円陣つくって声上げる、集中力を高めるアレみたいなもん
いままでずっと、集中しろ~歓声に応えてる場合じゃないぞ~ってしてきたのにいきなり監督が観客にイエェア!って答えたら選手びっくりするだろ……あのシーンの104期以外の兵士たちの気分はそれに近いんじゃ
えっ団長、応えるんだ?!!…みたいな
コマはそこで終わってるから、その後、兵士たちも拳を突き上げたかわからないけど
今までずっと調査兵団には、税金泥棒とか罵声も飛んだりしてきて、歓声に応えることもなかったのかなと思うとなんか可哀想になってくるな
別にリヴァイと二人切りの話なんだからよくね?
こういうのはもう他人がどうこう言う領域じゃねえよ。
リヴァイ的「調査兵団の命の優先順位」では、エルヴィンはこの作戦で死ぬリスクを負ってはいけない。その先、人類勝利の瞬間まで生きて兵団に尽くすべきだと思ってる。
でもエルヴィンは死ぬリスクを負ってもこの作戦にだけは参加したい。その結果、人類の勝利まで尽くすことやそれを見届けることができなくても、世界の真実を見ることの方が自分には大事。
この決意においての「人類の勝利より大事か?」「あぁ」であって、
夢のために何するか分からない危ない思想にいっちゃったのとは違うと思う
民衆の歓声に応えたのは、単純に嬉しかったからでしょう。
※121
とても納得。そのとおりだと思う
みんなあれこれ言葉の裏を深読みするけど、イ サヤマ先生って、シーンごとのキャラの言動はひねくれてないから、今回の話もそのぐらいシンプルだと思う
シンプルなものの積み重ねだからこそ、あとで別の意味に取れる展開にしたり、重ねて使えたり、ダブルミーニングとして使いやすかったりするんだろう
121
そう、二人の突き詰めたところの優先順位の違いが明らかになったというだけのことで、それはエルヴィンの今後の行動を何か示唆する物ではない、と思う。
エルヴィンには、何が何でも世界の秘密を知るときに立ち会う
という目標があるけど、リヴァイが精神的にどんどん孤独に
なっていっている気がする。
自分を慕っていた旧リヴァイ班を1日で全員失い。
古参といわれた、ナナバやミケを失い。
そのうえ、人類の英雄として戦ってきた巨人が実は人間で
人を殺しまくっていたという事実を知り。
さらに、ケニーを失い。
心配したのにエルヴィンは全く聞き入れてくれず建前だし。
ますますリヴァイの表情が暗くなってるよ。
もう、そこまでがんばってウォールマリア奪還に参加しなきゃ
ならんのかいっ!エルヴィンよ。
124
リヴァイがあの親子を見て表情を和らげてたのが暗示というか、もしもリヴァイが生き残れば、市井の人のために力を尽くすんじゃないかな。ヒストリアみたいに。エルヴィンも調査兵団も関係なく、リヴァイ自身がしたい事としてさ。
エルヴィンは、自分の夢>人類 なんだね。もしエルヴィンを庇ってリヴァイやハンジ、団員達が犠牲になったとしても、自分の夢優先なのかな。でもあの雄叫びをみると、人類を見捨ててないようにも思えるし…。エルヴィンに関してはハッピーエンドではない気がして怖い。
人類の勝利という同じ着地点を見て突っ走って来た同志だろうから、エルヴィンに別の目的ができた今、リヴァイの心情は複雑なのかもね。
少しふっくらした親子を見る表情は、今までで1番穏やかだった気がした。それがリヴァイの未来に繋がると嬉しいけど。
みんな生きてほしいもんだ。。
自分の夢>人類の勝利 でも今のとこは目的一緒だから別にいいと思うけどな
リヴァイはエルヴィンを信用してきたからこのままの関係でいきたいが、エルヴィンの今後の言動によっては兵団から切り捨てる覚悟を決めたように見える
リヴァイとしては辛いだろうな・・・エルヴィンも生き残ってほしい
エルヴィンは自分の値打ちをもっと自覚してほしい。人類の未来のためには必要な存在だ。
リヴァイやハンジたちはエルヴィンを「人類のため」だけで必要としているんじゃないと思うし…。1人の戦友として慕ってると思うし…。
エルヴィンはリヴァイとハンジとナイルとかに一度でいいから説教されればいいのに!「死ぬな」って一言だけでも言ってあげればなぁ…。
でもそれを口にしないのが大人の友情って感じでかっこいい。
最近エルヴィン好きすぎて自分でも気持ち悪いぐらい感情移入してる。
※129 私もです。最近のエルヴィンはかっこよすぎる。
死亡フラグが立つたびにドキドキソワソワしてしまいます。
今回、ジャンが新兵から前線に出したら後に続くものがいなくなるって
言っていたけど、ベテランには過去の失敗や反省を語る役割もあるのに…
と思い、心の中で「出てこいエルヴィン。私が説教してやる!!!」という
気にさえなってしまった。
ま…腹心のリヴァイが言ってもきかないんだから、どうにもならないでしょうが。
むしろ、奪還作戦に参加していたからこそ助かった…という展開も期待しています。
さすがにちょっと
まあ壁内にいれば死なないかもしれないけど、そうなると漫画的に描かれることもなさそうだし
エルヴィン自身が父親や自分の今までの人生を賭けて臨む夢なんだろ。死につながるにせよ本人がしたいんだから、まあやらせてあげてもいいと思うけどな。トップとしてはどうかと思うが。
トップとしては出来得る限り建前通りにやるだろうよ 今迄そうしてきたんだから
ていうかもう建前が文字通りの建前じゃなくほとんど血肉化してるんじゃないかと思う
だからこそクーデターのあのタイミングでザックと話すまで夢が原動力になってるとはと気がついていなかった
普通いい年した大人が自分の本音に気がつかないってなかなかないわ、どれだけ建前で抑制し続けてきたんだと思うよ
今回はどうしても行きたいというこの一点にかけて絶対譲れない故に、人類の勝利<夢と言い切ったんだと思う
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング