進撃の巨人実写映画後編に参加した映画雑誌のライターが実写後編を叩く…。
叩かれすぎいいいいい
536: 進撃の名無し
https://twitter.com/torusano1124/status/638630210917634048
東宝試写室で『進撃の巨人』後編。悲惨な出来。前編の種明かしに終始しているが、
謎が明かされるまでの演出にタメがなく、すべて台詞、しかも目も当てられない大芝居で
説明されるのみ。特に長谷川博己がひどい。あの30年古い戯画化された演技を
様式美に昇華できるのは日本人では及川光博だけだろう。
東宝試写室で『進撃の巨人』後編。悲惨な出来。前編の種明かしに終始しているが、
謎が明かされるまでの演出にタメがなく、すべて台詞、しかも目も当てられない大芝居で
説明されるのみ。特に長谷川博己がひどい。あの30年古い戯画化された演技を
様式美に昇華できるのは日本人では及川光博だけだろう。
東宝試写室で『進撃の巨人』後編。悲惨な出来。前編の種明かしに終始しているが、謎が明かされるまでの演出にタメがなく、すべて台詞、しかも目も当てられない大芝居で説明されるのみ。特に長谷川博己がひどい。あの30年古い戯画化された演技を様式美に昇華できるのは日本人では及川光博だけだろう。
— 佐野亨 Toru Sano (@torusano1124) 2015, 9月 1
546: 進撃の名無し
>>536
すべて台詞で説明するなって町山がよくいってたのになあ
すべて台詞で説明するなって町山がよくいってたのになあ
576: 進撃の名無し
>>536
シキシマ、前編でもアレだったけど、後編はもっと酷いのかw
あの妙に甲高い口調は演技指導入って意図的にやってるのかな ?
地声とか他の役での話しぶりは知らないのだけど。
シキシマ、前編でもアレだったけど、後編はもっと酷いのかw
あの妙に甲高い口調は演技指導入って意図的にやってるのかな ?
地声とか他の役での話しぶりは知らないのだけど。
574: 進撃の名無し
ついにお抱えの映画秘宝ライターからも脱落者が
578: 進撃の名無し
佐野のツイッターみてこい
これは一部であって以降いろいろつぶやいてるよ
一般国民には後篇試写の機会はないが
上級国民にだけ試写がある
これは一部であって以降いろいろつぶやいてるよ
一般国民には後篇試写の機会はないが
上級国民にだけ試写がある
581: 進撃の名無し
佐野亨 Toru Sano @torusano1124
『進撃の巨人』後編。これなら低級な人間ドラマと見応えのある特撮シーンが
分離していた前編のほうがまだ退屈する箇所が少なかった。
結論として本作は「危険な映画」などではなく、ふつうに駄目な映画である。
ただ出来はともかく種明かしにはなっているので、前編を観た人は確認せざるをえないだろう。
佐野亨 Toru Sano @torusano1124
『進撃の巨人』後編。しかし、この程度の種明かしなら、最初に言われていたように、
ところどころ冗長な部分をスリムにして2時間強の一本の映画にしたほうがよかったのでは
ないか(この内容であれば撮影後、編集段階での調整も可能だったと思う)。
後編は前編に比べるとそれくらい満足度が薄い。
『進撃の巨人』後編。これなら低級な人間ドラマと見応えのある特撮シーンが
分離していた前編のほうがまだ退屈する箇所が少なかった。
結論として本作は「危険な映画」などではなく、ふつうに駄目な映画である。
ただ出来はともかく種明かしにはなっているので、前編を観た人は確認せざるをえないだろう。
『進撃の巨人』後編。これなら低級な人間ドラマと見応えのある特撮シーンが分離していた前編のほうがまだ退屈する箇所が少なかった。結論として本作は「危険な映画」などではなく、ふつうに駄目な映画である。ただ出来はともかく種明かしにはなっているので、前編を観た人は確認せざるをえないだろう。
— 佐野亨 Toru Sano (@torusano1124) 2015, 9月 1
佐野亨 Toru Sano @torusano1124
『進撃の巨人』後編。しかし、この程度の種明かしなら、最初に言われていたように、
ところどころ冗長な部分をスリムにして2時間強の一本の映画にしたほうがよかったのでは
ないか(この内容であれば撮影後、編集段階での調整も可能だったと思う)。
後編は前編に比べるとそれくらい満足度が薄い。
『進撃の巨人』後編。しかし、この程度の種明かしなら、最初に言われていたように、ところどころ冗長な部分をスリムにして2時間強の一本の映画にしたほうがよかったのではないか(この内容であれば撮影後、編集段階での調整も可能だったと思う)。後編は前編に比べるとそれくらい満足度が薄い。
— 佐野亨 Toru Sano (@torusano1124) 2015, 9月 1
582: 進撃の名無し
佐野亨 Toru Sano ;@torusano1124
『進撃の巨人』後編。念のためフォローしておくが、長谷川博己という俳優は嫌いではない。
作品によってはよい演技もする人だと思う。おそらくこの無惨な台詞と演出ではこう演技するよりほかなかったのだろう。
しかし、彼は及川光博ではないので気張れば気張るほど滑稽になる。他の役者陣も同じく。
『進撃の巨人』後編。念のためフォローしておくが、長谷川博己という俳優は嫌いではない。
作品によってはよい演技もする人だと思う。おそらくこの無惨な台詞と演出ではこう演技するよりほかなかったのだろう。
しかし、彼は及川光博ではないので気張れば気張るほど滑稽になる。他の役者陣も同じく。
603: 進撃の名無し
>>582
評論家って二次創作者レベルにも達していないのにうぜーな
どんなに偉そうにしたって評論家はガイドでしかねーんだよ
ほんと園子音の言う通りだわさ
評論家って二次創作者レベルにも達していないのにうぜーな
どんなに偉そうにしたって評論家はガイドでしかねーんだよ
ほんと園子音の言う通りだわさ
583: 進撃の名無し
春日にしろ佐野にしろ、公開日前に試写で観た映画の批判するなんて町山さんの言う業界の倫理に反するひどいやつらだ!
615: 進撃の名無し
>>583
町山自体が公開前映画クソミソに書いてたりしたような…。
町山自体が公開前映画クソミソに書いてたりしたような…。
584: 進撃の名無し
結論:前後編に分けたことが最大の敗因
585: 進撃の名無し
結局は金稼ぎたいから前後編に分けたんだろうし
いい加減邦画の前後編方式死んでほしい
いい加減邦画の前後編方式死んでほしい
586: 進撃の名無し
ハリウッドなんて3部作の3作目を2部作にするとかウルトラCを使ってるぞ
589: 進撃の名無し
>>586
ハリウッドは続編モノでもつかみとなる一作目はだいたい話まとめて一作でも見れる作りにしてくれるが
邦画は一作目から主人公が意味不明に巨人化して理由も明かさず
目が赤く光ってぶった切りで終わりとか
脚本の基礎をマジで勉強してこいよって思うことを平気でやるからなあ
ハリウッドは続編モノでもつかみとなる一作目はだいたい話まとめて一作でも見れる作りにしてくれるが
邦画は一作目から主人公が意味不明に巨人化して理由も明かさず
目が赤く光ってぶった切りで終わりとか
脚本の基礎をマジで勉強してこいよって思うことを平気でやるからなあ
593: 進撃の名無し
>>589
監督は現場の判断で脚本を思いっきりいじれるし
実際、樋口はいじりまくったから映画の出来不出来はすべて監督の腕しだいさ
脚本を叩きたいなら台本を入手した上で作品と照らし合わせないと出来ないのは常識w
監督は現場の判断で脚本を思いっきりいじれるし
実際、樋口はいじりまくったから映画の出来不出来はすべて監督の腕しだいさ
脚本を叩きたいなら台本を入手した上で作品と照らし合わせないと出来ないのは常識w
588: 進撃の名無し
前編も大概酷い出来だが前編の方がまだマシとか、どんだけ酷いんだよw
596: 進撃の名無し
>>588
前編の擁護ポイントだった「特撮は良かったじゃん!」も後編では通用せんだろうな
エレトラマンvsシキトラマンくらいだろうし
豆粒みたいな人間相手に四苦八苦してる超大型巨人のとこは失笑もんだろうな
前編の擁護ポイントだった「特撮は良かったじゃん!」も後編では通用せんだろうな
エレトラマンvsシキトラマンくらいだろうし
豆粒みたいな人間相手に四苦八苦してる超大型巨人のとこは失笑もんだろうな
591: 進撃の名無し
秘宝でお抱えライターが
樋口さんは一話目の人じゃねえから!二話目以降任せるとむっちゃ輝く人だから!後編はすげえってマジで!
って必死に擁護してたがどう取り繕うか楽しみだ
樋口さんは一話目の人じゃねえから!二話目以降任せるとむっちゃ輝く人だから!後編はすげえってマジで!
って必死に擁護してたがどう取り繕うか楽しみだ
592: 進撃の名無し
樋口このまま消えねえかな
特観だけやってりゃいいじゃん
特観だけやってりゃいいじゃん
594: 進撃の名無し
脚本降りないとダメ
クレジットとして載っている以上
叩かれる方が常識
クレジットとして載っている以上
叩かれる方が常識
619: 進撃の名無し
>>594
同意
最終編集権をPが持ってる英米では
映画の仕上がりが自分の仕事と大きく乖離した、と判断した脚本・監督は
クレジットに自分の名前を使わせない、アランスミシールールが確立しているし
日本も近年はそれに近い掲載拒否がまかり通ってるのだから
内容の批判を受けたくなければ、エンドロールに名前を出すべきじゃない
同意
最終編集権をPが持ってる英米では
映画の仕上がりが自分の仕事と大きく乖離した、と判断した脚本・監督は
クレジットに自分の名前を使わせない、アランスミシールールが確立しているし
日本も近年はそれに近い掲載拒否がまかり通ってるのだから
内容の批判を受けたくなければ、エンドロールに名前を出すべきじゃない
620: 進撃の名無し
>>619
というか、そもそもの話として心を鬼にしてオファーを突っぱねるべきだった
乗ったのは明らかに野心があったから
というか、そもそもの話として心を鬼にしてオファーを突っぱねるべきだった
乗ったのは明らかに野心があったから
634: 進撃の名無し
>>619
あんま詳しくないので間違ってるかもしれんが
ハリウッドは最終編集権はスタジオが持ってるんじゃないの?
あんま詳しくないので間違ってるかもしれんが
ハリウッドは最終編集権はスタジオが持ってるんじゃないの?
599: 進撃の名無し
後半は演説と絶叫が凄いんだろ、楽しみだな。
601: 進撃の名無し
>>599
演説&絶叫とかかつてのキリヤ映画そのものなわけだが
キリヤをメタクソに非難してた町山大先生はそこら辺何て言い訳するんだろうな
演説&絶叫とかかつてのキリヤ映画そのものなわけだが
キリヤをメタクソに非難してた町山大先生はそこら辺何て言い訳するんだろうな
605: 進撃の名無し
町山大先生は既に監督が勝手に改変しましたモードに入ってるじゃないか
608: 進撃の名無し
>>605
東京オリンピック並に、責任のなすりつけ合いが酷い。
東京オリンピック並に、責任のなすりつけ合いが酷い。
606: 進撃の名無し
台本の通りに撮っていたら少なくとも
敵地行動中なのにのんきにイチャツキは無くなり
大型巨人背負い投げは小型巨人背負い投げになっていたから不評の半分は消えただろうな
敵地行動中なのにのんきにイチャツキは無くなり
大型巨人背負い投げは小型巨人背負い投げになっていたから不評の半分は消えただろうな
607: 進撃の名無し
>>606
佐野氏のツイッター見ると後編に関して
> 人物が何を目的に動いているか、立体機動によって
> どのように移動しているかが非常にわかりづらく
> 画面のなかで対象物がどこからどこへ移動しているか
> ということが曖昧にされたまま事態が進行する
…と、物語構造を見せるのが本当に駄目みたいだけど、これは
誰が悪いんだろう。前編も牛の群れに遭遇したら停車したまま
とか、爆薬入手したのに設置しようともせず休憩して壊滅とか
何やってるの ? という構成だったけど
佐野氏のツイッター見ると後編に関して
> 人物が何を目的に動いているか、立体機動によって
> どのように移動しているかが非常にわかりづらく
> 画面のなかで対象物がどこからどこへ移動しているか
> ということが曖昧にされたまま事態が進行する
…と、物語構造を見せるのが本当に駄目みたいだけど、これは
誰が悪いんだろう。前編も牛の群れに遭遇したら停車したまま
とか、爆薬入手したのに設置しようともせず休憩して壊滅とか
何やってるの ? という構成だったけど
627: 進撃の名無し
佐野は春日とやり合っちゃった時点で褒めるという選択肢がなくなっただろ
twitterが先でなく雑誌に書いてから発言して欲しかったねえ
▶︎ 新規プレイ受け入れ制限を行うほどの大人気ゲーム「刀剣乱舞」が久々の新規プレイヤー受け入れを再開!!プレイするまでの流れ
▶︎ アニメファン1万人が選ぶ「もっとも声が合ってたと思うキャラ&声優 」TOP10wwww
▶︎ 【!?】tumblrで最も人気のカップル5位がなんとwwwwww
▶︎ 諫山先生の実写映画のコメントwwwwwwwwwww
▶︎ 小林ゆう画伯の最新作wwwwwwwww
▶︎ 【悲報】21歳無職俺氏、進撃の巨人ごっこを行い妹に見つかるon救急車呼ばれるww
おすすめカテゴリ
▶ 進撃の巨人展に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「実写映画」と「アニメ劇場版」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人「アニメ2期」に関する過去記事一覧
▶ 進撃の巨人の「伏線考察・展開予想」に関する過去記事一覧ページ
コメント一覧
分かってたから驚きは無い
前編だけならまだネタ映画として一回だけは観れたようなもんだが、更に酷いもん重ねて来られたら流石に反吐が出るわな
話題性だけはあったんだから、出来は酷かろうと1本に纏めた方が製作費や広告費の諸々を回収できたんじゃないかと思うわ
このサイトの管理人めっちゃ擁護してた気がしたが
いつのまにか手のひら返したのか?
自分の価値観でみんな見てるんだろ?一つの意見で悲報なのか。
つまらないのは原作からの要素だし
そもそも企画から間違ってたかと
ちゃんと作れば20世紀少年くらいのプチブームは起こせたろうに、もったいない
スタッフひど過ぎて見に行かなかったけど、これは正解だったかもなあ…
諫山先生も編集さんも、これがコケても悔しさバネに本編を頑張って欲しい
原作者がどこまで関わってるかわかんない派生作品もういいよ〜
※6
原作アンチ派がこのサイトに来るのひさびさだな・・・
まあ映画化は間違いだよ、滑るのは分かってたこと。
長谷川はなかなか面白い俳優なのに、もったいない。
批評家と自分の感性が違うこともよくあるから、とりあえず後編は観に行く
人が言ったことにいちいち反応したり納得する奴は、クズ
大切なのは 自分の思ったことをどれだけ守れるかの話
すべて台詞、しかも目も当てられない大芝居で 説明されるのみ
ひっでえ
まさにエンドオブザワールド
管理人、一つ言っておく。お前の感想は 面白かったと言っていたのに 今となっては手の平返しかよw周りの意見が批判が多いから自分は今になっては 逆の意見かよwお前みたいな奴が一番最低だよ。そんなに周りの空気見て 意見変えるんやったら やめちまえよ
謎の解明に関する反応が書かれていない所から
大した謎じゃないことが伺える。
全部台詞で喋っちゃったけどあの部分には驚いたとかそう言うのが普通はあるはず
別に駄作だって良いんだよ
既存ファンを敵視したり愚弄したりしなければ
今回の監督や脚本家などの主要制作者が関わった映画は二度と見ない
管理人は前編は面白かったと言ってたけど、後編はまだ見てないだろうし、試写に行ったライターの1人が批判してたという記事を挙げただけで、手のひらを返したわけではないのでは。
自分で観た後編の感想は、公開後にアップするんだろうし
ごめん、及川光博の立ち位置ってなんなんだよww
笑ってもうてあとの文章が頭に入らんかったわ
クサい芝居似合うならGACKTでもよかったかもな笑GACKTなら本人も本気で演じきれそう。ジェネシスのように。
twitterって迷惑な存在だねえ
企業側からしたらたまったもんじゃないな
記者ならもっとまともな場と文でちゃんと書けないのかね
ツイートで適当に言う低度の記者なんだな
原作者が「この映画は進撃の巨人てタイトルじゃなくてもいい」って言ってる時点でお察し。
この映画に関わった人全てが気の毒だわ。
長谷川博己さんて本当は素晴らしい演技派俳優なのにね。
その良さを殺す意味がわからない。
なんか観客すら蚊帳の外で業界人同士がケンカしてるよなw
珍しいパターン
まあどちらにしろ俺らが批判なりなんなりできるのは
公開された後だ
見てないものは批判も肯定も出来ないからな
19
ジェネシスみたいなのはやめてwwものすごいトラウマなんだよw
ジェネシスのせい?でリンゴと羽の演出が嫌いになったので、シキシマが羽とリンゴの演出付きで厨二のセリフ言うと知って怖くてまだ見に行けてないww
前編はまだ観れていない。どうしても足が踏み出せない。金だしてどん底な気分に叩き落される可能性を受け入れることができない。原作とは別物と思って心を無にすれば観れるって、なんで映画観るのが精神修行みたいなことになるんだ?それなら映画には登場人物の名や調査兵団の制服など原作要素は一切入れないで欲しかった。それだと原作ファンが釣れないとか一般に認知されにくいとか姑息な思惑が一番無残な結果を招く見本じゃないか?
そんな覚悟を決めなきゃならないほどなら、27は観なくていいと思うよ
まあ・・・・・・やっぱりね。という感じ。
自分も実際観に行くまでは27みたいな感じだったけど、いざ観てみるとそんなに悪くはなかったぞ
もちろん突っ込み所満載だし変な所おかしな所気になる所は山ほどあったけどね
進撃の名を冠してるけど心を無にして(笑)ギャグ映画と思えば苦にならん
もちろん後編も見るぞ
場外乱闘も含めてこんな面白いギャグを見逃すわけにはいかんからなw
前編観たし後編もいくよ
しゃーなしで。
87分てのがビンボー学生には残念すぎる
だったら1本にしてほしかったなあ
この批評をあるていど信用するなら、
むしろその方が映画としての完成度が高くなったような
まあ安い日に映画館いったとして、別の映画をみるだろうな
及川の存在感に圧倒された。
前編糞だったんだから後編も糞にきまってんじゃんw
もう、糞実写映画なんてどうにでもなれw
認めるよ、今回は進撃アンチの勝ちだw
そういえば20世紀少年の実写は結構良かったな。かなり実力派の俳優集めてたし、原作の良さも消えてなかった。まあ進撃とは実写化の難度が違うだろうけどさ。
14
そんなやつ管理人以外にもいるだろw(ここのサイトにいるかは知らない)
なにガキみたいに切れてんだw
そもそもまだ手のひらがえしかはわからない
何故諫山はまったくの別物にしてくれとたのんだんだ
いちおう実写は話題になるし宣伝にもなるんだらか少しは原作通りにしてほしいと思わなかったの?
あんなに設定を変えてさw
デビュー作がいきなりバカ売れしてもうファンとかアンチがふえようがどうでもいいの?宣伝のありがたさがわからないの?
まあ、これは俺のただの根拠のない考えだけどこれが本当だったら売れないまんが家に失礼な気が・・・
いや、わかんないけど、たぶん違うと思うけど
※37
本当に別物にしてほしかったんだろうよ。
主役をジャンにする案も出したんだし。
エレンやミカサも、もっと共感できる主人公にしたかったとは言え、交代したり新しくを生み出したりするのではなく、まんまキャラそのものを魔改造されるってのは想定外だったんじゃないかな。
まあそれでも、ウルトラマンプロレスなエレンゲリオンが見れたら、他の事は些事だったんだろうけどね。
一番目的意識がはっきりしていて、しかも達成できたのは、もしかしたら諌山さんだったのかも知れないw
他の連中は、特撮とりたいとかお金欲ちい、とかは叶ったけど、
褒められたい!が、叶わなかったどころか、名前が落ちた地面を抉って更に埋まった。
>敵地行動中なのにのんきにイチャツキ
これ見るたびに思うんだけど、映画見てない人か進撃を知らない人が書いてる?
壁外の平原で真昼間から巨人を横目にイチャイチャ、みたいな書き方しがやって。
あの場面は夜営中で、建物の中。静かにすごせば巨人には見つからないんだよ
映画前編はわりと楽しめたほうだけど
シキシマが及川光博って余裕で脳内再生できるくらい良い表現すぎるw
結局30億いくかどうかギリギリみたいだし、
後編人が入らないとヤバイね
シキシマ役が及川氏だったら納得してたかもしれない(それにしても何の関係もない及川氏とんだとばっちり)
はっきり言って前編はクソ映画だった。誰にもお勧めできないし見に行ったこと友人たちには内緒にしている。けど、個人的にはこの映画嫌いじゃないwB級好きだから憎めないわw
後編も見に行くよ。そんで映画終わってから「クッソ映画www超クソ映画wwwwwよくぞ大勢の大人が集まってこんなモン作ったなww」って笑うんだろうけど、それこそがB級映画の醍醐味よ。
ミッチーシキシマはいいね。確かにハマってるかも。そっちも見てみたい。
30億いかないってやばいねー
でも後編はもっと落ちそうだ
前編時点で面白くないって意見が多すぎて
米39
そこに関わらず、ネットじゃ嘘カットやデマシーンが飛びまわってるよ
観てない人の中にはミカサのNTLれとか未だに信じてる人いるみたいだし
つまりミッチーは凄いってことですね。
よくわかりました。
この話題ループやな
観る人は観る、観ないやつは観ない
観た人は何か楽しめるものが見つけられたらめっけもん
ただそれだけ
原作ファンだけど前編見て、あまり面白くはなかったし、立体機動はう×こだし、シキシマはへんてこりんだったし、突っ込みどころは満載だったけどこの目で見て確かめられたから後悔はしてない。
良かったところが少しでもあったから。
超大型とか逃げ惑う民衆とか良かったよ。
前編の伏線なんかあったっけ
シキシマは、監督的に『格好いい』キャラとして演出しているのかな
どうにもそうは見えなくて、どうにもやりすぎ感のあるおかしいキャラに感じてしまうんだけど、みんなどう?
そういう監督の感性というか描写と、見ているこっちの感覚とのズレを感じるシーンが多くて、前編どうにもスッキリしなかった
後編も見に行くけど、なんとなくこのスッキリし無さは解消されない気配かな
※50
監督なりに原作にあるシュールな笑いを表現してみたかったとかだったら、悲しいないろいろと
49
自分が覚えている限りの前編の伏線
・調査兵団は壊滅したという言葉
・ソウダ、ミカサ、シキシマはエレンゲ見ても動揺しなかった
・技術に関するアルミンとクバルの会話
・爆薬盗難の犯人は誰か
・前時代の遺物らしき不発弾やヘリ
50
かっこいい設定なのかなあ
腕っぷしが強い変人、てかんじ
前半クソすぎたけど、後半も嘲笑いに観に行ってくるわ!
酷評も過ぎると、かえって怖いもの見たさで行く奴らもいるのよ
映画否定派は苛々する気持ちを沈めて、反応しないのが得策かもね
19、26
そんなに言うなら、もういっそのことジェネシスに演じてもらえばよかったかもな。彼だけフルCG。
こういう記事見ると、観たいと思う要素がどんどん削がれてく…。
後編はTVでやるまで待つかなー。
※52
調査兵団は壊滅は伏線じゃないような気もするなぁ
兵士と言う言葉を使いたくなかったから壊滅させたってな発言しているのをここで見かけたし。
前編けっこう楽しめたんだけどシキシマ批評については同意。なんか一人だけ違和感があるというか、かっこいいキャラなのか胡散臭いオッサンなのかキャラがよく掴めなかった。
名前をさあ
シキシマでなくオルオにしとけばよかったんだよw
前編はクッソ寒くてなかなか笑えたんだが、後編はさらに酷いのか
シキシマさんの気持ち悪さに拍車がかかってるようだし更に笑える映画になってそうだな
映画館で失笑したらごめんなさいねw
まあシキシマは別キャラとしたらわりといいじゃんてな評に違和感あったから
そこまで言わなくてもいいだろと思いつつ
演技がおかしいと言いだす人がいたのはかえって納得した
ミッチーを使うべきだったってこと?
ゴミ映画ああゴミ映画ゴミ映画
見事な五七五
クソ映画を黙って観てたらストレス溜まるから、レンタル待って自宅で観た方がいいぞ
さっぶーとか、きめえwとか意味わかんねwとか騒ぎながら観た方がいい
それがクソ映画の正しい楽しみ方
巨人投げ飛ばしシーンは無茶苦茶すぎてなんか伏線?とか思ったが
元は小さな巨人だったらしいな
バカ監督がノリででかい巨人に変えたんだと
本当にバカだな
57
巨人速報の管理人さんが後編の情報集めて分析してるんだが、そこでも調査兵団は以前あったのに無くなったって背景に言及されてた
コメントする人はしらんが管理人さんの記事は少なくとも実写についてはしっかりしてると思う
公開前によくわからん奴のガッカリ発言のスレ立てて
わざわざ盛り下げんでもいいのに
見た人の感想だし、参考程度でいいんじゃない?見てないのに既に叩きコメしかない某レビューサイトよりマシだ。
59のコメで吹いたんだが、よく考えればオルオに失礼だったわw
すまん、オルオ
※62
ありあり笑
樋口「誰だこいつに試写状送った馬鹿は!ステマしてくれる記者だけに送れよ!」
つまりミッチーがオルオさんを演ったらいいんだな?(錯乱)
※73
それを兵長が角から見てて、「いやだなぁ」
想像できて笑えるw つまり似合う!
73・74
なまじイケメンだから余計腹立つwww
それ観たいわwww
シキシマ役がミッチーさんだったとしても
ハンジ役がよりによってアニメハンジを参考にしちゃってるからなぁ
方向性がびみょうに被った変人キャラ2人は持て余すことになりそう
クリ〜ム玄米ブラ〜ン♪の頃からおかしくなったな長谷川さんは
コメントする
▶ 常連さんにおすすめ! 進撃の巨人ちゃんねる全記事アクセスランキング